
このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 46 | 2012年9月9日 18:33 |
![]() |
73 | 27 | 2012年9月7日 17:13 |
![]() |
7 | 44 | 2012年8月31日 21:31 |
![]() |
331 | 59 | 2012年7月31日 21:39 |
![]() |
72 | 34 | 2012年7月18日 13:48 |
![]() |
61 | 13 | 2012年7月11日 23:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ここで聞くことでは、ないのかも知れませんが、ここは、親切な方が多いので、つい甘えて・・・
私は、MacProで作業していますが、RAW画像取り込みで以前は、サムネールが小っちゃな画像で出ていましたが、今回D800Eで取り込むとニコンのあのアイコンになっています。なぜこうなるんでしょうか?
ご存じの方よろしくお願いいたします。
0点

こんにちは
使っているソフトが、D800EのRAWに対応していますか?
ViewNX 2も、最新バージョンにして下さい。
書込番号:15008559
0点

robot2さん、早速の回答ありがとうございます。
ViewNX2では、なしにMacのHDD開いたときにみえるアイコンなんですよ。 通常私は、アイコン表示にしているものでそれが例のニコンのNEFのアイコンなんですよ。(写真添付してあるように、あれは、HDDの画です)
あれじゃ、その場でなんの画か分からないんで・・・
書込番号:15008605
1点


先にも書きましたが、ソフト(OS)のバージョンアップをされたら良いです。
書込番号:15008708
0点

ジェンツーペンギンさん、正にこれなんでしょうね。
ところが私のOSが10.6.8なもので、インストできませんでした。
10.6.8用は、どこかないものでしょうかね。 クスン。。
書込番号:15008710
0点

え〜と、System RequirementsにMac OS X v10.6.8って書いてありますけど、ダメですか??
書込番号:15008735
0点

robot2さん、Viewは、最新Ver2.5.0ですが、問題は、Macの関係でHDDです。 Viewに関しては、いいんですが・・・説明不足ですみませんでした。
書込番号:15008738
0点

ジェンツーペンギンさん、ありがとうございます。
あそこに書いてあるのに、なぜインストできないんでしょうかね(T_T)
書込番号:15008777
1点


え〜っと、ここ最近のMacユーザーなので素っ頓狂な事書くかもしれませんが、
iPhotoもApetureもインストールされてないって事ですよね??iLifeもきっとインストールされてないですよね。。。。
僕がMac買ったときは最初10.6だったんですけど、iPhotoが最初からインストールされていたのでこのような現象は見た事ありませんでした
OSもアップグレードしたんでしょうか???
書込番号:15008950
0点

ん〜〜、ここを見る限り10.6でもちゃんとD800Eをサポートしてるみたいんなんですけど。。。
http://support.apple.com/kb/HT3825?viewlocale=ja_JP
こっちならインストールできますかね???
http://support.apple.com/kb/DL1552?viewlocale=ja_JP
あと、もうとっくにやってると思いますけど「ソフトウェアアップデート」は実行してますよね。。。
書込番号:15009001
0点

Mac OS X v10.6:サポート可能なデジタルカメラの RAW 形式
http://support.apple.com/kb/HT3825?viewlocale=ja_JP
Aperture 3 または iPhoto ’11 があればcameraRAWはアップデートできますが、
その前に、10.6.8対応の最新版にアップデートしたほうが良さそうに思います。
ひょっとして、Mac App Store からアップデートしないとダメかも?
Aperture 3.2.4
http://support.apple.com/kb/DL1538?viewlocale=ja_JP
iPhoto 9.2.3
http://support.apple.com/kb/DL1514?viewlocale=ja_JP
デジタルカメラ RAW 互換性アップデート 3.14
http://support.apple.com/kb/DL1552?viewlocale=ja_JP
書込番号:15009092
0点

まさかと思いますが、iPhoto ’09 ではないですよね?
iPhoto ’11 が いわゆる ver.9 です。
書込番号:15009120
1点

久々登場の大場ですよっと。
このアイコン、Adobeじゃね?
Adobe Camera Rawのアップデート、もしくは割当のアプリを別のにすればサムネアイコンになると思われ。
書込番号:15009183
0点

同じ悩みの方がいてほっといたしました。小っちゃいアイコンと書い
ていますが、アイコンサイズはMacMenuの表示オプションでサイズは
自由になるはずですね・・・。
それはともかくとして、私の場合、Rawはすべてこの絵によるアイコン
で整理し、分類して外付けHDに保存しますが、これが可能だったのは
Macの場合、OSX.6.8までだったんですね・・・・。
Raw画像はまた別のHDに2004年以降、全メーカーのものを保存して
いますが、すべて、絵によるアイコンで開いていました。が、X.7を導入
したとたん、各メーカー毎のマークや文字は付くが、一切、アイコン内の
写真がどんなものであるか分からなくなりました。
新しいOSだから、いずれ、アップデーターなどで以前のアイコン表示
になるだろうと思っていましたが、たしか、3月に新OSから8月初旬まで
同じ状況、たまりかねてAppleにTel.を入れたら「えー!、今までのOSで
は見ることが出来たんですか?・・」逆質になってしまいました。
Windowsも使っていますが、WindowsはOS2000まではやはり中身は
見えなかった。
試しに有力なWin機メーカーに尋ねたら、ここもまた「えー!と」逆質
両陣営から、「Rawは本来見えないはずなんですが・・・」と、云う返事
Adobeに質問しても、全く同じ逆質、まさに異口同音・・・。
Macに戻って、さらにこうした質問はないのか聞いてみたら、上述のご
とく初めてのことらしい。Win機メーカーもAdobeも・・・。
Raw画像はたしかにメーカー毎に絵つくりが違うから、理論的にはそう
なのかも知れないが、X.6.8までのOSではそれが当たり前だったのですか
ら、いずれ、そのうちにまたそうなるだろうと呑気に構えて、Photoshop
に同梱されるBridgで絵の内容をみながら、編集し、PSで開いています。
ところが、私が疑問だらけになったのは、新規に撮影したSDなりCFを
何時ものように、スロットに入れて開くと、以前のようにRawの中身の
アイコンになる・・・これでした。
試しに過去に保存した各メーカーの画像を開くと、見事な絵のアイコン
になっている。長くなるので後編に続けます。
書込番号:15009695
0点

sdnoraさん、
通常、RAWファイルは、現像ソフトがインストールされていれば、これらソフトと紐付けされることから、サムネイルが構成されて、これがファインダー上に現れるのではなかったかと思います。
ジェンツーペンギンさんのリンク先のアップデートは、あくまでiPhoto'11とAperture3でD800/Eを認識させるためのファイルだったと思います。私もOSX 10.7とiPhoto'09、LR4の混在環境でLR4では認識できて、iPhoto'09では認識できまず、同じファイルでアップデートしようとして同じメッセージが出ました。結局iPhotoを'11にアップグレードして対処しましたが。
システム上、デフォルトの現像ソフトはiPhotoだったと思いますので、これを'11にアップグレードすれば先のアップデートファイルも適応できますし、これでサムネイルも構成されると思いますが。
的外れだったら、ごめんなさい。
書込番号:15009870
0点

続編です・・・・。
ところが、ところが同じメーカーの他の機種で撮ったものは、グレー
のままのアイコンであり、次の日試しに、その時見えたアイコンを開くと
中身は一切見えない・・・。
もちろん、昨日、絵アイコンで見えたRawもやはり、メーカー毎のRaw
マークでグレーのまま・・・。
まるで、PCにからかわれているような感じでしたが、ともかく、内容
が分かると便利なんですね・・・。
今では、カードをスロットに入れたら一々開くのも面倒なので、Bridg
でカードの中身を見て、編集をしています。もちろん、選んだものはHD
に保存しています。
無論、PCの状態は常に最新の形にしていますし、定期的な保守点検は
やっていますし、OSもカメラも、アップデーターなりファームアップ、
画像に関する限りのアプリ類はすべて最新のデーターを使っています。
MacはIntel Macになってからの機種が埃をかぶって何台かあるので、
近いうちにX.6.8をインストールして、PhotoshopもCS4なり5、もしく
は6をインストールしながら様子をみたいと考えています。
仕事が一寸立て込んでいるので、何時になるか分かりませんが、わかり
次第、スレッドを立てたいと考えています。
話は変わりますが、現行のOS7で起動しているMacはスレ主さんと同じ
MacProとiMac何れも最新、目一杯のメモリーを積んでやっていますが、
恐ろしく高速になりましたね・・・。
MacProでもiMacでもほとんど違いはありませんが、4000万画素の
Raw画像を16bit Tiff転換に掛かる時間は、約6秒弱、バッチ処理も50枚
なら平然とやってしまうのでほんとうに楽な作業になってしまいました。
TiffからJpegですか?・・・最高画質(FineとかLarge)も1秒程度です。
私は、別にMacとは何の関わりもありませんので、Macの宣伝をして
いるわけでもありません。
私が、最後に云いたかったことは、現在、CPUはWin、Mac共にIntelが
搭載されているはずですから、最新の機能であればMacとWinの差はない
はずです。しかも、その最新Intel機が、10万円から20万円の間で購入出
期る昨今です。
と、云うことと、最新の高価なレンズ交換式デジタルカメラの機能が
どうのこうの蘊蓄を並べるだけでなく、何台も買い漁って居る方がいます
ご自分の勝手ですが、高価なカメラの半分の価格で(ソフトは高価で
すから、同じ価格で購入出来ますし、PCは最低5年は持ちますから是非
PCを購入し、Raw画像処理をやった方が、どれだけデジカメ生活が豊穣
になるか分かりません・・・と、云いたかったのです。
書込番号:15009911
0点

えーとね、フォトショに関してAdobe Camera Rawは最新バージョンでしかアップデートできないのですよ。
リリースのタイミングとしてCS5も該当しているね。
書込番号:15010006
1点

スレ主さんの状態ですが、以前は表示されていたというのは、古い機種のRAWの事で、
D800EのRAWはプレビューアイコンで表示されないという事でしょうか。
OSXでFinder上で画像ファイルがプレビューアイコン状態で表示されるには、
OSとしてファイルが画像として表示できる必要があります。
RAWはJPEGやTIFFのような汎用画像フォーマットでは無く、機種毎に全く独自のデータなので
通常ならOSでは画像として表示できません。
ただ、ジェンツーペンギンさんやさすらいの「M」さんがリンクしている、
「デジタルカメラ RAW 互換性アップデート」は、
Aperture または iPhotoで対応する機種のRAWを扱うためのアップデータなのですが、
これがインストールされているとMacOSのFinderでも対応しているRAWを認識できるようになります。
つまりプレビューアイコンを表示させたり、クイックルックで画像を表示させたり、
プレビューで開けるようになります。
デジカメは新機種が次々発売されるので、「デジタルカメラ RAW 互換性アップデート」は
期間を置いて新しいバージョンが出てきますが、
インストールするには、「デジタルカメラ RAW 互換性アップデート」のバージョン毎に
MacにインストールされているApertureや iPhotoのバージョン制限があります。
例えiPhotoがインストール済みでも、古いバージョンのままだと最新の互換性アップデートは
インストールできなくなります。
以前から使っているカメラのRAWは表示出来ているのに、新しいカメラのRAWはいつまで経っても
表示出来ないのはそういう事が考えられます。
特に気をつけなくてはいけないのはOSをバージョンアップした時になります。
iPhotoはMac購入時にバンドルされていますが、OSをバージョンアップの時は付いてきません。
OSのバージョンアップと共にiPhotoもバージョンアップが行われた場合は、
古いバージョンとなってしまうため、新しいRAW 互換性アップデートはずっと適用できないまま
になってしまう可能性が大です。
書込番号:15010301
2点

だからさ、アドバイスするみんな、このアイコンがどのアプリの物かをちゃんと特定しようよ。
OSで対応していなくても、アプリが対応していればサムネで表示されるし、そのアプリでちゃんと開くことできるんだから。
書込番号:15010328
1点

忘れていました。
アイコンを画像で表示するときは、
表示オプションを表示 させて、
アイコンプレビューを表示
にチェック入れます。
Adobe PhotoshopCS5(CS6)がデフォルト開くソフトに選ばれている場合、
チェックが外れると、スレ主さんのアイコン表示になりますね。
書込番号:15010478
0点

ジェンツーペンギンさん、robot2さん、さすらいの「M」さん、大場佳那子さん、SUTTEN COLOGNEさん、あみすさん、うどさんさん、本当に皆様ありがとうございます。
今まで皆様の回答を読ませていただいて分かったことは、Macでの画像アイコンプレビューがiPhotoと関係していたとは、知りませんでした。
このソフトがMac購入時iphoto'09でしたのでインストできなかったんですね。
iPhotoなんて使ったこともありませんでしたので・・・
また、デフォルトでPhotoshopCS6になってますが、この辺も変更するも変わりがありませんでした。
なので、なんらかの方法が見つかるまでBridgeCS6を開いて確認することにしようと思っています。
これに懲りず「こんなん試してみよ」というのがあったら、なんでもやってみますので教えてくださいませ。
よろしくお願いいたします。
書込番号:15011374
1点

大場佳那子さん
>OSで対応していなくても、アプリが対応していればサムネで表示されるし、そのアプリでちゃんと開くことできるんだから。
本当ですか?
対応アプリならアプリ内でRAWファイルが開けたり、
アプリ内のブラウザでサムネイル表示が出来るのは当然として、
OSの基本部分であるFinderでの表示に他社のアプリが食い込んでくるようには思えないのですが。
書込番号:15011918
1点

私の場合、
OS:10.7.4
iPhoto’11(ver9.2.3)cameraRAW3.1.4
PhotoshopCS5 cameraRAW7.1
Lightroom4(4.1)
です。
アイコンプレビュー を使えます。
表示 → 表示オプションの表示 → アイコンプレビューを表示
のチェックを外すと、アイコンはCS5(デフォルト)でのアイコンになります。
カメラは古い、7Dまでしか持っていませんので当たり前ですね(笑)
書込番号:15011989
0点

スレ主さんはOSも最新、Photoshop も最新、iPhotoも最新、それぞ
れに伴うアップデーターも最新、と、云うことなのにX.6.8のような、
便利さが無くなってしまった、と、云うことねんですよね・・・。
AppleもWin機メーカーもAdobeも分からない、と、いっているんです
から、スレ主さんが悟ったように気を長くして待つことが一番でしょう。
私の場合など、突然、見えたりすることがあるのは、まさにPCがまだ
まだ未完成であることの一つの証左でしょうし、まさに、仮想空間の操
作であることを実感します。しかし、近々の中に、この問題も解決するん
でしょう・・・。
書き忘れたことがあったので書き足します。現在の現象となってから
は、私は次のようにしています。
カメラ本体をUSB接続すると、PCは一個のデバイス(HD)として認識
しますからそのアイコンがモニターに出ます。
iPhotoもPhotoshopもRight roomなどをどう関連付けても、X.6.8の
ような状況にならないわけですから、関連付けを諦めて、そのアイコンを
クリックすれば、中身のフォルダーアイコンが現れます。
実際、このときはPCのある機能がカメラに装填されたCDなりSDを直接
見ているわけですね・・・。
そこに現れたフォルダーアイコンの中の目的のアイコンを開き、そのうちの
一枚をワンクリックで指定、Macメニューの表示からカラム表示を選ぶと指定
したアイコンが絵に変わります。
ただし、この方法は一枚ずつ指定しなければならない面倒があります
から、やはり、Bridgで一括展示の方が編集には楽ですね・・・。その上、撮影
情報まで分かりますからね・・・・。
まあ、いずれにしても、PCメーカーなりアプリメーカーが問題を解決
してくれるでしょう・・・それまで待ちましょう・・・。
書込番号:15013130
0点

SUTTEN COLOGNEさん、何度も教えていただきありがとうございます。
なんかSUTTEN COLOGNEさんの回答を読んで、また希望がでました。
当分今の状況で、仲良く付き合って、いい写真を撮ることに専念いたすこととします。
各メーカーのみなさん頑張ってください。
書込番号:15013190
1点

当方、OS10.6.8使用ですがD800(E)のRAWファイルを
ファインダー上でサムネイル表示は出来てます。
多分、表示オプションのチェックが切られてるのではないかと思うが違うのかな?
ちなみに付属ソフトの「プレビュー」でニコンD800NEFファイルを開けますか?
「プレビュー」はVer,5.0.3です。
書込番号:15013284
0点

スレ主さんのiPhoto は 前のバージョン(’09/ver.8)と仰っていますが?
要は、RAWファイルが Macでのプレビュー表示 が出来るか如何かの話なので、
たとえOSや他社アプリが最新であっても、MacがRAWサポートしていない状況であれば、
プレビュー表示出来ない訳です。
書込番号:15013316
0点

wildnatureさん
因みにそのMacにインストールされているiPhotoは何ですか。
iPhoto ’11 ですかそれともiPhoto ’09ですか。
書込番号:15013444
0点

ここで、さすらいの「M」さんからのきつい一言を希望。。。。
書込番号:15013478
0点

>因みにそのMacにインストールされているiPhotoは何ですか。
iPhotoはVer,9.2.3となってます。
書込番号:15013480
0点

スレ主さんは iPhoto’09 すなわち iPhoto Ver,8.x.x
wildnatureさんは iPhoto Ver,9.2.3 すなわち iPhoto’11
ということですね。
書込番号:15013577
0点

>iPhotoはVer,9.2.3となってます。
ありがとうございます。
Ver.9と言う事はiPhoto ’11と言う事になりますね。
Mac OS X v10.6:サポート可能なデジタルカメラの RAW 形式
http://support.apple.com/kb/HT3825?viewlocale=ja_JP
上記のリンクの情報を見て頂きたいのですが、
新しい機種のRAWは、ApertureとiPhotoユーザー向けの
「デジタルカメラ RAW 互換性アップデート」で順次アップデートされると共に、
OSのリビジョンアップ時に提供されます。
しかし、OSがSnowLeopardからLionのようにバージョンアップして、
旧バージョンになってしまうと当然リビジョンアップはしなくなります。
つまり、それ以降の新しいRAWの対応は「デジタルカメラ RAW 互換性アップデート」
で行うしか有りません。
ただ、このアップデートはApertureかiPhotoの現行バージョンがインストールされていれば
ソフトウエアアップデートで自動的にインストールされますが、そうでない場合は
たとえアップルのサイトから手動でダウンロードしてきてもインストールは出来ない仕様です。
(このスレの途中でスレ主さんが出来なかったと書いてますね)
wildnatureさんのOS10.6.8(SnowLeopard)は最終リビジョンですが、
現行のバージョンであるiPhoto ’11がインストールされているので、
その後の「デジタルカメラ RAW 互換性アップデート」がソフトウエアアップデートで
インストールされるのでD800EのRAWにも対応できている状態なのでしょう。
一方スレ主さんの場合はOSは同じOS10.6.8(SnowLeopard)ですが、
iPhoto ’09なのでD800E対応のアップデータはインストールが出来ない為、
wildnatureさんの言う表示オプションのチェックが入っていてたとしても、
プレビューアイコンにならないという状態なのだと思います。
書込番号:15013949
1点

SUTTEN COLOGNEさんが スレ主さんの システムについて誤解されているから、
スレ主さんがまた誤解されているように思えるのですが?
MacOSX 10.6.8
iPhotp’09 (ver.8.x.x)
Macユーザーである皆さんご存知の通り、これらは最新版ではありません。
一方、D800(E)のRAWサポートは ver.3.1.3以降でしか出来ません。
3.1.4 が 最新版のiPhotoでなければ、インストール出来ないことは、
スレ主さんも経験されています。
このままでは、スレ主さんのMacでD800(E)のAppleRAWサポートは出来ないのです。
この結果 プレビュー表示は出来ない訳です。
プレビュー表示をするためには、
iPhoto’11 (ver.9.x.x)かAperture3が必要です。
書込番号:15014054
1点

>iPhoto’11 (ver.9.x.x)かAperture3が必要です。
そうですね。
後はOSを10.8(Mountain Lion)にしてしまうかですかね。
(Lionだと結局「デジタルカメラ RAW 互換性アップデート」の適用が必要ですから)
OS X Mountain Lion:サポート可能なデジタルカメラの RAW 形式
http://support.apple.com/kb/HT5371?viewlocale=ja_JP
OS X Lion:サポート可能なデジタルカメラの RAW 形式
http://support.apple.com/kb/HT4757?viewlocale=ja_JP
Snow LeopardだとApp Storeが使えるはずです。
昔ならiPhotoだけ欲しくても、iLifeのパッケージを買う必要がありましたが、
App StoreならiPhoto ’11だけ、1300円で購入できますね。
ただiPhoto ’11の動作条件がApp StoreではOS X 10.7.4(Lion)以降となっていたので、
スレ主さんのSnow Leopardで動作するのか何とも言えなかったのですが、
sdnoraさんの環境ではSnow LeopardでiPhoto ’11が入っている(使っているかは別ですが)
のでインストールは出来るのかも知れませんね。
スレ主さんがiPhoto ’11をインストールして、必要なソフトウエアアップデートを適用すれば、
(App Storeでのアップデータも出てくるかも知れませんが)
sdnoraさんの様に、D800EのRAWファイルをFinder上でプレビューアイコンを表示させたり、
プレビューで開けるようになるのではないかと思います。
書込番号:15014307
0点

さすらいの「M」さん、スレ主さんのスレッドをよく読んで下さい。
この現象の際、iPhotoのVer.なんて問題じゃないんですよ・・・これが
インストールされているかどうかも問題じゃないんです。
何のことだか分からないのに,何か沽券に関わるような気持ちになって
無理して書くから、こんな程度の誤解しか出来ないんです。
書込番号:15014412
0点

すいません、私の拙い文章では、うまく伝わりませんでしたね。
スレ主さんの環境では、D800(E)以前に使えたアイコンプレビューが表示できないので、何かしらの手段を示したのです。
RAW現像の話とは無関係です。
スレ主さんは、RAW現像をPhotoshopCS6(デフォルト)で行っていらっしゃるようですから、
AdobeBridgeCS6でファイル管理すると仰っています。
でも、私以外の方も仰っているように、手段を講じれば、アイコンプレビュー表示を諦める必要はないのです。
このスレの趣旨は、このことであると、私は理解しています。
ちなみに、最新のOSでも、アイコンプレビュー表示は可能です。
詳細は、うどさんさんが書かれている通りです。
追伸:うどさんさん 詳細な御説明有難うございます m(_ _)m
書込番号:15014838
0点

>なんかSUTTEN COLOGNEさんの回答を読んで、また希望がでました。
既にスレ主さんもご理解なさってているかも知れませんが、
スレ主さんの現状の環境において、
FinderでD800EのRAWファイルのプレビューアイコンが出ないという状況は、
OSやアプリのバグでは無く、Aperture または iPhotoの最新版を持っていないため
D800Eに対応するRAW対応のアップデートを受ける権利が無いのが原因ですから、
AppleがこのRAWのアップデートの提供条件を変更しない限り、
現状の状態でいつまで待っても改善することは有りませんよ。
書込番号:15015298
1点

このスレッドは充分に話したつもりなので止めようと思いましたが・・
スレ主さんが云ってのは、アイコンパレードのことを云っているんじゃ
ないんですね・・・・。アイコンパレードが出来ないPCなんてあるんですか?・・・・。
最初のスレ主さんの写真を見てください。フォルダーの形をしたNEFと
云うアイコンが並んでいますね・・・OSX.6.8まではそのアイコンの中身
=写っている写真が現れたんです。iPhotoがどうの、Ver.がどうの、イン
ストールがされているのされていないのとか、Mac側のRaw対応データ
(最新は3.10)が入っているの入っていないのなんて云うことじゃないん
です。
CFなりSDをPC上で開き、仮に保存形式が日付け順になっていたら、そ
の目的のアイコンをダブルクリックして開けば、パレードするアイコンが
すべて写真となって現れたのに、D800で同じことをしたらアップしたよう
な具合になったと云っているんですよ・・・。
私も同じ現象になりましたが、X.7に移行した直後からそうなってしま
ったんです。試しに、最近〜5年前までのRawDate(カメラメーカーも機
種も異なるもの)を開いたら、どれもアイコンの中身が見えなくなってい
るので、つい、スレ主さんには、OSのことを尋ねなかったのはうかつと云
えばうかつでしたが、同じ現象ならばそうだと考えるのが普通じゃないです
か・・・・。
私の場合は、OSのみならず、インストールしてある画像処理アプリは
最新のものにしているにも関わらず同じ現象なので、Appleとカメラメー
カーとWin機の有力メーカー、そしてAdobeにTEL.で問い合わせたら、逆
質になったと書いたじゃありませんか・・・・。
メーカーが分からないと云っているんですから、私たちにはどうしょう
もないでしょう・・・。が、何れX.6.8のような状況になるから、気長に
待ちましょう・・・と、書いたらスレ主さんもそうですねと答えている
わけでしょう・・・。
以上は私のひとり合点でしたか?
書込番号:15017557
0点

コチラのリンク先で「アイコンプレビュー」について参考になりますでしょうか?
http://macsonota.cocolog-nifty.com/blog/2012/05/raw-313-62eb.html
↑ここの対応カメラに D800Eもあります。
http://inforati.jp/apple/mac-tips-techniques/system-hints/how-to-disable-the-icon-preview-of-mac-os.html
アイコンプレビューを表示 にチェックが必要です。
これ以外で表示不可能な時は、何かしらの不具合が疑われます。
書込番号:15017751
0点

昨日皆様に返信したつもりが、今朝見ると入っていませんでした。
すみませんでした。 wildnatureさんあなたのiPhotoは、最新(11)でしょうね。
さすらいの「M」さん、後述しますが、どうもそのようですね。
うどさんさん、これも始めに書いたつもりでしたが、すみませんでした。
iPhoto'09です。
SUTTEN COLOGNEさん、ホントにいい知恵を、さずかりありがとうございます。
皆様ホントにありがとうございます。
私の説明不足に端を発しご迷惑おかけしました。
なんか途中から私のシステムさえ変わってきたように、書かれたりで困惑しました。
私のシステムは、MacPro535J/AでiPhoto'09でOS10.6.8です。
そしてそれぞれの方のご意見で、知らなかったことが段々分かってきたところで、昨日アップルサポートに電話しました。
(それなら、はじめから聞けとお思いでしょうが、予備知識がないと、なにがなんだか・・ 皆様のおかげです・・)
そしたら、Appleも即答できず、後ほど電話するとの回答で、その回答によるとこのようなことになりました。
その結果、先ずiPhotoを新しくiPhoto'11にすること(ダウンロード版は、OS10.6.8に対応なし、でもAppleには、CDの販売はなし)なのでAmazonなどでCD版を手に入れる。
そして最新Rawサポートをダウンロードする。
こういうものでした。
従って本日AmazonにiPhotoを注文しようと思います。
これで直ってくれることを、祈っています。
でも、それにしても色々と機器が新しくなるとデジタルの世界は、次から次へと問題がでてくるものですね。(仕方ないですね。それでも、必要で、使いたいんですから(笑))
ありがとうございます。
書込番号:15020328
1点

一応皆様に色々と教えていただきましたので、ご報告をと思いまして。
見事にアイコンが画像になりました。
ありがとうございます。
今までHDDのアイコンとiPhotoが関係あるとは・・・
書込番号:15030101
2点

良かったですね。
RAWファイルは対応アプリで開けば絵を見る事が出来ますが、
OSで対応していてFinder上でプレビューアイコンが表示されれば
格段に便利ですからね。
MacPro535J/Aと言う事はMacPro(Early 2009)のDualですね。
因みに私も同じモデルです。OSは10.7.4のLionです。
書込番号:15032113
0点

うどさんさん、あなたも同じ機種をお使いでしたか。
なんかこの度は、みなさんにすっかりお世話になりました。
でも、早いものですね。 2009年式なんて、まだまだ現役ばりばりのような気がしてましたけど、もうあれからOSも二バージョンもあがってしまいました。
私は、周辺機器の関係から、まだ10.6.8です。 10.7 10.8って私には、必要ないんですが、世の中進んで来て、だんだん置いてきぼりで、使えなくなるんですね。
この先どうします・・・・ お暇なときにでも・・・
書込番号:15033683
0点

>この先どうします・・・・ お暇なときにでも・・・
AppleではサポートされるOSのバージョンは通常1個前までで、
それより古いとセキュリティーのアップデートが提供されなくなりますので、それは外れないようにしています。
それに、バージョンがあまり離れてしまうと、移行の時に面倒な部分が増える可能性が高くなりますので。
10.8(Mountain Lion)はCaptureNX2が正式対応したあたりでバージョンアップをしようかと考えています。
周辺機器の関係でOSのバージョンアップをされていないようですが、
Macだと起動ドライブを切り替える事は簡単にできますから、セキュリティーの関係もありますし
その機器を使う時だけOSのバージョンを切り替えて使うとかも有りかも知れませんね。
では。
書込番号:15042911
0点



やっと手にすることが出来たD800E。
使ってて、ひょんなことが気になりました。
従来最高画像は、RAWと思いつつ使用してましたが、このカメラにTIFFが備わってます。 データ容量は、TIFFのほうが多いのですが、皆さんは、TIFF派ですかRAW派ですか? こんなところに「派」とはおかしいとは、思いますが、ちょっと気になったもので聞かせてください。
4点

やっぱり RAWじゃないですかね。
TIFFは RAWとは全く違いますよ。
WBやトーン、NR等カメラの設定を反映したデータで固定されます。
ですので、TIFFだと撮影後は現像ではなくレタッチになります。
TIFFで保存したければ RAWで撮影し、現像ソフトで TIFF保存すれば良いですね。
書込番号:14991218
9点

D800ユーザーではありませんが、Raw→TIFFは可能ですが、逆は不可ですから、Raw派ですかね。
出版関係以外でTIFFのメリットってありますかね?
書込番号:14991224 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

sdnoraさん こんにちは
やはりRAWだと思いますよ RAWでは 後でホワイトバランスなど変えること出来ますが
TIFFは データー圧縮していないJPEG画像のような物ですので 後での調整考えると
自分はRAWを選択すると思います。
書込番号:14991272
4点

横スレ失礼いたします。
あっ、私もTIFFって?と思ってました。
一応「検索」して調べたりしましたが、よく分かりませんでした。
ただ容量が大きいので「これはRAWよりも(情報量が多いので)後で現像するには向いているのかな?」というくらいの認識でした。
TIFF>RAW>jpegの容量順にTIFF→RAW→jpegと加工できるものと思ってました。
しかし、実際にはRAW→TIFFのようですね。
だと、すると、要領の大きいTIFFの意義って?となります。
何か特殊な(通常の撮影以外の)用途でもあるんですかね?
ご存知の方がいらっしゃったら、教えて下さい!
書込番号:14991461
4点

sdnoraさん こんにちは。
自分はRAWですね。
TIFFですと いろんな加工に支障がありますから
データはRAWより大きくなりますから メディアの容量も
考えなくては、いけませんから。
RAWでも非圧縮とJPEGで撮影してます。
書込番号:14991485
2点

delphianさん、T618さん、もとラボマン2さん、y_belldandyさん、sutoroboさん、みなさん色々ご意見ありがとうございます。
私もずっとRAW使用でやってまして、本日ニコンサポートにお聞きしましたら、A1版印刷される方は、TIFF撮影がお薦めですとか言われて唖然としたわけです。
TIFFは、データー量が多くても画像編集等でRAWがお薦めですと言ってくれるかと思ってましたもので・・・
書込番号:14991537
2点

カメラから出力されるデータの大元が RAWデータです。
その RAWデータから現像された結果が JPEGや TIFF画像なので、ファイルサイズが大きくても
RAWを超えるデータはありませんね。
> A1版印刷される方は、TIFF撮影がお薦めですとか言われて唖然としたわけです。
RAWデータを直接印刷することはできませんので、現像結果画像のうち、最も品質が良い形式を
お勧めしたのだと思います。
ですから RAWで撮影し、TIFF出力すれば同じ事です。
更には RAWだと WBの変更が出来ますので、TIFFよりは RAWで撮った方が良いと思います。
書込番号:14991552
4点

非圧縮14bitRAW か ロスレス圧縮14bitRAW で。
RAW現像からの16bitTIFFなら、レタッチ耐性があるけど、
カメラのTIFFは8bitではなかったかな?
JPEGの元だと思えば良いと思うけど。
書込番号:14991567
2点

こんにちは。sdnoraさん
僕は完全にRAW派です。
後々、画像調整がやりやすいですからね。
書込番号:14991577
1点

スレ主さん
>本日ニコンサポートにお聞きしましたら、A1版印刷される方は、TIFF撮影がお薦めですとか言われて
Rawのままプリントしてくれるお店はあまりないから、TIFFがオススメと言いたかったのかもしれませんね。
書込番号:14991840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連投失礼します。delphianさんと同じこと書いてしまいました。スレ汚し失礼しましたm(_ _)m
書込番号:14991948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NIKONのカメラではD100でTiffで撮れることを経験しましたが、何故、
このフォーマットを機能として加えたのか、いまだに不明です。
PCでの画像処理を苦手としているか、やりたくない人への配慮なのか
分からない。
bitで考えれば8bitですから、Raw現像からの16bitから考えて見れば
画像処理の自由さが半減します。そうすると、これがますます分からな
くなる。
もっとも、カメラの中でRaw現像などと称する機能も導入しているメ
ーカーの一つですから、こうすることが親切だと思い込んでいるのかも
知れませんね・・・。
妙なことにPCを製造したことのないカメラメーカーがやっている・・
これは誤解かも知れないが、もし、こうしたことがメーカーの親切心だと
したら、やはり、NIKONは過去の栄光を引き摺っているなんだなーと、
心配になってくる・・・。
書込番号:14992060
1点

> NIKONのカメラではD100でTiffで撮れることを経験しましたが、何故、
>このフォーマットを機能として加えたのか、いまだに不明です。
この影響を引きずっているのかも?
JPEG特許訴訟
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061106/123157/
書込番号:14992091
0点

RAWは、画像にする前のデジタルデータ
デジタルデータを画像に変換したら、
扱い安いように、画像データを間引いて軽くして保存するのがJPEG
間引きなしで全部の画像データを保存するのがTIFF
問題なのは、
JPEGを開いて、そのデータにレタッチなどで手を加えた場合、
再びJPEGで、別画像として新規保存したら、
最初、間引かれたデータを、更に間引いて保存してしまい、
レタッチと関係無い部分も、画像の劣化が起こります。
TIFFは、そのまま保存されるので、
レタッチ&保存を繰り返しても、
レタッチされた部分以外の変換(劣化)はありません。
例えば、RAW現像ソフト→レタッチソフトと、2つのソフトで画像を加工する時、
JPEGで扱えば、最初RAWソフトの現像後、JPEG保存でデータが間引かれ、
次のレタッチソフトで、レタッチ後、JPEG保存で再び間引かれ、
必要以上に画像が劣化します。
最終の出力は、プリントでも、モニター鑑賞でも、
1回程度のJPEGによる間引き劣化は、判断出来ない程度なので、
RAW現像のみで画像加工が終わるのなら、
JPEGでも問題無いでしょう。
RAW現像の後、別のソフトで加工するのなら、
とりあえずTIFFで扱い、最後、すべての加工が終わったデータのみJPEGにすると、
扱い安いと思います。
RAW現像前のデータと、TIFFデータ、
データがが大きい=高画質、と言う意味ではなく…。
例えて言えば、
RAW : 釣りあげた魚
TIFF : 尾頭付きの刺身盛り
JPEG : 食べる部分だけ並べた刺身
皿に乗せたら、TIFFが一番大きい皿…って、余計解りにくいかな?
書込番号:14992187
8点

>何故、 このフォーマットを機能として加えたのか、いまだに不明 です。
納品スピード命で一々現像していられない職業の方も居られるのでは?
書込番号:14992248
4点

ニコンの場合 非圧縮TIFF(RGB)は 昔のコンパクトから採用している。
http://www.nikon-image.com/products/camera/compact/coolpix/950/index.htm
プリントの為というのは、この時から理由としてあったのでは?
これも伝統というものかな?
E5000でRAWを経験したけど、TIFFよりスゴイとは思わなかった。
当時の現像ソフトの性能がイマイチだったのか、自分が下手だったのか、たぶん後者かな(笑)
書込番号:14992252
2点

かえるまたさん、過去にこうしたNewsもあったんですね、ありがとう
ございました。
どなたかが書いていたように、NikonもSONYも携帯型にこのフォーマ
ットがあったことは知っています。
それでも、かえるまたさんの返信で、自分なりに納得しました。
書込番号:14992672
1点

>私もずっとRAW使用でやってまして、本日ニコンサポートにお聞きしましたら、A1版印刷される方は、TIFF撮影がお薦めですとか言われて唖然としたわけです。
ほとんど知識のないサポート担当者の説明だと思います。
ニコンのTIF出しは技術畑の方しか恩恵は無いと思います。
技術者にとってはTIFが重要となりますが、それ以外の撮影者にとってTIF及びそれに準ずるAdobe準拠データはノンリニアの編集ソフトでの最終的な調整、レイヤー使用→統合、周辺の環境に合わせプロファイル適用可能な画像データとして運用するためのものです。
もしも14bitや16bit変換されたRAWデータがカメラから得られないのなら、わたしも迷わず16bitTIFで撮影しますが(JPGとは耐性が違いますから)。
またTIFはデータ容量の全てが画像データではなく、汎用性を高めるためゴミのような部分があります。
ましてアマチュアの方がTIFで撮影、またRAWデータを残さずTIFデータを残すのはリスクがあるだけです。
RAW以外はすべて破壊的だと言うことを覚えておいたほうが良いです。
昔のRAWデータを最新の現像ソフトで処理すれば、最新のプロファイルの適用も含めかなりパフォーマンス、画質は向上すると思いますよ。
ただ業務使用の場合、RAWは非破壊の原則で設定ファイルを紛失したら元データしか残りませんから、ノンリニアで必ず保存・バックアップします。
データそのもので言えば、たとえば色変換する場合(ホワイトバランスの調整など)、RAWでは他チャンネル色情報を正確に利用できますが、ノンリニアではピクセル単位の変換になります。
ダイナミックレンジもまったく違います。
16bitTIFでのダイレクトプリントを民生用ではじめて可能にしたのはキヤノンで、DPPからキヤノンのプリンターで可能にしました。
ダイレクトプリントの恩恵は(キヤノンの説明)、トーンジャンプの回避が主な目的です。
しかし現在では特定のソフトをはさんで編集済み(設定ファイル付き)RAWからダイレクトプリント可能です。
個人的には、最終的にはTIF(TIFも現在ではAdobeのライセンスです)に準じるAdobe準拠ファイルに変換していますが、初めからTIF撮影することは考えられません。
もしも大きなデータが必要であれば、A1だろうがB0だろうがRAWで光学補正をしっかりやって、PSを使う方ならどの時点で受け渡すかというワークフローの判断が重要でしょう。
書込番号:14992756
5点

露出アンダーのRAWでも、ある程度の範囲なら、現像時の調整で適性露出のTIF画像が得られます。しかし、最初からTIFの露出アンダーの画像だったとすると、その後、調整できる範囲は先の場合より狭くなります。よって、ともかくも、いったんはrawにしておくほうが無難です。
書込番号:14992814
1点

ナイトハルト・ミュラーさん
ズバリです!
皆さまが書かれている事正しいですね。
でも、私は、ほとんど80%以上、TIF保存です。
業務のスタジオライティング撮影ですから、WB等変更する事はないので・・・
※ファッションショーなどは、RAW保存しますが・・・
撮影後のレタッチは必須ですから、Photoshopのレイヤー構造、テキスト情報、その他がそのまま保存できるTIFが最適です!
RAW>TIFの変換1クッションの時間が気になって、枚数多いので・・・
下記のスレご覧ください。
HDR&TIF保存に関して
> http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000328868/Page=13/SortRule=1/ResView=all/#14415006
書込番号:14992925
3点

RAWは、光の情報で画像では有りませんが、TIFFは無圧縮の画像です。
撮影は、14bit RAWの方が良いし、保存もRAWの方が良いです。
RAWは、カメラの設定が別に成っていて、純正ソフトで開くと設定を反映して画像を表示します。
純正ソフトでは、ホワイトバランス、ピクチャーコントトールほか設定の変更が可能です。
他社ソフトでは、そのソフトのデフォルトの設定で画像を表示し、それをベースに調整、現像する事に成ります。
TIFFは、印刷業界、デザイン業界とかで使われていますが、これは画像データに劣化が無い事と汎用性=どの画像ソフトで
開いても同じ感じ=色=画質に成る事が最大の理由です(モニタは調整済み前提です)。
RAWのメリット
純正ソフトで設定の変更が可能。
調整耐性が有る。
調整機能が沢山使える。
RAW→TIFFが勿論可能。
他社ソフトを使うと、また違った感じ≒画質になる。
他社ソフトでは、RAWは上書きされません(調整情報が、RAWファイルの有る場所に別ファイルで保存されます)。
現像ソフトの進化で、更に画質が良く成る可能性が有る(今までもそうでした)。
調整耐性が有る。
RAW 14bit ロスレス圧縮で撮り→保存するのが最良です。
書込番号:14994610
1点

ここで聞く以前に、「RAW TIFF 違い」でググれば一発で答えが出るのに何故気がつかないのでしょうか。
RAWはデータをいじって元の画像に戻しても劣化しないが、そのままでは「基本的には」お店プリントが出来ないので適宜TIFFやJPEGにする必要あり
TIFFはJPEGの無圧縮版のようなもの
です。
何派と言われれば私はRAW→JPEG派です。
書込番号:14997663
1点

スレ主様、横スレですみません。
皆さんのレスを読んでいて
疑問に思ったことがあるので2点質問させてください。
1) RAWデータが一番情報量が多いはずなのに、
Tiffデータの方がサイズ容量大きくなるのはなぜでしょうか?…
PSでレタッチしてTiff保存する場合はレイヤーデータや色々な情報と
共に保存できるので容量が大きくなるイメージは何となく分かるのですが…
2) また言葉の微妙なニュアンスなのかも知れませんが、
RAWの現像段階で露出や色合いなど調整することはレタッチと
呼ぶのでしょうか?
それともただ単純に現像後に画像を調整することをレタッチと
呼ぶのでしょうか?
現像ソフトのLRは一般にレタッチと呼ばれるようなことが
少し出来てしまうので、レタッチという言葉の定義が
曖昧です。。
書込番号:14997708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レタッチ(リタッチ)の、言葉の使い方の範囲は広いですね。
さて、>皆さんは、TIFF派ですかRAW派ですか? <
自分は、これはといった画像では、
RAW撮影・現像・TIFFで保存 → フォトショップCS調整レイヤーで補正 → 指定形式で保存と
やっていますが、経験上最も劣化が少ない様に思います。(^^,
書込番号:14998537
2点

>1) RAWデータが一番情報量が多いはずなのに、
RAWデータが単純な画像データでないという所、情報の持ち方が違うからだと思います。
一般的な画像データであれば画素毎にR、G、Bそれぞれの値を持っていますが、
デジカメで使われている単板式のカラーセンサの生情報では、
1画素ではRGBのうちの1色分だけの情報しかありません。
画素の情報は単色分ですが、カメラ内もしくは現像ソフトで、周囲他色の情報を基に
画素毎のRGBデータを作って画像データに展開している訳です。
(当然TIFFデータもこのセンサ情報を基に展開して作られたデータになります)
上記の通り、センサーの生情報なら単純に行ってしまえば1画素あたり存在するデータ量は1/3です。
もちろんRAWの持つ情報はそれだけでは無いので単純に1/3になるわけではありませんが、
RAWは素材そのもの、TIFFは素材をパラメータ等を基に全画素に展開した結果の羅列と言う事で
サイズは大きくなってしまうと言う事だと思います。
書込番号:14998553
4点

沢山の方々のご意見が伺えました。
ありがとうございます。
やはり、RAWを使用していて良かったんだと、今更ながら確信しました。
なんかサポートの方に、惑わされたみたいでしたが、理論上も皆様と同様で、安心しました。 でも、色々な考えがあっていいとは、思いますがそれぞれで楽しんでいこうと思います。
ありがとうございます。
書込番号:15006925
0点

フィルムが主流でデジは緊急用のような扱いの時代はTIFFがよく使われていました。緊急に印刷原稿を作る
デザイナーのパソコンにRAW現像ソフトが入っていない事が多いからです。
オラも新聞広告全段の仕事でしたが線画での商品紹介が入稿間際に写真に変更になったので、
急遽オリンパスのズームレンズ一体型のデジカメでTIFF撮影したことがあります。jpgしか使った事がなかったのですが、後でカタログにも使うからとかの理由だったような記憶があります。
300万画素程度のカメラだったと思いますがTIFFで1枚撮るとメディア書き込み完了までに30~60秒位かかった記憶があります。それをデザイナーのパソコンに取り込み変形等の作業をして修正やキリヌキができるかを確認後、次の撮影という手順だったので、翌朝までかかりました。
それでもポラ引いてフィルムで撮っていくよりだんぜん早かったと思いました。
書込番号:15034019
2点



1.先に本掲示板の「VierwNX2の不具合を修正してもVerupされない!!」
スレッドではいろいろご助言をいただき有難うございました。
やっと8月9日にVer2.5.0がUpdateされ、文字やアイコンも正常に表示
されるようになりました。
2.ところでこれまでD800Eの画像をパソコンに取り込むため付属のUSB3.0を
本機に接続するとNikon Transferが自動的に立ち上がっていました。
ところが、先日突然USBで接続してもステータスバーにD800Eのアイコンが
表示されなくなり、Nikon Transferも自動起動しなくなりました。
もっともViewNX2を立ち上げ、アイコンのTransferをクリックすると、
Transferが立上り、なんとか画像を転送することができました。
3.症状が出る前後の設定状況
a.Nikon ViewNX2 (Ver2.3.2 64bit版)※現在Ver2.5.0にUpdate
b.デバイスマネージャー:ポータブルデバイスにD800Eが表示される
c.Windows7 64bitの自動再生設定 ピクチャー:毎回設定を確認する
d.デバイスとプリンターからD800の設定
イ.画像ファイルを取り込む→プログラムの変更→Nikon Transfer2
ロ.全般設定を変更する→このデバイスの接続時Nikon Transfer 2使用
このデバイスからの通知をWindowsタスクバーに表示にチェック
4.サポートに問い合わせると下記の回答でした。
a.D800はViewNX2を立ち上げ、アイコンのTransferをクリックするのが
基本です。
それ以外はWindowsの設定に係ることでNikonではサポート外です。
b.それと立上る前になにかWindowsの設定を替えませんでしたか。
その場合は設定をもとに戻してみるのも一考です。
5.サポートはつれない返事でしたが、VierNX2がVer2.5.0にUpdateされた
のでHELPを見ましたが、どこにもサポートの「D800はViewNX2を立ち上げ、
アイコンのTransferをクリックするのが基本です」の注意書きはなく、
私の設定が基本のようでした。
また、自動で立上らなくなった直前にPhotoshopをCS3からCS6にUpdate
しました。しかし、PhotoshopをCS3に戻すことは今のところ考えられない
ので試してはいません。
以上が状況ですが、なにかいいお知恵はないでしょうか。
2点

PCの、コントロールパネルから、自動再生を開いて、
ピクチャ及び、ピクチャファイルの
動作確認をして見て下さい。
書込番号:14960060
0点


ふるさん2114さん
Hotmanさん
Windows 自動再生の設定は現在は質問時の3-Cのとおり
ピクチャーは従前から「毎回確認する」に設定して
います。
これをNikon Transferに変更しても駄目でした。
Nikon View2のHelpによるとNikon View2でTransferを使う
ときは、Windowsの自動設定は表示されないと説明されて
います。
ということはWindowsの自動設定はネグレクトされ、Nikon
View 2のプログラムによってTransferが自動立ち上げら
れ転送される仕組みになっているものと勝手に解釈して
いるのですがーーー
Windowsの自動再生をどう設定すればTranseferが自動立ち
上げできるのか具体案をご助言いただければありがたいの
ですがーーー
書込番号:14960573
0点

セントルシアさん、
>Nikon View 2のプログラムによってTransferが自動立ち上げら
>れ転送される仕組みになっているものと勝手に解釈して
>いるのですがーーー
であれば、Nikon View 2 が裏で起動していないといけない訳で、
http://mikasaphp.net/win7p2.html
>不要なサービスとスタートアップ プログラムの停止
の逆をやればよいのではないかと。
自分は、windows機能でのプログラム割付だと思いますが・・・
書込番号:14960713
0点

Hotmanさん
>自分は、windows機能でのプログラム割付だと思いますが・・・
であれば具体的に何をどう設定し直せばtransferが自動立ち上げ
されるようになるのでしょうか。
書込番号:14961266
0点

ViewNX2を立ち上げ、アイコンのTransferをクリックするのが基本ですはその通りです。
Transferは、以前は別の独立したソフトでしたが、今はViewNX2の機能の一つに成っています。
ですから、D800E→USB3.0で、どのソフトで開くかを聞いて来ますからViewNX2を指示されたら良いです(以後これで開くを設定)。
そして、Transferのアイコンをクリックします→取り込んだ画像はViewNX2で開くを設定しておけば、
任意のホルダに取り込んだ画像ファイルがViewNX2で表示されます。
書込番号:14961552
0点

私は最近Macしかいじってないので詳しいことを覚えてませんが、
コントロールパネルからサービスに移動、サービスのなかからnikon transferを見つける。
これ自動起動に設定すればオーケーになるかもしれません。名前がnikon transferでは
ないかもしれませんが、似たような名前のはず。
書込番号:14961591
0点

環境がわかりませんが、うちのWindows 7(64bit)の場合、
1. カメラを接続すると表示される画面から「全般設定を変更する」を選択
2. 「このデバイスからこのコンピューターへ接続時」でNikon Transfer 2を選択
だと思います。
参考になれば。
書込番号:14961661
1点

いやだから、セントルシアさんは、USBを接続しても
どのソフトで開くか?を聞いてこないから困っているのでは?
書込番号:14961725
0点

>いやだから、セントルシアさんは、USBを接続しても
>どのソフトで開くか?を聞いてこないから困っているのでは?
これって僕の書き込みに対してですかね?
Unix系と違ってWindows環境で文字ばっかりだと結構勘違いしていたりする事が多いので、画面キャプチャーもしてみたんですが不要のようでしたね。
失礼しました。
書込番号:14961882
0点

自動再生の全てのファイル、デバイス・・に(上部)
チェックが入っていますか?
下部の、保存をチェックしていますか。
書込番号:14962384
0点

ViewNX2を立ち上げ、Transferをクリックする
この使い方で良いと思いますが・・・
Transferを起動してから USB接続をしたらどうなりますか?
希望通りになれば
スタートボタンをクリックして
すべてのプログラム → スタートアップ に
Transferのアイコンをコピーして Windows を再起動すればよいのでは
でも、常駐すれば 便利ですが 裏で動作する以上
パソコンのスピードは遅くなりますので
ViewNX2を立ち上げ、アイコンのTransferをクリックする で良いと思います。
書込番号:14962673
0点

皆さん、午前中外出中に多数のご助言をいただき有難うございます。
robot2さん
「ViewNX→Transferが基本」とのご意見ですが、robot2さんのパソコンではtransferは自動起動しないのでしょうか?
デジタル系さん
サービスにNikon、ViewNX、Transferらしきものは見当たりません。
ジェンツーペンギンさん
hotmanさんのコメントのとおり設定しても自動起動しません
ふるさん2114さん
ハイ、チェックは入っています。
霧G☆彡。
常駐させてもViewNX→Transferの操作と変わらないようですね。
ところで、霧G☆彡。のパソコンもtransferは自動起動しないのでしょうか。
書込番号:14963392
0点

私は、自動処理が嫌いで システム以外の常駐ソフトは停止しております。
パソコンの実行速度が遅くなりますので・・・
カードリーダー内のDCIMのフォルダーをデスクトップ上にショットカットアイコンを
作りそこを開けば簡単にデーターを移動できるように工夫してあります。
書込番号:14963435
0点

ご助言の大勢のみなさんから「Transferが立上らないのは
自動再生の設定がおかしいから」とのご助言をいただき、
自動再生設定画面をひねくりまわしていたら、設定画面の
一番下に下記項目を見つけました。
「デバイス
D700 → Device Stageを開く
D800E → Device Stageを開く」
「Device Stageを開く」は初めて聞く言葉でしたが、
どうもデバイスメーカーが用意したアプリケーションで開く
という意味のようです。
http://e-words.jp/w/Device20Stage.html
この説明で合っているとすればViewNX2のヘルプの
「自動再生画面」は表示されない(起動しない)との解説が
納得できます。
となればニコン サポートの「D800はViewNX2を立ち上げ、
アイコンのTransferをクリックするのが基本です。自動起動等
Windowsの設定に係ることはNikonではサポート外です。」
との回答とは???
本当に皆さんのパソコンも私同様Transferが自動起動しないの
でしょうか。
本掲示板の「ここいらでもう一度納期を・・・」のスレッドの
最後の方でsdnoraさんから「Transferが自動起動する」との
報告があるようですがーー
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#14923552
書込番号:14963491
0点

此方、2台のPCは自動起動しています。
尚、NX-2のバージョンは、最新バージョンの前の
ものです。
一度前バージョンにもどしては?
書込番号:14963635
0点

>ところでこれまでD800Eの画像をパソコンに取り込むため付属のUSB3.0を
>本機に接続するとNikon Transferが自動的に立ち上がっていました。
>ところが、先日突然USBで接続してもステータスバーにD800Eのアイコンが
>表示されなくなり、Nikon Transferも自動起動しなくなりました。
本機と云っておられることからカメラD800Eとの接続ですね。
USB3.0のカードリーダーはお持ちではありませんか?
カードリーダーをお持ちでしたらカードリーダーにメモリーを差したら「自動再生」画面が立ち上がったなんてことはありませんか。
私も記憶が定かでないのではっきりしませんが不可解な現象に気がつきました。しかし確認する必要があるのとD800Eは持っていませんで、今すぐには述べませんが、要するにセントルシアさんの環境で、現在カメラとの接続では「自動再生」画面は起動しないが、メモリーを差したカードリーダーなら「自動再生」画面が立ち上がると云う状態になってませんか?
それとは異なる状況の場合は、私のこのカクコミは無視して下さい。
もしも同じ状況であるなら、私の環境を詳述する次のステップに移ります。
書込番号:14963646
0点

ふるさん2114さん
ちゃんとTransferは自動起動するのですね。
最初に記載しましたが、自動起動ができなくなった
ときのバージョンはVer2.3.2でした。(現在は2.5.0)
dragon15さん
D800EからCFを取り出してUSBカードリーダーで
接続すると目下自動再生を「毎回確認する」に設定
していますのでWindowsの自動再生画面が表示され
ます。windowsの自動再生機能は正常のようです。
ご助言よろしくお願い致します。
書込番号:14964060
1点

>D800EからCFを取り出してUSBカードリーダーで
>接続すると目下自動再生を「毎回確認する」に設定
>していますのでWindowsの自動再生画面が表示され
>ます。
PCを二台所有しています(A,B)。共にOSはWin7(64Bit版)、双方にViewNX2はインストールされてますが、一方(A)はVer.2.5.0 JP、一方は(B)Ver.2.3.0 JPになってました。
カードリーダーはUSB3対応と2対応双方もっていますが、(B)はUSB2のみ使用可能ですが(A)はUSB3の端子も持っていますのでどちらのカードリーダーでも利用可能です。カメラはD800EはもっていませんのでカメラとはUSB2での接続です。カードリーダーは関係ないと思いますが一応状況を述べておきます。
私はデータ転送には、PCとカメラ直接USB接続とカードリーダー経由での読み込みと半々位で使用しています。
その理由はここでは割愛しますが、とにかく双方を利用しています。
このような状況から、通常使用している(A)は、ここしばらくはカードリーダー使用で気がつきませんでしたが、
セントルシアさんのこのレスをみて、直接カメラD7000、V1で使用してみましたが、「自動再生」の画面は出ませんんでした。しかしカードリーダー経由ですとUSB3/2の端子にかかわらずまたD7000,V1のカメラからとりだしたメディアで共に「自動再生」の画面が立ち上がりました。
そこで同じことをPC(B)で行ってみました。カメラ直接接続、カードリーダーどちらの場合も立ち上がりました。
一番大きな違いは、ViewNX2のバージョンです。いろいろ環境が異なるので、即断はできませんがその可能性大と思いました。一番確かなのは、(A)のバージョンを旧バージョンにもどしてみればはっきりしますが、今その時間がありません。
関係ない話になってしまいますが、実は明後日信州へでかけます。いつも出かける前はカメラの時刻を正確に合わせるために、家で撮った画像等をカメラ直接接続で同時に転送・きれいにしていたのです。GPSロガーを使用して旅にでるので、PCからカメラの時刻を正確に合わせるためにです。PCはTV録画もしていますので、通常でも一週間に一度インターネット時計に合わせますが、キャプチャーソフトを使用していると番組予約数秒前に毎回時刻合わせをしているので、家の時計の中では一番正確なんです。旅行にでるためにカメラ直接接続では立ち上がらないことを知ったのです。バージョンアップをしたのは8月7日で、その後気が付かなかったのです。
検討してみてください。
書込番号:14964504
0点

これ↓でどうでしょう?
http://asciidotpc.jp/blog/windows7/windows723/
セキュリティ対策のために自動機動が無効になった可能性がありますね。
書込番号:14964659
0点

dragon15さん
私のパソコンはSSDですので寿命がちじまる思いで
今回の件で何回目かのViewNX2の再インストールに
挑戦しました。
今回はD800E付属のCDからインストールしました。
都合よくVer2.3.0でしたが、やっぱりTransferは
自動起動してくれませんでした
hotmanさん
ご助言はいつも難解でしてーーーー
具体的には?
書込番号:14966124
0点

先にも書きましたが…
Transfer は、以前は別の独立したソフトでしたが、現在は ViewNX2 の機能の一部に成りましたので
自動起動の設定は出来ないです。
ViewNX 2 を自動起動させ、Transfer をクリックされたら良いです。
ニコン担当者の、説明どうりにされたら良いです。
VierwNX2 を、旧バージョンにすると D800E の RAW を認識しない筈です。
書込番号:14966515
0点

>やっぱりTransferは自動起動してくれませんでした
申し訳ありません。私もPC(B)でバージョンを落としてみましたが、カメラとの接続では「自動再生」が立ち上がりませんでした。カードリーダーでは「自動再生」が立ち上がります。
(A)と(B)では、OSなどは同じですが、(A)の方が圧倒的にインストールしているソフトの数が(B)より多い状態です。
>私のパソコンはSSDですので
私のPC(A)もSSDです。CFD CSSD-S6M128NMQ(128GB 2010/10購入品);CPU Core i7 2600K(3400MHzを4200MHzにOCして使用)
明朝しばらく旅行に出かけますので、帰宅後(B)のPCをOS再インストールして、ViewNX2 2.5.0のみインストールしてテストしてみますので、5,6日時間を下さい。失礼しました。
書込番号:14966826
0点

セントルシアさん、こんばんは。
Windows 7の"Device Stage"とは、日本語環境では「デバイスとプリンター」のことを
意味します。
既に試されている、自動再生の設定ができる
コントロールパネル-プログラム-既定のプログラム-自動再生の設定の変更 で、
デバイスの項目にに出てきてる USB接続したD800E でデバイスと
プリンターのデバイスで表示される"全般設定を変更する"の中にある、…接続時:の
選択に従った動作をUSBを接続した際に実行することになります。
そこを設定しても自動実行してこないということですので、設定をし直してみましょう。
カメラをUSB接続して、Windows 7に認識されている状態で
(1)自動再生の設定の変更 で他の設定をメモ(画面コピー)しておき、一番下にある
すべての規定値をリセットするのボタンを押下し、リセット後 保存ボタンで保存
(2)メモに従い、メディアをの各項目を手動復元、デバイスに見えるD800Eの
設定をDevice Stageを開くを選択
(3) 保存ボタンで設定を保存する
(4)デバイスとプリンターを開き、全般設定を変更するの中にある、…接続時:に
Nikon Transfer 2使用 を選択
(5)OKボタンを押す
(6)USBに接続しているD800EのUSBを外す。20数えたあと、USBを再接続する。
どうでしょうか?
書込番号:14972782
0点

セントルシアさん こんばんは
私も2.5.0にバージョンアップしたら自動で立ち上がらなくなりました。
それどころかデスクトップも消えてしまいました。
デスクトップはショートカットを作成しましたが、ジェンツーペンギン さんの 画面で説明してある通り、設定したらD5100をUSB接続するとNikon Transferが再び自動で立ち上がるようになりました。
転送も無事できています。
PC環境は ノートPC win7 i5/64bit環境です。
自動で立ち上がらなくともショートカット起動でも支障はありませんが、今まで自動起動できていたものができなくなると何となく気になりますね。
設定変更は
ジェンツーペンギン さんの画面で説明していただいている項目以外は変更していません。
書込番号:14973472
0点

jm1omh さん
ご助言通り操作してみましたが、やはり自動起動しません
でした。
うめのしさん
無事自動起動できてよかったですね。
ご報告ありがとうございます。
書込番号:14974366
0点

まだ解決していなかったんですね。。。ご愁傷様です。
いろいろな方からのアドバイスでも解決していないのですから、設定というよりOSかソフトウェアがおかしいのかもしれませんね。
こういった場合、僕の場合最初に疑うのはレジストリなんですが、「寿命がちじまる思いでViewNX2の再インストールした」スレ主さんにはレジストリをいじるのはおすすめできないですね〜。
一度デバイスを削除(D800の設定をクリア)してみたらいかがでしょうか?(これをしたからといって壊れることはありません。)
1. D800Eを接続して電源を入れる
2. デバイスマネージャーを開く(コントロールパネル→デバイスとプリンター→デバイスマネージャー)。
3. D800Eを探す
4. 右クリックで削除を選択。
5. D800Eの電源を切る。
6. 10秒ぐらいまってから再度D800Eの電源を入れる
一応画面のスナップショットを添付しておきます(D800EはもってないのでD700ですいません。)
突破口になるとよいのですが。。。。
書込番号:14975690
0点

皆さんから「Transferが自動起動する」との報告をうけ、再度
ニコンのサポートに「D800はViewNX2→Transferが基本との
報告を受けたが間違っているのでは」と問い合わせた。
今回のサポートの回答は下記でした。
1.先日のサポートの説明は完全な間違いです。Windowsの自動
再生のDivice Strageの設定により、ViewNX側でTransferを
自動起動する仕組みになっています。
2.設定の見直しとしは次の二つしかありません。
a.デバイスとプリンターからD800Eを開き「全般設定を変更する
→デイバイスの接続時:Nikon Transfer 2」の再設定
(※再設定をしても駄目と報告)
b.デバイスマネージャーのポータブルデバイスのD800Eのドライ
バーの再インストール
(※、ドライバーの再インストルーをしても駄目と報告)
(※ジェンツーペンギンさんへ 上記のとおり駄目でした)
3.であればNikon ViewNX2のプログラムの問題ではありません。
しいていえば下記しか考えられません。
a.あなたのパソコンがどこかおかしくなった。
b.Photoshop CS6のインストールが原因かもしれないので
Photoshopのサポートに問い合わせる。
そこでお聞きしたいのですが、Photoshop CS6を使っている皆さん、
Transferはちゃんと自動起動しているのでしょうか。
書込番号:14976257
0点

セントルシアさん、
そうですか。自動起動しませんでしたか。お手数をお掛け致しました。
ニコンのサポートで確認して同じチェックポイントも示されたようです
ので、ジェンツーペンギンさんも書かれていますが、レジストリの確認
ですね。レジストリの値がOKでそれでもダメならお使いのPC環境を個々に
調べることになります。先のスレッドでの質問で、たかが150%表示でNGと
いうのもある意味Windowsの世界の現実ですで。
しかし、まずはお使いの環境の情報整理として、以下確認の質問にお答え
頂けると幸いです。
(0) 最初に自動起動しなくなったとき、Photoshop CS6以外にWindows Updateや
ウイルス対策ソフトの更新配信等ありませんでしたか?
現在の状態で、
(1) CDやDVDのメディアを挿入した場合の自動再生可否は?
(2) USBメモリでは自動再生可否?
(0),(1),(2)で、自動再生自体の動作が全般としてどうなっているかPC
環境を確認し整理させてください。また、SSDとのことですが自作PC
でしょうか? その場合ハード構成、市販PCであれば型名をお願いします。
上記の確認ができましたら、レジストリの確認です。
1 スタートからプロクラムとファイルの検索にregedit と入力
2 メニューから編集-検索でNoDriveTypeAutoRunを検索
3 表示された場合、その値をご提示ください。
この結果で次の対応を検討します。
書込番号:14976365
0点

> b.デバイスマネージャーのポータブルデバイスのD800Eのドライ
> バーの再インストール
> (※、ドライバーの再インストルーをしても駄目と報告)
> (※ジェンツーペンギンさんへ 上記のとおり駄目でした)
念のため書いておきますと、僕が書いたのは「ドライバーの再インストール」ではなく「D800Eの削除」です。両者はまったく異なります。「ドライバーの削除」でもありません。
書込番号:14976463
0点

まだCS5ですが、D800Eを繋ぐと自動起動します。(Win7 64bit)
まぁWindowsとはそんなものです。CS6の他にも何かフリーソフトだのなんだのとインストールしてませんでしょうか?
一度おかしくなると素人の手ではお手上げでしょう。
その様な時はシステムの復元で戻れる所まで戻ってみるしか無いでしょうね。CS6は再インストールでしょうけど。
書込番号:14976574
0点

火呂さんのコメントのとおり、最終手段は
>その様な時はシステムの復元で戻れる所まで戻ってみるしか無いでしょうね。CS6は再インストールでしょうけど
ですね。SSDのもし書き込み回数を気にされているのであれば、
ソフトのインストール回数より普通に使われいるディスクへの
キャッシュやスワップメモリでの方が多いですので普通に使うには
ご心配は不要ですよ。
むしろ、あまり大きくないSSDにいろいろソフトを入れて起動を
早くしたと思って、実はスワップ領域の不足など領域が十分に
確保できているのかな? の方が心配です。
書込番号:14976878
0点

jm1omh さん
お世話になります。以下の通り報告します。
(0) 8/6に自動起動しなくなった。
その前後でCS6以外はインストールしていません。
セキュリティはMS essentialですので更新はありません。
Windows Updateは今月は8/15日でした。
(1) DVDメーカーで作成したスライドDVD-Rは自動起動します
音楽CDもWMPが起動します
(2) ピクチャーは毎回動作を確認に設定していますので
画像の場合は自動再生選択画面が出ます
(3)昨年6月パソコン工房でパーツ指定で作ってもらいました。
CPU:Corei7-2600
マザー:P8P67 REV3.0
Cドライブ:intel SSD 120G
Dドライブ:Hitati HDD 2Tのうち712G
データ、画像用
Eドライブ:Hitati HDD 2Tのうち200G
スワップファイル、Tempファイル、
CNX等のキャッシュ、
イメージバックアップファイル用
※バックアップ用外付けHDDが1Gですので
目下1T未使用です。
(4)NoDriveTypeAutoRunの値
別添画像参照ください
ジェンツーペンギン さん
デバイスマネージャー→ポータブルデバイス→にD800E
→右クリック→削除
これっててっきりドライバーを削除→再インストールすること
だと思っていました。混乱させて申し訳ありませんでした。
火呂さん
CS5で問題ないとのご報告有難うございました。
システムの復元はSDDですので使っていません。
いざというときはイメージバックアップの復元対応です。
書込番号:14978323
0点

>デバイスマネージャー→ポータブルデバイス→にD800E
>→右クリック→削除
>これっててっきりドライバーを削除→再インストールすること
>だと思っていました。混乱させて申し訳ありませんでした。
そうですか。。。であればちゃんとデバイスは削除されてるはずですね。力になれずすいません。
ところで、
> Cドライブ:intel SSD 120G
>Dドライブ:Hitati HDD 2Tのうち712G
> データ、画像用
> Eドライブ:Hitati HDD 2Tのうち200G
> スワップファイル、Tempファイル、
> CNX等のキャッシュ、
> イメージバックアップファイル用
SSD使用という時点で気がつけば良かったのですが、
Q1. View NX2/Capture NX2は、Cドライブにインストールされているのでしょうか??
アプリケーションによっては、Cドライブにインストールされる事を暗黙の前提条件としていてCドライブ以外にインストールすると問題が発生する場合があります。(例え、マニュアルにCドライブにインストールできると書いてあってもです。この場合、要はバグです。)
Q2.「tempファイル」はEドライブとの事ですが、「tempファイル」とは具体的には何のことでしょうか?環境変数TEMPやTMPを変更されていることはないでしょうか??
環境変数は、コントロールパネル→システムとセキュリティ→システム→システムの詳細設定→環境変数ボタンで表示される画面の「値」です。環境変数TEMPとTMPは、「xxxのユーザー環境変数」で表示される値と、「システム環境変数」で表示される値と2パターンあります。
変更していなければ、
「xxxのユーザー環境変数」のTEMP: %USERPROFILE%\AppData\Local\Temp
「xxxのユーザー環境変数」のTMP: %USERPROFILE%\AppData\Local\Temp
「システム環境変数」のTEMP: C:\Windows\TEMP
「システム環境変数」のTMP: C:\Windows\TEMP
になってるはずです。
環境変数TEMP/TMPは一見変更可能なように見えますが、変更すると問題が発生する事があります。
書込番号:14978713
0点

セントルシアさん、
確認と結果の報告を頂き、ありがとうございます。
>(0) 8/6に自動起動しなくなった。
>(1) DVDメーカーで作成したスライドDVD-Rは自動起動します
>(2) ピクチャーは毎回動作を確認に設定していますので
> 画像の場合は自動再生選択画面が出ます
ここまでの確認結果では、やはり自動起動しないという問題が
出てきたのはViewNX2のアップデート更新時点に起因していると
いうことですね。
>(3)昨年6月パソコン工房でパーツ指定で作ってもらいました。
ハード構成はOKです。スワップ関係、TempなどはEドライブに
変更されているのですね。
>(4)NoDriveTypeAutoRunの値
値は0x91ですので、USBの自動再生は禁止されていません。
ただ、NoDriveTypeAutoRunが想定していた位置でなかったので、
念のため、検索画面で「次を検索」ボタンで他にもないか確認を
お願いいたします。値が同じければ問題はありません。
以上から「自動起動しないはずはないのになぁ」ということに
なりますが、見える形で原因を切り分けできないかと考えて
みました。
1.D800EをUSBから外しておく。
2.デバイスとプリンターを開く
3.デバイスのところにD800Eが表示されていないことを確認
4.D800EをUSBに接続する
5.デバイスのところにD800Eが表示される
6.全般設定を変更するを開く
7.このデバイスから…接続時: にファイルの参照を選択する
8.OKボタン
9.D800EをUSBから外す
10.デバイスで開いたD800Eのウインドが閉じる
11.デバイスとプリンターを開く
12.デバイスのところにD800Eが表示されていないことを確認
13.D800EをUSBに接続する
14.すこしすると、エクスプローラでD800Eの記憶領域が表示
される
14でエクスプローラが自動起動すれば、Nikon Tranfer2と
全般設定を変更での設定関係がマッチングが取れていないことに
なります。
この先はアンインストール、再度のインストールとなりますが、
ViewNX2をアンインストール、全般設定を変更するの…接続時に
Nikon Tranfer2を使用が消えていることを確認
ViewNX2を再インストール、全般設定を変更するの…接続時
でNikon Tranfer2を使用を設定する
というやり直し手順になるでしょうか。
それでも自動起動しないということであれば、システムの復元で
8/6以前ポイントに戻した上で、もろもろ環境を再構築すると
いったことになってしまうかと思います。
書込番号:14978766
1点

ジェンツーペンギン さん
私の各種設定にご助言いただき有難うございます。
ご参考にさせていただきます。
jm1omh さん
長文のご助言有難うございます。
>ViewNXのアップデート更新時点に起因
???
>NoDriveTypeAutoRunの次の検索値
ドライブ名がずらっと出ますがーーー
(右側にフォルダー名がでますので掲載省略)
>14.15.エクスプロラーでD800の記憶領域が表示される
エクスプロラーは自動起動しません。
>システムの復元
設定していません。
書込番号:14979285
0点

セントルシアさん、
>>ViewNXのアップデート更新時点に起因
> ???
私が誤解していましたようです。
8/6は、ViewNX2のアップデート前で、このスレッドの起点で8/9に
アップデートしたということで書かれていましたね。
8/6を起点に、普通にUSBへD800Eをつなぐと、Nikon Transfer 2が
自動起動していたのか、起動しなくなった。その後、いろいろやるも
回復できていない ですね。
>>NoDriveTypeAutoRunの次の検索値
> ドライブ名がずらっと出ますがーーー
> (右側にフォルダー名がでますので掲載省略)
期待しているものと全く異なっていますね。多分、こちらの意図と
違うものが出ていると思いますので、この件は結構です。
>>14.15.エクスプロラーでD800の記憶領域が表示される
> エクスプロラーは自動起動しません。
14は最終の期待値ですが、途中経過は書いているような表示や動作を
していきましたでしょうか?
デバイスとプリンターのデバイスにD800Eは現れるが、全般設定の変更で
設定した機能はNikon Transfer 2でなくファイルの参照にしても動作して
こない状態ということですね。
そうだとすると、ますますWindows 7自体の構成でどこか不具合がでてる
可能性が高くなりますね。イベントビューアーでなにかWindowsログの中に
今回の問題に絡むエラーが記録されていないか確認していくことになる
でしょうか。
>>システムの復元
> 設定していません。
了解です。これは自分のPCの作り方のポリシーの違いでもありますので、
しかたありませんね。
どうやらこの先は、お使いのPCを前にしての確認を進めていかないと
解決にはたどり着けなさそうという感じですね。力足りずで申し訳ありません。
書込番号:14979414
0点

備忘録程度にしかなりませんが、思いつく他の手。
1.マザーボードのBIOS、ドライバのアップデート確認
http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_1155/P8P67/#download
BIOSはいくつかあり。適用要否は内容次第
Windows 7 64bitでUSBチップのドライバアップデート2011/3発行あり
(購入時期からは適用済みか?)
2.Windows Updateでオプションとしてハードウェア(USB)関連の
アップデート配信はないか確認
3.購入店に故障診断依頼ができるのか?
書込番号:14979460
0点

jm1omh さん
>14.15
12時13分ご投稿の時のご説明で「エクスプローラーが
自動起動たら要ViewNX再インストール」ということは
私の場合自動起動しないからViewNXは再インストール
不要=Windows 7は正常と言っておられると解釈しま
した。
ところが15時48分のご投稿でのご説明では「Windows7が
おかしい」とのことですが、私には12時13分のご説明と
矛盾しているように思えますが。
そもそも14の「エクスプローラでD800Eの記憶領域が表示」
という事象は初めて接する内容でしてよくわかりません。
もっとも私の場合自動起動しないから深く考えずにパス
したのですがーー
>イベントビュアー
8月5から7日にかけて特にエラーはありません。
>BiosやUSB3のUpdate
常に最新版にUpdateしています。
書込番号:14980689
0点

セントルシアさん、
私の 2012/08/25 12:13 [14978766]の発言と
2012/08/25 15:48 [14979414]の発言で説明に矛盾と
なるような書き方で申し訳ありません。
動作から正常/異常の判断をするポイントは、以下を想定して
いました。
1.USBを接続したとき、デバイスとプリンターのデバイスに
D800Eが表示されるか?
→ 表示される … USBのデバイスとして認識されている。
そうであれば、自動再生のDevice Stageの設定は有効と判断。
2. 1.がOKでも、デバイス毎にある全般設定を変更の中の
接続時設定してあるNikon Transfer 2が起動して来ないことの
状況を切り分けたい
確認
(1) 自動起動して来ないのは、Nikon Transfer 2のインストール
状態で表示はあっても連携がおかしいのか?
(2) そもそもUSB接続時に発生したイベントがうまく接続時の
ところの設定に働かないのか
(1)、(2)両方を簡単な手順で判断するのに、接続時のところへ
Windows 7の標準機能(ファイルの参照=エクスプローラ)を設定して
動作を見ることにしました。
a) ファイルの参照(エクスプローラ)が自動起動する
→ 標準機能が動くので、接続時設定の機能はOKと判断し、
Nikon Transfer 2を疑う
b) ファイルの参照が自動起動しない
→ 標準機能すら動かないことから、デバイスのイベントが
全般設定を変更するの接続時のところの機能に届いていない
のでは?と判断し、ゆえにWindows 7の構成で異常ありで調査
を進める
b)でしたので、改めてUSBデバイスのハード〜ファームウェア、
ドライバ、Windows 7の状態 等原因となっている部位がみつから
ないか調べる必要があると考えました。
・USBインターフェース(USBコントローラチップ)の
ハードウェア故障を疑う
・USBのドライバで潜在していた問題の顕在化を疑う
・ドライバのエラーがうまくWindowsに伝えられ記録されて
いないか? (ログ)
ログについては、8/6以降、このスレッドの中でも何回もUSBを
接続、外ししているはずなのでエラーが記録されていればいいなが
期待値なので、8/6前後だけでなく最新〜8/6の数日前位が調査範囲
となります。
ただ、解決へのヒントとなるログがされている可能性は高いとは
思っておりませんのでよい結果が得られないかも知れません。
あと、そのMBは、USB2.0のインターフェースを12個口を持って
いる仕様になっていますが、USBコントローラも別になると思います
ので、USB2.0に接続したらどうか? も切り分けの一つになります。
(USB3.0とUSB2.0の接続互換性はあります。)
→ それでもNGなら … 私なら、250GBのSATA HDDが遊んでますので
PCのHDDを仮にそれとし、Windows 7のインストール(ドライバ含め
最低限)、ViewNX2のインストールでUSB3.0で自動起動でききればMBはOK、
やっぱり現在のWindows 7の環境かと最終判断
NGならショップへ連絡してMBの修理手配でしょうか。
最後にもうひとつだけ。いろいろ確認されている際、PCの電源でACケーブルを
抜いたことはありますか? ACケーブルを接続していると、補助電源は生きて
いますので外して10分位放置するも試してみてください。
大変長くなりました。
書込番号:14981896
0点

jm1omh さん
再三にわたり私の疑問にいろいろご助言いた
だき有難うございました。
結局私のUSB3.0環境に問題がないかどうかと
いうことのようですね。
しかしながらたとえばカードリーダー利用では
正常に自動再生選択画面が表れます。
また、ViewNX→Transferでは正常に画像が転送
できます。
要は自動再生設定画面での「D800E:Divice
Stageを使う」がうまく操作しなくなったという
ことによるのではないでしょうか。
であればNikon ViewNX2(Transfer 2を含む)側に
何らかの問題があると疑うのが自然の流れです。
これまでも「あんたのパソコンが悪い」と言われ
ながら、結局ViewNXのバグつぶしで改善されて
きた歴史があります。
とりあえず、ViewNX→Transferでは正常に画像が
転送できますので、私のパソコンを修理に出す程の
ことではないと思われます。
しばらく様子を見たいと思います。
いろいろご助言いただき改めてお礼を申し上げます。
書込番号:14982504
0点

まだ未解決ですね。セントルシアさん
同じOSのPCを二台所有していることを先に述べました。そしてメインに使用しているPC(A)には最初ViewNX2 Ver.2.5.0がインストールされてましたが、Ver.2.3.0にインストールし直しても状況は同じであることも先に記しました。
その後新たにOSとDriver類だけインストールしたPC(A)に、ViewNX2 Ver.2.5.0だけをインストールしました。その状態でUSB接続のカメラから自動再生の画面は正常に立ち上がりました。
一方ViewNX2 Ver.2.3.0がインストールされ正常に自動再生が立ち上がったPC(B)にVer.2.5.0にVer.Upしたテストでも正常に立ち上がりました。
前回すでに述べた部分も含めこれまでのテストをFig.1に、テスト順と共に記載しました。
Softと記しているのは、コントロールパネル-->アンインストールに表示されるソフト数です。
これまでの結果から、ViewNX2 Ver.2.5.0そのものには問題がないと云えそうです。
原因を探るための参考となるサイト二か所記しておきます。ただ私の場合いずれも解決に至る情報ではありませんでした。
1:Microsoftサイト
自動再生の問題のトラブルシューティング(5番目の項目)
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/Troubleshoot-AutoPlay-problems
2:Windowsフォーラム
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_7-performance/%E8%87%AA%E5%8B%95%E5%86%8D%E7%94%9F%E6%A9%9F/440ee5f1-d098-41f8-a77a-61e3b891cef6?auth=1
書込番号:14999102
0点

dragon15 さん
いろいろのご助言有難うございます。
OSの再インストールまでしてTESTいただき有難う
ございました。
29日にPhotoshop CS6を削除・再インストール
したところなんとTransferが自動起動しました。
ところが、一段落ということで、Windowsの
お掃除のためOLSのGlary UtilityでTemp Fileと
Registryのクリーンを行ったところまたまた
Transeferが自動起動しなくなりました。
クリーンしたレジストリーは125あり、ほとんどが
Photoshop CS6のものでした。
Photoshopで自動再生に係るレジストリーを不要と
したため問題が起こったのではと思い、PrintScreenを
とって31日にPhotoshopのサポートに問い合わせた
ところ、「PhotoshopではRegistryにかかわることに
ついてはサポート外」と一言のもとに断られました。
以上がこれまでの経緯です。
当面、Glary Utilityを使うのをやめにします。
皆様長らくお付き合いいただき有難うございました。
改めてお礼を申し上げます。
書込番号:15004674
0点

セントルシアさん、
報告ありがとうございます。
ということは何らかレジストリ関係と言うところですかね。参考になりました。
書込番号:15004791
0点



このご時世何処の一眼レフも苦闘している状況だ。
この機種も価格ドットコムで止まったまま。
世間は騒いでいるだけで流通は止まった状態で足踏み状態。
生産が間に合わないのではなく注文に合わせて供給しているのではないですか。
このような馬鹿高いものが一般に売れる時代でわないはない。
ローパスフィルターなしのFOVEON X3の存在がクローズアップ。
選択は個人それぞれ自由だが時代はそんなに裕福でないのは疑いなし。
http://kakaku.com/item/K0000339854/pricehistory/
7点

間違いなく売れていると思います。
需要と供給は売値に影響するでしょうが、卸値には関係ないのでは。
自分は需要がいずれ一巡して、店に在庫が出てきたら買うつもりです。
また、30万そこそこの物のどこが馬鹿高いのかよく理解できません。
書込番号:14600549
26点

予約から約1ヶ月経ちました。
言うとおりなら、順番が巡ってきても良さそうだけど。
書込番号:14600561
8点

みなさん、こんばんは。
私も購入し、楽しく使用しています。
書込番号:14600594
8点

高級車を諦めてカメラでプチ贅沢て人が多いんじゃない?
書込番号:14600618
20点

売れているから品不足なのでしょう?
さしものニコンでも予想以上に売れてしまったから、急いで増産しても間に合っていない状況が続いているだけです。
ですが、この状況が長続きするならせっかくのユーザーを逃してしまうかも知れません。
書込番号:14600622
11点

こんばんは♪
まあ・・・ニコンが「生産が間に合わない」と言う言い訳に疑念を抱く事は出来ても・・・
販売店がバックオーダーを抱えている・・・という事実には疑い様が無いのでは??^_^;。。。
販売店が、バックオーダーを水増しして公表する事に、何かメリットが有るとは思えませんので。。。
大手の販売店では、未だ数十人単位でバックオーダーを抱えている店舗が有るみたいですよ♪
書込番号:14600645
11点

ユーザー的には、どうでもいい事です。
が、株主的には好材料です。
今後ボディの数倍レンズが売れて、それが全世界に広がって行くのか思うと、眩暈がしそうです。
書込番号:14600649
7点

シグマ BODY自体は800Eより安くとも要はレンズです。
Nikonユーザーは既に多くのレンズ持っていますし。
それを考えれば高いともいえませんね。
シグマの最上級レンズを揃えたってニコンのナノクリに対抗できるかっていえば・・・。
購入希望者はあふれるほどいるはずです。
私はまだあふれていますが(笑)。
書込番号:14600721
5点

注文に合わせて供給ですか…
まさかね。
売れるときに出来るだけ売るのが企業と思いますがね。
書込番号:14600764
10点

最初は月産1000台とか言ってましたからね。
完全な予測ミスでしょう。
確かに車にくらべると安いね。私も車はやめたけど、その分、カメラに使っていいよと
ワイフに言われたわけじゃありません。車の費用は小遣いとは別だったし。東京ずまい
だと、車はほとんど役にたたない。
ボディと交換レンズ、三脚、ストロボのワンセットで100万円と少しだから、趣味とし
てはまあまあじゃないですかね。レンズを揃えたり、他のレンズマウントも揃えたり
しだすと、すごいことになりますけどね。私はいつのまにか4マウント、マイクロ
フォーサーズ、ニコン、キヤノン、6/7。家庭サービスにもおおいに使ってます。
書込番号:14600821
3点

私はD800EとD800の両方買いました。
それと引き換えに、D700、D7000、D300SとDXレンズをドナドナしました。
妻にはD800はニコン仙台工場で製造しているので、復興支援だと言い訳しております。
それを黙って聞き流してくれる妻には心より感謝しております。
我が娘の事ですが、ポケモンのDSゲームソフト、ブラックとホワイトの両バージョン欲しがる姿を見て何も言えませんでした。
恐ろしいことに物欲DNAは遺伝します。
書込番号:14600857
27点

ニコン仙台工場の皆さんが一生懸命作ってるD800です。
災害復興の中にある日本を元気にしてくれるカメラだと思います。
Nikon_D700さんも是非ご購入を検討下さいね。
書込番号:14600876
14点

私の周りでも800E入荷待ちの方が3人います。
だから売れていないとは思えません。
書込番号:14600915
8点

私も買いました。
趣味にはお金かける人っていますからね。。
書込番号:14601418
6点

結局、気になって気になって仕方がないって事ですかね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=14299045/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=14130311/
書込番号:14601466
2点

博多のヨドバシ・ビックと見に行って4/19日にキタムラで予約しましたが早く来ないかなぁ…
書込番号:14601563
2点

三十万が出せるか出せないかは人それぞれです。ここら辺りの金額が一般庶民の限度かな?
カメラに関してですが! 車ならこの金額では中古のボロですね。
D3Xはその点高すぎです。私は買いましたが八十万の価値は見いだせません。
その反動で、D800は おかしな話しですが、三十万が安く感じますね。
コンデジで満足な人からすれば、バカバカしい話ですね。
はっきり言えば、今後D800辺りも三十万ではその価値は高いと感じるでしょう。
5D3は高過ぎで、色々と言われましたからね。
D600が出るとその価値感は、また変わるでしょう。
今はD800は値段に合う価値感はあり売れていると思います。
書込番号:14602040
5点

私もD800とD800Eを買いました。D800はたまたま在庫があったので、なんなく買えました。
D800Eはヤフオクで新品を買いました。多少高かったですが、シャッターチャンスを考えたら本当に良かったと思っています。そのくらい納得の素晴らしいカメラです。D800はドナドナしました。
モアレなんて何のその、出る時は他のカメラでも出るので気になりません。
私は3万円程度高く買いましたが大満足です。しかも販売店シールあり日付未記入ですから、しばらくは新品です。個人的にはいつまでも待っておられないで、多少高くても早くゲットしてお気に入りの写真を撮る事をお勧めしたいですね。
書込番号:14602087 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一眼のエントリークラスのような販売台数はないでしょうし、そこまで大量生産はしないでしょうけど、ニコンが予想していたよりは売れてるのじゃないでしょうか
BCNランキングでは現在20位ですね
生産数が多ければもう少し順位があがるとは思いますが
http://bcnranking.jp/item/0008/4960759128706.html
書込番号:14602233
0点

どうも
海外在住(インド)ですが、D800は実際売れてるので品薄なのだと思いますよ、知人は先にD800を何とか手に入れてましたが。
僕の方は少し前迄はインドで全然物が入荷しないのでD800Eを三月末に良く行くタイのお店に予約内金入れておいて、5月初めに 入荷のメイル頂いて取り置きしてもらって居て、 今月末引き取りに行く筈が 先日その店から渡すD800Eの液晶に問題が有り、Nikonタイにクレーム付けて返品したので渡せない。。。。、航空券は色々事情があり変更出来ないので
今月末にタイに訪問しますが(用事があるし)その時に購入出来なければ(まー無理でしょう)D800Eキャンセルして
予約金返金してくれるとの事でD800Eは暫く諦める事に成りそうな状況です。残念
Nikonさんしつかりしてよ。。。。
一応 そのお店に早く手配出来ないか&状況をNikonの方にもメイル入れたのに回答返事も頂けないし。。。
今回のNikonの対応は残念ですね。 長年のNikonファンだけに(まー物が売れてるのでしょうがないとあきらめるしかないです)
書込番号:14602316
0点

相対的な話ですよね。
普通に売れないクラスですから、売れない前提で生産してみたら…思ったより売れたから品薄。
全体的にみれば売れてるはずはないでしょうね。ただ、予想以上だったという事でしょ。
メーカーが赤字にならなきゃユーザーも安心ですから。
書込番号:14602332
2点

>このご時世何処の一眼レフも苦闘している状況だ。
CIPAによるとフィルム一眼からデジイチに代わって、順調な右肩上がりでウホウホな状況なのですが、何を根拠にそう言ってるのかが気になります。
http://www.cipa.jp/index.html
脳内環境を実環境と置き換えられるのはお止めになられた方が宜しいかと・・・。
書込番号:14602425
4点

Nikon_D700さん こんにちは。
今は高くても良いものは売れる時代だと思います。
私の田舎のキタムラは、ショーケースには大三元的な高級レンズは展示していませんが、店長に聞くと良い物は売れるんですよと、ロッカーの中から出してきて散財させてくれます。
書込番号:14602465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このご時世だからこそ「高くても良いもの」(だけ?)が売れるのではないでしょうか?
まぁタイミング的に新型フルサイズ機が望まれていた時期でしたしね…
ただ、個人的には「売れてるかどうか?」なんてどうでもよく、自分が気に入った(ニーズに合ってる)から買うだけです。
で、なければAPSセンサー機ではキヤノンの方を買ってるでしょうね。
書込番号:14602599
0点

流通が止まっているのかどうか、購入申し込みしてみてはいかがでしょうか?
私には、金額的に手が出ませんが・・・
書込番号:14602667
1点

どうやら、予約販売ですね。
大型望遠レンズなみの予約販売になってきました。
どこも好んで在庫抱える製造は見直される傾向です。
値下がり防止にもなっているのでしょう。
一種の価格統制だ。
ご多聞に洩れず高級デジタル一眼レフカメラの高値安定が続いています。
旧機種も便乗値上り傾向。
デジ一眼の時代が変わりつつあります。
でも、これから本当のデジタル一眼レフカメラの適性価格が探られる展開になるでしょう。
今は欲しい人は早く楽しむ時代なのかも。
書込番号:14602886
2点

各種イベント、物撮り、スタジオなど業務用ニーズの、試験導入に続く追加が、
当初見込み量よりかなり多めに出ているのでは。
書込番号:14602969
0点

メーカーが値崩れ防止の何らかの手を打っているのは間違いないと思います。
入門機レンズキット4万円とか中級機ボディ6万円やD700新品15万円、なんていう良き時代は過去のものになるかもしれません。
書込番号:14603114
2点

欲しい人が買っているのではなく、金を持っているから買っているのだと思いますよ。
欲しくても私にはそうそう買える代物ではありません…D800の現在の最安値の半分ぐらいしか手取りがありませんからね…
書込番号:14603220
6点

>どうやら、予約販売ですね。
>メーカーが値崩れ防止の何らかの手を打っているのは間違いないと思います。
それぞれ想像するのは自由、でも ^^ なにを根拠にされているのか知りたいデス ^^
名取工場 3万台/月 (フル稼働時、D800+D800E総計キャパ、D4は除く)
うち日本国内向け 3000台/月 海外向け 27000台/月 (CIPA統計 3月期比率より推測)
初期製造ストック予想 D800: 5万台 D800E: 5000台 (これは私の予測)
D800 現在までの推定国内総出荷台数 11,000台
D800E 現在までの推定国内総出荷台数 1000台
ちなみにD800:D800Eの割合は変更している可能性あり。
工場フル稼働らしいです。
私の個人的意見ですが、この価格帯にして、近年ないバカ売れ商品としか思えません。
ちなみに私は未入手です。
書込番号:14604632
8点

スレ主にやや一票。
30万+αをカメラに一台につぎ込むお金があったら、
まず1ヶ月は働かずとも暮らせますな。
車と違って実用でもなし、腕がなけりゃコンデジより
ショボイものしか撮れないこと間違いないし。
高級カメラを持っているからといってエライわけ
じゃなし、D800(E)さえ持っていればプロカメラ
マンとして成り立つんですか?
飾っといても値打ちが出るわけでもなし、お金が
回ることには役に立つのかしら?ほんの短い間だけど。
1,2年後に後継機が出たら先を争ってまた買う
のでしょうね、お金持ちの方々は。(笑)
書込番号:14604694
2点

>D800(E)さえ持っていればプロカメラマンとして成り立つんですか?
???
意味が…
書込番号:14605192
9点

よく考えてもなく、知りもしない、論理性のないスレ主に対応する必要ないのでは。
どこかのクチコミのような、中身のない非建設的な無駄なクチコミはやめましょう。
画期的なカメラだから、現在の納期は3か月近く、実勢価格が上がっています。売れない商品は実勢価格が下がります。
書込番号:14605325
9点

>バロン0904さん、
>中身のない非建設的な無駄なクチコミはやめましょう。
おっしゃるとおりかも知れません。
本意はこうです。 いつまで続くかわからないフル稼働で、工場で生産をしている人が、こういう口コミをみたら、やるせないだろうなぁ。。
と、つい少し熱くなってしまいました。
仙台在住なので。。。
(でも実は現時点メインは他マウントユーザです。)
書込番号:14605429
5点

>どこも好んで在庫抱える製造は見直される傾向です。
それはそうなんですが、このクラスのカメラは状況が違うでしょう。
せいいっぱい作ってもこの数しかできないんですよ。
違うメーカーの話ですいませんが、パナソニックはどんどんディスコンに
してますね。売れてないならともかく売れてるのに・・・。たぶん、ニコン
はそこまではやらないと思ってます。
書込番号:14606657
0点

仙台ニコン工場って名取市の北東部に位置し、高館から秋保温泉街道にでる名取川の近くにあるんです。
3.11震災からの立上がりも早く、今やニコン高級デジタル一眼レフの生産拠点になっているんです。
名実ともにMade in Japan の刻印で世界に供給体制整ったと見るべきでしょう。
どうやら、これでニコンは世界に堂々とD800 & D800E Made in Japanを売り続けることに成功したと云えます。
主たる行先は米国&欧州諸国でしょう。
世界市場でニコンカメラの復活夢ではない。
そのためには、早く, 本当のローパスフィルター無しの名機を生み出すことだ。
D700フルサイズユーザーの俺も待っている!頑張れ! ニコン!!!
書込番号:14608836
1点

>今やニコン高級デジタル一眼レフの生産拠点になっているんです。
震災前から変わらないのでは…?
書込番号:14608880
7点

ニコンは日本の企業ですから、生産拠点ぐらいは国内でなければ困ります。
海外からタイや中国の企業だと思って欲しくありませんからね。
カメラじゃありませんが、ターミネーター前カリフォルニア州知事は高速鉄道計画で、フランスのTGVと中国の新幹線が候補だと発言したそうです。
当然ながら新幹線は日本の技術の結晶です。
残念ながら新幹線は中国の技術だと海外は勘違いしてると思われます。
ニコンは日本の企業じゃないと勘違いされてるかも知れません。
書込番号:14608974
2点

ご承知のように、
ニコンはD800、D800Eを発売する以前から
世界を席巻しています。
ナイコンと親しまれています。
そしてご心配の件は、
もの凄く売れていると思います。
スレ主さま、なにか残念なスレッドになって・・・。
推測は憶測を超えません。
いま僕のD800はフル稼働。
D800Eも購入を考えています。
撮影の仕事の先鋭度が違ってきたように感じる日々です。
書込番号:14609493
3点

予約したD3200(2400万画素)でさえ入荷待ちと販売店に言われ、予約キャンセルしました。 ライブビューへ切り替えてからの反応が遅すぎるみたいです。 初期ロットはやめて正解でした。
書込番号:14611173
1点

ニコンオンギャラリーなどのリサイズ画像でさえ D800の画像 はズバぬけてシャープかつ繊細な画像です。
書込番号:14611187
0点

売れてはいるのでしょうけど、あまりにも品薄過ぎ。
プレイステーション3の初期型が懐かしいです笑
書込番号:14612032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「本当に売れてんの」
↓
>値下がり防止にもなっているのでしょう。
>一種の価格統制だ。
>ご多聞に洩れず高級デジタル一眼レフカメラの高値安定が続いています。<
独断ながら、昔から ことにニコンは出荷台数調整は綿密になされていた印象があります。
ただ、デジタル時代の今、ごく短期間で時代遅れ(?)となりますから、人気のあるうちに
せめて予約分くらいはスムースに渡せるようにしたいのが、メーカーの本音でしょう。
しかるに、今回の超品薄は、やはり予想を超える大ヒットのせいでしょう。(^^,
全世界を相手にしているとはいえ、D800も全然足りない様ですし・・・。
書込番号:14614244
1点

Nikon_D700さん
> このご時世何処の一眼レフも苦闘している状況だ。
> この機種も価格ドットコムで止まったまま。
> 世間は騒いでいるだけで流通は止まった状態で足踏み状態。
> 生産が間に合わないのではなく注文に合わせて供給しているのではないですか。
Nikon DX機に関しては、洪水のタイ工場の性で、供給できていない。
しかし、フルサイズ機に関しては、フル稼働である。
そのために、タイ工場から選りすぐりの精鋭女工200名が
生産応援のため来日して、働いている。
Nikon_D700さんは、そういう事実をぜんぜん知らないで、
思いついたでまかせをぶち任しているだけのようだ。
> このような馬鹿高いものが一般に売れる時代でわないはない。
> 選択は個人それぞれ自由だが時代はそんなに裕福でないのは疑いなし。
Nikon_D700さんにとっては、そんなに裕福でない、そういうことなのであろう。
そのことに疑いなし。
ひがみ根性炸裂の投稿は、みっともないよ。
いや、Nikon_D700さ所有のD700でさえ、出始めはそのくらいの価格がしたことであろう。
馬鹿高かったD700を既に所有しているNikon_D700さんが、
今さら何を自己矛盾したことを言い出すか?
> このような馬鹿高いものが一般に売れる時代でわないはない。
子育てしている、普通収入のパパには難しいかもしれない。
お金がいくらあっても、余るほどではない。
子供にいくらでも、あるだけお金が掛かってしまう。
しかし、趣味の道具としては破格に安い。
車の1/10だ。
ロードレーサー(自転車)の数分の1だ。
サーフボードの1台分だ。
スキー道具やゴルフ道具に比べても、破格に安い。
昔のMF銀塩カメラの時代に比し、諸物価の割合に比し、かなり安い。
以上の趣味道楽人も、子育て時代には、一時的に我慢した人はかなり多いであろう。
しかし、子供が独立したら、この程度の趣味は、
ごく普通の収入があれば、ごく普通にできて当たり前のはずだ。
> このような馬鹿高いものが一般に売れる時代でわないはない。
写真に興味のないママにとっては、そうだろう。
最大の問題なのは、ママに黙って許容できる価格じゃないことは、
どの趣味も同じことだ。
でも、子供がまだ幼くても、写真趣味だけは、
子供の成長記録を残すという大義名分+詭弁+ウソで、
ママの目を上手にくぐり抜けるのが、世間の一般なパパである。
でも、子供のいない共働き家庭では、平均以下の収入の人でも、
ごく普通に買える代物であろう。
平均以下収入の熟年夫婦でも、2人乗り高級スポーツカーで、
二人の時間を謳歌している人もいる。
お金をどこにどうつかうかどうかは、
それぞれの家庭が、家庭の事情で決めることであり、
収入だけで決まることではない。
Nikon_D700さんの思い込みだけで決まることではない。
書込番号:14615083
21点

この機種はフルサイズ機の中でも特に価格が高いですね。
価格が高いフルサイズ機てぶないといけないという人もいるわけですから、その存在は意味のないことではないでしょう。
で、売れてるかどうかと言うことですが、生産量に対しては良く売れているのではないでしょうか。
ただしカメラの台数としては、フルサイズの占める割合は僅かです。
ここの板はフルサイズ機の所有者が多いようですが、一般的にはフルサイズ機を購入する人たちは少数派です。
そんなに重いカメラ、そんなにでかいカメラ、そんなにでかくて重いレンズ、そんなものを持ち出さなくても写真は撮影できるわけですから。
フルサイズ機はよほど写真に凝る人以外は普通購入しないでしょう。
ただし、だからと言ってフルサイズ機を購入する人が写真の腕のある人ばかりだとは言えません。
高価なカメラは低価格なカメラに比べて機能けちっていない分、失敗写真が撮影されにくいという特質を持っていますので、本当はこのようなカメラは写真のことなどあまり知らない素人向けの機種だとも言えます。
しかし、価格が高いから、あまり写真に凝らない人は買わないだけです。
書込番号:14615534
2点

そのために、タイ工場から選りすぐりの精鋭女工200名が
生産応援のため来日して、働いている。
>
これは最終日には、
光学通りを案内し秋葉原でお土産買ってあげて、
ついでにNikon羊羹も渡せねばなるまい。
それくらいできなければ、
Nikonも先は無い。
書込番号:14616192
2点

Flickrは、ニコンの機種で言えばD90,D7000を中心にD700,D3100、D80のユーザーが多い、その程度の世界の写真愛好家・カメラ好きが屯(たむろ)するところだが・・・・
こんな感じだ、一日平均D800Eは13名の投稿者、D800は130名、D700は1909名、キャノンの5DUは4331名、5DVは290名。
http://www.flickr.com/cameras/canon/
http://www.flickr.com/cameras/nikon/
これから想像するに今のところ「売れていない」ようだ。
菅元首相(東京工大の応用物理系の学部出身者)は、わが身に降りかかる失点は全否定するなど、謙虚とは無縁の、相当に、したたかな人物だね〜。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120528/t10015431931000.html
しかし、それにしても、「僕はものすごく原子力に詳しい」と言ったとか言わなかったとかするこの人が首相時代に大惨事が起きたことは日本にとって、大変に不運だったとしか言いようがないね。
書込番号:14616225
3点

しかし、それにしても、
「僕はものすごく原子力に詳しい」と言ったとか言わなかったとかする
この人が首相時代に大惨事が起きたことは日本にとって、
大変に不運だったとしか言いようがないね。
>
いや、お遍路の後には油気が抜けて、
本人は国会議員は辞めて土管戦争に終止符を打ち吉祥寺市長となり、
ゴミ処理兼再生エネルギー利用を実施しようとしていたんだよ。
その程度の意味で、
エネルギー問題や原子力には詳しいと言いたかったのだろう。
ところが、いつのまにか消去法で引っ張り出されて、
権力欲に再点火されて首相までやらされて晩節を汚したわけだ。
市民運動家の帰結としてはどう見ても吉祥寺市長路線が正しかった。
浜岡止めたのは意地だろうね。
書込番号:14616331
1点

それ見なさい!
価格.com デジタル一眼カメラ 満足度ランキングで
D800EはSIGMA SD15の下になっているよ。
ローパスフィルター無しFOVEON X3素子には敵わない。
SD14、SD15使っているが、これ幸せと云うともの。
ニコンさん、早く名実ともにローパスフィルター無しのフルサイズ一眼だしてくれ。
俺は待っている。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/rating/
書込番号:14616387
1点

福島原発は東京電力の職務怠慢だよ。
ましてや避難民の保証に使うべき金をてめえらの満額ボーナスや給料に回すとんでもない会社だからな。
脱原発だろうが、自分らの使う電気は自分らで作るしかない。
民主党のとある議員は海底ケーブルつないで電力を貰う気でいるみたいだが、半日国家共が電力をくれる訳がない。それに電力不足で原発をたくさん作ろうとしてるしね。
書込番号:14616471
1点

スレ主さん
真面目に議論してるの?
満足度ランキングって???
名実ともにローパスフィルター無しのフルサイズ一眼出てもなんだかんだへ理屈つけて買わなかったりして。
書込番号:14616514
6点

>
それ見なさい!
価格.com デジタル一眼カメラ 満足度ランキングで
D800EはSIGMA SD15の下になっているよ。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/rating/
「下」って…。1〜3位が実質同点(5.00)ですけど…
まぁ、期間によって点数は違うみたいですが…
それに、主観的な点数だし、この辺りの0.1点程度は誤差の範囲では?
書込番号:14618348
4点

シグマのフォビオンセンサーを搭載したデジタル一眼はモアレも出ないし、やはりローパスフィルター外すなら三層構造のフォビオンのようなセンサーでないとと私も思います。
ただあのセンサーはまだ特許で守られているから、作りたくても日本のメーカーは三層構造のセンサーを作れない。
かと言って、シグマとの関係があるから他のメーカーにはフォビオンセンサーは売られないでしょう。
ですがニコンのようなカメラの製作に長けたメーカーがフォビオンセンサーのデジタル一眼を作ったら凄い機種ができると思います。
シグマのデジタル一眼レフは、フォビオンセンサー搭載だけが売りなので、センサーが一般的なものが搭載されていたら全く売れないでしょうね。
まだまだニコンやキャノンなど伝統的なカメラメーカーに比べて、シグマのデジタル一眼レフは使い勝手など、2世代も3世代も前のカメラのような感じで、熟成されていません。
書込番号:14644435
2点

そのなんとかセンサーだけどデメリットが大き過ぎて大手メーカーはやらないんだよ!
それに特許ってなんだよ?公開番号でも書いてよー
書込番号:14644507
1点

私は5月くらいに買いました
価格ドットコムは常に品切れ状態でしたが、毎日、特に夜中とかじっと見てると極稀に在庫ありになるんですよね
仕事で必要だったので予約後2ヶ月待ちとかだと無理だったので、35万と高かったのですが買いました
翌日もう価格ドットコムの登録は消えてました
だからぱっと見在庫なし、価格変動なし、登録店無しっていうのは本当に在庫がない状態が長く続いてるのでどの店も諦めて(?)登録取り下げてるだけかと思われますけどねー
多分登録してるとお金とか発生しそうですしね
挑発的なスレタイですけど売れてると思いますよ
世の中ガーとか消費税ガーとか言いたくなる時代なのはわかりますが、本当に欲しい、本当に必要な人はどんな時代だろうと買うと思いますけどねぇ
書込番号:14742704
2点

>選択は個人それぞれ自由だが時代はそんなに裕福でないのは疑いなし。
スレ主様の仰る通りですね。
D700も発売直後でもディスコンなった現在でも高価ですし。
D700だから良い写真が撮れる訳でもありませんし。
また、SD14,15だから良い写真が撮れる訳でもないでしょうし。
お言葉の通り、選択はそれぞれの自由ですね、裕福でなくても。
所詮、自分が死んだ後、家族が残された写真の始末に困る程度の自己満足の写真の世界ですから。せめて無駄遣いで多少なりとも経済社会にに貢献できるならそれも有りかと・・・
D3.700.7000も使いこなせていませんが、D800は素人目でも深みが違うような気がしています。
書込番号:14880572
1点



おはようございます、こんにちは。
現在タイに休暇できています。本日ニコンを扱うお店を偶然覗いたところ、D800Eが倉庫に在庫しているとの事でした。残念ながら店頭にはなく、触る事ができなかったのですが、現在のレートで丁度28万円ぐらいで購入できるとの事でした。日本での予約待ちの事をかんがえると購入意欲が湧いています。タイでこれを購入した場合、修理や保証などの不利な点、その他に仕様等の違いがあるのでしたらアドバイスいただきたく思います。宜しくお願いいたします。
0点

おはようございます。
D7000の経験で恐縮ですが、
本体には販売されている国で有効な保証書しかありません。
日本のサイトでのユーザー登録も無理でした。
とはいえ、修理受け付けはしてもらえるようです。
レンズは国際保証書がついています。
書込番号:14760911 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メニュー画面の言語表示のデフォルトがタイ語だったら、
言語表示を変更するのに時間がかかるかも?
英語がデフォルトだったり、現地の人に頼めばすぐできるでしょうけど・・・・・・・・。
駄レス、失礼しました。
書込番号:14761019
3点

最近のニコン機、言語表示がユニバーサルではないものが出てきています。
英語でOKなら問題なしですけど。
保証書はないと同じです。
なお、先々の心配までは不要でしょうが、売却では不利かも知れません。
書込番号:14761449
2点

バンコクでカメラボディー買っても、万国で保証が効かないんだよ。 (o・。・o)
故障したときに保証書使いたかったら、買った国まで送るなり、持参すればいいんだ。 (・。・)ノ
故障したときの手間とか考えると、日本で買ったのとタイになっちゃうかも。
でも、価格差が大きければ、もし故障したときにその差額分お使えると考える事も出来るよん。
故障しない確率のほうが大きいしね。
ただ、センサーのお掃除わ有料になっちゃうね。 (・・)>
書込番号:14761491
9点

こんにちは
海外で購入し日本で使う場合は、ニコンの場合はボデイは購入国補償、レンズは国際補償に成ります。
勿論 有償で有れば修理等何の問題も有りません。
日本で発売の機種は、言語表記は日本語と英語の2種に成りますが、海外で発売の物は日本語にも
対応して発売している国が多いので、日本語表記に変更は可能かもですので販売店で確認して下さい。
日本ニコンでは、海外で発売のD800/D800Eの言語の数と種類は判らないと言っています。
書込番号:14761861
2点

言い換えれば、1年間、何も不具合がなければ同じです。
「(1年の間に)何かあったらどうすんだーーーーー。うわーーーー!」と、まだ起ってもいないことに恐れおののいてもしょうがないじゃないですか。。。。。。
ちなみに英国のD800は日本語にも対応です。
タイだけ日本語外すなんて面倒なことはしないと思いますが、お店かガイドさんにこれ読んでもらってください。
http://www.nikon.co.th/productitem.php?pid=1493-5d4595e937&display=technicalspecifications
書込番号:14761975
2点

こんにちは
↑読んで見ました。
言語
アラビア語、中国語(簡体字および繁体字)、チェコ共和国、デンマーク語、オランダ語、英語、フィンランド語、フランス語、ドイツ語、インドネシア語、イタリア語、日本語、韓国語、ノルウェー語、ポーランド語、ポルトガル語、ルーマニア語、ロシア語、スペイン語、スウェーデン語、タイ語、。トルコ、ウクライナ。
…と 成っていますので、日本語は大丈夫です。
書込番号:14762294
6点

海外購入体験談
皆さんか書かれているとおり海外購入のボディは購入した国しか保障はできません。
しかもその国の修理も正規の領収書を要求されます。
お店の購入伝票ではダメです。
小生、中国で17%の消費税を免れるため正規の領収書を無しで購入
その後レンズを同様に購入 そこでAF調整に出したら
レンズとてこの国は正規の領収書がないとダメでした。
一応、ボディ レンズもトラブル無で2年以上使ってますが
書込番号:14762555
3点

何かあったらどうすんだ!!!と考えるのであれば、日本で買って、レンズも純正以外は使わず、メモリーもメーカー推奨品以外は入れず、お店もできれば価格第一より顧客第一の大手デパートで買われるのが良いと思います。
間違っても互換電池など買わないほうが良いです。
電池に何かあってもカメラ本体は保証対象外だし、変形したり液もれしたり爆発なんてこともあるかもしれない。
何かあったらタイヘンです(@@)
書込番号:14762699
3点

周ーじんさん
D7000の例ありがとうございました。ユーザー登録も無理ということですね。参考にさせていただきます。
αyamanekoさん
最悪タイ語づかいの甥に訳してもらって日本語に切り替えます。ありがとうございます。
うさらネットさん
そうねんですね。保証書はないと同じ。売却時に不利。考えますね。ありがとうございます。
guu_cyoki_paaさん
そこいらのオヤジでは勝てないくらいのダジャレ連発ありがとうございます。タイなのにタイでは意味ないですもんね。
robot2さん
調べていただいてありがとうございます。日本語対応問題なさそうなんですね。ありがとうございます。
kawase302さん
「(1年の間に)何かあったらどうすんだーーーーー。うわーーーー!」って考えても損な可能性の方が大きいのは確かですよね。気にしだしたらきりがないですか、、、。ウ〜ん考えます。ありがとうございます。
makikura-1さん
中国って大変なんですね。何事もなくこの後もすむといいですね。ありがとうございます。
短い時間でたくさんのアドバイスありがとうございます。
僕としては金額よりも、すぐ手に入るのがありがたいです。ようするに保証とセンサークリーニングの問題のみと言う事ですね。よく考えて購入しましたらまた書かせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:14763248
1点

もしもタイで購入されるときはVATシートを貰い空港で税金の還付を受けましょう。
書込番号:14763411
3点

了解いたしました。購入の場合そのつもりでいます。ありがとうございます。
書込番号:14763459
2点

中国での購入された方、が書かれて居ますがそれならば、裏技で出来る店を確認して、故障した時に正規の発票を発行購入すればいいだけでしょ?
中国の方なら極当たり前のはずですが
書込番号:14765018 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今タイのバンコクに居ますので購入されるならおつきあいしますよ、7月7日午後12時ぐらいまでなら、
hiromiyonekawa@hotmail.com迄
スクンヴィツトのソイ11のアンバサダーホテルに泊まり夜は飲んだくれてますので買わなくても飲みに行きませんか?笑
で
1大体のタイの価格は109900体バーツでここから7%✈にて減免されるのでパスポート持参
2ニコンタイモデルなら香港セツトのはずで、アジアモデルなのでシリアルが8から始まります、中にはグレーモデルの保証無いが有りますので注意してください
3言語は僕のは23言語対応してます
4保証はタイでの無償保証で期間は1年3ヶ月付きます、日本国内では有償保証と成ります、サービスセンターローパスクリーニングは1050円では出来ます、取説は700で購入しましたが(付属が英語なので)未使用なら無理で日本語に交換できたみたいな話が以前聞きました。
5お勧めの店はバンコクのmbk3階のサニーなら少しは負けてくれるかもここはニコンの専門の強い店店ならでもう100台以上はD800系出てるはず、そのうち1台僕が買いました
ではでは
書込番号:14765038 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

↑
そういうのもいいんじゃないですか?
会って話して考えてみるのも。。。。
書込番号:14765056
3点

流離の料理人さん
あ〜お誘いまでありがとうございます。ソイ11のアンバサダーホテル周辺は私もよく知っています。楽しい飲み屋がいっぱいですよね。現在プーケットに居て今月の12日にバンコクに移るので残念ながらご一緒できないです。アドバイス通りMBKのサニー覗いてみます。109900バーツは私がプーケットのセントラルのカメラ屋で聞いた金額と丁度同じです。アドバイス&お誘いありがとうございました。
書込番号:14765062
2点

bonnie120さん
どうも それは残念(笑い)、今日&明日 昼は暇なので??夜もかははは
カメラ店巡りどうせするので 有りそうな所探しますね。
バンコクで行き易くてありそうな所(皆さんの今後の為??)
1パンテイツプなら3f??のワールドフォト此処は値引き出来ます。(5DMK3は此処がバンコク最安かも)
此処以外のパンテツプの店はグレーマーケツトばかりで駄目。安いけど レンズは国際保証抜かれてます
MBKにも同じ店出してます
2 パラゴンの地下鉄のチトロムの反対側のビルにもワールドフォトが有り 富士のニューモデルがプロモーションであつたり、リコーのGXRのMマウントが有ったりします
3 一番探し易いのが MBKですかやはり
1階、3階、4階、5階にカメラ店が御座います。が まともな店は数店。VTA還付される店で買いましょう
その他の店はグレーマーケット物で駄目です。
有名なのが
WWW.FOTOFILE.NET 1階三階5階に多店舗展開してます。1階は中古下取りも可能
日本のマツプより高く売れますね。NikonD3Xなら140000タイバーツで売れますので
(売りませんが)物が有ればそれも現金での金額に成るので7%減免含めレートも良いので
巧い事すれば追い金少なく購入も可能です。
此処はCanonが強いですが、D800Eは109900からプロモーションで109000で
900バーツ安く買えます。上記サイトで出ています。
シンクタンクとかも免税で買えます。
その他
5階のビツクカメラ此処はもしかしたら5%値引き行けるかも知れません。
パンテツプのワールドフォトも5%行けるかもですから巧い事すれば5%プラス7%で
実質12%値引く事も可能です。
で三階のサニーカメラ凄く小さい店ですがNikonがメインで此処が一番物が有りそう
SUNNYCAMERA で調べて下さい。 幾つか店有るので(MBKの店に気に成るならメイルしてみては如何です) 僕が購入した時2日でD800とMBーD12が計6台とD800Eが一台 入荷で その店で完売してました。其処はペリカンのハードケースが今プロモで40から50%引きでした。
唯 予備バツテリーは日本のが安いです。
ではでは
書込番号:14765728
4点

>日本ニコンでは、海外で発売のD800/D800Eの言語の数と種類は判らないと言っています
回答しないだけで、絶対わかると思います。
書込番号:14767010
2点

bonnie120さん
本日 バンコクの中心部のカメラ店廻って来ました。D800Eは3軒で在庫1台ずつ有りました。
物も出が早いので、メイル等で連絡してくれとの事でした。
各店舗VATの還付が受けるニコン正規代理店の様です。
お店の情報は
1パンテツププラザの4階のワールドカメラ
www.worldcamera.co.th
02-255-2295,02-656-5526
価格は此処行けると思いましたが
109900タイバーツ〜値引き無しの16GBのカード付き
MBKでは
2 5階のBIG CAMERA
www.bigcamera.co.th
此処は109900タイバーツ〜2%引きの107702タイバーツ
3 3階の僕が購入した SUNNY CAMERA
www.sunnycamera.co.th
sunny_mbk@sunnycamera.co.th
此処もBIG CAMERA と同じ条件ですが、日本人でD800Eを先月購入した友人と言う触れ込 みなら (後ほんの少し色を付けろと話してるので、、)おまけが出るかもです。
此処は在庫無くても系列店から引いてくれるので、此処が一番お勧め。
ですので
109900〜2%引きで107702タイバーツを支払い空港で7%VAT還付されるので100162タイバ ーツ 日本円で25万3千エン弱でしょうか。(現金支払い、またはカードも可能)
もし購入されるなら、お見せにパスポート持参して書類を作成してもらい、帰国時バンコクの空港のVATの書類に先ずスタンプを頂かなければいけないので、(物を見せろと言われる事が有るので)チエツクインする前に、VATの事務所に先ず行って下さい。
でパスポートコントロコントロール、セキュリーテイチェツクの後に 空港内に2箇所
でVAT分の現金が還付(タイバーツで)されます、その時100タイバーツ掛かります。
以上御存知なら読み流してください。
まー僕はインドで、手に入り難いので、保障ヲ諦め(時々バンコクに遊びに来るのでと自分に言い聞かせて購入しましたが)
やはり基本お住まいの国で、手に入るならそうするのが良いと思います。
では
良い買い物して下さいね。
書込番号:14767301
5点

流離の料理人さん
大変詳しくありがとうございます。
年に1回はバンコクにいきますので、今回D800Eを買わない場合でも大変参考になりました。
レンズなんかも一緒に見てまわろうと思いますのでこちらで紹介していただきましたお店へ行ってみようとおもいます。
多分私以外の方も参考になったのではないでしょうか。大変ご親切にありがとうございました。
書込番号:14773554
1点

スレ主様、みなさん、こんにちは
流離の料理人さん、
スレ主様のいわれるとおり、大変役に立つ情報をどうもありがとうございました。
今回わたしは、ちょうど流離の料理人さんと入れ違いにバンコクに入ることになります。
乗り換えの1日しか滞在できないので、期待していなかったのですが、土地勘のあるMBKの Sunnycameraさんにメールで問い合わせたところ、取り置きしておいてもらえることになり、明日店舗を訪ねることになりました。
現在スワンナプーム空港が改修工事中だそうで、出国手続きが倍近く手間取るとか。
もしかするとVATの換金手続きが出来ないかも知れませんが、とりあえず、現物確保できそうですので、
まずはご報告まで。
貴重な情報、どうもありがとうございました。
お目汚しになりますが3枚ほど貼らせていただきます。
1.Micro-Nikkor 105/2.8S 開放 1/250 ISO100 LR4.1にてRAW現像
2.Leitz Summicron-RR 2/50 開放 1/15 ISO100 LR4.1にてRAW現像
3.Leitz Super-Angulon-RR 4/21 開放 1/1250 ISO100 LR4.1にてRAW現像
いずれもトリミング済み
書込番号:14774155
0点

流離の料理人さん
来月タイに行くのでその時にMH-25を購入しようと思うのですがコードとかプラグなどタイ販売品はどの様な仕様でしょうか?
タイでD800Eを購入の様ですのでご教授頂けると助かります。
書込番号:14774419
0点

どうも
参考に成られたようですね。良かった。
と言うことで
1 レンズ購入は注意が必要です。お見せによっては国際保証書抜かれたグレーマーケツト
のものがありますので要確認です、上記の店舗なら安心ですが、相場より安い店は
保障無しで安く買うには良いですが。
レンズの相場は
www.fotofile.net バンコクの有名店のフォトファイルで色々価格は調べれます。
mbk1階の店舗ならキャノン1DXのデモが有りました・
2 VAT還付 されるなら 2箇所 空港内にありますので左側のほうが何時もすいてます(場合によりますが右は何時もインドの方が大きい液晶テレビのVAT還付で行列で僕は
迷わずインド帰りの便の反対側の左の方に行きます、僕を信じて左側です)笑い
3 MH25 ですか付属のケーブルは丸い2芯のタイプ(ものが香港セツト)ダツタト思います あまり気にしてないので 何時もマルチアダプター 噛ましてるので。。すいません
が あまりタイでは アクセサリー関連は手に入り難いかもです。
有りそうな店舗は
1 MBK サニー3f または フォトファイル 1f。3f。5f。
では
書込番号:14775451
1点

流離の料理人さん
有難うございました。
国内の付属品は100V専用のコードと直差のプラグしか付いていないので
取り敢えず中国仕様のコードを注文しましたがもう1つ充電器が欲しいなと
思っていましたのでお聞きしました。
MBKは行く予定があるので覗いています。
書込番号:14775603
0点

bonnie120さん、みなさん、こんにちは
流離の料理人さん、
おかげさまで、D800E入手できました。
MBKのSunnycameraさんに朝一で飛び込み、取り置きの品を受け取りました。
先月友人もここで購入したとそれとなくいってみたのですが、更なるディスカウントは無理でした。^^;
十分な動作確認もさせてもらい、持参した2470Gでチェックもでき、安心して購入できました。
結局VATの手続きも順調に終わり、109900-7089=102811(バーツ)での入手となりました。
5年ぶりのMBK、サイアム周辺の様変わりに右往左往しながらも楽しい旅になりました。
どうもありがとうございました。
以上が購入報告です。
以下は、このスレで問題になっていた保証についての私見です。
じつはこれまでにF3の修理やD700のオーバーホール、先々月のD3x入院、レンズの修理なども年中と、日頃から新宿SCさんにはかなりお世話になっております。
F3は昨年夏、基板交換が無償でしたし、今春保証期間中のD3xは、有償修理になりました。
それぞれに特有の条件や異なる状況があり、一概にはいえませんが、たとえ保証期間中であっても、利用者の過失による故障などは有償になることがあります。
しかしながら、レンズも含め数種類の機種については、保証期間を過ぎたとしても修理代に上限が設定されていて、実質ほぼ定額料金(多くて5万円台だとおもいます)になります。
機種ごとに条件など違うようですので、その都度、NikonのサポートページやSCで確認することが必須だと思います。
センサーのクリーニングについては、私は自分で行っているので保証期間などには関係ありません。
こういった状況をよく理解した上で今回の様な購入をするなら、それほどの心配はいらないです。
一番の心配は初期動作不良あたりでしょうか。
逆にいえば、このような心配事が払拭できなければ、リスクを犯してまで冒険する必要はないでしょうね。
以上、なにかの参考になれば幸いです。
書込番号:14781186
2点

今日これからマーブーコーンの3fニコンにてD800Eを購入しに行ってきますが今現在バックのおまけのみですが5Fのビックカメラにも行って交渉して来ます、どなたかMBでのD800E最安値教えて下さい。
書込番号:14804585
0点

Bangkok.Dreamさん
こんにちわ
昨晩『流離の料理人さん』に教えていただいたMBKのBIG CAMERAとSUNNY CAMERAに行ってきました。なんとD800E在庫なしでした。インド人が買っていったそうです。SUNNY CAMERAはまた本日入荷するかもしれないし、だめかもしれないと言っていました。あるといいですね。
書込番号:14804625
0点

どうもそうですか
なら、パンティプの4階のワールドフォト?だつたような、この前みたら在庫が有りました、売れてなければ良いけど、
エスカレーター上がって右奥です。
ここの他店は地下鉄のチトロム(パラゴンの向かいのビル)そこも調べてくださいね。
価格は
タイは109900タイバーツがNikonタイのレコメンドプライスで、
Fotofile
Www.fotofile.net のプロモーション価格は10900タイバーツ
最安は
ビツクカメラの109900タイバーツから現金購入で2パーセント引きで、VAT7%引きの9%が最高かな
ではでは
書込番号:14813388
0点

流離の料理人さん、皆様、はじめまして。
タイでの購入記、色々と参考にさせて頂いております。
当方、シンガポール在住ですが、長期出張が終わりましたので、
今週〜来週タイに行ってD800E+レンズを購入する予定です。
予定では最短で今週木曜日〜土曜日頃を考えています。
先ほどタイのお店に電話で問い合わせしたところ、D800Eの在庫を確認すると言われて返信待ちです。在庫切れの場合でも、今は次のストックが入荷するまでそんなに待たないようです。
閑話休題
シンガポールに居てタイで買うのか、という話ですが。
シンガポール当地にて数件問い合わせたところ、シンガポールの価格は7%のGST込みで
4988ドル〜4999シンガポールドル。
シンガポール出国の際にチャンギ空港でGSTが還付されますが、5.5%のみです。
私はシンガポール居住者なのでこの還付が受けられません。
参考までですが、
DD Electronics
http://www.ddelectronics.com.sg/products/Nikon-D800E-Digital-SLR-Camera-%28Body-Only%29.html
ですと納期はそんなに掛からないらしいです。
Cathay Photo Store
http://www.cathayphoto.com.sg/
だと納期は数ヶ月だそうです。ながーいウェイティングだそうです。
よって、タイに行く事と次第になりました。
書込番号:14815113
0点

シンガポールからタイですか
僕も2007年から1年シンガポールに滞在した時は中古カメラ店巡りしてました。
で
タイでレンズならこのお店が一番在庫有りそうです。
フォトファイル MBKに3系列店有ります
1階なら下取りも可能です。
http://fotofile.net/product.php?id=16411
Canonに強い店ですが、シヨーウインドウに1DXとD4のデモが展示されてました。
ツアイスのレンズも手頃な値段で買えます。
他の店は 上記以外の店舗はご存知の様にグレーマーケツト物で保証ないのが有りますので、気にしなければ
安く買えます。
唯グレーマーケツトならシンガポールもお安いのでは??
良い買い物を。
では
書込番号:14815362
0点

流離の料理人さん、
ご丁寧にありがとうございました。
本日、サーバーの設置の件で外出していて、
ついでにRochor Centre 内にあるカメラ屋(SLR PRO Pte Ltd)に立ち寄ったところ、
「D800Eの在庫あるよ、でも別の店舗に在庫中なので問い合わせるから。」
と言われて期待して待っていたところ、タッチの差でその別店舗で商談が始まり
結局購入されてしまい、私のところには回ってきませんでした。
タイと比べるとシンガポールドルで約550 ドル位値段が高かったですが、
シンガポール内で使用する事を考えると、飛行機代と国内保証を鑑みて、
シンガポールの方が多少割高でも良いかな、と思った矢先でした。
参考までにD800EのベストプライスはSGD4,850.00(7%消費税込み)でした。
なお、D800は複数店で在庫ありましたので、どうやらD800はシンガポールでも
流通が始まったようです。(潤沢にある訳ではないですが、複数店舗が在庫を持ち、
これから在庫が入ってくるという所もありました。D800Eは全く未定だそうです。)
で、そんな事をやっていたら、丁度バンコクからD800Eの在庫確保の連絡が来ましたので
明日、引き取りに行く予定です。
Big Cameraの予定で、値段は頂いた情報通り109,000バーツです。
また、レンズは確かにバンコクよりシンガポールの方が安いものがありました。
70-200mm F/2.8G (SGD3,100.00 GST7%込み)
24-120mm F/4G (SGD1,599.00 GST 7%込み)
は国際保証書付きのものでも多少シンガポールの方が安かったです。
ではでは。
書込番号:14822076
1点

皆様こんにちわ。
追伸
先日、流離の料理人さんにおしえていただいたお店に在庫がぎりぎりなかった事で、日本で購入する事に決めたのですが、昨日ウォーキング途中の涼み休憩にエンポリによった所、3Fのカメラ屋に2台在庫していました。109900Bに8GBのCFカードと液晶保護カバーをサービスしてもらいました。ただこのCFカードはD800系にはマウントしなかったため本日、SUNDISKのすこし値段の高いものと強引でしたが交換してもらいました。また、タイ国内では1年4ヶ月の無料保証がついてきました。おかげさまで予定より早くD800Eを購入できました。VATも忘れないようにいたします。ありがとうございました。
書込番号:14822234
2点

みなさん
続々 タイのバンコクでD800E確保 されてますね。
情報少しは役立ちましたか??
で
BIG CAMERA (MBK) なら 109900タイバーツから2%引き行ける筈です、店舗で口頭で確認しました、
VTAプラスで9%引き行ける筈です、ご健闘あれ。
僕は中々手に入らないRRSの(D800+MBD−12、D4用)のLブラケツトを香港で購入するかな??
香港の
www.ihpotohk.com なら手に入ります。
では
良い旅を。
書込番号:14823515
1点



D800Eを使用している昆虫カメラマンの方々に質問させてください。虫写真の場合、例えば複眼などにモアレが出て困ったなどという経験がありますか?回答よろしくお願いします。
1点

モアレ以前に、昆虫カメラマンがこの時期あえてD800Eを選択するメリットがないと思うので、答えられる人はいないのでは?
なぜ昆虫写真でのモアレが心配なのですか?
他のローパスレスデジカメで困った経験とかそう言う例があったのでしょうか。
生物の模様って一見規則的に見えても工業製品のような正確性はないとおもいますが。
心配ならD800にしておいてはどうでしょう。
書込番号:14606799
3点

>生物の模様って一見規則的に見えても工業製品のような正確性はないとおもいますが。
意味がわかりません、
モアレの出やすい被写体だと思いますがね。
わざわざ複眼とも書いてるし。
知らないでレスしてる?
書込番号:14606957
11点

こんにちは
虫の、眼にモアレですか(^^
出たとしても、それなりに目立たないように修正は可能です。
ご心配なら、D800にされた方が良いです。
D800Eは、モワレが出るから嫌と言う機種では有りません。
要は、モワレが出ても良い!と思って買う機種なんです。
ですから、モワレが出る事が有ったとしても、それを許せるから買う!機種なので、モアレが出て困ったと思う方はおられないです。
対策
出そうな対象は、レンズの角度を変えて数を撮る。
画像ソフトで、それなりに修正(画像2)。
書込番号:14607037
6点

皆さん、回答ありがとうございます。800Eのモアレテストは雑誌等でも良く見ています。ただそのようなテストで使われているのは人工物が多いので虫などの持つデザイン(複眼など)に関してはどうかなと思った訳です。ところでmarius_koiwaさんにお尋ねしたいのですが「昆虫カメラマンがこの時期あえてD800Eを選択するメリットがない」とおっしゃっておりますが”この時期”とはどういう時期なのでしょうか。もう少し説明していただけるとありがたいです?最後に、あまり良いサンプルではありませんがトンボとミツバチの目玉を張り付けておきます。
書込番号:14607730
10点

他で食う虫さん、どうもすみません。大変失礼しました。
写真を拝見して、勘違いに気がつきました。
こういうすごい写真の世界があるのですね。
昆虫写真と聞いて、飛んでいるトンボとか、花に来た蝶をジャストタイミングで取るとかいうようなことを想像していました。
また、これだと工業製品よりもかえってどこかしらにモアレが写らないようにするのは難しいでしょうね。
こりゃ私が口を挟めるような領域ではありませんね。
この時期とは、「D800Eが品薄で手に入りにくいこの時期」のことです。
この時期メリットが無いのくだりは、昨日の書き込みにまだレスが付いていなかったので、D800の高画素で取りたい人は品薄のD800Eを待っているよりD800の方で先に高画素のメリットを享受しているだろうし、あえてD800Eを待って手に入れて現に撮影してモアレで困っているとか、困らないとかいえる人は少ないだろうというようなことを言いたかったのですが、推敲している間に変なことになってしまいました。
(レスが付かないと「Nikonファンは冷たい」とか言い出す人も中にはいるもので)
そのあとのほうは本意としては原理的なところから考察できないかと思っての単純な質問だったのですが、改めて全体として読むとD800Eで昆虫写真を撮ることへのネガティブな意見の表明にしか読めないですね。
なにぶん、「昆虫写真」のことを知らなかったもので。
他で食う虫さんの気分を害してしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:14608234
7点

他で食う虫さん
まず、私は昆虫を撮っていないので経験上出るか出ないかをお答え出来ませんが、私は屋根をよく撮るので購入前、モアレがよぎりましたが出たら出たで・・・と楽天家なので D800Eを購入しました。 今まで5000枚以上ほど撮りましたがモアレっぽいものには出会ってません。ま、気がついて無いだけかもしれませんが、それならそれで良いですよね?
モアレが出るか出ないかはセンサーピッチと被写体の紋様の細かさによるところが大きいようなので、マクロで等倍撮影などではセンサーピッチの方が細かそうで出にくい気がします。ただ、高画素を活かして等倍トリミングなどでは影響が出ることもありそうですね。しかしそんなとき、D800なら出ていないか・・・なんとも言えません。
D800Eが出る以前から、モアレは低画素機ではよく目にしていた気もします。
モアレが出たという参考写真も引いてスーツなどの衣類を撮ったものが出ていますが、そしたらそれを等倍マクロで数センチ先から撮ったら?でないんじゃないかな。いやさらに細かい繊維で出るかもしれない・・・。
私自身が、D800と同じ被写体を撮り比べた訳ではないのでなんとも言えませんが、輪郭のざわつきが少なく非常にクリアです。
モアレの問題がなければ、高画素を活かせて等倍では D800以上の解像感って言われてますので、他で食う虫さんの用途にも合うかもしれませんね。
静物は出たのを現場で認識できれば、位置を変えたり絞りを変えたりで処理できる可能性がありますが、生物だと一発勝負的な面が多々あるかと思い取り返しがつかないかもしれないことも悩ましいですね。
参考までに瓦を昆虫の目にみたてて?作例あげておきますが、あくまでも参考意見作例として、最後はご自身で判断して下さいね。
ではでは。
書込番号:14610950
5点

もしモアレが出るならメーカーは焦点距離をずらすなどの工夫をしてくださいと言っていますので、実際に撮影して結果を確かめるのが良いと思います。
ただ作例を見ていると風景写真では屋根瓦程度の規則性でもモアレが出ているようです。
やはり鮮鋭度が高くてもモアレが出やすい本機種よりもローパスフィルターを普通に搭載しているD800で撮影した方が無難だと思います。
ローパスフィルターが効いていると、そうでない場合に比べて鮮鋭感が落ちますが、もともと従来のセンサーでローパスフィルターレスにしようという方が無理があるのではないでしょうか。
シグマからフォビオンセンサーを搭載したデジタル一眼が発売になっています。
ローパスレスが良いなら、使い勝手はニコン機ほど良くなくてもそちらにされた方が良いでしょう。
フォビオンは原理的にローパスフィルターが必要ないので、モアレとかの問題も起きません。
センサーの画素数以上の解像感がフォビオンセンサーを採用しているシグマ機にあるのは、ローパスレスだと言うことが大きいです。
書込番号:14611953
0点

marius_koiwaさん
ご丁寧にありがとうございます。気分を害したなどということはありませんのでご安心ください。むしろご回答くださったことに感謝しています。でもこのスレの中で実際に気分を害した事もありましたがmarius_koiwaさんとは全く別の原因です。分かりますよね(笑)。ところで昆虫の複眼等にモアレが出るかどうか質問しましたが、単に興味本位であって心配という程ではないのです。私が撮るのは昆虫の超拡大写真ではなく昆虫が住む環境を捉えるものなので、顔のアップはそれほど多くはありません。せいぜいこの写真くらいです。(写真の複眼はJPEG縮小にしたら完全にツブれましたけど) だからモアレに関してもそれほど影響もないだろうと考えています。あったとしてもD800Eの魅力はやっぱり高解像度。クロップをよく使用しますのでこんな高解像度のカメラがほしかったのです。
river38さん
ご回答ありがとうございました。
作例まであげていただきまして本当にありがとうございます。
瓦がキレイに撮れていますね。昆虫写真でもこのレベルであるならば全く問題ないですね。
>生物だと一発勝負的な面が多々あるかと思い取り返しがつかないかもしれないことも悩ましいですね。
おっしゃる通り本当に悩ましい事なのですが、反面そこがとても面白いのです。
この辺はフィッシングと同じで大物が釣れた時は誰かに見せたくてしょうがないという事になります。
書込番号:14613668
4点

質問されるまでもなかったと言うか、ご自身で結論は初めから出されていたようです。
他人の意見の一押しが欲しかったのでしょうか。
この機種では必ずモアレの問題にぶつかるでしょう。
工夫して使われることです。
どうもフルサイズ機の所有者は、最高のカメラを持っているという慢心から、ついつい何でもカメラの責任にしてしまいがちです。
モアレが出るなら出たで、何度でも工夫して出ないように撮影すれば良いだけのこと。
たまたまモアレが出ていない写真を見て、安心するというのも愚かしいと思います。
もう既にD800Eをお持ちなら質問するまでもないと思いますが、レビューをご覧なさい。
モアレが出た画像が掲載されています。
モアレが出て気にいらなければ、D800を買い足せば良いでしょう。
フルサイズ機の所有者はフルサイズ機を2台も3台も持っている人も多いようです。
フルサイズ機は金持ちの道楽ですから、どんどん金をつぎ込んで遊んでください。
お題とは関係のない投稿をして気分を害されたようですが、その点については 他で食う虫さんにお詫びします。
フルサイズ機の所有者であることを鼻にかけた人が、酷い投稿を他トピでされたものですから、返信せざるを得なくなりました。
それでは良いカメラライフを。
書込番号:14615458
1点

他で食う虫さん
素晴らしい写真 \(^0^)/ワオ〜 のアップ有難うございます!
マルハナバチはともかく、スズメバチはこんなに近寄って撮る勇気は有りませんので昆虫写真はやっていません。(^_^;)
他で食う虫さんの作例を拝見し、精細&精彩レパートリーに入れようかと思います。
インパクトのある写真のアップ有難うございました。<(_ _)>ペコ
書込番号:14616496
5点

他で食う虫さん
[14613668]の書き込みで実際に撮られるのが、私が撮っているのに近い事が分かりましたのでアップさせて頂きます。
目の部分にモアレの影響かな?と思われる現象が確認出来ると思います。
今のところ一番寄ったのがこの写真ですので、これ以上寄った時にどうなるかは分かりません。 機会があれば試してみます。
また、JPEG撮って出しと100%切り出しはここ http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14483513/#14612489
に入れてありますので、ご参考まで。
書込番号:14626457
5点

蝦夷狸さん
喜んでいただきまして、ありがとうございます。
私の場合、目と鼻の先まで被写体に近づいて撮ってますが
おかしなもので昆虫はカメラレンズを気にしない奴が多いような気がします。
スズメバチなどもモデル気分でポーズとってくれたりしますよ。
ちなみに先日アップした写真はマルハナバチではなくクマバチ(体長3.5cm〜4cm)でした。
540iaさん
サンプルを提示していただきましてありがとうございます。
美しいイメージですね。ミツバチが幸せそうに撮れています。
大変参考になりました。
モアレが出るか出ないかという事よりもやっぱり解像度をとります。
D800Eはまだ当分入荷を待たねばならないような状況なのですが
現在のD90は軽くて小さくて片手でも撮れ、
昆虫撮影に関して言えばその機動性はなかなかのモノです。
もちろん解像度はまあまあってところですけど。
最後に先週撮ったTiger beetle(斑猫:ハンミョウ)をUPします。
動きがすばしっこくって猫のようだってことでこの名が付いたと聞きます。
横浜にもこんなやつがまだ元気にしているのですよ。
書込番号:14628009
2点

他で食う虫さん
今日撮ったとんぼに、モアレらしき物が出てましたので添付しておきます。
左:RAW現像、等倍切り出し。
右:RAW現像、等倍切り出し。 Lightroomの補正ブラシでモアレとフリンジ軽減を使用。
使うレンズや距離で出方も変わると思いますが、この程度ならソフトで修正する事が出来ます。
Lightroom 4.1使用。 RAW現像。
書込番号:14795399
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





