
このページのスレッド一覧(全385スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 9 | 2023年7月9日 10:53 |
![]() |
33 | 30 | 2022年10月16日 08:53 |
![]() |
18 | 7 | 2020年2月6日 09:03 |
![]() |
14 | 7 | 2019年8月18日 23:11 |
![]() |
181 | 51 | 2019年6月30日 14:49 |
![]() |
11 | 5 | 2019年5月23日 02:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ここのレビューその他で、カメラの消耗度を知る一つの基準として、シャッター回数が上げられていますが、初級者がこれを調べる方法、最も簡単なものがあれば教えてください。そのためのアプリなどは、無料ダウンロードで安全なものをお願いします。
1点

>edspenseさん
カメラのシャッター回数を調べるための一つの方法は、シャッターカウンターアプリを使用することです。以下にいくつかの無料で安全なシャッターカウンターアプリをご紹介します。
ShutterCount (Windows/Mac): ShutterCountは、CanonやNikonなどの一部のカメラで使用可能なアプリです。カメラとコンピュータを接続し、アプリを実行することでシャッター回数を確認できます。
EOSInfo (Windows): EOSInfoは、Canonの一部のカメラで使用できるアプリです。USB接続を介してカメラとコンピュータを接続し、アプリを実行することでシャッター回数を表示できます。
Nikon Shutter Count (Webベース): Nikon Shutter Countは、ウェブベースのサービスで、Nikonカメラのシャッター回数を確認できます。Nikonの公式サポートサイトやサードパーティのウェブサイトからアクセスできます。
これらのアプリやサービスは、カメラとの接続や機種の互換性に注意して使用してください。また、最新のセキュリティ対策を施した公式サイトからダウンロードすることをおすすめします。
シャッター回数を調べることによって、カメラの消耗度や使用状況を把握することができますが、注意点としては、一部のカメラではシャッターカウンターが正確に表示されない場合があることや、カメラのメーカー保証に影響を与える可能性があることです。したがって、正確な情報を得るためにはメーカーの公式サポートに相談することをおすすめします。
書込番号:25336319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>edspenseさん
私は貧乏人なので、
Macをお使いの場合、
Mac標準アプリの「ブレビュー」の
インスペクタを表示させ、
「イメージ番号」でチェックしています。
書込番号:25336358
3点

>まる・えつ 2さん
ご教示ありがとうございます。申し訳ありませんが、具体的にお教えいただけませんか。パソコンはWindows 10ですが、起動しており、ニコンのボディも手元にあります。
書込番号:25336396
1点


>まる・えつ 2さん
ありがとうございます。今アプリをダウンロードして、JPGの写真を一枚、四角の枠内に入れました。すみません、そのあと、どう進むのでしょうか。
書込番号:25336423
1点

>福山マサハル♂さん
ご教示ありがとうございます。ニコンの公式サイトに入っているのですが、それらしきものが見つかりません。
書込番号:25336458
0点

edspense さん、こんにちは。
私もまる・えつ 2さんと同じショット数.comでしらべています。
で、
>今アプリをダウンロードして、JPGの写真を一枚、四角の枠内に入れました。
ダウンロードなんて必要なかったと思いますが・・・
ショット数.com のページを開いたら、下のほうにまる・えつ 2さんご推薦の四角が有りますから、その「写真を選択」というボタンをクリックして調べたい写真を選択してクリックするか、調べたい写真をト゜ロップするとしばらくしてシャッター数を答えてくれます。
書込番号:25336484
4点

>gankooyaji13さん
>気楽に価格さん
ありがとうございます。おかげさまで、使い方がわかりました。
D8000 のほうは、31,309
D7000のほうは、64,035
と出ました。D7000のほうをここ数年よく使っていたので、仕方ありません。
この頃は、D800に重い300ミリ2.8を専用ボディにして撮っていますので、さらに増えそうです。
本当にありがとうございました。
書込番号:25336509
1点



フォーカスプライオリティーについて
以下のカメラは設定できました
D200 AFボタンあり
D2X 〃
D3 〃
D3s 〃
D300 〃
D4 〃
D4s 〃
D5 〃
D500 〃
D700 〃
D800 〃
D800E 〃
D810 〃
D810A 〃
F6 AFボタンなし(でもできます)
D750 〃
D7200 〃
D5とD500は発売前のサンプルでも設定できました
以下のカメラは今のところ、設定方法がわからず
Df 〃
D610 〃
D5300/5500/5600 〃
以下のカメラは今のところ、未調査
D7000/7100 〃
D600 〃
D5000/5100 〃
D3000系 〃
D3Xは忘れましたので、またSCで見てきます
調査カメラは、SCとSCに見えたお客それと自分の持ち物です
F5までは、パックをつけてやれば、『フォーカスプライオリティー』が出てきましたが、F6からはそれが無くなった
この事について、メーカーに問い合わせしても『なしのつぶて』でしたので、自分で調べることにしました
以上の調査結果は、1年以上前からわかっていたのですが、価格COMに登録していなかったので、遅くなりました
2点

こんにちは
スレ主さんの言う『フォーカスプライオリティー』とは何を指しているのでしょうか?
フォーカス優先/レリーズ優先切替のこと?
親指AF(AF-ON)ボタンのこと?
完全自動撮影のこと?
フォーカス優先/レリーズ優先切替は中上級機には備わっています。初級機ではAF-Sはフォーカス優先、AF-Cはレリーズ優先の固定です。
AF-ONボタンの有無は背面をみれば分かります。AF-ONボタンの無い機種ではAE-Lボタンのの機能変更で対応できます。
完全自動撮影は、こちらのスレが参考になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=15216815/
あと、こちらのスレも参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=14418563/
機種ごとにAF-Sの仕様が微妙に替わっているのです。
書込番号:20634657
6点

フォーカスプライオリティーの基本は、『F5までは、パックをつけてやれば、『フォーカスプライオリティー』が出てきましたが、F6からはそれが無くなった』 F5に取り付けるマルチコントロールバックMF−28の取説に簡単な説明があります、
フォーカスプライオリティーの機能を、細かく説明するために書き込みをしたわけではないので後は、ご自分で調べてください
あんそくさくさんが、『D4から仕様で、出来なくなったらしいですよ。』とあったので書き込みしました、ただ、『解決済み』になっていたので、別に出しました
書込番号:20635848
1点

>F5に取り付けるマルチコントロールバックMF−28の取説に簡単な説明があります。
実際にF5,F6に触ってないので文面だけ読み取ると、
Dfや600系、7000系、上位クラスはそれ以上の事ができる。
D5100〜D5600 できる。
D3000系とD5000できない。
番外でD4とD800、Eが2012年のバージョンアップまで出来なかった。
サポートでも回答してくれそうですけど、何ででしょうね?。
書込番号:20636874
0点

返信ありがとうございます
以下のカメラは今のところ、設定方法がわからず
Df 〃
D610 〃
D5300/5500/5600 〃
表現がまずかっですかねーーーー設定ができないかも?
>D5100〜D5600 できる。−−−−できるんですね 発見できていません これができるなら上位機種はできるかも?
>D3000系とD5000できない。−−−−了解です
>サポートでも回答してくれそうですけど、何ででしょうね?。−−−ニコンとしてはできると正式に認めていないのでは?SCにいる人も知らないみたいです、なのでサポート係も仕様ですて答えているのかも
ぶらっぴさんの文の解釈が間違っていたらごめんなさい
書込番号:20637193
1点

HITcomさん
おはようございます。
私のもっている『D3100』は、できます。
D3000系でも、出来る機種と出来ない機種があるのかもしれませんね。
書込番号:20645525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あんそくさくさん情報ありがとうございます
SCに出ているのは、最新の機種しか出してないので、裏に置いてあるのが何か解りませんが、いろいろ触ってきます。
Dfとか610は当然出ているのですが、まだ入り方が解りません。
D3100ができるとのことなのでSCにあればそれを参考にしてほかのもみたいと思います。
遅くなりましたが、D3xは、設定できました。
あとD750は、ピントが合ってからシャッターが切れるのに時間がかかることがありましたが、D3xをテストした日はすぐに切れました。原因は何でしょうね?
書込番号:20646580
1点

おやおや、
単純な完全自動だったら、全機種対応してるかと。
書込番号:20646912
2点

HITcomさんへ
おはようございます
ご返信ありがとうございます
さっそくですが 『D3100』のフォーカスプライオリティの設定は
@メニュー「セットアップメニュー」からボタン動作のオプション
AAE/AFロックボタンの機能を『AFーON』にします
Bフォーカスモードは『AFーC』にします
CAFエリアモードは『シングルポイントAF』にします
D右肩のレバーは『連写』の位置にします
E撮影モードはMからPならどの位置でもできます
以上です
D3系などと比べると簡単にできるので不思議でした
あとは 『AE/AFロックボタン』を押してシャッターの落ちて欲しいピント面のところへ ピントを合わせシャッターボタンを押しっぱなしにすれば出来上がりです
書込番号:20647998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あんそくさくさん
設定方法をありがとうございます
他の物でもやってみます
ただ、AF-Cなんですね
D3100でできるので、ニコンの物はすべてできそうな感じですが?
ぶらっぴさんとあんそくさくとの間にも返信しているのですが、2通とも表示されません?どうしたもんか
書込番号:20648817
0点

>HITcomさんへ
D800/Eでのフォーカスプライオリティの設定は どのようにしたらできるのですか?
『D800E』でD3系の設定方法を参考に 「フォーカスプライオリティ」でシャッターを切れる様に設定したかったのですが わかりませんでした
よろしければ設定方法を教えていただけませんか?よろしくお願いいたします
書込番号:20648991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「〃」とか分かりにくいですよね。
同上とか同左とかのほうがいいのかも。
途中を抜粋されるとなんのことかさっぱり。
フランス語のレッスンの出欠確認からあだ名が Dito と
なった友人もいたかも。
書込番号:20648994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あんそくさくさん
>けーぞー@自宅さん
先に『けーぞー@自宅さん』へ ご指摘ありがとうございます、書き方がまずかったですね 以後気おつけます
『あんそくさくさん』へ、設定方法は一桁機と同じですが、800/Eを持っていなくSCで見ているので、確実をきするため今度SCで設定方法を確認し書いてきます
D3100と大きく違うところはフォーカスモードは『AF-S』です、そのほかも微妙に違います、来週の18日には行けると思いますので、しばらく猶予をくださいーーー残念昨日行ったばかり
書込番号:20649052
1点

>HITcomさん
すみませーん。
引用されるかたもご注意を!
書込番号:20649115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あんそくさくさん
お待たせしました
@ MENU
a オートフォーカス
a2 AF−S を『フオーカス』にする
a4 半押しAFレンズ駆動 を『しない』にする
A 左前のフォーカスモードセレクター(AF−M)を『AF』にする
そして、ボタンを押しながらメインコマンドダイヤルで『AF−S』にする(シングルAFサーボ)
サブコマンドダイヤルで『S』にする(シングルポイントAF)
B レンズのAF−Mは、必ず『AF』に
以上で設定は終わりです
ちなみにAF−ONボタンがある機種は、一緒です、ただ、a4がa5/a6/a8と色々です
D3100はできました、けれどD3400は出来ないみたい
安くやろうと思えば、中古でD3100を探すしかないのかな?
書込番号:20669639
1点

>HITcomさんへ
ありがとうございます!
できました。
ずっとAFーCでやってました。出来ないはずですね。
勉強になりました。
書込番号:20669769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あんそくさくさん
おめでとうございます
調査してよかったです
ただ、D3100は、AF−Cが謎でした、教えていただいてありがたかったです
この方法が解るまでは、F5と10ピンケーブルでつないでやろうとも考えていました(つまりF5でフォーカスプライオリティーをセットしてデジタルカメラをレリーズしてやろうかとも思っていました、当然ケーブルは自作 雄2ッ雌1ッ 実際作ったのは雄2ッ雌2ッのケーブル)以上余分な話でした
書込番号:20670205
1点

>HITcomさんへ
こちらこそありがとうございます。
私の場合この方法が4年前にわかっていれば、中古でD3s、D700とD300sを購入してなかったですね…。
書込番号:20672000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あんそくさくさん
それは無駄遣いでしたかね?
あんそくさくさんのもってみえるカメラはすべて設定できますからね
D70sは売りましたが機材マニヤですので一眼レフは5台あります(撮影はあまりしていませんけど)
そしてすべて設定できる物ばかりです
では、またどこかで、よろしくお願いします
書込番号:20672147
1点

追加情報
SCに有ったD7500のサンプル機は、設定できました。
発売されましたら、再度見てみたいと思います。
書込番号:20872283
1点

2017/8/26 SCにてD850を、確認してきました。
この機種も、設定することはできました。
D7500と同じで、シリアル番号が入っていましたので、発売されるのと一緒だと思います。
ただ、D5とD850は、ほかの機種より一段下の階層までいかないと、設定されません。
つまり、2月18日の@でa4(D5/D850はa8)『しない』の一段下の階層に入り『禁止』にしてください。
書込番号:21149103
3点

SCにてZ7とZ6を確認してきましたところ、設定ができませんでした。
フォカスプライオリティーが出来ない機種のように、『フォカス優先にしておいてもシャッターが切れます』。
時間があまりなかったので他の方法が試せなかったのですが、D3100の様な設定が全く違う方法があるかも判りません。
書込番号:22112945
2点

9月22日SCにてZ7/Z6を再度確認をしてきました。
先日のは間違いで申し訳ありませんでした、設定できます。
D5/D850と同じく、『半押しAFレンズ駆動を『しない』の後、もう一回層下に入り『禁止』にする』。
これで出来ました。
書込番号:22128937
2点

11月2日『Z50』のサンプル品を、テストしてきました。
@ i ボタンで、AF−Sに、そしてシングルポイントにする。
A メニュウより、a4で半押しAFをOFFにする。
ここまでは、D4とかD810と同じ、AF・ONボタンがないので、
B f2のカスタム・ボタンでAF−ONを設定する(例えばAE/AL−ボタンにAF・ONを設定)。
Z6/7及びD5/D850のように一つ下の階層はありません。
サンプル品ですが、これでいけると思います。
書込番号:23024625
2点

文章がおかしいので少し訂正
11月2日『Z50』のサンプル品を、テストしてきました。
@ i ボタンで、AF−Sに、そしてシングルポイントにする。
A メニューより、a4で半押しAFをOFFにする。
ここまでは、D4とかD810と同じ。
AF・ONボタンがないので、
B f2のカスタム・ボタンでAF−ONを設定する(例えばAE/AL−ボタンにAF・ONを設定)。
Z6/7及びD5/D850のように一つ下の階層はありません。
サンプル品ですが、これでいけると思います。
書込番号:23024683
2点

2020/1/11 SCにて、D780を見てきました。
設定は、他のと一緒でカスタムメニュー a8 の「半押しAFレンズを駆動」を『しない』にする、但しD5とかD850そしてZ6/7の様にその下の階層はありません。
フォーカスをAF−Sを『フォーカス』にする。
左前のフォーカスモードセレクター(AF−M)を『AF』にする。
そして、ボタンを押しながらメインコマンドダイヤルで『AF−S』にする。
AFエリヤはサブコマンドダイヤルで『S』にする。
レンズのAF−Mは、必ず『AF』にする。
D2xと一緒ですね。
書込番号:23161756
1点

D780でフォーカスプライオリティーができますと、アプリのスナップブリッジをつかいますと、スマホに画像をとばし続けることができるということでしょうか❓️
書込番号:24959567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あんそくさくさん
3年ぶりですね。
すいません答えることができません。『答えられなければ返信するなと怒られそう』
私は、名古屋在住で、ご存じだと思いますが、名古屋SCが2020年3月に閉鎖されようと言うときにコロナが出始めたため2月ぐらいにSCには入れなくなり、D6もテストできずその後D6のテストは大阪にいってみてきました、結果はD5と同じでできました。
D6はそのご購入しましたが、D780は持っていなく近くにも持っている方が居ないため、できないのでごめんなさい。
ここを見て見える方で解る方、よろしくお願いします。
久々でパスワード再設定
書込番号:24960083
0点

HITcomさんへ
ご無沙汰しております。
最近のカメラがよくわからなくて、書き込みさせていただしました。Wi-FiやBluetoothなどて、カメラとスマホがつながるようになったことで、そもそもワイヤレスシャッターリモコンいらなくなったり、GPS情報をスマホから取り込めるので、GPSユニットのGP-1Aがいらなくなったり、知らない間にえらいことなってますやん!っていうのが感想です。
そうなってくると気になるのが、フォーカスプライオリティーによる、自動撮影と写真転送、保存となりました。
書込番号:24964757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あんそくさくさん
あんさんが、質問を出されてから他の方から返答がないので、D780の取説を見たところ、WiFiで接続すればやれそうですが。
『D780のマニュアル
パソコンとWi-Fi接続する
パソコンに画像を送信する
再生画面で選んだ画像をパソコンに送信できます。カメラで撮影するたびに自動で送信することもできます。』とありますが。
フォーカスプライオリティーと無線とは、特別関係ないと思われますので、やれるのでは?
フォーカスプライオリティーについてはメーカーが、設定できると言っていないので、これについて質問しても答えは返ってこないでしょうね。きっと
答えがはっきりしなくて申し訳ないです。
書込番号:24965307
1点

ご回答ありがとうございます。フォーカスプライオリティーで撮影した写真をWi-Fiもしくは、Bluetooth でとばして、スマホやパソコンのハード内に自動転送で保存できれば、延々と画像を保存できると思いましたものですから、質問した次第です。
ありがとうございました。
書込番号:24966735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




>カメラのサポート屋さん
素晴らしいです。できれば何枚かは貼っておいてもらったほうが、誘い水になりますよ。
書込番号:22620259
3点


>カメラのサポート屋さん
モノクロームはまだでしょうか?
私のD800Eも今年から風景用としてスタンバイしております。1月まではポートレート用でした。
書込番号:22840382
0点

>埼玉ニコンさん
大変失礼いたしました。
モノクロに関しましては、最近、かなり注目されておりまして、私の大好きな「写真家 相原正明」さんのブログ「写真家・相原正明のつれづれフォトブログ」(注)において、色々とコメントされています。
(注)私のブログでリンクを貼らせていただいております。
この中で、当時からD800Eを高く評価されていました。
もうおひとかたの「写真家 山口晴久さん」のブログ「HarQ Photography」でもD800シリーズのモノクロを評価されています。
同様に、ブログをご覧になられたらどうでしょうか。
書込番号:22840818
1点

>カメラのサポート屋さん
動感溢れる作例をありがとうございます。佐賀県武雄市に陸上部時代の後輩が引っ越していきました。可愛い後輩でしたが、疾うに還暦を過ぎて音信不通。いつも佐賀県が気になっております(笑)
話は変わりまして、関東各地も猛暑が続いております。家人に熱中症を心配されて、撮影旅行に行けない状況です。庭の花を撮影してストレス解消。
カメラのサポート屋さんも御自愛下さい。
書込番号:22841507
0点

年々、デジタルカメラは進化しているでしょう。
しかし、現在所有しているカメラ(ニコンD800E)を使いこなせなければ良い作品は撮れないと、私は思います。
まるでカメラが自分の手、頭のようになってはじめてカメラを扱えるということができると、確信している私です。特に、モノクロの秀逸さは、ニコンD800Eだと思っています。
書込番号:23212676
1点



ライブビューで静止画のシャッター切ったり、またはライブビュー時に hdmi端子で接続した外部モニターで撮影プレビューを表示させる時などのhdmi端子の抜き差し等、たまに勝手にライブビュー(ミラーアップ)解除されます。先日、ミラーアップしないのでニコンさんに修理に出しました。
撮影枚数は3万枚撮っていません。
みなさんもライブビュー時に同じような経験ありますか?
2点

液晶モニターのパワーオフ時間という設定で、ライブビュー表示がデフォルトの10分に
設定されているからということはありませんか。
自分の場合、物撮りで長い時間ライブビューしていると、パワーオフでライブビューが
自動でキャンセルされることはあります。
これって、キヤノンでもなる現象だったと思います。
はずしていたら、ごめんなさい。
書込番号:18738511
3点

長時間のライブビューは発熱がひどいので、自動でオフにしている可能性があります。
ニコンではあまりライブビューをしませんが、キヤノン5DIIでは、長時間のライブビュー
でハングします。センサーが冷えるまで使用できません。電池の抜き差ししてもダメです。
キヤノンの場合、長時間のライブビューは避けてくれと記載があるので、不具合ではない
と思います。
今ちらっとD800のマニュアル見てみましたが、ライブビューについての注意書きがないで
すね。問題ないんでしょうか? ソニーのセンサーって、昔から発熱に弱いので有名でした
が・・・
書込番号:18742108
2点

>今ちらっとD800のマニュアル見てみましたが、ライブビューについての注意書きがないですね。
使用説明書の54ページに「ライブビュー撮影時のご注意」で、少しだけ触れられています。
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/17/D800E.html
書込番号:18742142
5点

>>今ちらっとD800のマニュアル見てみましたが、ライブビューについての注意書きがないで
すね。問題ないんでしょうか? ソニーのセンサーって、昔から発熱に弱いので有名でしたが・・・
ソニーセンサーは発熱には強いですよ。問題は発熱コントロールと放熱です。
私はソニーフルサイズ(α99やα7Sなど)とD800Eを使っていました。
ソニー機はファインダーはOVFでは無くEVFなので、常にライブビュー状態です。
撮影も普通に背面液晶のライブビューで撮っています。ライブビューでもα99ならD800Eと同じレスポンスで撮れます。
時間でライブビューがキャンセルされる事はありませんし、発熱で画質が低下する事もありません。
おそらく、放熱対策がしっかりしているのだと思います。
そこで気づいたのですが、α99では写真を撮っている時と、動画を撮っている時は、カメラの発熱量がまったく違います。
写真モードでは発熱しません。一方、動画録画をし始めると発熱しますので、30分で録画が止まります。(これはヨーロッパの関税の関係で30分打ち切りです)。この時は、カメラはかなり熱くなっています。
このように、写真撮影と動画撮影では発熱量が違います。
もしかしたら、D800Eはライブビューになると動画モードになってしまい、発熱が増えるのでは?
ソニー機はこの辺りの発熱コントロールと放熱がしっかりしていますね。α99なら真夏の炎天下でも、1日中ライブビュー撮影ができますよ。
センサーの問題ではありませんね。カメラのコントロールと放熱が遅れているだけでしょう。
まあ、普段はファインダーで撮れば問題ないですから、ライブビューは使わなければ良いのです。
私はD800Eではライブビューは使っていませんでした。だって、シャッター遅延が長すぎるから、撮る気にならないもの。
D800Eはファインダーカメラですよね。
ファインダーカメラはファインダーで撮りましょう。良いカメラです。
書込番号:18856714
2点

常時ライブビューを前提としてある撮像素子と
そうでないものとは違う部材で作ってあったりして。
書込番号:18856751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このカメラ、ライブビュー撮影だと連射で繰り返し連続撮影できない仕様なんですね。
バッファに関係なく連続撮影で一旦レリーズを止めてしまうと、次にすぐにシャッターきろうとしてもしばらく動かない。不良品だと思ってニコンに問い合わせたら仕様だからファインダー撮影してくれという返答でした。
だから三脚設置で連射撮影する時はライブビューで拡大ピント合わせ終えたらファインダー撮影に切り替えて連射してます。
仕様書にそんな記載あったんでしょうか?
書込番号:18865537
0点

あります。私のD800は5月頃までLVできましたが8月の炎天下だとすぐに解除されErr表示が出ます。撮影そのものはできるのでそのまま使っています。試しに冷蔵庫で冷やしたらLV表示ができるようになりErr表示もでません。APS-CのD5600は同一条件でも大丈夫でした。古いICは発熱が大きいので、そういうものかと思っています。買い換えるとしても7ミクロンSOCが出回るには2−3年かかると思うので、しばらくは我慢の子です。
書込番号:22866258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



以前にも書き込みをさせていただきましたが、まだ決断がつきません。改めて、皆様のご意見をお伺いしたいと思い、書き込みをさせていただきました。現在は、ニコンF100をたまに使用している程度で、デジタルカメラも保有していなく、全くの素人です。撮影対象は、人物、花、動物、電車、飛行機、その他風景等を考えており、手持ちが主体になると思います。D800Eは、三脚の使用が基本と感じておりますが、その点からもご教示いただければ、幸いに存じます。
0点

どちらの機種も所有していませんが、一台で全てのジャンルの写真を撮影するならD800が良いのではないでしょうか?僕は動態は1D4に任せていますし、風景等は5D3に任せています。基本、自分の中で被写体に応じてカメラを使い分けています。
書込番号:15604407
1点

こんばんは。
先日、D800からD800Eに買い替えました。
特に大きな差は感じませんが、ずっとEが気になったいましたので精神的にスッキリしました。
従って、迷っているのであればEを買っておいた方が後々後悔しないと思います。
参考まで。。。
書込番号:15604439 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

丹波のウサギさん
ネットや雑誌等でもD800とD800Eのメリット、デメリットの違いの分かる情報は沢山あります。それを踏まえてのスレ立てだと思いますが
悩んでる人はD800が良いと思います。
ただ、約5万円の差額が気にならないならD800Eにされたらどうでしょう?
>D800Eは、三脚の使用が基本と感じておりますが
この点ではどのカメラでも高精細を求めるなら同じだと思いますからケースバイケースだと思います。
書込番号:15604808
7点

>電車、飛行機、
この撮影領域で、当方の場合、D800Eで偽色とモアレが出ました。
勤務先の製品の撮影ですが、電車の場合、連結部のホロ部分の撮影と、線路のバラストに偽色出現、飛行機の場合、主翼の炭素繊維素材の表面がモアレ状になったり、リベットの列が偽色とモアレのオンパレードになった事があります。
RAW撮影でソフトで修正できますが、そうするとD800Eのメリットがでません。なので、予備機としてのD800は、必要と思います。
書込番号:15604851
4点

こんばんは。
過去ログを読ませていただきましたが、これ11月から続いているんですね。
でもってすべて未解決。
http://kakaku.com/kuchikomi/bbs/history/?NickName=%92O%94g%82%cc%83E%83T%83M&BBSTabNo=6
お礼と結果報告を忘れずに!
回答が寄せられているのに、質問をしたまま放置するのはマナー違反です。回答へのお礼も兼ねて、疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#13
「Goodアンサー決定のお願い」メールも来てるはずなんだけど。
質問を投稿し、最初の返信が付いてから10日が経過してもGoodアンサーが決定されていないと、価格.comID登録メインアドレス宛てに「Goodアンサー決定のお願い」メールが配信されます。
http://kakaku.com/help/guide_04_51.html
利用する以上はルールを守りましょうね。
書込番号:15604888
26点

D7000を使っているうちにフルサイズが欲しくなり
D600かD800で悩みました
気持ちがD800に決まりかけた頃
D800Eが気になってきて
どうせ買うならとD800Eを購入しました
最近少しずつ安くなってきているので
ちょっと残念ですが
欲しいときが買い時だと思っています
天体を撮るときは三脚を使いますが
それ以外は全て手持ちですませています
ISO感度を上げてもざらつきは目立ちませんので
アマチュアの身なら満足できる写真が撮れています
まだ1000枚程度しか撮っていませんが
よく言われるモアレも気になったことはありません
迷われているならEをお薦めします
書込番号:15604902
10点

たいくつな午後さんへ
貴重なご意見、誠に有難うございました。なかなか決断がつかず現在に至り、ご返事等出来なかった事、お詫び申し上げます。皆様のご意見を参考にさせていただき、購入ができました暁には、キッチリとお礼を兼ねてご報告させていただきます。
書込番号:15605483
0点

丹波のウサギさん おはようございます。
迷われているのであればD800Eを購入された方が良いと思います。
基本的には同じカメラなので、迷った場合は高価な方を購入されておいた方が後で後悔しないと思います。
書込番号:15605510
2点

両方持っていない人間が言うのもなんですが。
これまでの専門家やユーザーの意見をまとめると、D800Eはプロやハイアマがしっかりした撮影技術でそれなりに解像度の高いレンズを使って初めてその真価が発揮されると思う。
ここで購入の相談をされるような方ならD800で十分でしょうと思います。
書込番号:15605770
5点

D800Eを昨年末、購入しましたので経験談を、写暦2年の未熟者という前提で書き込みます。
1 まず、私もD800E購入まで、丹波のウサギさん同様、フィルムカメラ(ニコンNew FM2)でじっくりと風景を専らやっていました。現在も、D800Eと併用しています。このニコンNew FM2で露出を勉強したことが今、活きています。
2 しかし、なぜ、D800Eを購入したかといえば、@夜景などでISO機能の活用を拡大したかったこと、Aホワイトバランス機能を駆使したかったこと、B時々、昆虫や花畑を被写体とする際、AF機能が欲しかったことなどです。
3 D800Eでは、三脚を立て(本掲示板へ平成24年12月31日に私が立てたスレを参照してください。)、じっくりと風景、夜景を撮っています。D800Eは、そういう機種だと思います。そこで、申し訳ありませんが、丹波のウサギさんの「人物、花、動物、電車、飛行機、その他風景等」というくだりですが、「その他風景等」が劣後であり、「動物、電車、飛行機」が優先であれば、D800Eは不向きじゃないでしょうか。人物も衣類にモアレが出ることがありますので、疑問です。私が一時候補に挙げたD600の方が小回りが効くような気がしますが、検討されたらいかがでしょうか。
4 さて、D800Eは、残念ながら金食い虫でありまして、私はハイスペックのパソコン更新に迫られています。それは別スレで皆様のご教示をお願いいたします。
書込番号:15605788
5点

D800を購入後、D800Eを買い増しし両方使っております。
モアレ等ですが、そんなに気にしておりません。絞って撮影すれば意外に防げますし、D800だって出る時には盛大に出ます。確かに苦手な被写体があるのは事実ですが。
三脚前提とかお考えのようですが、手持ちでも大丈夫ですよ。私、イベント等の撮影で70-200mm f2.8GVR2と24-70mm f2.8Gを付けて走りまわって撮影してますから。腰にきますけど。
お悩みでしたら、D800Eをとお奨めしますが、Nikonのカメラをいろいろ弄ってみて、D800のローパスも効果は弱めのような感じもします。
価格差もありますが、ご自分の心が傾倒する方に、また少しでも惹かれている部分があるなら後悔しないためにその機種をご購入いただいた方が良いと思います。
悩みすぎて、良い被写体逃すのも後悔しますし。
書込番号:15605932
2点

・私も銀塩機(F6、NewFM2、M6など)+リバーサルフィルム使用して、「光景を含む人物スナップ主体」で年間100本撮っていました。
・デジ一眼(D200)を、2005/12に購入後は、リバーサルフィルム使用は激減しています。
・2012/12に、初めてフルサイズ判デジ一眼として、D4、D800E、D800、D600を検討して、悩みましたが、結局、D800を購入しました。
・現在、撮りたいジャンルにより、「手振れ」、「被写体ぶれ」などを、いろいろなシチュエーションで試し撮り中です。
・試し撮りの結果、デジ一眼(D200)購入以降、銀塩リバーサルフィルムのときよりも、雑に撮るようになってしまった自分に反省をしています。
・「銀塩機では写真作品づくり」、「デジ一眼では、日常生活の記録用」と、銀塩かデジ一眼かの機材を、TPOで使い分けしてきた個人的な結果なのかも知れません。
・パソコン強化はフルサイズ判デジ一眼購入前の2012/5に購入を済ませておきました。
・ただPCのハードだけではなく、もしお持ちでなければ、画像加工ソフトなどの購入にも費用がかかります。
・で、現在は、レンズ(ニコン、24mm〜135mmの新旧の単焦点レンズ中心に約15本?)選択して、ISOを極力上げて(上げた結果、カメラの液晶画面でWBが崩れるような黄ばんだ色合いを表示するときがあっても、本体の画像には問題ないと感じています)、シャッター速度を手振れ、被写体ぶれを起こさない程度のシャッタ速度(レンズ焦点距離の2〜3倍のシャッター速度)を確保して、その結果絞りが開放絞りを超えるような場合は、ISOを上げるか、開放絞りの明るい単焦点レンズに切り替えるか、だめなら無理をして撮影をしないで、そのシチュエーションでは撮るのを諦めるか、などと、さらに、使える固定物(樹木、人工柱、海外の暗い教会内などの机、椅子など)を利用して、撮る、基本はフィルム選択を含めて、銀塩時代と同じ感覚に戻って撮影するようです。
・D800Eか、D800か、D600かは、ご自分で、先にメモリ(SD、CF、結構高いです)を買っておいて、店頭で店員さんの許可を貰い、試し撮りをして、まずカメラを自ら触ってみて、シャッタ押してみて、音を聞いてみて、自宅PCでphotoshopなどで撮ってきた画像をご確認されたからカメラを購入されれば後悔は少ないかと思います。私はD600か、D800Eかを選ぼうかと、まず心がふらつきましたが、実際に触ってみてD800に決めました。
・ただ銀塩で培ってきた撮影のノウハウは基本的に、非常に役に立っています。
・購入した新パソコンや、所有のカメラ、レンズなどの機材は、HPの「機材」のページの最下段の、「機材一覧表」に記載しています。ご参考までに。
書込番号:15606085
5点

私は、サブ機としてD800Eを使っています。 メインはD4です。
ちょっと使ってみた感想ですが、 メインで使うなら、無印の方が対応し易いように思います。
全てRAW現像をする前提でしたら、 D800Eでも構わないと思います。
・・・とは言え、 そこまで問題になるレベルのモアレは、殆ど経験はありません。
無印との比較、で無く、D600との比較をした事がありますが、 その時は、
何故かD600の方がモアレが出ていました。
記録写真等、撮って出しで使う事が多いならD800、 芸術写真等、全てRAW現で
1枚1枚詰めていく・・ ならD800Eでしょうね。
Eの方は、 更にレンズ性能も要求されて来るので、 レンズも含めた予算で考えるのも良いかと思います。
書込番号:15606121
2点

D800Eユーザーです。D800Eはコストパフォーマンスの高いD800に比べると
割高で、費用対効果が低いです。でもオーディオと同じでデメリットが
あっても差が僅かでも、そこにこだわるのが趣味ですし微妙ですね…。
レンズは性能とフォーカス位置で変化する、可変ローパスフィルターです。
例えばレンズによるボケが0.5〜100ぐらいあったとして、D800無印の方はそこに
安全対策として+1のボケを加えていると考えることができます。
(レンズのボケ0.5というのは高性能なレンズの中央付近、ボケ100というのは
ピントが全然合っていない部分をイメージしています。あくまでえいやの数字で、
0.2にも1000にもなります)
それほど性能の高くないレンズや周辺に近い部分では、レンズのボケがそこそこ
あるので+1されてもあまり変化はありません。しかし
「レンズ以外の僅かなボケも加えたくない。多少何か出ても」
というこだわりがある人はEが向いていると言えるでしょう。
ちなみにレンズのボケ量はズーム位置でもフォーカス位置でもF値でも変わりますし、
+1という数字はA4でプリントしたぐらいでは誰にも分からないレベルです。
値段も下がってきましたし、早く購入して次の一歩に踏み出したほうがいいと
思いますよ。こだわる人にとってはカメラ自体がレンズ沼への招待券ですから…。
書込番号:15606672
2点

こんにちは
拘るなら、D800E!
ニコン初の、フルサイズでローパス無効化の高画素機です。
使わずとも、持っていたいと思う方もきっと居られる歴史的なカメラです。
D800Eにされて、RAWに設定して撮られたら良いです。
D800から、D800Eにされた方の話しは価格.com で時々聞きます。
書込番号:15606720
7点

ほとんど精神衛生上だけでしょうがD800Eにされたほうが後悔がないと思います。
書込番号:15607043
1点

こんにちは。
返信ありがとうございます。
予想通りですが
1.D800E
2.D800
3.別機種
4.両方買う
に意見が分かれるんですよね。
今までに100件以上のレスをもらい、3ヶ月もの時間をかけても決断できない。
このままいくと
5.結局買わない
となると予想しています。
そこで新たな提案をさせていただきます。
6.レンタルで両方使ってみる
D800Eのレンタルを調べましたら、マップレンタルで扱っています。
料金はそれなりにかかりますけど、納得いく買い物が出来るための必要経費と考えてください。
あとになって「やっぱり別の方がよかったのでは」となること思えば安いものです。
レンズもレンタルしていますので、以前の書き込みで検討されたレンズも併せて借りてみるといいでしょう。
マップレンタルカメラ
http://www.maprental.com/index.php?dispatch=categories.view&category_id=304
マップレンタルレンズ
http://www.maprental.com/index.php?dispatch=categories.view&category_id=258#1
D800Eはありませんが、D800とレンズはレンタルボンバーの方が安い
http://www.rental-bomber.jp/products/detail.php?product_id=532
http://www.rental-bomber.jp/products/list.php?category_id=56
数日使うだけでこの料金はちょっと…
そのためらいが、5.結局買わない という現状になっているのではありませんか。
>D800Eは、三脚の使用が基本と感じておりますが
三脚持っていないなら、ぜひいいもの(予算10万円以上!)を手に入れてください。
ブレないだけでなく、ピント精度や構図の正確さがまるで違います。
邪魔だ手間だは事実ですが、写真の出来にこだわるなら必需品ですね。
(出来にこだわるから一眼レフなんだと思うが)
詳しくは三脚掲示板と雲台掲示板をどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=1070/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=1071/
結果報告待ってますよ
書込番号:15607396
3点

こんにちわ
私だったら 中古D700を勧めます
まずデジタル買って 撮影してから改めて800なりEなりを検討してみては如何でしょうか
700なら価格も大分安いし 良いカメラですよ 早く撮影出来た方が 楽しいと思います
書込番号:15607470
1点

たいくつな午後さん、くろりーさんのおっしゃることもごもっともだと思います。
おそらく丹波のウサギさんは「買うのであれば最高のものを」というお気持ちが
強いのではないでしょうか。
先日、「写真のことはよく分からないのだけど…」という知人がRX1を買いました。
専門知識が無ければ良い物を買ってはいけないということは全く無く、
「分からんけど最高のものをくれ」という買い方は十分「アリ」だと思います。
丹波のウサギさんはフィルム一眼レフを使われているのでそこまで極端では
ない訳ですが、しかしデジカメ歴が無いのでいまいち感触が掴めない、
そしてD800シリーズはどちらが上というものではないので決められない、
そんな感じではないでしょうか?
勢い良くポンっと買える人は良いのですが、そうではないのであれば、
いきなり最高のものを狙って立ち往生しているより、まず安いものを買って、
自分に何が必要なのか使いながら把握していくということが効率が良いと思います。
「でも安いものを買って遠回りしたくない」「あとで無駄になる」という
お気持ちがあるのであれば、D800シリーズを買っても無駄にならないもの
(キャラがかぶらないサブカメラ)を先に買うというのはいかがでしょう。
その観点で考えると、キヤノンのPowerShot S110か、ソニーのRX100をお勧めします。
いつでもカバンに入れておける、邪魔にならない、被写界深度が深くてスナップに
便利、六つ切りくらいのプリントは十分高画質で、絵柄によってはA3ノビもいける…。
大きく伸ばさないのであれば、D800より使用頻度はずっと高くなるかもしれません。
便利ですがコンデジは動き物には強くないので、電車や飛行機を考えると
D3100/D3200+16-85/18-105あたりを買い、マクロと望遠はお手持ちのものを
使うのはいかがでしょう。D700やD7000も素晴らしいカメラだと思いますが、
小さいカメラの方がD800シリーズを買った後でも出番が多いと思います。
私はマウント移行組なのでソニーのα65+16-105をサブ一眼として、持ち歩き用に
キヤノンS100を持ってますが、3台ともキャラが大きく違うのでどれも使用頻度
が高いです。小型のAPS-C機だとウエストバックに入れてスポーツサイクルを
漕いだりイベントで力仕事したりできますが、D800だと全くできません(笑)。
書込番号:15607876
3点

皆様からの多数のご教示をいただき、誠に有難うございます。後々後悔しない為にもD800Eに傾いておりますが、撮影範囲は限られるものの、携帯性にすぐれ、使用頻度が高いと思われる、SOMY DSC-RX1にも魅かれるものがあります。これでは、たいくつな午後様がおっしゃられている様に >結局買わない になりますね。
書込番号:15607899
0点

プリント時のサイズL版あたりや、また、PC画面での鑑賞でしたらコスパや携帯性重視でいいと思いますね。
写真を趣味として高めていかれる方向ならば(ご参考に)
A4以上で写真としてプリント出力されて、ご自宅のお部屋などに飾られれば、このクラスと思います。もちろんPCや編集ソフトCNX2、プリンターはA3ノビ(顔料)それとレンズ(Nクラスーーニコン推奨タイプ)が必要と感じる場面があると思います。
私はD800とD700を併用しております。A4クラスならばD700でも十分な場合もあります。
解像には、やはりいいレンズをつけると違いますね。AF-S16−35mmf4(風景、安価タイプ)
フィルムは現在F100、F2フォトミックA(良好)など
現在、追加でD600を検討中です。
書込番号:15610867
1点

どっちを買っていいのか分からないような人はD800。
D800Eを買う人は端から指名買い。迷ったりしないそうですね。
(実際、ニコンもどっちがいいか分からないような人に買ってもらいたくない様子。であればこそ、モアレが出る云々と言って自己責任でやってね、みたいな但し書きをつけているのでしょう。D800+10万円でも良かったかも。すっぱり諦められるでしょ?)
書込番号:15611231
3点


スレ主さん
>SOMY DSC-RX1にも魅かれるものがあります。これでは、たいくつな午後様がおっしゃられている様に >結局買わない になりますね。
ここまでみなさんが真面目にレスしているのに、この回答は少々失礼ではありませんか?
書込番号:15612281
3点

丹波のウサギさん
せっかくの高画素機です。
中途半端(失礼な表現ゆるしてね)なD800より、画素数の多さのメリットを
最大限に引き出せる、D800Eにしましょう。
迷われているのなら、私が背中を押します。
★★★D800Eに決定!おめでとうございます!!!★★★
悩みぬいても、後悔する時は後悔するものでしょ。
悩むのなら、買わないか、それが嫌なら思い切った冒険しましょうよ。
ま、D800Eは素晴らしい機種なので、冒険にはなりませんが・・・価格がちょっと冒険?
書込番号:15613260
1点

その
撮影 対象なら
(撮影対象は、人物、花、動物、電車、飛行機、その他風景等を考えており)
殆ど全てですね。
僕ならD4 をおすすめしますね。
金が無いならD800 かD600
本当は僕みたいにD4&D800Eが良いけど。ね ははは
書込番号:15613501
5点

スレ主様は随分迷っていらっしゃるようですね。
私はこれまでD3とD700のFX機2台体制で特に不自由を感じずに写真を撮っておりましたが、昨年末にD800Eを買い増しました。
多忙のためまだD800Eの出動機会は少ないのですが、今のところローパス効果レスのデメリットは特に現れておらず、高画素センサーによる繊細な描写に満足しています。
D800Eは撮影条件によっては十分に実力を発揮しにくい状況もありうると思いますが、工夫して使えば36メガピクセルの奥の深い楽しみ方を味わえるカメラだと思いますので私からもおすすめしておきます。
書込番号:15613624
1点

>本当は僕みたいにD4&D800Eが良いけど。ね ははは
きゃ〜冗談でしょうけど、嫌味な感じ。
私もD4とD800Eの組み合わせでしたけど、D4は見た目も作りもショボイし、
性能も私にはイマイチだったので、1DXに替えましたわ〜。
D4って、ホントにフラグシップ機なの?って感じるほど、
ショボショボでした。
書込番号:15614223
2点

私も、D4とD800Eの2台体制ですが、 それが最高だと思いますよ。
D4を奨めるのも、 冗談とは思えません。
1台だけで、D4を買う予算が無いのであれば、 迷わずD800無印を奨めます。
D4がショボイ? そう感じる方なら、迷わず1DXで良いと思いますね。
数字だけの性能に振り回されて、 現実の作り込みの完成度、機械としての信頼性が分からないだけですね。
書込番号:15614340
8点

karkunさん
分かってますね。。。
D800E(D800)は悪く無いですよ。
でも 此れを見なければね。
操作性等も D800のバッテリーグリップの裏面等見てもやはりD4の方が使い易いです。それは両方使わないと分かりません。
キャノンさんのモデルは全然知識が無いもんで 評価を控えさせて頂きます。
(1DXが評判宜しければ、どうぞ)
海外在住中ですが 海外のニコンのサービスセンター&日本もそうですが
応対も(土日開いてるとか)安心しておすすめ出来ますね。
書込番号:15615614
4点


>でも 此れを見なければね。
その程度はフラグ機なら当たり前です〜。
このくらいで幸せな気分になれるなんて、羨ましい限り。
私はもっと細かな部分の作り込み、信頼性について書いたつもりです〜。
誤解を招いてごめんなさいね。
>操作性等も D800のバッテリーグリップの裏面等見てもやはりD4の方が使い易いです。
>それは両方使わないと分かりません。
ニコンファンの私が、D4と1DXを比較してみて正直に感じただけです。スルーして下さい。
仰る通り、両方使ったことがないと分からないようですね〜。
1DXを持った時、これがフラグシップ機なんだと感じました。
1DXで撮った時、ミドルクラス(5D3)との違いを感じました。
D4を持った時、D800Eが一回り大きくなっただけ?これが最上位機種?と感じました。
D4で撮った時、D800Eの写りにはかなわないな〜、連写と感度性能を差し引いても、と感じました。
ですが、キヤノンは好きになれません。やっぱりニコンが好き。だからD800Eがメインの今日この頃〜。
お金がないなら一つのメーカのフラグシップ機だけを手にして喜びに浸って下さい。
本当なら私みたいにD4と1DXの両方を持って比べるのが一番ですね、フフフ・・・。
真似してみました。失礼しました〜。
書込番号:15615673
2点

まー
キャノンは素晴らしいのでしょうけど 長年 ニコン (F2からですから)使いで
知識も無いし 興味も無いので 悪しからず。
素晴らしいお持ちの1DXとD800Eのお写真お待ちして居ります。
書込番号:15615733
8点

はい、待ってて下さいね。
それまで長生きしててよ〜。
いつになるか分からないので。
書込番号:15616690
1点

流離の料理人さん
ゴメンなさい。勢いで上のカキコミしちゃいました。
感情的になっていました。反省しています。
流離の料理人さんの撮られた写真、拝見しましたよ。
上手いと正直感じました・・・。私の腕と知識では無理です。
あのような写真は撮れません。特に料理やケーキの写真が気に入りました。
絡むような書き込みをしましたこと、お許しを。
私にもその腕を伝授して下さい。
失礼しました。
書込番号:15616786
1点

ぼくも歳だからぼける前に
素晴らしいお持ちの1DXの写真をみたいなーー。
お持ちなんでしょう、脳内じゃないですよね。僕はちゃんと晒してるんだから
礼儀ですよね、ハイ今直ぐに。じゃ無ければ削除すれば??
書込番号:15617362
2点

スレ主様
貴君は趣味に凝ったことがおありでしょうか?
もし、カメラを趣味にしたいとお思いでしたら、最初から答えは決まっています。
迷ったら上級を選ぶ(高いほうを選ぶといってもよい)。
これが趣味の世界です。
こんな些細なことでいつまでも迷うようでは、貴君はカメラを趣味にしてはいけない。
趣味とは、最適解を求めることではない。
自己の内面の欲求を突き詰めることです。
価格はあとからついてくる。
きついようですが、趣味人になりたければ目をつむって高価な方をお買い求めください。
バカな趣味人より。
(もちろん私は発表日に予約しました、D800Eを。現行の35oフルサイズでは一番良いカメラだと思っています、癖があるのはご愛嬌、あばたもえくぼです。
D800との差がでない? 当たり前でしょう、貴君や私の初級レベルの腕では。千枚撮って1枚D800では撮れない出色の出来が出れば、予は満足)
書込番号:15617530
1点


D4と1DXの違いが分かる点を写真で見てみたいですね。どこが明らかに違うのか、後学のために知りたいです。主観ならば使う人によって違うでしょうけど、機材の出来の違いならばある程度写真でみて分かるでしょう。あとレンズは何をお使いなのか知りたいです。
書き込みする時間があれば写真撮るのも手間はかからないでしょう。
書込番号:15617593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D4は手元にないも〜ん。
面倒なので、もう相手にするの、や〜めた。
・・・まじめに対応していた私が馬鹿でした、チャンチャン。
書込番号:15617820
6点

こんな連中が居るからキヤノンは好きになれないのかな、キヤノンの飼い犬でない事を心から祈ります。
書込番号:15619294
6点

>D4は手元にないも〜ん。
>面倒なので、もう相手にするの、や〜めた。
>・・・まじめに対応していた私が馬鹿でした、チャンチャン。
やっぱり予想された展開でしたね。期待を裏切ってくれたらと思いましたが。
誰も真面目に対応しているとは思ってません(爆笑) キャノネッツには呆れる次第です。
書込番号:15620074 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あくまでも私個人の意見です。キヤノンユーザーの総意ではないです。
ひとくくりにしないで欲しいです。キヤノンファンの方が迷惑します。
まじめに対応しているかどうか、それを決めるのは受け取り側次第です。
少なくとも、私は言われたことに対してできることをやったつもりです。
人にお願いしておいて、そのような態度をとられるのは、大人のする
ことではないと思いますよ。人としての器が知れます。
D4と1DXの差異は、自分で両機を購入して確認して下さい。
私の説明だけでは個人的主観が入りますし、またそれに対して
いちゃもん付けるでしょ(想像でゴメンナサイ)。
それと、私はD4については上に書いた感触を持っていますが、
D800Eは認めています。だからメイン機として使っています。
ふ〜、これこそまさに「なんてこったい」って感じですね。
この後、またグダグダ文句言われるとおもいますが、
少なくとも、大人の態度で接して欲しいものです。
書込番号:15621589
4点

くまモン Mark2さん
過去/現在
キャノン (5d2、5d3、1DX、canon power shot sx50 hs)
ニコン (d3x、7000、d800E、d4)
をお使いで 今現在の ベストはd800Eと言う事で 了解しました。
望遠レンズはニコンならD3xと600/f4 を組見合わせてお使いに成られ たみたいですが
キャノンの望遠(野鳥/風景用の)レンズはどれをおつかいで すか??
僕の財力では 500/f4が精々ですが 参考迄に。
風景のおすすめレンズもお願いします。
僕は ニコン を使用してるので
今の所14−24、24/1.4、PC−E3兄弟(24、45、85)
マイクロ60, 500/F4 VR
ツアイスのDISTAGON 15mm ですね。
財力が乏しいので (d3x、d3sとかレンズ等は手放したのが
結構有ります/ははは)
今は200/f2が手に入らないか??と考えています。
それか 大四元組み直すか ツアイス買い戻しか ??
どうするかな??
参考迄にキャノンは
書込番号:15622561
2点

D800を9か月使って思いますが、D800でも結構モアレは出ますから、もし
迷われるのなら、「D800E」が良いと思います!
(ソフトで、結構モアレもとれますし)
なお、「たいくつな午後さん」と同じく、「過去の貴殿の建てられた同類(?)の
板は、一旦閉めてからにした方が良いのでは?」と、自分も思います。
書込番号:15623538
0点

こんばんは。
流離の料理人さん
色々と失礼な発言をしましたこと、お詫びします・・・。
私のカメラとレンズについて、下に列記しますね。
・キヤノン(5D2、5D3、★1DX、コンデジ:★SX50HS、G1X)
・ニコン(D3X、D7000、D800/★D800E、D4)。実はD800も使っていました。
・ソニー(コンデジ:★RX-100)
★印が現在所有しているカメラです。
前に書きましたように、D800Eの出番が一番多いです。
風景撮り専門に買ったのですが、動きモノにも十分対応できますしね。
>キャノンの望遠(野鳥/風景用の)レンズはどれをおつかいですか??
・野鳥:800/5.6にエクステンダー1.4IIIを付けたり付けなかったりです。
・風景:本気で狙う時は35/1.4、汎用として24-70/2.8Uと24-105/4です。
・動体:動きモノに一番追従してくれるのは、70-200/2.8Uだと感じています。
キヤノンの所有レンズは上の4本です。
ちなみに。
ニコンの所有レンズは、ズームでは大三元、単焦点では24/1.4、そして85/1.8の5本です。
私は何事もカタチから入るタイプですので、この数になりました。
ハチゴローを持ち出す時などは、自分で持つには重過ぎるので、彼にお願いしていました。
ニコンのロクヨンもそうです。三脚や雲台の重さも、私には相当なものですので。
これだけ集めておきながら、肝心の撮影の腕は・・・お恥ずかしいレベルです。
初心者に等しいので、写真のアップはしばらく勘弁して下さい。
ツァイス等のレンズにも憧れますが、まずはこれらの機材を使いこなす腕を磨いて、
自分のスタイルに合うレンズを取捨選択する予定です。現在、防湿庫は満杯なので(笑。
色々と使ってみて、必要と思わないレンズは売却します。
流離の料理人さんの撮影の腕は、他のスレで拝見し、私など到底およばないレベルだと
感じました。これから色々とご相談させて頂く機会もあるかと思います。
その際にはアドバイスをお願いしますね。
それでは。
書込番号:15623836
2点

追記です。
シグマの50-500mm(EFマウント用)も使っていましたが、
コンパクトさは良いものの、テレ端での解像の甘さが気になりましたので
(絞り込んでもさほど改善しなかったような・・・)、手放しました。
50mmスタートで10倍ズームと、一本あれば非常に重宝したレンズでした。
テレ端以外では2段も絞るとそこそこ解像してくれるだけに、惜しいレンズです。
あくまでも私個人の使用感ですので、ユーザーの方、お許し下さいね。
お詫びが遅くなりましたが。
★★★スレ主様、書き込みされた皆さん、脱線に脱線を重ねてゴメンなさい。★★★
書込番号:15623882
0点

スレ主さま、閉店ですかー??
戸締りお忘れですよー
書込番号:15646897
1点

多数の方からのご教示、誠に有難うございました。先日も返信させていただきましたように、皆様のご意見を参考に、焦らず、永い目で後悔しないよう、機種を選択したいと思っております。購入した際には、ご報告させていただきます。
書込番号:15647720
0点

ナイス票の通知があったので見に来ました。
6年半前のレスに入るとは、投票していただいた方ありがとう。
>購入した際には、ご報告させていただきます。
この書き込みを最後に記録がないということは、予想通り
5.結局買わない
という結果だったのですね。
いまだにデジカメを持ってないんですかね?
書込番号:22768929
0点



みなさん初めまして。
ちょっと困った症状が出ています。
みなさまのお知恵をお借りしたいです。
シャッターを切るとErr表示が数回点滅して消える症状が出ています。
どのレンズをつけても、レンズを外した状態でも同じ症状が起きます。
この状態でも、問題なく撮影はでき、SDカードにもデータが保存されているので、
今の所問題はないのですが、やはり気になります。
同じ症状の方おりますでしょうか?
もしこの表示を消す方法をご存知の方おりましたら、解除方法を教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
1点

CRAZYPOPさん こんばんは
取説 P428 参照
D7100 の時はこの表示が出て、10000枚位撮影して昇天しました
早目に修理するか、次のカメラを買った方がいいと思います
書込番号:22684654
4点

CRAZYPOPさん
シャッター幕に異常を検出した場合に、
表示パネルにErr表示を点滅し警告します。
シャッターモニター機能が作動したのかも知れません。
書込番号:22684674
2点

>Mアッチャンさん
ありがとうございます。
あまり使っておらず、久しぶりに使ってみたらこのような症状が出てびっくりしました。
やはり見てもらった方がいいようですね・・。
>まる・えつ 2さん
ありがとうございます。
やはり何らかの異常が考えられると思った方がいいようですね。
買い替えも視野に入れて検討してみます。
書込番号:22684809
2点

ERRが出るようならシャッターユニットが寿命w迎える手前です。
ニコンで調べれば過去のログにERRが残っていますのでシャッターユニット交換になります。
D800Eはまだ修理が可能ですのでシャッターユニットの交換をオススメします。
5万円程度だったと思いますよ。
書込番号:22684908
0点

バッテリーグリップつけてますか?
7D mark2でバッテリーグリップの取り付けネジが緩んでて
接触が悪くてエラーになることが何度かありましたが
ご参考までに
書込番号:22685281
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





