D800E ボディ のクチコミ掲示板

D800E ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥63,800 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800E ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800E ボディ の後に発売された製品D800E ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800E ボディの価格比較
  • D800E ボディの中古価格比較
  • D800E ボディの買取価格
  • D800E ボディのスペック・仕様
  • D800E ボディの純正オプション
  • D800E ボディのレビュー
  • D800E ボディのクチコミ
  • D800E ボディの画像・動画
  • D800E ボディのピックアップリスト
  • D800E ボディのオークション

D800E ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 4月12日

  • D800E ボディの価格比較
  • D800E ボディの中古価格比較
  • D800E ボディの買取価格
  • D800E ボディのスペック・仕様
  • D800E ボディの純正オプション
  • D800E ボディのレビュー
  • D800E ボディのクチコミ
  • D800E ボディの画像・動画
  • D800E ボディのピックアップリスト
  • D800E ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全133スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800E ボディ」のクチコミ掲示板に
D800E ボディを新規書き込みD800E ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
133

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ95

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

クチコミ投稿数:18件

多少の小雨では、カメラには問題ないでしゅうか?
自分は、なるべく、濡れないように撮影してます。
クチコミ、7000件で、こんな質問すいません。

書込番号:16509103

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2013/08/26 12:23(1年以上前)

運が良ければ問題ないでしょうが、運が悪ければ故障します。

防塵防滴はその程度と思っておけばいいのでは。
もちろん濡れないに超したことはありませんし、無理して撮影する必要が無ければカバンなど片付けます。

書込番号:16509117

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2013/08/26 12:36(1年以上前)

テキセンシスさん こんにちは

雨の場合カメラ内に水が進入するのが 問題ですので 少しの雨でしたらタオルでガードしながら こまめにタオルでで濡れた所を 拭くようにしていれば 大丈夫だと思いますし 
撮影後 内部に溜まった湿気取るため レンズ外した常態で 風通しのいいところで一晩保管すれば カビ対策も大丈夫だと思いますよ。

書込番号:16509150

Goodアンサーナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/08/26 12:37(1年以上前)

こんにちは

このカメラじゃないですが、雨の日は写しても良い色がでませんし私は雨の日はカメラを持ち出しません

でも旅先とか、カメラを持ち出して不意に雨が降ってきた時は雨が降っていても撮影してます。
その為に天気が怪しげな時はタオルは持ち歩いてカメラとレンズの上にタオルのっけて撮影したりします

航空祭の時はコンビにの袋で対応したこともあります
また数年前に動物園で雨に遭い、防塵防滴でないレンズとカメラがベシャベシャになるまで濡れたことがありますが、今でも何ら問題なく使えてますね
ただこの前カメラを見た時にアクセサリーシューのところにポツンと小さな錆びがあったのでこすって落としました

書込番号:16509154

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/08/26 12:39(1年以上前)

>なるべく、濡れないように撮影してます。
こんにちは
それが、最良です。
タオルを掛ける。
シャワーキャップを使う。
ニコンに、こんなのが有ります。
レインカバー ハンデイタイプ
http://www.nikon-image.com/products/accessory/accessories/120807152.htm
三脚使用の場合は、レインジャケットプロフェッショナル
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00361.do

書込番号:16509164

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/08/26 12:48(1年以上前)

朝から雨の日は、今まで撮った写真を鑑賞する日っす
途中から雨の日は、様子を見ながらっす
雨が続いた時は、屋根のある所で楽しめる所へ行ったりっすね♪ジャンジャンバリバリ〜


書込番号:16509201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2013/08/26 12:49(1年以上前)

雨風景と旅先での小雨では撮影します。横からの雨は傘でも防げず嫌ですが。
汗ポトっとか、ストラップの汗の方が怖い事もありますので、撮影後のメンテ次第でしょう。

書込番号:16509202

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/08/26 13:02(1年以上前)

こんにちは

ほとんど撮ることは、ないですが

そろそろ雨が上がりそうだって頃合いを見つけて
マクロ(マイクロ?)レンズ装着で
草木の水玉狙いで撮ることも・・・

勿論タオル持ってね

逆にズームレンズは、内部に水気や湿気を呼び込む
可能性が高いので持ち出ししません

マクロレンズなどの単焦点だけですね^^

書込番号:16509246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ryujiroさん
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:28件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Facebook 

2013/08/26 13:15(1年以上前)

テキセンシスさん、こんにちは。
カメラが防塵防滴ならばあまり気を付けなくても良いかと思いますが、過信は良くないです。
やはり屋外でのスポーツ競技等ですと、天気が急変なんてことはありますけど、タオルでレンズの取り付け部にはタオルを巻く等して対応すればいいと思いますよ。
その後の対応の方が大切です。私はレンズを外して防湿庫に入れてます。あとカメラバッグにはシリカゲル等、お菓子に付属の分を貰って入れてます。(気休めですが)
それで今の所は大丈夫です。気を使うのは雨天より海水浴や海岸線での撮影の方が気になります。

大切な機材の手入れは慎重が一番ですね!

書込番号:16509272

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/08/26 14:26(1年以上前)

こんにちは♪

「小雨」なら・・・
花マクロやるには、持って来い♪の気象条件なんで・・・(笑
小躍りして撮影に出かけますよ♪
※うす曇ならベスト!

モチロン!雨に濡らさないよう「常識的」な注意は払います。
私も、タオルをかけて撮影しますね。
※先ず、機材を雨に濡らさない。
※濡れても(雨滴が付いたら)タオルで直ぐに拭える。
※移動中は、こまめにバッグに収納する。
※家に帰ったら、乾燥と清掃でキッチリメンテする。

まあ・・・ズボラじゃダメだけど・・・そんなに神経質になる必要も無いんじゃないかな?

書込番号:16509467

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/08/26 14:33(1年以上前)

少々濡れた程度で故障するほどカメラってやわじゃないですよ。
昨日の大雨の中、傘をさして望遠レンズつけて撮影しました。レンズはビショビショ、ボディもそれなりに濡れましたが異常はありません。

書込番号:16509481

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2013/08/26 14:35(1年以上前)

多機種です(この機種より防滴性能は落ちると思います)

いままで雨で故障はありません

運が良かっただけかもしれませんが
傘が必要ないくらいの雨なら普通に使います
傘が欲しいかなと思う時は腕でカバーしたり撮影しな時は多少気をつけます
傘やカッパが必要な場合は撮影を止めるかビニール袋(実はゴミ袋)を被せたりします

撮影後はカバンにしまったりでずに
風通しが良い所に2〜3日放置します
(伸び縮みするレンズは伸ばします

今の所故障の経験はありません(30年以上)

本当に運が良かっただけかもしれませんので保障はしません
一昨日前も撮影中雨が降り出して周りは大多数傘の状況でしたが撮影していました

15年くらい前に水掛け祭りでEOS−1と28−105に直撃を受けてしまいました
勿論僕もびしょびしょ
その時はさすがにヤバイと覚悟しましたが助かりました

多分それから更になめているかもしれません


書込番号:16509486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2013/08/26 14:38(1年以上前)

雨の街なんかは自分にとっては魅力的な被写体なので小雨ならタオル載せて撮影します。
けれどやっぱり心配にははなりますよね。
特に最近ヘビーに使ってるレンズがシグマの3514だったりオールドニッコールな5012だったるするので余計です。
雨の日は都内の高架下やビルの軒下など、雨に濡れにくい箇所から撮ることも多いですね。

書込番号:16509498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/08/26 16:28(1年以上前)

機械物、電子物なので雨には弱いです。
防塵防滴と記載されていても、過信は良くないと思います。

雨が降りそうな時は、事前にレインカバーを付けておいた方が良いと思います。
降り出してから着けるのも面倒なので。

撮り終わったらタオル等で水分を拭き取る事をお薦めします。

書込番号:16509728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/08/26 17:50(1年以上前)

テキセンシスさん こんにちは。

お考えの通りで良いと思います。

私はスポ少のサッカーを撮っていた時は土砂降りでも撮りましたが、傘を差してタオルを掛けて体が濡れてもカメラは濡らさない様にして撮りました。

フィルム時代の全てマニュアルのカメラなら雨がかかろうが壊れる事は無いですが、今のカメラは電子製品なので雨粒1滴でも変なところに入ると終わりとなる可能性があるので、撮影後電池を抜いて車のエアコンで乾かしたりした事も有りますが幸運なのか今まで3台のデジイチを使用してきましたがれた事は無かったです。

書込番号:16509933

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/08/26 18:09(1年以上前)

とっさの雨で役に立つのはレジ袋です。
レジ袋の底にレンズ口径の大きさの穴を開けます。そこからレンズ先端を出してフードでしっかりと袋の穴を塞ぎます。

これで簡易レインカバーの出来上がりです。

書込番号:16509992

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件 D800E ボディの満足度5

2013/08/26 20:34(1年以上前)

典型的な雨男です。kyonkiさんのレジ袋、明日にでも実践しちゃいそうです(^_^;)

今まで雨は大丈夫だと思っていました。何度もずぶ濡れに遭っていますし、冬場は雪上に置いたりしてました。

以後、気をつけますm(_ _)m

書込番号:16510516

ナイスクチコミ!1


D90700さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:7件

2013/08/26 20:58(1年以上前)

小雨であれば何もかぶせずに構わず使っています。
結構強い雨でも撮りたい物が目の前にあれば、数枚程度ならそのまま使用しています。
使用後は拭かずに、セームタオルなどで水滴を吸い取っています。

鉄道写真家の中井精也さんの番組を見ていると、D5200なんかでも雨の日に普通に使用してますね^^

書込番号:16510638

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4848件Goodアンサー獲得:336件

2013/08/26 21:59(1年以上前)

別機種

私は、小雨ではなく、大雨でも防塵防滴仕様ではないカメラを使ってますが、大抵はタオルで覆っているだけです。
使用後は、ズームレンズは伸ばした状態で、丸一日放置しています。
とは言っても、こういうのは、あくまでも個人の責任範囲で...

書込番号:16510978

ナイスクチコミ!6


itigeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件 四季の山野草 

2013/08/28 17:14(1年以上前)

雨、で反応しました。
D700ですが草花の撮影で一年間雨の日ばっかり撮影してました。
タオル数枚で濡れたら交代しながら、撮影後はレンズは外さず丁寧に拭き取って乾燥します。
故障覚悟の撮影でしたが今でもピンピンです。
カメラよりレンズの方に気をつけましょう。

書込番号:16517351

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/08/28 18:11(1年以上前)

別機種

土曜日の大雨の中、傘を脇にはさみD3s+VR80-400で撮りました。

書込番号:16517510

ナイスクチコミ!2


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Ai-Pレンズの手動登録

2013/08/22 15:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

スレ主 MH900eさん
クチコミ投稿数:117件

D800Eを購入し、手持ちのMFレンズを登録していました。
Ai180mmF2.8Sをはじめ、55mm、28mmなど各Ai-Sレンズは問題なく登録できフォーカスエイドや絞り優先での撮影も正常動作を確認できました。

ですが、Ai45mmF2.8Pだけが『F EE』の点滅表示が出てしまいます。
f22最小絞りにすると何故かf3.5の表示が出るのですが、それ以外の絞り値だとF EEの点滅表示です。
もちろん他レンズ同様、装着時には最小絞りにしてから取り付けを行っています。
マニュアルで関連ページのP.22、P.209、P.310、P.375、P.425あたりを確認して指示どうりに行っているのですが、やはり45mmだけがエラー表示になってしまいます。

Ai-Pレンズを正常認識させるためには、他にどのような方法がありますでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:16495651

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2013/08/22 15:24(1年以上前)

MH900eさん こんにちは

Ai45mmF2.8PはROM内蔵レンズですので 最小絞り(数字が一番大きくなる所)にセットしてAFレンズと同じ様に 絞りリング使わず コマンドダイヤルで 絞り変えます。

書込番号:16495705

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2013/08/22 15:29(1年以上前)

MH900eさん 書き落としです

Ai45mmF2.8PはAFレンズでは有りませんが AFレンズと同じ扱いで レンズ登録も必要有りませんし 露出もAFレンズと同じ様に使えます。

書込番号:16495718

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 MH900eさん
クチコミ投稿数:117件

2013/08/22 15:33(1年以上前)

もとラボマン 2さん、アドバイスありがとうございます。
早速試してみたところ、無事にコマンドダイヤルで絞り値を変化させることができました。
絞りリング操作ではなかったんですね! 舞い上がってて気がつきませんでした…。
D800Eオーナーになったというのに、このような質問でお恥ずかしい限りです。

これにて手持ちのMFレンズも無事、快適に使えるようになりました。
アドバイス感謝いたします。ありがとうございました。

書込番号:16495725

ナイスクチコミ!3


スレ主 MH900eさん
クチコミ投稿数:117件

2013/08/22 15:38(1年以上前)

こちらも書き落としです。
フォーカスモードセレクターをAi-S同様、MFのままで一生懸命試していたのも見落としの原因だったかと思います。
セレクターをAFのままで、コマンドダイヤルで絞り値を変更できることを確認いたしました。

細かい部分までアドバイスいただき、本当にありがとうございます。
操作上のことは全て解決できました。
これからMFレンズでもD800Eをいっぱい活躍させてあげようと思います!

書込番号:16495737

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2013/08/22 15:47(1年以上前)

MH900eさん 返信ありがとうございます

後1つ 注意する事が有るのですが このレンズ AFレンズのように最小絞りにロックがありませんので 動いて先ほどと同じ F EEのエラーが出ますので 絞りの位置だけは注意が必要です。

書込番号:16495760

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ35

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初歩的な質問ですが

2013/07/26 10:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

スレ主 ryujiroさん
クチコミ投稿数:447件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Facebook 

exifの中のレンズ名が入ってるのと入ってないのがありますが、どうしてなんでしょう?
因みに僕の投稿画像には入りません。photo meで見るとちゃんと入ってるのですが。
よろしくお願い致します。

書込番号:16404638

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/07/26 11:49(1年以上前)

単に価格comのシステムにそのレンズが登録されていないだけでは?

書込番号:16404794

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/26 11:58(1年以上前)

はっきりとはわかりませんが、ソフトによってはレンズIDから判断しているものもありますし、レンズIDが過去のレンズとダブル場合もあるようですし、使用しているソフトのバージョンなどによってはレンズ名未登録で表示されない場合もあるようです。
価格コムでのレンズ表示がされていないのなら、価格コムで使用しているソフトの問題なのかもしれません

下記のスレが参考になりませんか

>Exif情報内のレンズ情報は?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6868890/

>Exif情報(レンズ名)について
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13531702/

>EXIF情報のレンズ名について
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13008778/

書込番号:16404815

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ryujiroさん
クチコミ投稿数:447件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Facebook 

2013/07/26 11:59(1年以上前)

みなとまちのおじさん さん、こんにちは。
それだけなんですね。でもレンズ名とあるので入ってないと気になりますね。(^_^;)

書込番号:16404818

ナイスクチコミ!1


AE111-4AGさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/26 12:08(1年以上前)

別機種

Lightroomで現像すると表示されるよ。

書込番号:16404839

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ryujiroさん
クチコミ投稿数:447件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Facebook 

2013/07/26 13:04(1年以上前)

Frank.Flanker さん、こんにちは。いつもありがとうございます。
僕はNikonのViewNX 2、NEFからのJPEG変換です。
これが価格.comのソフトとの相性が悪いのですかね?
確かに皆さんの投稿画像にもあまり入っていませんね。
気にしないようにします。
有難うございました。

書込番号:16404977

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryujiroさん
クチコミ投稿数:447件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Facebook 

2013/07/26 13:07(1年以上前)

AE111-4AG さん、初めまして。
LightroomはDLして使ってみます。
有難うございます。

書込番号:16404983

ナイスクチコミ!1


AE111-4AGさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/26 15:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Sigma 24-70mm F2.8

TAMRON A005

Sigma 50mm F1.4

TAMRON A005

ryujiroさん、はじめまして。

exifの件、以前、等倍表示可能になった時からの現象なのですが、
当時、その件で話題になったスレはこちらです↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15511790/
「大型ファイル・等倍表示可能」

ではではすてきなスポーツ写真を撮ってくださいね。
※自分は最近になってようやく70-200 F2.8 を導入です、例によってSIGMAだけど(笑)

書込番号:16405323

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryujiroさん
クチコミ投稿数:447件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Facebook 

2013/07/26 17:32(1年以上前)

AE111-4AG さん、色々と探して頂いて有難うございます。
仰る様にNikonのNEFの情報の中にレンズの情報がないのですね!
心のモヤモヤが解消しました。感謝します。
帰宅後にlightroom DL してみます。
これからもよろしくお願い致します。
m( __ __ )m

書込番号:16405505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4727件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2013/07/26 18:12(1年以上前)

こんばんは。D800Eは持ってませんが・・・

EXIFには、メーカー問わずの「共通領域」とメーカーが独自の情報を書込める「メーカー固有領域」があります。EXIFバージョン2.3から「共通領域」に「レンズ名」の項目が追加されたようです。価格コムではこの「共通領域」の「レンズ名」の項目を表示しています、たぶん。

バージョン2.2以前でも、各メーカーは「メーカー固有領域」に「レンズID(識別コード)」を書込んでいたようです。メーカー独自のEXIF表示ソフトや、汎用ソフトでもこれを解析した気の利いたソレでは、これをレンズ名に変換したモノが表示されます、たぶん。

バージョン2.2以前でも、EXIF編集ソフトでバージョン2.3の「共通領域」の「レンズ名」を書き足せば、価格コムでも表示できます。そんな例、(撮影日時も編集してます)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=15733734/ImageID=1480925/

<補足>
価格コムで表示できる「レンズ名」は100文字程度の文字数制限がある雰囲気です。長すぎると表示されるのは途中までです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000432080/SortID=15744694/ImageID=1469977/

上記のEXIF編集には「ExifTool by Phil Harvey」を使いました。
http://www.sno.phy.queensu.ca/~phil/exiftool/index.html


Nikonの「メーカー固有領域」のレンズID項目では、Nikon純正だけでなくSigma/Tokina/Tamronなどのレンズも区別されるようです。そんなのの解析例、
http://www.rottmerhusen.com/objektives/lensid/thirdparty.html

「ExifTool by Phil Harvey」のトップページからは「Additional Documentation and Resources」の[ExifTool Tag Names]をクリック、リンク先の[Nikon]をクリック、リンク先のページ末付近の「Nikon LensID Values」。直リンクは、
http://www.sno.phy.queensu.ca/~phil/exiftool/TagNames/Nikon.html


この「レンズID」は数字(16進数)、「共通領域」の「レンズ名」は文字列、前者を後者に変換して「共通領域」の「レンズ名」に書込む必要があります。これができないと「レンズID」で区別はできても、価格コムでの表示はかないません、たぶん。古いレンズでは「レンズID」をカメラボディに伝えることはできても、文字列の「レンズ名」としては処理できないのかもしれません。

まぁ、既に解決ずみ、後れ馳せながら参考になれば幸いです。

書込番号:16405615

ナイスクチコミ!3


スレ主 ryujiroさん
クチコミ投稿数:447件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Facebook 

2013/07/26 20:40(1年以上前)

スッ転コロリン さん、初めまして。
わざわざすみません。詳しいことは判りませんがNEFからのソフトは最新のViewNX 2を使ってます。
これがEXIFバージョン2.3以降なのかは知りません。
ご親切に有難うございます。感謝します。
また解らないときはよろしくお願い致します。
m(._.)m

書込番号:16406020

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryujiroさん
クチコミ投稿数:447件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Facebook 

2013/07/26 21:07(1年以上前)

AE111-4AG さん、こんばんは。lightroomをDLしましたが、私のPCがXPなので開くことが出来ませんでした。
今回は諦めます。皆さん有難うございました。

書込番号:16406111

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2013/07/28 09:43(1年以上前)

D800Eユーザーです。
残念ながら、ニコンはソフトに弱い。
だから、まだ共通領域にレンズ名を入れる対応が間に合わないのだと思います。
ただそれだけのこと。後数年で入るでしょう。
(ファームウエアの修正とテストが後回しになっているだけだと思います。新機種の開発で忙しいからねー)

このことでD800Eの性能は損なわれることはありませんので私は気にしていません。

ちなみに、今私が使っているもうひとつのフルサイズα99では、ほとんどのレンズ名が表示されます。
かといってα99がD800Eよりも優れているわけでは無い。
私はD800Eを高く評価しています。
唯一の困った事は、手持ち撮影ではD800Eは繊細すぎることぐらいかな。

書込番号:16411212

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryujiroさん
クチコミ投稿数:447件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Facebook 

2013/07/28 11:36(1年以上前)

orange さん、初めまして。
Nikonはソフトに弱いのですね。SONYに作って貰ってるのにソフトもSONYに作って貰う訳にはいかないのでしょうかね。
今回解決済みにも関わらず、教えて頂いて有難うございます。
これからもお願いいたします。
m(._.)m

書込番号:16411565

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2013/07/28 11:55(1年以上前)

スレ主様
>>Nikonはソフトに弱いのですね。SONYに作って貰ってるのにソフトもSONYに作って貰う訳にはいかないのでしょうかね。


何か誤解していますね。
ソニーに作ってもらっているのは3600万画素のセンサーだけです。
後はニコンが自分で作っています。
ニコンはカメラのノーハウが豊かですから、AFやAEは進んでいる。
AFやAEはソニーがニコンを追いかける立場です。 AFはほぼ追いついたが、AEはまだ一歩という所です。

両者には、それぞれの独自性があります。
ソニーの特徴は、
  1.ビデオ性能を上げる(ビデオでは世界一だから)
  2.す早く低コストで開発できる(カメラをLinuxにしてオブジェクト指向方式での開発システムを作り上げたと思える。派生カメラはポンポンと簡単に作れる。ファインダーも高価なガラスプリズムを使わずに液晶を1枚入れるだけ)

ニコンの特徴は
  1.オーソドックスなカメラを作り続ける。カメラのノーハウは超一流。
  2.着実で実直な歩み。だが時代の転換期には置いてきぼりを食う。これでデジタル化の時にキヤノンに後れを取って1位を奪取されてしまった。デジタルのフルサイズ化でも遅れを取った。開発スピードが遅い。ビデオ化でも明確に遅れを取っている(ビデオノーハウを持っていないから)。
  3.ソフトに弱いので、オブジェクト開発は無理。小さなカメラでAndroidをもらってきて埋め込むのが関の山。


書込番号:16411636

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2013/07/28 12:10(1年以上前)

ソフトの件で、いつも不便に思っていることが有ります。

ニコンの無料添付ソフトViewNXは何故RAW(NEF)現像ができないのだろうか?
いつも不便している。他社はみんな自社開発でRAW現像できるよ。
結局、RAW現像を自分で開発する力が無いからでは?

有料の現像ソフトCaptureNX2はSilkyPixと同じような値段。
何故無料の添付ソフトに、RAWを入れられないか?
昔聞いた話では、ノイズを取るのにNICソフトのDFINEを使っており、これが有料だから、それに上乗せして開発費をひねり出しているということ。

RAW現像ぐらい自社開発しなよ。
添付ソフトでのビデオ編集は到底無理だね。

書込番号:16411676

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryujiroさん
クチコミ投稿数:447件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Facebook 

2013/07/28 12:12(1年以上前)

orange さん、色々と教えて頂き感謝します。
技術の共有はなかなか難しそうですね。(^^;

書込番号:16411682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2013/07/28 13:21(1年以上前)

機種不明

>ニコンの無料添付ソフトViewNXは何故RAW(NEF)現像ができないのだろうか?

????
基本的な補正は出来るし、ファイル変換でJPEGやTIFFに書き出し出来ますが?

書込番号:16411847

ナイスクチコミ!7


スレ主 ryujiroさん
クチコミ投稿数:447件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Facebook 

2013/07/28 13:58(1年以上前)

かえるまたさん、初めまして。
僕もNEFより現像してJPEGに変換してます。
何かの間違いでしょう。

書込番号:16411944

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2013/07/28 22:02(1年以上前)

あら、良く見たらEDITボタンがあったのですね。
CaptureNX2が30日経過で使えなくなったので、両方ともあきらめていました。

ViewNX2で最小限の事は出来ますね。他社より調整パラメータが少ないですが、我慢します。
傾き補正が有るので、これは良いですね。

書込番号:16413429

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2013/07/28 23:13(1年以上前)

追伸
  思い起こせば、D700の時からRAW現像が出来ないと思っていたから、5年近く誤解していたことになりますね。
  もったいない。

書込番号:16413728

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リモートコードが作動しません(ZGR-1a)

2013/06/24 14:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

クチコミ投稿数:65件

最近、OMD に買い増しで念願の D800E を購入いたしました。以前より、この機種を狙っていたために、とっても happy です。これから、風景や天体も撮りたいと思い、iphone4S を経由して GPS とレリーズ 機能を作動させることが可能な ZGR-1a を購入いたしました。しかし、早速着けてみると GPS は良好に作動するのですが、iphone ではフォーカスやシャッターが作動しません。GPS を切ってもやはり作動しません。規格では、D800E も OK となっているために、非常に残念です。D800 で使用している方の書き込みがあるので、D800E でも大丈夫と思っていたのですが、どこに原因があるのでしょうか(D800E 本体、iphone4S、ZGR-1aのコード、単なる設定ミス?)。
何分一眼レフは初心者なもので、対処方法や作動しない原因の確認方法などがあればご教授いただければ助かります。

書込番号:16290500

ナイスクチコミ!3


返信する
katsu2143さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/24 15:02(1年以上前)

外科メラさん
こんにちは。

アプリは、たしか二種類あります。
Bluetooth対応とケーブルレリーズ対応とあったかと思います。
対応アプリか今一度ご確認ください。

書込番号:16290597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


katsu2143さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/24 16:58(1年以上前)

以下ZestyAccessory ホームページ抜粋。

ZGR-1 有線製品
ニコン向けGPSユニット、タイマーリモートコントローラー
・購入 ・アプリ ・マニュアル
ZGR-2およびSSシリーズ無線製品
タイマーリモートコントローラー、GPSロガー
・購入 ・アプリ ・マニュアル

以上の通り「ZGR-1」と「ZGR-2」とでアプリが違います。
App Store のアプリから検索では、なぜかZGR-2しか検索結果に出ません。
ホームページからZGR-1のアプリをダウンロードしてみて下さい。

書込番号:16290841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2013/06/24 17:39(1年以上前)

katsu2143さん、早々の返信ありがとうございます。
アプリは、ZGR-1もZGR-2もインストールして使ってみたのですが、ダメなようです。GPSは普通に使えているので理由がわからないのです。気になった点は、ホームページの動画と違い、赤丸のボタンのホームポジションがフォーカスにあることと、接続時にでるGPSを許可するのボタン配置が逆のことです。

書込番号:16290933

ナイスクチコミ!1


katsu2143さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/24 17:59(1年以上前)

すでに2つのアプリを確認済みとの事でしたか。それは、失礼いたしました。
当方iPhone5でBluetoothの無線なので、違いがあるかもしれませんが赤丸は、フォーカスの位置にあります。シャッターの所までスライドさせるか、クリックする事でシャッターがきれます。
また何かわかればレスさせていただきます。

書込番号:16290984 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2013/06/24 18:01(1年以上前)

外科メラさん

 この製品を使っていないので詳しいことはわかりませんが、アプリがオートタイマーモードになっているのではないでしょうか?

 http://www.zesty.co.jp/ja/zgr/manual.html

 この説明によるとマニュアルモードにしないとシャッターレリーズとして使用出来ないみたいですね。

書込番号:16290990

ナイスクチコミ!1


katsu2143さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/24 22:38(1年以上前)

いえ、これは、オートフォーカスも使えます。
赤丸をフォーカスのところでタッチし続けるとフォーカスを合わします。そしてシャッターにスライドするかタッチするとシャッターがおります。
これはZGR-1、ZGR-2も共通だと思います。



書込番号:16292085 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


katsu2143さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/24 22:46(1年以上前)

ひとつ気になったのですが、iPhone iOSバージョンは5.0以降ですよね?

書込番号:16292125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2013/06/24 22:58(1年以上前)

レス頂いた皆様、本当にありがとうございます。iphoneはiOS6.1.3です。GPSが使えるので、何かの設定ミスのような気がするのですが、、、今度、ケンコーのリモートコードが手配できそうなので、それでも動作確認してみようと思います。

書込番号:16292169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2013/06/25 00:25(1年以上前)

外科メラさん

 ぷりの設定とかそう言う事では無さそうなのですね。

 過去に初期不良という内容のスレがあったのでリンクを張っておきます。
 このスレの中では故意とか、そう言う話になっていますが、それは別として
 正常か、そうでないかの判断は出来るかと思います。

 不具合例 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15103771/#15104007
 正常な例 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15103771/#15104919

書込番号:16292486

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2013/07/02 11:30(1年以上前)

katsu2143 さん、540ia さん、とても貴重なご意見ありがとうございました。他のリモートコードで試してみましたが、やはり作動しませんでした。一方、これらのリモートコードは他のカメラでは作動が確認できましたので、単純に私のD800Eの作動不良ということになります。購入して一度も使用していない10ピンターミナルなので、初期不良の状態です。
かなり腹の立つところではありますが、アウトレットでの購入でしたし、まあ色々勉強させてもらたなぁという感想です。さらに、初期不良があったからこそ、katsu2143 さん、540ia さんのようなご親切な投稿も頂けた訳ですから、プラマイゼロと考えております。ネットで検索すると同様な事例があり、修理はIF基盤の入れ替えになるような気がします。しばらく今の状態で使い倒し、クリーニングやその他の調節もしてもらう予定で修理に出そうと思います。

書込番号:16319617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2013/07/23 17:05(1年以上前)

遅ればせながら、結果報告を。
D800Eを購入したアウトレットに持ち込みました。最初は半信半疑だった店員さんも、10ピンターミナルのリモートコードが全く反応しないので、びっくりしていた様子でした。予想に反して、初期不良ということで修理でなく、交換になりました。
先日、別の機種が送られてきたのですが、シリアルナンバーはより若いものでした。古い機種にかわってしまったと落ち込んでいましたが、なんと総レリーズ回数が200回台(初期不良のものは1500回台)でした。D800Eのアウトレット商品がないといっていましたので、まさか動作チェックをしただけの新品では・・・いずれにせよラッキーでした。ニコンのアウトレット、また行きます!

書込番号:16395495

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

RAW撮影の際のデータ容量について

2013/07/12 11:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

スレ主 tauricaさん
クチコミ投稿数:113件

さきざき800Eの購入を検討しているものです。(現D7000&5200ユーザです)
800または800Eをお使いの皆様に、データ容量のことでお教えいただきたいと思います。

カタログを見ると、非圧縮RAW14bitで約74MBって、びっくりするようなデータ量です。
一般的にPhotoshopで補正するためPSDデータに変換すると2〜3倍程度の容量になると思いますが
非圧縮RAW14bitデータをPSD形式に変換した際のデータ容量について
どなたかお教えいただけませんでしょうか。
(レイヤーとかの無い、素のままのデータ容量で)

ちなみにD7000では、Raw20MB>PSD46MB、D5200では、Raw26MB>PSD72MBです。
(平均的な値です)

何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:16357574

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2013/07/12 13:00(1年以上前)

tauricaさん、こんにちは。

D800Eを使ってはいないのですが、、、

ファイルサイズは、基本、画素数に比例しますので、
D7000と比べて、約2.15倍の画素数のD800Eでは、PSDのファイルサイズも約2.15倍。
D7000のPSDのファイルサイズが46MBなら、D800EのPSDのファイルサイズは、その約2.15倍で、約98.9MB。

なのでだいたい「100MB」、このくらいのファイルサイズになると思います。

書込番号:16357737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2013/07/12 13:06(1年以上前)

すいません、画素数の比率の計算を間違ってまして、以下のように訂正します。

ファイルサイズは、基本、画素数に比例しますので、
D7000と比べて、約2.24倍の画素数のD800Eでは、PSDのファイルサイズも約2.24倍。
D7000のPSDのファイルサイズが46MBなら、D800EのPSDのファイルサイズは、その約2.24倍で、約103.04MB。

なのでだいたい「100MB強」、このくらいのファイルサイズになると思います。

書込番号:16357751

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/12 13:28(1年以上前)

RAW の調整、現像は、先ずはカメラの設定を反映する純正ソフトが良いです。
他社ソフトは、ピクチャーコントロール、NR 、アクティブDライティング、色収差補正、レンズ補正ほか反映しません。
それを承知の他社ソフトですが、使う限りはPSDファイルの事を気にしてはいけないです。
その事に、対応するような環境にします。
気にしていては、PS は買えません。

書込番号:16357799

ナイスクチコミ!1


スレ主 tauricaさん
クチコミ投稿数:113件

2013/07/12 13:34(1年以上前)

secondfloorさん

早速のアドバイスありがとうございます。
D800(E)は、いろんな種類のRawがありますが、非圧縮14bit Rawは特にデータ量が大きいです。
ですので単純な画素数からでは比較できないようにも思います。
(せっかくD800を買ったなら非圧縮14bit Rawで撮ってみたい!!)

RAWで74MB(カタログ値)ですので、PSDだとその2倍としても150MBは行くのでは・・・
3倍だと200MB超えになるかも、と危惧しております。

万一200MBクラスだとすると、ある程度複雑なレイヤーマスク加工を施すと
1ファイル500MB〜1GBになるので恐ろしいです。

書込番号:16357818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/07/12 13:52(1年以上前)

D800ですが、いつも一旦NX2で現像し、フォトショップのPSDで補正・保存をしています。
そうすると、危惧されている通り、PSDでおよそ[200MB強]にもなります。 (汗

 大伸ばしの必要が無くて、沢山RAWで撮らなければならない時には、本当に厄介です。
なので、キヤノン機の様に、始めかららRAWもサイズが選択出来るようになれば良いですね。(^^,

>万一200MBクラスだとすると、ある程度複雑なレイヤーマスク加工を施すと
>1ファイル500MB〜1GBになるので恐ろしいです。
   ↓
 まさに相当に、恐ろしい時があります・・・。
自分の遅いマシンで補正する時などで適宜保存して行く場合には、その間 傍らに置いたコーヒーでの
一服が無いと、とても間が持てません・・・。 (大汗

書込番号:16357852

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tauricaさん
クチコミ投稿数:113件

2013/07/12 13:57(1年以上前)

robot2さん

ありがとうございます。

私は仕事でPhotoshopを日常使いしているので、1ヵ月ほど前からデジイチRawデータの補正もやるようになりました。
現像はPhotoshopのCamera Rawでやっております。
純正ソフト(Capture NX2等)も持っているのですが、いまいち使い方がわからなくて・・・

私の周囲では、現像や補正にはPhotoshop、データ形式はPSDを使っている人が多いようです。
おっしゃるようにピクチャーコントロール、アクティブDライティングには対応しておりませんが
色収差補正、レンズ補正はCamera Rawでも問題ないように思います(純正ソフトとの差異はわかりません)。

>使う限りはPSDファイルの事を気にしてはいけないです。
>その事に、対応するような環境にします。
>気にしていては、PS は買えません。

上記コメントに関して、PSDファイル以外に適切なデータ形式があるようでしたらお教えいただけますでしょうか?
また「対応するような環境」についてもお教えいただけましたら幸いです。

何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:16357858

ナイスクチコミ!0


ryujiroさん
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:28件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Facebook 

2013/07/12 14:18(1年以上前)

taurica さん はじめまして。私はD800E、非圧縮RAW14bitで子供のミニバスを撮ってます。
32GBのCFで450枚程は撮れますね。スポーツに非圧縮RAW14bitは必要ないかもしれませんが、瞬間を見逃すよりいいかと思い連射がメインです。
短時間で沢山撮るのでしたら64GB以上をお勧めします。

書込番号:16357902

ナイスクチコミ!1


スレ主 tauricaさん
クチコミ投稿数:113件

2013/07/12 14:51(1年以上前)

別機種

楽をしたい写真人さん

ありがとうございます。
なんとプロフィール写真は犬吠埼灯台ではありませぬか。
そこで2年前にサイクリング途中でコンデジ撮影した犬吠埼のカットを貼らせていただきます。
長崎鼻からの撮影です。

