D800E ボディ のクチコミ掲示板

D800E ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥62,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800E ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800E ボディ の後に発売された製品D800E ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800E ボディの価格比較
  • D800E ボディの中古価格比較
  • D800E ボディの買取価格
  • D800E ボディのスペック・仕様
  • D800E ボディの純正オプション
  • D800E ボディのレビュー
  • D800E ボディのクチコミ
  • D800E ボディの画像・動画
  • D800E ボディのピックアップリスト
  • D800E ボディのオークション

D800E ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 4月12日

  • D800E ボディの価格比較
  • D800E ボディの中古価格比較
  • D800E ボディの買取価格
  • D800E ボディのスペック・仕様
  • D800E ボディの純正オプション
  • D800E ボディのレビュー
  • D800E ボディのクチコミ
  • D800E ボディの画像・動画
  • D800E ボディのピックアップリスト
  • D800E ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全385スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800E ボディ」のクチコミ掲示板に
D800E ボディを新規書き込みD800E ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ415

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

36Mピクセルを持て余していませんか?

2013/11/05 20:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

クチコミ投稿数:1274件

今日、16MピクセルのニコンDFが発表されました。これはD4とD800Eの中間に位置する、サブ・フラッグシップ機です。

これまで画質と画素数は比例しないというのは定説でしたが、DFの発表はその事実をまざまざと私たちに付きつけました。

そこで質問です。みなさんはD800Eのスペックを持て余していないでしょうか。そうではない場合、この36Mピクセルという超高画素をどのように活用されているでしょうか。

書込番号:16799337

ナイスクチコミ!2


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/11/05 20:45(1年以上前)

スレ主さんに36Mなんて、無用の長物なのにねぇ(*´・д・)(・д・`*)ネー

書込番号:16799380

ナイスクチコミ!25


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/11/05 20:49(1年以上前)

旬の話題はDfだよ、
D800Eのオーナーが持て余す訳無いじゃない、
持て余した方はもう売ってますよ。

書込番号:16799401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2013/11/05 20:49(1年以上前)

Dfはサブ(セミ)フラグシップ機ではありません。ニコンフリーク機ですね。

書込番号:16799404

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2013/11/05 21:00(1年以上前)

>超高画素をどのように活用されているでしょうか

スレ主さんにはヒミツ(*´・д・)(・д・`*)ネー

書込番号:16799458

ナイスクチコミ!13


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/11/05 21:02(1年以上前)

>サブ・フラッグシップ機です

中身はD600でしょ。

書込番号:16799470

ナイスクチコミ!10


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800E ボディの満足度5

2013/11/05 21:05(1年以上前)

ニコン党ですが、Dfの登場は残念な気持ちでいっぱいです。

懐の豊かな年配者狙いの壊古主義戦略か?

書込番号:16799486

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/11/05 21:12(1年以上前)

>サブ・フラッグシップ機です。
へ〜〜。

>これまで画質と画素数は比例しないというのは定説でしたが、DFの発表は……。
D4と同じセンサですから、D4の時に気が付くべきでしたね。

36Mを多いと感じるか、ありがたいと感じるかは人それぞれ。必要な人が承知の上で800/800Eを使ってるんでしょうね。
または、S/M/Lと使い分けるのもアリでしょうが……。

Dfの場合、D4と同じものを使う理由は、非Aiレンズ対応対策でしょうか。
古いレンズは高画素には絶えられない場合がありますからねぇ。

書込番号:16799534

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/11/05 21:50(1年以上前)

>みなさんはD800Eのスペックを持て余していないでしょうか。
私はそうは思いません。

>そうではない場合、この36Mピクセルという超高画素をどのように活用されているでしょうか。
自己満足に活用しています・・・すごく楽しいです(笑。

書込番号:16799755

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/11/05 21:55(1年以上前)

>36Mピクセルを持て余していませんか?
スレ主さんは時間を持て余していませんか?

書込番号:16799782

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/11/05 22:56(1年以上前)

あたしん地わXPなので36mなんてPC死亡しますヽ(;゜;ω;゜;ヽ) ガーン

書込番号:16800128

ナイスクチコミ!8


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2013/11/05 23:09(1年以上前)

D800Eのみなさん、このスレ主に答えるだけ無駄ですよ。

彼は、自称EOS5D2と6Dを持っていると書いています。(これも本当かどうかは怪しいが)
しかし、彼のスレを読んでゆくと、有ることに気づく。

キヤノンが出せないカメラに出かけては、あれこれと重箱の隅をつっつく事ばかりやっている。
おそらく、かなりカメラを知っているキヤノンの工作員でしょう。

キヤノンだ出せないもの:
  フルサイズミラーレス: α7でくだらないいちゃもんを付けまくっている
  3600万画素機: D800Eでこのような質問をしまくる
  ビデオ機: GH3で下らん質問をする
全て、キヤノンには無い機能のカメラを貶めるように誘導する質問です。なかなか巧妙で有り、訳知りでしかこのような質問を繰り返せない。


今回の答え:
  もちろん、貴君の様なキヤノンユーザーには3600万画素は使いこなせないでしょうね。
  何しろ今まで2300万画素以上は触った事が無いのでしょうから。無理ですよ。
  私達D800Eユーザーは、3600万画素と知っていて購入しています。使いこなす頭脳も持っています。
  貴君は3600万画素には近寄らないほうが身のためです。猫に小判状態になるのが落ちですから。

はい、終わり。
御苦労さま、キヤノンの工作員様。

書込番号:16800197

ナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/11/05 23:19(1年以上前)

今回はorangeさんが正しい。

書込番号:16800251

ナイスクチコミ!28


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2013/11/06 02:02(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

TPOに応じて(カジュアルに)

ドレッシーに

コンビニならサンダルで…とかさ

持て余さないよ(D800Eじゃなくて恐縮)。

D800Eは4899×7348(位?持って無いので細かな事不明)で総画素数35997852、
360dpi(うちEPSON)でプリントサイズは画素補完無しで33.57×51.84cmをカバー。

A2 360dpi 42.00×59.4cm
A3 360dpi 29.07×42.0cm
A4 360dpi 21.00×29.7cm

一般的な家庭用プリンター(複合機等)でA4は当たり前。
写真を趣味としてやってるならA3(ノビ)プリンターもまぁまぁ持ってても普通域(!?)。

人に依っては300dpiで十分、240dpi程でも十分、勿論それ以下でも画素補完も有るので
十分ですが、一応ハイアマ&プロも納得で、それ以上でも良いがほぼ見た目は変わらない
上限がまぁ360(350)dpi。

360(350)dpiは要らないとか、A3でも画素補完があるので12MP機でも問題無ーいとか、
よく言われる大きなプリントは相対的に離れて見るから360dpiは不要と言われたりしますが、
A3程度は思ってるよりも近くで見る事も多い(だってA4の雑誌の見開き程度だもの)。
個人的にA2位迄の両手で持てる位の物は結構しっかりした解像度が有って良いと思うので
持て余す〜と言う迄の感覚は無いかな。

