
このページのスレッド一覧(全385スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
65 | 22 | 2014年1月25日 01:48 |
![]() |
23 | 18 | 2013年12月27日 01:43 |
![]() |
18 | 14 | 2014年1月2日 18:19 |
![]() |
197 | 60 | 2014年2月14日 17:55 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2013年12月24日 19:32 |
![]() |
21 | 15 | 2013年12月14日 20:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。
当方、現在D700を所有しています。
D800Eは高額でなかなか手が届かない商品だったのですが、近所のソフマップで、年末限定特価との事で、228,000円で出ています。
シャッターカウントを確認させてもらうと379カウント。外観には傷、汚れなどはない綺麗な商品です。
しかし、付属品のうち、使用説明書と純正アイピース(DK-17)、元箱が欠品。ソフマップなのでメーカー保証書も着いては来ません。
個人的には魅力的な価格に映るのですが、カメラに詳しい方から見られまして、お買い得と判断出来るでしょうか。
アドバイス頂けますでしょうか。
1点

ヤフオクなどで相場を見ると22〜24万くらいです。
お店でその値段は安いと思います。
元箱や説明書が無いのはマイナスポイントですが、将来的に売るつもりが無ければ良いのでは無いでしょうか。
ヤフオクなどものぞかれると良いとは思います。
書込番号:17010438
2点

新品との差額が1〜2割
吾輩ならば保証の付いた新品にしますが…(;^_^A
書込番号:17010452
7点

今の価格.com掲載店位の価格で買えるなら、自分ならもう少し頑張って新品にします。
書込番号:17010463
4点

Sofmapは店舗保証が1か月でしたかね。その間に大きな不具合がないか洗い出すつもりで、いってもいいでしょう。
私はかなりSofmap購入していますが、食中毒はありません。
店舗側の商品観察眼が数年前より上がってきているのは好感もてます。
新品との差額が4万円くらい出るように交渉して、レンズ購入に充てても良いですね。
購入後は(貴方にとっては)新品です。
書込番号:17010476
2点

>しかし、付属品のうち、使用説明書と純正アイピース(DK-17)、元箱が欠品。
使用説明書は下記からダウンロード出来ます。
http://www.nikon-image.com/support/manual/d_slr/D800_NT(10)04.pdf
最近は行いませんが、以前は、購入したカメラの取り説は、ダウンロードした後、A4サイズにプリントしていました。
オリジナルの取り説は文字が細かく、老眼の私には読みにくかったからです。
元箱は有っても無くても、撮影には影響しません。
アイピースは部品として購入も可能です。
通販のみで、実物を見ずに中古品を買うなら、この金額では躊躇されますが、実物を見た上でなら、本人が判断すれば良いと思います。
欲しければ買う、何か引っ掛かるモノがあるなら買わない……。
書込番号:17010499
3点

シャッターカウントが少なすぎて逆に心配ですが・・・・・・。
書込番号:17010525
7点

買う。
理由
新品購入後の僕のパターンから紛失物の意味を類推する。
箱…いらないから処分。
アイピース…カバンやザックからの出し入れで一回は無くす。レンズキャップと並ぶ消耗品。
ユーザー松永…がちゃがちゃ撮りまくるカメラの扱いは酷い鬼畜。
ただ、上の紛失レベルなら鬼畜じゃなくてもやるだろうし(笑)。
寧ろ…手加減なく使えてよいかな。
以上の理由から…酷使されてない気兼ねなく使える格安物件として…割り切って購入します。
書込番号:17010530
2点

B&Oさん、おはようございます、
実物を見てないのでなんですが、800Eでその価格(状態)なら購入してます。
自分はD800(E)と比較してD700を購入した変態?ですので…
ただ、いつも中古は即決を基本としてます、迷った時は購入しません。
使用書はダウンロードでき、SCでも販売してます、DK17も市販してます、
購入差額を考慮してもお得ですね、箱は売却しないなら不用、売却するなら必要?
自分はバレるので不用(>.<)
書込番号:17010538 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、コメントありがとうございます!。
新品でヨドバシや、ビックカメラなどのリアル店舗で購入しようとしますと、値引交渉後でも29万円台になってしまいます。
だからといって、価格コムの最安値の怪しい店舗(店舗の方ゴメンナサイ)からは、なかなか購入したいとは思えないもので。
中古自体には、まったく嫌悪感はないほうです。
最近のソフマップはかなり製品知識や商品管理もしっかりしているので、製品自体で失敗した経験はありません。ただメーカー保証書を破棄する手法だけはなんとかして欲しいのですが。
新品で余裕を持って買えれば、こんな質問はしないで済むのですが、最初はD800の中古あたりで購入を悩んでいたところ、高値の花のD800EがD800の中古価格に近い価格表示でしたので、質問させて頂きました。
書込番号:17010544
1点

ネット通販は嫌だけど中古はOKというのも変わった方ですね。
私なら新品を選びます。
ところでカメラの中古相場についてですが、割高な機種と格安の機種があります。
人気や流通量などによるものと思いますが、D800(E)は明らかに割高な部類ですね。
書込番号:17010606
4点

入門機なら中古もいいと思いますが、高額な商品だけに新品購入がいいのではないでしょうか・
書込番号:17010638
3点

おはようございます。
現行モデルでしたら、新品が良いですね。
何故なら欠品の内容はともかく、保証が違ってきますから。
中古価格の高さで有名な?キタムラでも半年間で1回のみ有効ですが、保証はついてきます。
また新品であれば、一年間のメーカー保証と販売店の延長保証で、最大5年間はついてきます。
絶版品でしたら、評判の良かった機種はどんなものだったかな…ということで買うことはありますが、現行モデルであれば新品といったとこでしょうか。
また、D800もそうですがレンズを選ぶ傾向が強いですので、レンズに大きく投資が必要になってくるでしょう。
まぁ、ボディは中古にしてレンズを新品(逆もしかり)にするというなら、話は変わってきますけど…。
アイピース欠落は、ちょっと気になりますね。
α55やD7000は、ちょっとしたはずみで外れることはよくありますが、手元のD800は容易には取れません。
引っ掻けたか落としたか…クッション性のあるとこに落としたのであれば、きずは入りませんから。
それでも良くはありませんね。
成形上でのばらつきはあるでしょうから、外れやすい個体であったのかな?
ショット数の少ないのは連写は勿論、連続レリーズをかけて使う機種ではありませんから、妥当なとこでしょ。
買って使ってみたものの、相性が合わないなんてことがあって、あまり使わなくなった…ということが考えられますが、それにしては欠品が多い。
まぁ、自分なら安くても手を出しません。
書込番号:17010662 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ヤマダ電機ならアマゾン対抗してるかと…(経験測)
最安値+8千円弱
書込番号:17010681
1点

皆様、アドバイスありがとうございます。
ネット通販自体が嫌という訳ではなく、価格コムには昔架空店舗の最安値情報に飛びつき痛い目にあった経験から、しっかりした大手のネット通販などに限って利用していました。ネット通販自体は普通に使っています。
新品というアドバイスも多いようですが、ボディだけで26万円台では難しく、新品購入となるとD800が限界なのです。そこで物色していますと安価で魅力的なD800Eが目に飛び込んで来たもので、質問させて頂きました。
現在一日のみの取置き中です。中古としては、お買い得とのアドバイスを沢山頂きましたので、228,000円で購入を決めようと思います。
皆様、たくさんのアドバイス誠に感謝申し上げます。ありがとうございました。
書込番号:17010743
3点

解決スレに自ら失礼します。
ヤマダ電機さんは、確かに結構お安く出す事もあるようですね。
ただ、わたしがヤマダ電機アレルギーでして。
どうも私が出会ったヤマダの店舗、担当者は皆知識不足で、わからないと言うならまだ良いのですが、適当な事を並べたててその場売れればいいみたいな感じで、非常に憤慨してしまいます。これはカメラに関わらず家電製品各部門全般の話ですが。
ですからどんなに安くとも…というのがありまして。
なんか愚痴になってしまいました。すみません。
蛇足、お許しください。
書込番号:17010849
4点

まぁ、決められたのなら、それも一興。
むしろ悪い方に考えておいたほうが、最悪という巡り合わせは起きないものだったりします。
ヤマダに関しては同意見です。
一度、無償ながらも修理に出して戻ってきたものを確認しようとしたら、遠慮しようとしてました。
なおっているかどうか疑うのではなく、確認をしないと責任の一方はこっちにもかかって来ますからと言っておきましたが。
売らんかな姿勢は特に見られますね。
予備的な知識は勿論、ある程度調べておかないと鵜呑みはできません。
それにしても、D800は勿論、D80クラスでさえ入らないカメラバッグをオマケとはいえ、付けてくれるのは………。
書込番号:17010900 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうでしたか…
吾輩は近所の…良く話す特定の方
少々離れてる大型店舗のメーカーから常駐の方等、特定の方としか交渉していないので(;^_^A
基本的に、家電屋さん(店舗)の店員さんにはカメラにあまり詳しい人がいない、を前提に話ています
後、ついで程度ですが
吾輩の近くのビックカメラさんではポイントになりますが、最安値に合わせて貰えていますよ〜(^皿^)
書込番号:17011635
1点

購入の決断おめでとうございます、
ソフマップならまだまだ良心的な会社と思います、
自分はハードオフ中心で、先週もF5を購入してます、
所有機材の八割以上が中古ですがトラブルは一件だけです(自分の確認ミス)
購入金額が違うかもしれませんが、安ければ故障して良いと言うものではありません、
修理はSCで出来ますので、安心して使用されるのが宜しいかと思います。
書込番号:17011721 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シャッター回数が極端に少ないのはありうる話だと思います。
発売当初は評判がすごくて、評判だけでネット購入した人は少なくないと思います。
届いて持ってみて、あまりの重さにびっくり。結局使わないできてしまった。
というようなケースが考えられます。
ただ、中古だからもっと安くなってもいいと思うのですが、どうですかね。
なお、蛇足かもしれませんが、ソフマップは箱や説明書が欠けていると、
かなり買い叩きます。それでこの値段は、なんか、えげつない印象が・・・・。
フジカメラあたりが好みですね。ここは箱なしでも説明書なしでも、ちょっと
値引かれる程度。
書込番号:17012647
2点

「安ければ故障して良いと言うものではありません」というご意見を頂きました。まさにそのとおりだと思っています。
Nikon の一眼レフカメラは、過去にもD90から始まり、D300s、D700と、中古で購入して来ました。新品での購入はD7000のみです。上位機種の購入にあわせて、その都度オークションで売却し予算確保して来ました。
私も、今のところ後悔したことは無く、逆に掘出し物に出会う事が楽しみの一つにもなりつつあります。こういう事を書けるのも、Nikonの一眼レフカメラそのものの品質が大変良い証拠なのでしょうね。
やはり良い製品なんだなと、絶対的な信頼性をNikonのミドル級以上の機種には感じています。
また、シャッター回数が極端に少ないというのは、あまり気にするものではないかもしれませんね。
使い方、使われ方は、人それぞれですからね。
フジカメラというショップもあるのですね。勉強になります。今度機会があったら確認してみます。
量販店の売り場の方のスキルには、最低限のもの以上までを期待するものではないのですが、私の住む地域にあるヤマダ電機さんは、嘘の情報を消費者に伝えて、販売しようとするので憤慨なんです。
それって場合によっては結果的に、メーカーに対しても悪いイメージとなりかねないような行為ではないですか。
他の方が書かれているように、知識を十分備えた上での、ヤマダ電機さん購入はありかもしれませんね。
書込番号:17012901
2点



昨日D800E新品が届きました、早速レンズを付けてみたのですがレンズを挿し込み回す際にかなり力を入れないとまわりませんでした、新品だとそれほどかたいものなんでしょうか?D40とD5200は軽く回りますDXとFXでそんなに差があるのでしょうか?よろしくお願いいたします。
書込番号:16997503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズか本体のどちらかのマウント部分がゆがんでますね…
DX機でスムーズならD800Eがおかしいのでしょうね
(´・ω・`)
書込番号:16997528
2点

いや、普通につきますよ。
もし同じような状況が続くなら、サービスセンターにおくるなり、直接持ち込むなりして見てもらった方が良いですよ。
書込番号:16997565
3点

こんにちは。
レンズとの組み合わせにもよりますが、固いときもあります。
DXでも同じことがいえます。
40ミリマイクロだったか、比較的固かったですね。
大概は支障なく、ある程度使えば馴染んでくるかと思いますが、あまり心配ならSC等へ相談されると良いでしょう。
キヤノンでも35ミリF2等、固くて当たり前?なんてのもあります。
またα77のキットレンズのDT16−50 F2.8も固いですね。
でも今まで不具合がおきたことはなく、慣れてしまいました。
勿論、削れなどが出てないかみてみましたが、そういったものはないようです。
書込番号:16997573 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんいちは。
FXもDXもマウントの硬さに差はありません。
あまりにも硬いのでしたら、一度、SCで見てもらわれたら良いと思います。
余談ですが、純正レンズで、取り付ける時の硬さは、ある程度の硬さはありますが、純正以外のタムロンやシグマでは、あまり抵抗無くスッと嵌る感じがあります。
書込番号:16997580
1点

あふろべなと〜るさんコメントありがとうございます、やっぱりマウントが歪んでいるのですかね?
書込番号:16997604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Kentaさんコメントありがとうございます、そうですか、普通に回るのですね!クリスマスにかなりショックです(T_T)
書込番号:16997610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

男女の相性と同じです。
たまに、え???こんなにキツイ??って思うもの。
ほ・・・骨が痛い!
・・・・
・・・
・・
数々のご無礼!すみませんでした!
書込番号:16997621
6点

Hinamiさんコメントありがとうございます、メーカーによって固体差があるんですね、削れがなければ問題ないのですが一回販売店に問い合わせてみますね。
書込番号:16997626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
>レンズを挿し込み回す際にかなり力を入れないとまわりませんでした
数字で表せない抽象的な表現は受け取る側によって受け取り方がかわってきますから「歪んでいる」というレスにもなりますし、「自分のも少し硬い」というレスも有るでしょう。
私のBODYも、私の感覚では「かなり硬い」レンズも有りますし、まったく問題ないレンズも有りますが、診断は問題なしです。
D800Eでは「かなり硬い」レンズも、D700だとそれほどではありません。
そんな程度ですから、皆さんがおっしゃられるように「診断」に出すのがここで相談するより早道でしょう。
書込番号:16997629
1点

アルカンシェルさんコメントありがとうございます、皆さんが仰られるように販売店に持ち込んでみます。
書込番号:16997665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サマンサさんコメントありがとうございます、男女の関係と一緒なんですね(笑)たしかにキツくなる‥もしも〜し(笑)
書込番号:16997671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

gankooyagiさんコメントありがとうございます、1度ここで色々聞いてからの方がいいかと思い相談してみました、販売店な持ち込みいたします。
書込番号:16997683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、短い間に色々聞けて良かったです、ありがとうございました、販売店に持ち込み相談してみますね。
書込番号:16997688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

50mm 1.8 だけ固い。
中国製のレンズってそんなものかな・・・という印象が・・・。
もしかしてタイ製?
他のレンズは全部スムーズです。微妙な個体差なんでしょうが。
ちなみに他のレンズは全部国産です。
書込番号:16999227
1点

デジタル系さんコメントありがとうございます、18-35も中国ですから固いのでしょうかね!
書込番号:16999473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みのようなので、聞き流して戴ければ。
D3xに2470/2.8Gつけてカバンの中に入れていてベッドからホテルのフカフカの絨毯のうえに落としたことがあります。
結局D3xはボディ前面上部が大きく歪んでいたそうですが、SCでは判断できませんでした。
撮れた画が眠いことから大井で精密検査してもらい発覚しました。
直接の落下ではなかったので過失感はなかったのですが、保証対象外になりました。
ま、それはいいんです。機材が正確にポテンシャルを発揮してくれるのなら。
発覚するまでSCに3回持っていきましたが、後ピンの調整だか文字通りピントのずれた作業しかしてもらえませんでした。
後から聞いたらSCには精密測定の機材がないんだそうです。結局違和感が払拭できず、発覚するまでに6ヶ月かかりました。
で、問題はレンズでしたね。
落下後修理までの間、D3xにレンズ換装するとどのレンズもやたらにきつくなりました。
さらに2470ですが、当然のようにこちらもマウント歪んでいました。
他のボディに装着する際にも、かなり抵抗があったんです。
後になってこちらもSCで見てもらいましたが、レンズマウントが歪んでいて、鏡胴まで逝っているかも知れないといわれました。
で、出た見積もりは11万。
しばし唖然としましたが、仕方ないです。このレンズに、代わりはありません。
結果的に修理代は8万でしたが、ニッコールクラブに加盟していたおかげで、割引きしてもらえました。
もちろん今は絶好調です。^^;
で、それまでの間、特に2470の装着率が多かったのが、D800Eです。^^;
実はその頃、その映りにちょっ疑心暗鬼になったことがありました。
結果的にレンズ側のマウントの歪みのせいで、他のボディまで影響が出る可能性もあります。
ボディマウント部の歪みのせいで、他のレンズまで影響が出る可能性もあるとおもいます。
ひととおり、しっかり検査してもらった方が良いと思いますよ。
D800Eは、もう少し様子をみて、レンズのせいだったとなればいいのですが、また違和感があるようならSCから大井行きをお願いすると思います。
思えば、以前D700のオーバーホールをお願いしたときも、思いもしなかったマウントの歪みが発見されて交換になりました。
メーカーは設計時に想定外の力が加わったとき、敢えてその力を引き受けて壊れてくれる箇所を盛り込むと聞いています。
マウントは一手にその力を引き受ける場所にあたります。
機材の扱いには慎重なつもりですが、やはり精密機器です。
ものすごく繊細に扱わないといけないと常日頃から自重しています。
疑いながら撮るのは楽しくありません。人の体と同じように定期検診は必要かもしれませんね。^^
書込番号:17000181
2点

視聴覚室さん
こんばんは。
SC等でメーカに確認してもらうしかないかと思いますが、以下、私の経験をご参考までに紹介させていただきます。
ずいぶん昔ですが、別機種(D100)の購入直後、非常に硬い状態でした。
しかし、何度かレンズ交換するうちに普通の硬さになりました。
そして、その後、SCでの検査などでも問題を指摘されたことはありませんでした。
正確な原因は分かりませんが、その時はマウント表面の油が結構多かったような印象を持っており
それが原因だったのかななどと想像しています。(主観)
書込番号:17002500
0点

解決済み後にしつこくてゴメン!
同じ2台のカメラに同じレンズを装着しても硬さは微妙に異なります。
TAMRONの同じレンズでCanon用、Nikon用を持ってますが、これもまた異なります。
マウントが違うから当たり前か・・・。
ちなみにフードもしかり。フードの方が成型の精度が出しやすいと思うんですが・・・。
同じレンズのC用とN用で感触が違います。C用ハメにくい、外しにくい!
書込番号:17002934
0点



PCのモニターの買い替えを検討しているのですが、ここ最近のディスプレイ事情をまったく追いかけて
いなかったため知識がさっぱりで、何を選べばいいのかもわからない状態です。そこで参考までに
皆様はどのような液晶モニターでD800Eで撮影した画像を閲覧、現像作業をされているのかなと
思いまして、スレッドを立ち上げさせていただきました。「D800E 液晶モニター ディスプレイ」で検索しても
D800E本体の背面液晶の話しかひっかからないものでして。
1点

資金があまり潤沢ではないので…
DELLのU2713Hと三菱電機のRDT241WEXのデュアルです。
書込番号:16974279
1点

モニターは、やはりナナオじゃないでしょうか?
で解像度が大きいとなると
EIZO FlexScan EV2736W あたりがいいかと思います。
書込番号:16974407
3点

これから買うなら、adobe RGBの高再現性とIPSパネルではないでしょうか。最終出力の形態にも寄りますが、キャリブレーションも欠かせませんので、この手の機能つきならなお便利でしょう。もちろんキャリブレーション装置やソフトは別売り単体で用意してもいいです。
書込番号:16976623
3点

こちらの掲示板に書き込みをするのは初めての新参者です。
以後、よろしくお願いします。
ディスプレイはナナオさんのEV2736Wを使っています。
sRGBで撮影されているなら、ColorEdgeは選択肢から外しても、
良いと思います。けっこうファンの音がするみたいですし。
それと、外付けディスプレイにすると、こんな感じで、
縦位置表示ができます。iMacにはできない芸当です。
書込番号:16977357
2点

せっかくの3600万画素カメラですので、4Kモニターはいかがですか?
今人気なので、納期待ちありますけど。
Dell UP2414Q ¥ 99,980
http://www.amazon.co.jp/dp/B00H71F4EW/
書込番号:16977803
2点

私も、あまり詳しくないですが、これはどうでしょうか?
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000402457
書込番号:16979134
1点

ナイトハルト・ミュラーさん>
U2713Hはスペックと価格が魅力ですね。どこかで実物が確認できると良いのですが。
RDT241WEXは三菱のグラフィックモデルですね。後継機のRDT242WHの情報が少ないようで
使用感はどうなんでしょう。
hiderimaさん>
最後のCRTを買うときにナナオか三菱かで悩みました。予算の都合で三菱のRDF223Hになりましたが
困ったことに?今でも元気です。EV2736Wレビューを見ても評判がいいものばかりのよう。
特に目に優しい?大画面高解像度も800Eのお供に合いそう。
あみすさん>
該当する機種だと、調べてみたところナナオのCX240が評判がよさげです。ただAdobeRGBは
色の管理をきちんと覚えないといけなさそうでちょっと導入するにはまだ知識不足か。
ゆきのまゆさん>
実際にEV2736Wをお使いの方ですね。今までの撮影は全部sRGBなので、それだと得に
EV2736Wでも問題なさげかな?実際に自分の写真を試しに表示できるサービスでもあれば
一番いいんですが。
ガリオレさん>
EV2736Wをさらに上回る解像度ですね。ただ24インチ弱でこの解像度だと文字とか小さくて
みにくくないのかな?ただ是非D800Eの画像をこれで見てみたい気がします。
あんそくさくさん>
これもナナオのdobeRGB対応モニタですね。CX240よりはリーズナブルのようです。
ただ少しでも大きいほうがいいかな?
皆様のご意見をもとに大まかにAdobeRGB対応は必要か?画面サイズは24インチ?それとも27インチまで必要?
解像度はフルHDかWUXGAもしくはWQHDまであったほうがいい?
このあたりを考えながら一度ヨドバシあたりで探してみようと思います。
あっ、IPSパネルとノングレアは必須かな。
書込番号:16979634
2点


モニター鑑賞がメインの場合はモニターはカメラ以上に重要なので、これからモニターを購入するなら
4Kモニター を購入するのが良いと思います。(電源重要です)
プリント優先の場合は色とキャリブレーションの性能と操作性で選んで良いと思います。
現在DELLの30インチ2560x1600を使っています。dellは不具合でモニター交換をしてくれます。
DELLの2560x1600モニターは3台目ですが型版と個体差は結構あるように感じています。(新しいのが良いとは限らない)
それと購入1ヶ月とか2ヶ月でなんと寝ぼけた絵だと思っていたのが1年以上経ってシャキとした絵になってきました。(1日平均12時間以上使用しています)最初の頃は2時間程度つけておくと写りが良くなってきました。
また夜1時過ぎた当たりから相当綺麗に映る様になります。
それと重要なのが電源です。オーディオとまったく同じす。
200Vのアイソレーションダウントランスが理想ですが、無理な場合は電源ケーブルだけでも良いのを使って下さい。(ノンメッキのコンセントが良いです。簡単な改造ではオス側のメッキをヤスリで削ってはがすだけでも良いです。メッキは抵抗が安定せずかつダイオードの様な働きをしますので相当問題です。1センチ程度の距離のメッキの抵抗をデジタルテスターで計測すると抵抗値が不安定ですがメッキをはがして計測すると抵抗値が安定するので分かります)
相当暗い所で使用していますのでバックライトを最低にして(バックライトの調整の出来るモデル)明るさはコンピュータのグラフィックボードの出力のみで調整しています。
現状不満はなく相当気にいっていますが次は4Kモニターが欲しいです。
現在のモニターが壊れると次は4Kモニターを購入する事が出来るので故障を期待しているほどです。
(現状なら値段の関係でDELLのモニターになると思います。)
今使っているモニターはバックライトを殆ど使ってないので製品寿命が極端に長いようでちょっと困っています。(次のモニターが買えない為です)
4Kを出力出来るグラフィックボードを取り付ける事が出来るパソコンを持っているならば、モニターは4Kが良いと思います。
書込番号:16994142
1点

追記
少し待って UltraSharp 28 Ultra HD Monitor P2815Q
24インチより安い28インチ 4K が良いかと、、、、
http://japanese.engadget.com/2013/12/04/28-4k-ultrasharp-28-4k-1000/
書込番号:16994233
1点

本日ヨドバシで実物を調査。ぱっと見ではEV2736がすっきり見やすい感じで好印象。AdobeRGB対応機種は
CX240とRDT242WHを見ましたが、店頭で見ただけでは真価はわかりませんね。印象としては色がこってりして
でもぎらついていない感じ。
春タマネギさん>
残念ながらタイミングを逃してしまったようです。後継機はRDT242WHでしょうか。情報が少なく
また他の三菱モニターのように激しく値上がりもしないようなのでじっくり調査です。
APMTJさん>
4K対応環境を構築するにはあらゆるものが総とっかえになりそうです(^^;
うちはCRTが9年故障しなかったので時代に取り残されましたw
書込番号:16995854
0点

はじめまして。
当方はD700、Macでの利用ですので参考程度ですが、
Apple Thunderbolt Display もかなり表示力高いと思います。きっと満足されることと思います。
27インチ(対角表示領域)TFT方式液晶ディスプレイ、IPS。
解像度:2,560 x 1,440ピクセル
アスペクト比:16:9
視野角:水平方向178°、垂直方向178°
輝度:375 cd/m2
コントラスト比:1,000:1
応答時間:12 ms
http://www.apple.com/jp/displays/specs.html
私はこのディスプレイと、iMac 27inch(Mid 2011) をあわせて使っています。iMacの液晶モニターも同性能です。
http://support.apple.com/kb/SP689?viewlocale=ja_JP
参考までに一度展示品の画質を見てみてはいかがでしょうか。
書込番号:17010435
0点

プロやハイアマならキャリブレーションできるモニターが基本でしょう。
三菱はいいと思うのですが、液晶モニターから撤退の噂が高いですね。新製品も出てこないし・・・
結局Eizoの中から選ぶことになると思います。
私は、ColorEdge CG241WとCX240の組み合わせです。キャリブレーションは、
X riteでやってます。まだ購入したばかりで慣れませんけど・・・。
なお、IPSもいくつか規格があり、サムスンあたりは高規格のモニターを出していま
すが、実際に検証すると、性能悪いようです。日本製を書いましょう。
書込番号:17012679
1点

予算は何円なのだろうか。
何を重視するのだろうか。
例えば、自分の理想どおりの色調の写真がディスプレイに表示されるまで、細かくRAW現像ソフトやレタッチソフトの各種パラメータを調整するような人であれば、発色精度を重視することになるだろう。ディスプレイの機種差・個体差・経時変化などにより同一の写真データが違って見えるのでは、せっかく仕上げても、その場限りの色となり、作業が無駄になるから。高bit-LUT、ハードウェア・キャリブレーション対応、ムラ補正機能、輝度安定化機能などを備えた、EIZOやNECのカラーマネージメントディスプレイが最上の性能。
http://www.eizo.co.jp/products/ce/index.html
http://www.nec-display.com/jp/display/professional/
また、南国のエメラルドグリーンの海などを撮影する機会があり、鮮やかな色を楽しみたいということであれば、AdobeRGBをほぼカバーするディスプレイを選ぶのが良いだろう。
液晶ディスプレイ上でドットが気にならない高精細表示を楽しみたいということであれば、ガリオレさんが挙げたDell UP2414Qを買ってみるのも良いだろう。
厳密に自分の写真の理想色を追及することはなく、もっと大雑把に写真を楽しんでいて、また写真はディスプレイ表示ではなく印刷して楽しむものだと思っているのであれば、2〜3万円ぐらいのディスプレイでも足りるだろう。
書込番号:17026623
0点



D800E 16-35/4 多重露光 動くなよ!と祈りながら(笑) |
D800E 16-35/4 多重露光ではありません(^^) |
D800E 16-35 ハーバーイルミは華やかです(^^) |
D800E 16-35/4 ラグーナ蒲郡 |
大変遅くなりましたが、D800Eで撮る冬バージョンスレを作ってみました(^^)
なかなか年末の忙しさから撮影に行くチャンスに恵まれていませんが、
なんとか夜だけはカメラを持ち、こそこそ撮影に行きだしました(笑)
冬バージョンと、今の時期のイルミ撮影のお勉強&参考になるような投稿をお待ちしています(^^)
スレ内容に属していたら、多機種でも削除対象にならないみたいですね♪
でわでわ、一発目は、初めてチャレンジした多重露光イルミなどから(^^)
10点



田舎暮らしの私には
自宅のツリーしか
イルミネーションがない・・・(汗)
書込番号:16966356 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ヤマトARTWORKSさん
相変わらずレス冴えてますね?!
ファンになっていいでしょうか?
佐○市に県内ではそこそこ有名なイルミが、遠いですか?
書込番号:16966632
3点

esuqu1さん、こんにちは!
光のイリュージョンの季節が訪れましたね。
D800シリーズの高感度性能が試される季節でもありますね。
ところでこれまた幻想的なお写真の数々ですね、水面に映り込んだ光が実像の光をさらに美しく広がりをみせていますね、あまりに美しさに見惚れました。。。
私からはほんの少しだけ。
1枚目は雨の夜、娘と近所のイルミネーション(民家です)を見入ったときのもの、
2枚目は我が家のクリスマスツリーの光をCDに当てた上、にゃんこの人形の影を写しこんだものです。
D800E、Carl Zeiss Makro Planar T* 2/50 ZF.2での撮影です。
書込番号:16966737
10点





esuqu1さん みなさん こんばんは。
esuqu1さんの前スレで今週デビューしたての16-35mmf4VRを、本日早速持ち出してみました。
イルミネーションといえば、まさに広角VRの出番に打ってつけという訳でありますね。
これ一本付けたD800Eをセミソフトケースで包めば、気軽にバッグに放り込めます。
現地でさっと取り出して、直ぐに手持ち撮影できる何とも頼もしいやつです。
さすがはVR、全てが手持ちのVR頼みですが、葉っぱ一枚までしっかり解像しています。
書込番号:16968491
5点

今回の撮影場所は全て、初めてのクリスマスを迎えて賑わうグランフロントからです。
ここに連なるOSAKAステーションシティでも、既にご紹介したとおり、
トワイライトファンタジーが開催されていて、相乗効果で大いに盛り上がっています。
書込番号:16968509
4点

そこで、クイズです ⇒ ハンドル・ネイム「x191300cc」は??
ヒント@ベルトーネのデザインです。
ヒントAミッドシップです。(1972年発表)
ヒントB車名型式「128−AS」です。(長靴)
ヒントCランチア・ストラトスと同じ、ベルトーネのデザインです。
カメラ・車好きの方、是非お答え下さいね。(後日写真UP予定です)
書込番号:16968529
1点


みなさんお上手ですね。幻想的な写真で素晴らしいです。
イルミネーションはこうありたいですね。
ヤマトARTWORKSさん>
でも、長野には都会では見られない夜空のイルミネーションがあるのではないでしょうか。(^^
東京だと二等星くらいまでしか見えないですよ。
書込番号:16970531
1点

【x191300ccさん
ミッドシップスポーツカー、フィアットX1/9ですね^^
見てすぐ解りましたよ。
ミッドシップ車として登場した一台目でしたっけ?
まだ現役で乗られているのですか?^^
さて、D800で撮影された夜景。手持ちですかっ!? すごいですね!
D800系は夜景=三脚。
日中でも三脚が必要と思っている私には衝撃的な写真の数々^^
ISOも積極的にあげて撮影されてるし、私も試してみなくちゃなって思いました。
暗部のノイズがどうしても気になり、私はISOは800ぐらいまでしか使っていませんでした。
手持ちで夜景をD800で・・・すごいっ、凄いとしか言いようがありません^-^/
【ふるさん2114さん
白浜のイルミって初めてみましたが、砂浜の紋様や足跡の陰影が新鮮でいいものですね!!
イルミと砂浜ってにあいますねぇ〜^^ 素晴らしいです♪
海側から見たイルミとかもきっと綺麗なんでしょうね・・・・
近年は電球の数だけが優先されて、光のゴージャスさを何処もが競っているような気がしますが
こういう自然を活かした設置、魅せ方などを主催者側が考えてくれたらなって、たまに思います。
・・・・とか言って、見る方ですので適当に我儘いってます(笑)
【ヤマトARTWORKSさん
いえいえ、自宅のツリーも立派なイルミですよ^^
名古屋市内でも、マンション窓際やベランダにも沢山小さなイルミが見えますが
それもとっても綺麗だと思います。
大型のイルミネーションを設置してある公園は、どんどん大雑把なオブジェになってきてる。
そんな気がします^^
遊園地などである乗り物の灯りの方が、なんか夢があるなと最近は思えてなりません。
大型のイルミを見慣れてくると、へそ曲がりな目にドンドンなっていくような気がします(笑)
ぜひ、部屋のツリーで作品を♪^-^ オマチシテマス
【チョロぽんさん
ミッキーじゃないですかっ!^-^ めっちゃ可愛い寄りですね♪ カワイー^^
って、民家って事は人の家ですよね!三脚窓辺に立てて撮影ですかっ(笑)
CD技といい、相変わらずのアイディア作品。
お遊びフォトといえども技術の素晴らしさ流石ですね^^
クリスマスならではの遊び、もっともっとカメラを楽しまなくちゃいけないですね^^
風景ばかり意識していたので、いい刺激ありがとうございました♪
【スターゲート7さん
おおーーっ、早速16-35/4で撮影。それも手持ちですかっ!
D800E=三脚と勝手に思い込んでいる私には、手持ちで夜景なんて想像もできませんでした^^;
しかし、綺麗に写ってますねぇ〜どういう腕してるんですかっ!!
肘、肩、手首にサスペンション入ってるんじゃありませんかっ^-^
前は、三脚など使わない派だったのに、このD800系を触り始めてからは
ほんと三脚撮影普通にするようになってきました・・・・
風のある日には、更に丈夫な三脚を買わねばと思っていただけに
今回のイルミ写真は、みなさん手持ちが多いのでびっくりしてます^^
【Master-of-Digitalさん
おおーーっ、こちらも手持ちで積極的に夜景をっ!
皆さん、ほんと凄いですねっ^-^;
このスレで、私自身がD800Eの高感度撮影使えるって事を勉強しました♪
書込番号:16970553
6点

esuqu1さん、皆さん、おばんです。
esuqu1さん、⇒ フィアットX1/9 1300cc(1976年製、128-AS)、正解でした!!
前からファンでしたので、PHOTOHITOの綺麗な、お写真も勉強になりますし、素敵なセンスが出ていますね。
今回の写真凄い解像度で、頭が下がります。
第3段も期待しています。
書込番号:16971859
3点

niko FTn さん
私のファンになっても
何の役にも立ちませんよ(汗)
書込番号:16975169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

esuqu1さん
大がかりなイルミネーションが羨ましいです。
スレ、お借りします。
ヤマトARTWORKSさん
>私のファンになっても
何の役にも立ちませんよ(汗)
県内の撮影地を紹介していただければ嬉しいです(大汗)
書込番号:16976042
1点

Leitz Super-Angulon-RR 4/21 人通りも少ないのに賑やかな通り |
Leitz Super-Angulon-RR 4/21 なんせ古いレンズなもんで^^; |
Ai ED Nikkor 180/2.8S 天然のイルミネーション |
Leitz Summicron-RR 2/90 こちらは瞬間芸的イルミネーション |
スレ主様、みなさんこんばんは。
久しぶりにD800Eの板に参加させていただきます。^^;
全てMF,ME RAW撮り、4枚目以外は手持ちです。
Super-Angulon-RRは1968年製でSummicron-RRは1970年製。
いずれも40年以上前のレンズです。
共にライカR用レンズのFマウント換装レンズでマウントアダプターではありません。
自分で換装しています。
3枚目のED Nikkor 180/2.8Sは俗に言う金環EDで一部で神レンズとかいわれていますが、程度の良い中古でもお値段は手頃です。
このレンズ素晴らしくピントの山が掴みやすいです。
製造年はわかりませんが、多分20年以上は経っているのではないかと。
最近いろいろなところ(特にDf板とか?)でオールドレンズを小馬鹿にした発言を目にしますが、たぶん使ったことがないんじゃないかな。
または状態の悪いもの?いずれにせよ、こんな楽しい世界に目をつぶっているのはとても残念なことです。^^;
もちろん2枚目の様にゴーストやフレアがばしばし登場する環境もありますが、それも味。解像だけが写真ではありませんので。^^
Adobe Lightroom 5.2or 5.3で現像しています。
ではでは。
書込番号:16976755
7点

あぁ、しまった。f値を書き忘れました。^^;;
1枚目2枚目はともにf/5.6、3枚目はExifデータの通りだったと思います。4枚目は5.6か8。
花火はハッセル+P45の方で手一杯だったので、セッティングだけだしてルミコンで適当にバチバチ撮ってました。
書込番号:16976830
1点



皆様のD800Eはどうなのか気になったので質問をさせて下さい。
当方、D5100→D600と使用してきたんですがこの度、念願のD800Eを手に入れました。
最近、使っていてきづいたんですが、D800Eのイメージセンサークリーニング時に「キュイーン」って感じの音が必ずなります。
これは正常なのか?
はたまた、皆様がお使いのD800Eはどうなのか気になりまして質問させていただきました。
D5100.D600ともにこの用な音は聴こえなかったので…
ちなみにイメージセンサークリーニングをOFFにした際は音はしません。
カメラ初心者ですが、
どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:16948591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スイッチan2さん はじめまして。
私のD800Eも鳴ります。
書込番号:16948647
1点

はじめまして!
本当ですか!
なんかすごく安心しました。
これは正常なんですね!
カメラを始めて2年あまりですが、
周りにカメラをやってる方が1人も居なく、
寂しく1人でやってます(泣)
誰にも、相談とか出来ないんでキツイですね(笑)
本とネットだけが頼りみたいな(笑)
書込番号:16948774 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スイッチan2 さん
はじめまして。
私の800Eも鳴っています。
初代を下取りに出して買い替え、2台目なのですが、
初代は鳴っていなかった、と思います。
気になってしまい、明日あたりニコンSCに持っていこうか、
と思いながら、こちらの口コミを確認しておりました。
D7100でもクリーニングの途中で若干、音が聞き取れますが、
D800Eの音は結構気になる音量です。
ニコン機、7機種9台目ですが、初めての経験です。
D800Eの初代シリアルは「2009***」 で、
2台目は今年の10月購入でシリアルは「2014***」 です。
また、バッテリーの持ちですが、2台目の方がいいようです。
先日、989枚 RAW+JPEG撮影して、バッテーリ残が48%。
設定によってバッテリーの持ちは大きく変わるでしょうが、
初代も同じ設定で、残が24〜28%でした。
問題なければいいのですが、気になるところですね。
ここでは、皆さんのお話や、参考になる事が多くとても感謝しております。
今後もよろしくお願い致します。
書込番号:16969347
1点

はじめまして!
カメラってすごいさん
鳴らないD800Eもあるんでしょうか?
そしてバッテリーの持ちにも大分差があるみたいですが、使ってるバッテリーは同じ物なんでしょうか??
SCでの回答が気になるのでよろしければ是非報告お待ちしております。
ありがとうございます!
書込番号:16970840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
私のD800Eも鳴りません(聞こえません)。
私のはリリース直後に購入したので、初期ロットに近いものかもしれません。
途中で仕様を変えたのでしょうかね?
ちなみに。
D800Eの前にはD7000を使っていましたが、こちらも聞こえませんでしたよ。
書込番号:16994667
1点

『鳴るD800E』と『鳴らないD800E』が本当にあるのでしょうか?
わたしのD800Eは音が小さく、カメラ本体に耳をつけて、クリーニングをすると、音がなんとかかすかに聞けるぐらいです。近くに石油ファンヒーターがあると聞きとれないぐらいです。
書込番号:16994724
0点



ファインダーにゴミが混入してしまいました。黒い点が常に見えていてとても邪魔です。
自分で取り除く方法は有りますか?
やはり修理に出さねばならないでしょうか?
今回で二回目なので、取り除いてもまた入り込んでしまうのではと思っております。
その度に修理に出すのは、田舎暮らしの為、ヨドバシ経由で時間が掛かり過ぎて不便です。
良い方法が有りましたらお教えください。よろしくお願いします。
1点

ニコンピックアップサービスでいいと思います。
保証期間内なら、無料!
http://www.nikon-image.com/support/repair/#section01
書込番号:16902354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いじり回すとスクリーンを傷付けたり(←経験者)しますので避けた方が良いでしょう。
対策は、そのごみを友達か良き伴侶にする事です。
書込番号:16902363
2点

yoshiy55さん こんにちは
マウント内の ミラーの上に有るフォーカススクリーンに付いたゴミだと思いますが ブロアーで軽く吹くと 取れる場合があります
でも この部分とてもデリケートな部分ですので 触ると汚れや傷が付きますのでその為 ブロアーで取れない場合は メーカーで清掃してもらうのが良いと思いますよ。
自分の場合は このゴミ写真には写り込まないので 少しの埃でしたら気にせず使っています。
書込番号:16902389
2点

ニコンのピックアップサービスを使ったら、如何でしょうか?
ネットから申込み出来ます。
ヨドバシからニコンに送っているようであれば、その分のステップ、省けます。
書込番号:16902400
2点

ファインダーのどこにゴミが入ったかによっては、分解清掃してもらわないとならない場合もありますが、
ファインダースクリーンに限定して言えば、取り外して清掃することは可能です。
レンズを外してミラーボックス内の上部にある、ステンレスワイヤーによるストッパーを外せばスクリーンが落ちてきます。
ただ、元に戻す手順もあるので、ある程度ガイダンスが必要になるかもしれません。
また、ストッパーのバネがきつめなので、うさらネットさんのおっしゃるように、フックを外す際にスクリーンにキズをつけてしまうかも知れません。
それでも自分でやりたいということなら、
「D800E ファインダースクリーンの交換」
などで検索すれば、情報が見つかるかも知れません。
(未確認で済みませんが、私には必要がない情報なので。^^;)
清掃ではありませんが、スクリーンの交換の記録は以下のサイトに置いています。
http://ai.amisu.net/phobos/2012/08/post-67.html
いずれにせよ、保証期間内ならSCやピックアップサービスをご利用になることをお勧めします。
書込番号:16902413
1点

スクリーン取り扱いの注意点
外てブロワで吹く事まではできますので、細心の注意を払いながら可能。
ただし、絶対に洗ってはいけません。良く分かりませんがかえって汚くなったのです。
では、ごみが消えて寂しくならないように、お付き合いくださいませ。
飽き飽きしたらしようがありませんので、叩き出すしかありませんが。
書込番号:16902466
1点

気にせず使って時機を見て清掃に出すのが良いかと。
書込番号:16902614
2点

こんにちは。
D800ではありませんが、
取りやすさは着いている場所によるそうで、
SCで直ぐに取っていただいた時と、
SCより修理に出した事があります。
あと、ゴミが付いたまま使っていたら
SCに行く前に自然に取れた事もあります。
そのうち自然に取れるかもしれないので、
タイミングが合う時にピックアップサービスで修理が良いかと思います^_^
書込番号:16902654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブロワーで吹いてみてダメならピックアップサービス使うと良いとは思いますが分解清掃だとそれなりにお金がかかります。
先日、自分も分解清掃しましたが1万数千円の見積もりでした。
実際はデジカメオンラインで購入した際の3年保証で無料でしたが。。
書込番号:16902769
1点

ファインダーのゴミですが、見え方である程度場所がわかります
だいたいのカメラは添付の模式図のような構造になっていますが
ファインダー越しに被写体を除いたときにくっきり見える場合はスクリーン
同じ状況で少し輪郭がボケて見える場合はSIプレート(多点AF機はたいてい液晶パネル)
かなりボケて見える場合はコンデンサレンズ
ファインダーから目を離してのぞいたときに見えるのはプリズム後面か接眼レンズ付近
になります
スレ主さんの場合は撮影時に黒い点に見えるようなので、スクリーンかSIプレート下面の
いずれかあたりかなと想像されます
D800はいじった事ないのでわかりませんが、D700などと変わりなければ、スクリーンを押さえている
ばねを外せばスクリーンが外せますのでユーザでの掃除は不可能ではありません。
ただユーザがすることを想定していないためスクリーンのベロ(ピンセットで挟む部分)は非常に小さく
また抑えバネも内側の入り込んだところにかかっていて、なれないとキズつける可能性は大です。
交換部品も売ってませんしね^^;
自信なければSCに頼むのが一番だと思いますよ
スクリーン付近ではなくコンデンサレンズ付近や接眼部に付いたゴミ(ただしこれらはファインダーを
除いた状態では目立たない、または見えない)の場合は分解必要になります
でもニコン機の場合ここはほぼ密閉状態なので、基本的にマウント側から入り込むことはないと思います
書込番号:16902824
1点

>良い方法が有りましたらお教えください。よろしくお願いします。
一番良い方法は認識を変える事だと思います。
まず、使っていれば少なからずファインダーにゴミは入ってしまうものです。故障ではありません。
いつの間にか入り込んでしまう事もあればいつの間にか無くなってしまう事もあります。
ムキになってブロアーで吹いているとさらにゴミを入れ込んでしまう可能性も有ります。
センサーに付くゴミと違って撮像データには影響無いので気にしない事です。
撮影に支障があるような場合は別ですが、他に修理しなければならない様な時ついでに頼む程度です。
書込番号:16902916
0点

こんなに短時間で沢山のアドバイスありがとうございました。
もとラボマン2さんのお教えに従い、ブロアーで吹きまくりましたら、な・なんとΣ(゚д゚;)
ゴミが取れました〜〜(((o(*゚▽゚*)o)))
皆様、ありがとうございました〜〜 感謝ですぅ!!
書込番号:16902981
5点

ブロアー持って無いので、ふー、と吹き飛ばしてます。(汗)
書込番号:16903635
0点

yoshiy55さん 返信ありがとうございます
ゴミ取れたようでよかったですね
でも ブロアー強く吹きすぎると ゴミが奥に入ってしまうことも有りますので 注意が必要です。
書込番号:16903749
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