ところでやっぱり200MB行きますか? ちょっとショックです。
でもたぶん800Eいつか買うと思いますが。

後加工のことを考えると、Canon 5Dmark3のフルRaw 27MBという小容量が魅力です。
(誤解無く、基本はNikonファンです)
またインターバル撮影で1000カット×3回とか撮ること考えるとD800Eでは恐ろしいです。
そういう意味でもMやSサイズのRawがほしい。

ある板で、Nikonは高解像を追求するのはいいけれど
データサイズや小サイズRawも検討してほしいと書いたら、いっぱい叩かれました(泣)

いまはフルサイズ機導入の前にPCを検討中です。

書込番号:16357949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/07/12 14:54(1年以上前)

 >純正ソフト(Capture NX2等)も持っているのですが、いまいち使い方がわからなくて・・・ <

 自分もそうなんですが・・・。
ただ、NX2でしかやれないことは、もちろんそれでやりますが、スレ主様仰せのようにPhotoshopCSは
周知の通り、実に多彩で複雑な補正がスムースに出来ますから、仕上げはどうしてもこのソフトに
なってしまいますね。

 なので、PSDに変換後では、もう重くてどうしょうもない画像や、大伸ばしの見込みの無い物は
妥協しながら、軽く保存し直して補正を進めています。
超高速のマシンや、超大容量のHDDをお持ちの方は、その気遣いが無くて良いわけですが、そう
いった機器が安価に販売されて、超重量級の画像が、迅速・手軽にに処理できる日が、一日も早く
訪れることを願っています。  (^^,

書込番号:16357954

ナイスクチコミ!1


スレ主 tauricaさん
クチコミ投稿数:113件

2013/07/12 15:03(1年以上前)

ryujiroさん

ありがとうございます。
やっぱり非圧縮RAW14bitで撮りたいですよね。写真を趣味にする限りは・・・
カードは、いま32GBと64GBを使っていますが、フルサイズになると128の出番かなと。

デジタル写真は何カット撮ってもお金かかりませんが
ストレージやPC機材がばかになりませんね。
製品サイクルも目まぐるしいし。

書込番号:16357971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2013/07/12 15:25(1年以上前)

> せっかくD800を買ったなら非圧縮14bit Rawで撮ってみたい!!

少し誤解があるようですが、「非圧縮RAW」と「ロスレス圧縮RAW」は、情報量的には等価です。
ですので非圧縮RAWで撮影するメリットはほとんどなく、通常はロスレス圧縮RAWで十分だと思います。

ちなみにD800Eの「ロスレス圧縮RAW/14ビット記録」の容量は、仕様によると41.3MBで、その2倍は82.6MB、3倍は123.9MBですので、先ほどの計算の「100MB強」という数値と、ほぼ合致すると思います。

書込番号:16358001

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tauricaさん
クチコミ投稿数:113件

2013/07/12 15:53(1年以上前)

secondfloorさん

貴重なアドバイスありがとうございます。
いまニコンに電話しましたところ、非圧縮とロスレス圧縮は、JPEGやPSDに変換したときには、
全く同一のデータになるということで確認できました。
ということはロスレス圧縮14bitで撮っても同じということですね。

たぶん計算ではPSDにしたときに120-130MBになりそうです。
ひとつ問題が解決しました。
D800E購入に前進できるかも。(レンズ購入というハードルがありますが)
ありがとうございます。

書込番号:16358042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/07/12 16:04(1年以上前)

今後もデータストレージの容量は増えていきますよ。

今お持ちのパソコンのデータ保存容量で、将来使うかもしれないデータを制限してしまう
のはもったいないと思います。

クラウドでの保存がかなり安くできる時代が到来すると考えています。
自分のパソコンのハードディスクだと、信頼性が心配ですけど・・・・。

書込番号:16358070

ナイスクチコミ!1


スレ主 tauricaさん
クチコミ投稿数:113件

2013/07/12 16:10(1年以上前)

楽をしたい写真人さん

6月中旬にリリースされたPhotoshop CC(Creative Cloud)はもう使われましたか?
「手ぶれ補正」という夢のような機能が追加されていて、これは画期的です。
これまで捨てていた、手ぶれした撮影データのブレ補正が簡単にできます。びっくりです。
昔の手ぶれ補正機能のない高級レンズもまた活躍できるかも。

書込番号:16358086

ナイスクチコミ!1


スレ主 tauricaさん
クチコミ投稿数:113件

2013/07/12 16:22(1年以上前)

デジタル系さん

そうですね、きっとストレージの容量は増えていくのでしょうね。
一方で撮影データの容量も並行して増えていくので、この関係はいつまで経っても変わらないように思います。

Photoshopで補正したり、インターバル撮影を考えてる人間にとっては
他の人より数倍の容量が必要になるので、PC系についついコストがかかってしまいます。

勢いでフルサイズを買うしか無いかも・・・

書込番号:16358107

ナイスクチコミ!0


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/07/12 17:11(1年以上前)

 PCとストレージを現在最強のものにしておけばしばらくの間は無敵だと思います。

 結局デジカメを使っている限りは、PCの能力にもかなり依存するはずで(実はこちらの方が重要と思えます)、D800(E)はたまたまその機種に過ぎないだけです。

書込番号:16358217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/07/12 17:16(1年以上前)

機種不明

普段は温暖な房総も、時に暴走します。(^^,  沿岸道路も半分は砂に埋まります。

      「 スレ主様 」
  >6月中旬にリリースされたPhotoshop CC(Creative Cloud)はもう使われましたか?
  >「手ぶれ補正」という夢のような機能が追加されていて、これは画期的です。
  >これまで捨てていた、手ぶれした撮影データのブレ補正が簡単にできます。びっくりです。 <
あっ、えっ?
手振れが直るんですか!

 実は、以前仲間がある舞台の一枚に撮影ブレを出してしまい、当方に「なんとかならないか?」と、駆け込まれ
色々やってみたのですが、複雑な柄があったりして、もうどうにもならずお手上げ状態の事がありました。
それが、もし一発補正できたら、まさに夢ですね。(^^,
あっ、手振れだけでなく、ストロボブレや被写体ブレは、ダメなんですかね? (汗

  ともあれ、バッチツールや修復ブラシツールさえ使う度に、その魔法の様な所作に、未だ「おおーっ!」と
感嘆の声をあげながらやっています。(^^,

 なお末筆ながら、上の自分の至らないカキコミにも関わらず、グッドアンサーをいただき恐縮です。

書込番号:16358231

ナイスクチコミ!1


スレ主 tauricaさん
クチコミ投稿数:113件

2013/07/12 18:10(1年以上前)

Dragosteaさん

いま動画にも対応できる最強と思えるPC性能を手に入れようとすると
MPU・GPUやメモリやストレージを含めて、800E本体と同じほどしてしまいますね。

いまは仕事用のPCで写真補正もしていますが
趣味の写真専用のPC(iMac+Option)を購入しようと思っています。

お金が足りん!

書込番号:16358361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2013/07/12 18:22(1年以上前)

機種不明
機種不明

撮りたてのロスレス圧縮RAW画像

無調整PSDファイル

D800(無印)ですが、ロスレス圧縮RAWの画像と、Photoshop(貧乏なのでエレメンツ10(^_^;)で調整無しの保存画像サイズを較べてみました。

ロスレス圧縮RAW 48,291KB −> 無調整PSD 105,105KB

ロスレス圧縮RAWファイルは、RAWデータの可逆圧縮しているので、僅かですが読み込み時に展開の処理時間が必要になります。(最近のPCならあまり体感できないかな?)
またNikonのRAWデータは、簡易表示用のJPEGデータを含んでいる筈ですので、単純な倍数計算とは合わないかも。

書込番号:16358390

ナイスクチコミ!1


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2013/07/12 18:44(1年以上前)

tauricaさん

 Lightroom 5で書き出してみました。

 NEF 40.2MB -> 16bit PSD 216.9MB、 8bit PSD 108.5MB でした。

 14bitや12bitのRAWをPhotoshopで加工するのに8bitでの保存は無いでしょうから200MBを超えますね。 ^^;

書込番号:16358438

ナイスクチコミ!2


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ76

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

ピント調整

2013/06/22 09:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

スレ主 sdnoraさん
クチコミ投稿数:130件

このカメラを手にしてそろそろ1年が来ます。
そこで、ふと最近耳にしたんですが、皆さん素晴らしい解像と仰ってる裏でピント調整の話しを聞きます。
私的には、そんなに気にならないんですが、なんか調整したほうがいいのかな?と思い始めました。
これ以上まだよくなるかも・・  そんな疑問が出てきました。
でも、今の解像がそんなに悪くもおもえませんし、調整代も高いし今なら保証期間で・・・
とか思いは、定まりません。    レンズ購入する度にこんな問題にも悩まされそうです。  皆さんのお考えをすこしお聞かせください。
自分で良いと思えば、いいんじゃない?と言われそうですが・・・ そう言われれば、しょうがないことですが、なんか解像度について個人で調べる方法とかご存じないですか?

書込番号:16281754

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/06/22 10:01(1年以上前)

>これ以上まだよくなるかも・・  そんな疑問が出てきました。


えとね

そー思いはじめっちゃったら、もー気になって気になってしょーがなーい。

(/・_・)/~{{◎}}(@_@ )  アナタワピントチョウセイシタクナル、シタクナル

書込番号:16281798

ナイスクチコミ!24


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/06/22 10:02(1年以上前)

現状の解像度に満足しているのなら下手に調整などしないほうがいいと思いますよ。

どうしてもと言うのなら、SCでセンサークリーニングのついでに「ピントチェックもしておいてください」と頼めば
簡単な方法でやってくれます。

レンズについては、個別にライブビューの拡大MFと位相差AFを比べるとかでしょう。
レンズも現状に不満がなければ調整など出さない方がいいですよ。

書込番号:16281801

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2013/06/22 10:02(1年以上前)

AF微調節機能で、プラスとマイナスにそれぞれ少しずらしてみればいいのでは?

書込番号:16281804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2013/06/22 10:10(1年以上前)

あ、kyonkiさんが書かれたようにライブビューとの比較の方が良いかもしれませんね。

書込番号:16281823

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2013/06/22 10:11(1年以上前)

こらそこ、呪いをかけない!

書込番号:16281827

ナイスクチコミ!5


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2013/06/22 10:18(1年以上前)

現在、悪く思えていないなら kyonkiさんおっしゃるように下手に調整しない方が良いと思いますよ。
もうすぐ 1年とのことで、まだ1年経っていないならよくお使いになる Nikonのレンズをつけて SCでセンサークリーニングをお願いしつつ、ピント精度も気になると伝えれば無償で SC内でチェックしてもらえます。

書込番号:16281844

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/06/22 10:18(1年以上前)

AFセンサー と 撮像素子 と ファインダ上のフォーカシングスクリーンと
三つの大きな部品があります。
スレ主さんが疑っているのはどれとどれの間でしょうか?

書込番号:16281847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/06/22 10:25(1年以上前)

う〜ん。。。

まず・・・自分がピントが合っているのか、合っていないのか??
ジャスピンか??甘いのか??
コレが判断できないと・・・ピント調整しても意味が無いです。。。
先ずは、自分の目を養うしかないと思います。

サービスだからピントチェックしてください・・・って、お願いして。。。
「ハイ♪問題ありませんよ♪」と・・・なにもいじらず返されて。。。
「はい・・・そーですか。。。」・・・って納得できますか??^_^;^_^;^_^;
そんなに他人や企業を信じれますか??^_^;

仮に・・・ピントも何かしら調整して・・・自分で何が変わったのか判断できなければ。。。
つまり・・・元が前ピンなのか??後ピンなのか???把握できていなければ。。。
「ピント調整しときました♪」・・・と言われて
「どこが良くなったんだろ??」「なんか・・・良くなったような気がする??」「まあ、メーカーさんが調整したから良くなったんだろう??」・・・って思えちゃいますか??^_^;

私は、信用できないな〜〜(笑

ピントチェックの方法は・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html
AF微調整は触らない方が良いです♪^_^;

ご参考まで♪

書込番号:16281882

ナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/06/22 10:29(1年以上前)

よく自分で調整したと言ってる人がいるが
調整のやり方が適切でないとピント精度が悪化するだけです。
下手に手を出さない方が無難

書込番号:16281897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件

2013/06/22 10:46(1年以上前)

当機種

#4001さんのおっしゃるのもうなずけますね。

使用頻度の高いAFポイントを使って、やはり使用頻度の高い撮影距離付近に物を並べて、
順番に写してみればAF精度は分かりますよ。物はコントラストがあれば何でもOKです。
出来ればボケていることが分かりやすく、特定の色でない方がお勧めです。
(真っ赤とかだと色収差で結果が少し偏るかもしれません)

最短撮影距離付近は誤差が大きくなるので、そこがメインでない限りあまり近距離で
やらない方がいいと思います。添付は分かりやすくする為に近くで撮ってしまいましたが。

近距離でOKでも遠距離がイマイチということもあり得ます。絞りやズーム位置によって
結果が変わったり、また同じ条件で撮っても5回写せば結果が微妙にばらついたりします。
位相差AFの精度の限界もありますし、全てにおいて完璧という訳にはいかないので、
使用頻度の高い部分がOKであれば、あとは拡大ライブビューを使うなどしてカバーする
しかないと思います。

書込番号:16281948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/06/22 10:48(1年以上前)

旧いDタイプのレンズの中には色収差の関係で調整しないとピントがちゃんと合わないレンズがあります
そんなレンズの場合明らかに微調整をしないとピンボケになりますので調整します

普通に撮影してシャープならば調整の必要はありません

書込番号:16281959

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/06/22 10:56(1年以上前)

機種不明

こんにちは
AFの精度に疑問が出た場合は、それなりの方法でチェックをされたら良いです。
もし狂っていれば、ニコンSCにレンズとボデイを持って行き調整を依頼されたら良いです。

チェックの方法は、画像のように箱とスケールを組み合わせ箱にピントを合わせます。
距離は、人物がファインダー一杯になる位の距離をニコンは推奨していますが、いろいろ撮られたら良いです。
ズームの場合は、各焦点域で。
AF微調整は、基本やらなくても良いとニコンは言っています。
レンズとボデイを、許容誤差の範囲内にする事が大事です。

書込番号:16281979

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/22 19:26(1年以上前)

こんにちは

問題なければピントはいじらない方が良いです
狂ってもいないのに調整してもらうと返って悪い結果になるかもしれませんよ

もし、気になるのならフォーカスチャートを使ってピントをチェックされるのが良いでしょう
それで狂っているのならその時にSCにピント調整の依頼です

フォーカスチャートです
http://nike.cocolog-nifty.com/blog/2006/05/post_acfc.html

書込番号:16283430

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:29件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2013/06/22 22:43(1年以上前)

自分のは、前ピン気味でしたので、センサーの清掃と兼ねてピックアップサービスで調整してもらいました。

もう一つのD800も同様でしたので、同じく調整をしております。

書込番号:16284332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/23 14:16(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html

ニコンはこういう見解のようです。

書込番号:16286654

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:25件

2013/06/23 18:35(1年以上前)

こんんちは。

ピント調整は、下手にするべきではないと思います。 今現在、不満がないならなおさら!

実は、自分は今、カメラ数台とレンズ数本をピント調整のためメーカーに出しています。
明るい単焦点レンズ等は比較的ズレが分かりやすいのですが、ズームレンズはなかなか個人でジャスピンに調整するのが難しいと感じたからです。

ピントの精度をキチンと調整するのは、口で言うほど簡単なことではないです。
実写画像に不満がなければいじらない。
不満があるなら、メーカーにお願いするのが吉です。

基本的にAF微調整の機能は、イジラナイのスタンスです。

書込番号:16287479

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sdnoraさん
クチコミ投稿数:130件

2013/06/24 18:34(1年以上前)

皆さんのお考え、色々お聞かせくださいまして、ありがとうございます。

guu_cyoki_paaさん、みなさんが、呪縛から説いてくださいました(笑)ありがとうございます。
#4001さん、cbr_600fさん、餃子定食さん、ありがとうございます。
仰ってることよく理解できます。 ごもっともと思います。
robot2さん、Frank.Flankerさん、これまた、良い道具ありがとうございます。
じじかめさん、これを読んで、だいぶ決心がつきました。ありがとうございます。
あなたと夜と音楽とさん、基本をまもります。ありがとうございます。

他の方々の、お考え充分わかりました。  
どなたのお考えも、伝わりましたので「ベスト」は、選ばずにおきます。
ホントにありがとうございます。

書込番号:16291077

ナイスクチコミ!1


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2013/06/24 18:54(1年以上前)

sdnoraさん

 解像度やピントで悩んだり疑問に思った時は、自分でデータを取るのが一番だと思います。

 まず解像度なのかピントなのかの切り分けは、自分の持っている機材の性能を把握するところから始まり
 次に実際に自分が頻繁に撮影する状況でテスト撮影を行い、その上でどこに問題があるのか慎重に判断する
 必要があると思います。

 性能把握についてはたとえばここ
 http://ganref.jp/items/lens/nikon/114/capability
 にテストデータがありますので、自分が持っているレンズの最高解像度を得ることが出来る絞り値での撮影を行います。
 フォーカスチェックが目的であればそのレンズの開放で撮影をし、開放で最高解像度が得られる状況を把握した後
 AFセンサーとの誤差を総合的に判断する必要があると思います。

 AFターゲット等を使って計測する方法もありますが室内で行う場合、適切な照明を行わないとSSが遅くなったり
 それをカバーするためにISOを上げたりと、実際の撮影とは異なる状況でのテストになり、正確な結果を得ることが
 出来ない可能性があります。
 なにより、テスト距離が短いと遠距離での誤差が大きくなる可能性もあり、テスト結果を評価する際に何をやっているのか
 分からなくなる状況になりかねません。

 AF微調整はフィールドでのテスト撮影時にツールとして使うのは良いと思いますが、その結果、問題なしと判断
 できるようであれば、AF微調整は0またはオフで使うのが良いと思います。
 AF微調整を使ってテストした結果、ずれていると判断したのであれば、その事をSCで確認をしてもらえば良いと思います。


 私もいろいろ悩みましたが、その結果としてSCへの調整は出さずにそのまま使う事にしました。
 理由はいろいろありますが、一番の理由はAF-Sを使うことが多く、合焦後に自分が動いていることが多い事に気付いた為です。
 MFレンズを使うことが多いのも理由のひとつですが…
 

書込番号:16291137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/06/26 10:23(1年以上前)

別機種
機種不明

マイクロですので近接で・・・・

我流で調整しています・・・・  (^^,

スレ主様の結論も示されたようですが、これはいままでも時々出てきた話題ですね。 (^^,

 自分は、クロ―ズアップの時にはとりわけピントの精度が気になりますので、「やってはいけない」と
言われている「カメラ内微調整」を、マイクロレンズでは 近接で勝手にやっています。 (汗

 それまでは、近接撮影では今一のピンだったのですが、調整後大幅に歩留まりが良くなりました。
ただ、このやり方は、やはり間違っているのでしょうか? 

書込番号:16296875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/06/26 13:29(1年以上前)

機種不明

ラインセンサー上に異なる距離が存在する、近接撮影で精度よくAFするのは困難

こんにちは♪

>ただ、このやり方は、やはり間違っているのでしょうか? 
う〜〜ん。。。
歩留まりが良くなったとの事なので・・・ケチをつけるのも何なんですが??(^^;;

1)斜め(45度)からの撮影
コレは、おススメできません。
まあ・・・この方法だと「ピント面」が判断しやすい(よく見える)ので、定規やチェックシート等を斜めに撮影する事を推奨される人も居ますけど。。。
位相差フォーカスセンサーの構造上・・・この方法では、正確にピントを検出する事が難しいです。
かなり・・・意地悪テストに近いです(^^;;;
位相差AFセンサーと言うのは、ライン(線)状の「測距センサー」なので・・・
このラインセンサー上に、複数の異なった「距離」が存在すると、精度よくピントを検出する事ができません。
と言う事で「ピントチェック」には向かない方法と言うわけです。

cbr_600fさんの方法や・・・robot2さんがご紹介のような器具を使って「正対」したターゲットを撮影するべきです。

2)被写界深度について
被写界深度というのは、平たく言うと「ピントが合ったように見える許容範囲」の事で・・・
この深さは・・・ターゲットになる被写体の「前方側」と「後方側」に存在します。
但し・・・前方/後方に等しくあるわけではなく・・・(^^;;;
通常・・・被写体の前側が浅く・・・被写体の後方に深く・・・被写界深度は存在します。
つまり・・・ジャスピンは被写界深度の範囲の「中心」ではありません(^^;;;
【被写界深度の求め方】
過焦点距離(無限遠までピントが合う=パンフォーカス)=(焦点距離)2乗/許容ボケの直径*F値
被写界深度の近い限界(前側被写界深度)=(過焦点距離*撮影距離)/(過焦点距離+撮影距離)
被写界深度の遠い限界(後側被写界深度)=(過焦点距離*撮影距離)/(過焦点距離−撮影距離)

この計算式の分母が・・・
1)近い方が、「+」になってるので分母が大きい=答え(前側被写界深度)の値が小さくなる=浅い
2)遠い方が、「−」になってるので分母が小さい=答え(後側被写界深度)の値が大きくなる=深い
・・・ということです。

なので・・・被写界深度の「センター」に調整する・・・と言うのは「理論上」「後ピン」と言う事になります(^^;;;

ご参考まで

書込番号:16297429

ナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D800E ボディ」のクチコミ掲示板に
D800E ボディを新規書き込みD800E ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800E ボディ
ニコン

D800E ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 4月12日

D800E ボディをお気に入り製品に追加する <823

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング