
このページのスレッド一覧(全385スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
91 | 34 | 2014年10月6日 23:53 |
![]() |
6 | 0 | 2014年9月29日 13:04 |
![]() |
43 | 23 | 2014年9月24日 12:14 |
![]() |
6 | 8 | 2014年9月13日 11:47 |
![]() |
18 | 13 | 2014年9月3日 01:06 |
![]() |
30 | 13 | 2014年8月24日 23:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2014年9月号のアサヒカメラにD800E,D810,その他のカメラの詳細な比較記事が出ています。
D800Eがブレやすいのは事実だと思っています。記事では、実際に計測してあり、ブレが表示さ
れています。
ただし、1/30秒以下、ミラーアップなしという条件です。ミラーアップすればブレは計測できない
ほどになります。1/60秒以上のシャッターを使えば、ブレは見えなくなるようです。D810は、
ブレは確かに減ってはいるようですが、完全ではないみたいです。どちらの機種もミラーアップすれば
ブレは完全に消失します(計測できないという意味)。
電子先幕はあまり関係ないみたいです。要するに、ミラーアップの振動が一番ブレに関係する。
なので、D800Eでも、1/60秒以上のシャッターを使うか、ディレイモードやミラーアップを使えば、
D810に劣らないと判断しました。
撮って出しJPEGは解像感があがったようですが、シャープネスをあげたからみたいです。RAWで
撮っている人には関係ないでしょう。
というわけで、D810に乗り換えるか、追加するか悩んでいたのですが、追加することにしました。
まだ写真シーズンではないので、買うとしても9月末頃ですが・・・。レンズ交換あまりしたくない
ので、ニコンのフルサイズが2台欲しいんですよ。D4sも考えていましたが、私はスポーツ撮影しない
ので、D800シリーズのほうがいいです。
17点

まあ、予備機やレンズを使い分けるために買い足すのであれば、同型機を買い足すのがベストです。
D800/800Eでデータの大きさや連写の不足を感じるなら、D4系を買い足すがベター。
少しでも軽く、安くというなら、操作性が若干異なりますが、D610。
操作性で拘りがあり、サイズは小さく、D4並みという高感度がほしいなら、Df。
何を優先するかですね。画質に対して、足回りの強化とAWBなどの黄色味を直してきたのがD810ですね。
個人的には、せいぜいA2ノビか全紙までですので,3600万画素は過剰、かつD3を長らく使ってきたので
連写の遅さにギャップが大きすぎました。1年前後でD800を売却して、現状は、D4とD610の2台体制です。
書込番号:17876177
2点

次期のD900は、ミラーレス+電子シャッターにしてもらいたいですが、間に合わないですかね。
なお、ソニーのアルファ7Rは、ミラーレスですが、シャッターからの振動で、ブレるようです。
ニコンのシャッターは優秀なんですね。
書込番号:17876181
7点

シャッターぶれよりも、色味が変わっているので、D800EとD810よりも、同型二台体制の方が使いやすいのかなと思います。
シャッターぶれが気にならないのなら、D800Eの買いましという選択もあるのかなと思います。
書込番号:17876658 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ミラーレスにしたら D900という型番は使わんでしょ。
違う名前でスタートするし、レンズマウントだって如何なるか分からない(アダプター対応かも?)。
昔から、1/30秒以下のミラーアップは(銀塩中判では)常套手段です。
わたしは1/60秒でも使っていました。
書込番号:17876692
1点

>シャッターぶれが気にならないのなら、D800Eの買いましという選択もあるのかなと思います。
雑誌お読みになりました?
D800Eのシャッターブレはほとんどないんですよ。
ミラーアップ動作の影響でブレるんです。なので、ディレイやミラーアップを使えば、ブレはほとんど
なくなります。あと、1/60 秒以上のシャッターを使えば、ミラー動作の影響もなくなるようですね。
ブレは当然気になりますよ。そんな当たり前のことを言わないでください。
私は原則RAWなので、色味はどうでもいいです。
書込番号:17876878
5点

なるほど、1/60が目安ですか。
過去3年分のD800Eで撮影した画像をLightroomで抽出してシャッタースピードの傾向を見てみました。
とりあえず1/60以上で切ってるみたいだし、それより遅い場合はリモートケーブル使用のミラーアップや
セルフタイマーと露出ディレイの併用で撮ってるので問題無さそうです。
ま、1/60以下になればカメラ起因以外のブレも大きくなり始めるし、最終的には撮ってる本人が
撮影画像の何に拘るか、と言う事に落ち着くんですかね…
あとは、カメラを撮影する為の道具としてみるか、嗜好品として物として見るか、
によっても判断は異なるのでしょう。
私はボディの質感とかシャッター音とかは、とりあえずどうでも良いです(笑)
書込番号:17876968
3点

>ブレは当然気になりますよ。そんな当たり前のことを言わないでください。
そんな、喧嘩腰にならなくても。。。
単にぶれが気になるかと言う話をしているわけではありませんよね。
デジタル系さんご自身が、D800Eでも
1/60以上でシャッターを切る
ミラーアップする
と言う撮影方法を取るので、問題はないとされているようなので、ならば、あえてD810に行く必然性ってないのかなと思っただけです。
それならば、D800Eの2台体制の方が、メリットが大きいのかなと申し上げたまでです。
なにか、お気にさわったのなら、謝ります。
ごめんなさい。
書込番号:17877181 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

デジタル系さん、はじめまして。
私もD810への誘惑を断ち切るのに苦労した1人です。
うちはD800EとD800のフルサイズ2台体制を満喫しているので、結局そのままでした。
同型機(本当は微妙に違うんですけど)が2台あると、レンズ交換をしなくて済むのは、すごいメリットです。それに双子の兄弟っぽくて可愛いし。
私は次のモデルチェンジまで「待ち」です。D800シリーズは、まだまだ現役です。
書込番号:17890581
7点

2台あると便利ですよね。
レンズ交換はさんざん練習したのですが、自宅の机の前でようやく15秒くらいです。
外だと、平らな机は期待できませんので、交換にはもっと時間がかかります。
レンズ交換の時に、一度倒したことがあり、それ以来、レンズ交換にはもっと時間
がかかるようになりました。30秒以上なんて、シャッターチャンスを逃す最大の
もとです。
D800も注意して使えば(1/60秒未満では、ミラーアップする、ディレイモードにする)、
ブレは発生しないそうです。
私も買い替えではなく、追加にして、2台体制にする予定です。運ぶのが重いですが・・・。
書込番号:17890697
5点

皆様のご意見、関心をもって拝見。
当然ながら、人それぞれの使い方でカメラは決まりますが
私もD800をどうするか思案中です。
スレ主さん
要は「買い換え」でなく「買い増し」ということですね。
書込番号:17896430
0点

その記事が読みたくて近所の本屋に買いに行ったらもうありませんでした。全く中身を確認せずにネットで買うのもなんだし、買い替え不要のお言葉だけ信じて写真に励もうかな。
書込番号:17896949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今のところ買いましです。
ただし、最近D4sも候補にあがっています。アルバイトの収入次第です。
とにかくニコンのフルサイズが2台欲しい。レンズ交換の必要性を下げたいんです。
書込番号:17897303
0点

たいていの図書館に行けばありますよ。
私は図書館で読んでコピーしてきました。
D810が良いカメラであることは確かだし、全体的に進化してるようですが、D800Eを買い換えるほどで
はないと、私は判断しました。あんまり性能が違うようだと、D800Eとっておく意味がなくなります。
当然、いいほうだけを使うことになるでしょう。
書込番号:17897311
3点

>D4sも考えていましたが、私はスポーツ撮影しないので、D800シリーズのほうがいいです
えっと・・・
一桁機は、スポーツ専用と思っているようでしたら間違いかもしれませんよ^^
D800EとD810を併用しようと思いましたが、D810が来たら使い易くD800Eの出番は殆どなくなりました。
それよりも、D4とD810のほうが使い分けに今は重宝しています^^
使い方が全く違います。
D800Eで良いと思うのであれば、D4s追加を考えられた方がいいかも知れませんよ。
D810を2台持ちましたが(一台はすぐ処分)レンズ交換のために同時に持ち出すことはまずありませんでした^^;
書込番号:17898720
2点

スレ主は何を迷っているのか、なぜ早くD4sを買い増しないのか。D1桁が良いと思っていれば、D3桁機種なんかはどうでもよいと思われるが。
書込番号:17900008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですね。
とりわけ3.6MPが必要なのは、超大写真が必要な時。
あとは、D4sが色んな面で圧倒的にgoodですね! (^-^;
あくまで同種のD800系を何台も揃えられて、後悔なさらぬよう・・・。
書込番号:17900049
0点

超大写真が必要な時に3.6MPで足りるとは思えないが…(爆)
冗談は置いといて、36MP機が3機種(のはずだよね)になった現在、超大写真以外の用途が
有ると言う事に気付いても良さそうだと思うのだが…
ま、気付かない人は24MP以下の安い機種で頑張れば良いだけだと思うし…
人それぞれの使い方で決まるんだから超大写真以外に36MP機を使っても、全く問題無し(笑)
書込番号:17900102
2点

あっ、あの「540iaさん」だ!
もう、爆笑されっちまったか! (^-^,
>一桁機は、スポーツ専用と思っているようでしたら間違いかもしれませんよ^^ <
に、反応したものだが、「540iaさん」そうなんですか?!
うえでも申しましたが、私もD800をどうしようか思案中。
どうか、折があったらまた爆笑しながらでもご指導下され。 (^-^;
すれ主さんも御機嫌よう! ・・・・あっ、バイトもどうか無理をしないでね!
書込番号:17900166
2点

渚の丘さん
あの、と言われてしまって、えっ?!どこで?と、思うも思い出せずExcelのvlookup使って検索した結果
ここを入れて5件がHIT!
あの!って言われるのは多分あそこですねwww
一桁機ですがスポーツ専用とは思ってませんが連写機ぐらいには思ってます。
スポーツに限らず連写が必要な場面では重宝しそうですね。
で、その昔、D3Sを使って風景を思いっきりブラケッティング連写して、HDR合成。
重ならねぇ〜〜〜! と、吠えたのは私です、が、内緒にしておいて下さいまし。
返信ついでにD800Eからの3.6MPクロップを添付しておきます。
クロップのみでリサイズ無し。 LR5.6でRAW現像。
書込番号:17900314
2点

あっ、あの「540iaさん」だ! (パクリ!)・・・渚の丘さんスミマセン<(_ _)>pekori
あのスレでは色々ご教示いただきまして有難う<m(_ _*)m>ございました。
>冗談は置いといて、36MP機が3機種(のはずだよね)になった現在、超大写真以外の用途が
有ると言う事に気付いても良さそうだと思うのだが…
あのスレでご教示いただいた≪超大写真以外の用途≫は正にこれかと・・・
書込番号:17900501
1点



Lightroomのクチコミに同名のスレッドを立てましたが、等倍画像が表示されないためこちらに画像を添付しておきます。
Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000519163/SortID=17994768/
6点



どれを買うか悩んでます。
d800eなら、新古を20前後で、d810はここで、\288,669(2014/0911現在)、
来週発表予定のd750 未定20前後??。
使用用途はポートレートと料理写真と、コメントのムービー静止
です。
カメラは以前d70を購入し、あまり使いこなせなくて現在も保管状態。
パソコンはphotshopなどは、広告など制作してるので基本は使えます。
色々な先輩方々のご意見をお聞きしたく思い書き込みさせて頂きました。
毎日夜も眠れません。。
誰がこのド素人に良きアドバイスをお願い致します。
0点

D70をお持ちで、使いこなせていない状態で、フルサイズを選択する意味はないと思います。
買い替えならば、D4桁シリーズ、例えばD7100とかD5300にして、単焦点レンズ、例えばマイクロ60mmとかの購入をお勧めします。
フルサイズを使ってみたいと言う事ならば、新機種発表後に考えるべきです。今は機種選定のタイミングではないでしょう。
価格重視ならばD610でしょうから…
書込番号:17923621 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>カメラは以前d70を購入し、あまり使いこなせなくて現在も保管状態。
うーん、買う意図が分からないなぁ(笑)
取り敢えずカメラが本当に必要なのか良く考えたら、と言っておく。
書込番号:17923647
8点

追伸です。
CFは ×800 ×1066 どれを購入すれば良いのでしょうか?
動画録画するならこれ以上とかありますか?
「動画撮影に必要な最低20MB/secの書き込み」とかサイトにありますが、
それは×???からになるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:17923658
0点

seventt さん、おはようございます。
>d800eなら、新古を20前後で、d810はここで、\288,669(2014/0911現在)、
来週発表予定のd750 未定20前後??。
急ぎでなければD750が出てからの方が宜しいのではないでしょうか。
しかしD750は被写体が動き物に向いてるような感じですよ。
ポートレートと料理写真ならD800E.D810でいいのですが、一枚あたりのサイズが大きくなるので、それなりのPCが必要になります。(私はWindows7 32bt メモリ4GB)
私のPCではRAWからの現像は時間がかかり過ぎてイライラします。(D800Eです)
欲を言えばWindows7 64bt メモリは多ければ多い方が良いですよ。
これ以上ならイライラも解消するでしょうね。
D70を使い切れないとのことですが、photshopを使い切れてるのだからどれを購入されても良いでしょうね!
でもD800系を購入されると満足は多くなる気がします。
書込番号:17923665
3点

540iaさん
ありがとうございます。
50mm F1.4 DG HSM [ニコン用]のレンズを購入しました。
フルサイズを使ってみたいのです。
ネットではボケ具合が違うとかあるので。
どれくらい違うのですか?
新機種発表後に考えたほうがやっぱりいいですよね。
ありがとうございます。
書込番号:17923674
0点

CFを買う必要は無いです。
速度が気になるならSDの一番早いのを買えば良いでしょう。
価格もCFより安いでしょうから、同じ金額で沢山買えて容量も増えて容量不足で悩むこともなくなると思います。
後、フォトショップを使いこなせるそうですが、D800クラスのフルサイズの場合、PCの買い替えも必要になる可能性が有りますので、そこまでを含めた予算を見積もって下さいね。
書込番号:17923683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

seventtさん
やはり使ってみたいんですね!
D610も含めた4機種でPC買い換えも視野に入れた予算を見積もって、ハッピーになって下さい!
書込番号:17923689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

20-40F2.0さん
返信ありがとうございます。
そうなんです。
必要なのもあるのですが、
D70販売当時はビデオ編集の仕事してまして
あまりカメラに携わることがなくて、
しかし、
これをきっかけにカメラを趣味に
して行こうかと思ってまして
「本当に必要なのか」
ご指摘のとおりです。
ぶれぶれですみません。
ただ相談する相手が居なくて。
よろしくお願いします。
書込番号:17923691
0点

50mmF1.4ですか…
今までがAPS-Cですから別世界でしょうね!(笑)
書込番号:17923694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ryujiroさん
ありがございます。
「D800系を購入されると満足は多くなる気がします。」
やっぱそうですか。趣味が入ってますので
後で後悔したくないので悩んでます。
値段ケチって、後悔ってたまにあるもので。
一応、D750出てからにします。
その方がいいですよね。
パソコンはGBにQUADROも入ってますし
After Effectsとかで動画編集してますので
おそらく大丈夫です。
D800系でも、D800EとD810悩みます。
価格ありきですが、10万差あればレンズ買えますね。
10万差であればD810の方がいいですかね?
書込番号:17923700
1点

カメラを趣味にと言う事なら…
D810の一択で、ど〜ん、と、行っちゃいましょう!
書込番号:17923702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

540iaさん
返信ありがとうございます。
SDでも動画録画行けるんですね。
ありがとうございます。
そんなに違うのですか。
ますます、欲しいですね。
相談出来て感謝です。
書込番号:17923708
1点

それと、必要なレンズも購入するのが一番幸せになれます。
お金を使いすぎた… と、落ち込む人は要注意ですが…
PCは大丈夫そうですね…
書込番号:17923709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

540iaさん
D810、いいですね。
腕に自信が無いので解像度が高いと
ピンぼけがとても心配です。
初心者にはD750の方が解像度の関係で若干マシに
なるのでしょうか?
D750が出れば価格に影響して若干下がりますかね?
D810とかで動く被写体は難しいのですか?
それは、AFと連写機能の問題でしょうか?
また、夜景とかを撮影する場合はRAWで撮影すれば
D800EとD810は差はあるのでしょうか?ISOの違いが
顕著に出たりするのでしょうか?
ホントに分からない事だらけで機種選びがままならない状況でしたが
この板とみなさまのお陰で決断に向かっています。
ありがとうございます。
書込番号:17923719
0点

私もD810の購入でお聞きしましたが、RAWで撮るのでしたらあまり買う必要が無いとの事で購入は辞めました。
私は室内競技も撮りますので、D750が気になってますがポートレートに料理撮影がメインならどちらでも良いでしょうね。
ただJPEG撮って出すだけならD810が良さそうですよ。
書込番号:17923755
1点

今から買うのならD810でしょう。
最新の高性能機種を買えば、撮影に対するモチベーションも自ずと上がってきますから何か腕が上がったような気持ちになります。
そういう感覚は大事と思います。
ただし、レンズは良いものを‥
書込番号:17923767
2点

seventtさん
> 腕に自信が無いので解像度が高いとピンぼけがとても心配です。
> 初心者にはD750の方が解像度の関係で若干マシになるのでしょうか?
え〜と、ピンボケと解像度は関係有りません。 ピンボケはピンボケです。
多分、ブレの事を気にされているのだと思いますが、ブレの中でも被写体ブレはカメラに関係有りません。
カメラブレ(ミラー、シャッター)のブレの事だとしても、基本的には解像度との関係はありません。
D800EとD810の比較で特定シャッタースピードでのカメラブレの違いが報告されているようですが
そういうミクロ的な細かいブレの影響を心配されるのであれば、D750のテスト結果が出てくるまで評価出来ないでしょう.
初心者と言う事について。
正直D750も含めてフルサイズは初心者にお勧め出来ません。
価格やスペック(大きさや重さ等)を含めた総合的な判断です。
ですが、フルサイズ機を使って見たい。 買う、と決めたのであれば、これを機会に
初心者卒業を目標に頑張って下さい。
> D750が出れば価格に影響して若干下がりますかね?
D610が出た時のD800Eの価格を見ても特に影響が出ているようには思えません。
ただ、D750に4K動画機能が付くと状況は変わるかもしれませんね。
でもどうでしょう? 24MPと予想されているD750がどんな仕様で出てきても
36MPのD800EやD810に影響が出るとは思えないのですが…
それだけ36MPは特殊だと思います。
> D810とかで動く被写体は難しいのですか?
> それは、AFと連写機能の問題でしょうか?
カメラ(レンズも含めて)の性能にどれぐらい依存するかで変わると思います。
どのような撮影をするかによっても変わると思います。
私は飛んでるトンボを撮る時がありますが、その時はマニュアルフォーカスレンズを使用してます。
カメラの性能に頼るならAF-Sレンズ以外の選択は無いでしょうね。
> また、夜景とかを撮影する場合はRAWで撮影すればD800EとD810は差はあるのでしょうか?
RAW撮りの場合は大きな違いは出ないような気がします。
この辺は両機種をお持ちの方の報告か比較レビューをみたいですね。
JPG撮りの場合、D810に追加になっている明瞭度の違いは出てくるかもしれません。
> ISOの違いが顕著に出たりするのでしょうか?
撮影方法によって変わります。
低ISOで長時間露出をする場合と、高感度撮影の場合です。
この違いは大きいですが、2機種での違いは上と同じく比較レビューを見たいですね。
現在D800(E)をお持ちでないので36MP機としての選択はD810だと思います。
又は金額面で妥協してのD800E。
24MP機を候補に入れるなら現行機のD610か今後出てくるであろうD750の搭載される新機能次第。
例えば4K動画を撮りたい!と言う事であれば、発表まで機種決定保留ですね。
書込番号:17923810
1点

もう発表直前の新機種を見てからでいいと思いますよ。
D70Sから一眼をはじめて、D800、D800E、D810と使ってきましたが
D800系高画素は手ぶれとの戦い、レンズの高精度をついつい求めてしまう所があるので
神経質な操作を求めれば、それなりに見返りがもらえる機材ですので、
候補の中では拘るなら、価格でいうならD800E。
ライブビューの使いやすさや動画時のステレオ録音(D810はボディにステレオマイク有)、連射、使い心地など最新ならD810。
とにかく安心してなんでも来い!って写せるのがD4やD4s。
画素数にさほど拘りがないのであれば、D800E中古を選ばれるのでしたら、
30万代で手に入る、D4というのも一つの選択肢です^^
D810新品とさほど変わらないくらいで出ていますね。
私は、D4とD810併用していますが、使用度はどちらも一緒です^^
目的にあわせて使い分けをしていますが、気軽に目的もなく連れて歩き、写すのは圧倒的にD4にシグマ35/1.4かツァイスの組み合わせです^^
そういう意味では、ほんと発表直前の動画ではバリアングル液晶が重宝する
D750。ミニD4sとして発表されてくるのであれば、それを待ちってのは有りだと思います^^
手持ちで気軽にといかないのがD800系ですからね^^;
書込番号:17923878
2点

このクラスになると、どれを選択しても後悔はしません。
どれでもD70よりは写真が撮りやすいですから。
D70も用途次第でまだまだ使える余地がたくさんありますけど、
その辺りは、人それぞれの被写体や用向きで違ってきますね。
D750は、もし今出てきてもご祝儀相場でしょうから、現行機種を早く手にする事です。
その点ではD810は熟した季節にピタリですね。
書込番号:17923923
1点

ryujiroさん
>JPEG撮って出すだけならD810が良さそうですよ。
やはりD810に心が傾いて来ました。
kyonkiさん
>撮影に対するモチベーション
は確かに、いや確実にあがりますね。
D810ですね。うん。
540iaさん
詳細にご説明して頂きピンポイントでご相談にのって頂き
ありがたく感謝しています。
色んな意味でご相談に応じて頂き感謝しています。
分からない部分についてもかなり理解が進みました。
ここに相談する前の自己分析では、本当に欲しいのはD810。
しかし、価格等および自己の気持ちがカメラに飽きるのでは?
と、それならD800Eなら、オークションに売れば損害が少ないなど
考えていました。だから、悩んでいたのだと思います。
20-40F2.0さんから
>うーん、買う意図が分からないなぁ(笑)
取り敢えずカメラが本当に必要なのか良く考えたら、と言っておく。
に言われたのも質問にそういう曖昧な気持ちが表れていたと思います。
しかし、540iaさんに、ご親切に対応して頂き色々な不安要素も無くなりました。
確かに、D750の4Kも気になりますが静止画やカット割りの撮影なら別として
個人ユースではビデオカメラの方が使えますし今の段階で4Kは自分的には
必要無いのでカメラの能力で選びたいと思います。
>初心者と言う事について。
正直D750も含めてフルサイズは初心者にお勧め出来ません。
価格やスペック(大きさや重さ等)を含めた総合的な判断です。
その通りで、D70も使いこなせなく、D70買ったけど
あまりカメラの出番はなくビデオカメラ出番が多かったのですが
歲月を経て、動画よりも静止画。
手にとって見れる。そこに電気とかは要らない。
物として存在する写真。印刷物に惹かれて止まないのです。
>現在D800(E)をお持ちでないので36MP機としての選択はD810だと思います。
又は金額面で妥協してのD800E。
やはり最後はここですね。
ご相談に乗って頂きやはり妥協せずに、後悔の無い
D810ですね。
esuqu1さん
すごく画像綺麗ですね。感動です。
自分にはこんな写真は撮れないでしょうが。
>候補の中では拘るなら、価格でいうならD800E。
ライブビューの使いやすさや動画時のステレオ録音(D810はボディにステレオマイク有)、連射、使い心地など最新ならD810。
そうなんですよ、ここで相談させて頂き、やはりD810にしようかと思ってます。
妥協してD800Eにするなら自分の場合やめた方が良さそうに思いました。
商売人的には間違いなくD800Eなんですが。
D750も気になりますが気持ちはD810にほぼ決まって来ました。
自分は動く被写体は撮影しないと思いますので
この解像度はやはり感動しますね。
ありがとうございます。
みなさん、本当にカメラがお好きな方ばかりで
ある意味 NIKONの廻し者かと思いましたよ(笑)
また、購入後報告します。
ありがとうございました。
書込番号:17923976
3点




こんにちは
迷った時はメーカーにて確認されたものがいいでしょう、以下ニコン仕様書より
使用できるSDカードとCFカード
次のSDメモリーカードとCFカード(Type I)が使用できます。
SDメモリーカード
次のSDメモリーカードの動作を確認しています。
SanDisk製
2GB※1 4GB、8GB、16GB、32GB 64GB
東芝製
2GB※1 4GB、8GB、16GB、32GB 64GB
Panasonic製
2GB※1 4GB、6GB、8GB、12GB、16GB、24GB、32GB 48GB、64GB
LEXAR MEDIA社製
2GB※1 4GB、8GB、16GB -
プラチナIIシリーズ
2GB※1 4GB、8GB、16GB、32GB -
プロフェッショナルシリーズ
2GB※1 4GB、8GB、16GB、32GB -
フルHDビデオカードシリーズ
- 4GB、8GB、16GB -
CFカード
SanDisk社製
Extreme Pro SDCFXP 16GB、32GB、64GB、128GB
Extreme SDCFX 8GB、16GB、32GB
Extreme IV SDCFX4 2GB、4GB、8GB、16GB
Extreme III SDCFX3 2GB、4GB、8GB、16GB
Ultra II SDCFH 2GB、4GB、8GB
Standard SDCFB 2GB、4GB
LEXAR MEDIA社製
Professional UDMA 1000× 16GB、32GB、64GB、128GB
600× 8GB、16GB、32GB
400× 8GB、16GB、32GB
300× 2GB、4GB、8GB、16GB
Professional 233× 2GB、4GB、8GB
133× 2GB、4GB、8GB
80× 2GB、4GB
Platinum II 80× 2GB、4GB、8GB、16GB
60× 4GB
書込番号:17928938
0点

僕はtranscendの32gb TS32GCF1000をCFには、SDにはTOSHIBAのEXCERIA 32gb 書き込み速度90MBのTYPE1の並行輸入品を使ってます。
EXCERIAは国内ものは書き込み速度が60MBのTYPE2になると思います。
書込番号:17928954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ということは、
SanDisk Extreme Pro SDXCカード UHS-I Class10 64GB
SanDisk Extreme Pro コンパクトフラッシュ 64GB 90MB/Sec. SDCFXP-064G は
使えるのですかね?
ちょっと豪華すぎますか?
書込番号:17929148
0点

SANDISKのExtremeProで間違いないですよ。ただ、SDXCに関しては、TypeIIまでは不要です。
まあ並行輸入で保証期間が限定的ですけど、国内正規品の半額クラスなのでお勧めします。
元々D800系は、バッファもそこそこありますし、かつ1カットあたりの容量がでかいのでカードの速度よりも
容量を優先したいところです。Extremeの最新型なら書き込み60MB/sですので、このクラスでも十分。
SANDISK ExtremePro/Extremeで60MB/s以上の書込速度を持つもの、SDXC/SDHCなら、東芝のEXCERIAの60MB/s以上
のものが間違いないと思います。トランセンドやLexerは相性が報告されていてあまりお勧めしません。
書込番号:17929213
2点

お書きになっているのは、TypeIですね。失礼しました。
インターネット購入なら、老舗の風見鶏、リアル店舗ならArkかテクノハウス東映あたりが無難ですね。
>http://www.flashmemory.jp/
書込番号:17929444
1点

AGAIN !!さん
ありがとうございます
typeTなのかUなのか全くわかりませんでしたので
ご質問させていただきました
また、お店まで紹介していただき重ねて感謝いたします
と、いうことで、サンディスクでエクストリームのプロを購入いたします
ありがとうございました
書込番号:17929524
0点





取説 328ページ 日本語と英語のみのようです。
http://www.nikon-image.com/support/manual/d_slr/D800_NT(10)04.pdf
書込番号:17875999
1点

貼ったURLが、開けませんでした。
ここから、D800Eの取説が、開けます。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
書込番号:17876005
2点


なるほど、このような有料サービスがあるのは、知りませんでした。
書込番号:17876054
1点

できるなら、最初からやれよ・・・・といいたい。
書込番号:17876349
4点

国内販売品はよくわからないでいじってしまうお年寄りが
変な言語に買えてクレームになるのです
書込番号:17876425
2点

bluesky101さん
メーカーに、電話!
書込番号:17876643
0点

仕様表にも表示言語ランに「日本語、英語」と記載されています。(中ほど)
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d800d800e/spec.html
書込番号:17876700
1点

グレーマーケット対策と言うことも有るかも…
欧米圏、アジア圏と日本用の3種類を用意しておけば足りそうだし、
リソース化しておけば対応はそれほど難しくはないだろうし…
書込番号:17876709
1点

日本のニコン機は中国語にも変えられないので、中国人観光客はキヤノンを買って帰るの?
まあ、最近はボディは購入国でしか保証されない傾向だけど、土産で中国に持って行く人には有り難味がないね。
書込番号:17876714
2点

>土産で中国に持って行く人には有り難味がないね。
それでもD7000を買ってきてくれと同僚の中国人に頼まれました。
「日本で買ったものは良い品のような気がする」・・・とのこと。
書込番号:17877667
1点

bluesky101さん
おう。
書込番号:17895550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



D800Eのユーザーですが、ご他聞に漏れずD810が気になっています。
そもそもカメラの性能を引き出しきれていないサンデーカメラマンですので、機器にばかり拘るのもどうかなぁと。
そんな中、photograpylifeで、D810とD800Eの比較記事を見ました。
http://photographylife.com/is-nikon-d810-sharper-than-d800e
D810とD800Eはセンサーの基本性能はそんなに変わらないけれど、フォーカスの精度はD810の方が良さそうな結論です。
確かにD800Eは、こちらがいい加減な撮影をするせいか、ピントがやや甘い写真になってしまうことが多いです。
マニュアルフォーカスで合わせようにもF2やF3時代のものとは違って、ピントの山が見難いのは最近のカメラの悲しい特徴です。
ライブビュー撮影は、液晶の性能差からD810の方がし易そうな感じですので、悩ましいですね。
2点

なんかあまり知られてないようですが、
ライブビューにおけるコントラストAFは、位相差AFより精度がよく、
ライブビューで拡大して人力でMFで合わせたのと遜色ないです。
風景撮りでバッテリーの心配がない場合、ライブビューのコントラストAFを使うほうが、圧倒的に良い結果を生みます。
これは他のニコンのカメラでも同様です。
書込番号:17844099
3点

>こちらがいい加減な撮影をするせいか
私もですけど、正確なピント合わせ以外に、手振れにより甘い画像を量産する理由にあると思います。
手振れ補正レンズ使ってます!・・・駄目なときは駄目です。すべての撮影に期待しない事です。
スクリーンは山の出やすい物だし、単焦点の明るいレンズばかりだから使えていただけです。 暗いレンズで昔のスクリーンは逆に暗すぎて山は見えません。 f2.4でも暗かったし、5.6だと屋内でなんか使えなかったでしょ?
書込番号:17844106
4点

「AF精度が上がった」とか「ニコン最高画質」とか、カタログの謳い文句に躍らされ過ぎ。
書込番号:17844266
7点

カメカメポッポさん、
確かに高画素のデジカメになってから手ブレにシビアになりましたね。
一見、綺麗に写っているものでも、等倍にして見ると甘い写りだったりします。
手ブレを回避しても、今度は被写体ブレが気になったりします。
ディスプレイが4K、8Kが当たり前の時代になると益々粗が目立ちそうです。
書込番号:17844408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シャッタースピードが遅い時は、電子先幕シャッターが効果ありそうです。
ただし、ミラーアップしないと使えないようですが・・・。
SSがある程度速ければ、違いはわからないような気がします。ただし、RAWの
場合ですが・・・。
ニコンのページでも、電子先幕シャッターは、SSがゆっくりな時に使われていま
すね。
撮って出しの場合には、新しいカメラのほうがきれいでしょう。これは仕方のな
いことです。
書込番号:17844597
1点

まずは三脚きちんと使うことですよ。
AFのスピードは違っても、精度はニコンはかなり良好ですよ。そのかわり、
AFのスピードはやや遅いようですが・・・
書込番号:17844605
0点

スレ主様と似た環境ですが、私自身はD800Eをまだまだ使いこなしていないので(経済的理由からも)D810は見送るつもりです。
D800Eの素晴らしさを表現できるまで使い倒したいと考えています。
釈迦に説法ですが、シャッタースピードを上げる、体を固定する、数を打つことでもピント精度をあげられると思います。
書込番号:17845817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>そんな中、photograpylifeで、D810とD800Eの比較記事を見ました。
http://photographylife.com/is-nikon-d810-sharper-than-d800e
特に周辺部は大分差があるようです。
ローパス無効とローパスレスでは解像度に差がないと盛大に主張していた人がいましたが、
これではっきりと白黒がついたようです。
個人的には雑誌の紹介記事等では相当差があるので少し残念です。
が購入してまだ2年もたっていないので今回は諦めようと思っています。
D800Eはミラーショックが大きくて望遠ではファインダー撮影は実用になりません。
ミラーショック防止用の特別な道具を付けるかディレで撮影するしかありませんでした。
標準とか広角のミラーアップ撮影ではカメラの下に質量を追加して三脚にのせればシャターショクも問題は無いようです。
書込番号:17848070
2点

周辺にいく程、解像度に差を付けられてしまうという結論からは、ローパス無効フィルターは角度のついた入射光に対してローパス無しよりも弱いということが想像されます。
書込番号:17848514 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>周辺にいく程、解像度に差を付けられてしまうという結論からは、ローパス無効フィルターは角度のついた入射光に対してローパス無しよりも弱いということが想像されます。
同意します。
ローパス無効とローパスレスでは解像度が異なるという私の主張の中に斜めから入射した光はまともに戻せないとの主張もありましたが、頑固な解像度に差がない事を主張する人には見事に否定されました。
どう考えても斜めからの光は元には戻せません。ローパス無効は斜めから入ってくる光に対しては弱いローパス有りと同じ結果になるようです。
書込番号:17849684
0点

APMTJさん
あの時は盛り上がりましたよね。
D810、予想通りシンプルなローパスレスになって良かったと思ってます。
ローパス無効化に対しては自分の見解は2年経っても変わりません。
・運用上D800とD800Eを、ほんの僅かでも差異を減らしたかった
・ローパスレスにするとD800Eが5万円高いことがユーザーに説明
できないので、あえて複雑な構成を採用した
ひねくれ者と思われる方も多数いらっしゃると思いますが、この推測を
覆すネタは未だに見つけられません。
そういえば2年前に「電子先幕シャッターが欲しい」と言ったら
「しっかりした三脚を使わないお前が悪い」みたいなことを言われましたが、
いつの時代もコダワリが正しく理解されるのは簡単ではないのだと思います。
ともあれD810、欲しいのですがお金が足りません…(笑)。
書込番号:17863413
0点

D800EからD810に持ちかえて、一番大きく使いやすくなったのは、やはりライブビュー撮影です^^
風景撮影が多いので、夜景撮影含めてこの進化は圧倒的に使いやすく、僅かなピントズレもなく快適に撮れるようになりました^^
また、70-200mmや300mmを多用しますので、ブレ防止にも電子先幕シャッターも意識し使うようになりました。
三脚、雲台をワンランクあげブレに対する予防を意識するようになりましたね^^
AFの進化はあからさまに恩恵貰ってます♪
戦闘機を撮影しますが、D4sに採用されているグループエリアAFになりミスショットが減りました。
D800Eでは9点AFで戦闘機を追いかけていましたが、今は、グループエリアAFばかりです^^
また、連射も×1.2倍設定にすると、6枚/秒と早くなるのでD7100の代わりをしっかりしてくれ
D7100ではRAW撮り6枚・・・・この超ストレスからも開放され、今ではD4とD810は戦闘機撮りにも欠かせません^^
他にも、細かな進化は使い心地という部分で大きく変わったように思え
出てくる描写に関しては、D800EとD810では大差無いと思います^^
やはり、使いやすさとミスショットをメカがカバーしてくれる・・・・これに尽きると思います^^
長秒時ノイズの白点問題もファームアップで、だいぶ消え問題ないレベルにまでなったと個人的には思います。
D800Eも名機だと今でも思っていますが、D810は使い心地が格段にアップした機種だと思います。
その差額に、お金を出せるか出せないかだと思いますよ^^
スレタイトルの「D810はD800Eよりもシャープに写るか?」に関しては
電子先幕シャッターやグループエリアAFによってピンズレが減り、等倍拡大時にきっちり写ってるか解り
それがシャープに写っているように思えるかもしれませんね^^
少なくとも、私はブレを更に意識するようになったおかげで、シャープな写真が増え始めていますって事かもしれません^^
書込番号:17864062
4点

D810でライブビュー撮影がし易くなったのは良いですね。
キヤノンの5D-3を併用していますが、これのライブビューでの焦点合わせのし易さに比べると、D800Eは液晶の精細度で劣り、焦点が合わせ難いと思っていました。
結果として、D800Eではライブビュー撮影をほとんどしておりません。
シャッターが静かになったのも好ましい改良です。
それでは追金をして買い換えるかというと、個人的には微妙なところかなと思い、当面このままで行くことにしました。
皆様、ご意見ありがとうございました。
書込番号:17866982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





