EF24-70mm F2.8L II USM のクチコミ掲示板

2012年 9月 6日 発売

EF24-70mm F2.8L II USM

  • プロ向けである「L(Luxury)レンズ」に属する、キヤノン製一眼レフカメラ用の標準ズームレンズ。
  • 「EF24-70mm F2.8L USM」(2002年9月発売)の後継機で、全面的な見直しにより、ズーム全域と画面全域での画質が向上。
  • 従来機種から約15%軽量化し、マウント部など各所に防塵・防滴構造を採用するなど、操作性や信頼性も高めている。
最安価格(税込):

¥218,240

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥94,000 (32製品)


価格帯:¥218,240¥367,946 (26店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:24〜70mm 最大径x長さ:88.5x113mm 重量:805g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ EF24-70mm F2.8L II USMのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EF24-70mm F2.8L II USMの価格比較
  • EF24-70mm F2.8L II USMの中古価格比較
  • EF24-70mm F2.8L II USMの買取価格
  • EF24-70mm F2.8L II USMのスペック・仕様
  • EF24-70mm F2.8L II USMのレビュー
  • EF24-70mm F2.8L II USMのクチコミ
  • EF24-70mm F2.8L II USMの画像・動画
  • EF24-70mm F2.8L II USMのピックアップリスト
  • EF24-70mm F2.8L II USMのオークション

EF24-70mm F2.8L II USMCANON

最安価格(税込):¥218,240 (前週比:±0 ) 発売日:2012年 9月 6日

  • EF24-70mm F2.8L II USMの価格比較
  • EF24-70mm F2.8L II USMの中古価格比較
  • EF24-70mm F2.8L II USMの買取価格
  • EF24-70mm F2.8L II USMのスペック・仕様
  • EF24-70mm F2.8L II USMのレビュー
  • EF24-70mm F2.8L II USMのクチコミ
  • EF24-70mm F2.8L II USMの画像・動画
  • EF24-70mm F2.8L II USMのピックアップリスト
  • EF24-70mm F2.8L II USMのオークション

EF24-70mm F2.8L II USM のクチコミ掲示板

(1063件)
RSS

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EF24-70mm F2.8L II USM」のクチコミ掲示板に
EF24-70mm F2.8L II USMを新規書き込みEF24-70mm F2.8L II USMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
71

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズ選び迷っています!

2024/08/23 11:35(1年以上前)


レンズ > CANON > EF24-70mm F2.8L II USM

クチコミ投稿数:47件

Canonr8を使用しています!

現在所有しているレンズが
ef24-105mm f4l is usm
ef50mm f1.4
ef85mm f1.8
rf35mm f1.8
です。

人物撮影しかしません!

いまこちらのレンズが欲しいな、と思っていて
ef24-105mm f4l is usm
ef50mm f1.4

この2つを下取りに出して買おうかと思っているんですが
どうでしょうか??

書込番号:25861780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/08/23 13:05(1年以上前)

>かなこtgさん

>いまこちらのレンズが欲しいな、と思っていて
ef24-105mm f4l is usm
ef50mm f1.4
この2つを下取りに出して買おうかと思っているんですがどうでしょうか??

なんでミラーレス設計でないEFレンズをR8用に今更買うのか気が知れませんね。

書込番号:25861889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件 EF24-70mm F2.8L II USMのオーナーEF24-70mm F2.8L II USMの満足度4

2024/08/23 13:24(1年以上前)

こんにちは。

RFレンズは未だに所有しておりませんが、
記載のEFレンズは全て所有してます。
85f1.8のみ売却済みですが。

私的には、50f1.4は残した方が良いですかね。
f1.2をお持ちならドナドナも良いですけどね。

ふんわりした写真が好みで無いなら
不要かもしれませんが。
24-70Uだと、ふんわりが私にはなかなか難しくて。
敢えて24-70f2.8の初期型を使ってみたりもします。


修理期間をそれほど心配してないなら
安価なEF有りと思ってます。

とは言え、私は資金が出来次第
単焦点はそのままEF
ズームのみRFにしようと考えてます。

今の所、マウントアダプターで不具合や違和感
感じてませんので、EF単焦点 使い続けるつもりです。

書込番号:25861909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5095件Goodアンサー獲得:717件

2024/08/23 13:48(1年以上前)

「やっぱ炒飯やめて天津飯にしようと思うのですが、どうでしょうか?」と他人に聞いても、「アンタの食べたいもんなんか知らんがな」となるのと同じような質問かと。w

なんて意地悪はともかく、普通に考えれば、70-105mmの間は85があれば足りるのか、50mmはF2.8で足りるのか、またなぜ本レンズが欲しいと思ったのかを考えれば、自ずと答えは出るのでは?

気になるなら、レンタルで試してみるのもひとつですね。

書込番号:25861936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:59件

2024/08/23 14:08(1年以上前)

>かなこtgさん

EFレンズは
フィルム時代のレンズですが
良い味わいを出してますよ。

ある意味で、
ポートレートには最適かもしれません。

レンズの色収差を絶妙に残しつつ
アレンジしてます。

特に単焦点の
ef50mm f1.4
ef85mm f1.8

素晴らしいです。
一部では
神レンズと
言われています
売るのはもったいないですよ。

書込番号:25861953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/23 16:41(1年以上前)

>かなこtgさん

>レンズ選び迷っています!

EF24-70mm F2.8L USM・EF24-105mm f4l is usm
は持っています。
EF50mm f1.4は2年以上使用しなかったので、売却しました。
EF24-70mm F2.8L USMの方が人物を撮る時は柔らかめで良いですよ。
EF24-105mm f4l is usmhあ便利ズームで使用頻度が高いのでは。
売らないで買い増しが良いのでは。

書込番号:25862088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2024/08/24 00:10(1年以上前)

>かなこtgさん
24-70mm f2.8lUは、ef24-105mm f4l is と比べると、繊細で解像感もあり、少しあっさりとした画像になりますので、

ef24-105mm f4l is の色乗りが好きな場合は違和感があるかもしれませんが、私がどちらかを選ぶならef24-70mm f2.8lUです。

ef50mm f1.4、ef85mm f1.8、この2本は手放さないほうがいいと思います。

ef24-105mm f4l isも、Rのボディなら解像感もアップするので、ポートレートなら充分活躍してくれるレンズだと思います。

ef24-105mm f4l isとef24-70mm f2.8lUでは、雰囲気が異なるレンズですし手振れ補正もありませんので、自分の表現したい雰囲気にあっているのか?一度レンタルしてから考えたほうがいいと思います。

rf24-105mm f4l isも良いレンズですので、候補に加えてみてもいいかもしれません。

書込番号:25862557

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:176件

2024/08/24 08:04(1年以上前)

私はポートレートで

24-70mmF2.8
50mmF1.4や55mmF1.2

の組み合わせで撮影する事が多いです。

「50mmF1.4」はポートレート撮影で本当に使用されていないのでしょうか。

書込番号:25862737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2024/08/24 08:09(1年以上前)

EF50/1.4のこしの方向で

書込番号:25862741

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

レンズ > CANON > EF24-70mm F2.8L II USM

スレ主 apostoroさん
クチコミ投稿数:14件

色々あるEFマウントの標準レンズの中で不具合が少なく映りもいいレンズは何でしょうか?
自分の求めている映りの良さはまんべんなくはっきりとという考えです。
EF24-70mm F2.8L II USMも十分いいレンズだと思いますが、ISがない点で三脚を使用できないところでの撮影に使えるのか?という不安があります。
EF24-70mm F4L IS USMは軽くてよさそうですがそこまで解像度がよくなくフォーカスシフトがあるといろいろなレビューで書かれています。
これなら、というレンズがなかなか見つかりません。全部入りみたいなレンズはないんでしょうか?
ボディは7DMarkUでR7U?が出るまではミラーレスに移行する気はありません。

書込番号:25755521

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/05/31 20:55(1年以上前)

>apostoroさん

EF 24-105mm F4Lです。

書込番号:25755535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4698件Goodアンサー獲得:348件

2024/05/31 21:18(1年以上前)

apostoroさん
EF35mm F1.4L USMを使っていました。
描写は良かったですよ。

書込番号:25755566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4191件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/05/31 21:30(1年以上前)

7Dmk2で24mmは換算38mm相当ですが、それでも構わないですか?
普通にEF-S18-135mmIS USMで良いと思いますが。

書込番号:25755574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2024/05/31 21:57(1年以上前)

https://s.kakaku.com/item/K0000807109/
|
|
|、∧
|Д゚ EF35mm F1.4L II USM
⊂)
|/ 
|
https://s.kakaku.com/item/K0000807109/

書込番号:25755600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2024/05/31 22:03(1年以上前)

>apostoroさん

7Dmk2なのにフルサイズ用レンズですか?
フルサイズに移行する予定もないようですから、APS-C用レンズで良いのでは?

EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
EF-S17-55mm F2.8 IS USM
SIGMA18-35mm F1.8 DC HSM

このどれかで良いかと思います。

書込番号:25755608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4876件Goodアンサー獲得:419件

2024/06/01 00:24(1年以上前)

7D2でフルサイズ用レンズを使うならまんべんなくはもれなくついてきますので心配しなくていいと思います。

そもそも撮影対象がわからないので何とも言いづらいですが、画質優先ならまずフルサイズへ移行が一番満足できるのではと思います。
7D2は所持していましたが、AF性能はそこそこあっても、どのレンズを使っても画質は二の次かなと思うくらいだったので画質は期待しない方がいいと思います。

書込番号:25755745

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:142件

2024/06/01 08:23(1年以上前)

>apostoroさん
>ISがない点で...
>全部入りみたいなレンズはないんでしょうか?
ISに頼らない撮影、被写体に合わせた単焦点の活用を学んだ方が良いかも。

書込番号:25755939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/02 06:54(1年以上前)

>apostoroさん

>EFマウントの標準レンズはどれがいいのか?

EF85mm F1.4L IS USM

書込番号:25757243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

RF24-105f4Lからの買い換えについて

2023/12/26 09:03(1年以上前)


レンズ > CANON > EF24-70mm F2.8L II USM

クチコミ投稿数:56件

現在の構成は、
カメラーEOS R5
レンズ
@RF24-105f4L
ARF70-200f4L
Bコシナカールツァイス MP50 f2
Cコシナカールツァイス APS135f2
DTS-E24f3.5L

で撮影を楽しんでおります。BCDはドロップインフィルター付きのアダプター経由です。

この構成の中で@の出番が最も低くく、次いでA。つまり本体にはほとんどアダプター付けっぱなしの状態です。
そこで、最も出番の少ない@をEFレンズと入れ替えてみてはどうだろうか?と思案中です。

基本撮って出しの素人撮影のみ、被写体は風景・建物・人物が中心です。設計の新しいRFから古いEFへの逆行(?)でもあるので、有識者の皆様のご意見を頂きたく質問させて頂きました。同じような経験のある方のご意見もお願い致します。

書込番号:25560640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/12/26 09:13(1年以上前)

>魂のラヂヲさん

>設計の新しいRFから古いEFへの逆行(?)でもある

そんな人いないと思う。原因はアダプターをボディに付けっぱなしだからだと思う。逆に付けっぱにしなければ自然とEFマウントから離れていくはず。

書込番号:25560647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/12/26 09:45(1年以上前)

RF24-105mmF4Lの出番が少ないのは、F4だからであって、F2.8になれば出番が増えるのでしょうか。
その他、なにか不満があるから出番が少なく、買い換えればその不満が解消されるのでしょうか。

書込番号:25560685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:142件

2023/12/26 10:19(1年以上前)

>魂のラヂヲさん
私の経験から、EFに買い替えても使わないと思います。
RFレンズ2本を売却して、欲しいコシナカールツァイスを購入した方が幸せになると思います。

書込番号:25560736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2023/12/26 10:48(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん
>holorinさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん

ありがとうございます。
今回検討した理由は、思いの外ドロップインフィルターが使いやすい事がきっかけです。NDもCPLもこれで完結しちゃいます。それならRFよりEFで運用の方が出番は増えるかなぁと思った次第です。

画質などもRF24105より一段良い的な書き込みも目にしたのでお尋ねした次第です。

書込番号:25560763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


longingさん
クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:176件

2023/12/27 06:55(1年以上前)

ドロップインフィルターを使ったら画質は落ちるのですけれどね。

50mmや135mmは問題ないとして、TS-E24mmはあおれるのでカバー出来ているのでしょうかね。

「EF24-70mmF2.8L」にフィルターを使用したら、「RF24-105mmF4L」よりも見劣りすると思います。

動画であれば、画質差は許容出来る可能性も有りますが、静止画で使うならRFレンズをお勧めします。

書込番号:25561860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2023/12/27 08:26(1年以上前)

>longingさん
「ドロップインフィルターを使うと画質が落ちる」


これは事実ですか??本題のレンズの件以上に興味があります。YouTubeなどで色んな写真家さんがEOS Rにアダプターを付けてEFレンズを使われていますが、そのような評価は初めて聞きました。

書込番号:25561937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


longingさん
クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:176件

2023/12/29 01:42(1年以上前)

まともなフィルターをフロント付けるのであれば画質は変わりません。

リア側にフィルターを挿入するのでしたら光路長が変わるので画質に影響します。
理由としては空気とガラスで屈折率が異なることです。

どの程度変わるのかは、使用するレンズにもよりますし、フィルターの厚みによっても違います。

薄いシートフィルターであれば影響は無視出来ると言えるでしょうし、分厚いガラスフィルターなら影響は大きいと思います。
可変NDやC-PLだとガラスの厚みは結構有りますよね。

広角系でF値が明るいレンズは影響が大きくて、望遠系のレンズは影響が小さく無視出来ると思います。

広角系のレンズは像面湾曲の発生が画質低下の原因なので、平面的な被写体を撮影しなければ気付かない可能性も高いとは思います。

平面的な被写体で最も代表的なものは遠景ですが、絞れば像面湾曲は解消しますので、使い方によっては問題ないとは思います。

書込番号:25564437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信5

お気に入りに追加

標準

R6と24-70の二型

2023/07/14 22:10(1年以上前)


レンズ > CANON > EF24-70mm F2.8L II USM

スレ主 で、さん
クチコミ投稿数:22件

R6を所有しており、主に風景や夜景などを撮影しています。

24-70 f2.8L U USMの購入を検討しています。
そこで、r6を使用してる方に質問です。

手ぶれ補正はどれほど効くのでしょうか?
また、描写やafの速度など、どう感じますでしょうか?

教えていただきたいです。よろしくお願い致します。

書込番号:25344304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件 EF24-70mm F2.8L II USMのオーナーEF24-70mm F2.8L II USMの満足度4

2023/07/15 00:18(1年以上前)

こんばんは。

R6では無く、R6UですがEF24-70F2.8U結構使ってました。
過去形なのは、最近エラーが出てしまいどのボディに付けても
撮れなくなってしまったので、28-300Lと共にそのうち修理に出す予定なので。

で、仕方なく最近は24-105F4Uを使ってます。
24-70F2.8の初期型でも良いのですが
105oまでの便利さが結構お気に入りです。今更??

上記は他人のお子ちゃま達を撮るうえでの話なのですが
風景は基本11-24F4以外は単焦点を使う事が多いもので。


本題の手振れ補正等に関してですが
元々レフ機で使っていたので手振れ補正は良い感じで効いてます。

でも、24-105F4Uのレンズ内手振れ補正の方が効いている感じもしなくもないです。
105oと長くなるのにも関わらずといった感覚で。

あと、私は風景撮影には基本三脚使うのですが
夜景といえども三脚不使用という意味でのご質問でしょうかね?

F2.8で撮る事もあるなら当然F2.8Uが良いでしょうけど
人などは撮らず、風景オンリーで絞るなら24-105F4Uの方がお勧めかもしれません。


そうそう、AF速度の記載もありましたね。
やはり風景以外も撮るのでしょうかね?
普通に早いですよ。
まぁ、RFレンズでは無く、EFレンズからの選択であるならばF2.8Uは後悔が少ないと思います。

書込番号:25344435

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:142件

2023/07/15 08:10(1年以上前)

スレ主さんは、R6にこのレンズを使用した時の手振れ補正を聞いています。
なのに、自分のカメラが故障したとか、レフ機での状態とか、他のレンズを勧めるとか必要ある?

書込番号:25344640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2023/07/15 11:14(1年以上前)

>で、さん

IS無しEFレンズを取り付けた時のR6のIBISの効きは,約3段から4段分といったところです.
シャッタースピード "1/焦点距離" から3段までは問題なく,4段でも歩留まりは落ちますがブレ無しの画像が得られます.
5段はムリです,使えません.

どのEFレンズでも同じ傾向なので,EF24-70mmIIでもこのくらいではないかと思います.

書込番号:25344844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:5件

2023/07/15 11:22(1年以上前)

>で、さん

EFマウントレンズをR系ボディに装着して、絞り開放以外で動き物をAFで撮ると、シャッターボタン押下時、EVF画像が一瞬カク付く。

キヤノンに確認済みで、WR系ボディの仕様Wだそうです。

手ブレ補正以前に、EFレンズの新規導入はお控えください。

書込番号:25344864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2023/07/16 08:19(1年以上前)

>で、さん

 24-70F2.8LUは保有してませんが、R6とR7で主としてEFレンズを使用してます。
 ご承知とは思いますが、EFレンズではボディ内手振れ補正との協調制御はありません。レフ機での手振れ補正のイメージでいえば大差ないと思ってます。
 レンズ内手振れ補正が対応しない部分のブレを補正してくれはしますが、個人的にはそれで何段分も違うという印象はありません。もちろん、レンズ内手振れ補正非搭載のレンズであれば、3〜4段分の補正があるように感じます。

 AF速度については手持ちのレンズではレフ機との差は感じません。ただ、AF方式の違いにより若干の癖があり、被写体によっては迷う場合がありますが、合焦した後の追尾能力はレフ機より優秀だと思いますし、精度もいいと思います。

 なお、動体撮影時にファインダー像がブレるという点については、航空機撮影で使用しましたが、個人的には違和感はありませんでした。

書込番号:25346142

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

レンズ > CANON > EF24-70mm F2.8L II USM

スレ主 J.K.556さん
クチコミ投稿数:2件

こんばんわ。質問させてください。

EF24-70mm F2.8L II USMのような重いレンズを装着しているときのカメラストラップについての質問です。

みなさまは重いレンズを装着しているとき、ストラップを使用していますか?



私は6Dに、ピークデザインのアンカーリンクスをかませた純正のネックストラップを使っていて、
それを首にかけたり、斜めにかけたり、手に巻いたりして撮影しています。




今度、F2.8遠しの重めのレンズを購入予定なのですが
重いレンズに純正ストラップ( +アンカーリンクス )を使用するとフロントヘビーになり、ストラップがちぎれないか心配です。



以前友人にからキャリースピードを借りたことがあるのですが、
キャリースピードは金属パーツが多く、私にとってはすこしゴツかったので
できればシンプルなネックストラップで運用し続けたいのですが
重いレンズも純正ストラップ( +アンカーリンクス )は耐えきれるでしょうか?


ちなみに結構アクティブに動いて撮影します。


詳しい方の回答をお待ちしております。よろしくお願いします。

書込番号:24759521

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19842件Goodアンサー獲得:1241件

2022/05/24 00:12(1年以上前)

>J.K.556さん

ニーニー、サンニッパクラスですと、真剣に検討する価値はありますが、

70-200/2.8以下の場合、軽い方ですので、
あまり気にならないかと思います。

ピークデザインのアンカーリンクスは、
Σのサンニッパ付けても切れたことないですけど・・・

書込番号:24759580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10693件Goodアンサー獲得:1286件

2022/05/24 00:12(1年以上前)

>J.K.556さん

純正ストラップでも長年使えば摩耗して切れる可能性はあります。 

キヤノンではありませんが、中古で購入した一眼レフカメラに付属してたストラップを確認したらボロボロだったこともあります。

三角環を使ってるカメラの方がキヤノンタイプのストラップホールよりも擦れる負担は少ないように思いますが、キヤノンを長年使っていて切れたことはないです。

レンズは24-70oや70-200oです。

ストラップは消耗品ですし、アンカーリンクスも消耗品だと思います。
使っていれば摩耗して切れるリスクはあるでしょうから定期的に確認することが大切だと思いますし、持ち運ぶときはストラップだけではなく、レンズ支えるなどしてストラップへの負担を減らすようにしてはと思います。

アンカーリンクスも摩耗状況がわかる仕組みになって
るので定期的にチェックすることで切れるのを避けることができると思います。

アンカーリンクスも偽物があるなんて聞きますから購入先も大切だと思います。

書込番号:24759581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11671件Goodアンサー獲得:868件

2022/05/24 00:24(1年以上前)

>J.K.556さん
ピークデザインのアンカーリンクスの耐荷重は90kgですし、たぶん赤とか黄色の芯の部分まではなかなか行かないと思います。

書込番号:24759592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27289件Goodアンサー獲得:3121件

2022/05/24 00:51(1年以上前)

CANONを使っていますが、付属の純正ストラップは使っています。
ただレンズが望遠(70-200F2.8)や長玉なので、首にかけません。
かけているとむち打ちの後遺症が再発するので。
移動時は手首にストラップを巻き、三脚台座を掴んでいます。
70-200F2.8 IS Uの三脚台座は小さく持ちにくいので、社外品の大きな台座な物に変えています。
ストラップは何かの時のための落下防止ですね。
一度、前を歩いている人が急に振り返って、肘がカメラに当たり、落下したことがあったので、ストラップはいつも持つようにしています。

書込番号:24759610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/05/24 00:53(1年以上前)

機種不明
機種不明

撮影時は問題無いのですが
2台のボディで
重たいレンズ側のボディを使わない時ですね

移動が多い時は
ダブルストラップにして
マウントの負担を減らして
ブラブラ揺れるのを防います

機材担いだまま
トイレに行ったり
ドリンク買ったり
両手が使える時、便利さを感じます

書込番号:24759613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2022/05/24 01:40(1年以上前)

ピークデザインのストラップを1DX+EF24-105F4L+GodoxV1で使っていますが、全く問題無く使っています。
アンカーリンクスは共通なので全然大丈夫だと思いますよ。

なお重いレンズとストロボを付けていると、どうしてもレンズが下向きになろうとしてバランスが悪いです。
なので1DXでは右肩に留める処を底部のストラップ環に通しています。
カメラに対して対角にストラップを付ける形になります。
そうするとレンズが常に下向きになり安定して肩に掛けやすく、グリップを掴みやすくなります。

キャリースピードは以前使ってみました。
今のタイプは判らないのですが、昔のはストラップに穴が開いていて、ウレタン素材の為そこから裂けてきてしまいました。
数か月も持たなかったです。
代理店で新品交換してくれましたが結果は同じですぐに破損。
また金具部分も摩耗が激しく、丸いボールの受け側が削れてもう少しで抜けてしまう状態になり使用を止めました。
カメラ装着プレートも重くて形状も微妙ですね。

ブラックラピットのストラップはファステン金具が摩耗して1度だけ交換しましたが結局かれこれ10年以上使っています。
逆さ吊りだと腰を屈めた際にストロボが地面に着いてしまったり、三脚に取付する際面倒だったりしますが、一番耐久性は良いです。

書込番号:24759635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/05/24 06:36(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 70-200F2.8とか付けても使います 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24759737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2022/05/24 07:39(1年以上前)

>J.K.556さん

 私の場合は所有するレンズのうちで一番重いのは2キロ級で、1キロオーバーのレンズは他に3本使っています。全て純正ストラップ使用です。
 個人的には、800グラム程度のレンズはストラップに対して重いとは思いません。

 もちろんストップを首や肩にかけて激しく動く場合は、レンズやボディが周囲の人や物にあたらないように注意する必要はありますが、余程ストラップが摩耗しない限りは、気にする重さではないと思います。

書込番号:24759795

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45220件Goodアンサー獲得:7618件

2022/05/24 08:01(1年以上前)

J.K.556さん こんにちは

EF24-70mm F2.8L IIでしたら問題ないと思いますが 長年使われていると劣化もありますので 定期的に傷やほつれなどが無いか ひっかける部分の破損が無いかなどの 点検は必要だと思います。

書込番号:24759816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2022/05/25 04:44(1年以上前)

んなもんネオプレーン素材のストラップ1択です。
クッション性があって重量的には3割4割ぐらい軽く感じます。
ただ素材的に厚みがあるので好き嫌いがあるかも?

逆に言えば、その厚みとクッション性から収納時にはボディに巻き付けておけば他機材との接触から守ってもくれます。
レンズ付ボディならばレンズ側に巻いとけば、さほど収納性は苦にならないと思います。

一般的には見栄えしない無粋な不人気ストラップですけど…比較的に安いですし、もし気に入ればいままでの布地ストラップには戻れないかも知れません。
昔はエツミに細身で短めのネオプレーンストラップがあって良かったのですが…現在は幅広で長めのしかないので撮影時に身体からストラップごとカメラを外して持つスタイルの人には絶対向かないですね。

書込番号:24761317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

標準

レンズ > CANON > EF24-70mm F2.8L II USM

クチコミ投稿数:5件
当機種

フルサイズミラーレスデビューに合わせて購入した24-70mmII L

先日なんとなしに自宅キッチンで照明にピント合わせてシャッター切りましたら背景の色味がカラーシフトストロボたきました的な感じになっていました。

照明は普通の蛍光灯と白熱電球です。
かなりアンダーで撮影したのですがどういったメカニズムでこういった色味になったのかいまいち検索してみてもわかりませんどなたかお詳しい方いませんか?


撮影情報
ISO6400 50mm f4.0 1/1500


かなり抽象的な質問ですがどうしても一日中頭からこれが離れないのでここで吐き出してみました
回答が得られなければ得えられないでとりあえず質問投稿して満足しますw

書込番号:24627869

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2022/03/01 23:42(1年以上前)

状況が良く分からないので違うかもしれませんが、オート(ホワイト優先)は、こんな感じになると思います。

同じ条件で、オート(雰囲気優先)で再度撮影してみてください。

書込番号:24627903

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/03/01 23:48(1年以上前)

>noobie_cameramanさん

次のようなことかと思います。

・正面の傘が白熱電球で、後ろのキッチンが蛍光灯で照らされていている
・カメラのホワイトバランス設定をオートで撮影
・ホワイトバランスが白熱電球にあわせて色温度を高く調整して、それにより後ろのキッチンの色が青くなりすぎた

書込番号:24627913

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/03/02 00:01(1年以上前)

AWBは
画面内に白があって
標準露出を与えないと
正確に制御しません

AWBは
機械がアレが白だな?と判定し
可能な限り白く再現しようと制御します

本当の白がアンダー露出なら
カメラにとって灰色としか見えません

書込番号:24627930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29289件Goodアンサー獲得:1536件

2022/03/02 00:12(1年以上前)

照明器具が大写しになっている事と背景が暗いので、
その照明器具の光に対してのAWBとなってしまったのでは?
ということが1点目。

2点目ですが、LEDの組み合わせによりますが、
「ヒトの視覚では、白または白っぽく見えるけれども、実はズレている」というパターン。

この場合、カメラには「白または白っぽく認識されていない」という場合もあります。

【例】白色LEDの発光方式
LEDで白い光を作る代表的な方式は次の3種類です。
https://www.tlt.co.jp/tlt/lighting_design/proposal/led_basics/led_w_emission.htm

1)青色LEDにより、黄色蛍光体を光らせる

2)光の3原色のLED(赤色・緑色・青色)を組み合わせる

3)近紫外線または紫色LEDにより、赤色・緑色・青色の蛍光体を光らせる

書込番号:24627949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29289件Goodアンサー獲得:1536件

2022/03/02 00:14(1年以上前)

すみません、LED照明では無かったのですね(^^;

失礼しました(^^;

書込番号:24627952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1863件Goodアンサー獲得:184件 500px 

2022/03/02 03:17(1年以上前)

>照明は普通の蛍光灯と白熱電球です。

蛍光灯と白熱灯電球では色温度が違います。
一般的に太陽光を基準としたら、白熱電球はオレンジに、蛍光灯は青に色がズレます。
このショットでは手前の白熱電球にホワイトバランスを合わせたため、
奥の蛍光灯で照らされた部分が相対的に青く見えているのです。
一つの画面に光源が2種類有ってそれぞれが照らす部分が独立している
珍しいショットですね。

カメラのホワイトバランスは、部分的に変えることが出来ないので、このような結果になったのです。
現像ソフトで色温度の部分修正をすれば、後方の青色は改善出来ます。

書込番号:24628037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2022/03/02 06:54(1年以上前)

蛍光管の地明かりでWBを取得しておけば、引っ張られることはないはずです。

電球は3000K以下 (舞台用の短寿命ランプなら3000K超え) ですし、
蛍光管は昼光色だと7000K辺りですから。

書込番号:24628123

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45220件Goodアンサー獲得:7618件

2022/03/02 07:09(1年以上前)

noobie_cameramanさん こんにちは

>照明は普通の蛍光灯と白熱電球です。

電球色の場合 黄色くなりますが 今回の場合 オートホワイトバランスが電球色を 白に補正したため 青くなり 蛍光灯部分が青く補正されたのだと思います。 

書込番号:24628131

ナイスクチコミ!0


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2022/03/02 08:30(1年以上前)

>noobie_cameramanさん

白熱灯と蛍光灯の色温度の違いと、蛍光灯の演色性の悪さからくる現象

AWBは、蛍光灯(一般的な製品で4200K(白色)〜6500K(昼光色))に合わせたので、白熱灯(2500K)の影響を受ける背景が青くなる。

同時に、蛍光灯の演色性が悪く(具体的には赤要素がほとんど無い)、緑かぶりが起こっている。

てことです。撮影には赤要素をしっかり含んだRa=95以上のライトを使用しましょう。

書込番号:24628227

ナイスクチコミ!0


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2022/03/02 08:36(1年以上前)

↑ 書き間違いです。AWBが白熱灯にあわせたので、蛍光灯の影響を受ける背景が青くなるです。
申し訳ありません。

書込番号:24628232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件

2022/03/02 11:27(1年以上前)

機種不明

小学校体育館 背景の青い部屋は蛍光灯が点灯している

>照明は普通の蛍光灯と白熱電球です。

皆さんが言われるように、低温の光源にホワイトバランス合わせたのなら、蛍光灯下は青くなりますね。

小中体育館はハロゲン灯などを使われていますが、舞台や用具室などは蛍光灯がほとんどです。

したがって、スポーツ開催では普段は閉めることになっているのですが、たまに消し忘れや戸締り不完全だと映ることがあります。

長年、少年団ミニバスなどを撮っているとそうした場面に出くわします。ただ、脳内ではそんなに青く感じて無いんですね。

カメラと脳内記憶との違いも有るのではないでしょうか。

顔出しNGなのでカッコ悪いですが、参考例を挙げておきます。

書込番号:24628476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2022/03/02 14:53(1年以上前)

>どういったメカニズム

AWBのロジックですが、この場合は白熱電球(光源)をホワイトとみなし全体的に色温度が上がったのだと思います。

実際、蛍光灯と白熱電球は色温度が異なります。アンダーで撮影すると色の濃さが顕著に出ます。

あと、ボディ側のフリッカー設定はどうされていますか?「フリッカーレス=しない」でSS1/1500で撮影しますと、蛍光灯の明るさと色味は一定しません。この原因も考えられます。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/1003299.html

書込番号:24628770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2022/03/02 23:37(1年以上前)

>背景の色味がカラーシフトストロボたきました的な感じ


背景が緑とブルーになっている状態ですね。
これはフリッカーですね。
1/1500秒ですから。

カメラのフリッカーレスをONにしてください。
また、シャッター速度を1/100以下に落としてみてください。

書込番号:24629579

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EF24-70mm F2.8L II USM」のクチコミ掲示板に
EF24-70mm F2.8L II USMを新規書き込みEF24-70mm F2.8L II USMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EF24-70mm F2.8L II USM
CANON

EF24-70mm F2.8L II USM

最安価格(税込):¥218,240発売日:2012年 9月 6日 価格.comの安さの理由は?

EF24-70mm F2.8L II USMをお気に入り製品に追加する <2417

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング