
このページのスレッド一覧(全187スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2012年12月24日 14:34 |
![]() ![]() |
4 | 14 | 2012年12月19日 18:34 |
![]() ![]() |
20 | 17 | 2012年12月22日 03:20 |
![]() |
4 | 4 | 2012年12月15日 01:12 |
![]() |
1 | 1 | 2012年12月16日 00:25 |
![]() |
13 | 11 | 2012年12月4日 01:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720
視聴制限とか暗証番号とか設定で設定していないのに、時々番組表から予約すると一瞬
出てくる事がありますが、出てこなくする方法はないでしょうか。
また、お部屋へジャンプ設定を「切」にした状態でも、家じゅう表示を出来る設定にした
場合、他機から自機のタイトルが見えることはないでしょうか。
0点

>視聴制限とか暗証番号とか設定で設定していないのに、時々番組表から予約すると一瞬
>出てくる事がありますが、出てこなくする方法はないでしょうか。
たぶん、視聴制限あり・なしの情報がない番組を予約しようとする場合じゃないかと思いますが、
(視聴制限がある場合に、暗証番号を設定しておかないと録画できない可能性が
あるからだと思います)
「放送設定」−「デジタル放送 視聴・再生設定」−「制限項目設定」に
暗証番号を登録しておけば、その暗証番号を勝手に設定するので
出てこなくなると思います。
ただ、そこに登録した暗証番号を忘れると逆にややこしいので、
予約で出てくる暗証番号入力は気にせずに使う方がいいと思います。
> また、お部屋へジャンプ設定を「切」にした状態でも、家じゅう表示を出来る設定にした
>場合、他機から自機のタイトルが見えることはないでしょうか。
家じゅう表示はクライアントとしての機能で、
お部屋ジャンプを「切」にすれば、サーバーとしての機能が「切」になるので、
他機から見えることはないはずですよ。
書込番号:15507755
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720
初歩的な質問で申し訳ありません。いままでDMR-XP12を使用していましたが、この度DMR-BZT725を買いました。DMR-XP12に録りためたビデオ撮影したAVCHDの映像をDMR-BZT725へなるべく劣化しない様にダビングしたいのですがi.LINKが使えません。そこで皆様の御知恵を拝借出来ればと思い質問させて頂きました
どうか宜しくお願い致します
0点

BD-REメディアにダビングして読み込めばいいです。
書込番号:15497612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XP12は、DVD-RAMをAVCRECでフォーマットして、
AVCHDの動画をAVCRECで高速ダビングして、
BZT725は、そのDVD-RAMからHDDに高速ダビングすればいいです。
書込番号:15497644
0点

>BD-REメディアにダビングして読み込めばいいです。
XP12はDVDレコーダですからBD−REへは書き込めませんよ。
書込番号:15497680
3点

papic0さん、アメリカンルディさん、サムライ人さん、早速のご返答有難うございます。
アメリカンルディさんの方法試してみます。
書込番号:15497774
0点

サムライ人さん
ご指摘ありがとうございます。
DVDレコーダでしたか。
「DMR-XP12に録りためたビデオ撮影したAVCHDの映像」をDVDメディアにハイビジョンのままダビングするのにはAVCRECにするしか手がありません。
元のAVCHD形式で記録されたSDメモリーカードなどが残っていれば、パソコンでAVCHD形式で保存・ダビングが可能です(AVCHD形式のDVDメディアを作成できます)。
書込番号:15498403
0点

papic0さん
>元のAVCHD形式で記録されたSDメモリーカードなどが残っていれば、パソコンでAVCHD形式で保存・ダビングが可能です(AVCHD形式のDVDメディアを作成できます)。
無劣化で作成できるのでしょうか?
無劣化で可能ならその方法を教えてください。
ちなみに、SDメモリーカードなどが残っていれば、このような質問スレは立てないと思います。
尚、papic0さんが紹介されたDVD-RAMを使う方法は、無劣化です。
書込番号:15498554
1点

yuccochanさん
>>元のAVCHD形式で記録されたSDメモリーカードなどが残っていれば、パソコンでAVCHD形式で保存・ダビングが可能です(AVCHD形式のDVDメディアを作成できます)。
>無劣化で作成できるのでしょうか?
>無劣化で可能ならその方法を教えてください。
再エンコードする必要がないので無劣化だと思っていましたが、そう言えば無劣化だというメーカーの説明を見ていないように思います。
AVCHDビデオカメラ付属のソフトを使うとAVCHD形式のDVDを作成できます。
ソニーであればPMB,Play Memories Homeです。
PANASONICのAVCHDビデオカメラにも同様のソフトが付属していると思いましたが、わたしは持っておらず、試していません。
また、ペガシス社のAuthoring WorksでもAVCHD DVDを作成できます。
>ちなみに、SDメモリーカードなどが残っていれば、このような質問スレは立てないと思います。
「DMR-XP12に録りためたビデオ撮影したAVCHDの映像」とのことですから、SDカードは残っていないですね。ご指摘のとおりだと思います。
>尚、papic0さんが紹介されたDVD-RAMを使う方法は、無劣化です。
わたしが紹介したのではなく、アメリカンルディさんの紹介です。
私自身もDVDレコーダにはDVD-RAMで出し入れしています。
書込番号:15499071
0点

DVDのAVCHDだと18Mbps超の撮影モード(ソニーだとFX以上)は劣化します。
AVCRECは3倍速以上のメディアなら無劣化のはず。
パナからパナへのAVCREC高速ダビングでの移動は撮影日時情報も保持されていたかと思いますので、
実質、BZT725に直接取り込んだのと同じになるかと。
書込番号:15499533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>尚、papic0さんが紹介されたDVD-RAMを使う方法は、無劣化です。
>わたしが紹介したのではなく、アメリカンルディさんの紹介です。
引用間違えました。
アメリカンルディさん、papic0さん申し訳ありません。
書込番号:15499758
0点

皆さんご親切に有難うございました。アメリカンルディさんに教えて頂いたDVD-RWでの方法で移せました。でかい容量分は分割して移そうと思います。本当に皆さん有難うございました
書込番号:15501095
0点

ジェリーロペスさん
大量に移すなら DVD-RAM の方が良いかもです。
DVD-RWは、読み書きを繰り返すと直ぐ壊れるから。
ただ、RAMの方が読み込み速度遅いので悩ましいですが。
書込番号:15501107
0点

yuccocanさん色々有難うございます。でもXP-12はDVD-RAM使えないみたいなのです。一度調べて確認してみますね。
書込番号:15501134
0点

ジェリーロペスさん
逆です。DVD-RAMには、AVCREC(画質を劣化させない)ができますが、DVD-RWでは、VR(画質を劣化させる)でしかダビングできません。
DMR-XP12の取説でRAMが使えることを確認しました。
DVD-RもAVCRECできます。
ドライブ不調などでRAMが使えない場合、バックアップと思って-Rを使うのも良いかもです。
書込番号:15501216
0点

yuccocanさん無知な私に何度も本当に有難うございました。これからDVD-RAM買ってきます。本当に感謝です。
書込番号:15501254
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720
初歩的な質問ですいません
キャノンのビデオカメラiVIS HF M52 に相性の合うBDレコで この720を推薦されて購入を
考えています
720と820の違いって HDDの容量の違いだけ なんですか?
もしそうなら それだけで 1万円以上も 価格が違うんでしょうか?
何か本当にすいませんが 教えてください 宜しくお願い致します
0点

HDD容量と
リモコン(820は電波式)
i.LINKの数が違いますが
実用上はHDD容量の差です
書込番号:15489893
2点

大きな違いはHDD容量のほかには
赤外線リモコンと無線リモコン(タッチパッド)との差です。
細かなところでは
前面iLINK端子の有無ぐらいです。
この世代ではUSBへの録画は1番組だけなので
マルチ動作の面でもHDD容量の差が大きく影響するのは確かでしょうね。
書込番号:15489928
2点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
サムライ人さん
有難う御座いました
リモコンは何か惹かれますね〜 赤外線と電波式では やはり 違いますか?
タッチパッド にも う〜ん‥
テレビからのライブものとかビデオカメラから 犬の成長を 残すくらいなので
容量は十分かなと 勝手に思っているのですが‥
どんなもんでしょうか?(悩み)
書込番号:15490085
0点

>テレビからのライブものとかビデオカメラから 犬の成長を 残すくらいなので
容量は十分かなと 勝手に思っているのですが‥
ビデオカメラはAVCHDですか?
BZT720も820も、AVCHDの映像は外付けHDDに記録できません。
もし、内蔵HDDの容量不足を感じた時には、外付けHDDに内蔵HDDに録画したTV番組を
ムーブして内蔵HDDの容量を確保しなければいけなくなるので、手間がかかります。
内蔵HDD容量は多いに越したことはありません。
書込番号:15490144
3点

>赤外線と電波式では やはり 違いますか?
>タッチパッド にも う〜ん‥
わたしはBZT700の赤外線とBZT810の無線リモコンを普段ともに使用していますが
比較してしまうとどうしても、無線のほうがレスポンスもよく
タッチパッドのスクロール操作がしやすいので
わたし的には無線のほうが扱いやすく、ずいぶんと差を感じてしまいます。
ただ、度々タッチパッドの自分の意思とは違うあさっての方向(笑)に行ってしまうことがあるので
人によってはタッチパッドの操作性の評価は様々ですが。
録画/利用頻度が高く、頻繁にUSBへ移動したりしなければならないような
ヘビーユーザーなら820をススメますが
まあ、500GBでも容量的に問題ないようであれば720でもいいかと思います。
書込番号:15490147
2点

油 ギル夫さん 有難う御座います
内臓HDDからディスクに焼き付けることは 出来ませんか?
それが可能なら 外付けHDDは持っていないし 容量も足りるかな と思っています
ライブ映像とかは無理なんでしょうね?テレビから直接ディスクには焼けないですよね?
サムライ人さん 有難う御座います
無線ということは 背中向けてても 届くんですよね?
そうなら 考えてしまいますね タッチパネルも 魅力ですし
また質問ばかりですいません 以前ソニーのDVDレコーダーで苦い思い出があり
何か 異常に考えてしまいます 一万円も違うか か 一万円くらいなら かで
書込番号:15490193
0点

> 内臓HDDからディスクに焼き付けることは 出来ませんか?
普通は、放送番組でもビデオカメラの映像でも一旦HDDに録画してからBDなどに焼きます。
ですからどのメーカーでも内蔵HDDからBDに焼けます。
#これができなかったら、どうやってBDに焼くのだろう?
DIGAは、外付けHDDからも直接BDに焼けます。
他社では外付けHDDからは焼けないものもあります。
> ライブ映像とかは無理なんでしょうね?テレビから直接ディスクには焼けないですよね?
ライブ映像って何でしょうか?
例えば、youtubeみたいな放送番組で無いものでしょうか?
テレビのライン出力とDIGAのライン(外部)入力を赤白黄色ケーブルで接続すると
録画できるかもしれません。
但し、SD画質(昔のアナログ放送のような画質)になります。
DIGAでyoutubeを見て、もう一台のレコーダーを赤白黄色ケーブルで繋ぐとyoutubeが録画できますので、
テレビの場合も録画できる可能性あると思います。
> 無線ということは 背中向けてても 届くんですよね?
はい、届きます。
お店で操作して使い勝手を確認したほうが良いと思います。
タッチパネルが使いにくいという人も少なからず居りますので。
書込番号:15491772
2点

>ライブ映像とかは無理なんでしょうね?テレビから直接ディスクには焼けないですよね?
ライブ映像っていま放送されてるTV番組って意味ですか?
直接ディスクに焼けない事もありませんが
普通はしません
レコーダーのHDDに録画後ディスク化が一般的です
BDに録画するつもりがDVDに録画したとか
連ドラ貯めてるAのディスクのつもりが
間違えてビデオカメラ用のBに焼いたとか
ディスクが不良で録画その物が失敗とか
HDDが付いていない時代にありがちだった
DVDレコーダーみたいな悲劇の元です
書込番号:15492173
2点

yuccochanさん
ユニマトリックス01の第三付属物さん
有難う御座います
>ライブ映像って何でしょうか?
WOWOW等でやっている コンサートとかです
あとは犬の成長を残したくて(ドッグラン等で)M52ビデオカメラからです
他のコーナーで見たような気がしますが AVCHDは取り込めないようなことを言っていましたが‥ そうなんでしょうか?
書込番号:15492414
0点

ライブ映像でも映画でもドラマでも手順は同じです
WOWOWの番組って書いてもらえば一発です
BSアンテナはあるんですよね?
WOWOWと契約したB-CASをレコーダーに挿して
予約録画すれば良いです
前述のようにHDDが無い時代のDVDレコーダーみたいに
失敗や間違いの可能性をわざわざを増やす必要はありません
まずHDDに録画しそれからダビングします
どうしてもやる場合は予約録画でファーマット済BDを入れて
1番組だけ予約録画出来ます
>他のコーナーで見たような気がしますが AVCHDは取り込めないようなことを言っていましたが‥ そうなんでしょうか?
AVCHDは取り込めます
他のスレッドの事で疑問が湧いた時は
そのスレッドで質問レスをするか
該当スレッドをリンクさせてください
○○○って方法ではAVCHDを取り込めないとか
△△って機種ではUSBだと前面からはAVCHDは取り込めない(背面から取込)とか
そのスレッドでの事情があります
書込番号:15492551
2点

ユニマトリックス01の第三付属物さん 有難う御座いました
大変参考になりました
●私のマナーが 良くなかったみたいで ご迷惑お掛けしましたこと 謝ります
どうもすいませんでした これに懲りず またご指導宜しくお願い致します
書込番号:15492637
0点

皆様 たくさんのご回答を頂き ありがとうございました
まだまだ未熟者で 勉強不足ですが また宜しくお願い致します
書込番号:15492694
0点

puhtafulさん
新しいB-CASカードは、14日間(だったと思う)は、全ての有料放送が無料で視聴できます。
WOWOWもスターチャンネルもCSも全てです。
で、いつから14日かというと、初めて有料チャンネルを見たときからです。
DIGAでまだ有料チャンネルを視聴していないなら、これから2週間は、DIGAで有料チャンネルを視聴、録画して、
2週間後にテレビ(WOWOWを契約している)のB-CASカードと入れ替えれば良いです。
尚、真違は分かりませんが、
B-CASカードは、頻繁に抜き差しすることを想定していないので、
頻繁にテレビとDIGAで入れ替えるのは良くない、と、どこかで見たことがあります。
書込番号:15492706
2点

yuccochanさん 有難う御座います
忘年会で ご返事遅れて すみません
そんな裏技があるんですね 参考にします
いつも有難う御座います これからも 宜しくお願いします
書込番号:15494648
0点

有料放送が自動で体験視聴できるのは1週間で、申し込めばそれとは別にWOWOWが15日間
スカパーが16日間無料体験視聴ができます。
書込番号:15494726
2点

MANZさん ありがとうございました
是非 試してみたいと 思います
また 質問すると思いますが その時も 宜しくお願いいたします
書込番号:15496073
0点

遅レスで すいません
皆様のアドバイス 大変参考になりました
BZT-720を 注文しました
年内に届くと思います ワクワクして 待っています
本当に有難う御座いました
書込番号:15512099
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720
今度、知人の家にBZT720で録画したBD-Rを持っていく事になりました。
知人はブルーレイプレーヤーではなくシャープの液晶テレビで再生
していると言っています。
事前にその事が分かっていればDR録画していたのですが
知らなかった為にAVC録画の2.0倍で録画してしまいました。
まだHDDに入っている状態ですが今からBD-Rに焼くにあたり
CMカットなどの編集はしない方が良いのでしょうか?
ブルーレイが内蔵してあるシャープの液晶テレビで2、3年前に購入した
という事なのでおそらくLC-52DX2あたりだと思います。
そもそもシャープのブルーレイ内蔵液晶テレビでAVC録画したBD-Rは再生できるでしょうか?
私はパナ機ばっかりなのでシャープとの互換性が全然見当が付きません。
レコーダーでの場合でもよいので情報がありましたらよろしくお願いします。
0点

ブルーレイの場合はすべて互換があるので再生可能です。
通常あり得ないことなのですが、シャープ機で再生できなくて、ファイナライズしたら再生できたと友人が言っていたことがあります。
普通はファイナライズも何も必要なく、AVCであろうがDRであろうが互換性はあるので再生可能です。
書込番号:15473648
1点

★イモラさん、こんにちは
>普通はファイナライズも何も必要なく、AVCであろうがDRであろうが互換性はあるので再生可能です。
とあり、安心しました。という事はCMカットしても問題無さそうですね。
以前ここの掲示板でAVC録画したものを編集するとバグが出るような
書き込みを見たので、編集するとフォルダ構造が変わってしまって
互換性にも影響あるのかと思っていました。
書込番号:15473721
0点

>以前ここの掲示板でAVC録画したものを編集するとバグが出るような
じゃなくてですね、DRでCM削除した後にAVC変換すると再生できない番組が出来上がると言うバグがあったのですが、それはもう直っています。
ファームウェアの更新を切にしてなければ、普通に最新になっているはずなので問題ありません。
このバグは、パナソニックでも再生できなくなるので、パナソニックで再生できていれば問題ありません。しかも、その現象が発生するのは限られた番組だけなので、ほとんどは大丈夫です。
どういう番組が該当するかも私は知っているのですが、パナソニックの技術者と話をした技術的なことは話さないでくれと言われているので口外できませんが、そこは心配いらないです。
ブルーレイの場合、全社規格に対応した物を書きだしていますので、再生できなければ、それが異常なのです。AVCもちゃんと規格で決まっていますから。
それでも、再生できなければ、相性だったり、メディアが原因だったりとか、微妙な違いによって再生できないこともあるようです。
ただ、基本的には、再生できないのが異常です。
書込番号:15473824
3点

★イモラさん、こんにちは
バグの件はちょっと条件を勘違いしていました。
基本的に再生できるとの事で安心しました。
CMカットをしてBD-Rに焼きました。
ありがとうございました。
書込番号:15479695
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720
この機種で3倍録した番組をNexus 7のTwonkyBeamで再生すると、チャプター削除でCMカットした場面で固まってしまいます。
有識者の方、どうすればCMカットした番組をTwonkyBeamで固まる事なく再生できますか?
1点

BZT910内のXEモード番組のCMカットした部分では
PS3やSH-01D付属ソフトで、ゴミは発生しますが再生可能です。
TwonkyBeam+Nexus7にこだわるのであれば、
TwonkyBeamのメーカーに改善を求めるしかないのではないでしょうか?
書込番号:15484588
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720
この設定があるのかどうか探しても分からないので知っている方教えて下さい。
pcのモニターにhdmiに刺して使ってます。
pcは電源offにすると当然モニターは消灯状態になるんですが
720は通常の電源offやエコ待機でも信号が切れていないようでモニターは
映像を移さずモニター電源はon(画面は暗いが光っている状態)
信号切れるように出来ないんですかね?
他のモニターでも同じようなので実際の所そういうものなのか回避方法が有るのかって事を知りたいです。
後はオートoffって多分無いぽいんでしょうか?
指定時間だけ再生して時間が来たら電源offになってくれるような物ですね。
4点

PCのモニターの電源連動については分からないのですが、ディーガの自動電源OFF機能はあります。
ただし、細かく時間指定はできなかったと思います。
3時間、6時間があったのは記憶にあるのですが、これは、この間無操作だった場合に電源OFFになります。
設定は良かったら、自分で探してください。
見つからない場合は、調べますが、今、どこにあったか覚えていなくて、記憶だけで書いていますので、大抵、初期設定のどこかにはあると思います。
書込番号:15400177
0点

自動offは有るんですね
・・・あ。。。
多分3時間6時間って言うと多分完全にoffにするみたいな設定の奴ですね。
買ってすぐ試したので間違っているかも知れないですが自動予約受付なかったので切ってしまったんですが大丈夫だとして自動offはこの機能だけって事ぽいですね。
情報有難う御座いました。
HDMIの信号OFFにされないって事は普通のテレビ(パナ以外)でも消灯しないってことなんですかね?
書込番号:15400432
0点

考えられることは二つあります。
720のクイックスタートが「入」になっていませんか?
モニター側のHDMI無信号時の省電力モードが無効になっていませんか?
720の自動電源OFF機能は、稼働時無操作による機能なので、今回の用途には向いていません。
書込番号:15400507
1点

返信有難う御座います。
モニター側の設定は基本的に無いのとpcは信号切ったらoffになるんで720側かな?って感じです。
>720のクイックスタートが「入」になっていませんか?
これが気になるので明日のご飯買いに行ってから確認してみます。
オートoffは兎も角信号offで切れないとリモコンの無いpcモニターでは面倒なので・・。。
書込番号:15401167
0点

確かにonになってました
が・・・しかしまだ買ったばかりでちょっと確証持てないんですが
offにすると信号切れるのは確かみたいですが
この状態だとdimoraの自動予約受け取れないんじゃないんですかね?
注文してあるそのうち来るリモコンhdmi切替器が来たらそれ以外にする事で回避出来るとおもいますけど
何気にこれは地雷ですねぇ
多分ビエラで使うこと前提なんでしょうね。。。
ちょっと残念な部分ですね。
書込番号:15401563
1点

もう一つ・・・関連で。
クイックスタートを切ると「dimoraの自動を切る」と言う事なのぽいので実質この機種はhdmi信号を切れないと言う事ぽいですね。
何気に地雷が幾つか結構強いのが有りますね。
パナ製やビエラリンク(多分これは標準規格で似た機能が有れば使えると思いますが)
自分が地雷だなと感じたのは
根幹としては省電力状態まで落とすとネット関連までoffになり自動録画に支障が出る
hdmiの信号を切るのもこれに関連する事ですのでまぁダメぽいですね。
待機状態で何故hdmi信号出し続ける必要が有るのかちょっと疑問ですが
そういうものって事で分かったので良しとします。
ビエラリンクだとアクオスとかレグザとかその辺のテレビだとhdmiの信号出ててもリンクの機能で連帯でoff出来るんでしょうかね?
書込番号:15402544
1点

外から分かる仕様としてはこんな枠組みで
パナ=東芝
シャープ=sony
見たい感じですねレコーダーとの連帯部分が有る東芝とだったら他メーカーでは出来る・・・かも知れない。
もしくはパナ製品って事ぽいですね。
書込番号:15402566
0点

DIGAのHDMIリンクは、ビエラに限らず
基本的にメーカー問わずTVなら電源連動は利きます。
スレ主さんのモニターでは
電源オンオフがないために機能しないだけだと思います。
地雷というほどのものではなく
PCの電源を落とすときに、DIGAの電源ボタンをひとつ押すだけのことなんですがね。
書込番号:15402923
0点

おそらく、レコーダー側の問題ではなく、PCモニター側が対応できていないという方向の問題だと考えるのですが・・・。
書込番号:15403290
0点

まぁPC用モニターなのでそう意味での地雷と言う事ですあとディープスリープ周り。
>>スレ主さんのモニターでは
電源オンオフがないために機能しないだけだと思います。
地雷というほどのものではなく
PCの電源を落とすときに、DIGAの電源ボタンをひとつ押すだけのことなんですがね。
それは違うかとは思います単にhdmiコマンドで切っているのかそうではないのかの差だと思います。
PCモニターだとコマンド信号は使いませんので音声は乗ってますが
家電テレビは非サポートではHDMIコマンド自体は基本的な部分なら一応各社対応しているはずですが・・・
>DIGAの電源ボタンをひとつ押すだけのことなんですがね。
それは違うかと。
DIGAの信号がモニターに残っていますからモニターは切れないと思います
と言うかPC用モニターと言うだけでpcは付いてないのでPCとは無縁ですが。
どっちみちDIGAもモニターも両方消す必要が有りますね。
書込番号:15404026
1点

一応解決する方法を見つけたのでpcモニター使っててhdmiの信号切りたいとかモニター連動させたい人向けの情報としてのメモです。
追加機器が要りますが自分はもろもろの機器の追加が有るのでついでに買う予定でしたので
負担は最初から込だったので民生テレビが有る環境なら必要の無い情報です。
これ以外の機器でも可能ですが自分が確認したのはコレと言うだけで他も大丈夫かも知れないです。
hdmiセレクター サンワサプライの4in1セレクター ac駆動 リモコンタイプ
学習リモコン UMA plrm02
どちらもこの用途には都合のいい仕様となってます。
セレクターは電源offでhdmi信号をカットしてくれます
学習リモコンはマクロが使えて電源にマクロを振れる関係で
電源一つでdigaとセレクター両方切れる仕様に出来ます。
タイマーが使える学習リモコンってのが少ないか高いのでタイマーとしては使えないので
想定外の投資としてはコンセントタイマーを買いました。
dugaのoffが出来ないけどまぁモニターのスリープタイマーとしては多分使えるんじゃないかなーって感じです。
自動録画に関してちょっと情報不足して勘違いしてました。
番組直+選択しにくいが弱い関連絞込み 本体予約128個
アバウトな不定期予約 dimora
がいいみたいですね。
本体でちまちま学習させていけば結構放置で撮ってくれるようになりました。
思ったより予約弱いのか大丈夫なのか不安になってましたが分かってくるとちゃんと機能するみたいで安心しました。
質問に答えてくれた方有難う御座いました。
書込番号:15429707
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





