
このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 15 | 2012年6月14日 18:10 |
![]() |
11 | 9 | 2012年6月14日 16:38 |
![]() |
6 | 7 | 2012年6月7日 04:08 |
![]() |
26 | 15 | 2012年6月2日 16:56 |
![]() |
27 | 11 | 2012年5月28日 18:45 |
![]() |
112 | 69 | 2012年5月25日 00:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイトルの通りです。
購入して2週間、楽しく使用しておりました。
最近AFの調子が悪く、MFの状態になることが多々ありました。
特定のレンズだけかと思い、レンズを修理に出す前に一通りのレンズで
試してみると、どれもMFの状態になることがわかり、ボディの問題であることが
わかりました。
そしてついてにAFができなくなりました。
今、購入店舗とメーカーに問い合わせしているところです
考えられる問題と対象法をお教え頂けたらと思います。
2点

「シャッター半押し時AF」をOFFにしてませんか?
書込番号:14621883
4点

ご愁傷様です
たぶん無理だと思いますが、レンズとマウントの接点を掃除することと、電池を抜きいれすること、カメラの設定をリセットすることくらいかな
これで駄目なら購入店かSCに相談でしょう
書込番号:14621885
1点

こんにちは
留意点
AF-ONボタンでAF可能ですか、可能でしたらシャッター半押しでAFがOFFに成っています。
AFの切り換えが、M_マニュアルに成っていませんか。
レンズ接点部の清掃は、レンズクリーニング液を極少し布とかに付け拭きます。
上記OKでしたら、
購入店に在庫が有る場合は、初期不良に付き交換依頼を要求されたら良いです。
或いは、ニコンSCに修理を依頼し、速くすっきりされるのが最良です。
書込番号:14622123
1点

徐々におかしくなってきたのであれば、やっぱり故障以外考えられない。
急におかしくなったのであれば、設定が変わってしまった可能性もあるけど。
このクラスのカメラでもこういう故障がありうるんですね。
やっぱりカメラは2台持ちですね。
書込番号:14622137
0点

>最近AFの調子が悪く、MFの状態になることが多々ありました。
故障でしょうね。
書込番号:14622154
0点

AFセンサーにごみがついているとか・・・
(レアケースでしょうが)
書込番号:14622166
0点

みなさん、お返事ありがとうございます
>kyonkiさん・robot2さん
シャッター半押し時AF OFFにしていません
接合部も掃除してみましたが、ダメです
購入してレンズ交換も数回ですので、汚れてないです
>デジタル系さん
D800E2台持ちできるほど余裕はないですが…
6月上旬に、楽しみにしていた撮影の機会を無駄にしてしまう
可能性が高いので残念でなりません
先ほどD800Eと一部レンズを購入店に配送の手続きをしました。
レンズを揃え、これから!という時に残念でなりません
経過につきましてはこのスレで報告させていただきます
みなさんありがとうございました。
書込番号:14622367
2点

一度、調整してもらえば、気がつかないところまで良くなる可能性もありますよ。
ただ、はずれだったりすると、面白くない結果になるでしょうが・・・。
何回修理してもあちこちおかしくなる、という話はあまり聞いたことがないから、
大丈夫なんじゃないですかね。
書込番号:14622683
0点

たかるんさん、こんにちは。
残念なことになりましたね。心中お察し申し上げます。。。
メカ的なことか、ソフトなのか、それとも基盤系なのか、何でしょうね。
なんとか撮影機会に間に合えばいいのですが。ん〜残念ですね!!
不具合原因の報告をお待ちしてます。是非、よろしくお願いします。
ではでは。
書込番号:14622839
0点

たかるんさん
私の個体は、4月18日購入後、数日でその症状がでて、
間もなく4月22日にMFのみの状態(AFに設定でも)になり、
修理となりました。3500枚の時点でした。
修理の仕上がりは5月2日でした。
原因は、AF・MF切り替えスイッチの接点不良(皆が考える、
レンズとの接点ではありませんよ。)とのことでした。
私の時点では、その状態は、私の個体が初めてとのことでした。
ご参考まで。
まずはNikonSCです。
書込番号:14623765
1点

