
このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 5 | 2019年5月23日 02:00 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2015年12月2日 01:00 |
![]() |
14 | 7 | 2019年8月18日 23:11 |
![]() |
60 | 15 | 2015年4月26日 21:42 |
![]() |
41 | 14 | 2014年12月27日 17:55 |
![]() |
6 | 8 | 2014年9月13日 11:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさん初めまして。
ちょっと困った症状が出ています。
みなさまのお知恵をお借りしたいです。
シャッターを切るとErr表示が数回点滅して消える症状が出ています。
どのレンズをつけても、レンズを外した状態でも同じ症状が起きます。
この状態でも、問題なく撮影はでき、SDカードにもデータが保存されているので、
今の所問題はないのですが、やはり気になります。
同じ症状の方おりますでしょうか?
もしこの表示を消す方法をご存知の方おりましたら、解除方法を教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
1点

CRAZYPOPさん こんばんは
取説 P428 参照
D7100 の時はこの表示が出て、10000枚位撮影して昇天しました
早目に修理するか、次のカメラを買った方がいいと思います
書込番号:22684654
4点

CRAZYPOPさん
シャッター幕に異常を検出した場合に、
表示パネルにErr表示を点滅し警告します。
シャッターモニター機能が作動したのかも知れません。
書込番号:22684674
2点

>Mアッチャンさん
ありがとうございます。
あまり使っておらず、久しぶりに使ってみたらこのような症状が出てびっくりしました。
やはり見てもらった方がいいようですね・・。
>まる・えつ 2さん
ありがとうございます。
やはり何らかの異常が考えられると思った方がいいようですね。
買い替えも視野に入れて検討してみます。
書込番号:22684809
2点

ERRが出るようならシャッターユニットが寿命w迎える手前です。
ニコンで調べれば過去のログにERRが残っていますのでシャッターユニット交換になります。
D800Eはまだ修理が可能ですのでシャッターユニットの交換をオススメします。
5万円程度だったと思いますよ。
書込番号:22684908
0点

バッテリーグリップつけてますか?
7D mark2でバッテリーグリップの取り付けネジが緩んでて
接触が悪くてエラーになることが何度かありましたが
ご参考までに
書込番号:22685281
2点



私はニコン APS-CのD5300を使用しているのですが、
RAW現像をCS5でやりたくてこちらのD800Eを購入しようかなやんでいます。
下記のAdobeサイトではD800ならCS5対応となっています。
Photoshop CS5で本当にRAW現像はできますでしょうか?
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/235791.html#main_anc_Nikon
PhotoshopはCCにアプデする予定もありませんし、
DNGconverterもOS10.6だとD5300対応していないので、
フルサイズ欲しかったので、D800Eを購入しようかと考えております。
よろしくお願いします。
0点

ゴエ 5さん、こんにちは。
D800Eは、D5300より古いカメラですので、D5300のRAWを現像できる環境をお持ちでしたら、D800EのRAWも現像できます。
書込番号:19364622
0点

追加で、、、
『D800E RAW ダウンロード』などをキーワードにネット検索をすると、D800EのRAWを入手できると思いますので、そのRAWを使って今の環境でRAW現像ができるかを確認してみるのも方法かと思います。
書込番号:19364636
0点

http://www.adobe.com/jp/support/downloads/acrw67.html
CameraRAW6.7で対応していますよ。
PhotoshopCCフォトグラフィープランが月額980円ですから新機種対応ならこちらが良いかも知れませんね。
書込番号:19364660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゴエ 5さん こんにちは
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/235791.html#main_anc_Nikon
上のカメラ対応表で D800E見ると Photoshop CS5でも対応しているので 大丈夫だと思いますよ。
書込番号:19364676
0点

ゴエ 5さん
Adobe の場合、Camera Raw 対応バージョンと、対応 Adobe 製品で調べた方が良さそうに思います。
で、Camera Raw 対応バージョンで見てみると、D800E は、Camera Raw 6.7 か 7.1 以降、
https://helpx.adobe.com/jp/camera-raw/kb/camera-raw-plug-supported-cameras.html
Photoshop CS5 が利用可能な Camera Raw が、6.7 まで
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop-elements/kb/225598.html
なので、問題無く利用出来そうです。
ただ、RAW 現像だけなら、ニコンの無料のソフトでも可能です。
高度な処理をしないなら、これらを試したらどうでしょう?
>フルサイズ欲しかった
なら、D800E を購入するのもありです。が、
>RAW現像をCS5でやりたくて
なら、D5300 で↓を試してみるべきでは?
既に試した後なら、構いませんが・・・ ^^。
D5300 と D800E では、かなり操作性に違いがありそうです。
D5300 と D750 で、それを感じましたので ^^;。
Nikon | Download center | ViewNX 2
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/166/ViewNX_2.html
Nikon | Capture NX-D | Capture NX-D フリーダウンロード
http://imaging.nikon.com/lineup/microsite/capturenxd/jp/download/
Nikon | Download center | ViewNX-i
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/220/ViewNX-i.html
書込番号:19368854
0点



ライブビューで静止画のシャッター切ったり、またはライブビュー時に hdmi端子で接続した外部モニターで撮影プレビューを表示させる時などのhdmi端子の抜き差し等、たまに勝手にライブビュー(ミラーアップ)解除されます。先日、ミラーアップしないのでニコンさんに修理に出しました。
撮影枚数は3万枚撮っていません。
みなさんもライブビュー時に同じような経験ありますか?
2点

液晶モニターのパワーオフ時間という設定で、ライブビュー表示がデフォルトの10分に
設定されているからということはありませんか。
自分の場合、物撮りで長い時間ライブビューしていると、パワーオフでライブビューが
自動でキャンセルされることはあります。
これって、キヤノンでもなる現象だったと思います。
はずしていたら、ごめんなさい。
書込番号:18738511
3点

長時間のライブビューは発熱がひどいので、自動でオフにしている可能性があります。
ニコンではあまりライブビューをしませんが、キヤノン5DIIでは、長時間のライブビュー
でハングします。センサーが冷えるまで使用できません。電池の抜き差ししてもダメです。
キヤノンの場合、長時間のライブビューは避けてくれと記載があるので、不具合ではない
と思います。
今ちらっとD800のマニュアル見てみましたが、ライブビューについての注意書きがないで
すね。問題ないんでしょうか? ソニーのセンサーって、昔から発熱に弱いので有名でした
が・・・
書込番号:18742108
2点

>今ちらっとD800のマニュアル見てみましたが、ライブビューについての注意書きがないですね。
使用説明書の54ページに「ライブビュー撮影時のご注意」で、少しだけ触れられています。
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/17/D800E.html
書込番号:18742142
5点

>>今ちらっとD800のマニュアル見てみましたが、ライブビューについての注意書きがないで
すね。問題ないんでしょうか? ソニーのセンサーって、昔から発熱に弱いので有名でしたが・・・
ソニーセンサーは発熱には強いですよ。問題は発熱コントロールと放熱です。
私はソニーフルサイズ(α99やα7Sなど)とD800Eを使っていました。
ソニー機はファインダーはOVFでは無くEVFなので、常にライブビュー状態です。
撮影も普通に背面液晶のライブビューで撮っています。ライブビューでもα99ならD800Eと同じレスポンスで撮れます。
時間でライブビューがキャンセルされる事はありませんし、発熱で画質が低下する事もありません。
おそらく、放熱対策がしっかりしているのだと思います。
そこで気づいたのですが、α99では写真を撮っている時と、動画を撮っている時は、カメラの発熱量がまったく違います。
写真モードでは発熱しません。一方、動画録画をし始めると発熱しますので、30分で録画が止まります。(これはヨーロッパの関税の関係で30分打ち切りです)。この時は、カメラはかなり熱くなっています。
このように、写真撮影と動画撮影では発熱量が違います。
もしかしたら、D800Eはライブビューになると動画モードになってしまい、発熱が増えるのでは?
ソニー機はこの辺りの発熱コントロールと放熱がしっかりしていますね。α99なら真夏の炎天下でも、1日中ライブビュー撮影ができますよ。
センサーの問題ではありませんね。カメラのコントロールと放熱が遅れているだけでしょう。
まあ、普段はファインダーで撮れば問題ないですから、ライブビューは使わなければ良いのです。
私はD800Eではライブビューは使っていませんでした。だって、シャッター遅延が長すぎるから、撮る気にならないもの。
D800Eはファインダーカメラですよね。
ファインダーカメラはファインダーで撮りましょう。良いカメラです。
書込番号:18856714
2点

常時ライブビューを前提としてある撮像素子と
そうでないものとは違う部材で作ってあったりして。
書込番号:18856751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このカメラ、ライブビュー撮影だと連射で繰り返し連続撮影できない仕様なんですね。
バッファに関係なく連続撮影で一旦レリーズを止めてしまうと、次にすぐにシャッターきろうとしてもしばらく動かない。不良品だと思ってニコンに問い合わせたら仕様だからファインダー撮影してくれという返答でした。
だから三脚設置で連射撮影する時はライブビューで拡大ピント合わせ終えたらファインダー撮影に切り替えて連射してます。
仕様書にそんな記載あったんでしょうか?
書込番号:18865537
0点

あります。私のD800は5月頃までLVできましたが8月の炎天下だとすぐに解除されErr表示が出ます。撮影そのものはできるのでそのまま使っています。試しに冷蔵庫で冷やしたらLV表示ができるようになりErr表示もでません。APS-CのD5600は同一条件でも大丈夫でした。古いICは発熱が大きいので、そういうものかと思っています。買い換えるとしても7ミクロンSOCが出回るには2−3年かかると思うので、しばらくは我慢の子です。
書込番号:22866258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




普通に、
安いお店が売り切れて、高いお店が最安値位置に現れて来ただけですね。
書込番号:18711037
8点

sdnoraさん こんにちは。
旧製品では常に起こることで、安い販売店から売り切れているだけだと思います。
近所のヨドバシではかなり前に投げ売り状態でしたが、欲しいときは在庫のある販売店を探さなければならない次期にきていると思います。
書込番号:18711062
3点

sdnoraさん こんにちは
価格COMのD800E取扱店をみると分かると思いますが 今は3店舗しかなく 今まで安く売っていた店舗の在庫が無くなり 高い価格の店舗の商品が残った為 価格の上昇がおこっているのだと思います。
書込番号:18711067
4点

しかし、後継の新機種より高くなることは通常ないような気がする。
買う人だって、あれ、新品の後継機のほうが安いじゃないの、、、って
気がつかないのかな?
あるいは、通販サイトを嫌がっているだけかもしれない。
書込番号:18711071
3点

お店のほうも、このままでは不良在庫になってしまうので、
そのうち適当な手を打つでしょう・・・
書込番号:18711089
3点

RBストアは新旧商品を同じ値段で販売中。 (oノД`・o)ァチャ〜…
書込番号:18711107 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なぜ急にこんなにも、値上がりしたんでしょうか?
生産が終了して、在庫も減ってくると、安く売る店の在庫もなくなるので
無理に利益を減らして安く売らなくてもいいと考える店だけが残ります。
その為、他のカメラでも、在庫がなくなってくると急に値段が上がったりします。
書込番号:18711113
3点

つうか、正確には
「何故、安値の店が消えたのでしょう?」
でしょ。
それを何故
「値上がり値上がり」
と騒ぎ立てるのか、こっちが聞きたいわ。
書込番号:18711169
12点

現在ここに値段出しているのが3店。
在庫有りになってるのが1店。
その1店がこの価格で売らなくてはならないほど高く仕入れているとは思えないよん。
どーしてもほしいカメジイ狙いの高値かもね。
書込番号:18711212
5点

ついこないだまでニコンダイレクトのアウトレットに三年保証付きで今の最安値より安く出てましたよ。購入をご検討中ならのぞいてみては?
書込番号:18711629 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

モデル末期で在庫の無い店も少なくなってきていると思います。
その為、多少高値でも購入する人もいるでしょう。
最終的には、どの店舗も在庫を投げ売りするでしょう。
書込番号:18711766
2点

皆様、色々と懇切丁寧なコメントありがとうございます。
この機種は、現在私目は、使用していまして、購入の気持ちは、なかったのですが、なんで?という気持ちがありまして、皆様にお伺いした次第でした。
そういう訳があったんですね。 もう生産が終わってたんですね。 分かりました、本当にありがとうございました。
書込番号:18713411
3点

sdnoraさん 返信ありがとうございます
価格.COMの場合 実際価格表示している店しか 表示されませんので 販売終了した場合 価格が安い店から消えていく傾向があるので だんだん価格高くなるように見え びっくりしますよね。
書込番号:18713423
2点

余り売りたくないお店だけが残った為では?
書込番号:18714357
2点



http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20141216_680561.html
ニコンD800Eの不正改造品見つかる
やはりと言うか 起こりえることだと思っていましたが起こってしまいましたね。
外カバー変えられていたら、電源を入れない限り分からないのも問題なのですが、
シリアル番号が違うとかあるんでしょうか?
なにか鑑定方法ってあるんでしょうか?
皆様なにがご存知ですか?
4点

このような不正改造品が、ネットオークション等で出回ると怖いですね
書込番号:18276937
5点

デジカメWatchでも触れていますが、電源表示はD800のままですね
その場で確認すれば一発です
ともあれ気を付けないといけないのは、ネットオークションです
書込番号:18276951
3点

>Cat food Dogさん
D800Eの外装を不正入手までしてやっているところを見るとかなり組織的な感じがします。
騙されている人が少ないといいですね
書込番号:18276955
3点

今頃ですか…って感じですが、上部カバーを本物に交換したら利益が出ないでしょうから、恐らく文字だけ消して新たに書くか、Eを付け足すかなのではないでしょうか。
撮影の角度が違えば画像で比較も出来ないでしょうし、オークションで判別するのは不可能な気がしてきました。
背面液晶の写真があっても、そういう輩は人の画像をコピーするでしょうし…。
書込番号:18277228
3点

いやさ…
外カバーだって、みかんの皮を剥ぐみたいに、かんたんに取れるもんじゃないっしょ。
利益だそうと思ったら交換じゃなくて印刷だろうね。
書込番号:18277550
4点

・・・これが出来るという事は、K-5IIとK-5IIsも出来るんじゃね??
こちらの場合は価格差が、新品でも1.5万円ぐらいでより、やるだけの意味もないですけどね。
書込番号:18277707
5点

印刷だったら、
Nikonは修理やメンテナンスに対応してくれても、
良さそうなモノですが。
外装の傷や汚れと同じでしょ?
書込番号:18278026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D800とD800Eの価格差っていくらなんですか?
それだけの手間掛けて儲かるのですか?
書込番号:18278265
4点

こわいなあ、、、見た目じゃ判別つかないってのは困りますね
実物見られれば、分解歴は判別できますけど
オクはわからないですからね・・・
質問しても
「カメラに詳しくないのでわかりません」
とかいわれればオシマイだし。
ハッキリしない出品には手を出さないのが一番ですね、こりゃ
純正修理部品って、海外通販使えれば案外簡単に入手できるのですが
液晶パネル付のAssyだと、軍艦部は個人売りでも90〜120ドルくらいです
軍艦部程度であれば、交換そのものは慣れれば容易なので
(素人でも30分あれば余裕でできるくらいです)
ヤル気になれば誰でもやれますねー
印刷は、曲面部分なのでなかなか難しいかも
製造時の場合は、柔らかいゴムに転写したものをスタンプするやり方ですが
個人レベルではちょっと難しいですよね
職人さんの手書きなのかな?
書込番号:18278327
1点

ネームプレートを手書きする職人さんが居たら、
私のD300を、D400に書き換えて欲しいな。
書込番号:18278649 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/519/454/html/005.jpg.html
底の銘板も取り替えているのでしょうか? そこのところが知りたい!
書込番号:18278656
1点

こういうのははじめてですか? やはりというか、カメラのネットオークションは近づかないほうが。
今後各メーカーは対処法をかんがえるでしょう。つまり、酷似したモデルは作らない。でも、それは安易なモデルチェンジを抑えることにもなりますね。
被害者に対しては、800の正規品であることを確認の上で、有償ダウングレードってやってほしいな。あと、可能なファームアップとか。
非ニコン族なのでトンチンカンなこと言ってるならごめんなさい。
書込番号:18278717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Dfブラックに、プラカラーの金色塗って出品するってのは…
書込番号:18280112
2点

>cbr_600fさん
>Customer-ID:u1nje3raさん
>kyonkiさん
発表された内容に
「D800」に「D800E」のカバーを取り付けた不正改造品が“D800E” として修理に持ち込まれる事例が確認された
とありますので、交換された物だと思います。
オークションでも実売価格5万円前後なので、人件費を含めても利益になりそうです。
オークションだから出来る詐欺なのでしょうね。
>AGAIN !!さん
確かにもしかしてもう出回っているのかも知れませんね(笑)
>きいビートさん
印刷だったら、恐らくなんら問題なく対応して頂けると思います。
>オミナリオさん
オークションは、本当に怖いですね。
純正修理部品って買えてしまうんですね。
>きいビートさん
なんちゃってD400ですか、楽しいですね
>じじかめさん
>底の銘板も取り替えているのでしょうか? そこのところが知りたい!
じじかめさんに言われて自分のD800Eの底を見てしまいました。
確かにD800EならD800Eと書いてありますね
でもD800とD800Eを持っていないとなかなか比較出来ない気がします。
>てんでんこさん
メーカー的には、対応しないでしょうね。
今までもバッテリー等模造品が多く出回っていますが、メーカーでは一切対応していないのが現状の様です。
>ヲタ吉さん
>Dfブラックに、プラカラーの金色塗って出品するってのは…
その旨、お書きになって出品する分には問題無いかと思いますが、メーカーの対応はどうなるんでしょうかね?(笑)
書込番号:18310408
1点




こんにちは
迷った時はメーカーにて確認されたものがいいでしょう、以下ニコン仕様書より
使用できるSDカードとCFカード
次のSDメモリーカードとCFカード(Type I)が使用できます。
SDメモリーカード
次のSDメモリーカードの動作を確認しています。
SanDisk製
2GB※1 4GB、8GB、16GB、32GB 64GB
東芝製
2GB※1 4GB、8GB、16GB、32GB 64GB
Panasonic製
2GB※1 4GB、6GB、8GB、12GB、16GB、24GB、32GB 48GB、64GB
LEXAR MEDIA社製
2GB※1 4GB、8GB、16GB -
プラチナIIシリーズ
2GB※1 4GB、8GB、16GB、32GB -
プロフェッショナルシリーズ
2GB※1 4GB、8GB、16GB、32GB -
フルHDビデオカードシリーズ
- 4GB、8GB、16GB -
CFカード
SanDisk社製
Extreme Pro SDCFXP 16GB、32GB、64GB、128GB
Extreme SDCFX 8GB、16GB、32GB
Extreme IV SDCFX4 2GB、4GB、8GB、16GB
Extreme III SDCFX3 2GB、4GB、8GB、16GB
Ultra II SDCFH 2GB、4GB、8GB
Standard SDCFB 2GB、4GB
LEXAR MEDIA社製
Professional UDMA 1000× 16GB、32GB、64GB、128GB
600× 8GB、16GB、32GB
400× 8GB、16GB、32GB
300× 2GB、4GB、8GB、16GB
Professional 233× 2GB、4GB、8GB
133× 2GB、4GB、8GB
80× 2GB、4GB
Platinum II 80× 2GB、4GB、8GB、16GB
60× 4GB
書込番号:17928938
0点

僕はtranscendの32gb TS32GCF1000をCFには、SDにはTOSHIBAのEXCERIA 32gb 書き込み速度90MBのTYPE1の並行輸入品を使ってます。
EXCERIAは国内ものは書き込み速度が60MBのTYPE2になると思います。
書込番号:17928954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ということは、
SanDisk Extreme Pro SDXCカード UHS-I Class10 64GB
SanDisk Extreme Pro コンパクトフラッシュ 64GB 90MB/Sec. SDCFXP-064G は
使えるのですかね?
ちょっと豪華すぎますか?
書込番号:17929148
0点

SANDISKのExtremeProで間違いないですよ。ただ、SDXCに関しては、TypeIIまでは不要です。
まあ並行輸入で保証期間が限定的ですけど、国内正規品の半額クラスなのでお勧めします。
元々D800系は、バッファもそこそこありますし、かつ1カットあたりの容量がでかいのでカードの速度よりも
容量を優先したいところです。Extremeの最新型なら書き込み60MB/sですので、このクラスでも十分。
SANDISK ExtremePro/Extremeで60MB/s以上の書込速度を持つもの、SDXC/SDHCなら、東芝のEXCERIAの60MB/s以上
のものが間違いないと思います。トランセンドやLexerは相性が報告されていてあまりお勧めしません。
書込番号:17929213
2点

お書きになっているのは、TypeIですね。失礼しました。
インターネット購入なら、老舗の風見鶏、リアル店舗ならArkかテクノハウス東映あたりが無難ですね。
>http://www.flashmemory.jp/
書込番号:17929444
1点

AGAIN !!さん
ありがとうございます
typeTなのかUなのか全くわかりませんでしたので
ご質問させていただきました
また、お店まで紹介していただき重ねて感謝いたします
と、いうことで、サンディスクでエクストリームのプロを購入いたします
ありがとうございました
書込番号:17929524
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





