D800E ボディ のクチコミ掲示板

D800E ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥63,800 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800E ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800E ボディ の後に発売された製品D800E ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800E ボディの価格比較
  • D800E ボディの中古価格比較
  • D800E ボディの買取価格
  • D800E ボディのスペック・仕様
  • D800E ボディの純正オプション
  • D800E ボディのレビュー
  • D800E ボディのクチコミ
  • D800E ボディの画像・動画
  • D800E ボディのピックアップリスト
  • D800E ボディのオークション

D800E ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 4月12日

  • D800E ボディの価格比較
  • D800E ボディの中古価格比較
  • D800E ボディの買取価格
  • D800E ボディのスペック・仕様
  • D800E ボディの純正オプション
  • D800E ボディのレビュー
  • D800E ボディのクチコミ
  • D800E ボディの画像・動画
  • D800E ボディのピックアップリスト
  • D800E ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全385スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800E ボディ」のクチコミ掲示板に
D800E ボディを新規書き込みD800E ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

星空撮影について

2015/01/15 23:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

まだ一眼レフデビューして半年ほどなんですが、近々星空撮影にチャレンジしてみようかと考えてます。

他にもD7100も所有してますが今回このボディに純正の24-85の組合せでも問題ありませんかね?
できる限り広角に明るいレンズが良いとおもうんですが所有のなかでは24が一番広角です。

35mm1.8もありますが24-85のほうがつかえますかね?
それと心配なのは結露なんですが、車での移動中トランクに入れて出来るだけ外気温との差を無くす位しか自分では思い付かないのですが他に方法や対策はありますでしょうか?

何分初めてなもんで他にもアドバイスあればお願いします。

書込番号:18374230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/01/15 23:44(1年以上前)

精密機器なのでトランクに入れるのはお勧め出来ません。
ゴロゴロカメラが転がるので。

予め袋を2枚重ねした中にカメラを入れて車内で保管。
現地で撮影準備中に袋を1枚外す。
タバコを吸っていっぷく、吸い終わったらカメラを取り出す。

車内に持ち込む際はこの逆。
両手を使える様にヘッドランプを使用する。

後は分かりません。

書込番号:18374281

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1185件

2015/01/15 23:52(1年以上前)

コメントありがとうございます。

そういう方法もありますね。
もちろんトランク内でゴロゴロしない様バックに入れた上での事なんですけど。
やはり温度差をどうするかに掛かってますね

書込番号:18374305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/01/16 03:23(1年以上前)

トオカイテイオーさん おはようございます。

星の撮影で星を低感度で止めて撮影したいならば赤道儀などが必要になると思いますが、画角に関してはあなたがどんな風にどんな範囲で撮りたいかがレンズ選択の決め手になると思います。

35oの方が明るい分星を止めやすいとは思いますが、まずは試しにズーム使用で撮って見られたら良いと思います。

結露に関しては車の暖房をガンガンに入れて撮影場所に行けば別ですが、暖かい所から冷たい所に出した場合よりその逆の方が結露の心配は大きいので、よっぽど温度差があれば別ですが、車はエアコンで除湿も効きますのでそんなに神経質にならなくても問題無いと思います。

長時間撮るつもりなら予備バッテリーは必須だと思います。


書込番号:18374619 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9194件Goodアンサー獲得:135件

2015/01/16 04:31(1年以上前)

>やはり温度差をどうするかに掛かってますね

結露ですが、これは温度差で生じるのではありません。
カメラやレンズが「露点」以下に冷えた時に結露します。
湿度100%のところでは気温が露点ですから、それより0.1度でも冷たいと結露することになります。

逆にレンズが露点よりも少しでも温かければ結露しませんから、結露するような場合はヒーターなどでレンズを温めます。

温かいところから外に出した時は、カメラやレンズが温かいのでしばらくは結露の問題はありません。

書込番号:18374657

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2015/01/16 07:42(1年以上前)

結露は、湿度だけが問題なので、乾燥剤の入ったケースに入れて、持ち運びをするだけでいいです。

書込番号:18374820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2015/01/16 08:25(1年以上前)

星が日周運動で動いて線状にならないよう最低限の露出時間で点像に撮る場合はレンズの焦点距離が長くなるほど、画角が狭くなるほど日周運動の動きも大きくなって短い時間しかシャッターを開けていられなくなり、ただでさえ暗い星が写りにくくなってしまいますので、基本的にはフルサイズボディに24ミリが最も使いやすいです。

レンズの明るさ的に35ミリF1.8なら同じくらい写ると言えるかもしれませんが、明るいレンズを開放で使うと基本的に完全な点像である星の場合は収差がはっきり分かってしまい、周辺星像がコマ収差や非点収差、像面湾曲などによって変形肥大したり、倍率の色収差などによって偽色が付いてしまったりで実際の星空とは違う光景が写るなどということになってしまいますので、星を撮る場合は流星撮影などを除いてはやはり少しは絞って使いたく、そうなるとF1.8にあまり優位性があるとは言えなくなりますが、そこはそのレンズの性能にもよりますし、どの程度の写りを期待するかにもよりますので試してみる価値はあると思います。

結露はすでに書いてくれてる方がおられますが機材が外気温より冷たくなったときに起こります。

では車の中で暖めておいて持ち出したらすぐ撮って結露する前にしまい込めるかというとそう簡単ではありません。

三脚に載せるところから始まってライブビュー拡大でのピント合わせやファインダーではほとんど見えない画角を何度も試写してみては構図を合わせたり、初めてであればこれだけでも何十分もかかってしまう可能性が高いですし、上記のような星を点像に止めて撮る場合でも1枚2〜30秒露出としても同じ構図でも設定を少しずつ変えて試行錯誤してみたいでしょうし、撮りたい画角も一つとは限りません。

その上星を点像ではなく日周運動で動いていく軌跡を撮りたいとなればトータルの撮影時間は何十分どころか何時間にわたることも珍しくはありません。

金属や硝子は外気温の方が低ければ放射冷却によってどんどん冷えていってしまい、状況にもよりますが早いときには何十分どころか数分で外気温より冷たくなって湿度の高い夜であればあっという間に結露してしまうこともあります。

これも湿度が低く風の強い夜であれば大丈夫なこともありますが、いったん結露してしまったレンズはドライヤーなどで乾かさない限りクロスで拭くくらいでは水分が取りきれることはなく、星を撮れば変な光条が出てしまったり、残った水分が足がかりになって再結露しやすくなってしまったりしますのでせっかくの撮影行を無駄にしない為にはやはりヒーターや懐炉を用意するのがよく、理想は

http://www.geocities.jp/tpkkagato/

このページ中程にあるモバイルヒーターなどでしょうが、そんなに使うわけではないのでこれほどはという場合でもやはり燃料を燃やすタイプや電気式のしっかりした懐炉をストッキングでレンズに縛り付けておくのがいいです。

この際特に寒いこの季節には揺すったり揉んだりして中身を混ぜることで発熱するホッカイロのようなものはお勧め出来ません。

これ以外に最低限必要な機材は三脚とインターバル撮影する場合は何かそれが出来るリモコンなどもということになりますがNikon機に関してはよく分かりません。

またこの時期風が強いことも多いので三脚はあまり伸ばさず使い、状況によっては

http://www.slik.co.jp/accessories/p_set/4906752242025.html

このようなものを工夫して作り、現地で重い石でも拾って載せるといいと思いますが、1点からぶら下げるのは風で揺れると逆効果になりますので注意が必要です。

また撮影時はライトがないと何も出来ないので使うことになりますが、もしまわりに他にも星を撮ったり見ることを楽しみに来られてる方がおられる場合明るいライトは非常に迷惑になりますので、出来れば赤いセロファンやビニールテープなど貼って減光したヘッドランプがあるということありませんし、こういう赤く減光したライトは星を撮る人の同好の印のようなものでもあり、夜中誰もいないところに車が来ても下りてきた人がそういうライトを使ってるだけでああこれは星を撮る人だなと分かって安心出来たり話すきっかけになったりする重要なアイテムだったりします。

あとは寒くなると保ちが悪くなるバッテリーの予備があると安心ですし、記録もRAWで撮っておきたいものですので日周運動による星の軌跡を撮る為に何重何百枚もインターバル撮影するならメディア容量も確認しておきたいところですが、寒さに関しては人間側の寒さ対策も重要です。

特に耳や手足先、襟元はどんな分厚いものを着ていても弱点になりますのでイヤーマフや手袋、マフラーなどのように簡単に対処出来ない足に関しては

http://www.mycoal.co.jp/warmer/footwarma_Insole.html

このようなものがあると一晩とても快適にいることが出来ます。

書込番号:18374893

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1185件

2015/01/16 09:11(1年以上前)

写歴40年さん
赤道儀って知らなかったです。
ググってちょっと調べてみたのですが結構な値段する物なんですね。
星を点でとらえるには必需品ですね。

Tranquilityさん
結露についてアドバイス有難う御座います。
今までの人生で結露に注意など無縁だったもので勉強になります。

今から仕事さん
防湿庫購入前に密閉型のケースに乾燥剤で保管してたので使えそうですね。

takuron.nさん
〜収差とか難しい単語の意味は良くわからないのですがおっしゃりたい事は理解出来ました。
大変参考になります。有難う御座います



書込番号:18374977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7749件Goodアンサー獲得:366件

2015/01/16 10:17(1年以上前)

別機種

レンズヒーター(小型レンズ用、バッテリーの本数で温度調節可能)

 
 私も星の写真(星景写真です)をよく撮りに出かけますが、結露対策をしておかないと酷い結果になる場合があります。

 晴天の夜にレンズなどが結露して曇る(酷い場合にはびしょ濡れになる)のは冬だけに限らず夏でもあります(冬のほうがよく結露しますが)。それは既に説明があるように放射冷却によるもので、気温(周りの大気の温度)よりもレンズ・カメラ・三脚など撮影機材の温度が放射冷却によって下がるためです。

 気温・湿度・露点温度には次の関係があります。露点温度はレンズなどが放射冷却で冷えて結露が始まる温度です。これから分かるように湿度が80%だと3℃、70%では5℃、60%なら7〜8℃、50%のときは9〜10℃だけ温度(気温)より冷えると結露します(覚えておくと便利です)。

温度(℃) 湿度(%) 露点温度(℃)
  15    80    12
  15    70    10
  15    60    7
  15    50    5
  10    80    7
  10    70    5
  10    60    3
  10    50    0
  5    80    2
  5    70    0
  5    60    -2
  5    50    -4

 なので、結露対策はレンズなどが気温よりも冷えないようにすればOK(多くの場合10℃ほど温めてやればOK)で、寒いからと言って温かくしてやることはないんです。私の場合は使い捨てカイロをレンズの上からと下から(合計2枚)貼り付け、その上から手首用のサポーター(100円ショップにあり)を巻き付け、さらにその上からマフラーでレンズ・カメラごとぐるぐる巻きして保温します(これらの保温をしないと使い捨てカイロの効果はありません)。

 貼るホッカイロ(白元)は最高温度63℃、平均温度53℃(持続12時間)、きりばいはる(桐灰化学)は最高温度63℃、平均温度53℃(持続14時間)です。平均で体温より16℃ほど温度を高めてくれるわけですが、レンズに貼って実際に幾ら温度が上がるかは、予めテストして知っておく必要があります(2枚貼ればたぶん大丈夫でしょうが)。

 それでもなお結露が心配されるときには、写真のようなレンズヒーター(自作)を付け加えます。このヒーターでは小型レンズ付きデジイチのレンズに取り付け手首用サポーターを巻いた状態で20℃(いちばん温度が高い部分)ほど温度上昇します。

 なお、放射冷却で大気圏外(宇宙)へ逃げて行く熱はおもに赤外線です。この赤外線は水分に非常に吸収されやすいので、雲が出ていると雲に吸収されます。赤外線を吸収した雲は温められますので、そこから再び赤外線を放射し、地上にも戻ります。ですので、夜に曇が出ているとそれが保温効果を発揮し、あまり放射冷却がおきません。

書込番号:18375093

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1185件

2015/01/16 12:24(1年以上前)

isoworldさん
自作ヒーター凄いですね。
これこのままコンシューマ向けに販売できるんじゃないですか?
写真でしか判断できませんがクオリティが凄く高いような気がします。
結露についてもデータまでのせていただき参考になります。

赤道儀が無いと星を点でとらえるのは無理そうなので
まず赤道儀を準備しなければなりませんね。
これについてもアドバイスあれば宜しくお願いします。

書込番号:18375382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7749件Goodアンサー獲得:366件

2015/01/16 17:27(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種
別機種

犬吠埼なら安物カメラでもこのくらいは撮れる

星と地上の光景(この場合は紅葉)をバランスよく撮るのは難しい(撮影機材にもよる)

撮影時間帯が夜遅くにならないと飛行機の光跡がたくさん写り込む(西伊豆にて)

飛行機の光跡が写り込みにくい深夜の撮影では結露しやすい(かやぶきの里)

 
 星の写真は大きく分けると2つあると思います:

 ひとつは星だけを点像として撮る星野写真で、この場合は地上の光景は入れませんから、赤道儀などにカメラを載せて星の動きに追従させて長時間露光させるのがよく、こうして撮ると暗い星まで無数に写り込みます。
 私はこの星野写真は撮りませんので、これ以上のコメントは差し控えます。

 もうひとつは星景写真です。これは星だけではなく、その下に広がる地上の光景を入れてコラボで撮る写真です。この場合はカメラを三脚に固定して撮ります。でも長時間かけて露光させると、星は日周運動しているので星は点像に写らず、流れて線のようになってきます。

 星景写真で星を流さずに点像として写そうとすると、露出時間には上限がありますが、それはレンズの焦点距離とレンズを向ける方向によって違ってきます。
 かなりの広角レンズを使い、レンズの向ける方向を北にした場合には、30秒近く露光しても何とか点像に収まりますが、レンズの焦点距離を長くするほど、またレンズの向ける方向を東西にするほど、露光時間を短くしないと星が流れしまいます。

 この星景写真(点像)では、カメラのISO感度をどこまで上げられるか、レンズがどれだけ明るいかが撮影機材上のポイントですが、星空がどのくらい暗いかが実際上の重要な問題となります。たぶん都会やそれに近い場所では光害で夜空がうっすらと明るく、それでは撮影機材がいくら立派でも満足に星は写り込みません。それと月齢も大いに影響します。月が出ていると(月齢にもよりますが)空が明るくて満足に星は写り込みません。

 私の経験では、たとえばですが、然別湖畔(北海道)、檜原湖周辺・尾瀬ヶ原・志賀高原(東北・関東)、白馬岳山頂・御嶽山(大滝村)・駒ヶ根(信州)、沖縄離島(座間味など)あたりに行かないと十分な星景写真(点像)が撮れません(これらの場所はあくまでも例です)。あの大台ヶ原でも光害がありました。

 空が十分に暗い場所ですと、目が暗闇に慣れても自分の足元が見えません。そういうところで撮る星景写真(点像)は最高で(ただし月が出ていないこと)、夏場では天の川まで奇麗に撮れます。

 でも暗ければ撮影場所はどこでもいいかと言うと、星景写真ですから、星の下に写る地上の光景も見栄えがしないとダメです。なので、場所選びはとても難しくなります。

 点像として星を撮る場合のもうひとつの問題は、(とくに広角レンズを使うときは)コマ収差です。コマ収差は星などの輝点を撮ると広角レンズで画像の周辺で目立ちやすくなります。この点でなかなかよい広角レンズがないのが問題です。

 星景写真にはもうひとつ、星を点像として撮るのではなく、日周運動として撮る写真があります。星を回すわけです。この写真では、光害や月の出の影響で空が少々明るくて星の写りが貧弱になっても、日周運動として星を回わせば結構豪華な写りになります。ある意味で光害のない僻地に行かなくても撮れる写真なので、個人的には好みです。

 ですが、豪華な写りになるためには(私の見立てでは)少なくとも1時間以上、できれば3時間くらいは撮影するのがよいので、その間ずっと待つ根気が要り、これが辛いところです。周りには何もない殺風景な撮影場所になりかねないので、撮影終了までどう時間をつぶすかが問題です。

 それと撮影中は雲ひとつない快晴の空が続かなければならず、これも難点です。少しでも雲が出ると、回っている星が途切れ途切れの見苦しい写真になってしまいます。星景写真(日周運動)は、そういう意味でのリスクが大きいんです。

 また国内ではどこで撮っても(北海道のど真ん中で撮っても)1時間も2時間も撮影を続けていると、飛行機の光跡が写り込みます。それはそれで自然な光景と見ることもできますが、これを避けたいのであれば、貨物機か国際便しか飛んでいないような深夜か未明に撮影しなければなりません。

 そうすると結露もしやすくなります。4枚めの写真は、結露対策をしていなかったら、夜露でレンズが濡れているところでした(三脚はびしょ濡れでした)。

書込番号:18376074

Goodアンサーナイスクチコミ!8


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2015/01/16 19:20(1年以上前)

最近のカメラ、特にフルサイズ機は高感度にもだいぶ強くなり、15〜25ミリくらいで明るいレンズを使えば固定撮影でも等倍確認などしなければそれなりに星を止めて撮ることもそんなに難しくはないですし、実際地上風景と同時に撮る星景写真では三脚固定2〜30秒露出で美しい写真を撮っておられる方も大勢おられます。

ですので必ずしも赤道儀が必要かどうかはどういう撮り方をしたいかにもよるということになります。

星景の場合は赤道儀を使って星を止めても逆に地上風景が流れてしまうことになりますので、重要度はそんなに高いとまでは言えませんが、星だけを撮る星野写真では地上風景が無い分露出が短くて星がポツポツと星座が分かる程度に写っているくらいでは寂しすぎ、やはり赤道儀を使って露出をしっかりかけて暗い星や天の河などまでしっかり写しだしてやりたくなるということもあります。

この場合でもどのくらいの焦点距離で撮りたいかによって求められる赤道儀の性能もピンキリですが、初めてであればこれからどのくらいこの世界にはまるかどうかもまだ分かりませんのでとりあえず広角から標準レンズくらいなら数分の追尾が安定して出来る性能のもの、赤道儀の中でもポータブル赤道儀と呼ばれるもので最も簡便なものを1台考えてみられてもいいかもしれません。

そういう目的に最近最も使われているのは

http://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/vixen-polarie.html

一番安くコンパクトなものとしては

http://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/sightronjpn-nano-tracker.html

電池を使わない変わり種ですが結構しっかりしたものとして

http://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/unitec-swatmini.html

このようなものがあります。

いずれにしてもまずはご自身が撮りたいのが星景写真的なものなのかそれとも星野写真的なものなのか、それを確かめるために一度赤道儀なしで試されてみてもいいのではと思います。

書込番号:18376384

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1185件

2015/01/17 18:58(1年以上前)

isoworldさん、takuron.nさん

有難う御座います
星野写真や星景の意味がよくわかりませんでしたが理解できました
撮りたいのは星景ですね、星野写真も撮りたくなったらその時考えます。
まずは失敗繰り返しながら少しずついい写真を増やしていければ良しとします。
今欲しいレンズは純正24−70 f2.8ですがもっと広角のも欲しくなりました。

有難う御座いました

書込番号:18379677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/02/09 10:01(1年以上前)

スレヌシさん

せえけ〜そうせえや〜!

駄洒落で失礼。

書込番号:18456299

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズの選択

2015/01/07 07:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

クチコミ投稿数:35件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

カメラはD7100とD800Eで手持ちのレンズはNIKONの70-200VR2/f2.8と16-35VR/f4でマクロは105VR/f2.8Gで他にシグマ
のレンズを所有しています。今回NIKONの24-85VR/f3.5-4.5とタムロンの24-70f2.8DiVCと迷っています。
タムロンのレンズは所有してません。このレンズで撮るものは人物と風景です。どなたか適切なアドバイスをお願いいたします。

書込番号:18344549

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/01/07 07:47(1年以上前)

純正の24-70f2.8を購入した方が良いと思いますな。

資金が足りないなら貯めるか残額をローンにするか。
キタムラは20回まで無金利ローンあります。

D800Eの高画素を活かすならナノクリ24-70f2.8だと思いますな。

書込番号:18344558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/01/07 08:00(1年以上前)

NIKONの24-85VR/f3.5-4.5が良いと思います。

個人的な考えですが、広角、望遠、標準ズームと焦点距離が多少かぶっている方が好みです。
後、もうちょっと時に便利だと思います。

そして何と言っても純正の安心感は捨てがたいです。
サードパーティーを非難する訳ではありませんが.comでもピンズレ等の書込みが多いので。
勿論純正でもその様な事はありますが、サードパーティー製よりも書込みが少ない様に思います。

書込番号:18344583

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2015/01/07 08:02(1年以上前)

24-85はトレッキング用に(一本で済ませられるという意味で)重宝しました。
携帯性重視なら24-85ですが、スレ主さんお持ちのレンズを見る限り画質重視でタムロン24-70がよろしいのでは?

書込番号:18344587

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:34件

2015/01/07 08:03(1年以上前)

おはようございます^ ^

風景は撮らないので、人物撮影に関してだけコメントさせていただきます…

私はD750に24-85でお気軽スナップで子供を撮っていますが、屋外で日中での撮影には全く問題なく使用しています。

70-200 f2.8VRUも所有していますが、屋外で極端な逆光とかの条件でとらなければ、写りの差はほぼ無いと思います。

24-85は軽くて軽快に使えるのでとても重宝していますよ。

モデルさんや室内での撮影がメインであれば明るい24-70 f2.8、お気軽に屋外でスナップ撮影であれば、24-85で全く問題ないと思います。

書込番号:18344590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2015/01/07 08:06(1年以上前)

ルート5おじさんさん

広角) 16-35VR/f4
望遠) 70-200VR2/f2.8

広角と望遠のズームが揃っているので、
単焦点の50mm F1.4Gか50mm F1.8Gか58mm F1.4Gのいずれは如何でしょうか?

書込番号:18344594

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2015/01/07 08:27(1年以上前)

バッテリーグリップは使用されてますか?
もしかすると、タムロンのA007の手ぶれ補正との相性が良くないかも。

ウチの個体では、バッテリーグリップ装着時に手ぶれ補正ONだと、かえってぶれが酷くなる事象が。

書込番号:18344628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2015/01/07 08:45(1年以上前)

ニコンのFX標準レンズは、24-70f2.8 以外は何かと欠点があり何を妥協するかで選択が変わります。

24-85VR/f3.5-4.5
:歪曲大き目、自動補正をかけると解像感が落ちる。
24-120/4 VR
:きっちり解像させるには一段絞り必須なので実は暗いレンズ
タムロンの24-70f2.8DiVC
:周辺光量落ちが強烈、後補正が必須
タムロンの28-75/2.8(A09 II)
:AF不調になる率が高い。長期保証必須。製造品質にバラツキあり。
--
(中古)
28-80/3.5-5.6 G
http://www.kenrockwell.com/nikon/28-80mm-g.htm
:1段絞りで今でも通用する解像。価格対性能は異様に高いが、ボケが汚い。MF操作に難。対逆光性能は低い。

28-105/3.5-4.5D
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510218/
:人物に好適な程よい解像と、歪曲少ない。価格対性能は異様に高い、MF操作に難。AF精度がちょっと良くない。対逆光性能はGタイプに比べ低い。

28-70mm f/3.5-4.5D
http://www.photozone.de/Reviews/240-nikkor-af-28-70mm-f35-45d-review--test-report
:フィルム時代に賞賛されたレンズだが現代のカメラではF8くらいまで絞って解像

---
単に綺麗に写って欲しいというなら初めから 24-70f2.8 にいくほうが散財しない気がします。
もしくは、標準域は単焦点2本くらいで賄い、あとはトリミングか。

書込番号:18344653

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:21件 ”ぽよりん”の写真集 

2015/01/07 09:03(1年以上前)

純正24-70f2.8をムリしてでも購入に1票!

人物ならF値が大きい方が、表現が広がると思います。
ボケ味も重要な要素と思います。
外付けストロボを使うとさらにいいと思います。

私は無印800ですが、レンズが一番だということをあらためて気づかされました。

書込番号:18344681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2015/01/07 09:05(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

24-70/2.8G

24-70/2.8G

24-70/2.8G

24-70/2.8G

最後に標準ズーム選択ですよねぇ・・・

私もそうなんですが、広角と望遠撮影が好きだったのでニコン装備として一番憧れていたのは
D800のパンフレットの見開き1ページ目、図書館の写真で14-24/2.8Gとの組み合わせでした。

D700Eを買い、最初に買うはずが14-24/2.8だったのに、買ったのは70-200/2.8GVR2
一番使う頻度と写りに惚れ惚れしました。
次に買ったのが、16-35/4。これは77mmフィルターを使いたかったのが最大の理由で
日中の長秒撮影やPL使いたかったからです。

そして次に買ったのが28-70/2.8D
24-70/2.8Gが高かったのも理由の一つですが、外観の無骨感、男っぽさ!そして独特の表現力。
味があって写りが好きでした。

それから14-24/2.8Gを導入しましたが16-35/4とは表現力が別格で、フィルターが使えないぶん
案の定、今でも使用頻度低いですが、ここぞというときは重宝してます。

16-35で35mmまであればそこそこ対応出来る。70-200mmは70mmから撮れるので、
間を埋めるのは実質、40mm〜60mmの間かなと思うと

50、58、60mmマイクロを持っていたので、持ちだすには不自由さは感じなかったというのが理由でした。
今はAFで気軽に撮りたい事もあり、シグマ35/1.4も所有していますが
そういう意味ではシグマ50/1.4が間に有ったらいいかなぁ〜なんても贅沢に考えています^^

いま、シグマレンズをお持ちだという事で、何があるのか解りませんが、そのレンズが画角導入キーになる可能性もありますね。

そして純正24-70/2.8Gを28-70/2.8Dと入れ替えるように最後に買いましたが、
これは「大三元積もりたかった」って部分も大半で

持ってしまい思うのですが、はじめていくような撮影地や夜景撮りの時に、無難な画角という事で持ちだす事が多く
目的意識が高い撮影地には、案の定私の使い方では持って行く頻度が低いです。



人によっては、メインレンズとなってる24-70/2.8Gです^^
現在ニコンには、f/2.8の標準ズームはVRの無いこのレンズしかないので高い金だして純正買うかという事ですね(笑)

今思うのは、無理して純正24-70買う必要ないのかなぁ〜って感じます。
スレ主さんの質問の答えになっていませんが、私もタムロンで良かったなぁ〜ってさえ思っています(笑)

じつは、24-120/4やシグマ24-105/4の方が一本で出かけるにはいいんじゃないかってもね^^;


ちなみに、24-70/2.8Gをf/2.8で撮る頻度は、ほんと少ないです。
風景撮影やネイチャー撮影しますが、殆ど絞って使いますので、f/2.8が必要か必要じゃないかも解決の糸口になればと書かせて頂きました^^

いいご選択を♪

でわでわ〜

書込番号:18344686

Goodアンサーナイスクチコミ!9


lazwardさん
クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:21件 D800E ボディの満足度5

2015/01/07 09:07(1年以上前)

24-70mmVCは持っていましたが、玉ボケがグルグルボケ(年輪ボケ?)になることがあることを除いては、解像も良く良いレンズであったという認識です。

人物も撮られるのであれば、開放F2.8で絞りの変化による表現の変化を楽しめるので良いのではないでしょうか。D800Eで使っていましたが、私のはピントも問題ありませんでした。

16-35mmをお持ちでしたら他の方も言われているように標準域の単焦点で埋めるのもひとつの手かもしれませんね^^

書込番号:18344691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2015/01/07 09:34(1年以上前)

ルート5おじさんさん

再度、投稿します。

> 撮るものは人物と風景

でしたら、単焦点レンズを追加する案でもいいかと思いますが。
動物園・水族館などの室内撮影などには、24-70mmのズームレンズの方がレンズ交換の手間が減るので使い勝手良さそうだと思います。
恐らく、広角ズームと望遠ズームを既にお持ちですので、"重い標準ズームを持ち出す機会は少ない"と予測します。

書込番号:18344725

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2015/01/07 16:35(1年以上前)

fuku社長さん・”ぽよりん”さん 純正の24-70f2.8の画像が良いですが、VRが無いので考えていません。
杜甫甫さん・esuqu1さん 画像でなら24-70VC 気軽に20-85VRですね。おかめ@桓武平氏さんNIKON単焦点で50mm f1.8は持っていますが、使用頻度が少ないです。シャッタースピードを上げ手ブレを抑えています。結構めんどうです。
f0201さん純正の安心感か、サードパーティの画像か迷ったのが事実です。
いま タムロンvcに傾いています。customer-ID:u1nje3raさん写真の補正は、Lr5を使用しています。
基本ROWで撮りjpgに変換して使ってます。なので補正の心配は有りません。
皆さん ありがとうございます。
画像重視でタムロンVCに決めました。

書込番号:18345655

ナイスクチコミ!3


yoshiy55さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:15件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2015/01/08 11:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

タムロン24-70mm

タムロン24-70mm

タムロン24-70o

タムロン24-70mm

タムロンに決定されたのですね!
おめでとうございます(^^)
私もタムロン24-70ユーザーですが、描写はとても良く満足しています。
手ぶれ補正が付いている安心感は絶大です!!
手持ちで撮影したものを貼り付けさせて戴きます。
参考にして戴ければ幸いです。

書込番号:18348236

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ41

返信14

お気に入りに追加

標準

鑑定士w

2014/12/16 20:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

クチコミ投稿数:120件

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20141216_680561.html
ニコンD800Eの不正改造品見つかる

やはりと言うか 起こりえることだと思っていましたが起こってしまいましたね。

外カバー変えられていたら、電源を入れない限り分からないのも問題なのですが、
シリアル番号が違うとかあるんでしょうか?
なにか鑑定方法ってあるんでしょうか?

皆様なにがご存知ですか?

書込番号:18276881

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2014/12/16 21:07(1年以上前)

このような不正改造品が、ネットオークション等で出回ると怖いですね

書込番号:18276937

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2014/12/16 21:11(1年以上前)

デジカメWatchでも触れていますが、電源表示はD800のままですね
その場で確認すれば一発です
ともあれ気を付けないといけないのは、ネットオークションです

書込番号:18276951

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:120件

2014/12/16 21:11(1年以上前)

>Cat food Dogさん

D800Eの外装を不正入手までしてやっているところを見るとかなり組織的な感じがします。
騙されている人が少ないといいですね

書込番号:18276955

ナイスクチコミ!3


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件

2014/12/16 22:20(1年以上前)

今頃ですか…って感じですが、上部カバーを本物に交換したら利益が出ないでしょうから、恐らく文字だけ消して新たに書くか、Eを付け足すかなのではないでしょうか。
撮影の角度が違えば画像で比較も出来ないでしょうし、オークションで判別するのは不可能な気がしてきました。
背面液晶の写真があっても、そういう輩は人の画像をコピーするでしょうし…。

書込番号:18277228

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/12/16 23:40(1年以上前)

いやさ…
 
外カバーだって、みかんの皮を剥ぐみたいに、かんたんに取れるもんじゃないっしょ。
利益だそうと思ったら交換じゃなくて印刷だろうね。

書込番号:18277550

ナイスクチコミ!4


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/12/17 00:35(1年以上前)

・・・これが出来るという事は、K-5IIとK-5IIsも出来るんじゃね??
こちらの場合は価格差が、新品でも1.5万円ぐらいでより、やるだけの意味もないですけどね。

書込番号:18277707

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2014/12/17 06:46(1年以上前)

印刷だったら、
Nikonは修理やメンテナンスに対応してくれても、
良さそうなモノですが。

外装の傷や汚れと同じでしょ?

書込番号:18278026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/12/17 08:58(1年以上前)

D800とD800Eの価格差っていくらなんですか?

それだけの手間掛けて儲かるのですか?

書込番号:18278265

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/12/17 09:25(1年以上前)

こわいなあ、、、見た目じゃ判別つかないってのは困りますね
実物見られれば、分解歴は判別できますけど
オクはわからないですからね・・・

質問しても
「カメラに詳しくないのでわかりません」
とかいわれればオシマイだし。
ハッキリしない出品には手を出さないのが一番ですね、こりゃ


純正修理部品って、海外通販使えれば案外簡単に入手できるのですが
液晶パネル付のAssyだと、軍艦部は個人売りでも90〜120ドルくらいです

軍艦部程度であれば、交換そのものは慣れれば容易なので
(素人でも30分あれば余裕でできるくらいです)
ヤル気になれば誰でもやれますねー

印刷は、曲面部分なのでなかなか難しいかも
製造時の場合は、柔らかいゴムに転写したものをスタンプするやり方ですが
個人レベルではちょっと難しいですよね
職人さんの手書きなのかな?

書込番号:18278327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2014/12/17 11:38(1年以上前)

ネームプレートを手書きする職人さんが居たら、
私のD300を、D400に書き換えて欲しいな。

書込番号:18278649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/17 11:40(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/519/454/html/005.jpg.html

底の銘板も取り替えているのでしょうか? そこのところが知りたい!

書込番号:18278656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/12/17 12:09(1年以上前)

こういうのははじめてですか? やはりというか、カメラのネットオークションは近づかないほうが。

今後各メーカーは対処法をかんがえるでしょう。つまり、酷似したモデルは作らない。でも、それは安易なモデルチェンジを抑えることにもなりますね。

被害者に対しては、800の正規品であることを確認の上で、有償ダウングレードってやってほしいな。あと、可能なファームアップとか。

非ニコン族なのでトンチンカンなこと言ってるならごめんなさい。

書込番号:18278717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2014/12/17 20:59(1年以上前)

Dfブラックに、プラカラーの金色塗って出品するってのは…

書込番号:18280112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件

2014/12/27 17:55(1年以上前)

>cbr_600fさん
>Customer-ID:u1nje3raさん
>kyonkiさん

発表された内容に
「D800」に「D800E」のカバーを取り付けた不正改造品が“D800E” として修理に持ち込まれる事例が確認された
とありますので、交換された物だと思います。
オークションでも実売価格5万円前後なので、人件費を含めても利益になりそうです。

オークションだから出来る詐欺なのでしょうね。



>AGAIN !!さん

確かにもしかしてもう出回っているのかも知れませんね(笑)



>きいビートさん

印刷だったら、恐らくなんら問題なく対応して頂けると思います。




>オミナリオさん

オークションは、本当に怖いですね。
純正修理部品って買えてしまうんですね。



>きいビートさん

なんちゃってD400ですか、楽しいですね



>じじかめさん

>底の銘板も取り替えているのでしょうか? そこのところが知りたい!
じじかめさんに言われて自分のD800Eの底を見てしまいました。
確かにD800EならD800Eと書いてありますね
でもD800とD800Eを持っていないとなかなか比較出来ない気がします。


>てんでんこさん

メーカー的には、対応しないでしょうね。
今までもバッテリー等模造品が多く出回っていますが、メーカーでは一切対応していないのが現状の様です。



>ヲタ吉さん

>Dfブラックに、プラカラーの金色塗って出品するってのは…
その旨、お書きになって出品する分には問題無いかと思いますが、メーカーの対応はどうなるんでしょうかね?(笑)

書込番号:18310408

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ145

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

紅葉撮影 どれを持っていきますか?

2014/10/25 23:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

スレ主 lazwardさん
クチコミ投稿数:382件 D800E ボディの満足度5

いつもお世話になっております。

明日山梨の西沢渓谷に紅葉を撮りに行くため、リュックに機材を詰めていたところ、レンズの選択で思考停止してしまったため、アドバイスをいただければと考えております(^^;)ゞ

D800Eに24mm1.4G、タムロン90mm2.8VC、70-200mm2.8G VRUは確定と考えていますが、リュックにあと一本しか入らないため、35mm1.4G、58mm1.4G、60mm2.8G、85mm1.4Gの4本で迷っています(^^;

普段は子供撮りがメインのため風景撮影は年に10回前後でありあまり経験がない者の質問です。「風景撮影ならこれでしょ!」「西沢渓谷ならこれでしょ!」というご意見をいただけたらとてもありがたいです。

別途三脚(+自由雲台)、買ったばかりのレリーズリモコン、G1XU、TG-3は持っていきます。

時間に余裕があれば、昇仙峡、北杜、奥多摩あたりのどれかを攻める予定です。西沢渓谷周辺のおすすめスポットなどもご存じであれば教えていただけると嬉しいです(^^;)ゞ

出発が4時半のためあまり時間がありませんが、このつまらない悩みにおつきあいいただける方がいらっしゃるととてもありがたいですm(__)m

書込番号:18092486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2014/10/25 23:32(1年以上前)

58mm1.4Gのソフトな描写は秋の雰囲気にピッタリです。

24mm1.4Gがあるなら35mm1.4G不要。
90mm2.8VCがあるなら60mm2.8G、85mm1.4G不要。
58mm1.4Gがあるなら60mm2.8G不要。

書込番号:18092549

Goodアンサーナイスクチコミ!9


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/25 23:34(1年以上前)

>35mm1.4G、58mm1.4G、60mm2.8G、85mm1.4Gの4本で迷っています(^^;
今回の撮影予定地は初めてでしょうか?
または、ある程度リサーチが出来ているのでしょうか?
それに寄ると思います。

無難な35oと思いますが、24oをを持参するなら、58oがバランス的に優れていると思います。
また、今まで紅葉等の風景撮影で使った事がないレンズを持って行くのも面白いと思います。

最近は日の出が遅いですが、日の出前に現地に到着し朝日と共に撮るのも良いと思います。
太陽の向きによって見え方も違うので、そちらも考慮した方が良いとは思います。

書込番号:18092558

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件

2014/10/25 23:35(1年以上前)

こんばんは

リュックには一番デカい?85/1.4G

残りはウエストバックに35/1.4Gと58/1.4G

何があるかわからない時は
持てるだけ持って(^O^)v

書込番号:18092572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2014/10/25 23:47(1年以上前)

真ん中、58mmが抜けているのであと一本ならこれでしょうね^^

ただ、単焦点レンズは個人それぞれの好き好みで決めるものです。
好きな画角でなければ、穴を埋めるような持って行き方しなくてもいいと思いますよ^^

私もネイチャー撮影となると、16-35mmと70-200だけとか、14-24mmと300mmとか極端なもって行き方もします^^
少しでも軽い荷物でと思うなら、本数絞ってもいいかと思います。


でわでわ〜^^

書込番号:18092624

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2014/10/25 23:50(1年以上前)

lazwardさん こんばんは

焦点距離から見ると 35mmか58mmが良いと思いますが 広角24mmだけだと不安が残るので 35mmが良いと思います。

後 昇仙峡は色付き始めの為 まだ早い気がします。

書込番号:18092636

Goodアンサーナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/26 00:10(1年以上前)

また書き忘れしました。
桜も紅葉も撮り時が難しいですね。
僕は少し早めに撮ります。天候によって色づきが前後するので。

ネットの情報は地元の観光組合、寄り詳しくは観光協会に電話で確認
するのが、良いと思います。

そうちょうならヘッドランプを持参で!

書込番号:18092698

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/10/26 00:17(1年以上前)

年に10回も風景撮影してれば、あんまり悩む必要ないような気もしますが・・

前田真三さんの撮影法:(前田真三さんって誰? って聞かないでね。)

1.超広角レンズから始めて、順繰りに、望遠レンズに替えていく。
2.徹底的に絞る。
3.ダメな風景などない。即座に撮り始める。

あんまり場所を替えないほうがいいんだろうと思う。

リストにあげられてませんが、私なら、ズームレンズにするなあ・・。
単焦点は構図が大変でしょう。前田真三さんが使っていたカメラには
ズームレンズはなかった。(大型とか中版ですから・・)。

私はレンズ交換が嫌いで嫌いで・・・。なので、フルサイズ2台体制
です。自宅や宿で使うレンズを決めて、現地ではレンズ交換しないこ
とにしています。レンズ交換時に、レンズ倒したことがあって、ます
ます嫌いになりました。

書込番号:18092719

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2014/10/26 00:54(1年以上前)

念のため58mm1.4Gを持って行くか、4本とも置いていく。

迷いがあるのはその画角での撮影イメージが無いと思いますので、不要では?

持って行くと決めたレンズでどんな写真を撮るかイメージする方に時間を使った方が良いと思います。

書込番号:18092830

ナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2014/10/26 01:25(1年以上前)

たくさん持って行かれるんですね・・・レンズではなく、ボディを追加されたほうがよろしいのでは??

書込番号:18092893

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/10/26 03:24(1年以上前)

24mmと70-200mmの2本で良いのでは?

たぶん、この2本を交互に変更するだけでも、嫌になってしまうと
思う。少なくとも私はそう。全くの1人での撮影で、自由きままに
撮れる時は別ですけど。たぶん、同伴者がいるんですよね。

レンズ交換はすごく気を使うので、耐えられない。マウントがダメに
なったら、レンズもボディも終わりですからね。帰ってから修理に
出せばいいわけですが、旅行での撮影はできないでしょう。

書込番号:18093018

ナイスクチコミ!7


スレ主 lazwardさん
クチコミ投稿数:382件 D800E ボディの満足度5

2014/10/26 04:41(1年以上前)

皆さま

沢山の返信ありがとうございますm(__)m

みなさんの書き込みを見させていただきながら、結局35mmと58mmを両方持っていくことにしました(^^;)ゞ

片方はポーチです。個別の返信は帰宅後に追ってさせていただきますが、取り急ぎご報告とさせていただきますm(__)m

ちなみに標準ズームレンズは所有しておりません(^^;

書込番号:18093076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/26 08:00(1年以上前)

羨ましい悩みですね。大いに悩んで、おおいに撮影をお楽しみください。

書込番号:18093391

ナイスクチコミ!4


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2014/10/26 08:08(1年以上前)

私も、うちの娘も、信玄餅が大好きですッ!!

ちなみに私は本日仕事です(T-T)

書込番号:18093412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:5件

2014/10/26 08:43(1年以上前)

おはようございます。

私も今週中に休みを取って西沢渓谷に行く予定です。
単焦点主体のレンズワークなんですね。私は、ズーム主体です。単焦点も欲しいんですが中々買えなくて。

今日は、雲が多めの天候とかの予報です。紅葉を撮るのには良い光線状態かもしれません。どうぞ存分に楽しんで来て下さい。そして、素晴らしい写真を見せて下さい。
私も色付き具合が気になってますので、ぜひお願いしますね。

では、お気を付けて行ってらっしゃい。

書込番号:18093500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:16件

2014/10/26 13:07(1年以上前)

>リュックに機材を詰めていたところ、レンズの選択で思考停止してしまったため、アドバイスをいただければと考えております(^^;)ゞ

思考停止しちゃったから、バッテリー、メモリーカード、PLフィルターなど大丈夫だったかな?

書込番号:18094338

ナイスクチコミ!4


スレ主 lazwardさん
クチコミ投稿数:382件 D800E ボディの満足度5

2014/10/26 22:52(1年以上前)

一時間ほど前に帰宅しました。終盤雨に見舞われましたが、一日かけて西沢渓谷を堪能してきました。


蝦夷狸さん

明快なご回答ありがとうございます。

最初にこのレスをいただけたので、選定が楽になりました^^


t0201さん

西沢渓谷は初めてで、 リサーチもできていませんでした(^^;)ゞ

3本のレンズはきょう使ってみて、t0201さんの言うとおりだな〜と思いました^^


歌って踊れるしょうゆ顔さん

レスをいただけたおかげで、いつもはG1XUを入れている(ベルトに付けられる)ポーチのようなものにレンズを1本入れて行くことができました^^


esuqu1さん

いつもご指導くださり本当にありがたいです^^

16-35に70-200というのはある意味合理的な気がしますが、14-24にサンニッパとは・・・経験を積まないとなかなかできない割りきりですね^^

書込番号:18096702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 lazwardさん
クチコミ投稿数:382件 D800E ボディの満足度5

2014/10/26 23:10(1年以上前)

もとラボマン 2さん

58mmに決めかけていたところ、35mmもやはり必要かも?と思い直すきっかけをいただきました(^^;)ゞ

結果的に、24mm、35mm、58mmはどれもフル活用しましたので、持っていって正解でした^^


t0201さん

追加情報ありがとうございますm(__)mいただいたアドバイスを今後に活かしたいと思います^^


デジタル系さん

参考になる書き込みありがとうございます。年に10回と言っても三脚使用は先月の千畳敷カールからというド素人でして・・・(^^;)ゞ

前田真三さんは存じ上げていませんでしたが、特に「ダメな風景などない」というのは肝に命じたいと思います(^^;

標準ズームがあればいいな、ボディがもう1台あればいいなとこんなに思ったのは久しぶりでした(^^;)ゞ

レンズ交換を頻繁にしたこともあり、撮った空にゴミが写り込んでいて後処理が大変そうです・・・

書込番号:18096785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 lazwardさん
クチコミ投稿数:382件 D800E ボディの満足度5

2014/10/26 23:30(1年以上前)

娘にメロメロのお父さんさん

結局35mmと58mmを持っていき、24mmと58mmの使い分けを中心に、その間の35mmも活躍する結果となりました。

娘を撮る時のことは色々と場数、失敗を重ねてなんとなくイメージできてきたのですが、風景撮影では撮影イメージをつかむという段階には行けていませんでした(^^;)ゞ

今後意識するようにしてみたいと思います^^


杜甫甫さん

そうしたいところでしたが、ボディは1台しか持っていませんし、一眼レフを2台持つことに理解のある妻がいませんので今後も難しいかもしれません(^^;

しかし、妻に隠れて持ちたいなと思う位、ボディがもう1台欲しいと思いました(^^;)ゞ


デジタル系さん

先月行った千畳敷カールでは、麓と頂上以外はレンズ交換・三脚使用が難しかったので、登り24mm、下り70-200で対応しました。「どれか2本」ということであれば、デジタル系さんの仰る2本にしたと思います^^

今日は同伴者がいましたが、レンズ交換を頻繁にしながら、単焦点主義の私と同じかそれ以上にじっくり撮る方でしたので、個人的にはちょうど良かったと思っています^^

結局朝8時から17時過ぎまで西沢渓谷におり、とても疲れました(^^;

書込番号:18096899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/26 23:32(1年以上前)

lazward さん

>前田真三さんは存じ上げていません

風景写真において、私は、「前田真三の前に前田真三なく、前田真三の後に前田真三なし」と思っております。
風景写真家を目指される方は、「前田真三賞」を目標にされておられるようです。2年間かけてチャレンジするという難関な賞です。私的には、風景写真界における芥川賞でしょうか。

ので、一度、lazwardさんも前田真三さんを勉強されたら(図書館で写真集を借りられたら良いかと思います。)、さらにいい写真が撮れると思いますよ。
前田真三さんは、「風景は、目で見たとおりに撮る」というのが信条だそうです。

年寄りのうんちくをご容赦ください。

書込番号:18096905

ナイスクチコミ!5


スレ主 lazwardさん
クチコミ投稿数:382件 D800E ボディの満足度5

2014/10/26 23:42(1年以上前)

不比等さん

不比等さんとも行きたいです(T-T)

当たり前と言えば当たり前ですが、今日は不比等さんの話題の比率が一番でしたし^^


しあわせの赤い鳥さん

私は娘の写真が一番なので、娘を一番綺麗に撮れる単焦点レンズを使うため、標準域のズームレンズを意識的に排除していますが、今日は「風景撮影には標準レンズか広角レンズは必要だな」とつくづく思いました(^^;)ゞ

色づきはまさに身頃な感じでしたので、今週行かれる予定ならかなり満喫できるのではないかと思います^^

アップですか・・・(^^;

ゴミつき下手くそ写真でよろしければアップできますが、少し時間をいただければ幸いですm(__)m


オルデニスさん

PLフィルターは持っておらず忘れる以前の問題ですが(^^;)ゞ他は大丈夫でした^^

書込番号:18096939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

ウチのPCで動くでしょうか?

2014/10/22 12:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

スレ主 K-T-Pさん
クチコミ投稿数:182件

現在D600を使用していて、中古のD800Eに買い換えようかと思っています。
ただ、自分のPCでD800EのRAWデータがスムースに弄れるかが気がかりです。
PCはDELLのデスクトップ入門機で、プロセッサはCORE i5 メモリ8G(増設不可) ハードディスク1TB(現在900G空き)です。
現像ソフトはAdobe Photoshop Lightroom 5です。
写真の種類としてはモデルのポートレイト以外は全て。頻度は動物、虫、花、風景、モデル以外の人物の順で動物メインです。

やはり16Gメモリは必要でしょうか?24MのD600だと快適に弄れてますが。

書込番号:18078699

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2014/10/22 12:06(1年以上前)

スムースに弄れなければD800Eは諦めるんですか?

書込番号:18078711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/10/22 12:06(1年以上前)

どっかから、RAWファイル落とせたとおもうけど。
そのファイルで試してみたら?  (^ー^)v

書込番号:18078712

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2014/10/22 12:12(1年以上前)

スムースって程度問題だけど常駐ソフトやグラフィックボードにもよるし

動かないって事ないでしょうから使ってみてイライラすれば入れ変え検討してはどうでしょう

書込番号:18078727

ナイスクチコミ!1


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/10/22 12:13(1年以上前)

 そのスペックなら大丈夫ですよ。
 出来ればi7の方がいいですが。
 RAMメモリは8Gあれば十分です。
 HDD容量はさすがに使うファイルの容量の合計によりけりですが。

書込番号:18078730

Goodアンサーナイスクチコミ!0


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/10/22 12:26(1年以上前)

サクサクと画面が切り替わるかは、微妙
プレビューの生成なども決して早くはなりません。(corei7-4790K、16GB,SSD)

やっぱり3600万画素RAWは重いです、その辺は全く異なります。
D610やD4sだとほとんどストレスは感じませんけどねえ・・・

書込番号:18078759

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2014/10/22 12:27(1年以上前)

動画を編集するなら物足りないスペックですが、画像編集するには十分なスペックです。

書込番号:18078761

ナイスクチコミ!0


スレ主 K-T-Pさん
クチコミ投稿数:182件

2014/10/22 12:41(1年以上前)

G4 800MHzさん、返信ありがとうございます(^^)
多いときは一日に500枚ぐらい撮るので、拡大表示や画像処理に時間がかかると辛いです。
なので、まともに動かなければD600で頑張るか、24MでD600やD750のような入門機ではない機種の登場を待ちます。

書込番号:18078798

ナイスクチコミ!0


スレ主 K-T-Pさん
クチコミ投稿数:182件

2014/10/22 12:42(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん、返信ありがとうございます(^^)
あ、そうなんですか♪探してみます♪

書込番号:18078806

ナイスクチコミ!0


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2014/10/22 12:44(1年以上前)

Lightroom5でどう使うかにもよりますが、8GBだとちょっと足りないかも。
最低16GBは必要。

8GBで足りると言われている方々は、多分ですが、8GBの環境でLightroomを
使ってD800Eの現像をされた事が無い方と思います。

実際にこの環境で使った事が有れば、8GBで十分ですなどと言う助言は出来ない筈。

ただし、8GBで動作しない訳では無いので、この辺をどう捉えるかで変わって来ると思う。

サンプルをDLして体験版で動作確認した所で、正常動作するか確認出来る程度。
その後の運用で使い勝手が良いかどうかの判断は出来ません。

8GB増設不可と言う環境でLightroomが使えなければD800Eを買わないと言うことならば
そう言う選択も有りかと…

運用として、RAW+JPG(M)(20MP)で撮っておいて、JPGのみを読み込み、
選別後に必要なだけRAWを読み込んで負荷を減らすと言う運用も出来るかな…

当然ですが、この運用方法はカタログを複数作っての運用になるので
カタログに関しての操作をまず習得する必要があります。

書込番号:18078813

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 K-T-Pさん
クチコミ投稿数:182件

2014/10/22 12:45(1年以上前)

gda_hisashiさん、返信ありがとうございます(^^)
不要な常駐ソフトなんかを解除するなどメモリを軽くしてやれば、いけそうですね♪

書込番号:18078821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/10/22 12:48(1年以上前)

K-T-Pさん こんにちは。

ハードディスクは足りないなら外付けすれば問題ないですし、メモリーも8Gあれば大丈夫だと思いますがCPUが詳細がわかりませんが、D600のデーターが快適ならば何も問題ないように思います。

但し何カットも一度に処理するなどならつらいかも知れないと思います。

購入前に試写されてデーター持ち帰りで試されるのが一番良いと思います。

書込番号:18078832

ナイスクチコミ!0


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2014/10/22 12:51(1年以上前)

実際に負荷をかけて試して見るのが吉かな。

何処かでRAWを落として来て、バッチファイルを組んでコピーを大量生産。
それをLR5で読み込ませれば、確認出来ると思います。

バッチファイルで500個程コピーを作る様に書けば、実際の状況に近くなるかな。

書込番号:18078843

ナイスクチコミ!0


スレ主 K-T-Pさん
クチコミ投稿数:182件

2014/10/22 12:52(1年以上前)

Dragosteaさん、返信ありがとうございます(^^)
月に2000枚ぐらい撮るのでD800Eを買うのならHDDは増設します。

書込番号:18078847

ナイスクチコミ!0


スレ主 K-T-Pさん
クチコミ投稿数:182件

2014/10/22 13:43(1年以上前)

賛否両論あり、実際やってみないと分からないみたいですので、データを入手して試してみたいと思います。皆さん、ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:18078986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/10/22 13:56(1年以上前)

近くにヨドバシなどカメラ店はないですか?
キタムラなどでも頼めばショーケースから出して試写させてくれます。中古もあると思います。

自分のSDカードを持っていってRAWデータを持ち帰りましょう。

書込番号:18079021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/22 16:00(1年以上前)

K-T-P さん、はじめまして。
D800E,とてもいいですよ。是非、購入してお仲間になってください。
さて、PCの環境ですが、私のサブのノートパソコンにとてもよく似ています。正直、ストレスがたまるのではないでしょうか。私は、HDをSSD(500G)に変更して、このストレスから解き放たれました。SSDに変更してみてはどうでしょうか。最近は、結構安くて速いSSDありますよ。

書込番号:18079310

ナイスクチコミ!1


ryujiroさん
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:28件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Facebook 

2014/10/22 16:56(1年以上前)

K-T-Pさん、こんにちは。

一日に500枚も撮るのでしたら1TBでは足りないでしょう。
私は3TBの外付けHDDを2基追加しました。
PCの事は皆様が仰ってる通りだと思います。
D800Eは1枚あたりの容量がありますが、それなりの画像を提供してくれますよ。

書込番号:18079471

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/10/23 23:54(1年以上前)

>一日に500枚ぐらい撮るので

 動作環境は、別にして・・・・
 500枚転送の場合、
 読み込み速度が速い、SDカードと
 USB3.0対応のカードリーダーでないと、
 少々、転送読み込み時間を、
 要するでしょうね。

 

書込番号:18084980

ナイスクチコミ!0


スレ主 K-T-Pさん
クチコミ投稿数:182件

2014/10/24 22:27(1年以上前)

当機種

D800E+SIGMA 35mm F1.4 DG HSM

とりあえずキタムラで中古を取り寄せて試し撮りしてみましたが、この写真(RAW-14ビット 40MBをレタッチ、JPEGに変換)の他、50MBのRAWデータは問題なく扱えました(^^)lightroom5での等倍表示は1秒ぐらい。処理待ちもありません。JPEG書き出し時間も5〜6秒程度。中古、19万円。D600とAF-S MICRO 105mm F2.8G ED VRを手放せば何とか買えるし、購入意欲が湧いてきました♪
皆様、ありがとうございました(^^)

書込番号:18088181

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/10/26 00:38(1年以上前)

前は、RAWオンリーでしたが、最近やっているのがRAW+BASIC.

BASICは軽いので、BASICだけ表示させて、使いものになりそうもない
写真は、転送の段階でRAWもろとも削除してしまいます。

写真の現像、整理が猛烈に大変なのは間違いないです。

Capture NX2は、最初の2枚くらいまでは軽いですが、3枚目以降に
なるとかなり待たされます。一枚ごとに消していけばいいのかもし
れませんが、結構やっかい。

私はMacなので、Windowsとは状況がちょっと違うかもしれません。

書込番号:18092783

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ125

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

スレ主 lazwardさん
クチコミ投稿数:382件 D800E ボディの満足度5

連続でのスレ立て失礼しますm(__)m

主にD800Eと単焦点レンズで子供(3歳女児)を撮っている者です。

普段は 「jpeg撮って出し」を理想として日々試行錯誤していますが、なかなか上手くいかないこともあり、RAW現像で苦労しています。

「ニコン」「ポートレート」というキーワードでボディ側設定やRAW現像について詳細に記載している書籍も見当たらず、完全に我流な感じになってしまっていますので、先輩方がボディ側設定やRAW現像のワークフローをどうなさっているのか御教示いただきたいと思い、スレを立てさせていただいた次第です。

ちなみに私のボディ側の設定は、

@ホワイトバランス
「オート1」B1M1または「晴天」B1M1

Aピクチャーコントロール
「ポートレート」に輪郭強調0〜2、コントラスト−1、明るさ+1、彩度オート

B露出
絞り優先またはマニュアル、マルチパターン測光、アクティブDライティング「オート」

Cその他
ノイズリダクション「標準」

という感じで落ち着いています。が、さほど「これだ!」という自信があるわけではありませんので、おすすめの設定等あれば参考にさせていただきたいです。


次に、メインの質問事項となるRAW現像のワークフローについてですが、私はView NX2、Capture NX-D、Capture NX2、Lightroom5、Capture one pro7と持っています。

しかし、最後の2つはとっつき辛く、ほぼView NX2とCapture NX-Dしか使用しておらず、宝の持ち腐れとなっています(Capture NX2については今後のことを考えあまり使わなくなってきています。)。サブカメラにキヤノンのG1XUを使っているため、使えるようになると便利なのだろうなとは思っていますが・・・

「大量処理」するか「少量入魂」とするかで使用するソフトやワークフローも変わってくるのかもしれませんが、答えていただける範囲で、ご教示いただければと考えています。

なお、カラーチェッカーパスポートも持っていますが、活用しているとは言い難い状態です・・・これを用いた活用法なども併せてご教示いただければ幸いです。

もちろん全ての質問に答えていただかなくて構いません。参考になる書籍やサイトの紹介も大変ありがたいです。先輩方の知識・経験を少しでも身に付けられればと思っていますので、よろしくお願いいたしますm(__)m

書込番号:18075036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2014/10/21 09:30(1年以上前)

カラーチェッカーパスポートをお持ちで複数カメラを使用。
Lightroomもお持ちと言う事であれば、以下の2点を試して見て下さい。

1.カラーチェッカーパスポートのクリエイティブ補正ターゲットを使用する。
  クリエイティブ補正ターゲットのパッチをLightroomのホワイトバランス選択ツールで選択してWBを調整します。
  お子さんを撮る前にクリエイティブ補正ターゲットを撮影しておきWBを調整したら
  その現像設定を他の写真にコピペするだけです。

  なお、この方法ならば他の現像ソフトでも応用可能です。

2.カラーチェッカーパスポートのLightroomプラグインを使って見る。

  カラーチェッカーパスポートはプロファイルを作成して複数カメラの色を合わせる事が出来ますが
  それをLightroomで行う事が出来ます。
   http://shuffle.genkosha.com/software/photoshop_navi/lightroom/7285.html
   後半にLightroom Plug-Inの解説があります。



まずは撮影時にクリエイティブ補正ターゲットを撮影しておきWBの調整をするところからはじめて見るのが
良いのではないかと思います。

書込番号:18075134

Goodアンサーナイスクチコミ!3


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2014/10/21 09:45(1年以上前)

ワークフローとして次の4点を上げられていますが

@ホワイトバランス  「オート1」B1M1または「晴天」B1M1
Aピクチャーコントロール 「ポートレート」に輪郭強調0〜2、コントラスト−1、明るさ+1、彩度オート
B露出 絞り優先またはマニュアル、マルチパターン測光、アクティブDライティング「オート」
Cその他 ノイズリダクション「標準」


とりあえず順序を意識せずに書かれたとは思いますが、この中で露出だけはRAW現像で対応できませんので
現像パラメーターとしては扱わず、撮影時に決定するようにして下さい。

現像パラメータとして明るさ等を調整する事も出来ますが限界がありますので。


ですのでワークフローとしては

撮影時
B露出 絞り優先またはマニュアル、マルチパターン測光

RAW現像時
@ホワイトバランス  「オート1」B1M1または「晴天」B1M1
Cその他 ノイズリダクション「標準」
●現像ソフトのプロファイル


Nikonのソフトを使用した時のみ調整可能
○アクティブDライティング「オート」
Aピクチャーコントロール 「ポートレート」に輪郭強調0〜2、コントラスト−1、明るさ+1、彩度オート


という感じでの調整になると思います。

書込番号:18075157

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:123件

2014/10/21 09:58(1年以上前)

いつも思うんだが、なんでD800とかD4とかで、自分の子供を主な被写体にしている人がいるのかなあと。何を使おうと自由といえばそれまでだが、コンデジで十分じゃないの。プロのポートレート写真家は別だけど、アマチュアにはオーバースペック。無駄だと思う。

書込番号:18075174

ナイスクチコミ!16


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/10/21 10:53(1年以上前)

それをいっちゃぁ おしめいだ。
ひがむな ひがむな。

ハナシは変わりますが、ファッション写真のプロさんの書き込みでは、D800の発色がどうRAWでいじっても気に入らず
D4に戻したと聞いたことがあります。
D750は良くなってるみたいなので、比較されてみてください。

書込番号:18075285

ナイスクチコミ!17


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2014/10/21 12:20(1年以上前)

糸屋正兵衛さん


それってさ、

フルサイズじゃなくてもAPS-Cで十分じゃん、APS-Cじゃなくても3/4で良いじゃん…
(さらに続くのは中略w)…で、最後はスマホや携帯でも十分な人は十分じゃんになっちゃうじゃん。

逆に糸屋正兵衛さんに聞きたいけど、子供だろうが、女性ポートレートだろうがこれは
画質良く残したい、出来るだけ快適に撮りたいと思う時にコンデジとスマホだったらどっちで
撮るの?

そしてその理由は?

少しでも綺麗に、少しでも快適に、少しでも自分の撮りやすい形態のカメラや機能が
付いたカメラを購入する選択は、その機能を必要として購入するユーザーの自由ですよ。

貴方にとってはメインで有り良い画質で(D800Eで!!)残そうと思う被写体でも、他の誰かに
したらコンデジでも良いんじゃない?いやスマホくらいでしか撮らないな…的な事がおーーい
にある事はわかってるのかしらん?。

あなたにとって子供と言う被写体が、あなたにとってはコンデジで撮れば十分と思うのは
間違って無いし正しいですが、その価値観が全てでは無い事位は理解しておいた方が良いですよ。

子供を撮る為のD800Eが不要と言う意見より、よっぽど大きなお世話のレスを返す方がよっぽど
不要なチャチャだと…。

ちなみに子供写真て難しいですよ。
不規則な動きだったり、一瞬の表情だったり、時にはカメラを攻撃する敵にもなるしw、
アングル的にも厳しい事が多いです(仕事で撮ってる方がよっぽどラク)。


ちなにみスレタイに関してですが、その露出、その色で固定されてしまうjpgは(多少調整は効き
ますが)それで良いと思える人が使う物だと思います(勿論スキルで写真は向上しますが)、
jpg撮って出しで撮れたらベストですが、どちらかと言うと露出や色に縛られてシャッターチャンス
を逃しがちになる事も多いんじゃないでしょうか?

最高画質にはならないかもしれませんが、RAW使用を前提で撮影時にはアバウト(気楽)に撮る位
にして、セレクトして後処理で出来るだけクオリティーを落とさない様に仕上げる方が良いんじゃ
ないでしょうか?

jpg撮って出しでの、あーちょっと暗かった(明るかった)、色がイメージとなんか違う…って
事は気にしなくてもよくなる。
あと、ある意味色や明るさ等、スキルは別として自分のイメージがしっかりと有ると言う事ですから、
多分RAWを使いこなしてで仕上げて行く方が良いと思います。
撮る状況、仕上げのイメージが違えばカメラの絵作りにしろRAW現像時のパラメーターにしろの
設定はあまりあてにならないと思います。
そーゆうのを平均化した物がピクチャースタイル的な物だったりシーンセレクトな訳です。
そこから一生懸命いじって調整しても別の状況では別の結果になってしまいます。
それをどのシーンでもある程度良くなる様に〜とやっていくと結局平均化されてしまいますしね。

カメラの設定に満足出来なかったら、次の段階はRAWへ(*・∀・*)ノは基本ですよね。

書込番号:18075495

Goodアンサーナイスクチコミ!22


スレ主 lazwardさん
クチコミ投稿数:382件 D800E ボディの満足度5

2014/10/21 12:28(1年以上前)

540iaさん

前回に引き続き詳細なご説明本当にありがとうございますm(__)m

カラーチェッカーパスポートについては、最初にパソコン画面の色合わせに使用した事を除いては、ほとんど使用していませんでした(^^;

シーンにもよりますが、ここぞという時には撮る前に子供に持たせて撮るという一手間を惜しまないよう意識してみたいと思います。

紹介いただいたサイトも参照しながら一度ちゃんと取り組んでみたいと思います^^

書込番号:18075514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 lazwardさん
クチコミ投稿数:382件 D800E ボディの満足度5

2014/10/21 12:47(1年以上前)

糸屋正兵衛さん

独特の価値観からの書き込みありがとうございます。おかげさまで、偏らず広い価値観で物事を見ないといけないなと、改めて自分を戒める機会になりました^^

自分あてに書き込んでいただいたレスには、これまでせめてもの感謝の意味を込めて「ナイス」を付けさせていただいていましたが、初めて「ナイス」を付けない非礼をお許しくださいm(__)m


皆さま

子供じみた見苦しい対応で申し訳ありませんm(__)m

書込番号:18075577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/10/21 12:48(1年以上前)

スレ主さんは3歳児をモデルに写真技術の向上を目指してると思われます。
それもフルサイズのRAWも含めた使いこなしです、何も3歳児を撮るだけが目的ではないことが文面を読めば分ります。
従って、サイズの小さいカメラで間に合うなどは、本題から外れています。

書込番号:18075580

ナイスクチコミ!9


スレ主 lazwardさん
クチコミ投稿数:382件 D800E ボディの満足度5

2014/10/21 12:56(1年以上前)

里いもさん

レスありがとうございます。いつも参考にさせていただいています^^

本当はD700後継機を待ち望んでいたところでのD800(E)の発表で、風景撮影にも少し色気があることと、クロップにより単焦点レンズを疑似ズームレンズとして使えるなという観点からD800Eを選択し、満足して使ってはいるのですが、当時D750が存在していれば、動体・暗所AF、連写、高感度画質、価格の観点からD750を選択していたと思います(^^;)ゞ

D750には正直言いますとかなり魅力に感じでいます。アドバイスに従い、D750に一層注目してみたいと思います^^

書込番号:18075605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2014/10/21 12:58(1年以上前)

糸屋正兵衛 さん

つまんない人だな。

カメラ好きなら、自分の子供だからこそ可能な限りいい機材でいい条件で撮ってあげたいと思うのが普通だが?

あなたの親や子供が、外で美味しい焼肉や寿司など外食しようとしても、カップラーメンで十分だろと言ってるようなもんだ。

書込番号:18075610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2014/10/21 13:43(1年以上前)

当機種

D800E + 自作ピンホール

スマホや携帯のレンズ部分を指で触って指紋を付けて撮ると…
あ〜ら不思議、その昔、フィルターにワセリン塗って撮ったような効果が… (爆)

そういう、特殊効果を期待するならフルサイズはいらないからコンデジでも良いのかなぁ〜

カメラなんて所詮道具だし、何を撮りたいかで、道具の選択って変わってくるから
カメラのスペックだけで用途を決めるなんて出来ないし…


添付はD800Eに自作ピンホールで撮ったものだけど、ピンホール写真にD800Eなんてオーバースペックだ!
フルサイズはいらない!なんて言われてマイクロフォーザーズ機に変えたところで同じ写真は撮れないんだよね(笑)

書込番号:18075694

ナイスクチコミ!3


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/10/21 15:44(1年以上前)

 とりあえず今の私のワークフローについて書いておきます。

 昔はCapture NX2、今はLightroomを使っています。
 Capturenx2のワークフローは今から考えると実は超非合理的に思えます。
 ニコンのワークフローは
  Nikon Transfer2で取り込み → View NX2でレーティング → Capture NX2で現像
 ですが、Lightroomのワークフローは
  Lightroom内で取り込み〜現像が出来ます。
 また、簡易テザー撮影もできますので、
  Lightroom = Nikon Transfer2 + View NX2 + Capture NX2 + Camera Control Pro2
だとも言えます。

 そして私は最終的に20〜40枚のベストショットに絞り、その写真を現像します。
 人間、あとから見返す写真の枚数の限度はよほどの変化のある写真でない限りそんなもんだと思っています。
 もちろん、旅行等では現像枚数は増えますが。



 という訳で、私の女性ポートレイト写真のRAW現像のフローは、

1.撮影時は顔の明るさのみに気を配る
   Aモード、スポット測光で(日本人の女性の肌なら)露出補正+0.7〜1にてモデルの顔
  (ほっぺた辺り)を測光し、その時の絞り値、SS、ISO値をMモードにして入力する。
   そして撮影する。
   それの繰り返し。
   但し、光の条件がころころ変わる時はマルチパターン測光で撮影します。

2.LightroomでRAWデータ取り込み

3.Lightroomで目にピントがばっちり合っている写真のみレーティング(★)を付ける。

4.Lightroomでレーティングした写真の中で構図がいいものを20〜40枚選ぶ。

5.主にホワイトバランス調整、露出微調整、プロファイル(≒ピクチャーコントロール)選択
  の調整をする。

6.(私はAdobeフォトグラフィプランを契約していますので)必要であればPhotoshopでの調整



・・・と以上です。

 約3,000枚の写真の取り込み〜現像/レタッチ完了で約2時間ちょっとで作業しています。



 スレ主さんの言葉で言えば、「少量入魂」です。
 500枚と香頑張って現像しても、自分以外の人はよほど変化のある写真でない限り、全部はみてくれないと思います。

書込番号:18075960

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 lazwardさん
クチコミ投稿数:382件 D800E ボディの満足度5

2014/10/21 18:22(1年以上前)

Hattin89さん

レスありがとうございます。

子供写真でパパママが一眼レフを使わなくなって一番困るのは他でもないニコンだと思うんですけどね(^^
;私もそうですが、子供写真をきっかけに一眼レフの世界に入る人って結構多い気がします。

その中の数%でも、エントリー機からステップアップしてD4Sを始めとしたボディや交換レンズ等を買ってくれる人、写真を一生の趣味にしてくれる人が生まれれば、その人にとってもニコンにとっても素晴らしいことのはずで、それについて輩のような難癖をつけてくるのは(私の散財により財産が減る)妻だけにしてもらいたいです(^^;)ゞ


・撮る状況、仕上げのイメージが違えばカメラの絵作りにしろRAW現像時のパラメーターにしろの設定はあまりあてにならない

・RAW使用を前提で撮影時にはアバウト(気楽)に撮る位にして、セレクトして後処理でできるだけクオリティーを落とさない様に仕上げた方が良い

・カメラの設定に満足出来なかったら、次の段階はRAWへ

(レベルは違いますが)自分で漠然と感じていたようなことを言語化していただけたような、納得した気持ちです。

オート機能や事前設定でできることには限界がある、カメラの進化を待つより未熟な自分のスキルアップをした方が効率が良いと理解し、自分なりにですが本格的にRAW現像に取り組んでみたいと思います^^

書込番号:18076308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 lazwardさん
クチコミ投稿数:382件 D800E ボディの満足度5

2014/10/21 18:30(1年以上前)

里いもさん

入れ違いになってしまいましたが、フォローありがとうございますm(__)m

あくまで自分なりに、ではありますが子供撮影が終わっても写真を一生の趣味にしたいと考えており、上達したいと思っています^^

書込番号:18076333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 lazwardさん
クチコミ投稿数:382件 D800E ボディの満足度5

2014/10/21 19:23(1年以上前)

キャノ爺さん

レスありがとうございます。

なるほどと思いました^^

余談ですが、森山大道さんのことを「プロなんだからコンデジ使うな」と思っている方もいらっしゃるんですかね・・・(^^;

「アマチュア」とひとくくりにされていますが、アマチュアと言っても私のような素人からプロ顔負けの人まで色々な人がいますし・・・アマチュアでもプロでも、人それぞれ思い思いの機材、撮り方で好きなものを撮れるのが写真のいいところだと思います^^


540iaさん

レスありがとうございます。

ピンボールを使った撮影方法もあるのですね^^

先ほど書き漏れていましたが、露出だけは事後調整に限界がある旨の言葉は肝に命じておきたいと思います(^^;)ゞ


Dragosteaさん

レスありがとうございます。

色々な示唆をいただいたのですが、家に帰り所用を一通り済ませなければならないため、ちゃんとした返信は後ほどとさせてくださいm(__)m

書込番号:18076496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/21 20:11(1年以上前)

>なんでD800とかD4とかで、自分の子供を主な被写体にしている人がいるのかなあと・・・

親バカと言いますから、大目に見てあげてください。

書込番号:18076645

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/10/21 20:28(1年以上前)

>なんでD800とかD4とかで、自分の子供を主な被写体にしている人がいるのかなあと・・・

子供の小さいうちは、親の願いで被写体になってくれる最高のモデルさんでしょう。
日頃から肌色や表情も分かっているし、色再現などの試行にぴったりです。
そのデリケートな表現研究には、最高の機材を使って初めてなしえるものでしょう(カメラのせいにできないから)。


書込番号:18076723

ナイスクチコミ!1


スレ主 lazwardさん
クチコミ投稿数:382件 D800E ボディの満足度5

2014/10/21 22:22(1年以上前)

Dragosteaさん

いただいたレスの一文一文が「なるほど!」と思える貴重なレスをありがとうございますm(__)m

ご教示いただいたフローを、腕の未熟な自分なりに咀嚼して挑戦してみたいと思います。

枚数的には、基本土日しか撮らないため月に1000〜1500枚程度ですので、「少量入魂」の観点で厳選し、まずは10枚〜20枚程度、LightroomでのRAW現像に挑戦してみます^^


じじかめさん

レスありがとうございます。

あの方の書き込みをいくつか読ませていただきましたが、センセーショナルな極論を言ってナイスを沢山取ることを生業にされておられるようにお見受けしました。

ここで名前を出すのは失礼かもしれませんが、「横道坊主」さんのようになりたくてなりきれていない二番煎じのまがい物と理解しましたので、あまり真面目に応対する必要はないのではないかと個人的には思いました(^^;)ゞ


里いもさん

なるほど、確かにそういう捉え方もできますね^^

嫌々やっていることではなく、自分がやりたくてやっていることですから、里いもさんの仰るようにポジティブに考えていきたいと思います^^

書込番号:18077213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/10/22 03:34(1年以上前)

このカメラが動きものに向いてないのは間違いない。

でも、ファミリースナップなど、普通のカメラとしても使える。

RAWの意味がわかってないので、そこから勉強する必要があるでしょう。
ソフトが多すぎて使い込まないから、RAW現像の意味がわかるところま
でもいかないのでしょう。現像ソフトをきちんと使えば、RAWの意味も
すぐわかる。

まずは、現像ソフトをひとつに絞って、使い込むことでしょうね。

LightRoomがいいんじゃないですか? 私も必ずしも好きではないですが、
Apertureが開発終了みたいなので、移行しつつあります。


書込番号:18077912

ナイスクチコミ!1


スレ主 lazwardさん
クチコミ投稿数:382件 D800E ボディの満足度5

2014/10/22 07:04(1年以上前)

デジタル系さん

レスありがとうございます。

本当はD710みたいなものが欲しかったんですが・・・ということで、遅ればせながら子供撮りをメインとするならD750の方が向いているであろうと移行を模索中ですが、年に10回程度しか行かない風景撮影にも色気を出しているため決めかねています(^^;)ゞ

お書きいただいた「RAWの意味」とはどういうことなのでしょうか・・・?

写真をjpeg変換する前の元のファイルで情報量が多いため、事後にホワイトバランスを始めとした各種調整項目を調整できる(jpegでもできるが画質劣化が著しく不向き)・・・位にしか考えていません(^^;)ゞ少しヒントをいただけるとありがたいですm(__)m

Lightroomだと同様のプロファイルでもニコン純正ソフトと全く違う画が出て来ること、さらに調整項目がかなり詳細でニコンと異なるためよく理解できていないことから、取っつき辛く感じます(^^;

が、使いこなせるようになれば色々便利そうなので、皆さんのアドバイスに従い、しばらく集中して使ってみようかと考えています^^

書込番号:18078099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に24件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「D800E ボディ」のクチコミ掲示板に
D800E ボディを新規書き込みD800E ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800E ボディ
ニコン

D800E ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 4月12日

D800E ボディをお気に入り製品に追加する <823

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング