
このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 11 | 2018年8月9日 14:16 |
![]() |
7 | 44 | 2012年8月31日 21:31 |
![]() |
87 | 15 | 2014年8月2日 19:37 |
![]() |
72 | 34 | 2012年7月18日 13:48 |
![]() |
205 | 61 | 2012年7月4日 13:02 |
![]() |
61 | 13 | 2012年7月11日 23:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


TIF使用で
自動歪み補正が可能のようです。
HDRも効いているようです。
倍率色収差軽減は設定方法が分かりません。
設定をしなくても、ニコンのレンズならば効いているのでしょうか?
倍率色収差軽減の設定方法が有るならば誰か教えて下さい。
0点

使用レンズ、JPEG、TIFFに係わらず常に補正されています。RAWも
書込番号:14968530
4点

有り難う御座います。
RAWデーターまで補正されているとは凄いとしか言いようがありません。
他社製品も補正されるとは想像もしていませんでした。
書込番号:14968973
0点

他社製レンズでも純正レンズでも倍率色収差は補正出来ます。
ニコンの場合撮影時に色ずれデータを取得して補正するので、軽減と呼ぶには控え目なくらいきれいに補正出来ます。
RAW(NEF)の場合、倍率色収差補正は添付データで行われるので、現像ソフトでは純正のNX2でのみ補正出来ます。
ちなみにスレ主さんが「TIF使用で」とおっしゃるのはTIF出しのことだろうか。
それともRAW→TIF(8bit or 16bit)だろうか。
RAWからTIFに変換した場合純正のNX2でなければ添付データが生かせないのは、上に書いたとおり。
倍率色収差に関しては純正ソフト以外でも領域を指定しあるレベルまできれいに補正は出来るが、純正ソフトのほうが処理速度・質とも上。
もしスレ主さんがカメラでTIF出しをしているのなら、技術者だろうか。
もしも違うならTIFで出すことはほとんど無意味。
TIFもノンリニアに変わりなく、やはり破壊的。
書込番号:14969158
4点

>倍率色収差軽減の設定方法
こんばんは
倍率色収差補正は、自動補正に成っています(OFFには出来ません)。
他社レンズでも効果が有ります。
純正ソフトCapture NX 2で、さらに倍率色収差補正の軽減調整と軸上色収差補正の軽減調整が可能です。
自動倍率色収差補正を含む、ピクチャーコントロール、NR ほかカメラの設定は、RAW の場合他社ソフトでは反映されません。
書込番号:14969413
2点

>ちなみにスレ主さんが「TIF使用で」とおっしゃるのはTIF出しのことだろうか。
HDR連射合成が大好きで、HDR連射合成を使う時にTIF出しを使っています。
HDR連射合成はRAW(NEF)出力が出来ないし。
JPGデーターでは後処理をした場合の劣化が激しいのでTIF出力にしています。
書込番号:14971554
3点

>HDR連射合成が大好きで、HDR連射合成を使う時にTIF出しを使っています。
そうでしたか。
HDRのコマ間については以前modelclubさんに教えていただきましたが、104msということです。
完全に静止したもの、rスティールライフ専用だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000328868/SortID=14676910/#14676910
画像合成、多重露光は14bitRAW変換できますが、HDRも出来るようになると良いですね。
書込番号:14973093
2点

三脚使用の静物と景色(滝等も)はHDRでTIF出力にしたいと思っています。
まだあまり数を撮影していないので、どの程度のズレまで許容するかは把握していません。
ちなみに NEX−5Nは手持ちで殆んどの物はずれません。
飛んでいる鳥さえずれていない場合が多いです。
D800Eはテブレはずれる。
NEX−5Nはテブレはずれないです。
書込番号:14973229
1点

>>HDRで
D800Eはテブレはずれる。
NEX−5Nはテブレはずれないです。
それはニコンに酷な話。
ソニーはビデオなどで鍛えたビットマッピング処理でブレをビットレベルで検出して補正する技術を持っているが、カメラしか知らないニコンは無理。
同様に、MFに使うピーキング処理技術もニコンには無い。これはビデオの技術だから。
その代わり、ニコンはJPEG技術やノイズ消し技術は進んでいる。
それぞれの会社には得意分野がある。
カメラのニコンとビデオのソニー。
だから、カメラ動画では大きな差が出る。
ニコンはカメラ画質で勝負すべきと思います。
書込番号:14984933
4点

kyonkiさん
> 使用レンズ、JPEG、TIFFに係わらず常に補正されています。RAWも
RAWでそれは不可能じゃないか?
僕のD300ではJPEGで常に補正されているが、
RAWでは色収差補正されていなかった。しっかり残っていた。
RAWファイルに同居しているサンプル画像は、色補正されているが、
カメラ本体液晶モニタだけでは判別できないが、
RAWファイルを現像ソフトで、倍率色収差補正を意図的にOFFにすれば、
しっかり残っていた。
D800は、RAWファイル内のサンプル画像部だけではなく、
RAWファイル部でも自動補正されるようになったのか?
> 使用レンズ、JPEG、TIFFに係わらず常に補正されています。RAWも
NXやNX2を使う限り、デフォルトでは倍率色収差補正が自動的にONになっているはずだ。
それを手動でOFFにしても、RAWファイルは、自動色収差補正されているのだろうか?
書込番号:14987265
4点

フジノンW150F6.3テッサーがNEX−5Nで色収差が強くて使い物にならずに諦めていました。
フジノンW150F6.3テッサーをD800Eに取り付けてRAW(NEF)撮影すると、
ViewNX 2でみてもファーストストーンビューアでみても色収差が激減しています。
レンズ枚数の少ないレンズは抜けが良いが色収差が酷くて実用にならなかったが、
倍率色収差補正軽減で実用になりました。安レンズが抜けが良くて色収差が少ない場合があります。
ニコンのこのカメラとD4でカメラに必要な機能がやっと搭載された感があります。
特に広角レンズには歪み補正、望遠レンズには倍率色収差軽減です。
書込番号:15025824
1点

「倍率色収差軽減」についてお詳しい方いらっしゃいましたら教えていただけますか?
D3、D300でこっそりと搭載された機能のようですが、私のD610ではおそらく軽減されていないように感じます。
他に、このスレのD800E、D810等は搭載されているようですが、他のD機種にも搭載されているのでしょうか?
新宿ヨドバシのニコン派遣スタッフにも聞きましたが、各カメラの説明書にも記載なしとのことで詳しい情報がわかりません。
書込番号:22018696
0点



1.先に本掲示板の「VierwNX2の不具合を修正してもVerupされない!!」
スレッドではいろいろご助言をいただき有難うございました。
やっと8月9日にVer2.5.0がUpdateされ、文字やアイコンも正常に表示
されるようになりました。
2.ところでこれまでD800Eの画像をパソコンに取り込むため付属のUSB3.0を
本機に接続するとNikon Transferが自動的に立ち上がっていました。
ところが、先日突然USBで接続してもステータスバーにD800Eのアイコンが
表示されなくなり、Nikon Transferも自動起動しなくなりました。
もっともViewNX2を立ち上げ、アイコンのTransferをクリックすると、
Transferが立上り、なんとか画像を転送することができました。
3.症状が出る前後の設定状況
a.Nikon ViewNX2 (Ver2.3.2 64bit版)※現在Ver2.5.0にUpdate
b.デバイスマネージャー:ポータブルデバイスにD800Eが表示される
c.Windows7 64bitの自動再生設定 ピクチャー:毎回設定を確認する
d.デバイスとプリンターからD800の設定
イ.画像ファイルを取り込む→プログラムの変更→Nikon Transfer2
ロ.全般設定を変更する→このデバイスの接続時Nikon Transfer 2使用
このデバイスからの通知をWindowsタスクバーに表示にチェック
4.サポートに問い合わせると下記の回答でした。
a.D800はViewNX2を立ち上げ、アイコンのTransferをクリックするのが
基本です。
それ以外はWindowsの設定に係ることでNikonではサポート外です。
b.それと立上る前になにかWindowsの設定を替えませんでしたか。
その場合は設定をもとに戻してみるのも一考です。
5.サポートはつれない返事でしたが、VierNX2がVer2.5.0にUpdateされた
のでHELPを見ましたが、どこにもサポートの「D800はViewNX2を立ち上げ、
アイコンのTransferをクリックするのが基本です」の注意書きはなく、
私の設定が基本のようでした。
また、自動で立上らなくなった直前にPhotoshopをCS3からCS6にUpdate
しました。しかし、PhotoshopをCS3に戻すことは今のところ考えられない
ので試してはいません。
以上が状況ですが、なにかいいお知恵はないでしょうか。
2点

PCの、コントロールパネルから、自動再生を開いて、
ピクチャ及び、ピクチャファイルの
動作確認をして見て下さい。
書込番号:14960060
0点


ふるさん2114さん
Hotmanさん
Windows 自動再生の設定は現在は質問時の3-Cのとおり
ピクチャーは従前から「毎回確認する」に設定して
います。
これをNikon Transferに変更しても駄目でした。
Nikon View2のHelpによるとNikon View2でTransferを使う
ときは、Windowsの自動設定は表示されないと説明されて
います。
ということはWindowsの自動設定はネグレクトされ、Nikon
View 2のプログラムによってTransferが自動立ち上げら
れ転送される仕組みになっているものと勝手に解釈して
いるのですがーーー
Windowsの自動再生をどう設定すればTranseferが自動立ち
上げできるのか具体案をご助言いただければありがたいの
ですがーーー
書込番号:14960573
0点

セントルシアさん、
>Nikon View 2のプログラムによってTransferが自動立ち上げら
>れ転送される仕組みになっているものと勝手に解釈して
>いるのですがーーー
であれば、Nikon View 2 が裏で起動していないといけない訳で、
http://mikasaphp.net/win7p2.html
>不要なサービスとスタートアップ プログラムの停止
の逆をやればよいのではないかと。
自分は、windows機能でのプログラム割付だと思いますが・・・
書込番号:14960713
0点

Hotmanさん
>自分は、windows機能でのプログラム割付だと思いますが・・・
であれば具体的に何をどう設定し直せばtransferが自動立ち上げ
されるようになるのでしょうか。
書込番号:14961266
0点

ViewNX2を立ち上げ、アイコンのTransferをクリックするのが基本ですはその通りです。
Transferは、以前は別の独立したソフトでしたが、今はViewNX2の機能の一つに成っています。
ですから、D800E→USB3.0で、どのソフトで開くかを聞いて来ますからViewNX2を指示されたら良いです(以後これで開くを設定)。
そして、Transferのアイコンをクリックします→取り込んだ画像はViewNX2で開くを設定しておけば、
任意のホルダに取り込んだ画像ファイルがViewNX2で表示されます。
書込番号:14961552
0点

私は最近Macしかいじってないので詳しいことを覚えてませんが、
コントロールパネルからサービスに移動、サービスのなかからnikon transferを見つける。
これ自動起動に設定すればオーケーになるかもしれません。名前がnikon transferでは
ないかもしれませんが、似たような名前のはず。
書込番号:14961591
0点

環境がわかりませんが、うちのWindows 7(64bit)の場合、
1. カメラを接続すると表示される画面から「全般設定を変更する」を選択
2. 「このデバイスからこのコンピューターへ接続時」でNikon Transfer 2を選択
だと思います。
参考になれば。
書込番号:14961661
1点

いやだから、セントルシアさんは、USBを接続しても
どのソフトで開くか?を聞いてこないから困っているのでは?
書込番号:14961725
0点

>いやだから、セントルシアさんは、USBを接続しても
>どのソフトで開くか?を聞いてこないから困っているのでは?
これって僕の書き込みに対してですかね?
Unix系と違ってWindows環境で文字ばっかりだと結構勘違いしていたりする事が多いので、画面キャプチャーもしてみたんですが不要のようでしたね。
失礼しました。
書込番号:14961882
0点

自動再生の全てのファイル、デバイス・・に(上部)
チェックが入っていますか?
下部の、保存をチェックしていますか。
書込番号:14962384
0点

ViewNX2を立ち上げ、Transferをクリックする
この使い方で良いと思いますが・・・
Transferを起動してから USB接続をしたらどうなりますか?
希望通りになれば
スタートボタンをクリックして
すべてのプログラム → スタートアップ に
Transferのアイコンをコピーして Windows を再起動すればよいのでは
でも、常駐すれば 便利ですが 裏で動作する以上
パソコンのスピードは遅くなりますので
ViewNX2を立ち上げ、アイコンのTransferをクリックする で良いと思います。
書込番号:14962673
0点

皆さん、午前中外出中に多数のご助言をいただき有難うございます。
robot2さん
「ViewNX→Transferが基本」とのご意見ですが、robot2さんのパソコンではtransferは自動起動しないのでしょうか?
デジタル系さん
サービスにNikon、ViewNX、Transferらしきものは見当たりません。
ジェンツーペンギンさん
hotmanさんのコメントのとおり設定しても自動起動しません
ふるさん2114さん
ハイ、チェックは入っています。
霧G☆彡。
常駐させてもViewNX→Transferの操作と変わらないようですね。
ところで、霧G☆彡。のパソコンもtransferは自動起動しないのでしょうか。
書込番号:14963392
0点

私は、自動処理が嫌いで システム以外の常駐ソフトは停止しております。
パソコンの実行速度が遅くなりますので・・・
カードリーダー内のDCIMのフォルダーをデスクトップ上にショットカットアイコンを
作りそこを開けば簡単にデーターを移動できるように工夫してあります。
書込番号:14963435
0点

ご助言の大勢のみなさんから「Transferが立上らないのは
自動再生の設定がおかしいから」とのご助言をいただき、
自動再生設定画面をひねくりまわしていたら、設定画面の
一番下に下記項目を見つけました。
「デバイス
D700 → Device Stageを開く
D800E → Device Stageを開く」
「Device Stageを開く」は初めて聞く言葉でしたが、
どうもデバイスメーカーが用意したアプリケーションで開く
という意味のようです。
http://e-words.jp/w/Device20Stage.html
この説明で合っているとすればViewNX2のヘルプの
「自動再生画面」は表示されない(起動しない)との解説が
納得できます。
となればニコン サポートの「D800はViewNX2を立ち上げ、
アイコンのTransferをクリックするのが基本です。自動起動等
Windowsの設定に係ることはNikonではサポート外です。」
との回答とは???
本当に皆さんのパソコンも私同様Transferが自動起動しないの
でしょうか。
本掲示板の「ここいらでもう一度納期を・・・」のスレッドの
最後の方でsdnoraさんから「Transferが自動起動する」との
報告があるようですがーー
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#14923552
書込番号:14963491
0点

此方、2台のPCは自動起動しています。
尚、NX-2のバージョンは、最新バージョンの前の
ものです。
一度前バージョンにもどしては?
書込番号:14963635
0点

>ところでこれまでD800Eの画像をパソコンに取り込むため付属のUSB3.0を
>本機に接続するとNikon Transferが自動的に立ち上がっていました。
>ところが、先日突然USBで接続してもステータスバーにD800Eのアイコンが
>表示されなくなり、Nikon Transferも自動起動しなくなりました。
本機と云っておられることからカメラD800Eとの接続ですね。
USB3.0のカードリーダーはお持ちではありませんか?
カードリーダーをお持ちでしたらカードリーダーにメモリーを差したら「自動再生」画面が立ち上がったなんてことはありませんか。
私も記憶が定かでないのではっきりしませんが不可解な現象に気がつきました。しかし確認する必要があるのとD800Eは持っていませんで、今すぐには述べませんが、要するにセントルシアさんの環境で、現在カメラとの接続では「自動再生」画面は起動しないが、メモリーを差したカードリーダーなら「自動再生」画面が立ち上がると云う状態になってませんか?
それとは異なる状況の場合は、私のこのカクコミは無視して下さい。
もしも同じ状況であるなら、私の環境を詳述する次のステップに移ります。
書込番号:14963646
0点

ふるさん2114さん
ちゃんとTransferは自動起動するのですね。
最初に記載しましたが、自動起動ができなくなった
ときのバージョンはVer2.3.2でした。(現在は2.5.0)
dragon15さん
D800EからCFを取り出してUSBカードリーダーで
接続すると目下自動再生を「毎回確認する」に設定
していますのでWindowsの自動再生画面が表示され
ます。windowsの自動再生機能は正常のようです。
ご助言よろしくお願い致します。
書込番号:14964060
1点

>D800EからCFを取り出してUSBカードリーダーで
>接続すると目下自動再生を「毎回確認する」に設定
>していますのでWindowsの自動再生画面が表示され
>ます。
PCを二台所有しています(A,B)。共にOSはWin7(64Bit版)、双方にViewNX2はインストールされてますが、一方(A)はVer.2.5.0 JP、一方は(B)Ver.2.3.0 JPになってました。
カードリーダーはUSB3対応と2対応双方もっていますが、(B)はUSB2のみ使用可能ですが(A)はUSB3の端子も持っていますのでどちらのカードリーダーでも利用可能です。カメラはD800EはもっていませんのでカメラとはUSB2での接続です。カードリーダーは関係ないと思いますが一応状況を述べておきます。
私はデータ転送には、PCとカメラ直接USB接続とカードリーダー経由での読み込みと半々位で使用しています。
その理由はここでは割愛しますが、とにかく双方を利用しています。
このような状況から、通常使用している(A)は、ここしばらくはカードリーダー使用で気がつきませんでしたが、
セントルシアさんのこのレスをみて、直接カメラD7000、V1で使用してみましたが、「自動再生」の画面は出ませんんでした。しかしカードリーダー経由ですとUSB3/2の端子にかかわらずまたD7000,V1のカメラからとりだしたメディアで共に「自動再生」の画面が立ち上がりました。
そこで同じことをPC(B)で行ってみました。カメラ直接接続、カードリーダーどちらの場合も立ち上がりました。
一番大きな違いは、ViewNX2のバージョンです。いろいろ環境が異なるので、即断はできませんがその可能性大と思いました。一番確かなのは、(A)のバージョンを旧バージョンにもどしてみればはっきりしますが、今その時間がありません。
関係ない話になってしまいますが、実は明後日信州へでかけます。いつも出かける前はカメラの時刻を正確に合わせるために、家で撮った画像等をカメラ直接接続で同時に転送・きれいにしていたのです。GPSロガーを使用して旅にでるので、PCからカメラの時刻を正確に合わせるためにです。PCはTV録画もしていますので、通常でも一週間に一度インターネット時計に合わせますが、キャプチャーソフトを使用していると番組予約数秒前に毎回時刻合わせをしているので、家の時計の中では一番正確なんです。旅行にでるためにカメラ直接接続では立ち上がらないことを知ったのです。バージョンアップをしたのは8月7日で、その後気が付かなかったのです。
検討してみてください。
書込番号:14964504
0点

これ↓でどうでしょう?
http://asciidotpc.jp/blog/windows7/windows723/
セキュリティ対策のために自動機動が無効になった可能性がありますね。
書込番号:14964659
0点



D800Eを使用してみてD3Xとの比較での評価が7月28日に「クライズラー」さんから書き込みされています。それによると、結論は今後もD3XがメインでD800Eはサブ機として扱うとのこと。理由は画素数はD800Eが勝っているものの、プリントしてみるとD3Xの方が「芳醇で深みがあって説得力のある絵を吐き出してしまいます」とあり、私もD3Xを所有している者としてD800Eの購入を検討していいましたが、クライズラーさんのコメントにより、ためらっています。どなたか、実際にD3XとD800Eの比較をされて、見解をもたれている別の方のコメントをいただければ幸いです。
1点

こんばんは。
私が『見解を持たれている』人なのかどうか知りませんし、他人からどう見られているかなんてどうでもいいことだと思っていますが…(笑)
そのナントカさんが何を言ったのか、第三者にとっては知ったこっちゃないです。
純粋に写真を撮ることに関して、人の言うことなんぞどうでもいいと思いますがね。
要するに、他人に迷惑をかけないのならカメラのスペックに関して能書きを垂れたいだけ垂れ流して好き勝手にグダグダ言えばいいんですが、それよりあなた自身はどうなんですか?
まず最初に、自分なりの『写真』に対してのスタンスを決めましょう。
機材を揃えるのはそれからではありませんか?
書込番号:14892620
10点

主観的で、具体性の無い、他人の、無責任なコメントを、
自分の機材選択の決め手にしてはいけない。
価格comの全てのコメントが無責任、とは言わないが、
自分の機材に対する愛着が、アンフェアな判断を招いているコメントは、
とても多い。
撮影目的、被写体、鑑賞状態、鑑賞者、
全てを考慮して、
自分に最適な機材を選ぼう。
「ヒトより良いモノを持っている」事に対する満足感が、機材選択の最重要項目の人もいれば、
「必要最小限機材・労力で撮影結果を得る」見極めを重視する人もいる。
あなたの、
被写体、撮影目的、鑑賞状態、鑑賞者を述べると、
参考になるコメントを、多く得られると思います。
書込番号:14892663
17点

鞍替えで後悔するのが怖い場合は、
・D800Eを買い増しする
・鞍替えが怖くない機種に出会うまではD3xをそのまま使い倒す
と言う考え方もあると思います。
書込番号:14892792
4点

どうも
海外在住中(インド)で此方では余り機材の下調べと言うか手にとって比べることが出来ず、皆さんのご意見などを参考にして、機材の購入の参考にはさせていただく程度に留めて居ります。
今回も此方ではD800Eが入手が難しく、タイのバンコクで買い増し居たしました。
(予算的に色々御座いましたが、いろいろ考えてこうなりました)
個人的にD3x&D800Eに対して意見は御座いますが、皆さんのご意見の様に此処で述べるのは控えさせて頂きます。
(買い増ししたという事で留めさせて頂きます)
ブラム4さんはニコンのフラツグシツプのD3xをお選びに成られる選択眼が有るのですから、此処は
他の方のご意見を参考程度にされて、どうされるかお決めになられればと思います。
その方が後悔しないと思います。
機材だけ増えて腕は全然な奴の意見として。
ではでは
書込番号:14893091
5点

皆様、それぞれ貴重なご意見、アドバイスをいただき、ありがとうございました。私事としては、4x5フィルムカメラ、D2, D3を経てD3Xをかなり永いこと愛用しており、現状特に不満がないので、限界を感じる時まで使い続けることにしました。主な被写体は風景で、特に山岳や花が中心です。使用しているレンズはカールツァイスへ変更となり、純正ニコンレンズ群は休眠しています。何故そうなったかの経緯は省略致しますが、レンズに何を使うかも大変重要な選択だとつくづく思い知らされました。現状の機材を愛用している現在故、自分に自信を持って行こうと思います。
書込番号:14893606
4点

非常に興味深いスレなのに一部の方の横槍は残念ですね。
マニアックな趣味の世界ですから微妙な差を気にして当然。そういう世界だからこそ、ここのカメラ板が賑わっているわけですからスレ主さんは何も気にする必要はありません。
書込番号:14893855
11点

ニッコールからツアイスに全面切り替えされるような方なら他人の意見より自身の眼力に従うのが吉かと…
D3xは持っていないので何も言えませんが、D800、D700より改良されているとは思いますが、高精細に写る以外に大きな劇的変化はないような…
ヒトケタを捨ててまでではなく、買増しがいいように思います。
作例を出せる人もいないみたいだし。
むしろニッコールとツアイスの違いの方が興味深いような…
書込番号:14894022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。ブラム4さん
D3XからD800Eに買い替える必要はないと思いますよ。
D3xに不満を感じればD800Eに買い替えるのが良いでしょうね。
書込番号:14894024
0点

>「芳醇で深みがあって説得力のある絵を吐き出してしまいます」
個人的意見を云わせて戴くと、この手の『情緒的表現のコメント』には何とも辟易するばかり..... (^^)
まあ、写真に対する感想なんて、所詮は『情緒的な意見』でしかない訳ですから、自分が撮った写真を比較した感想が『情緒的』と非難する訳ではないんですが.....
ただ、『購入価格の違うカメラで撮った2枚の写真』を比べる時に、果たして『どれだけ客観的に評価出来たのか?』と云う点に関しては、大いなる疑問を感じざるを得ません (^^)
多分、この手の『情緒的コメント』を口にする理由の一つには、客観的に評価すると『明らかに高いカメラを善しとするに足る差が見いだせなかった』ことがあるのでは?と、思いっきり邪推してしまいます (^^;;
と云うことで、『D3XからD800Eへ鞍替えする価値があるのか?』は、『人夫々の価値観に依って決るモノ』なので、『ご自分で判断されては?』としか、アドバイスのしようもありません
云い替えると、『自分で判断出来ないのなら、鞍替えする価値はない!』と断言出来ます (^^)
呉々も、判った様なことを云う『似非評論家の情緒的コメント』は参考にしないことです (^^)
書込番号:14894263
5点

あんまり価格COMの書き込みを気にしすぎるのもどうかと思いますよ。
個人の主観で書かれていますから。
ツァイスのレンズにシフトするくらい見る目がある人なら、自分でご判断されればいいだけのように思います。
個人的にはD800系は諧調が不足していて、山岳・・・特に雪山には向かないですね^^;
あ、これもあくまで私の個人的な感想なんで、客観的に見たら大きく外れてるかもしれません。
書込番号:14895692
5点

私はD3xは持っていませんが、兄弟機のα900とD800Eを併用しています。
D3xはα900の2400万画素センサーに14ビット機能を追加したものです。
α900ではZeiss中心に使っています。
D800Eは時々、2400万画素を越える絵を出すことがあります。これは魅力です。
しかし、スレ主様が述べているように、レンズの影響は大きいです。
実はα900+Zeiss135mmF1.8ZAと85mmF1.4ZAが好きで、D800E以上に気に入っています。
D800Eは Zeissは購入せず、もっぱら24-70F2.8Gで撮っています。
使う回数もα900+135ZAが多いです。
スレ主様も、今のD3xを気に入られているのでしたら、買い換えてはいけません。
気になるのでしたら、買い増しが良いかと思います。
3600万画素にはその良さもありますが、2400万画素センサーも低ISOエリアでは出色の性能です。
この2400万画素をぶっちぎるには、最低2倍以上の4800万画素が必要です。
私は、1億画素が出たときに、α900の使用を止めるつもりでいます。
それまではこの2400万画素を十分現役として楽しみます。
書込番号:14898663
3点

山岳写真家・村田一朗様、αange様、アドバイスありがとうございました。当初、私の文面がD3XからD800Eへ買い換えという表現をしてしまい誤解を与え、申し訳ありません。本意は、「今使用しているD3Xに対して、D800Eを敢えて買い足す意味がどのくらいあるか」ということでした。したがって、D3Xを売却はあり得ません。本コラムとは別に、D3X機のコラムの方でもユーザーの見解が数多く述べられており、参考になりました。異口同音にD3Xの評価は高いですね。私もD3X & Zeissレンズの黄金コンビで素晴らしい画像を今後も楽しむことにしています。将来、50M画素の機種でも出現するまでD3Xは活躍することでしょう。
書込番号:14898884
7点

α900のセンサーとD3Xのセンサーは全く関係有りません。
D3Xのセンサーはニコン設計、ルネサス製造だったと記憶しています。
相変わらず某氏は中途半端な知識で困ったご仁です。
非常に遅レスですが、非常に気になったものなので……
書込番号:17790812
4点

D3Xは使った事がありませんので、比較差のコメントは控えさせて頂きますね^^
現在、D800E、D810、D4と使っています。
ツァイスと純正ナノクリレンズを使い分けしていますが、一番の好みはマクロプラナー2/50で
ディスタゴン1.4/35の描写も好きです^^
ですが、それらは差とじゃなく・・・
自分の感覚になるのですが今のセンサーよりは、D700時代のセンサーの方がツァイス・・・
と言ってもマクロプラナーやディスタゴンですが、相性が良く思っています。
一言でいいますと、お書きになられていた「プリント時の奥深さ」を感じていました^^
今のD4やD800系での撮影は、よく写るって感じで、確かに写りますが出来上がりは
あっさりしたなって感覚です^^
プロではないので深く突っ込み調べてませんが、感覚という話です♪
例えば、マイナス補正を駆使して撮るのを楽しんでいたD700とマクロプラナーが
今は、補正をさほど下げずに綺麗な解像度と求める写し方に、自然になってきています^^;
そういう意味では、D3系にD800Eとなると、色ノリや雰囲気が大きく変わりますので
いつまでもD3Xのサブという方もいれば、逆にD800Eがメインでという人も居ると思います(^^)
とにかく、D800Eに関しては、ツァイスで気軽にスナップ感覚ではなく
しっかりした三脚を使い、ズームレンズを使いという雰囲気になりましたね。
今まで三脚は重要視していませんでしが、D800系になってから三脚にはお金、かけるようになりました^^;
もしかしてなのですが、D3Xをまだまだメインでとお考えでしたら、
買い替えよりも、追加としてD800EよりもDfとかの方がいいのかもしれませんね^^
ただ、D800Eなどの風景写真は、描写力が魅力で撮影後の楽しみがモニターの前で待ってます(笑)
いいご選択を♪
でわでわ〜^^
書込番号:17795497
0点



おはようございます、こんにちは。
現在タイに休暇できています。本日ニコンを扱うお店を偶然覗いたところ、D800Eが倉庫に在庫しているとの事でした。残念ながら店頭にはなく、触る事ができなかったのですが、現在のレートで丁度28万円ぐらいで購入できるとの事でした。日本での予約待ちの事をかんがえると購入意欲が湧いています。タイでこれを購入した場合、修理や保証などの不利な点、その他に仕様等の違いがあるのでしたらアドバイスいただきたく思います。宜しくお願いいたします。
0点

おはようございます。
D7000の経験で恐縮ですが、
本体には販売されている国で有効な保証書しかありません。
日本のサイトでのユーザー登録も無理でした。
とはいえ、修理受け付けはしてもらえるようです。
レンズは国際保証書がついています。
書込番号:14760911 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メニュー画面の言語表示のデフォルトがタイ語だったら、
言語表示を変更するのに時間がかかるかも?
英語がデフォルトだったり、現地の人に頼めばすぐできるでしょうけど・・・・・・・・。
駄レス、失礼しました。
書込番号:14761019
3点

最近のニコン機、言語表示がユニバーサルではないものが出てきています。
英語でOKなら問題なしですけど。
保証書はないと同じです。
なお、先々の心配までは不要でしょうが、売却では不利かも知れません。
書込番号:14761449
2点

バンコクでカメラボディー買っても、万国で保証が効かないんだよ。 (o・。・o)
故障したときに保証書使いたかったら、買った国まで送るなり、持参すればいいんだ。 (・。・)ノ
故障したときの手間とか考えると、日本で買ったのとタイになっちゃうかも。
でも、価格差が大きければ、もし故障したときにその差額分お使えると考える事も出来るよん。
故障しない確率のほうが大きいしね。
ただ、センサーのお掃除わ有料になっちゃうね。 (・・)>
書込番号:14761491
9点

こんにちは
海外で購入し日本で使う場合は、ニコンの場合はボデイは購入国補償、レンズは国際補償に成ります。
勿論 有償で有れば修理等何の問題も有りません。
日本で発売の機種は、言語表記は日本語と英語の2種に成りますが、海外で発売の物は日本語にも
対応して発売している国が多いので、日本語表記に変更は可能かもですので販売店で確認して下さい。
日本ニコンでは、海外で発売のD800/D800Eの言語の数と種類は判らないと言っています。
書込番号:14761861
2点

言い換えれば、1年間、何も不具合がなければ同じです。
「(1年の間に)何かあったらどうすんだーーーーー。うわーーーー!」と、まだ起ってもいないことに恐れおののいてもしょうがないじゃないですか。。。。。。
ちなみに英国のD800は日本語にも対応です。
タイだけ日本語外すなんて面倒なことはしないと思いますが、お店かガイドさんにこれ読んでもらってください。
http://www.nikon.co.th/productitem.php?pid=1493-5d4595e937&display=technicalspecifications
書込番号:14761975
2点

こんにちは
↑読んで見ました。
言語
アラビア語、中国語(簡体字および繁体字)、チェコ共和国、デンマーク語、オランダ語、英語、フィンランド語、フランス語、ドイツ語、インドネシア語、イタリア語、日本語、韓国語、ノルウェー語、ポーランド語、ポルトガル語、ルーマニア語、ロシア語、スペイン語、スウェーデン語、タイ語、。トルコ、ウクライナ。
…と 成っていますので、日本語は大丈夫です。
書込番号:14762294
6点

海外購入体験談
皆さんか書かれているとおり海外購入のボディは購入した国しか保障はできません。
しかもその国の修理も正規の領収書を要求されます。
お店の購入伝票ではダメです。
小生、中国で17%の消費税を免れるため正規の領収書を無しで購入
その後レンズを同様に購入 そこでAF調整に出したら
レンズとてこの国は正規の領収書がないとダメでした。
一応、ボディ レンズもトラブル無で2年以上使ってますが
書込番号:14762555
3点

何かあったらどうすんだ!!!と考えるのであれば、日本で買って、レンズも純正以外は使わず、メモリーもメーカー推奨品以外は入れず、お店もできれば価格第一より顧客第一の大手デパートで買われるのが良いと思います。
間違っても互換電池など買わないほうが良いです。
電池に何かあってもカメラ本体は保証対象外だし、変形したり液もれしたり爆発なんてこともあるかもしれない。
何かあったらタイヘンです(@@)
書込番号:14762699
3点

周ーじんさん
D7000の例ありがとうございました。ユーザー登録も無理ということですね。参考にさせていただきます。
αyamanekoさん
最悪タイ語づかいの甥に訳してもらって日本語に切り替えます。ありがとうございます。
うさらネットさん
そうねんですね。保証書はないと同じ。売却時に不利。考えますね。ありがとうございます。
guu_cyoki_paaさん
そこいらのオヤジでは勝てないくらいのダジャレ連発ありがとうございます。タイなのにタイでは意味ないですもんね。
robot2さん
調べていただいてありがとうございます。日本語対応問題なさそうなんですね。ありがとうございます。
kawase302さん
「(1年の間に)何かあったらどうすんだーーーーー。うわーーーー!」って考えても損な可能性の方が大きいのは確かですよね。気にしだしたらきりがないですか、、、。ウ〜ん考えます。ありがとうございます。
makikura-1さん
中国って大変なんですね。何事もなくこの後もすむといいですね。ありがとうございます。
短い時間でたくさんのアドバイスありがとうございます。
僕としては金額よりも、すぐ手に入るのがありがたいです。ようするに保証とセンサークリーニングの問題のみと言う事ですね。よく考えて購入しましたらまた書かせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:14763248
1点

もしもタイで購入されるときはVATシートを貰い空港で税金の還付を受けましょう。
書込番号:14763411
3点

了解いたしました。購入の場合そのつもりでいます。ありがとうございます。
書込番号:14763459
2点

中国での購入された方、が書かれて居ますがそれならば、裏技で出来る店を確認して、故障した時に正規の発票を発行購入すればいいだけでしょ?
中国の方なら極当たり前のはずですが
書込番号:14765018 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今タイのバンコクに居ますので購入されるならおつきあいしますよ、7月7日午後12時ぐらいまでなら、
hiromiyonekawa@hotmail.com迄
スクンヴィツトのソイ11のアンバサダーホテルに泊まり夜は飲んだくれてますので買わなくても飲みに行きませんか?笑
で
1大体のタイの価格は109900体バーツでここから7%✈にて減免されるのでパスポート持参
2ニコンタイモデルなら香港セツトのはずで、アジアモデルなのでシリアルが8から始まります、中にはグレーモデルの保証無いが有りますので注意してください
3言語は僕のは23言語対応してます
4保証はタイでの無償保証で期間は1年3ヶ月付きます、日本国内では有償保証と成ります、サービスセンターローパスクリーニングは1050円では出来ます、取説は700で購入しましたが(付属が英語なので)未使用なら無理で日本語に交換できたみたいな話が以前聞きました。
5お勧めの店はバンコクのmbk3階のサニーなら少しは負けてくれるかもここはニコンの専門の強い店店ならでもう100台以上はD800系出てるはず、そのうち1台僕が買いました
ではでは
書込番号:14765038 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

↑
そういうのもいいんじゃないですか?
会って話して考えてみるのも。。。。
書込番号:14765056
3点

流離の料理人さん
あ〜お誘いまでありがとうございます。ソイ11のアンバサダーホテル周辺は私もよく知っています。楽しい飲み屋がいっぱいですよね。現在プーケットに居て今月の12日にバンコクに移るので残念ながらご一緒できないです。アドバイス通りMBKのサニー覗いてみます。109900バーツは私がプーケットのセントラルのカメラ屋で聞いた金額と丁度同じです。アドバイス&お誘いありがとうございました。
書込番号:14765062
2点

bonnie120さん
どうも それは残念(笑い)、今日&明日 昼は暇なので??夜もかははは
カメラ店巡りどうせするので 有りそうな所探しますね。
バンコクで行き易くてありそうな所(皆さんの今後の為??)
1パンテイツプなら3f??のワールドフォト此処は値引き出来ます。(5DMK3は此処がバンコク最安かも)
此処以外のパンテツプの店はグレーマーケツトばかりで駄目。安いけど レンズは国際保証抜かれてます
MBKにも同じ店出してます
2 パラゴンの地下鉄のチトロムの反対側のビルにもワールドフォトが有り 富士のニューモデルがプロモーションであつたり、リコーのGXRのMマウントが有ったりします
3 一番探し易いのが MBKですかやはり
1階、3階、4階、5階にカメラ店が御座います。が まともな店は数店。VTA還付される店で買いましょう
その他の店はグレーマーケット物で駄目です。
有名なのが
WWW.FOTOFILE.NET 1階三階5階に多店舗展開してます。1階は中古下取りも可能
日本のマツプより高く売れますね。NikonD3Xなら140000タイバーツで売れますので
(売りませんが)物が有ればそれも現金での金額に成るので7%減免含めレートも良いので
巧い事すれば追い金少なく購入も可能です。
此処はCanonが強いですが、D800Eは109900からプロモーションで109000で
900バーツ安く買えます。上記サイトで出ています。
シンクタンクとかも免税で買えます。
その他
5階のビツクカメラ此処はもしかしたら5%値引き行けるかも知れません。
パンテツプのワールドフォトも5%行けるかもですから巧い事すれば5%プラス7%で
実質12%値引く事も可能です。
で三階のサニーカメラ凄く小さい店ですがNikonがメインで此処が一番物が有りそう
SUNNYCAMERA で調べて下さい。 幾つか店有るので(MBKの店に気に成るならメイルしてみては如何です) 僕が購入した時2日でD800とMBーD12が計6台とD800Eが一台 入荷で その店で完売してました。其処はペリカンのハードケースが今プロモで40から50%引きでした。
唯 予備バツテリーは日本のが安いです。
ではでは
書込番号:14765728
4点

>日本ニコンでは、海外で発売のD800/D800Eの言語の数と種類は判らないと言っています
回答しないだけで、絶対わかると思います。
書込番号:14767010
2点

bonnie120さん
本日 バンコクの中心部のカメラ店廻って来ました。D800Eは3軒で在庫1台ずつ有りました。
物も出が早いので、メイル等で連絡してくれとの事でした。
各店舗VATの還付が受けるニコン正規代理店の様です。
お店の情報は
1パンテツププラザの4階のワールドカメラ
www.worldcamera.co.th
02-255-2295,02-656-5526
価格は此処行けると思いましたが
109900タイバーツ〜値引き無しの16GBのカード付き
MBKでは
2 5階のBIG CAMERA
www.bigcamera.co.th
此処は109900タイバーツ〜2%引きの107702タイバーツ
3 3階の僕が購入した SUNNY CAMERA
www.sunnycamera.co.th
sunny_mbk@sunnycamera.co.th
此処もBIG CAMERA と同じ条件ですが、日本人でD800Eを先月購入した友人と言う触れ込 みなら (後ほんの少し色を付けろと話してるので、、)おまけが出るかもです。
此処は在庫無くても系列店から引いてくれるので、此処が一番お勧め。
ですので
109900〜2%引きで107702タイバーツを支払い空港で7%VAT還付されるので100162タイバ ーツ 日本円で25万3千エン弱でしょうか。(現金支払い、またはカードも可能)
もし購入されるなら、お見せにパスポート持参して書類を作成してもらい、帰国時バンコクの空港のVATの書類に先ずスタンプを頂かなければいけないので、(物を見せろと言われる事が有るので)チエツクインする前に、VATの事務所に先ず行って下さい。
でパスポートコントロコントロール、セキュリーテイチェツクの後に 空港内に2箇所
でVAT分の現金が還付(タイバーツで)されます、その時100タイバーツ掛かります。
以上御存知なら読み流してください。
まー僕はインドで、手に入り難いので、保障ヲ諦め(時々バンコクに遊びに来るのでと自分に言い聞かせて購入しましたが)
やはり基本お住まいの国で、手に入るならそうするのが良いと思います。
では
良い買い物して下さいね。
書込番号:14767301
5点

流離の料理人さん
大変詳しくありがとうございます。
年に1回はバンコクにいきますので、今回D800Eを買わない場合でも大変参考になりました。
レンズなんかも一緒に見てまわろうと思いますのでこちらで紹介していただきましたお店へ行ってみようとおもいます。
多分私以外の方も参考になったのではないでしょうか。大変ご親切にありがとうございました。
書込番号:14773554
1点



D200とD80を持ってる人が、D800なんて納得がいかない、D200とD80が究極の画質で、今値段が上がっているとD800系とD4を馬鹿にしています。
自分はD800EとD4を持っていて、気分が悪いです。
D200ってそんなに画質が良かったのでしょうか?
書込番号:14696703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記
自分はD300を高校で使っていて、その後小さな所ですがカメラマンになりD3s→D4&D800Eと来ております。
精神的にまいっていて、こんなスレで申し訳ありませんがお付き合い頂ければ幸いです。
書込番号:14696735 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

旧きよき時代に取り残されているのでしょう。
頭がガラパゴス的な人には近寄らないようにすれば良いと思います。
書込番号:14696745
21点

イソップの酸っぱいブドウ?
他人の評価はどうでもいいので自分の写真生活を楽しみましょう。
ただ、D200の発表会を見に行ったとき、展示されていた写真に不満はありませんでしたね。
使い方次第なのか・・・
その時にもらった柴田先生のカレンダー(D200+18-200で撮影だそうで)は今でも部屋に貼っています。
書込番号:14696747
13点

ほうっておけば良いではありませんか。
それよりも、ご自身が選ばれた機種の良さをお分かりでないということのほうが気になります。
そんなご認識でこの先、大丈夫ですか?
書込番号:14696757
21点

コララテさん
返信ありがとうございます。
変なスレですが、コメントいただきうれしいです。
少しは気分がスッキリしました。
書込番号:14696762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D80&D200&D3sユーザーです。
今はD3s以外ほとんど使ってないですけど…(苦笑
CCD機独特の発色は確かにきれいに見えると思います。
でも、そう見えるだけで実際の画質は(D3sと比べて)大差ないか、少し劣る位だと思いますよ。
D800系統と比べたら……まず勝ち目は無いと思います。
因みに私はCMOS機の発色の方が好きですよ。
書込番号:14696788
7点

ssdkfzさん
確かに気にせず写真生活を楽しみます。ありがとうございました。
書込番号:14696796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

練山葵さん
機種の良さはわかっているつもりでしたが、あそこまで言われると小心者なので、おかしくなりました。
書込番号:14696810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D200はD200で良いカメラだったかもしれませんがD200って2005年のカメラですよね。
デジタル製品で7年のブランクは大きいですよ。
フィルムカメラならまだしも少なくともまだ完成し尽くされていないデジタルカメラで7年間の映像処理エンジンの進歩は素人でも違いが分かると思います。
そもそもD200はAPS-Cですから同列に論じることすらナンセンスとも思えます。
カメラが良かったら良い画像が必ず撮れる訳ではないですから腕前(撮影技術と機材)があったらD200でも素晴らしい画像は撮れるでしょうけど機械の優劣でD800とでは何を持って勝っていると言っておられるのか理解できません。
また、書き込みしておられているのはD800の無印ではなく、D800Eの掲示板です。
APS-Cとフルサイズカメラとの違いを同列に論じる以上に、D800Eと光学ローパスフィルターレス機構が付いていないカメラとを同列に書き込まれていることすら何をいわんやと思います。
もしも本当にD200が勝っていると言われてD200に魅力があるのでしたら使い続けられるか買われてはいかがでしょうか!?
また、D200などがD800のそれもD800Eに勝っていると本当に言われたのであればどのようなところが勝っているのか仰られたのか具体的に提示お願い致します。
ちなみに私はD200が勝っていると言われたらニッコリ笑って無視します。
書込番号:14696824
4点

私も補足しますね
フルサイズ機は使ってみないと良さが判らない、使わずにD200やD80が良いと言うのは個人の好みの問題で、技術の進歩を認めないのとは別問題です。
現在、D90とD700ですが、D800は何時かは手に入れたいと思っています。
D4?撮る内容がそこまで要求しないので要らない。
書込番号:14696829
1点

何をもって画質がいいと言ってるかは知りませんが、D80とD200ryの人はあなたがいい機材を持ってることに嫉妬してるだけです。気にしないにこしたことはありません
ただ、どんな機材でも使い方次第ですから、、
書込番号:14696841
8点

風景、鉄道さん こんにちは
D200 D800に比べ解像度や画質は比べるも有りませんし 高ISO感度も良くありません また バッテリーも食いますので 比べて話す物では有りませんが
D200 CCDの為なのか よく解りませんが 使っていると 今のカメラとは違う描写・階調が出て 感覚的には フィルムカメラで写真撮っている感覚に近い気がします。
書込番号:14696871
6点

単純に新しいカメラを買えないから持っているカメラが最高だと自分に言い聞かせているのでは無いですか
もしくは階調性を上手く理解していなくてトーンジャンプして白とびした写真が好きなのかもしれませんね
書込番号:14696874
6点

風景、鉄道さん
>自分はD300を高校で使っていて、その後小さな所ですがカメラマンになりD3s→D4&D800Eと来ております。
失礼、本職でしたか。
楽しんでばかりはいられない立場ですかね (^^;
腕を磨いて対抗するしかないかと・・・
書込番号:14696910
1点

F92Aさん
言われた内容ですが、画質の他には、
発色、シャープさ、ボディの作り、ファインダーの見え方、シャッター音です。
と書きましたが皆様のコメントを拝見させて頂いたら、気分が治ってきました。
本当に神経質で情けないです。
書込番号:14696914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そういう時は第三者に決めてもらおう!
書込番号:14696967
2点

鳥小僧さん
ありがとうございます。
D3sはD4を買うために売却しましたが、シャッター音などD3sの方が良かったです。D4はD800Eが凄すぎるのか、出番が少ないです。
書込番号:14696969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

発色で言えばD2Hはニコン最高の画質だと思っています。
手放さなきゃ良かったと後悔しています
どういう画質が好みかは、人により違うので、気に入ったものを
使えば良いのです
ちなみにD200も使っていました
私には、素直すぎて面白みはなかったです
今はD800ですが、いまいち感動を感じません
綺麗は綺麗ですし、レタッチ耐性がよいので、これはこれでよいです
書込番号:14696977
8点

D2の中古、意外と値段が下がらないですね。
ちょっと使ってみたい気持ちもあります・・・
書込番号:14697010
1点

その人が何故D200をそんなに?…を探ってみたらどうですか?…人の言うことにあちこち左右されないで自分なりに。
今のカメラでは出せない何かを、そのカメラは持っているかもしれませんよぉ〜?(笑)
放っておけばいいんでしょうね、ただし趣味なら…しょせん趣味ですから。
しかし写真がメシのタネだったら自分で納得するまで徹底解明します、ワタシなら。
その結果、取るに足らないことだと自分で確認できてそこで初めて切り捨てます。 (^-^) ww
書込番号:14697048
7点



D800Eを使用している昆虫カメラマンの方々に質問させてください。虫写真の場合、例えば複眼などにモアレが出て困ったなどという経験がありますか?回答よろしくお願いします。
1点

モアレ以前に、昆虫カメラマンがこの時期あえてD800Eを選択するメリットがないと思うので、答えられる人はいないのでは?
なぜ昆虫写真でのモアレが心配なのですか?
他のローパスレスデジカメで困った経験とかそう言う例があったのでしょうか。
生物の模様って一見規則的に見えても工業製品のような正確性はないとおもいますが。
心配ならD800にしておいてはどうでしょう。
書込番号:14606799
3点

>生物の模様って一見規則的に見えても工業製品のような正確性はないとおもいますが。
意味がわかりません、
モアレの出やすい被写体だと思いますがね。
わざわざ複眼とも書いてるし。
知らないでレスしてる?
書込番号:14606957
11点

こんにちは
虫の、眼にモアレですか(^^
出たとしても、それなりに目立たないように修正は可能です。
ご心配なら、D800にされた方が良いです。
D800Eは、モワレが出るから嫌と言う機種では有りません。
要は、モワレが出ても良い!と思って買う機種なんです。
ですから、モワレが出る事が有ったとしても、それを許せるから買う!機種なので、モアレが出て困ったと思う方はおられないです。
対策
出そうな対象は、レンズの角度を変えて数を撮る。
画像ソフトで、それなりに修正(画像2)。
書込番号:14607037
6点

皆さん、回答ありがとうございます。800Eのモアレテストは雑誌等でも良く見ています。ただそのようなテストで使われているのは人工物が多いので虫などの持つデザイン(複眼など)に関してはどうかなと思った訳です。ところでmarius_koiwaさんにお尋ねしたいのですが「昆虫カメラマンがこの時期あえてD800Eを選択するメリットがない」とおっしゃっておりますが”この時期”とはどういう時期なのでしょうか。もう少し説明していただけるとありがたいです?最後に、あまり良いサンプルではありませんがトンボとミツバチの目玉を張り付けておきます。
書込番号:14607730
10点

他で食う虫さん、どうもすみません。大変失礼しました。
写真を拝見して、勘違いに気がつきました。
こういうすごい写真の世界があるのですね。
昆虫写真と聞いて、飛んでいるトンボとか、花に来た蝶をジャストタイミングで取るとかいうようなことを想像していました。
また、これだと工業製品よりもかえってどこかしらにモアレが写らないようにするのは難しいでしょうね。
こりゃ私が口を挟めるような領域ではありませんね。
この時期とは、「D800Eが品薄で手に入りにくいこの時期」のことです。
この時期メリットが無いのくだりは、昨日の書き込みにまだレスが付いていなかったので、D800の高画素で取りたい人は品薄のD800Eを待っているよりD800の方で先に高画素のメリットを享受しているだろうし、あえてD800Eを待って手に入れて現に撮影してモアレで困っているとか、困らないとかいえる人は少ないだろうというようなことを言いたかったのですが、推敲している間に変なことになってしまいました。
(レスが付かないと「Nikonファンは冷たい」とか言い出す人も中にはいるもので)
そのあとのほうは本意としては原理的なところから考察できないかと思っての単純な質問だったのですが、改めて全体として読むとD800Eで昆虫写真を撮ることへのネガティブな意見の表明にしか読めないですね。
なにぶん、「昆虫写真」のことを知らなかったもので。
他で食う虫さんの気分を害してしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:14608234
7点

他で食う虫さん
まず、私は昆虫を撮っていないので経験上出るか出ないかをお答え出来ませんが、私は屋根をよく撮るので購入前、モアレがよぎりましたが出たら出たで・・・と楽天家なので D800Eを購入しました。 今まで5000枚以上ほど撮りましたがモアレっぽいものには出会ってません。ま、気がついて無いだけかもしれませんが、それならそれで良いですよね?
モアレが出るか出ないかはセンサーピッチと被写体の紋様の細かさによるところが大きいようなので、マクロで等倍撮影などではセンサーピッチの方が細かそうで出にくい気がします。ただ、高画素を活かして等倍トリミングなどでは影響が出ることもありそうですね。しかしそんなとき、D800なら出ていないか・・・なんとも言えません。
D800Eが出る以前から、モアレは低画素機ではよく目にしていた気もします。
モアレが出たという参考写真も引いてスーツなどの衣類を撮ったものが出ていますが、そしたらそれを等倍マクロで数センチ先から撮ったら?でないんじゃないかな。いやさらに細かい繊維で出るかもしれない・・・。
私自身が、D800と同じ被写体を撮り比べた訳ではないのでなんとも言えませんが、輪郭のざわつきが少なく非常にクリアです。
モアレの問題がなければ、高画素を活かせて等倍では D800以上の解像感って言われてますので、他で食う虫さんの用途にも合うかもしれませんね。
静物は出たのを現場で認識できれば、位置を変えたり絞りを変えたりで処理できる可能性がありますが、生物だと一発勝負的な面が多々あるかと思い取り返しがつかないかもしれないことも悩ましいですね。
参考までに瓦を昆虫の目にみたてて?作例あげておきますが、あくまでも参考意見作例として、最後はご自身で判断して下さいね。
ではでは。
書込番号:14610950
5点

もしモアレが出るならメーカーは焦点距離をずらすなどの工夫をしてくださいと言っていますので、実際に撮影して結果を確かめるのが良いと思います。
ただ作例を見ていると風景写真では屋根瓦程度の規則性でもモアレが出ているようです。
やはり鮮鋭度が高くてもモアレが出やすい本機種よりもローパスフィルターを普通に搭載しているD800で撮影した方が無難だと思います。
ローパスフィルターが効いていると、そうでない場合に比べて鮮鋭感が落ちますが、もともと従来のセンサーでローパスフィルターレスにしようという方が無理があるのではないでしょうか。
シグマからフォビオンセンサーを搭載したデジタル一眼が発売になっています。
ローパスレスが良いなら、使い勝手はニコン機ほど良くなくてもそちらにされた方が良いでしょう。
フォビオンは原理的にローパスフィルターが必要ないので、モアレとかの問題も起きません。
センサーの画素数以上の解像感がフォビオンセンサーを採用しているシグマ機にあるのは、ローパスレスだと言うことが大きいです。
書込番号:14611953
0点

marius_koiwaさん
ご丁寧にありがとうございます。気分を害したなどということはありませんのでご安心ください。むしろご回答くださったことに感謝しています。でもこのスレの中で実際に気分を害した事もありましたがmarius_koiwaさんとは全く別の原因です。分かりますよね(笑)。ところで昆虫の複眼等にモアレが出るかどうか質問しましたが、単に興味本位であって心配という程ではないのです。私が撮るのは昆虫の超拡大写真ではなく昆虫が住む環境を捉えるものなので、顔のアップはそれほど多くはありません。せいぜいこの写真くらいです。(写真の複眼はJPEG縮小にしたら完全にツブれましたけど) だからモアレに関してもそれほど影響もないだろうと考えています。あったとしてもD800Eの魅力はやっぱり高解像度。クロップをよく使用しますのでこんな高解像度のカメラがほしかったのです。
river38さん
ご回答ありがとうございました。
作例まであげていただきまして本当にありがとうございます。
瓦がキレイに撮れていますね。昆虫写真でもこのレベルであるならば全く問題ないですね。
>生物だと一発勝負的な面が多々あるかと思い取り返しがつかないかもしれないことも悩ましいですね。
おっしゃる通り本当に悩ましい事なのですが、反面そこがとても面白いのです。
この辺はフィッシングと同じで大物が釣れた時は誰かに見せたくてしょうがないという事になります。
書込番号:14613668
4点

質問されるまでもなかったと言うか、ご自身で結論は初めから出されていたようです。
他人の意見の一押しが欲しかったのでしょうか。
この機種では必ずモアレの問題にぶつかるでしょう。
工夫して使われることです。
どうもフルサイズ機の所有者は、最高のカメラを持っているという慢心から、ついつい何でもカメラの責任にしてしまいがちです。
モアレが出るなら出たで、何度でも工夫して出ないように撮影すれば良いだけのこと。
たまたまモアレが出ていない写真を見て、安心するというのも愚かしいと思います。
もう既にD800Eをお持ちなら質問するまでもないと思いますが、レビューをご覧なさい。
モアレが出た画像が掲載されています。
モアレが出て気にいらなければ、D800を買い足せば良いでしょう。
フルサイズ機の所有者はフルサイズ機を2台も3台も持っている人も多いようです。
フルサイズ機は金持ちの道楽ですから、どんどん金をつぎ込んで遊んでください。
お題とは関係のない投稿をして気分を害されたようですが、その点については 他で食う虫さんにお詫びします。
フルサイズ機の所有者であることを鼻にかけた人が、酷い投稿を他トピでされたものですから、返信せざるを得なくなりました。
それでは良いカメラライフを。
書込番号:14615458
1点

他で食う虫さん
素晴らしい写真 \(^0^)/ワオ〜 のアップ有難うございます!
マルハナバチはともかく、スズメバチはこんなに近寄って撮る勇気は有りませんので昆虫写真はやっていません。(^_^;)
他で食う虫さんの作例を拝見し、精細&精彩レパートリーに入れようかと思います。
インパクトのある写真のアップ有難うございました。<(_ _)>ペコ
書込番号:14616496
5点

他で食う虫さん
[14613668]の書き込みで実際に撮られるのが、私が撮っているのに近い事が分かりましたのでアップさせて頂きます。
目の部分にモアレの影響かな?と思われる現象が確認出来ると思います。
今のところ一番寄ったのがこの写真ですので、これ以上寄った時にどうなるかは分かりません。 機会があれば試してみます。
また、JPEG撮って出しと100%切り出しはここ http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14483513/#14612489
に入れてありますので、ご参考まで。
書込番号:14626457
5点

蝦夷狸さん
喜んでいただきまして、ありがとうございます。
私の場合、目と鼻の先まで被写体に近づいて撮ってますが
おかしなもので昆虫はカメラレンズを気にしない奴が多いような気がします。
スズメバチなどもモデル気分でポーズとってくれたりしますよ。
ちなみに先日アップした写真はマルハナバチではなくクマバチ(体長3.5cm〜4cm)でした。
540iaさん
サンプルを提示していただきましてありがとうございます。
美しいイメージですね。ミツバチが幸せそうに撮れています。
大変参考になりました。
モアレが出るか出ないかという事よりもやっぱり解像度をとります。
D800Eはまだ当分入荷を待たねばならないような状況なのですが
現在のD90は軽くて小さくて片手でも撮れ、
昆虫撮影に関して言えばその機動性はなかなかのモノです。
もちろん解像度はまあまあってところですけど。
最後に先週撮ったTiger beetle(斑猫:ハンミョウ)をUPします。
動きがすばしっこくって猫のようだってことでこの名が付いたと聞きます。
横浜にもこんなやつがまだ元気にしているのですよ。
書込番号:14628009
2点

他で食う虫さん
今日撮ったとんぼに、モアレらしき物が出てましたので添付しておきます。
左:RAW現像、等倍切り出し。
右:RAW現像、等倍切り出し。 Lightroomの補正ブラシでモアレとフリンジ軽減を使用。
使うレンズや距離で出方も変わると思いますが、この程度ならソフトで修正する事が出来ます。
Lightroom 4.1使用。 RAW現像。
書込番号:14795399
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