>ドルフィン31さん
どうもです。非常に残念でなりません。
治ってくることを祈っています。
>カメラ大好さん
貴重な情報ありがとうございました。
少なくとも私の個体だけではないという事がわかり少し安心しました。
すでに、販売店へ輸送してしまいましたので、対応は販売店となります
ニコンSCに送ろうかと思ったのですが、問い合わせの返答がいまだになく、
販売店で対応してくださるとの事なので、販売店に送りました。
撮影枚数は確認の仕方がわからないので、正確にはわかりませんが、
カメラ大好さんと同じぐらいの枚数だと思います。
「AF・MF切り替えスイッチの接点不良」
販売店へ伝えてみます。ありがとうございました。
書込番号:14623982
2点

途中経過です
購入店へ送りました
結果、AFができない事実が確認され
返品するか・修理するかの二者択一を迫れました
交換は、物がないので受けることはできないとのことでした
返品するといつ手に入るかわからないので、
修理を選択し、購入店から修理に出ました・・・・・
その後、一週間以上経過しましたが音沙汰はありません
書込番号:14657125
6点

本日D800Eが帰還しました
修理伝票からの流れは
販売店→日研テクノ→Nikon→日研テクノ→販売店→私
処置内容
ご指摘内容につきまして、接点部調整をいたしました。
ご指摘の現象は、上記処置により改善されました。
交換部品
側面ゴム部品 1
背面ゴム部品 1
修理依頼から15日
単純に渡りてが多いので時間がかかり
原因は接点部の接触不良といったとこでしょうか
無事に帰ってきてくれて良かったです
以上報告です
書込番号:14680072
2点

たかるんさん、こんにちは。
祝!修理完了! 15日掛ってしまいましたが、良かったですね。
「接点部調整」とは、ちょっとがっかりな内容でしたね。
接点部品からの基盤伝達部分の接触不良なんですかね。
また、写欲全開、素敵な作例をお待ちしてます♪
ではでは。
書込番号:14680405
1点



草花のマクロ撮影を始めたいと考えております。
低い三脚は用意したのですが、ファインダーに変倍アングルファインダーを用意した方が無理な姿勢をとらず良いでしょうか。
実際に、草花のマクロ撮影をされている方の使用の有無等、ご意見を伺わせていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

EX IIさん こんにちは
アングルファインダー良く使いますが 低いアングルの時はとても助かっています。
でも倍率の変るタイプは 一部拡大され全体が見えなくなりますので使いにくく倍率上げては使いません。
しかし最近 カメラにライブビュー機能が付き 極端なローアングル以外はライブビュー使用が多くなり アングルファインダーの出番少なくなっています。
書込番号:14651988
0点

こんにちは
アングルファインダーは有ると便利ですよ、低い対象の時だけでなく使っています。
書込番号:14651994
2点

低いアングルが多くなりますので、アングルファインダーはあれば便利です。
ピント合わせも楽です。
私は、山での草花撮影が多いので、アングルファインダーを付けた状態での移動が大変です。撮影のたび付けるのが面倒になります。
低いアングルは三脚を横にしてカメラを乗せて固定し、伏せて撮影する場合が多くなります。その場合汚れないウェアが必須になります。
書込番号:14652254
1点

もとラボマン 2さん、robot2さん、itigeさん
ご回答ありがとうございました。
やはり、アングルファインダーがあった方が便利で皆さんお使いのようですね。
私も購入リストに入れることにします。
ありがとうございました。
書込番号:14652442
1点

こんばんは。
キヤノンでの使用ですが…
アングルファインダーはマクロ撮影に活躍してくれるアイテムです。
http://review.kakaku.com/review/10980210134/ReviewCD=453334/
書込番号:14652795
1点

>やはり、アングルファインダーがあった方が便利で皆さんお使いのようですね。
私も購入リストに入れることにします。
アングルファインダー愛用者ですが、これは機動的にショットするにはちょっと・・・・な製品だよ。
したがって、たとえば地面や路面に寝転がって撮ったり、カメラをその上において、時にはノーファインダー状態でローアングルのショットがまともな構図で撮れる位の訓練をしながらなおかつ、それでは埒が明かないような場合にこれを持ち出すといった感じになりますね。
アングルファインダー装着時は、一時的ににせよ、臨機応変にカメラを縦位置とか、ちょっと傾けるってことは出来ません。したがって、この購入を前提とせず、むしろ、地面すれすれのところから見上げる感じで被写体を捉えたり、路面とか、むろん水溜りのような水面でも良いがその上に寝転がってとることに習熟するほうがよいかも・・・(笑)。
http://yaplog.jp/poko_9/archive/779
書込番号:14652949
2点

お初です。
私にとって angle finderは必需品です。
高度近視+高度乱視+老眼ともなればライブビュウーよりもangle finder の方が
数等使いやすく感じます。
X1でflaming し、X2でピント合わせします。
D3+angle finder +KIRKの三脚台座+Micro 200mm/F4では台座で回転ができ、
縦横斜め自由自在で機動性もあると感じます。
さらにDR-5はDR-6と異なり、カメラにしっかり固定できますので安心感抜群です。
またMC-30もちょっとした細工で着脱が容易になり、これまた安心感抜群です。
DR-5やMC-30に関してはいろいろいわれますが、使ってみるとNIKONがFXに
これらを採用している理由がよく分かります。
是非ご使用くださいませ。
書込番号:14653518
3点

Green。さん、秀吉(改名)さん、Colnagostaさん
コメントありがとうございました。
確かに、秀吉(改名)さんのおっしゃる通り、機動性という点ではマイナスですね。
ローアングルでじっくり撮る、と言う前提で買ってみようと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:14654506
1点

アングルファインダー必要ないと思ってます。
ライブビューのほうが見やすいし、拡大率も上。
買いましたけど、最近は全く使ってない。
ロウアングルの時は便利かもしれませんが、買う前に
ライブビューで足りないかのかどうか確かめたほうが
良いと思います。
ライブビューいいですよ。ドンピシャ。買う前に気がつけば
良かった・・・。
書込番号:14680097
0点



こんにちは、
D800または、D800Eをお持ちの方で、テストに協力していただける方がいらしゃいましたら、お願いがあります。
動画モードで、CF/SDカードを外した状態で、(入っていての可ですが)ライブビューボタンを押して10分以上その状態が保てるかを調べていただけないでしょうか?ただし、録画ホタンは押さないでそのままライブビューしっぱなしです。
私のD800Eは、この状態で10分あたりで、カウントダウンがありライブビューが終了してしまします。HDMI出力で外部レコーダーで録画がここで強制終了になってしまします。D800E 2台でやってみましたが、症状は同じでした。
この件で、Nikonサポート に問い合わせたところ(対応は非常に丁寧ですたが)「 D800/E共に、録画をしない状態でのライブビュー表示時間は、無制限なんですが・・・。」との返答でした。
もし、D800/Eをお持ちで時間が許すかたがいらしゃいましたら、上記にテストをしてみていただけないでしょうか。
宜しくお願い致します。
0点

D800で、試して見た。何もしないと確かにディスプレーで左にカウントダウンが始まり約10分で、カチャリと、音がしてLiveビューが閉じます。カウントが始まった時にカメラ上部のディスプレーで証明オンにしたらタイマーはリセットされる様で、そのまま延長される。何もしないと9分35秒位からカウント始まり20秒で白文字、残り5秒で赤文字のタイマーに変わり”0”で、カチャリとLVは終わります。
書込番号:14647980
0点

CF、SD メモリーカードは実装したままでした。
書込番号:14647989
0点

初期設定が10分に設定されているようです。
カスタムメニュー → d撮影・記録・表示→液晶モニターパワーオフ時間→ライブビュー表示→5分10分15分20分30分制限無し
が選べます。
Nikonサポートはもう少ししっかりして欲しいですね・・・
書込番号:14648134
6点

こんにちは
この撮影方法の、メリットは承知しています。
ニコン想定外の録画方法ですが、時間変更出来ませんか?
書込番号:14648164
0点

tutorialさん、有り難う。マニュアル良く読まなくては・・・ m(_ _)m
書込番号:14648342
0点

Tutorial様
ありがとうございます。
ご指示の通りやってみたら出来ました。
Nikonサポートの方も対応はすごく丁寧だったんですが・・・・。
また、para-pilot様もテストしていただき、ありがとうございました。
ちゃんと、マニュアル読まないと駄目ですね。
お騒がせいたしました。
書込番号:14648421
0点

問題は解決ですね
LV表示で待機していると電池の消耗するため予備電池が必須です
気温10℃前後で2時間持ちませんでした
私の場合、電池の入手が困難時に外部電源を使用するようにしました
書込番号:14650130
0点



こんにちはグイドが好きと申します。
先日、多摩川の河口付近で風景を撮っていた時、いきなり飛び出してきた鳥がいたので写してみました。ネットで自分なりに調べたのですが、解りませんでした。あまり鳥のことは詳しくないものでよろしくお願いしますm(_ _"m)ペコリ
しかし、D800EのAFは思っていたよりシャッターチャンスに強いですね!(絞り優先だった為、少しぶれているようですが!)
0点

鷺の一種「アオサギ」の飛行体形です。たぶん(^^;うちの周りに飛んでますヨ
書込番号:14627589
6点

グイドが好きさん こんばんは
自分も アオサギに見えます
書込番号:14627608
2点

F92Aさん、明神さん、もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
あまりに早い返答でびっくりしました。
書込番号:14627632
0点

グイドが好きさん 返信ありがとうございます
自分も最近 アオサギ見つけ 調べたばかりでしたので‥
書込番号:14627667
0点

たった今、ネットで『アオサギ』を検索してみました。鳥は止まっているときと飛んでいるときではこんなにイメージが違うのですね!勉強になりました。ネットに掲載している写真は止まっているものが多いので解りませんでした。
また解らないことがあったら、よろしくお願いします<(_ _*)> アリガトォ
書込番号:14627705
0点

コノ4連写は ほんとにあった出来事です(笑)
アオサギは、アオサギですが、
シラサギは通称で、コサギ・チュウサギ・ダイサギ・アマサギ のように分類します。
書込番号:14627747
7点


青鷺は結構身近にいます。
漁港
田んぼ
池でも見ました。
魚を採るのも上手だと思います。
D800Eが出る前の写真ですが、面白いのがありましたのでアップします。
書込番号:14627845
2点

アオサギ、田んぼでよく見かけますが、カメラを構えるとすかさず逃げていくため、よく観察できず、首をひっこめた状態で飛ぶのは初めて知りました・・・
飛んだ直後の、まだ首をひっこめていない状態はよく見かけますけど。
さすらいの「M」さんの2枚目の作例ですね。
書込番号:14628044
0点

>アオサギ、田んぼでよく見かけますが、カメラを構えるとすかさず逃げていくため、よく観察できず、首をひっこめた状態で飛ぶのは初めて知りました・・・
どこかで聞いた話ですが、サギは首を縮めて飛び、鶴は伸ばして飛ぶとか。
飛び方を見れば、大雑把な区別が付きそうです。
書込番号:14628222
2点

飛行体形と普段の形態と違うのが私は好きです。バルキリーみたいだぁ〜
デカイのになると羽を広げると180cmくらいあります。
以前に車道わきの歩道の手前にいて横を車で通りすぎる際にグゥワッと羽根を広げてあまりの予想外の大きさに驚いた記憶があります。
実は部屋から見える山の木の上に以前に巣を作っていまして観察していたのですがかなり遠くなのに見れたくらいですからそうとう大きかったのでしょうね。
飛来している鳥が撮れるなんて素晴らしいカメラとシャッターチャンスを逃さない腕前ですね〜
書込番号:14628844
1点

こんばんは グイドが好き です。
さすらいの「M」さん
滑稽ですが2羽の鷺の表情が、本当にドラマのようで良い写真ですね!(ノ▼ο▼)ノ オォオォオオオ!!
キジポッポ.さん ssdkfzさん じじかめさん
自分はとまっているときの鷺しか知らず、ありがとうございました。(^人^)感謝♪
F92Aさん
私もマクロスは大好きでした!最近もまた映画をやったみたいですね!
このアオサギはいきなり悲鳴のような声を出しながら、5,6メートル位と近いところを通過して いったので、写せたのは100パーセントまぐれです。(ほめて頂き、ありがとうございます。♪サンキュッ (v^-^v)♪)それにしてもD800のAFはかなり良いと思いました。(レンズはAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDです)ただ、連射モードにしていたのですが、秒間4コマではどうにもならず、2、3枚目は遥か彼方に行ってしまった(ー。ー)フゥ 今まであまり鳥の性質を考えて撮ったことがなかったのですが、面白いものですねo(^o^)o ワクワク
書込番号:14630663
1点

グイドが好きさん
鳥こそ鳥逃す…撮り逃すことは多々あれど撮れた時は嬉しいですね。
言葉が通じない分「じっとしててぇ〜」が通じませんので(^^*あ、赤ちゃんも同じですね
ガンダム(マクロス)世代です。
アニメは普段は見たいないのでマクロスもガンダムも最近のは知りませんが子供の頃に見たアニメってサザエさんとかタイムボカンシリーズとか銀河鉄道999とか、自分でも驚くくらい覚えているモノですね〜(最近のことはトンと覚えないのに^^;トホホ)
今は娘が目を輝かせてプリキュア見ていますのでたぶん私も(親の目を盗みながらでしたが^^;)食い入るように勉強には回せなかった集中力で見入っていたのでしょうね〜
何もかもが懐かしい←はヤマト沖田艦長ですね
D800などカメラに夢中になっている今も後年になって振り返った時に良い思い出になっていると良いですね。では〜
書込番号:14633283
0点



撮影対象は、主に草花なのですが、これからレンズを花王と考えております。
単焦点・ズームも含めて適したレンズが知りたいです。
草花を撮影されている方で、私はこのレンズを主に使う的なアドバイスを頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

おはようございます
草花をどう撮るかですが、接写もするのでしたら AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED 。
D800E の、ニコンが推奨するレンズの一つです。
書込番号:14610050
6点

D800Eに決めたのですね?
ならば、メーカー紹介の中から
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d800/catalogue/D800TG_01%2810%29.pdf
2本のマイクロレンズは如何でしょう?
撮影距離が自由に取れるなら、ズームよりは単焦点レンズが良いと思いますが、
70−200は 日本の風景を切り取るには便利でしょう。
書込番号:14610085
1点

どのような花かで違いますが。
被写体とレンズまでの距離、つまりワーキングディスタンスを考慮しましよう。
同じ倍率(大きさ)での撮影で比較すると
焦点距離が短いものは被写体まで近づけますが、
少しでも離れて撮りたいのであれば長い焦点距離のレンズとなります。
花によってくる虫などもと考えるのであれば、
距離が遠くなる方が、虫が逃げ難くなります。
背景は長い焦点距離の方が短いものに比べ画角が狭くなりますので、
写し込むものが少なくなりますのですっきりしたものになります。
純正ではAF-S 60oかAF-S VR 105oのマクロでしょう。
用途に合わせて選んでください。
書込番号:14610087
2点

昔の記事ですが、ワーキングディスタンスとかは、
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100326_356429.html
こんな感じでしょーか!!
一般的にはフルサイズだと100mm前後の物が扱いやすいよーです!!!
が、今気になっているのはコレです!!
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120110_502955.html
http://www.sigma-photo.co.jp/news/120110_apo_macro_180_28_ex_dg_os_hsm.htm
よそのレンズだと
http://photoxp.daifukuya.com/index/lens/180mm.html
とゆー距離感の写真になるよーですが、発売が楽しみです!!!
今出ているものなら150mmも面白そうですね!
http://ganref.jp/items/lens/sigma/2025/photo
でもどちらもD800との相性は未知数なので、心配だったら純正品の中のD800推奨品から選んでおく方が無難ですね!
書込番号:14610174
2点

皆様、貴重なご意見ありがとうございました。
105mmのマクロを第一候補にして、カメラ店に行ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:14610177
0点

スレ主さんこんにちは
「Canon 5D MKIII と Nikon 800Eで迷っています。」
カメラを決めていないようなので
決めてから質問するのが筋ですよ
書込番号:14610183
5点

レンズ資産がないなら、D800Eで大正解ですね。凄まじい解像度です。
私はナノクリ105mmの他にシグマの150mm OSを使います。柔の105mmと輪郭のキレの150mmです。
どちらも素晴らしいです。私はシグマの150mm OSは隠れた銘玉だと思います。
書込番号:14610412
1点

隠れた名玉というなら自分は30年前に発売しながら今だに売り続けているニコンのAi Micro-Nikkor 55mm f/2.8Sを押します。D800Eに付けてみてバランスもなかなか良く、ファインダーもピントが合わせやすい、なんといっても中古で安く沢山出回っています。個人的にAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDより気に入っています。駄作ですが3枚ほど張らせていただきました。
書込番号:14612835
4点

花ではないのですが、A4より狭い範囲の
接写を仕事関係で撮るものです。
一般的な意見ではないのですが、
三脚据えてしっかりとゆっくりと撮影されるなら
PC-E Micro NIKKOR 85mm f/2.8Dをお勧めします。
シフトは使うことはほとんどないでしょうが
Tiltは花に焦点面をなじませるのに有効です。
それに加えて2本目に
Ai AF Zoom Micro Nikkor ED 70-180mm F4.5-F5.6D
をお勧めします。
私はこのほかに60mmG、60mmD、105mmDのマイクロ持っていますが
まずは、これらをお勧めします。
書込番号:14612974
1点

文章だけでは、おそらくご理解できないと思い。
PC-Eの特性が判る写真をアップしておきます。
書込番号:14614686
2点

解決済み後も多くのアドバイスを頂きありがとうございます。
最終的に、「Nikon D800E」と「Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED」をカメラ店に予約してきました。
フィルムカメラ(Nikon FM)以来、デジタル一眼のボディがなかったため、レンズと合わせての予約となりました。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:14615528
3点



はじめまして、D800Eを購入し初めてニコンユーザーとなりました
D800Eを購入するに当たり、使ったことのなかったズーム
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIを購入しました
もう一本、他のレンズを購入するなる何がおすすめでしょうか?
ニコンのレンズはわからず、パンフレットなどを調べてもピンとくる
レンズがないです。
撮影用途は風景・子供撮りです
他マウントも併用しており、すべて単焦点所有です
24、85、135、(フルサイズ)
24、50 (APS−C)
よろしくお願いします
2点

たかるんさん おはようございます。
70-200oを購入されてもう一本と言われると、定番かも知れませんが24-70oF2.8のズームだと思います。
風景撮りには他にも良いレンズは有りますが、今しか撮れないお子様撮りを考えるとF2.8通しのズームが最適だと思います。
書込番号:14532600
6点

景色撮影で、望遠だけでは困るでしょう。
他マウントでの写真をアップロードしていただければ、どんなレンズが
良いか、良好なコメントをつけてくれる人が大勢でてくると思います。
書込番号:14532602
0点


なんだと? うさらネットさんも東京ホタルの同じ場所に居たのか!w
まあ、それはさておき70-200mmF2.8Gを使いこなしておられて、あと1本なら
みなさんの言うとおり24-70F2.8しかないと思うのですが。
書込番号:14532733
1点

あ、言い忘れてた。
ただし24-70F2.8は手ぶれ補正がついていません。
標準から広角側なので、おそらくついてなくても大丈夫だとは思いますが、
手ぶれ補正が欲しいなら、ワンランク落ちますが24-120F4Gという今大人気のレンズでも
いいかもしれません。でもあくまでおすすめは24-70F2.8Gのほうですが。
手ぶれは晴れた日や明るい室内なら特に問題ないと思います。拡大して見なければ。
書込番号:14532749
1点

たかるんさん こんにちは。
70−200の次のレンズということで、定番の24−70をお勧めしますが、他マウントで単焦点をお使いということから、あえて天邪鬼にAF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gを自分もほしいという希望もこめてお勧めします。
書込番号:14532754
2点

たかるんさん こんにちは
>24、50 (APS−C)
これが判らないのですが 50o短焦点が在るのであれば AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
が 面白いと思いますよ。
短焦点 お好きなようですので 標準域短焦点に任せることも良いかも‥
書込番号:14532755
3点

みなさま、お早い返信ありがとうございます
追加情報です
今使用しているカメラは
α900
Planar T* 1,4/85 ZA
Sonnar T* 1,8/135 ZA
Distagon T* 2/24 ZA
135mm F2.8 [T4.5] STF
NEX7
Sonnar T* E 1,8/24 ZA
E 50mm F1.8 OSS SEL50F18
広角ズーム(16-35/2.8)や標準ズーム(24-70/2.8)、望遠ズーム(70-300)も
所持してましたが結局手元に残ったのは単焦点です。
ニコンの24-70oF2.8を押す声が多いですが、最後まで手元に残るのか不安あります
書込番号:14532778
1点

一本ならニンジンではなく、24-70になりますが、これまで同様、単焦点を複数購入するのも
いいのではないでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503511873.K0000089613.10503512029
書込番号:14532808
5点

ニコンの大口径ズームは例にもれずデカクてかさばります。
人それぞれ撮影スタイルや好みが違いますから、一概に特定のレンズを薦めるのは難しいです。
単焦点で描写性能が抜群に良いのは、やはり末尾にGが付く最新設計のレンズです。
書込番号:14532809 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なるほど。単焦点がお好きなんですね。それも高性能な。
そうすると
風景メインなら35mm F1.4G お子さん撮りなら85mm F1.4G あたりでしょうか。
書込番号:14532822
1点

じじかめさんは色んな所で見かけますが、たとえばこのスレの場合、本当にフルサイズのカメラに大三元ズームや、各単焦点レンズを組み合わせて実際に良く吟味して比べた上で人様にアドバイスしているのですか?
私の場合、少々マニアで、ニコンはたくさんのカメラやレンズを実際に購入して使った上でコメントしています。評判やスペックだけで安易に決めるのは危険もあります。
各レンズは個性もあります。さらに個体差というのもあるから厄介でもあります 笑
書込番号:14532851 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私も24-70mm f/2.8に1票ですが、単焦点のMFのZeissがお好みのようですので下記の2レンズをあげます。
・COSINA Zeiss PLANAR T*1.4/50mm ブラック ZF.2 (ニコンCPU内蔵マウント対応)PLANART1.4/50BKZF2
・COSINA Carl Zeiss Distagon T*1.4/35mm ZF.2 ブラック シェード付 ニコンAi-S マウント
もう候補のレンズと思います。(というか自分が次に狙っております)
購入されたら是非、作品拝見させてくださいね。では良い選択を!
書込番号:14532875
1点

みなさん返信ありがとうございます
>じじかめさん
コメントをいただいて光栄です。
>リスト好きさん
真剣にコメントしていただくのわかり、感激しています
ありがとうございます
>TIFA.CRYSISさん
85mm F1.4G 35mm F1.4G候補ありがとうございます!!
>F92Aさん
αのツァイスはAFがききます(汗)
STFはMFです
Distagon T*1.4/35mm ZF.2よさそうですよね
書込番号:14532903
0点

大口径ズーム購入価格で単焦点レンズ2本買えそうですね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503512029.10503510238.10503510240
広角は24mmにするか28mmにするか迷いますが、お子様撮りならディストーションの少ない28mm、風景なら24mm悩むところです。
広角と標準の二本がお薦めですが、一本だけなら35mmかな
書込番号:14533002
1点

・標準大口径ズームレンズ、いいですねえ。
・買いたいですが、使用頻度(大きさ、重さ、値段)を考えると結局、今まで不買で、
単焦点レンズが多くなりました。
・大口径望遠ズームレンズだけは、所有しています。
望遠ズームレンズになればなるほど、被写体ぶれなどを含めると、
VR機能付よりも、暗い舞台(バレーの踊り)撮りなど、応用範囲が広いので
便利ですので。
・ただ、年間を通じてせいぜい大口径望遠ズームレンズは、10回くらいの使用頻度かも
知れませんが。(笑い)
・単焦点レンズは、フィルム時代から、24ミリから135ミリまで新旧レンズ混在で
揃ってしまいました。
・小口径標準ズームレンズは軽さから、ちょい撮りにのみ使用。
・標準画角(28〜105ミリ)では、よく利用する画角は、
28ミリ、50ミリ、105ミリです。この3本でほぼ間にあっています。
・光景含む人物スナップ主体ですが、使用頻度は、
50ミリ(50%)、28ミリ(30%)、105ミリ(20%)です。
・結局おすすめは、標準画角なら、よく使われる画角の数本の単焦点レンズを
使用頻度の高い画角の順から、
本当に気に入ったレンズを、順に求めていかれればいいのかも知れません。
・使い方はひとさまざまですので、ご自身で納得されるものを時間をかけて揃えて
いかれればいいかと存じます。
書込番号:14533097
1点

こんにちは
標準ズームなら、AF-S 24-70mm f/2.8 。
広角ズームなら、14-24mm f/2.8 。
D800Eの、高精細をより生かすとニコンが推奨するレンズです。
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
必要焦点域で、選ばれたら良いです。
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 200-400mm f/4G ED VR II
AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED
AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G
AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G
AF-S NIKKOR 200mm f/2G ED VR II
AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II
AF-S NIKKOR 400mm f/2.8G ED VR
AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
書込番号:14533101
2点

>クリームパンマンさん
>robot2さん
返信ありがとうございます
輝峰(きほう)さん
>50ミリ(50%)、28ミリ(30%)、105ミリ(20%)
この、使用頻度わかります
50oで良いレンズがあったら、まず飛びついていると思います。
robot2さんがニコンが推奨するレンズを上げていますがその中に50oがありません
基本となる50oにニコンが推奨するレンズ欲しいですね
書込番号:14533225
0点

そうくると、必ずマイクロ60mmを薦められますw
ニコンは50mmF1.4が新しいのまだなんですよね。だからマイクロ60mmをすすめられる・・
私は個人的にすすめませんが、接写もするならどうぞ
書込番号:14533246
1点

たかるんさん、こんにちは。
D800E購入おめでとうございます。
たかるんさんの選択枠だと、85mmと135mmはαに任せて、35mmF1.4G、もしくは14-24mmF2.8Gでしょうか。
60mmや105mmのmicroもαとまた違い面白いですよ。
ではでは。
書込番号:14533265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