それ以上のA1やA0にプリントする事が有れば、それこそ本当に離れて見る事になるので、
それこそ36MPって画質を有る程度維持するってところで程良いかなと思う。A2(ハイアマ/
プロ向けプリンター)で300dpi迄行ければ、精神衛生上的にも劣化をほぼ全く気にしないで
作業が出来ると思えばかなり気がらく。

36MPで持て余す物(子供写真)では、現像時に3MP(L版)2Lなら5MP位等、用途に合わせて
現像すれば良いだけ(画像参照)。

A4/360dpiプリントでは解像度的に12〜13MP機が有ればOKですが、12MPから作る1200万画素
の絵より、24MP機から作る方が精細だし、24MP機より36MP機の方がさらに緻密で精鋭感が有る
絵が得られるのは周知の事実。

100歩譲って2L迄だけの話ならともかく(D800ばかりでなく6Dでも5Dでも持て余すけどね)
A4位からなら36MP機で有る意義は十分有ると思いますし、それは3MP、5MPの画像を作るにも
同じ事が言えると思う。

ただそれらを感じられない人や、有る一面(今回は画素ですか〜)しか見られない人には
無論おーーーーいに持て余すとは思いますけど。

さーー次はどこを新規開拓して中途半端にサヨナラするんでしょ。

追伸

bluesman777先生
引っ張りだこwで書き込まれてるよ、ペース上げて書き込んで!!ww (ノ∀≦*)ノ
趣味カメラの事を書き込む事なのかな?うん良い趣味だねw( *^艸^)。
趣味を楽しくしてあげようって方は是非彼の先回りして質問でもして待っててあげて下さい。
さらに気持ちに余裕が有る方はおーーいに釣られてあげて下さいませ。

書込番号:16800767

Goodアンサーナイスクチコミ!7


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2478件Goodアンサー獲得:85件

2013/11/06 02:43(1年以上前)

bluesman777さんはいつまでも同じネタで皆さんにかまって欲しがりますね。

別のスレで書かれたこのコメントは不快ですが、これもおよそ本心ではないと断定できます。

>情報を集めるためにはスレ盛り上げなくてはいけません。そのために毒舌が欠かせないのです(笑)。

なぜかというと、主張ばかりで皆さんが書かれた情報を殆ど受け入れないからです。

書込番号:16800817

ナイスクチコミ!7


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2478件Goodアンサー獲得:85件

2013/11/06 03:11(1年以上前)

消されるのも何なのでまじめに回答しますが、

・全く持て余しません
・私的には48MPでもWelcomeです

例えばこの後50人の人が「意味がある」「問題なし」と答えて実利用例を挙げ、
3人の人が「確かに多いと思う」「縮小RAWがあればなぁ」なんて答えたとします。

しかしbluesman777さんは最後にこう書いて終わりにします。
「皆さんが実際は36MPを持て余していることがよく分かりました」

bluesman777さんが集めたいのは情報じゃなくて、ご自分の主張に賛同してくれる人ですよね?

書込番号:16800841

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3715件Goodアンサー獲得:77件

2013/11/06 06:16(1年以上前)

前ほど盛り上がらなくなったね。
これは火をつける能力が衰えたのではなくて
スルーする人が増えたんだろうねぇ。

書込番号:16800979

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:7件

2013/11/06 07:39(1年以上前)

hattin89さん、A3サイズが…

書込番号:16801117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/11/06 09:08(1年以上前)

分かっているのは スレ主は 動画に興味があること。
むかしのスレで ビデオに関しては真面目な話が残っている。

それと、最近 645Dで似た内容のスレを立てて 645Dユーザーに失礼なことを書いた。

書込番号:16801338

ナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2013/11/06 09:44(1年以上前)

別機種
別機種

頭が格好良い

撮って出しjpg

×A3 29.07×42.0cm
○A3 29.70×42.0cm

でした。
マンゲオブスティールさん有り難う。

>D800EエヤユーザーのSONYの害虫さんまで混じってきましたね。
手厳しいお言葉??アセ(;~▽~;)アセ、?。645D使ってるので36MPオーバーって事で許してね。

画像
フィルム135はF2フォトミックだけ残しました。

画像
電気屋さんカメラのα99もなかなかやるでよ。

書込番号:16801434

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/06 10:14(1年以上前)

>彼は、自称EOS5D2と6Dを持っていると書いています。(これも本当かどうかは怪しいが)

彼が持っているのは実機ではなくて、カタログでしょうよ。



>もちろん、貴君の様なキヤノンユーザーには3600万画素は使いこなせないでしょうね。
・・・
>貴君は3600万画素には近寄らないほうが身のためです。猫に小判状態になるのが落ちですから。

概ね賛成意見です。

「猫に小判状態になるのが落ちですから。」 は、猫が可哀相です。

猫の方が世の中の役に立ってますが、キヤノンの工作員は百害有って一利無しじゃよ。

書込番号:16801500

ナイスクチコミ!14


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ39

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件
機種不明
別機種
機種不明

正面からの不要な光を遮断する遮光板

52-67のステップアップリングと28ミリ用フード

手持ちか台の上に置いてパノラマ撮影

24mmf2.8 のレンズで遊んで遊んでいます。

遮光板 は 2:3 の比率の開口で3枚取り付けました。
レンズに1枚、52-67のステップアップリングに1枚、フードに一枚です。

フードは元の正規のフードは浅くて気休めにもならない程度だったのでフードの改善です。
52-67のステップアップリングを取り付けて67ミリ径の色々なフィルターを付ける事が出来る様にしました。
24ミリレンズですが少しでもフードを深くする為に28ミリ用のフードを取り付けました。
周辺減光のおきる部分が出来ましたので少し削っています。

自作パノラマ雲台はパノラマ撮影よりも主に24mmレンズの画角を広げる事とセンサー面積と画素数を増やして
D800Eと同じ画素数程度にした時に15ミリか16ミリレンズを取り付けた時に比べて、
ノイズの減少、解像度の向上、色収差の減少 を目的にしています。
D800Eのセンサーと画素ピッチは同じで倍以上の面積のセンサーにした効果を狙っています。

書込番号:16789826

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2013/11/03 18:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

3枚ステッチのセンターです。

3枚ステッチの右です。

3枚ステッチの左です。

マイクロソフトICEのPerspectiveでステッチです。

センターのピンクはカメラを振った時に背景と位置関係が変化しない様にノーダルポイントを設定する時に使いました。

書込番号:16789907

ナイスクチコミ!5


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2013/11/03 18:41(1年以上前)

機種不明
機種不明

オートマチッククロップをしました。

トリミングしてリサイズしました。

自分のモニターの比率程度にトリミングして36.8MPにリサイズしました。

**********モニター鑑賞ではリサイズの量は重要です。***********
掲載する場合は人によってモニターが異なりますからどうしようもないですが、
自分が鑑賞する場合は、
例えば縦が詰まって横に空きがある場合(普通に撮影すれば殆どのカメラでこうなります)
モニターが縦が1200ドットだった場合 縦2x1200=2400 か 縦4x1200=4800 が良いです。
理由はリサイズするソフトはある程度補間してリサイズしますが、
ビューアは速度が必要で抜き取りか、いい加減な補間をしているようです。
納得されない方はゆるい角度で傾いていて電線がギザギザの写真を探してリサイズしてみれば確認出来ます。

書込番号:16790002

ナイスクチコミ!4


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2013/11/05 23:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

恋人の聖地とは思えない

仲桝塩田の水門

とても塩田とは思えない

オブジェ、、、、、、

宇多津臨海公園 に撮影に行ってきました。

全て 
自作パノラマ 24mmF2.8レンズ F11  ISO200 


自作パノラマ雲台は基本的には何かの上に置いて撮影します。大体7割程度は置く所がありました。
ミラーショックを嫌って全て1秒ディレーで撮影しています。
反省としてはF11は少し解像度が悪いような気がします。F8で撮影したほうがよかったような気がしています。
全て+1EV、0EV、−1EVの 3枚ブラッケット撮影なので気が向けばHDR合成が可能です。
画素数は縦4800で横は7680弱です。 
15から16ミリ程度の画角になっていると思います。
建物等が傾かない様にしています。
建物等の歪みを少なくしたいと思っています。



書込番号:16800338

ナイスクチコミ!4


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2013/11/06 12:17(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

マイクロソフトICEのCylinderで処理 

トリミングしても49.8MP

パノラマにしました。

テーマーを強調しました。

         D800Eの3枚ステッチは後での自由度が大きいです

36MPではまだまだ足りないので3枚ステッチにしています。
100MPは可能なのですが掲載を考慮して49MP程度にしました。

書込番号:16801805

ナイスクチコミ!3


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2013/11/06 16:29(1年以上前)

機種不明
機種不明

ニコン 24mm f/2.8D

tokina70-210 少し下向きにして撮影しました。(条件が少し悪いです)

自動ゆがみ補正を OFF にして実験しました。ISO200 F8 で撮影しました。

Ai AF Nikkor 24mm f/2.8D 
http://ganref.jp/items/lens/nikon/126/capability/distortion


ViewNXでは歪み補正の出来ないトキナー 70-210 でのテストもしてみました。
(大昔のレンズで玉抜き用に購入したのですが間抜けな事に同じレンズがあったのでそのままにしていた物です)
3倍ズームの広角端70mmなので相当歪みは多いと推定出来ます。これでも継なぎ目が分からなければサードパーティのレンズも3枚ステッチが出来るかもしれないとの思いで実験しました。
(歪み補正用のソフトを使うと手間が遥かに大きくなりますのでそのまま使える事が重要です)

よほど歪みの多いレンズでない限り マイクロフォフトICE は綺麗につながると判定しました。
(ただし極端な陣笠歪みはどうなるか分からないので手を出すのは控えようと思っています)


書込番号:16802427

ナイスクチコミ!2


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2013/11/07 15:00(1年以上前)

***********大きいセンサーと小さいセンサーの決定的な違い*********** を考察してみました。

初めてカメラを購入する時にいろいろなサンプル写真をみて6X7と35ミリを比べて35ミリはどうしても物足りなく感じました。
当時その理由が分からなかったけれど、私にとっては差はあまりにも大きくて仕方なく6x7を購入しました。
フイルムサイズが大きいと同じ大きさで鑑賞した時に色収差が少なく解像度が高いからかと思ったが画質の悪いはずのインスタントカメラの写真も大変好きでした。

昔の6x7写真をみて今のデジタルフルサイズでは無理だと感じる事があります。
(良い写真悪い写真の問題ではないです)
どちらが良いと言っているのではない事に注意してください。
画角に対して遠近感の少ない写真が好きな人と画角に対して遠近感の多い方が好きな人がいると解釈して下さい。
また写す写真によってもどちらが良いかは違ってくると思います。

つい最近やっと解った気がしています。
遠近感(被写界深度ではありません)に対する画角の関係が違うということです。
つまり大きいセンサーは遠近感が少ない(圧縮されている)割に画角が広いという事です。

この差は微妙で感じる人と感じない人がいる程度の差です。また写真の種類によっては全く分からない場合も多いです。4x5程度とコンデジの両方の写真を撮影する人は分かり易いかもしれません。
先にあげたモニターサイズに対する画素数の関係も感じられない人の方が遥かに多いのではないかと思える差です。

********大きいセンサーは遠近感の割に画角が広い**********

書込番号:16806237

ナイスクチコミ!5


薄明さん
クチコミ投稿数:19件

2013/11/07 18:27(1年以上前)

[16806277]ペンタックス板から来ました。

私も漠然とですがその様なことを感じていました。
フルサイズセンサーで撮影された写真に比べaps-cセンサーで撮影された写真は
画角をそろえて撮影されていても、奥行が圧縮されたようで立体感が乏しいと思っていました。

書込番号:16806922

ナイスクチコミ!0


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2013/11/07 19:20(1年以上前)

センサーの大きさが異なって画角を揃えて撮影した場合立体感が異なるのは理論上間違いないです。
近くの物に比べて遠くの物の比率が大きい場合に立体感を感じるかその逆かは人によって異なるかもしれません。

大きいセンサーと小さいセンサーの画角を揃える為には大きいセンサーは長い焦点距離のレンズになり、
遠くの物が比率上大きくなり認識出来る情報量が増えてきます。それによって逆に立体感を感じる人もいるのかもしれません。

大きいセンサーは遠くの物が比率上大きく写り遠近感は小さくなりますが、認識出来る情報量の増加によって人によってはより立体感を感じるかもしれません。

どちらにしろ センサーサイズが異なれば遠近感も立体感も違うものになります。

書込番号:16807111

ナイスクチコミ!1


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2013/11/08 14:31(1年以上前)

機種不明
機種不明

番の州公園の広場

番の州公園のグランド

***********旅行の記憶に最適のパノラマ写真********* 番の州公園


旅の記憶と記録にパノラマ写真は最適です。記憶がよみがえり易いです。

書込番号:16810171

ナイスクチコミ!2


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2478件Goodアンサー獲得:85件

2013/11/08 16:00(1年以上前)

見事な解像感ですね。

センサーサイズが違っても、画角が同じであればパースの付き方は(単純には)同じはずなので、
立体感の差は被写界深度の差が支配的だと思っていました。
でも同じ焦点距離ならラージフォーマットの方が画角が広いのも事実ですし、歪曲やパースの形状
の微妙な差など、被写界深度以外にも立体感に与える影響があるのかもしれませんね。

あとシャープネス処理も絵が平坦になる原因の一つだと思います。
本来小さく丸いはずの部分にまでエッジ強調が効いて、ディティールの
自然な立体感が損なわれている印象があります。

>ビューアは速度が必要で抜き取りか、いい加減な補間をしているようです。

これは同感です。以前も時々話題に上りました。
私も縮小で見るときは必ず整数分の一で見るようにしています。
(50% / 25% / 12.5%、次いで 66.66%, 33.33%)

書込番号:16810378

ナイスクチコミ!1


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2013/11/09 11:46(1年以上前)

>私も縮小で見るときは必ず整数分の一で見るようにしています。
(50% / 25% / 12.5%、次いで 66.66%, 33.33%)

どうしてもサイズを小さくする必要があるとき、
最も正確に縮小できるのが (50% / 25% / 12.5%、)で間違いないと思います。
他人に作品を見せる場合は一番良い方法と思います。

自分がモニター鑑賞する場合はモニター画素の 2倍、4倍 も試してみて下さい。
殆ど無意識レベルに影響する程度かもしれませんが、
お気に入りの写真を長時間見ているとどことなく良いと思えるかもしれません。
(画素数が多いのに遠くの電線とか直線がギザギザに見える写真があれば、モニター画素の2倍、4倍にリサイズしてみて下さい。ギザキザが少なくなります。)

書込番号:16813458

ナイスクチコミ!0


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2013/11/09 13:47(1年以上前)

> ********大きいセンサーは遠近感の割に画角が広い**********

例えば800ミリレンズで4x5カメラを使って
小さい35ミリフイルムで写真を写した場合、遠近が圧縮された写真を撮影する事が出来ます。
4X5サイズのフイルムで写した場合同じ遠近の圧縮で随分広い範囲(広い画角)の写真を写す事が出来ます。







ほんまかいなと思う人がいても不思議ではないです。
私も論理に破綻はないように思えるが、、、、、、、少し不安、、、、

書込番号:16813800

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2478件Goodアンサー獲得:85件

2013/11/09 17:40(1年以上前)

画角と遠近感のマジックですよね。
昨年ちょっと資料を作っているときに「あれれ?」と思い、改めて整理しました。
APMTJさんには釈迦に説法かもしれませんが、他に見てくれる人もいるかもしれないので
ちょっと書かせて頂きます。

同じ横幅のビルが100m先と200m先にあったとします。写真の一般論で言えばより望遠域で撮った
ほうが後ろ側のビルが大きく写って圧縮効果が上がりそうな気がします。

でも、この2つのビルを焦点距離50mmで撮っても、300mmで撮っても、大きさの比は1:2のままで
あり、実は変わりがありません。
これはコンデジで撮っても、4x5で撮っても同じで、ビルの写る大きさと、周りにどれだけ
他のものが写るかが違うだけであり、大きさ1:2の比率は変化しません。

これだけ書くと写真の腕に自信のある人は「そんな馬鹿なことがあるはずがない」と思うかも
しれませんが、焦点距離とセンサーサイズと画角と被写体の関係を絵(三角形)に書いてみれば
分かります。

では一体何が遠近感や圧縮効果なのかというと、100m先と200m先の関係になるビルを、
近づいて撮って20m先と120m先に写すことです。こうするとビルの大きさの比は6:1になり、
遠近感が強調されます。逆にもっと下がって、400m先と500m先に写すと大きさの比は5:4に
なり、圧縮効果が起こります。

焦点距離とセンサーサイズは、写る範囲が変わるだけです。撮影する位置を変えなければ、
300mmで撮ったもののも、50mmで撮ってトリミングしたものも、画質が変わるだけで
遠近感に基本的な違いはありません。但し50mmで撮ってトリミングしていないものは
周りにいっぱい他のものが写ってますから、それらによって遠近感を感じてしまうという
面はありますが。

書込番号:16814440

ナイスクチコミ!0


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2013/11/11 15:07(1年以上前)

>焦点距離とセンサーサイズは、写る範囲が変わるだけです。撮影する位置を変えなければ、
300mmで撮ったもののも、50mmで撮ってトリミングしたものも、画質が変わるだけで
遠近感に基本的な違いはありません。但し50mmで撮ってトリミングしていないものは
周りにいっぱい他のものが写ってますから、

貴方の最初からこの文章まで100パーセント正しいです。
この文章から導き出せることは

撮影する位置を変えなければ、300mmで撮ったもののも、50mmで撮ってトリミングしたものも遠近比は同じで、
50mmで撮ってトリミングしていないもの(=大きいセンサー)は周りにいっぱい他のものが写ってます。

つまり 大きいセンサーは同じ遠近感(遠近比)の場合広い画角になる となります。
ここまでの論理には間違いがないと思います。

****大きいセンサーは同じ遠近感(遠近比)で広い範囲を写せる(広い画角になる)******
これを大きいセンサーと小さいセンサーの決定的な違いとしても良いのですが

もう少し分かり易くしようとすると、少し自信がなくなってきますが、、、頑張ってみます。

同じ横幅のビルが100m先と200m先にあったとします。
小さいセンサーで100m先のビルが画面いっぱいに写る場合、大きいセンサーで手前のビルを画面いっぱいにする方法は2つあります。

1つはセンサーが2倍(面積4倍)の場合、同じ距離から手前のビルを画面いっぱいに写す為には倍の焦点距離のレンズが必用となり、この場合は遠近比は変わらずにビルの解像度は大体2倍になります。 凄いです。

もう1つは同じ焦点距離のレンズを使った場合は50m近づいて写す必用があります。この場合は遠近比が変わります。
手前のビルは50mで奥のビルは150mとなって奥のビルの幅は1/3になります。(前間違った様な発言があったかもしれません)

つまり
****大きいセンサーは解像度が高くなるか遠近比が大きくなったりします*******        

少し不安です、、、

書込番号:16822473

ナイスクチコミ!0


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2013/11/11 15:40(1年以上前)

訂正
>大きいセンサーは遠くの物が比率上大きく写り遠近感は小さくなりますが、認識出来る情報量の増加によって人によってはより立体感を感じるかもしれません。



大きいセンサーは遠くのものが比率上小さく写り遠近比が大きくなるか、解像度が上がって認識出来る情報量が増加して、より立体感を感じるかもしれません。  

に訂正します。

書込番号:16822571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/11/12 11:51(1年以上前)

APMTJさん、こんにちは。
「番の州公園の広場」のお写真、見事です。

>旅の記憶と記録にパノラマ写真は最適です。記憶がよみがえり易いです。
納得です。
自分の記憶に近いシーンを残せますね。

失礼ながら、初めは何を目的に機材を弄っていらっしゃるのか、分かりませんでした。
この画を観て初めて納得しました。
参考になります。ありがとうございました。

書込番号:16826193

ナイスクチコミ!2


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2478件Goodアンサー獲得:85件

2013/11/12 20:04(1年以上前)

APMTJさん

> この場合は遠近比は変わらずにビルの解像度は大体2倍になります。 凄いです。
> 大きいセンサーは遠くのものが比率上小さく写り遠近比が大きくなるか、解像度が上がって認識出来る情報量が増加して、より立体感を感じるかもしれません。  

同感です。情報量が増加した方が臨場感が出ますよね。エッジばかりでなく細かい部分の
階調が増えることで、質感や自然な立体感は向上すると感じます。

あと事の発端は恥ずかしながら自分の勘違いなのですが、今まで何十年撮ってきた経験から、
「望遠で圧縮、広角でパース」は常識として捉えていました。(仮に同じ場所から撮っても)
ところが人に説明をしようと絵を書いたところ、「あれれ?望遠で撮っても前後の比率は変わらない?」
ことに気づきました。細い路地などを望遠側で撮るとき、実は手前側のパースの付いた部分をカットする
ことで、もともと圧縮されていた奥の風景をクローズアップしていたのであると…。

書込番号:16827721

ナイスクチコミ!1


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2013/11/14 13:56(1年以上前)

cbr_600fさん のいうとおりで

遠近比は撮影場所がかわらなければ、
センサーのサイズの大小によっても変わらず。
レンズの焦点距離によっても変わらないです。
大変勘違いしやすいです。

遠近比は撮影場所の変化のみによって変わります。
近景と遠景の遠近比を大きくする為には近景に近づくしか方法はありません。
近景と遠景の遠近比を小さく(圧縮)する為には近景から離れる必用があります。その時近景を大きく写す為に望遠が有効になるだけです。

意識していると撮影の場合に少し参考になるかもしれません。

書込番号:16834691

ナイスクチコミ!1


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2013/11/23 16:02(1年以上前)

機種不明
機種不明

24MM1:2.8D+D800E

トリミング

24MM1:2.8D、 2メータ程度でピント固定、 ISO100、 D800E   で撮影



今度12MMレンズを使ってテスト撮影をしてみたいと思っています。

書込番号:16870749

ナイスクチコミ!1


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2013/11/24 11:20(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明

一部分 exif情報有り

8枚ステッチ

トリミング 9980x2814(28MP)にリサイズしました。

  12mmmレンズで室内パノラマ    ISO100 F8 4秒 D800E

全周を16枚に分割して撮影して、その内8枚を使用してパノラマを作りました。
(使用した枚数によってつながりの良い悪いがありました)

書込番号:16874133

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

標準

マクロレンズ欲しいかな

2013/10/30 23:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

スレ主 nahanefu23さん
クチコミ投稿数:24件
当機種
当機種
当機種

等倍切り出し?ピントが甘いな

これぐらいで撮れるのが理想

これより寄るとピントが合わない

普段撮らないような写真を撮ってみた。
本機と古いレンズ35-200mmマクロの組み合わせ。
どう頑張っても画面いっぱいにカマキリが入らない。(スカってしまうかピントの合う範囲を超えている)
この手の写真は、トリミングが基本なのかな?
小さい被写体撮ってる人の意見を聞きたいです。

数ミリ単位のピント位置は難しい〜

等倍切り出しというのも普段はやらないけど、これでいいのかな?


書込番号:16775615

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21793件Goodアンサー獲得:2956件

2013/10/30 23:39(1年以上前)

素敵なうなじですね(^◇^;)

チューブ使ってみてはどうでしょう~(・・?))

書込番号:16775681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2013/10/30 23:46(1年以上前)

nahanefu23さん こんにちは

35-200oはMFのズームレンズでしょうか?

そうでしたら この様なレンズのマクロレンズの性能は ズームレンズにおまけに付けた簡易マクロですので 性能的にもあまり良くありません。

やはり マクロ撮影には マクロ域撮影し易いようピントリングの動く幅長く取り ピント合わせやすくなったり 画質も近距離優先で設計されたりと マクロ撮影用に作られたレンズですので マクロレンズに変えれば 今の問題解決できると思います。

後マクロレンズも 虫の場合105mmマクロの方が使い易いですよ。

書込番号:16775724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/31 07:59(1年以上前)

げっ!? 朝から変なものを見てしまった。

書込番号:16776504

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6616件Goodアンサー獲得:258件 Myアルバム 

2013/10/31 08:45(1年以上前)

被写界深度計算で検索してください。

深度を深めるには絞ってください。そして照明をいっぱい与えてください。

虫さんにはかわいそうかも。

では、広角側で撮りましょう。 ちかずきすぎて鼻を引っ掻かれないようにしましょう。

鼻がかわいそうになるかも。(笑)

書込番号:16776597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/10/31 09:10(1年以上前)

虫は近づくと逃げてしまうので、純正の200mm F4 Macroがいいかなと思
います。等倍まで拡大できます。おおむね4cmほどのものが画面いっぱいに
撮影できます。

最大F32まで絞れるので、照明を明るくすれば、大丈夫でしょう。

脚座があるので、手持ちは撮りにくいですが、シャッタースピード
あげれば、結構いけます。

後は一発勝負(逃げてしまうので)ですが、リングストロボ撮影で
すかね。簡易リングセットが販売されています。2台のストロボを
使うだけですが、レンズの左右にセットできるので、使いやすい。

書込番号:16776654

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/10/31 11:11(1年以上前)

こんにちは
Ai Zoom Nikkor 35〜200mm F3.5〜4.5S は、普通に言うマクロレンズでは有りません。
最短撮影距離 1.6m ですが、焦点距離 35mm の時に 0.3m の近接撮影が可能で最大撮影倍率は 1/4 です。
先ずは、焦点距離 200mm よりも 35mm で撮って見て下さい。

マイクロ_マクロレンズは、撮影倍率は1/1に成ります。
105mm f/2.8 VR をお薦めします。

書込番号:16776967

ナイスクチコミ!4


fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2013/10/31 20:47(1年以上前)

別機種
別機種

被写界深度設定は慣れが必要かな

ミツバチと思ったら花虻

nahanefu23さん

Nikon AF-S Micro 60mm f/2.8G ED はこんな感じですが、とにかくナノクリで一番安いのがいいですね。
寄りには小さなレフ板を使ってあげないと思った絵が撮れないです。
昆虫を入れるには、とにかく偶然と気の長い待ちが必要で・・・・相当時間を要します・・・。

書込番号:16778722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 私のAWARDS  

2013/11/02 09:58(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

タムロン90mmF2.8Di Macro1:1で

タムロンSP AF90mmF2.8Di Macro1:1 VC USDで

タムロンSP AF180mm F3.5Di Macro1:1

おはようございます。

スレ主様のような被写体と捉え方、大好きです(笑)

私はタムロンSP AF90mm F2.8Di Macro1:1の旧タイプとVC USD両方を使っています。
ともにふわっとしたタムロン特有のボケがピントが合った被写体を引き立ててくれるいいレンズです。
特にVCはいいですよ、手ぶれ防止効果は絶大です。
比較的コストパフォーマンスにも優れているのでお勧めします。
純正に拘るなら話は別ですが。

最近この90mmでは表現仕切れないマクロ世界に浸りたくなりSP AF180mmF3.5 Di Macro 1:1を買い足しました。
こちらは等倍撮影時の被写界深度の浅さが半端ではなくピットあわせに一苦労しますが、魅力的な画を提供してくれますよ。

書込番号:16784291

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 私のAWARDS  

2013/11/02 10:00(1年以上前)

↑誤記訂正します。

誤:ピットあわせに一苦労しますが

正:ピントあわせに一苦労しますが

ご迷惑おかけしました。

書込番号:16784297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2013/11/03 23:01(1年以上前)

(´・ω・`)......接写ならコンデジで撮るとか?
センサーが小さい方が簡単だし

書込番号:16791302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

このカメラは航空機写真に向いてますか?

2013/10/26 10:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

スレ主 GPZriderさん
クチコミ投稿数:12件

航空機とか電車とか機械的な乗り物好きで写真を撮ります。
モアレが気になるところですが、影響ありますか?
D800Eで乗り物を撮られている方に質問します。

書込番号:16756395

ナイスクチコミ!1


返信する
river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2013/10/26 12:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

連写がもう少し欲しくなったら、バッテリーグリップつけて DXクロップで稼げば・・・
連写もそこそこバッファもそこそこ、高感度もそこそこ、クロップしても十分な画素での望遠稼ぎ、
AFも良いので、D4に次ぐ性能を持った良いボディだと思いますよ。

モアレは普通に撮ってる分には全く気になったことは無かったし、まして飛行機の場合だとモアレ
が出そうで出て無いという作例を作れと言われても難しいと思いますよ。
まったく問題無いと考えて良いです。

一番良く言われるのは衣装になってくるので、ポートレートなんかは注意する方がおられますが、
飛行機撮りや電車だと被写体そのものではなく、背景に写り込んだ何かに出てることが有るかも
しれない・・・その程度で、他機にも言えることだと思います。

書込番号:16756694

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/10/26 12:43(1年以上前)

どっちかというと静止画向きのカメラだと思います。

望遠系の使用が多いんだろうと理解してますが、それだったら、APS-Cサイズのカメラの
ほうが取り回しも楽だし、連写性能も上だし、適切かなと思います。

実際、航空機の撮影している友人を知ってますが、強いて言えば、ということであって、
撮れない写真なんてないでしょ。

スポーツ撮影が主なら、D4とか1Dx(キヤノン)、7D(キヤノン)のほうが適切でしょう。

書込番号:16756832

ナイスクチコミ!5


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5185件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/10/26 13:00(1年以上前)

自衛隊機を撮影していますが、D800Eでモワレの問題は出た事ないです。

戦闘機撮りでは、頭上すぐ上を通るので50mm以下でのショットもあれば、1000mmあっても足りないショットなど様々です。

500mm以上が欲しい場合はD7100に300/4+テレコンを使ってますし、サブに肩にはD800Eに70-200VR2
そんな撮り方をしてます。

状況、場合によっての手持ち品の使い分けしてますが、良く考えたらD7100もローパスフィルターレス(笑)
全然モワレ起きたことありませんよ^^

書込番号:16756891

ナイスクチコミ!2


スレ主 GPZriderさん
クチコミ投稿数:12件

2013/10/26 13:12(1年以上前)

river38さん

いいアングルですね。関空ですか?
そして凄いレンズをお持ちですね。
ISO感度を上げても画像の粗さをあまり感じさせませんね。
D800E買おうかなという気持ちになってきました。
ありがとうございます。

書込番号:16756938

ナイスクチコミ!1


スレ主 GPZriderさん
クチコミ投稿数:12件

2013/10/26 13:25(1年以上前)

デジタル系さん

お返事有難う御座います。
キャノンも大勢のプロが使用され、操作性の面ではニコンより優れていると思います。
会社の規模を格段の差ですしね。

しかし、小生、ニコン系でレンズも結構揃えてしまいました。
「キャノン5Dマーク3」に浮気しそうになりますが、
ニコンの技術革新に期待して今は気持ちをぶれずにじっとしてます。
D800が連写機能を上げてくれれば文句なしですね。次回機種に期待したいです。

書込番号:16756979

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/10/26 13:33(1年以上前)

否定されるほど、向いていない 訳ではありませんよ?
DXクロップでも1500万画素、x1.2クロップですと2400万画素確保できますし、クロップ時はD7100やD7000を遙かに超える
RAW連写持続が可能です。また、DXクロップだとD7100が売りにしているx1.3クロップ時の画面内いっぱいのAFセンサー
配置並みに、D800/Eも画面全域でAFが可能になります。

ただDXクロップは、ファインダー倍率が相対的に小さくなってしまう為、厳密なフレーミングは厳しいかも。
なお、x1.2クロップ・DXクロップ時ならボディ単体で秒5コマ、DXクロップならMB-D12併用で秒6コマまでいきます。


D300s/300程ではないですけど、AFモジュールはD4と同等のものを搭載しております。
私は現実解で動体撮影にD800を使用する際は、x1.2クロップ・MB-D12グリップなし・秒5コマで使用しますよ。
D3sよりも画素数・トリミングの余裕もあり、ようは「使いよう」です。

書込番号:16757008

ナイスクチコミ!1


スレ主 GPZriderさん
クチコミ投稿数:12件

2013/10/26 13:37(1年以上前)

esuqu1さん

アドバイス有難う御座います。
小生も戦闘機は好きで、今度の入間航空祭にも行こうと思っています。

現在、D700を使用していますが、いつの間にか、中級機はおろか初級機よりも画素数が追い抜かれていたことに
ショックを受けD800EかD800を検討しています。動画も撮れますしね。
モアレが気にならなければ買っちゃおうかな〜


書込番号:16757023

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5185件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/10/26 14:04(1年以上前)

戦闘機はカメラ本体よりもレンズに比重置いた方がいいですね^^

ですので、周りを見渡すとフルサイズよりも圧倒的にAPS-C機が多いのですが、
連射機能を優先させるかたは、フラッグシップ機もガンガン持って来られてますね^^

D7100と300/4クロップで、もうだめ・・・・と遠く離れる戦闘機を、そのあとも延々とカシャシャシャシャ・・・・と
呆れかえるほどずっと追いかけ写してる人を振り返ると

おーーーっ、白い500mm巨砲と1DXとか^^;
戦闘機、鳥など撮られる方は、カメラとレンズに掛ける金額半端じゃないですね。


私も少し前までD700メインで使っていましたので解ります(笑)
D800(E)やD7100になって、クロップの他にもトリミングが出来るサイズになり嬉しいですよ^^
ですが、夜間の撮影に弱くなったので、
連射が早く高感度の1200万画素で使うD700も夜間撮影にはあったらよかったなぁ〜って思います。

いま、どんなレンズをお持ちか解りませんが、戦闘機撮りに70-200/2.8VR2は短い小さいレンズです(笑)
80-400VRとか、シグマ50-500とか欲しくなります^^;

書込番号:16757120

ナイスクチコミ!2


スレ主 GPZriderさん
クチコミ投稿数:12件

2013/10/26 14:23(1年以上前)

さあ鐘を鳴らせさん

回答ありがとうございます。
「DXクロップとは、D800本体にある機能で
それを使うと連写が早くなるがファインダーを覗いたとき画角が小さくなる。」
ということでしょうか?
外付けグリップを付けるとFXのままでも連写は早くなりますか?
でも相当重くなりますね〜。

書込番号:16757182

ナイスクチコミ!1


RED MAXさん
クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:73件 RED MAXの道しるべ 

2013/10/26 14:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

モアレが出やすいパターンは無いかと思います。

飛びものも撮れます。

モータースポーツも可能です。

トリミングしていますが耐性は高いと思います。

難しい質問ですね。主観をどこに置くかで回答が変わります。

自分的には800Eの得意分野は別な所(風景)だと思いますが、動きものがダメかと言えばダメでは無く、
一通りの事はこなしてくれます。

画素数も多く1画素がしっかりしていますので、トリミング耐性も良くトリミング(又はクロップ)で
見かけ上の焦点距離を稼ぐことも問題ないと思います。

但し、動きものがもっと得意だという機種(D4、D7100等)は他に有りますので、動きものメインで
あればそちらの方が良いと思います。

自分は動きものはD4中心ですが、画素数不足を感じたことはあまりないです。D700をお使いの様ですが
動きものの為にD800Eへの買い替えは無いと思います。レンズを考えられるか、D7100辺りを買い増し
の方が良いのではないかと思います。

とタラタラ書いていたら、半分esuqu1さんと被ってしまいましたが、折角なのでスレします。

書込番号:16757196

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:13件

2013/10/26 17:14(1年以上前)

これを見れば、向いているか向いていないかは自ずと分かるでしょう。
http://jetscape.blog6.fc2.com/

書込番号:16757716

ナイスクチコミ!1


スレ主 GPZriderさん
クチコミ投稿数:12件

2013/10/26 21:58(1年以上前)

確かにDXの方が望遠で有利、連写もD7100の方が格段で上ですが、

小生の性格上、一眼カメラ2台ぶら下げて現場に行くのは無理かな〜


連写で機能で、「数撃ちゃ当たる」よりも

「一撃必中」の精神でD800E
1台で考えたいと思います。

みなさんアドバイス有難うございました。

書込番号:16758936

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/06 15:43(1年以上前)

良く撮れているなー。作例

書込番号:16802316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信8

お気に入りに追加

標準

ノクト再降臨!

2013/10/20 19:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

スレ主 fnoさん
クチコミ投稿数:532件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G

ちょっと複雑な気持ちで1枚

ガラス越しですが・・・

装着した様子

雨の中、ソニービル8Fに立ち寄った後、銀座SCに・・・。
D800Eにカードを入れさせていただき、試写してきました。
美しいボケ!欲しい!!!の一言。
大きさの割に結構軽くて驚きました。
浮気せずに、レンズ沼にまた足を突っ込むか?

書込番号:16732638

ナイスクチコミ!9


返信する
スレ主 fnoさん
クチコミ投稿数:532件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2013/10/20 20:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G

AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G

AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G

装着した様子

追加で何枚か作例を追加します。

書込番号:16732711

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/10/20 20:22(1年以上前)

お気に召されたようで、何よりです。

是非、ご購入いただき、お気に召すお写真を撮影頂くと共に、素敵な作例をご紹介ください。

By Nikon

書込番号:16732737

ナイスクチコミ!3


スレ主 fnoさん
クチコミ投稿数:532件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2013/10/20 22:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

広角がやはり好きです。

暗すぎて、角度が狂っていた

このレンズならフレア等も少ないだろう

画角的にはこんな感じなのかな

ほのぼの写真大好きさん

こんばんは
私の撮影スタイルでは、ちょっと画角が狭いので、躊躇しています。
スタッフの方に「広角は出ないの?」と聞いたら、「いくらになるか分からないでしょうね。」と笑ってました・・・・

書込番号:16733388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4361件Goodアンサー獲得:151件 D800E ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2013/10/20 23:59(1年以上前)

fnoさん、試写の画像、ありがとうございます。

こう見ると、寄れないというほどのことはないかなという印象です。

書込番号:16733928

ナイスクチコミ!1


スレ主 fnoさん
クチコミ投稿数:532件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2013/10/21 23:29(1年以上前)

当機種
当機種

画像をフォトショで調整しました。

同じく加工後

40D大好きさん

そうですね。最短は撮像面から0.58mですから、D610の絵は、最短に近いと思います。

それより、来週あたりにレトロ風(FM2風)で、ミラーレスかもしれない?(ミラーレスの件は二転三転していますが)謎のハイブリッドカメラが発表されるという噂が出ていますね。撮影を楽しめるカメラならうれしいです。ニコン元気!

書込番号:16737842

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4361件Goodアンサー獲得:151件 D800E ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2013/10/21 23:56(1年以上前)

D800EとAF-S NIKKOR 58mm f/1.4G、ベストマッチングですね。

標準レンズにしては大きめですが、重さはさほどでもありませんしね。

前玉がひっこんでいるので、フードなしでもOKかなと思いましたが、
フードの形状もかっこいいなぁと思いました。

書込番号:16737957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/10/22 07:55(1年以上前)

fnoさん、

おはようございます。

作例、ありがとうございます。

58mm、人物撮り(特に背景にこだわった撮影)、スナップなどに良さそうですね。

何かしら中心となる被写体を置き、背景をボカした撮影には、良さそうですね。

例えば、カフェでたたずむ女性の横顔、背景はカフェの窓の外の景色をぼかして…

そんな写真には、向いていそうです。

いろいろ、欲しいレンズ・ボディがあるので、このレンズ、購入候補に挙がりませんが、素敵な作例が出て来るのは楽しみです。

書込番号:16738701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件

2013/10/22 18:47(1年以上前)

ノクトってノクターン(夜想曲)から来てるのですね。今シーズンの浅田真央ちゃんの曲!ソチ五輪が楽しみ〜

書込番号:16740576

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ41

返信18

お気に入りに追加

標準

AF-S NIKKOR 58mm f/1.4Gについて

2013/10/19 23:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

クチコミ投稿数:4361件 D800E ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

D800/D800E推奨レンズの中に、50mm相当の標準レンズがないことがふしぎでした。

50mmにナノクリのレンズがないのも、コーティングしてもコストに見合う効果がないほどに
標準レンズの設計は研究され尽くしているからだと思っていました。

ですから、58mm f/1.4Gの発表には驚きとともに、ニコン推奨の標準レンズがついに出たと
いうすっきり感がしました。

スペックを見てちょっと気になるのは、一般的な標準とされる50mmとの差8mmと最短撮影距離が
0.58m(50mm f/1.4Gと1.8Gはともに0.45m)であることです。

ズームレンズで自分が自然に撮っている焦点距離は45〜55mmが多いので、58mmはちょっと
長いかなと感じます。また、最短撮影距離は短いほうが便利という思い込みがあるのですが
13cm長くなると寄れないという感じがします。

みなさんはどのようにお感じになりますか。

書込番号:16728812

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2013/10/20 01:00(1年以上前)

今日銀座のSCで撮ってきましたが、たしかに寄れませんでした。
ちょっと普段使いには使いづらいかもしれません。

書込番号:16729062

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/10/20 06:41(1年以上前)

>ちょっと普段使いには使いづらいかもしれません。
高価なだけに、もったいないですね。

書込番号:16729506

ナイスクチコミ!3


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2013/10/20 07:22(1年以上前)

Noct-Nikkor Ai 58/1.2 Sは中古価格が21万円と何処かで読んだ記憶があります。
まさにこの名玉に匹敵する価格と解放時の玉ボケですね。
一度使って見たいけど、それより先に欲しいものも目白押しで。。。^_^

それと寄れないのはやっぱり痛いですね。

書込番号:16729581

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/10/20 07:47(1年以上前)

こちらに様々な書き込みがありますので参考にされては?

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586667/#tab

書込番号:16729663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/10/20 07:48(1年以上前)

価格レンジ、開放F値は違いますが、60mm MICRO F2.8Gがあるので、被写体に寄るのは、MICROに任せ、開放からの描写優先なのかと思います。

いろいろな作例、楽しみです。

自分には、価格が高過ぎて、手が出ませんが…

書込番号:16729666

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4361件 D800E ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2013/10/20 09:10(1年以上前)

kenta_fdm3さん、… 彩 雲 …さん、Macinikonさん、返信ありがとうございます。

やっぱり「寄れない」というのはデメリットとしてありますね。
標準域のレンズではあるが、万能ではないということでしょう。

設計者も「決してオールマイティーではありませんが非常に個性的で新しいレンズ」
と述べている通りですね。

書込番号:16729989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4361件 D800E ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2013/10/20 09:17(1年以上前)

kyonkiさん、情報ありがとうございます。

AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G のクチコミもチェックしています。

kenta_fdm3さんの試写画像も、参考になりました。

あちらではレモン型の丸ぼけが話題になっていましたね。

あえてこちらに書き込んだのは、待ちに待ったD800/D800Eの推奨レンズに
なるうであろう標準レンズがついに登場したぞということを強調したかったからです。

書込番号:16730026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/10/20 09:22(1年以上前)

>非常に個性的で新しいレンズ
的確な表現ですね。
ワーキングディスタンスを犠牲にしてでも、描写性能を
優先させたのだと想像します。

財政難につき、購入は無理ですが、私にとって気になる存在です(笑。

書込番号:16730044

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4361件 D800E ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2013/10/20 09:24(1年以上前)

ほのぼの写真大好きさん、おはようございます。
>被写体に寄るのは、MICROに任せ

近距離の人物や静物から夜景などの遠景までをカバーする標準レンズですね。
もっと寄る場合はマクロでという使い分けが必要ですね。

「開放絞りからの高い点像再現性」ということで、絞り開放で風景を撮るなんて
今までの自分では考えつきませんでした。

書込番号:16730050

ナイスクチコミ!1


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2013/10/20 09:57(1年以上前)

40D大好きさん

開放で風景は良く撮ってますよ。
別スレにも書きましたが、昼間開放で撮るのでNDは必須になります。
私はC-PL常用なので、無精してC-PLで代用してますが、
ちょっと落とし足りないこともしばしば…

寄れない時は、接写リングやクローズアップレンズを使う時も有りますが
接写以外に寄りたいときは、D800使用ならトリミングするしかないですかね。
背景との関係が問題ですが…

書込番号:16730191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4361件 D800E ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2013/10/20 16:23(1年以上前)

540iaさん、こんばんは。

開放絞りで風景を撮っても、四隅まできっちり解像すれば、手持ち夜間撮影の
幅が広がりそうです。

教会や神社仏閣などの建物の中で威力を発揮しそうです。

個人的には東京ディズニーリゾートで試したいです。

書込番号:16731751

ナイスクチコミ!1


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2013/10/20 17:08(1年以上前)

40D大好きさん

周辺まできっちり解像したとして、対象、特に距離は選ぶような気がします。
被写界深度は浅いですからね。 立体的なものはボケますよ、きっと。

ボケと点像の同居。 どう料理するんでしょうね。 楽しそうですけど…

書込番号:16731917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4361件 D800E ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2013/10/20 17:22(1年以上前)

そうですよね。

f/1.4の被写界深度の薄さだと、どこにピントが合っているのか
わからない写真量産ということになりかねません。

ノクトの場合は、星の撮影に使われたという情報を見ましたが、
58mmで星の撮影という用途はどうなんでしょ。

画角が狭いような気がしますが。

書込番号:16731969

ナイスクチコミ!1


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2013/10/20 17:37(1年以上前)

アンドロメダ銀河とかオリオン座の星雲だとかは肉眼でも見えますから、
そういうのを対象にしたり、星と風景を同時に撮る星景写真では
対象さえ選べば狭くないと思いますよ。

58mmだとオリオン座全部は入らないかもしれませんが…

書込番号:16732036

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2013/10/20 20:30(1年以上前)

標準と言いながら実際の標準はズームに移行しているので、単に焦点距離が標準域の特殊レンズと考えたほうが良いかも。
80-400VRや70-200/2.8Gへの更新(80-200/2.8から)、14-24/2.8Gの追加(17-35/2.8Dが流れ気味なので)など、本来買うべきレンズもありますが、近いうちに買わないとまたノクトのようにディスコンかな?などと思ったり。

これからのイルミ風景に合わせたのか、彗星飛来に合わせたのか・・・

何となく、買うなら「今でしょ(もう古い?)」な気分。

ちょっと「モノ」としては50年前のニッコールに比べて存在感に欠けますが。

書込番号:16732779

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/10/20 20:58(1年以上前)

ssdkfzさん

かなり心が傾いているご様子ですね^^
私なんかとても使いこなせる代物ではないと理解してます、っていうか資金的に無理です^^;
今年はVR80-400で底を尽きました(笑)

書込番号:16732947

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/10/20 21:33(1年以上前)

朝の書き込みから顔を替えるのを忘れていました。

書込番号:16733152

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4361件 D800E ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2013/10/20 23:49(1年以上前)

Nikonの動画の中に、星のカットが入っていますね。

でも、オリオン座が入りきらないのでは、ちょっとマイナスですね。

>星と風景を同時に撮る星景写真

これはいけそうです。

書込番号:16733886

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「D800E ボディ」のクチコミ掲示板に
D800E ボディを新規書き込みD800E ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800E ボディ
ニコン

D800E ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 4月12日

D800E ボディをお気に入り製品に追加する <822

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング