
このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 6 | 2012年12月18日 10:09 |
![]() |
1 | 0 | 2012年12月17日 22:03 |
![]() |
3 | 9 | 2012年11月12日 22:51 |
![]() |
9 | 14 | 2012年11月3日 21:31 |
![]() |
0 | 2 | 2012年10月23日 17:08 |
![]() |
1669 | 200 | 2012年10月20日 20:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT920
一週間ぶりに録画番組を見ようとしたら、12月11日以前の番組が
消えてしまっています。
「すべて」のタブが3ページしかありません。(まとめ表示)
一週間前まではまとめ表示で12-13ページありました。
ちなみに今残っている番組を消去しようとすると、DRで68時間にしかなりません。 あきらかにおかしくなっています。
このような現象が出た方はおられないでしょうか。
0点

一度リセットをかけてみては?
それでも同じならデータは消えてると思います。そもそもHDDはデータは消えますww
残したいデータは必ずBDにコピーしておかないと後で後悔します。もちろんBDにコピーしても最終的にはBDでもデータは消えますよ。
書込番号:15494075
3点

D2XXXさん
>一度リセットをかけてみては?
この回答は良ですが、
>そもそもHDDはデータは消えますww
この「ww」はどのような意図で書かれているのでしょうか?
私には、嘲笑としか受け取れません。
書込番号:15494150
6点

返信ありがとうございます。
初期設定リセットしましたが変化なしです。
全体が見えなくなるのは理解出来るのですが、一部だけ見えなくなることってあるんでしょうか?
書込番号:15494180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>全体が見えなくなるのは理解出来るのですが、一部だけ見えなくなることってあるんでしょうか?
ありますよww
HDDはデータは消えやすいですw
メモリカードなどは一般的にHDDよりは比較的消えにくいとされてますけど、それでもデータは消えます。DVDやBDなどの板も消えにい方だと思いますけど、やっぱりデータは消えますし、板に傷がついたり折れたりすると正常に読み込めなくなります。
なのでデータは最終的には消えますww
HDD等はRAIDを使えば消えないと勘違いされやすいですけど、RAIDはHDDが物理的に破損した場合は復旧可能ですが、消えた場合はどうにもならないですし、RAIDのシステム自体破損したらすべて終わりですww
>この「ww」はどのような意図で書かれているのでしょうか?
意図等まったくありませんww
書込番号:15494240
8点

いろいろご説明ありがとうございます。
明日にでもメーカー修理サイトに相談します。
書込番号:15494337 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>メモリカードなどは一般的にHDDよりは比較的消えにくいとされてますけど
フラッシュメモリーは、条件によっては、HDDよりも消えやすいとの意見がネットに出てました。
一番消えにくいのは、磁気テープだそうです。実際30年以上前のカセットテープが、
今でも聞けますので。
とある研究で、磁気テープに大容量のデータを記録する技術が開発されたそうです。
書込番号:15495277
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT920
初めてのパナのレコーダーです。
快適に使用していますが、レコーダーもテレビもずっと東芝ユーザーでしたので時々戸惑うことがあります。
東芝のマニュアルは読み込んでいますが(東芝なので(笑))、ディーガはわかりやすいので読み込み不足かもしれません。
調べればわかることでしたらすみません。
・番組表から予約するときに「予約する」を押した後、しばらく画面が変わらずボーッと待っているのですが、すばやく画面を切り替えることはできますか?
・再生中に番組情報(日付とか出演者とか)を見たくなることがよくあるのですが、出来ません。
方法はありますか?
よろしくお願いします。
0点

>番組表から予約するときに「予約する」を押した後、しばらく画面が変わらずボーッと待っているのですが、すばやく画面を切り替えることはできますか?
「戻る」ボタンで抜けられると思いますよ。
>再生中に番組情報(日付とか出演者とか)を見たくなることがよくあるのですが、出来ません。
DIGAは再生中には番組情報は出せません。
録画一覧に戻って、サブメニューボタンで「内容確認」をするしかないと思います。
書込番号:15308134
1点

操作は、反応さえ確認すれば、次の操作に移っても大丈夫です。
番組情報は、一旦、停止し、タイトル画面から操作しないと見られない仕様のはずです。
書込番号:15308145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>・番組表から予約するときに「予約する」を押した後、しばらく画面が変わらずボーッと待っているのですが、すばやく画面を切り替えることはできますか?
リモコンの信号が届きにくい、ということはありませんか?
書込番号:15308790
0点

予約したあと、そのまま待つと5秒ぐらいで戻ります。
これって結構長いと思います。
ただ、すぐに戻るを押しても反応しません。
2秒ぐらい待ってから戻るを押すと反応します。
あまり気にしていなかったのですが、変な仕様ですね。
書込番号:15310321
0点

録画決定画面は仕様なので直ぐには戻りませんが、2〜3秒後に何らかの(戻る、決定、チャンネル番号等)ボタンを押せば戻ります。
番組情報はこれも仕様で、番組一覧から選んでサブメニューから見るしか有りません。
私も東芝フリークでしたので、この2点も気になってました。特に再生中に番組情報を見ようとすると何と面倒な事かといつも思います。東芝はクイックメニューからササッと・・良かったです。
この機種に不満は有りませんが今だに東芝の仕様の方が好きですね。
東芝もpana,sonyに匹敵するフラッグシップ機を出して、購入検討の1つに入って欲しいです。
書込番号:15318041
0点

返信遅くなりましてすみません。
2秒くらい待ってからボタンを押す、というのをやってみたことがなかったので、
すぐに反応しない→ボーッと待つ。
ということになっていたのですね。
早速やってみたところ、できました。
体感では2秒でもボーッと待っている感じですが、仕様と言うことなので仕方ないですね。
papic0さん
以前も質問させていただきましたが、リモコンの反応は時々おかしいです。
電波の具合みたいですが・・・。
番組情報は録画一覧まで戻らないとやはり見れないのですね。
これもあきらめます。
これから慣れていこうと思います。
ついでの質問で申し訳ないのですが、録画一覧から再生した場合、
停止したときは録画一覧に戻るしか無いのでしょうか?
テレビの画面に直で戻ることは出来ないですか?
書込番号:15322680
0点

>ついでの質問で申し訳ないのですが、録画一覧から再生した場合、
>停止したときは録画一覧に戻るしか無いのでしょうか?
>テレビの画面に直で戻ることは出来ないですか?
直で戻るのはないと思います。
一番手っ取り早いのは、録画一覧ボタン(等)を2回押すことでしょうか。
私の場合は、レコーダのチューナーでテレビを見ることはあまりなくて、
テレビでの視聴に切り替えるので、テレビリモコンの選局(数字)ボタンを押しますね。
それなら、一発です。
テレビの機種にもよるとは思いますが。
書込番号:15322981
0点

>>ついでの質問で申し訳ないのですが、録画一覧から再生した場合、
>>停止したときは録画一覧に戻るしか無いのでしょうか?
>>テレビの画面に直で戻ることは出来ないですか?
録画一覧から再生した時は、録画一覧にしか戻らないと思います。
自分は、テレビにすぐ戻りたい事が事前に分かっている時は、
一度録画一覧から再生した後、停止してテレビ表示に切り替えて
、再度再生ボタンで再生させてます。
テレビ画面で再生ボタンを押すと直前で再生していた番組が再生されます。
こうすることで、停止ボタンを押すだけでテレビ画面に戻れます。
一度やってしまえば何度でも再生停止で、録画番組とテレビ放送を
行き来出来るので、結構使ってますね。
書込番号:15323093
1点

ありがとうございます。
家事の合間に細切れに見ることが多いので、助かります。
そのときに応じてお二人の方法でいってみたいと思います。
書込番号:15332435
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT920

例年なら、価格コム登録店で、この時期には春モデルを扱っている店舗が少なくなっているの
ですが、今年はまだ沢山の店舗が春モデルを取り扱っています。
もしかしたら秋モデルは出ない可能性もあります。
書込番号:15065715
3点

720の後継機を買おうと思っているのに、まだ出なさそうですか?
でも、ヨドバシでは、価格がだいぶ下がってる感じなんですけどね。
書込番号:15065985
0点

10月第一週に幕張でCEATECが開催されますので、バナもソニーもそのタイミングで発表が有ると個人的には期待しています。
書込番号:15068203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

幕張のCEATEC・レコーダー部門で今のところ出展予定はSONYと三菱だけだそうです。
書込番号:15068225
0点

mami_rさん
もう、そこまで情報が出ているのですか?
パナレコは出展予定がないのですか・・・
920系のAVC問題の打開策が先決で、新機種は冬(12月?)から春先(3月?)まで
発表は先送りなんですかね。
書込番号:15068427
0点

パナ機はAVC問題を解決できなければ新型投入は難しいと思っています。
機能的にはある程度完成の域に来てると思うので、現行モデルを引っ張っても
他社に比べ機能が劣っているといった訳では無いですし。
レコーダーも昨年比販売台数が大きく減っているので、パナも半年ごとのモデルチェンジする
余力が無くなってきていると思います。
書込番号:15068458
1点

皆様、有用な情報をありがとうございました。勉強になります。
秋の新型投入の可能性は低い、ということですね。
書込番号:15070718
0点

某電器店でpanaのメーカーの人と話した時に、新製品は10月中旬発売予定と言ってました。
ソニーも10月中旬なので、それに合わせるのかもしれませんね、
ただ、詳細はまだ知らされていないようでした。
10月中旬発売が本当であれば、週明けには発表にならないと、時間的に厳しいですよね。
書込番号:15133537
0点

パナ プレスリリース
CEATEC JAPAN 2012 パナソニックブースの展示概要とみどころ
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2012/09/jn120927-1/jn120927-1.html
>■展示コーナー
>・スマートAV:スマートフォンやAV機器との連携で更なる使いやすさの向上を実現した
>スマートビエラ、スマートディーガなど、ネットワーク機能を強化した
>最新のデジタルAVC商品を紹介します。
とあるので一応DIGAの展示は有るみたいですね。
新型か既存製品かは不明ですが。。。
書込番号:15133587
1点

なかなか新機種が発売されないため、別の電器店2店で確認したのですが、11月中旬発売に延びたそうです。どこまで本当かわからないですが、中国の問題(尖閣?)で、生産が追いつかないと、1店の店員は言ってました。
もう少しの辛抱のようですね。
書込番号:15182649
0点

>中国の問題(尖閣?)で、生産が追いつかないと、1店の店員は言ってました。
現行機ではBRTとBWTが中国製、BZTが日本製ですので、数が出る売れ筋機の生産に
影響が出ているのかも。
書込番号:15182727
0点

でも、中国問題が関係しているとしても、例年なら既に○○月発売予定と報道発表位はしますよね。
今日聞いた電器店の1店では、ディーガが処分価格のような札がかかって、値段が下がっていました。
この店舗は、旧製品をほとんど置かない○○カメラなので、秋に出るのは間違いないと思います。
書込番号:15182766
0点

2012/11―12のパンフレットですが、BZT920の横に赤星がついてしまいましたね。
書込番号:15290721
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT920
このDMR-BZT920では,DMR-BZT600[13288455]と同様に,二重音声・字幕録画時の早見早聞での字幕対応(早字)は不可能でしょうか.番組「王女の男」を15倍速で録画したとき,等速再生では原語で字幕が出るのですが,早見早聞では原語でも日本語でも字幕が出ません.どうぞ宜しくお願いします.
また,早見早聞早字の可能なレコーダー(DMR-BZT9300?)やテレビ(東芝42Z1はファームアップのため最近不可能になりました)をご紹介いただければ幸いです.
0点

ソニーレコーダーはDRモードなら早見再生でも字幕表示が可能ですが、
長時間モードは通常再生でも字幕の表示ができません。
(DR録画をディスクに長時間モードへの変換ダビングで消せない字幕の焼きこみは可能)
PS3+トルネ(またはナスネ)は、DRでも3倍モードでも
早見再生で字幕表示ができます。
書込番号:15237533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アメリカンルディさん,情報をどうもありがとうございます.
現在,ソニーレコーダーもPS3+トルネ(またはナスネ)も所有していないため,今後の購入候補にさせていただきます.
書込番号:15242131
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT920
BZT920のAVC変換ですが、重大なバグがあります。
全く指定したサイズに変換されません。
詳細は下記のHPに記載しております。他の方の意見を訊いてから掲載しようと思ったのですが、先程、パナソニックと会話してあまりに酷い対応なので、途中ではありますが掲載することにしました。
http://imola51.ddo.jp/dmr-bzt920.html
昨日、このHPを作成していて、レート、サイズが逆転している部分があることに気づいたので、再度、パナソニックはそこまで理解して仕様だと言っているのか問いかけたら、理解していると言われたので、じゃあ、これは何の為の機能ですかと訊いたら、お答えしませんと言われてしまった。
これは長時間モードでもないよねって、ビットレートだけじゃなく、収録時間も違ってくるんだから。
取りあえず、21段階のモードの中から好きなモードを選んで変換する機能だそうだ。
それ何に使うの?
現在の動作が仕様だそうなので、仕様表や画面の表記が矛盾しているので、そちらの部署に修正の依頼はするそうです。
ただ、結果がどうなるかは約束できないと言われてます。
Mbpsの表記を外すだけでなく、倍録って表現も使えないでしょ。時間が合わないんだから。
モード1〜21とでもするのかな。でもどうやって使うのか分からないんですが。
多分、表示も修正されないんじゃないかなと思っています。
もし、BZT920と同世代機をお持ちの方々、検証いただいて、パナソニックなり消費者生活センター等に相談してみていただけないでしょうか。
私一人の力では、パナソニックを動かすのは無理みたいです。
よろしくお願いいたします。
35点

ちゃーるうさん
内容は違いますよ。
ただ、内容が違ったからと言って、サイズが違っていい許容範囲があると思うんですよ。
そもそも、色々な番組に対して変換を行うんだから、番組によって、サイズが大幅に違うと言うのも問題なんですよ。
旧機種であれば、そんなことは全くありませんでした。
書込番号:14732128
17点

補足です。
同様の現象が確認できた方は、まずパナソニックに問い合わせて見て下さい。
まず、間違いなく仕様だと言われると思います。
ただ、私のHPにリンク先がありますが、パナソニックが嘘の記載をして、それを見て購入している訳ですから、詐欺に近い物があります。
実際には意図時にやった訳ではないので、詐欺に問うのは難しそうです。
ただ、意図的でなかったにせよ、消費者を騙した行為には違いないので、消費者生活センター等に相談して欲しいのです。
騙されて購入したので返金して欲しいでも何でもいいです。
本当は必要なのでバグを直させるのが一番なのですが。
消費者生活センターの人は相談したら事実確認をパナソニックに問い合わせて下さいました。
パナソニックによると、これは返金にまで当たる事項には見ていないとの回答だったそうです。
まあ、横暴なことと思いましたが。
消費者生活センターは、各地域から県に繋がっているそうです。ある程度、同じ内容の相談があれば、県の方からパナソニックに申し立てができるそうです。
自分の住んでいる地域にしか情報が集まらないので、田舎者には厳しいです。
大都市圏の方々に頑張ってもらえると嬉しいなと思うのですが。
まずは、パナソニックに沢山のユーザから苦情を伝えることからだと思っています。
現行世代はこのバグを除けば明らかに、前世代よりも性能や機能向上が見られます。
実際にAVCの画質も大幅に向上しています。
ですから、私としてはバグを直してもらいたいだけなのですが、あまりにも対応しようとしないので、返金要求までの強い態度で接しています。
現象が確認できた方はご協力お願いします。
書込番号:14732319
23点

イモラさん
[14335777]の検証をされたのですね。
自分のBZT710で同じ症状が出てた時点でパナには問い合わせしたのですが、やっぱり仕様の一言で済まされました。
取り敢えず、この機会にもう一回文句言おうかな。
メディア容量の90%位を目安にモード選んだのに、スッカスカに空いた記録面を見ると悲しくなりますからね、実際。
書込番号:14732320
25点

よく気が付きましたね。
車でいえば、スピードメーターを見ながら70キロで走るより、50キロで走った方が早いと言うことになり、メーターは使い物になりません。つまり圧縮の目安がダメなら、AVCは使うなということでしょうか。
正直、2倍(HG)以上の画質に期待していたのに、ガッカリしました。920が安くなったらと思っていましたが、これならソニーの2700の型オチを期待します。
920はマイナーチェンジですから、売り物のこれが使えないのなら、欠陥というより詐欺だと思います。こうなると、バグではなく製品回収のレベルではないでしょうか。
書込番号:14732358
28点

良かったら、この世代を購入しようかと考えている方も、こう言う情報があるんだけど、どうなのと問い合わせて見ていただけないでしょうか。
ともかく、パナソニックにプレッシャーをかけ続ける事でしか解決策はないと思うので。
アンチパナの人も、このバグが直るまでは、このネタ使っていいですよ。(笑)
書込番号:14732490
27点

普段からDR録画→DRでBDダビングしているので重要視していませんで
したが、BZT810のBDダビングでHGモードで指定したらDRでの容量オーバー
よりも大きな容量オーバーになったことがあります(DR 110%、HG 125%とか)。
ただし常にそうなるわけではなく、現在810は事実上のスカパーe2専用機
になっており、SD画質番組の絡みなのかもしれません。一応、不自然な事象
として報告を挙げておきます。番組名を失念しましたので具体例を挙げられ
ませんが、ご参考まで。
書込番号:14733329
11点

T-KAWAさん
それは、e2に限らず地デジでも普通に発生することです。
HGって、12Mbpsなので、これよりビットレートが低い番組を変換してしまうと、逆にサイズが大きくなるんです。
そう言った意味では、旧世代までは極めて優秀なレート変換機能でした。
たまにパナソニックは固定ビットレートだと勘違いしている人がいるのですが、可変ビットレートです。それでも、平均ビットレートが目安のビットレートぴったりに変換されるので固定ビットレートだと勘違いされやすかっただけです。
今回のだと、1.5倍録って16Mbpsなので、30分番組でも検証結果では1GB以上の差違があるのです。
これはとても誤差の範囲だとは言えないと思うし、そもそも何が仕様なのか分からん。
これを仕様だと言い張る設計部門も分からないし、それをそのまま伝えるサポート部門も分からない。何の為にお客様相談センターって名前が付いているのか。
設計部門を守る為にある部署なんですかねぇ。
書込番号:14733449
20点

私も購入した当時、色々実験をしてデータ量などをチェックしていたところ、データ量がおかしいことに気づいて質問しました。”14335777”にあります。
前回質問したときにはあまり重要視されず、可変ビットーレートのためではないかとか、オリジナルのビットレートが低いなどのご意見がありました。
結局、よく理解できないまま使用しており、イモラさんのようにビットレートの検証やサポセンには問い合わせておりません。
ただ、イモラさんのホームページで検証している記録を観ると、1.5倍録で7.0Mbpsとなっておりますが、メーカーの記録ビットレートでいうと3.5倍録に近く、HX以下のレベルですよね。
実際に1.5倍録で録画した映像を観ると、HGレベルの画質はあると思います。
確かにWOWOWなどを1.5倍録で録画すると、番組によってはBW970で録画したHG(13.3Mbps)よりデータが多かったり少なかったり一定ではありません。
BW970のデータ量は固定ビットレートに近いため、この機種は可変ビットーレートで録画されているため、違っているのかなと思っておりました。
バグなのか、仕様なのかは解りませんが、サポセンに確認してみようかと思います。
新機種を購入するときには、この辺の改良を確認してからでないと手が出せませんね。
書込番号:14733842
15点

無知の為お手柔らかにお願いします。
○○MBってかんたんダビング等BDにムーブする時に表示される値ですか?
DR録画した物を1.5倍、3倍等にHDD内で変換しこの値が小さくなれば良いのですか?
ちなみにスカパーダビングの日付はWR320に録画した日付のままBZT920にムーブ出来たと記憶しています。
書込番号:14733893
5点

miffy_melanieさん
>バグなのか、仕様なのかは解りませんが、サポセンに確認してみようかと思います。
>新機種を購入するときには、この辺の改良を確認してからでないと手が出せませんね。
どんどん確認しちゃって下さい。
良く、HPやマニュアルを確認してから購入するようにアドバイスする方がいるのですが、実際、HPやマニュアルに記載されていることができないのですから。
ほんと、これは罪にならなくても、詐欺だろうって思います。
しかも、それを仕様として、購入したユーザには何も対応しないのが信じられません。
こんな状態が仕様であるのならば、プレスリリース等で発表した仕様は誤りで、これが正しい仕様だと言う謝罪文を公開すべきだと思います。しかも、誤った情報で購入してしまったお客様にはご希望に応じて、返金などの対応をさせていただきます。と言うのが誠意ある企業のやることだと思うんですけどね。
これを仕様だと言うめちゃくちゃな主張を通そうとしているから無理が生じるのであって、バグだと認めて修正した方が手間も金もかからないと思うんですがね。
パナソニックは自ら信用を落とす行為を行っていると思います。
朝はバナナさん
>○○MBってかんたんダビング等BDにムーブする時に表示される値ですか?
かんたんダビングでも表示されるかも知れませんが、詳細ダビングの数字を使っています。
>DR録画した物を1.5倍、3倍等にHDD内で変換しこの値が小さくなれば良いのですか?
いや、ただ小さくなればいいわけではなく、指定されたビットレートのファイルサイズになれば、いいんですが、これはExcel等で計算させるとすぐに出るのですが、記録時間との関係で、本来ならばいくつにならなければならないのかは固定でない為、計算してやらないと求められません。
どちらかと言うと小さくなりすぎて困っているのですが。
ビットレートと言うのはMbpsです。つまりメガビットパーセコンドです。
1.5倍録であれば、16Mbpsなので、これに録画した秒数をかけてやればビットサイズがでます。
普通はダビング時に表示される値は、バイトサイズなので、1バイトは8ビットなので、それを8で割ってやれば、本来のこのサイズにならなければならない数値が分かります。
分からなければ、何分何秒の番組を何倍録で変換したら、何MBになったかを報告していただければ結構です。報告いただけるなら助かります。
書込番号:14734104
12点

★イモラさん
私は DIGA は持っていないので直接お役には立てないのですが、それにしてもパナの回答はなかなかの開き直り具合ですねぇ。
ところで、「指定したモード相当の画質にはなっていますと言うのが回答でした」とのことですが、そういう回答をしてくるのであれば「それを証明しろ」とパナに要求してみてはいかがでしょうか?
もちろん人間の目で見ての印象としてではなく、「技術的な裏づけのあるデータで回答する (すなわち数値データ (またはグラフ等) で示す)」ということになりますね。
まあ、仮に回答してきたとしても「そもそも画質とは何か」という用語の定義の問題もあるし、★イモラさんが求めていらっしゃるであろう方向とは問題点がずれてしまうでしょうが...
書込番号:14734430
9点

昔の東芝(DVDレコーダー時代)みたいな挙動をしていますね・・・
参考になるかはわかりませんが<10508655>
東芝の場合は変換レート16Mbpsなら動きの激しいシーンのみ16でそのほかのシーンは思いっきり低いレートだったらしく、平均すると7Mbpsくらいになってました。
ただこのアルゴリズムだと動きの激しい番組とそうでない番組で平均レートの差が激しいので不評だったのでしょう、最大16Mbpsから平均16Mbpsのアルゴリズムに途中から変わってました。
なので、パナソニックも不満の声が多くなれば改善してくれると思います。
PS3ならビットレートの表示ができた(はず)なので、持っている方は最大瞬間レートを確認してみては?
レートが上ならファイルサイズが少なくても、最大瞬間レートは多くでてるはずです。でてなかったら完全にバグだと思います。
ちなみに自分が持ってるBZT-900はDRで4411MB(30:10)の番組が
HGで2787MB,HXで1861MB,HEで1245MB,HLで927MB,HMで610MB,HZで350MBとなりました。
書込番号:14734592
10点

いつも大変勉強になるお話を読ませていただいております。
すいません恐縮ですが猿にでも分かる説明でお願いできますでしょうか。
2ヶ月程前から920を使用しているド素人です。
小生も基本は、ドラマ12話分をDRで録画して後から1枚のブルーレイにオート(自動調整)で変換して録画してます。
DRで地デジを録画したものを録画モード変換をオート(自動調整)では無く、任意で、1.5倍録や2倍録などに指定しても同じ様な現象が起きるのでしょうか?
任意指定でDRからAVC変換する場合、3倍録以内で、まともなのは、何倍録ですか?
的外れな質問でしたら、申し訳ありません。
小生も関係各所に行動を起こそうと思います。
書込番号:14734608
3点

訂正。
すいません使用機種は820です。
申し訳ありません。
書込番号:14734616
3点

あららっ!\(◎o◎)/! そんな馬鹿な!\(◎o◎)/!
私は録画モード(21モード)を信じ、期待をしディーガ(DMR-BZT729)購入してしまいました。(被害者!?)ヽ(^へ^)丿!!!
今まで21数もある録画モードを信じて検証をしないままに使っていました。今度、検証してみます。もしそれが事実なら苦情の「1票」を投じます。(720は対象外だったりして)
できればリコール回収か、又は改正ファームウェアを提供して欲しいですネ!
パナさんには(前向きな対応を)期待したいです。
書込番号:14734854
7点

あらっ!訂正します・。・
(誤)DMR-BZT729 → (正)DMR-BZT720
書込番号:14734871
5点

lonely.manさん
>DRで地デジを録画したものを録画モード変換をオート(自動調整)では無く、任意で、1.5倍録や2倍録などに指定しても同じ様な現象が起きるのでしょうか?
私はオートで変更したことがなく、1.5倍録や2倍録しか使っていないので、それで指定した場合に発生します。
>任意指定でDRからAVC変換する場合、3倍録以内で、まともなのは、何倍録ですか?
これは番組によります。
WOWOW等では結構高レートにできるようですが、私のHPを見ていただくと2.7倍録が一番最大のビットレートになっています。
ビットレートの低い1.5倍録とビットレートの高い2.7倍録どっちが高画質なんでしょうね。
正直言って、私が利用している限りまともに変換してくれているモードは無いです。
どちらかと言うと、低レートの方が一応近い数字になりますが、高レートはあまりにギャップが激しいです。
shisei56さん
パナソニックに問い合わせて見て下さい。
昨日、担当者に確認したら、レートが逆転していることまで認識していましたから。
この現象は既にパナソニック側で再現ができています。
サポート部門全員がちゃんと回答できるか分かりませんが、少なくとも担当者は知っています。
もし、問い合わせたサポートの人が知らなければ、分かる人から折り返し電話をもらうようにすれば良いと思います。
ここでの1票の声よりも電話1本の方が効果は大きいと思います。電話をする時間のない人はメールでも構わないと思います。一応サポートは360日開いていますので、休みの日にでも電話はできると思います。
書込番号:14735334
11点

>イモラさん
ご丁寧に有り難うございます。
早速、パナに電話します。
書込番号:14735787
5点

よく調べられましたね。
ところでせっかくのトリプルチューナー機なのですから活用しましょうよ。
同じ番組を3つのチューナーで同時にDR録画すれば21のモードすべてを同一の番組(話数)で調査できますよ。
あと、一覧表が横に長すぎて見づらいので、もう少し整理された方が伝わりやすくなると思います。
書込番号:14735810
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





