スマートディーガ DMR-BZT820 のクチコミ掲示板

2012年 2月20日 発売

スマートディーガ DMR-BZT820

無線LANを内蔵したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○ スマートディーガ DMR-BZT820のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

スマートディーガ DMR-BZT820 の後に発売された製品スマートディーガ DMR-BZT820とスマートディーガ DMR-BZT830を比較する

スマートディーガ DMR-BZT830

スマートディーガ DMR-BZT830

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:3TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スマートディーガ DMR-BZT820の価格比較
  • スマートディーガ DMR-BZT820のスペック・仕様
  • スマートディーガ DMR-BZT820のレビュー
  • スマートディーガ DMR-BZT820のクチコミ
  • スマートディーガ DMR-BZT820の画像・動画
  • スマートディーガ DMR-BZT820のピックアップリスト
  • スマートディーガ DMR-BZT820のオークション

スマートディーガ DMR-BZT820パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 2月20日

  • スマートディーガ DMR-BZT820の価格比較
  • スマートディーガ DMR-BZT820のスペック・仕様
  • スマートディーガ DMR-BZT820のレビュー
  • スマートディーガ DMR-BZT820のクチコミ
  • スマートディーガ DMR-BZT820の画像・動画
  • スマートディーガ DMR-BZT820のピックアップリスト
  • スマートディーガ DMR-BZT820のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820

スマートディーガ DMR-BZT820 のクチコミ掲示板

(1427件)
RSS

このページのスレッド一覧(全135スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スマートディーガ DMR-BZT820」のクチコミ掲示板に
スマートディーガ DMR-BZT820を新規書き込みスマートディーガ DMR-BZT820をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

標準

Wifiでの番組持ち出しについて

2012/03/08 23:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820

クチコミ投稿数:10件

こんばんは。
wifiでの携帯電話やスマートフォンへの番組持ち出しに期待しているのですが、
レビューなど全く出ていません。
また、メーカーの動作確認のページにもまだ対応機種すら出ていません。
これはまだ対応する機種がないということですかね?
どなたか試してみた方はいらっしゃいますか?

書込番号:14260885

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/03/09 00:20(1年以上前)

新商品の仕様をあまり把握してるわけではないですが、
前機種(BZT810とか)からネットワーク経由での番組持ち出し機能はあります。
たぶん、現状の対応機種はSV-MV100、SV-ME970、ME870とかの(SV-ME5000はどうかな?)
デジタルメディアプレーヤとお風呂テレビくらいじゃないかと思います。
これらの機器のネットワークはWiFiしかないので、WiFiでの持ち出しってことになります。

ネットワーク経由での持ち出し機能は、DIGAから持ち出し機器に転送するというより、
持ち出し機器側から操作して、DIGAに番組を取りに行くような感じなので、
持ち出し機器側で対応する必要があって、基本、パナソニックの機器だけの
機能になると思います。

今回の機種から、AVCHDやAVC VIDEO(MP4を取り込んだ動画)をハイビジョン画質のMP4で
ネットワーク経由での持ち出しする機能が追加になってたり、
ルーターがなくても直接ネットワーク接続できるようにはなってはいるようですが。

書込番号:14261301

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2012/03/09 00:45(1年以上前)

これって無線で持ち出しというより無線でDLNA再生って事ですよね?

書込番号:14261393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/03/09 01:41(1年以上前)

>これって

どれ?

書込番号:14261545

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2012/03/09 01:47(1年以上前)

スレ主さんの言うwi-fiでの持ち出しに付いてです

書込番号:14261559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/03/09 02:09(1年以上前)

はっきり「番組持ち出し」って書いてますよ?

書込番号:14261599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:23件

2012/03/09 07:04(1年以上前)

現状での対応機種って ないんじゃないの


書込番号:14261836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:23件

2012/03/09 07:18(1年以上前)

対応機器あったかもしれない
ドコモ携帯電話 > P-05C > 機能(Wi-Fi)
http://panasonic.jp/mobile/docomo/p05c/function/wifi.html
中ごろのご利用の手引きpdfの中で出来るようなこと書いている

だけど直接じゃなくルータにwi-fi接続って感じになっているので
ちょっと違うのかもしれない
これならSV-MV100も同じ接続じゃないのかと思ってしまう

書込番号:14261864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/03/09 08:53(1年以上前)

これはあきらかにパナソニックの説明不足ですね
今回の機種からWifi転送で番組持ち出しの機能が追加されていますよ。
今まで専用機のみ可能だったみたいですが、今回から対応した携帯、スマートフォンへの転送が可能になっています。

対応機種など早く発表するべきですねパナソニックさん

書込番号:14262060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/03/09 10:18(1年以上前)

>今回の機種からWifi転送で番組持ち出しの機能が追加 されていますよ。

単にルーターなしで転送できるようになったってことですか?
今回の機種からは持ち出しできて、去年秋モデルからは持ち出しできない機器があるってことですか?

P-05C はネットワーク経由の持ち出しできそうですね。

書込番号:14262311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2012/03/09 11:12(1年以上前)

現行モデルはwifiで持ち出しもできるのはしらなかったです。

書込番号:14262468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/03/09 15:19(1年以上前)

以前の機種はパナソニック製のお風呂テレビとか持ち出し専用のワンセグ機があってそれのみwifi転送できた。
パナソニックの発表会をネットで視聴したけどパナソニックのスマートフォンルミックスフォンを例に上げてWifi転送出来ると言ってた なのでWifi転送対応の携帯やスマートフォンへのWifi転送は今回からの機能ですよ

内蔵の無線で転送はもちろんできるだろうけど、DIGAのWifiは150Mなので、おそらくUSB接続よりかなり転送速度が遅いと思う、もしもルーター経由でWifi転送できるなら倍の300M,450Mで転送できるからかなり魅力的なんですけどね

書込番号:14263259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/03/09 15:57(1年以上前)

今回って、BZT820の世代という意味ですよね?

ということは、結局、

>パナソ ニックのスマートフォンルミックスフォン

には、BZT810の世代のDIGAからはWiFi(無線LAN )経由での番組持ち出しはできないってことですか?

書込番号:14263387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/03/09 16:30(1年以上前)

アメリカンルディさん
> >パナソ ニックのスマートフォンルミックスフォン
> には、BZT810の世代のDIGAからはWiFi(無線LAN )経由での番組持ち出しはできないってことですか?

ネット上の情報を見ただけですが、できるように思います。


ドコモ P-02D の機能として「DLNA機器連携」というのがあり、その中に「番組の保存」(ダウンロード) というのがあって、対応 DIGA 機種として *00 世代、*10 世代が載っています。

http://panasonic.jp/mobile/docomo/p02d/function/img/index3_pdf.pdf


なお、すでに紹介のあった P-05C は、DLNA/DTCP-IP での再生だけで、保存はできないようです。

書込番号:14263493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/03/09 17:01(1年以上前)

shigeorgさん、サンクスです。

どうやら結局、

・WiFi 経由の番組持ち出しは、持ち出し機器側次第で、去年春モデルからできる。
・今回のモデルからルーター(アクセスポイント)がなくても転送できるようになった。
・現状対応持ち出し機器は、SV 3機種とP-02D くらい。
・P- 05Cでできるのは、ネットワーク経由持ち出し用に作成した持ち出し番組の視聴(ややこしい。。。)

ってことですかね。

書込番号:14263599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/03/09 22:20(1年以上前)

皆様ご返答ありがとうございます。

パナソニックの商品紹介ページに番組持ち出し(wifi転送)と書いてありましたので
気になっておりました。まだ詳細は不明のようですね。
パナソニックから早く機能の詳細や対応機種が発表されると良いのですが。

書込番号:14265001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/03/09 22:39(1年以上前)

パナソニック商品サイトから引用:

・・・WiFi転送※2でかんたんに録画番組を転送することも可能です。

※2 対応機種:BZT920/BZT820/BZT720。BZT9000は無線LANブロードバンドルーター(別売)を、BWT620/BWT520/BRT220には無線LANアダプターDY-WL10(別売)と無線LANブロードバンドルーター(別売)を使用することで、「番組持ち出し(WiFi転送)」を楽しめます。

これのことですよね?

やっぱり、BZT9000(去年秋モデル継続)もルーターを使えばできるって書いてあるので、
今現在、SV-MV100、SV-ME970、SV-ME870、P-02Dで出来てることですよ。

私は現在、SV-ME970でかんたん転送使ってますが、DIGAの録画予約時にかんたん転送の登録をしておいて、
SV-ME970の方のかんたん転送設定で、ある時刻にDIGAに持ち出し設定された番組をWiFiで
取ってくる設定にしてあるのですが、
わざわざSDカードとかUSB接続とかする必要がなく、勝手に録画番組が転送されてるので便利です。
対応の携帯やスマホはこれから増えていくでしょうね。

書込番号:14265104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/03/09 22:48(1年以上前)

SV-MV100のレビューですが「簡単自動転送」のところを参考にして下さい。
SV-MV100もアンドロイド端末なので、スマホになっても似たようなものだと思います。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/np/20110531_448686.html

書込番号:14265150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

radikoが聞けますか?

2012/03/07 15:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820

クチコミ投稿数:9件

radiko対応のオンキョーのAVアンプを購入しようか、友人に相談したら、この機器で出来るよといわれました。HPを見ても載ってないので、果たして出来るのか分かりません。どなたか購入された方、お解りになりますか?

書込番号:14254043

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/03/07 16:20(1年以上前)

−−記事転載−−
ノイズなしで高音質ラジオが楽しめると評判のradiko.jpも利用可能になりました。一般利用同様サービスエリアの確認があるので一部環境では聞けない可能性もあります。
−−転載終了−−

下記ブログの下の方に上記の記載はありますね。
ただ私は、スマートディーガを持っていませんので良く分りませんが。

http://connect.ldblog.jp/archives/51680614.html

書込番号:14254290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2012/03/07 17:00(1年以上前)

BZT9000でradikoを起動してみたんですが、「サービスエリア判定中」→「応答が
ありませんでした(Time out)」となって使えません。
もちろんネットには繋がっています。

他の方はどうですか?私も、使えるならラジオ代わりに使いたいと思ったんですが。

書込番号:14254413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/03/07 17:08(1年以上前)

VIERA DIGA Panasonic製BDプレーヤーで、VIERAコネクトに対応していればradikoを聞けますね。

私は50VT3でradikoが聞けますし、BDプレーヤーBDT110でもradikoが聞けると言う報告があります。

書込番号:14254440

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/03/07 17:10(1年以上前)

下記表を見ると対応になっていますね。

http://panasonic.jp/viera/viera_connect/list.html

書込番号:14254446

Goodアンサーナイスクチコミ!2


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2012/03/07 18:02(1年以上前)

昨日、久しぶりにBDT110を操作した時にDLの案内があったのでDLをしました。
その時に更新内容は確認しなかったんですが、今確認したらradikoが聞けるようになっていました。

書込番号:14254661

ナイスクチコミ!0


mami_rさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:101件

2012/03/07 18:13(1年以上前)

BZT700ですが使用できます。ただ私はレコーダーよりスマホやPC・タブレットを使いますね。

書込番号:14254690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28250件Goodアンサー獲得:4181件

2012/03/07 21:16(1年以上前)

うちはDIGAのBZT810、BZT600、BWT500とBDプレーヤーのBDT110がありますが、ビエラ・コネクトに対応してからはradikoが聞けます。
radikoを含めてあまり使いませんが、他の機能も使えるようになりました。新モデルも対応しているはずですよ。

書込番号:14255504

ナイスクチコミ!4


mami_rさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:101件

2012/03/07 21:29(1年以上前)

使用機種ですがBZT700ではなくBZT710です。書き間違いしました。

書込番号:14255587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:102件

2012/03/07 22:12(1年以上前)

スッテン02 さん、こんばんわ!

radikoはネット配信されているエリアでないと利用出来ないので、まずはエリア確認された方が良いかと・・・。
http://radiko.jp/#

ある程度主要の都市のみの配信の様ですね!

ちなみに当方はBZT9000使いですが、提供エリアなのでradikoが使えますし、TVのDT3でも利用出来ています。

書込番号:14255859

ナイスクチコミ!0


mami_rさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:101件

2012/03/07 23:10(1年以上前)

radikoはエリア限定になるので、スマホなどのAndroidアプリを使えばエリアを自由に
設定でき便利なので、メインはタブレットですね。

レコーダーでラジオだけって勿体なくないですか。

書込番号:14256296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/03/08 00:19(1年以上前)

皆さん、本当に有り難う御座います。DMR-BZT820でradikoが聞けること確認しました。勿論、この機器を買うからにはBS録画がメインです。自分の部屋ではPCでradiko聞いているのですが、居間でも聞けるならと質問させていただいた訳です。皆様のご回答に感謝 !!!

書込番号:14256712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2012/03/09 15:36(1年以上前)

>レコーダーでラジオだけって勿体なくないですか。

ウチもいつの間にか受信出来るようになりました。
今、部屋にはFMチューナー付きの機器が無いから、音だけでいい時にはレコから
アンプに入れて音を出せばそれなりに聴けるんで、悪くないですよ。

ま、使うのは掃除の時とかベッドにいて目が覚めちゃった時とか、手持ちの音源に
聴きたいモノが無い気分の時とか、限られてますけどね。

書込番号:14263324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

DMR-BZT810-Kとの違いとは?

2012/02/27 16:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820

スレ主 Tom's 36さん
クチコミ投稿数:47件

DMR-BZT820-KとDMR-BZT810-Kの違いはなんでしょうか?

使用状況は、普通に録画し視る程度です。

ケーブルデジタルチューナー(Panasonic製TZ-DCH820) → DMR-BZT8*0-K → テレビはVIERA TH-P65V1 で視聴します。

書込番号:14211567

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/02/27 17:15(1年以上前)

NEWマークが付いてるのが新しい機能です
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bzt820_720/index.html

分かりやすいところで
AVC録画のモードが6個から21個に増えています

まとめて予約って機能で
録画チャンスが多くなってるようです

HPで分からない部分では
従来の標準画質で録画しDVDに高速ダビングって機能が無くなり
全部AVC録画し従来の標準画質のDVDは実時間で作るようになっています

その代り外部入力録画もBDに高速ダビング出来るようになっていますが
S端子は省略されています

書込番号:14211613

ナイスクチコミ!2


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/02/27 17:22(1年以上前)

録画して観るていどならBZT810でも問題ないと思いますよ。

1.5倍から15倍までのAVC録画が21段階になったこと以外、魅力ある変更点も、ありませんので、安い方がいいかな。

私的には買う気もないですし、秋の新機種まで、様子見ですかね。

カタログやメーカーサイトでNEWと書かれた部分をみて、それが必要かどうかをコストパフォーマンスとからめて、ご検討下さい。

書込番号:14211633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tom's 36さん
クチコミ投稿数:47件

2012/02/27 19:00(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん,MondialUさん,お返事ありがとうございます。

素人で申し訳ございません。

S端子がなくなったことによる不具合は、私のシステムにありますか?

>HPで分からない部分では
従来の標準画質で録画しDVDに高速ダビングって機能が無くなり
全部AVC録画し従来の標準画質のDVDは実時間で作るようになっています

DVDがメインユーザーである私にはDMR-BZT810-Kの機能のほうがあってるということでしょうか?

書込番号:14211959

ナイスクチコミ!1


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/02/27 20:08(1年以上前)

STB(TZ-DCH820)はi-linkで接続するなら、S端子は無くても問題ありません。

S-VHSレコーダー等の様にS端子付きの機器からのダビング等をしないので有ればS端子は無くても影響はありません。

外部入力からのダビングしたものをDVD化するのであれば、前機種の方がいいですよ。

それにDVD化が多いのであれば新機種よりは前機種の方がおすすめですね。

トータル的にみて、無理して高い、新機種を選択する必要は無さそうですね。

書込番号:14212235 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/02/27 20:33(1年以上前)

>DVDがメインユーザーである私にはDMR-BZT810-Kの機能のほうがあってるということでしょうか?

そんな事は全く無いです
DVDの再生に関してはBZT810も820も全く同じです

これからDVD化する分に関しては違いますが
なにかDVDを作る必要性があるんですか?

BZT810を使っていますが
RAMに写真(JPEG)をバックアップするとき以外
DVDを焼いた記憶はありません
RAMへのJPEGのバックアップはBZT820も出来ます

パナのDVDレコーダー(AVCREC対応)持ってる人に
ビデオカメラのハイビジョン映像をAVCRECで焼いてあげる事もありますが
これもBWT820も問題無く出来ます

BWT820が出来ないのは標準画質映像の高速ダビングでのDVD化です
標準画質映像でも実時間ダビングなら作れるし
ハイビジョン映像のDVD(AVCREC)も高速ダビングで作れます

TV番組のディスク化はBDだけを使うだろうし
どうしても標準画質でDVD化しないといけない理由が無い限り
標準画質でのDVDを作る事は実際は無いと思います
それに実時間ダビングでは作れるから
ある程度の枚数を定期的に焼く必要が無い限り
特には要らないと思います

書込番号:14212344

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2012/02/28 09:36(1年以上前)

>DVDがメインユーザーである私にはDMR-BZT810-Kの機能のほうがあってるということでしょうか?

DVDがメインユーザーの意味は?
例えばカーナビで見る為にDVD VRモードで番組をDVDに焼く用途が
多いならばBZT810-Kの方がいいです。
またDVDしかまだ見れない人に貸すとかあげるとかの用途が多いなら
ばやはりBZT810-Kになります。
単にレンタルのDVDや過去に録りだめたDVD、買ったDVDを見る事が多い
程度の話ならどちらでも構いません。

書込番号:14214425

ナイスクチコミ!4


スレ主 Tom's 36さん
クチコミ投稿数:47件

2012/02/28 21:36(1年以上前)

本日、DMR-BZT810-Kを購入しました。

ご意見を参考にしました。

書込番号:14216930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2012/04/06 22:55(1年以上前)

Tom's 36 さん、ユニマトリックス01の第三付属物 さん、MondialUさん、デジタル貧者さん

貴重な情報をありがとうございます。

820の購入を検討していたのですが、

>従来の標準画質で録画しDVDに高速ダビングって機能が無くなり
>全部AVC録画し従来の標準画質のDVDは実時間で作るようになっています

これ、私の使い方では、致命的です。
(パナソニックのHPから820、810の取扱説明書をダウンロードして確認しました)

さっさと810を注文し、先ほど入手致しました。

ちなみに、私の使い方は、皆さんが記載されていた通りです。

1.ケーブルTV(昔からの契約で未だ標準画質)→HDD録画→DVD作成→カーナビで再生

2.ビデオカメラ(未だにDVC)→HDDダビング→DVD作成→友人へ配布

もちろん地デジやBSデジタル(パラボラから)の録画もしますが、
たいがい見たらさっさと消すか、残してもDVDかな?
(まぁ〜、今までブルーレイに残せる機械がなかったので、当たり前ですが)


パナソニックの商品企画や開発の人が見ていたら、ぜひお願いしたい。

自分のカーナビやビデオカメラ・PC、果ては友人・親戚の再生機器の環境など、
まだまだ全てがHD画質対応の状態になっておらず、標準画質でのDVD高速ダビングを
必要としている人が少なからずいると思います。

余りにも価格下落が激しく、旧世代の技術との互換機能を省き、
コストダウンを図りたい気持ちは判りますが、
買ってから「これじゃ使い勝手が悪くて仕方がない」と
ならないようにしてほしいです。

正直、この仕様では、当分友人にDIGAを薦められません。

冬ソナブームの際、アナログBSチューナーが付いていなくて
叩かれた時期がありましたよね?

あれは1年間足らずのニーズだったとは思いますが、
自分のお家や車・PC、友人・親戚の環境全てがHD画質対応に置き換わるのは、
まだまだ時間がかかると思うので、仕様の見直しをして頂けると幸いです。

#まぁ〜、私自身は今回の書き込みを見て、回避できたので当分は困りませんが。

書込番号:14401785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2012/08/02 22:49(1年以上前)

危うく BZT820 を買ってしまうところでした。。
皆様のご意見、大変参考になりました。

私もさっさと BZT810 を購入してきました。

貴重な情報、有り難うございました、大変感謝しておりますm(_ _)m

無駄金はたくところでした。。

書込番号:14888880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

何方か

2012/02/27 15:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820

クチコミ投稿数:10件

未だに、新機種のレビューが有りませんね。購入した方がいましたら、リモコンなどの使用感を教えて下さい。

書込番号:14211299

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2012/02/27 15:28(1年以上前)

今の現行モデルは旧型と比べてそんなに大きな機能の変化がないので差額が3万もあるなら皆安い旧型を買うんでしょうね。

書込番号:14211315

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/02/27 17:29(1年以上前)

使用感っていうのは
くんなむさんさんもレスする人も
例えば両方BZT810を持っていて

BZT810比で○だ△だって何か共通するレコーダーと比較しての事じゃなと
あまり参考になりません
自分で操作してきた方が良いです

書込番号:14211652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/02/27 19:05(1年以上前)

>BZT810比で○だ△だって何か共通するレコーダーと比較しての事じゃなと
あまり参考になりません

同感です。
BZT810を持っている人が、マイナーチェンジのBZT820をすぐに購入する人は早々いないと思われ、
無線リモコンの操作感の比較レスは暫く経たないとないんじゃないのかな?

また、タッチパッドの操作は多少慣れの感覚もありますから、少し使いこなしてからでないと全く違う感想ですし
個々の評価も様々で判断しにくいところもありそうですね。。。

書込番号:14211985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/28 03:45(1年以上前)

そうそういないと思われる変わり者です(笑)

機種違いですが、リモコンは同じハズなので、BZT910、BZT920購入者として
書き込みます。

まずはじめに断っておきますが、私はBZT910のリモコンに比較的すぐ慣れて
しまったため、使いづらいと思っていなかったです。
あと、この記事を書くにあたりBZT910のフリック操作を改めて使ってみまし
たが、使用開始当初多発していた番組表やスタートメニューでの意図しない
ジャンプ(勝手にページがめくられたり、戻ったりする)が発生しなくなって
ました。
これが自分の慣れによるものなのか、ファームアップにより改善したのかは
不明です。
(機能を「切」にしていたのではなく、フリック操作をして無かっただけです)

上記を踏まえた上で下記を読んでください。
タッチパッドの使用感
・フリック操作の感度などは、違いを感じられません。
・決定ボタンのくぼみによる、押しやすさは良好です。
 (シールを貼るなどの対策をして無かったので、かなりよく感じます)


その他
・予約確認ボタンの配置が変更されたのが個人的には残念です。
・蓋内部のボタン配置は変更無し。(タイムワープも無いままです)
※タイムワープの機能が残っていることは別リモコンにて確認しました


かんたんスタートについて
通常の録画一覧と番組表をわかりやすく呼び出せるだけの機能かと思っていま
したが、字が大きくなって機能が簡略化された専用の録画一覧と番組表が呼び
出されます。
これの録画一覧はまとめ表示もなく、出来るのは再生と消去だけです。

個人的には必要ない機能ですが、複雑な操作が苦手な人や細かい字が苦手な人
にも使ってもらうという用途にはいいのかもしれません。

書込番号:14213982

ナイスクチコミ!8


ネネ!さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:117件

2012/02/28 11:53(1年以上前)

逆大熊猫さん
リモコンの情報ありがとうございます。(まだ実機を確認していませんでしたので)

>・蓋内部のボタン配置は変更無し。(タイムワープも無いままです)

タイムワープボタンありませんでしたか…
タイムワープボタンの有無でリモコンの購入を検討していましたが、
この時点で新型のリモコンを購入はやめて旧機種(BZT800・900)の無線リモコンを購入確定です。

書込番号:14214795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

長時間録画モードの画質は?

2012/02/22 20:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820

スレ主 pibe10さん
クチコミ投稿数:217件

長時間録画モードは、前モデルと比較して、画質向上してるでしょうか?
あまり、変わらないようであれば、安くなった前モデルという選択肢もありますし・・・
新モデルが必ずしも画質向上してるわけではないのは、数年前に実際に複数機種比較して、経験してますので、実際に比較されたかた、教えて頂けるとありがたいです。

書込番号:14190214

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:10件

2012/02/22 21:39(1年以上前)

もう、納品されてる方はいるんですかね?

書込番号:14190484

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/02/23 06:55(1年以上前)

*10シリーズも*20シリーズも基本最大15倍モードで、*20シリーズが21分割で細かくされてるだけで、最大15倍モードの画質は同じだと思いますよ。

飛躍的に画質が良くなっていれば、必ずカタログや宣伝でのうたい文句にするはずです。
画質向上をうたっていない以上、向上はしていないとみるのが普通だと思いますよ。

ですから、私は今回の新機種には購買意欲はわきませんね。
次回の秋モデルが『マルチタスク時のDR変換規制』が無くなるのを期待して待ちますね。

書込番号:14191947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2012/02/23 08:37(1年以上前)

>長時間録画モードは、前モデルと比較して、画質向上してるでしょうか?
>あまり、変わらないようであれば、安くなった前モデルという選択肢もありますし・・・

画質の向上は、あまり期待しないほうがいいのでは?
安い前機種があるうちに購入する事をお勧めしますが、810で酷評だったリモコンが
少し改善されているみたいです。

ただカーソルに、穴ぼこができただけなのかもしれませんが…

書込番号:14192129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/02/23 20:17(1年以上前)

>次回の秋モデルが『マルチタスク時のDR変換規制』が無くなるのを期待して待ちますね。

激しく同意!!
なのですが・・・
わたしは待ちきれず、安くなったBZT810を思わず買っちゃいました(笑)

>あまり、変わらないようであれば、安くなった前モデルという選択肢もありますし・・・

刻んだことで一番最適なモードを見つけることが出来るかもしれませんが
解像技術が上がったわけではないと思われるので、刻んだAVCが必要なければ安くなったBZT810でも充分だとおもいますよ!
画質重視ならなおのこと・・・
もしくはBZT910も考慮に入れてみては?

書込番号:14194219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ136

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820

クチコミ投稿数:44件

こんばんは、セイバー32と申します。

当機をはじめ各機種でHDMI端子からの音声出力ができるのに、何故「光デジタル端子」や「同軸デジタル端子」が存在するのでしょう?
音質にどの程度違いがあるのか、教えて下さい。

HDMIに対応したAVアンプ(YAMAHA RX-V771)を持っているので、テレビと録画機をどのグレードにすれば良いのか悩んでおります。

今所有しているテレビは東芝の28型フラットワイド28Z5Pで、録画機はRD-Z1を使用しております。東芝派だったのですけど、DVD-RAMへの対応がなくなってしまったのでパナソニックに乗り換えるつもりでいます。

よろしくお願いします。

書込番号:14168326

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2012/02/18 00:17(1年以上前)

>何故「光デジタル端子」や「同軸デジタル端子」が存在するのでしょう?

皆が皆HDMIケーブルで音声入力できるアンプを持っているとはかぎりません。
人によってはHDMI入力が用意されていないデジタル入力のあるプリメインアンプかもしれませんし、
HDMI入力のない時代のホームシアタースピーカーを使っている人もまだいるでしょう。
あなた様には不要でも他の人には必要な場合もあります。

>HDMIでの音声出力と同軸or光ケーブル端子との音質の違いは?

V771ならHDオーディオを出力できるHDMIケーブルでの入力でよいです。

>テレビと録画機をどのグレードにすれば良いのか悩んでおります。

1.映画をよく見る・見ない
2.3Dは必要だ・不要だ
3.ドラマやバラエティをよく見る・見ない
4.Youtubeやhuluなどの動画配信サイト・サービスを利用するか・利用しないか
5.テレビにも録画機能は必要だ・不要だ
6.テレビの録画機能はW録が必要だ・不要だ

とりあえずこんな感じでご自身に必要機能をリストアップしながら、実機で画質のチェックを行い、候補を絞ることが重要。
レコーダーも同様の作業が求められます。

書込番号:14168515

ナイスクチコミ!18


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2012/02/18 00:21(1年以上前)

直接アンプにHDMI接続する人もいるし、音声だけアンプに出力する人もいますのでユーザーの環境によります。

TVとHDMI接続すれば音声をTVのスピーカーから出したい時はアンプを通さずに出力できるし、アンプから出力したい時はアンプから出せるので選ぶ事ができます。

書込番号:14168527

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/02/18 00:22(1年以上前)

>当機をはじめ各機種でHDMI端子からの音声出力ができるのに、何故「光デジタル端子」や「同軸デジタル端子」が存在するのでしょう?

ホームシアター機がHDMIに対応してない場合でも、光や同軸デジタル接続でDVDなどの5.1CHなどサラウンド再生が可能になります。

>音質にどの程度違いがあるのか、教えて下さい。

デジタル接続って面では同じなので音質は同じだと思っても良いと思います。
(光より同軸の方がよいって意見もありますが)

ただ、対応できる音声フォーマットが違います。

光や同軸はDVDまでのドルビーやDTS、デジタル放送のAAC音声は伝送できますが、BDソフトのロスレスHD音声(ドルビーTureHDやDTS−HD等)は伝送できません。

HDMIではどちらも対応できますので、ここで音質の差が出ます。
要するにHDMIの方が対応フォーマットが高音質・・ってことです。

>HDMIに対応したAVアンプ(YAMAHA RX-V771)を持っているので、テレビと録画機をどのグレードにすれば良いのか悩んでおります。

上記によりHDMIでの接続をお勧めします。
HD音声は直接対応機同士をHDMIで接続する必要があるので、

BDレコ → アンプ → テレビ という感じでHDMI接続をしてください。

テレビにHDMI端子が無い場合は、

音声を BDレコ → アンプ とHDMIで接続。
映像は別に BDレコ → テレビ とD端子で接続・・・で良いと思います。

D端子接続は昨年モデルから制限が出て、BD再生でのハイビジョン伝送ができませんが、お持ちのテレビならあまり関係は無さそうですね。

書込番号:14168540

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:44件

2012/02/18 00:35(1年以上前)

>黒蜜飴玉さん
早速の返信、ありがとうございます。
決して、HDMI対応のアンプを皆が持っているとはわたしも思っておりません。
実際つい先日DSP-R795が故障するまではHDMIって何?状態でしたから。

わたしの771の場合、同軸や光ケーブルでの接続は不要なのですね。了解しました。
そうなると、こちらの機種でなく、もっと下位グレードでも十分なのですね。

>D2XXXさん
ありがとうございます。理解が進みました。カタログの見方も変わってくるでしょうし、
店舗での店員さんへの確認項目もできました。

>クリスタルサイバーさん
ありがとうございます。
HDMI一本でいけそうな気がしてきました。テレビラック背面のケーブル類もキレイに整理
出来そうです。知らない間に色々と進歩していたのですね〜(^_^;)。
テレビはパナソニックのTHP-42GT5辺りを狙っております。

書込番号:14168593

ナイスクチコミ!4


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2012/02/18 11:16(1年以上前)

 デジタルの音質にどの程度の違いがあるかについては微妙な問題です。
HDMIと同軸デジタルを、同じ音声フォーマットで比較した場合で、

1)デジタルだから変わらない
2)聞き比べればHDMIが劣るのが分かる
3)昔の機種のHDMIは悪かったが、最近の機種では大きく改善された

と、意見の違いがあります。どういう事かと言うと、HDMIが登場して以来、
音質にこだわる方々からはHDMI経由の音質が不評だったんです。
その理由は映像と同時に音声信号を送っているせいであるとか、
クロック生成時のジッターに問題があるとか言われていました。
(メーカーの技術者がHDMIの音の悪さを認めた、なんて話しもありました)

 その後、HDMI端子を二つ持ち、片方を音声専用にしたり、
BZT9000や910にある「低クロックジッターシステム」のように
ジッター低減といった対策がとられ、HDMIの音質が大きく改善した、
と書く評論家もいます。が、人によって見解に違いがあるようです。
(中にはドルビーTrueHDでもソフトによっては同軸ドルビーの方が
 よい場合もある、と書いてる人もいます)

 結論としては、どこまでこだわるかですね。こだわりたいのであれば、
910辺りを買って自分の耳でいろいろ聴き比べてみるのもいいでしょうし、
こだわらないのなら、HDMIでも十分でしょう。

書込番号:14169907

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:44件

2012/02/18 11:40(1年以上前)

>紅秋葉さん
詳しいご説明ありがとうございます。
大変参考になります。確かに上級機の910にはHDMIがMainとSub(音声専用)と書かれていますね。
ちょっと興味があります。あと少しで発売になるので、実際に店頭で確認したいところです。。。が無理でしょうね。
雑踏や会話など様々なノイズだらけの店舗で、音質を聞き分けることは困難でしょう。
ある程度「エイヤ」と決めなければカタログとこちらの価格を眺めては悩んでばかりいることでしょう。
購入してから、それぞれの端子に接続し音質を聞き比べるのも楽しいかもしれません。
この810と上位機の910を候補に絞り込みたいと考えています。

書込番号:14169993

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21506件Goodアンサー獲得:627件

2012/02/18 11:59(1年以上前)

こんにちは(^_^)v

何故音声だけに引っかかり、映像の黄色端子はスルー?なんでしょうか?

ディジタルで複数あるのが不思議?

ならばiリンクはどうします?(笑

現状を忌憚無く言えば、アナログマルチ端子出力が最も高音質です。
この端子があればですがね(笑
HDMIは簡単お手軽ですが、高音質と高画質の両立を考えた場合は明らかな失敗規格かと思います。

勿論、一般ユースでは一番お手軽に高音質が得られる確率が高いとは思いますが。

書込番号:14170076

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:44件

2012/02/18 12:25(1年以上前)

>Strike Rougeさん
レス、ありがとうございます。
当方、映像のほうはハイビジョンになった時点で黄色端子は使っておりません。現状のRD-Z1とブラウン管テレビ
とはD端子で接続しております。ですので、今回、薄型テレビを導入するに当たり映像はHDMIで、というのに
迷いはありませんでした。といいますかそれが当然だと思っていました。

HDMIは失敗ですか?
ですけど、Verも上がってきてそれに対応した機器とケーブルを使用すればそれなりの高音質・高画質が得られる
のではないでしょうか。それに各機器をHDMIで接続することによって、テレビラック裏のケーブル類が整理
できるというメリットもあると思うのです。

前の文にも書かせて頂きましたが、810or910あたりでいろいろと試行錯誤していこうと考えています。
ありがとうございました。

書込番号:14170180

ナイスクチコミ!3


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/02/20 17:48(1年以上前)

HDMIがここまで普及しておいて失敗規格は無いでしょう(笑)

今年末には次世代HDMI規格が登場するし、当分は枯渇しないはずです。

そもそもHDMIは、各社が技術を持ち寄って共同策定した規格です。
単純にデータが伝送できればいいわけではなく、様々な問題点を克服して実現している規格です。
だからユーザは、メーカーや機種にとらわれずに(意識せずに)、好きなデジタル機器を組み合わせで使うことができるんです。

HDMI1系統出力より、映像用・音声用にセパレート出力できる機器の方が高画質・高音質ですね。
AV機器のみならず、ピュアオーディオ機器にHDMI端子を備えたものも出ています。

私は良い規格だと思っています。

HDMIケーブル自体にライセンス料が付加されているので価格が高いこと、バージョンが変わることにより互換性が無くなってしまうことが難点ですね。

セイバー32さんが音質を重視されるのであれば、HDMI2系統出力のレコーダーを買った方が幸せになれると思います。

あと、ご存知かとは思いますが、市販のブルーレイソフトに収録されているロスレス音声(ドルビーTureHDやDTS−HDなど)はHDMIでのみ伝送できます。
TOSリンクや同軸光ケーブルでは伝送できません。
そう考えてもHDMI接続の方が有利ですね。

アナログマルチ端子出力もそこそこ音質が良いのですが、最近のレコーダーはどのメーカーも付けていません。
コストダウン&需要が無いからでしょう。

書込番号:14180713

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21506件Goodアンサー獲得:627件

2012/02/20 20:11(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

失敗とは、あくまでも高画質高音質の両立を考えた場合の話です。

そもそも、1本のディジタルケーブルで映像音声を同時伝送出来る利便性も一つのメリットの筈だったのに、高音質化にはセパレートでは最初の理念が瓦解しています。

又、コネクタ勘合が脆弱で振動に弱い点もハイエンド的にはマイナス要因ですね。

DVI端子がネジ止め式で信頼性が高かったのとは対照的です。

HDMIの利便性は理解した上で、ハイエンド観点からは失敗と考える次第です。

あくまでも拘り視点です(笑


書込番号:14181234

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:44件

2012/02/20 20:53(1年以上前)

こんばんは。

>Strike Rougeさん
なるほど、そういう観点だったのですね。
確かにフラッグシップ機で高音質を謳うために2端子使うなんておかしいですね。
それに、端子を接続する時のしっかり感については仰るとおりだと感じます。
一般には扱いやすくていいのでしょうけど、ハイエンドを求める方には不満点ですね。

ありがとうございました。

余談ですが、現在所有している東芝機のRD-Z1にHDMI端子がついているのに気付き
AVアンプを通して、デスクトップパソコンのフルHDモニタに繋いでみました。
画像がとても鮮明なのには感心させられました。肝心の音質の違いですが、光端子からの
出力よりもHDMI出力の方が自然に音像が定位し、かつセリフなどの中音域がハッキリ
した感じを受けました。あくまでわたし個人の感想なので、耳が良い方々の意見はまた
違ってくるかもしれませんね。

書込番号:14181444

ナイスクチコミ!4


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/02/20 21:28(1年以上前)

Strike Rougeさん

こんばんは。


>失敗とは、あくまでも高画質高音質の両立を考えた場合の話です。

確かに理想は1本完結ですよね。
両立を考えると1本では難しいのが惜しいところですね。


>又、コネクタ勘合が脆弱で振動に弱い点もハイエンド的にはマイナス要因ですね。

これは確かに要改善事項です。
ケーブルにもよりますが、きつめのタイプとガタつくタイプがあります。
外的要因(音圧影響など)をもろに受けやすくなっていますね。



セイバー32さん

こんばんは。
そのようにお考えであれば、HDMI2系統出力のレコーダーは買わない方が良いです。(買うだけ無駄です。)
1系統出力のレコーダーに絞って選択しましょう。
その方が無駄な出費が無いですし、セイバー32さんの理想に沿っています。
DMR-BZT820以下のモデルで選択してみてください。
その方が選びやすいと思います。

書込番号:14181644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2012/02/20 21:38(1年以上前)

>k.i.t.t.さん
はい、シンプルなBWT520または、録画したタイトルの編集機能が充実している東芝機DBR-Z150辺りで検討してみたいと思っています。
ありがとうございます<(_ _)>。

書込番号:14181701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21506件Goodアンサー獲得:627件

2012/02/20 22:00(1年以上前)

セイバー32さん

お手持ちアンプはHDオーディオ対応ですから、是非BD再生機器を捕獲してロスレスワールドを堪能下さい。

密かな話題機はREGZAレコ×10みたいですよ(謎

古いので間もなくソールドアウト。

k.i.t.t.さん

後から音声への弊害に気付いたのが残念でした(^_^;)

RCAピン以降どうもAV端子の勘合がイマイチで不満ですね(^_^;)

BNCとキャノンが安心(笑

書込番号:14181862

ナイスクチコミ!1


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/02/20 22:24(1年以上前)

セイバー32さん

BWT520とDBR-Z150で迷われているのなら、断然BWT520をお勧めします。
と言うのも、私は以前、東芝のDBR-Z160を使用していましたが、不具合だらけで返品した経緯があります。
詳細は私のレビューをご覧ください。
http://review.kakaku.com/review/K0000293978/ReviewCD=467379/

DBR-Z150は価格は安いですが、コストパフォーマンスに優れているとは言いがたい機器です。
DBR-Z150/DBR-Z160の口コミを一度ご覧になってみてください。
不具合関係が相当数を占めています。(予約したのに録れていないなどの致命的な不具合が多数見受けられます。)
また、東芝のレコーダーは相当使いにくいです。(使い勝手が洗練されていない。)
対して、パナソニックのレコーダーは直感的に操作できます。使いやすいです。

そういった観点から、よほど東芝にこだわりがない限り、パナソニックのレコーダーをお勧めします。

書込番号:14182027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2012/02/20 22:43(1年以上前)

>k.i.t.t.さん
レビュー拝見してきました。
う〜ん、悩ましい機種なのですねー。不具合はRD型番の頃から使っているので慣れてしまっている面があります(^_^;)。
初代RD-2000では、何度入院したか数え切れないほどでした。それでも、録画タイトルをフレーム単位で編集できるところに惹かれてしまい、以後もRD機を使い続けています。RD-2000→Z1&X6
ですが、今回Z1のハードディスク故障で「録画済みタイトルの再生は出来るが新たな録画が出来ない」状態になって少し冷静に考えパナ機も候補に挙げようとしているのです。
レビューを見る限りでも相変わらずなのですね(>_<)。

仰るとおり、編集機能はガマンし安定したパナ機BWT520にしようと思い始めました。
ありがとうございます。

書込番号:14182136

ナイスクチコミ!2


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/02/20 22:58(1年以上前)

セイバー32さん

RDの頃から使用されているのであれば、操作面では問題なさそうですね。
あとは不具合が・・・。

実は、私もREGZA Z1を持っていましたが、Z1→DBR-Z160へのレグザリンクダビングが不定期にエラーを起こして悩まされていました。
サービスマンの方に数回来て見ていただいたのですが、結局解決できずじまいで、Z1まで返品になってしまいました・・・。
そういう経緯があるので、私は東芝機に対してあまり良い印象を持てません・・・。

安定性の面で言えばパナソニックが断然上だと思います。
レビューや口コミを見ても、パナソニックは評判が良いです。
ご存知だったら申し訳ないのですが、Z1に録画した番組はRECBOX経由でパナソニックレコーダーにダビングが可能です。
そういった意味でも、パナソニックの方がお勧めできます。

ちなみに私は現在、テレビもレコーダーもソニーに買い換えて心機一転で使用しています。
何も不具合が無く、実に快調に動いています。
今までの東芝の不具合は何だったんだろう・・・と感じてしまうほど快適に使用できています。

書込番号:14182241

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スマートディーガ DMR-BZT820」のクチコミ掲示板に
スマートディーガ DMR-BZT820を新規書き込みスマートディーガ DMR-BZT820をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スマートディーガ DMR-BZT820
パナソニック

スマートディーガ DMR-BZT820

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月20日

スマートディーガ DMR-BZT820をお気に入り製品に追加する <569

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング