スマートディーガ DMR-BZT720 のクチコミ掲示板

2012年 2月20日 発売

スマートディーガ DMR-BZT720

無線LANを内蔵したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB スマートディーガ DMR-BZT720のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

スマートディーガ DMR-BZT720 の後に発売された製品スマートディーガ DMR-BZT720とスマートディーガ DMR-BZT730を比較する

スマートディーガ DMR-BZT730

スマートディーガ DMR-BZT730

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:2TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スマートディーガ DMR-BZT720の価格比較
  • スマートディーガ DMR-BZT720のスペック・仕様
  • スマートディーガ DMR-BZT720のレビュー
  • スマートディーガ DMR-BZT720のクチコミ
  • スマートディーガ DMR-BZT720の画像・動画
  • スマートディーガ DMR-BZT720のピックアップリスト
  • スマートディーガ DMR-BZT720のオークション

スマートディーガ DMR-BZT720パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 2月20日

  • スマートディーガ DMR-BZT720の価格比較
  • スマートディーガ DMR-BZT720のスペック・仕様
  • スマートディーガ DMR-BZT720のレビュー
  • スマートディーガ DMR-BZT720のクチコミ
  • スマートディーガ DMR-BZT720の画像・動画
  • スマートディーガ DMR-BZT720のピックアップリスト
  • スマートディーガ DMR-BZT720のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720

スマートディーガ DMR-BZT720 のクチコミ掲示板

(2139件)
RSS

このページのスレッド一覧(全187スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スマートディーガ DMR-BZT720」のクチコミ掲示板に
スマートディーガ DMR-BZT720を新規書き込みスマートディーガ DMR-BZT720をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720

クチコミ投稿数:3件

はじめての質問失礼します。
今、存在するテレビ等を買い換えないで DMR-BZT720-K
をDLNAサーバとして使用出切るでしょうか?

☆ DLNAクライアントとして使用する予定の物
PCクライアント DiXiM Digital TV plus for I-O DATA
TVクライアント 東芝 42Z1,26RE2
ゲーム機 SONY PS3

よろしくお願いします

書込番号:14681838

ナイスクチコミ!1


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/06/15 00:21(1年以上前)

>PCクライアント DiXiM Digital TV plus for I-O DATA
>TVクライアント 東芝 42Z1,26RE2
>ゲーム機 SONY PS3

上記すべてDTCP-IPとAVC再生に対応していますので、BZT720をサーバーにして問題はないです。

書込番号:14682020

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/06/15 00:22(1年以上前)

マイルドうさぎさん

挙げられたクライアントソフト・機器のいずれでも BZT720 をサーバにして再生できるはずです。

ただし、パナのお部屋ジャンプリンク (DLNA/DTCP-IP + α) の機能のうち、「放送転送」についてはパナ製品以外は対応していないので、他社の DLNA/DTCP-IP クライアントで再生視聴できるのは録画済の番組だけになります。


あと、今現在すでに他のサーバ機器を使って DLNA/DTCP-IP 再生したことがあるのであれば使い勝手はわかるかとは思いますが、もしまだ一度も DLNA/DTCP-IP で再生視聴したことがないという場合は、早送りとかリジュームなどが通常のレコーダーの再生とは違うので注意が必要です。

書込番号:14682022

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2012/06/15 00:40(1年以上前)

ありがとうございます。
安心して購入できます。
みなさん、ありがとうございました。

書込番号:14682091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/06/15 21:18(1年以上前)

追伸です。

DLNAで同時に別の機種で別の番組及び別の番組再生することが出来ませんでした。
仕様なのか私の設定不足なのか分かりませんが、
使っていたREC-BOXとの大きな違いです(こちらは同時再生可能でした)。

一応報告させていただきます。

書込番号:14684901

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/06/15 21:37(1年以上前)

>仕様なのか私の設定不足なのか分かりませんが、

仕様です。
基本的にレコーダーのDLNAは同時再生は不可で1クライアントのみです。
Rec-Boxの場合は2タスク同時OKなので再生のみの場合は2クライアントOKです。
ダビングや録画など別タスク行っているときは視聴は1クライアントです。
※録画とダビングを同時に行っているときはそれで2タスク行っているので視聴はできないと思います。

書込番号:14684967

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/06/15 21:42(1年以上前)

>DLNAで同時に別の機種で別の番組及び別の番組再生することが出来ませんでした。

はい、仕様です。
ほとんどのサーバーは1番組のみの配信だと思います。
私が知らないだけかもしれませんが。
違ってたら、大御所のshigeorgさんにフォローをお願いしたい。(^^)

>使っていたREC-BOXとの大きな違いです(こちらは同時再生可能でした)。

はい、仕様です。
例外的に同時配信できるのがRECBOXの特徴です。

当初の質問には関係ないですが、42Z1,26RE2の録画番組をDIGAにムーブして
BD化できますね。(^^)
私もRE1+RECBOX+DIGAを使ってます。

書込番号:14684980

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

標準

@リンク ダビングについて

2012/06/11 22:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720

クチコミ投稿数:161件

当機種購入しました。

以前、シャープのDVDレコーダー DV-AC52 を持っていましたが、
これに録画してある番組を 720にダビングできるでしょうか?

取説によると、@リンクでDRモードのみダビング可能とありますが、

@リンク接続したら720側でエラーが表示されます。

何か設定がありましたらアドバイスお願いします。

書込番号:14669948

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/06/11 22:48(1年以上前)

この機種同士で可能化は私は知らないのですが
パナ機のi.LINKは初期設定で、DVの設定になっています。

i.LINKダビングする時は、TSモード1に変更してやる必要があります。
マニュアルも本体も操作せずに書いているのでアバウトですが、
初期設定の中のi.LINK設定とかそんなところに有ったはずです。

見つからなかったら、マニュアル参照して下さい。^^;

書込番号:14669965

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/06/11 22:58(1年以上前)

まったく同一機種ではやっていませんが、この世代のシャープ機とDIGAはDRなら問題ないはずです。
DIGA側のiLink設定がデフォルトはDVになっていると思いますが、いじっていないとしたらTS1に変更する必要があります。
DIGA側はその設定のみ必要でムーブはシャープ機側の操作で行います。

書込番号:14670035

ナイスクチコミ!0


shisei56さん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/12 21:15(1年以上前)

>何か設定がありましたらアドバイスお願いします。

失礼ながら取説に記されている設定は試みたのでしょうか?iLinkケーブルで繋いだだけではNGです。先ずは取説P104〜106に目を通す様にしましょう。

取説にも記されておりますが、本機(DMR-BZT710)を操作してiLink経由で取り込みダビングもできます。(但し制限「コピー制限のある番組はダビングできません」等もあります)

もちろん貴方がやりたいダビングも可。のハズです。

ただ... iLinkの場合は(昔の話ですが正しく設定されていても)相手側の機種が認識されない。とかの相性問題があったかと思います。
その場合は(悪評たかい?)メーカーのサポートへ照会する事になるかと...

書込番号:14673520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2012/06/12 22:36(1年以上前)

皆さん、色々ありがとうがざいます。

シャープ機側でダビング操作をしたら、ちゃんと出来ました!

720側で操作してたのでうまくいかなかったようです。

DR画質のみ可能のようですが、それ以外の画質でも出来たらもっとよかったのにですね。

でも、ムーブ出来ただけ良かったです。BDに高画質で残せるし。

ありがとうございました。

書込番号:14673944

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/06/12 23:54(1年以上前)

shisei56さん

>取説にも記されておりますが、本機(DMR-BZT710)を操作してiLink経由で取り込みダビングもできます

取り込みの場合は全て送り出し側の操作になりますので、DIGAはTS1にする以外には操作不要です。
P104〜106の説明は殆どは送る場合の操作説明です。

>(但し制限「コピー制限のある番組はダビングできません」等もあります)

また上記ですがコピワンの場合はムーブ、ダビング10の場合はコピーになりますが、ダビングできないということはありません。

書込番号:14674344

ナイスクチコミ!2


shisei56さん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/13 00:19(1年以上前)

サポに確認したので...  間違いないハズですが...

受けのダビングは当然できます。 私が云ったのはiLinkでDIGA BZT720操作による取り込みダビングの話です。 サポの説明違い?私の解釈違い?って事???

書込番号:14674464

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/06/13 02:34(1年以上前)

>私が云ったのはiLinkでDIGA BZT720操作による取り込みダビングの話です。

具体的にどんなケースを想定されていますか?
他のレコーダーやSTB機器からの録画番組の取り込みは、全て送信側からの操作でコピー制限は全てOKです。
DIGAにあるiLink(TS)ダビングという項目は送り出しのダビングのことで、iLinkでDIGA側から操作を行う
取り込みはビデオカメラのDV(非公式HDVも)取り込みだけです。
このDVのデータにコピー制御信号があれば(通常はまずないとは思いますが)ダビングできない可能性はありますが。

サポの方が勘違いしているか、間違った解釈をしているかだと思います。
※取説の104〜106の説明ではダビングは全て送り側の操作で行います。送り出し機器の取説を
見てくださいとも表記されているかと思います。

書込番号:14674769

ナイスクチコミ!0


shisei56さん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/13 07:50(1年以上前)

以下サポとのやり取り(骨子のみ)

私:BZT710とBZT720をiLinkで繋いで相互に相手側に送ってダビングする事は確認できました。
でも取り込む操作をすると(表示文言は忘れましたが)エラー画面が出てダビングできないんだが、何故?と問いました。

サポ:マニュアルの下の方にも記載されておりますがコピー制限のあるものはダビングできません。

私:録画した番組は最近のデジタル放送されたTV番組だから?つまりコピー制限があるからdaダビングできないと言う事ですか?

サポ:ハイ!そう云う事です。

以上。
でも、これってサポと私の双方の説明不足による勘違いなのですね?
先週だったか先々週あたりのやり取りなのでサポには会話の録音が(まだ)残っているかもしれませんネ。 たぶん貴方の云われている事が正しいのでしょうね(たぶん)今となっては私自信で確認しようとは思いませんけどね。何故かというと、これから先次またDIGAを買ったとしましょう...でも取貯めた番組は、買い足したDIGA側へ移動できないんですから(DRモードのダビングは覗く)。BDで残す手もありますが、私の経験上、一番信頼性が高いのは(いまの所)HDDだと思っていますので、BDで時々痛い目にあっていますので... HDD故障によるショックと損害は大きいですけど... 安心感と手軽さはUSB−HDDの方が絶対的に上なので...

話が(徐々に替わりますが)私自身は、今のままの仕様DIGAなら(もう)DIGAを買い足す事はないでしょう...  今までは気に入っていた機種なので2台もかってしましましたが...

書込番号:14675112

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/06/13 09:58(1年以上前)

>でも、これってサポと私の双方の説明不足による勘違いなのですね?

そうですと言ってもほぼ100%差し支えはないと思います。

>取り込む操作をすると(表示文言は忘れましたが)エラー画面が出てダビングできないんだが、何故?

本来で言うとDIGA側でTS番組の取り込み操作を行うことはないので、サポセン側では、「操作方法が間違っています、
その操作方法では取り込めません」とするのが正しいサポートだと思います。

書込番号:14675428

ナイスクチコミ!1


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2012/06/13 11:17(1年以上前)

>受けのダビングは当然できます。
>私が云ったのはiLinkでDIGA BZT720操作による取り込みダビングの話です。

720のマニュアル(i.Linkダビングの項)には、
「本機へダビングする場合は、接続した機器の説明書をご覧ください」となっている一方で、
「本機からダビングする場合」については、詳しい手順が記載されています。
つまりマニュアル上も、取り込み操作を行うのではなくて、送り出し操作を行うことになってます。

書込番号:14675614

ナイスクチコミ!0


shisei56さん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/16 20:42(1年以上前)

今後の参考として下に、 http://ctlg.panasonic.jp/product/manualdl.do?pg=23&hb=DMR-BZT720 よりDMR-BZT720 取扱説明書の(P106)を要約します。(設定は事前に済ませてあるものとして...)

==ここより==
■D-VHSなどから本機(DMR-BZT720)へダビングする
・HDDにダビングできます。ダビングできる機器:D-VHSビデオ、HDDビデオレコーダーなど


  接続機器→(iLinkケーブル)→本機(DMR-BZT720)


1.(リモコンの ふた内部にある)[入力切替]ボタンを押して、「iLink(TS)」を選ぶ
2.接続した機器で再生を始め、録画を始めたい場面で(リモコンの)[ワンタッチ予約 録画]ボタンを押す
3.録画の終了方法を選び、(リモコンの)[決定]ボタンを押す

ダビングを中止すには(リモコンの)[■停止]ボタンを押す
(接続した機器の再生も停止してください)


■.制限事項もあります。
・コピー制限のある番組はダビングできません。
・本機(DMR-BZT720)の予約録画が始まり、複数の番組を録画(→60)できない場合は、ダビングは中止されます。
==ここまで==


ご教示いただいた皆様、ありがとうございました。

書込番号:14689094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2012/06/16 21:04(1年以上前)

shisei56さん

D-VHSビデオデッキからの取り込みですと、取説のようにDIGA側の操作で
録画スタート、ストップを操作します

>・HDDにダビングできます。ダビングできる機器:D-VHSビデオ、HDDビデオレコーダーなど
以下の引用を読むとたしかにまぎらわしい表現で、サポセンの説明同様
レコーダ同士の操作方法と混乱しても仕方ないように思えますね

書込番号:14689194

ナイスクチコミ!0


shisei56さん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/17 08:32(1年以上前)

おはようございます。

そうなんです。皆さまのご指摘の通り、iLinkのダビングでは送り出し側の操作により本機(DMR-BZT720)にデータ(番組)を送る操作が正しい操作方法と云えます。ただ取説P106の最下部の「お知らせ」には(コピー制限のある番組はダビングできません)とあります。今はコピー制限のない番組は放送されていません、例えダビング10であろうともコピー制限のある番組ですので(実際問題としては)ダビングできません。が正しいのです。つまり、ご指摘の通り取説P106にある具体的な操作方法は(現実的は)ユーザに混乱を招くだけの紛らわしい説明といえます。

ありがとうございました。

書込番号:14690776

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/06/17 10:33(1年以上前)

D-VHSからのムーブについては柿を参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000013808/SortID=9288758/
かつて存在したコピー制限のないD-VHSデータに対する補足的な意味合いかと思います。

今回の目的はシャープ機からのダビングがうまく出来ないスレ主さんにレコーダー同士の
正しいiLinkダビングに成功してもらうことなので、あくまでも送り側の操作をするという
ことをが「正しい操作」と理解してもらうことだと思います。

書込番号:14691148

ナイスクチコミ!0


shisei56さん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/17 11:28(1年以上前)

iLinkによる取込操作でのポイントは「コピー制限のある番組はダビングできません」です。

ご指摘の通りレス主さまの目的は既に解決されております。だた、初質問にある本機(DMR-BZT720)操作によるダビング方法だと、前述のポイントがネックになるり(iLinkによる取込操作だとダビングできない)となるので、皆さまがご提示されている様にiLinkのダビングは送り出す機器にて操作するのが(現実論としては)正しい操作ということになります。 それが当たり前だと言うことですネ!

ありがとうございました。


ps.
業界のコピー制限(自主規制)って何とかならないものなのでしょうかねぇ〜o〜
HDMI(Ver1.4)には期待をしているのすが、パナさん!次の製品にDMHI(1.4)による入力端子を搭載。なんて無理でしょかねぇーo^ まっ!無理か!...

書込番号:14691319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2012/06/17 11:49(1年以上前)

みなさん、本当に色々ありがとうございました。

単純に @リンクダビング といっても、結構奥が深いのですね。

ビデオデッキ時代は色々な機器(ビデオデッキ、ビデオカメラ等)

をピンコードで繋いでダビングしてたのですが、

現在は高画質なデジタルになってるので、そこそこ知識が必要のようです。

また何かありましたらよろしくお願いします。

書込番号:14691397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

NASへのDLNAダビング

2012/06/09 15:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720

スレ主 pac1dさん
クチコミ投稿数:13件

この機種はRECBOXなどのDTCP-IPに対応しているNASやi-vdrsにムーブすることはできるでしょうか?
パナソニックのサイト(http://panasonic.jp/support/bd/connect/network/dlna_dubb_bzt920.html)には、DLNAダビング動作確認機器が表示されていますが、
「下記の機器からブルーレイディスクレコーダーへネットワーク経由でダビングが可能です。」
と書かれていて、受けるだけのように読み取れます。
送り出すほうに関しては、取り説にも記述が見当たらないのですが、書かれていないということは、出来ないのでしょうか?

書込番号:14659696

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/06/09 15:54(1年以上前)

>送り出すほうに関しては、取り説にも記述が見当たらないのですが、書かれていないということは、出来ないのでしょうか?

はい、出来ません。

パナソニックのレコーダは受信だけです。
ビエラとかSTBであれば送信側の機能を持っているのですが。

書込番号:14659750

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 pac1dさん
クチコミ投稿数:13件

2012/06/09 21:19(1年以上前)

★イモラさん、
回答ありがとうございます。
その後もいろいろ調べてみたのですが、パナソニックのレコーダーでDTCP-IPムーブ送信に対応している機種はないようですね。TVだと対応している機種はあるのですが。
3番組録画は魅力的だったのですが。残念。

書込番号:14661086

ナイスクチコミ!0


shisei56さん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/12 21:28(1年以上前)

>パナソニックのレコーダーでDTCP-IPムーブ送信に対応している機種はないようですね。
>TVだと対応している機種はあるのですが。

↑これ どうしてなんでしょうね? 最近の東芝製だと可能な機種が多いのに...
パナさん、搭載を検討してほしいなーo^ ってか搭載してぇーoー; 需要が少ない!?

書込番号:14673571

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/06/12 21:38(1年以上前)

shisei56さん
> パナさん、搭載を検討してほしいなーo^ ってか搭載してぇーoー; 需要が少ない!?

私ももう 2 年近くずっと待っています。でも我慢しきれずに日立マクセル iV/HDD レコーダー (VDR-R2000) を買ってしまって、録画してはダビングしまくっています。

DIGA は完成度が高いと思っているので、ダビング・ムーブ送信機能がついたら買いたいと思ってはいるのですが、おそらくは企業戦略としての囲い込みのために搭載してきていないのでしょう。(自社製品への誘導のために他社製品からのダビング受けはしても、他社製品へ乗り換えさせないように他社製品へのダビングはさせない、という感じかなと)


あと、パナの場合は DIGA の他社製品からの受信が等速 (実時間) だし、同じパナのスカパー!HD チューナーの TZ-WR320P のムーブ送信も等速なので、もし DIGA にダビング送信が搭載されても他社製品へは等速なのかなと予想してはいますが...(TZ-WR320P のように「あとからダビング」があればまだましですが、等速ダビングはなかなかつらいです)

書込番号:14673621

ナイスクチコミ!0


shisei56さん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/12 22:14(1年以上前)

そうですね、^o^ 私もiVDRには期待をしております。たしかUSB変換アダプターも商品化されていたかと(\3000だっけ?)...

なんたって、個体縛りから開放される点が嬉しいな点ですね、わぁーo^っい!ヽ(^o^)丿!!!って感じでしょうか。

iVDR は、これからの動向に要注目なんですが(今の所もう少し)静観します。対抗規格が出んともかぎらんし...

書込番号:14673841

ナイスクチコミ!0


スレ主 pac1dさん
クチコミ投稿数:13件

2012/06/12 23:27(1年以上前)

私はWoooを持ってまして、長期の海外出張時にivdrプレーヤーを持って行って、撮りためた番組を消化しています。i-vdrsにはPC経由でムーブもできるのでとても便利です。
ディーガがDTCP-IPムーブに対応していれば買う気満々だったのですが。
囲い込み戦略は、私にとっては裏目に出てます。

SONYのnasneもDTCP-IPムーブ送信が可能なようなので、発売されたら3つ購入して、3番組録画できるようにしようと考えています。それまでのつなぎとして、とりあえずi-vdrレコーダーを購入してしまいました。ただし、これは2番組なのと、外出先からの操作ができないので、あくまでもつなぎです。

書込番号:14674206

ナイスクチコミ!0


shisei56さん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/12 23:50(1年以上前)

ネット経由で自宅に取貯めした番組をみるならこれでしょう↓

SLINGBOX PRO-HD ( http://slingbox.jp/

海外からもアクセスできるみたいだし... おひとつ いかが?
ご存知だったなら失礼!

書込番号:14674321

ナイスクチコミ!0


shisei56さん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/13 00:02(1年以上前)

追伸.

>囲い込み戦略は、私にとっては裏目に出てます。

↑しごく共感します。私はDIGA BZT710と720の2台を所有していますが、
次は もう DIGAを買わないでしょう。

DTCP-IPムーブに対応しないのは 私にとては完全に裏目ですので...
気にいっていた機種だけに... 残念です。でもPanaさん(いままで)ありがとう...

書込番号:14674384

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/06/13 00:02(1年以上前)

shisei56さん

あ、ごめんなさい。分かりにくい書き方してしまっていましたね。ダビングしまくっているのは、VDR-R2000 から NAS/DTCP-IP サーバである RECBOX 類 (複数台) へです。(私のメインの「保存」方法は、いつでもすぐに見られるようにと RECBOX 類の DTCP-IP サーバ保存で、HDD 故障等で万一番組が消えてもよいように複数台に複数番組ダビングを基本としています)


いくつかの番組は iVDR-S カセットにもダビングしてはいますが、こちらは他の場所で見るための持ち歩き用の一時保存という感じです。

以前は USB iVDR-S アダプタを使って PC で番組を見ていましたが、USB iVDR-S アダプタ添付のサーバソフトの動作が遅くて、またバグがあって使い勝手が悪かったので iVDR-S プレイヤー (VDR-P200) を買ってしまいました。

その前は BD に焼いて持ち歩いたこともありますが、番組シリーズごとに BD を分けていたので、さすがに 20 枚とか持ち歩くと大変だったので今は持ち歩きは iVDR-S カセットにしています。


そういう意味では、NAS (RECBOX 類) での家内保存&視聴環境と、iVDR-S での外での視聴環境ができていて、割り切ってしまえば結構快適かもしれません。


pac1dさん
> 囲い込み戦略は、私にとっては裏目に出てます。

そうですよねぇ。

まあ、BD に焼いて他の機種でムーブバックという方法は使えるから、他社のレコーダーへの移動は全然できないわけじゃないですが、方法が限定されると自由度が下がりますよねぇ...


> SONYのnasneもDTCP-IPムーブ送信が可能なようなので、

nasne は仕様上はムーブ送信が可能になっていますが、ソニー製品で囲い込むとかがなければよいのですが...(DLNA 視聴はおそらく他社 DLNA/DTCP-IP プレイヤーでもできるでしょうが、ムーブ送信の実際の対応機種がどうなるかが興味深いですね)

とりあえず操作 (録画指示等) は PS3 とか VAIO からしかできないようなのと、現状で分かっているダビング対応機器は VAIO だけのようですね。(BD/DVD/HDD/SSD)

書込番号:14674387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/09/29 12:10(1年以上前)

今更すぎますが ...

別機種ですが、私は、BRX-7020 からリンクステーションLS411DXシリーズへダビングできています。
LS411DX は、PCにて「ダビング元のBDレコーダ」を指定する方法も可能だから、だと思っています。

古い機種ではやはりできない、のかもしれませんが、我が家の古い機種は東芝とソニーばかりなので、確認できません ...

書込番号:20248650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6092件Goodアンサー獲得:527件

2016/09/29 14:34(1年以上前)

あの頃のLANダビングは移動するレコ側からの操作でしたが、パナが対応したLANダビングは移動されるNASやレコ側からの操作です。
現行のivレコは前者なので、BDのムーブバックが現実的でしょうか。

書込番号:20248979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2016/09/29 15:25(1年以上前)

表現としての買物さん

元のスレッドは 2012 年のものですが、その当時はパナ DIGA からのそのままの番組の LAN ダビングはできませんでした (DIGA どうしであっても)。

当時の機種でできたのはスマフォ・タブレットへの「持ち出し番組」の持ち出しダビングだけです。(640x480/360 ピクセル)


その後、BZT750 世代 (2013 年 4 月発売) になって、「番組お引越しダビング機能」と称して、録画したそのままの番組が LAN ダビングできるようになりましたが、これによって NAS 等へもダビングができるようになりました。(ただし、パナ非公認)

その際に、一つ前の BZT730 世代もファームウェアアップデートで、番組お引越しダビングの送信側の機能が追加になりました。


で、番組お引越しダビングは、ダビング先の機器からの操作 (いわゆる「ダウンロード型」) なので、DIGA から NAS への LAN ダビングも「ダウンロード型」のダビング機能を持っているものでないとできません。

例えば I-O Data RECBOX の HVL-AV 等はアップロード型ダビングのみの対応なので、DIGA からの LAN ダビングはできません。(HVL-A/AT/ATA 等が必要)


ちなみに、東芝は LAN ダビングに関しては先駆者で、RD-X9 世代 (2009年) から、LAN ダビングの送信も受信もできています。(当初はアップロード型のみで、数年前の機種からダウンロード型もできるようになった)

ソニーは LAN ダビングについては 4 社 (シャープ、ソニー、東芝、パナ) の中では一番遅れていて、BDZ-ET2100 世代 (2013 年 11 月) から対応しましたが (ダウンロード型)、その前の機種についてはファームウェアアップデートでの対応等はないです。

逆にシャープは BD-W1200 世代 (2012 年 11 月) からの LAN ダビング送信対応ですが (ダウンロード型)、多くの過去機種もファームウェアアップデートで対応していて、一番古いものでは BD-HDW55 世代 (2010 年 4 月) までアップデートされています。


各社各機種の対応状況については、以下のところにまとめています。(「送」に○があるのが、録画したそのままでの LAN ダビング送信に対応しているもの。備考に「ダウンロード型」の記述がない場合は「アップロード型」)

http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-1.html#table1


なお、当初はすべての機器が「アップロード型」の LAN ダビング送受信でしたが (スマフォ、タブレットへの低解像度の持ち出しの場合を除く)、録画したそのままでのダウンロード型ダビングは、SCE (現 SIE) nasne から始まりました。

書込番号:20249082

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

シンプルWiFiの電波の強さについて

2012/05/28 13:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720

スレ主 LUIPYさん
クチコミ投稿数:33件

先日、DMR-BZT720-Kを購入しました。

購入前の我が家での接続はこうなってました。

DMR-BW690 (居間に設置)
NEC ATERM WR870000 (無線ルーター親機)
NEC ATERM WL300NE/AG(イーサネットコンバータ子機)
PANASONIC SV-ME5000 (お風呂テレビ)

DMR-BW690からジャンプリングさせSV-ME5000で地デジ放送や録画番組を楽しんでいました。
寝室にもジャンプリングさせたくDMR-BW690と無線子機を寝室に移動させ、居間の同じ場所にDMR-BZT720-Kを設置。
お風呂でテレビを楽しもうとしましたがコマ送り状態でとれも見れたものではありませんでした。まったく同じ状況での使用ですがイーサネットコンバータでは問題なく見れたものが内蔵シンプルWiFiでは見れないのは電波が弱いと言う事でしょうか。もちろん接続には11n/gと11n/aと両方試してみました。

これを解決するにはコンバータを買い足すしかないのでしょうか。
同じフロアーで木製の壁しか無い状況でこれでは1階と2階ではまず使えないような気がします。コンバータでは問題なかったので本機種を購入しましたが、これならチューナーは少なくなりますがDMR-BZT620を購入しておけば良かったと思ってしまいます。

書込番号:14614784

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/05/28 16:34(1年以上前)

レコーダーに内蔵の無線LAN はやはり弱いという印象がありますね。
配置の自由も利きませんし。

ルーターの場所がわかりませんが、BW690ともBZT720とも有線LAN 接続は難しいんですよね?

あとできることは、SV-ME5000とBZT820の5GHzと2.4GHz の組合せをいろいろ試して見ることと、
WR8700の置き方を変えてみることくらいでしょうか。

書込番号:14615159 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 LUIPYさん
クチコミ投稿数:33件

2012/05/28 17:41(1年以上前)

早々のお返事ありがとうございます。
やっぱり内蔵無線LANは弱いのですか、まったく考えもしていませんでした。

WR8700とBW690とBZT720はすべて別々の部屋にあります。そしてWR8700にはデスクトップPCとプリンターが接続されているので移動させる事も無理なのです。

安定して使うには残念ながら現状では難しいようですね。

書込番号:14615333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/05/28 17:54(1年以上前)

あくまでも、個人的な印象ですが。。。

とりあえず、SV-ME5000とBZT720のルーターから遠い方(電波の弱そうな方)を2.4GHz にして、
もう一方を5GHz にするとか、逆とか、
WR8700をもうちょい高い場所に置くとか、
90度回してみるとか、
やって見ませんか?

あと、自動レート制御はオンになってますか?

書込番号:14615373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2012/05/28 20:57(1年以上前)

> 内蔵シンプルWiFiでは見れないのは電波が弱いと言う事でしょうか。

「シンプルWiFi」ということは、「WiFi Direct」を使っていると云うことでしょうか?
つまりDMR-BZT720は何に無線LAN接続しているのでしょうか?

DMR-BZT720の無線LAN子機は、1 streamにしか対応してません。
なので最大でも150Mbpsでしかリンク出来ません。

もし「WiFi Direct」を使わず、WR870000に接続しているのならば、
アメリカンルディさんが書かれているように、
5GHzと2.4GHzを使い分けるのが効果的です。
実効速度はほぼ倍になります。

書込番号:14616032

ナイスクチコミ!0


スレ主 LUIPYさん
クチコミ投稿数:33件

2012/05/29 09:44(1年以上前)

アメリカンルディさん、羅城門の鬼さん、回答ありがとうございます。
BZT720の接続先はWR8700で、自動レート制御もオンになっています。

昨晩、色々試してみましたが録画したWOWOWの映画などはコマ送り状態でした。ためしにコンバータに有線接続してみたところ快適に見れましたので、やはり内蔵無線LANの力不足のようです。コンバータをもう一台購入することにしました。

BZT720のシンプルWiFiを否定するわけではありませんが、コンバータであれば問題無い状況でも内蔵無線LANでは使えない場合があるとの事、勉強になりました。これから購入を検討している方に参考になればと思います。(量販店の店員さんには問題なく使えますと言われました)

書込番号:14617923

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

D-VHSとの間でのダビングについて

2012/05/25 17:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720

クチコミ投稿数:52件

「D-VHS - Wikipedia」には、「DMR-BW」シリーズであれば、D-VHSデッキとの相互ダビングが可能であることが書いてありますが、この機種でも大丈夫でしょうか。

また、CapDVHSでのキャプチャ&書き戻しはできますでしょうか。

もしできなければ、DTCP-IPサーバーへの「サーバーダビング」が可能な東芝機にしようと思っています。

http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-1.html

やってみられた方、ぜひお教えください。よろしくお願いします。

書込番号:14603638

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/05/25 17:27(1年以上前)

>「D-VHS - Wikipedia」には、「DMR-BW」シリーズであれば、D-VHSデッキとの相互ダビングが可能であることが書いてありますが、この機種でも大丈夫でしょうか。

可能ですよ。
ただし、D-VHSからDIGAにはコピーフリーの番組のみですが。

>また、CapDVHSでのキャプチャ&書き戻しはできますでしょうか。

流石にこれは無理です。

書込番号:14603705

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件

2012/05/25 17:41(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。

> 可能ですよ。
> ただし、D-VHSからDIGAにはコピーフリーの番組のみですが。

アナログ放送を録画したものなので、大丈夫かと思います。

>>また、CapDVHSでのキャプチャ&書き戻しはできますでしょうか。

> 流石にこれは無理です。

直接パソコンに接続せず、間にD-VHS(またはREC-POT)を介しても駄目でしょうか。
しつこくてすみません。

書込番号:14603741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/05/25 17:51(1年以上前)

>直接パソコンに接続せず、間にD-VHS(またはREC-POT)を介しても駄目でしょうか。

D-VHSに対してならできますよ。
D-VHSに書き戻してなら、当然、普通のD-VHSとDIGAとのやり取りなので可能だと思います。

私も、CapDVHSなんて使ってたのはかなり前で、今は動かす環境も持っていないので、DIGAに対して使った場合、どうなったかは、はっきり覚えていません。

書込番号:14603768

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件

2012/05/25 18:25(1年以上前)

素早いレスありがとうございます。

> D-VHSに対してならできますよ。
> D-VHSに書き戻してなら、当然、普通のD-VHSとDIGAとのやり取りなので可能だと思います。

よく考えたら、BZT720はD-VHS互換機じゃないんで、直接パソコンに取り込んだりするのは無理ですよね。

ありがとうございました。

書込番号:14603856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2012/05/25 18:32(1年以上前)

アナログ放送を録画したDーVHSというと、レコーダー自前のMPEGエンコーダで録画したものですね。

DigaへのiLinkダビングや再生は問題ないでしょうが、ただそのダビングしたBDはソニーBD機やPS3で再生できなかったという報告はあったので他社互換はないと思ったほうがいいでしょうね。

書込番号:14603885

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件

2012/05/25 18:55(1年以上前)

> アナログ放送を録画したDーVHSというと、レコーダー自前のMPEGエンコーダで録画したものですね。
そうです。

ブルーレイなどのメディアは傷が付くし(MOとか殻付きDVD-RAMとかを使ってきた者には心配)、いつか読めなくなるんではと考え、できればパソコンのハードディスクケースを使ってHDで保存したいと思ったからです(ブルーレイは全く使ったことないけど、今までの経験ではHDが一番信頼性が高いと思ってます)。

東芝のレコーダーを買うべきか、一旦REC-POTにダビングしたのをCapDVHSで取り込もうか、悩んでます。

書込番号:14603949

ナイスクチコミ!1


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2012/05/25 20:57(1年以上前)

HDDは故障で全損するので、過信は禁物です。

録りなおしが利かないアナログ番組は、複数のメディアに保存しましょう。

書込番号:14604344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2012/05/25 22:51(1年以上前)

PCでD-VHS扱う環境はないですが手持ち機器で試してみました
(パナD-VHS NV-DHE10コピフリ素材STDモード)

パナBZT710/東芝BZ810へのilinkダビング→OK(DR取込み)
HDD内でのDRからAVC変換→両社ともOK
出来上がったDR/AVCをBD化→両社相互に再生/書き戻しOK(互換問題なし)
取り込んだDRタイトルの東芝⇔パナilinkダビング→OK
取り込んだDRタイトル東芝からパナへのLANダビング→エラーで不可
取り込んだDRタイトル及びAVC変換後のDLNA配信→両社とも不可(TVレグザRE1)

私個人の環境ですので他の組み合わせではわかりませんが、
BD化もいい感じです

書込番号:14604814

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件

2012/05/25 23:30(1年以上前)

丘珠さん:> 録りなおしが利かないアナログ番組は、複数のメディアに保存しましょう。
確かに、おっしゃるとおりです。1TB以上の裸のHDがいくつかあるんで、それが読めなくなってたら呆然とするなー。パソコン無しでデッドコピーできる装置を買おうと思ってます。

デジタルっ娘さん:> PCでD-VHS扱う環境はないですが手持ち機器で試してみました
ありがとうございます。

> 取り込んだDRタイトル東芝からパナへのLANダビング→エラーで不可
これは、パナのレコーダーが「DTCP-IP ムーブ受信」不可だからかな。

> 取り込んだDRタイトル及びAVC変換後のDLNA配信→両社とも不可(TVレグザRE1)
これは何ででしょうね(できてもよさそうですよね)。

書込番号:14604984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2012/05/26 00:17(1年以上前)

>これは、パナのレコーダーが「DTCP-IP ムーブ受信」不可だからかな。

パナはLAN受けできます、通常は東芝からDRのDTCP-IP ムーブ受信できます
東芝側で「このパーツはダビングできません」と拒絶されます
D-VHSから取り込んだことに起因するなら相手先にかかわらず無理かも・・
両機DLNA駄目なのも理論的に私にはわからずすみません
TV側のリストには表示されますが、「再生できません」となります
(レコーダ内で録画した他のタイトルはDR/AVCとも正常に配信できています)

書込番号:14605177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2012/05/26 02:28(1年以上前)

>デジタルっ娘さん

検証とご報告ありがとうございます。
家にもD-VHS(NV-DHE10)とSTDモードで録画したテープがそこそこあり、BDレコ(BW830)への移し替えもぼちぼち進めているところですので他人事ではありません。

この形態でD-VHSで録画したものは映像音声形式が通常の放送録画と違うわけですが、東芝のBDレコーダは対応していましたか。 一応、過去D-VHSを販売していたせいでしょうか?
自社でD-VHSレコーダを販売しなかったソニーのBDレコは対応が怪しいかも・・・?

書込番号:14605539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2012/05/26 09:32(1年以上前)

>自社でD-VHSレコーダを販売しなかったソニーのBDレコは対応が怪しいかも・・・?

そうですね、過去ちらほらと散見されてたようには思いますので・・
むしろパナと東芝で互換に問題なかったほうが私も意外でした
東芝のLAN送りに期待しましたが残念です
DLNAの件ですが、BZT710をクライアントとしてBZ810を覗いてみましたが、
やはりD-VHSから取り込んだタイトルはグレーアウトしており再生不可でした
LANでのやりとりは現状無理っぽいです
BD化は画質も問題なく両社以外との互換不明なことを除けば満足しています

書込番号:14606213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720

スレ主 yume,aiさん
クチコミ投稿数:23件

いつもお世話になってます(^-^)
自分なりに調べてみましたが、、また解らない事があるので教えてください(;>_<;)

色々と悩みましたが、スカパーe2加入に伴い
こちらのDMR-BZT720を購入し、
明後日届くのですが、
後々は、お部屋ジャンプリンク機能を使い
他の部屋でも観れる様にしたいのですが、

そこでお聞きしたいのですが…
今持っている機器が
テレビがSONYのKDL-32EX700
DMR-BF200
明後日届く、DMR-BZT720です。

@DMR-BF200もお部屋ジャンプリンク対応みたいなのですが、
例えば‥SONYテレビにBZT720をつないで、
レグザテレビにDMR-BF200を繋ぐ。
この場合でもお部屋ジャンプリンクは出来るのでしょうか?
無線LANとか…良くわかりませんが、
そーゆう別に何かを着ければ可能ですか?

Aビエラリンク対応のテレビを購入した方が早い話ですか?(どのみちテレビは購入する予定です)

いつも初歩的な質問で申し訳ありません(T^T)
調べてみても専門用語が多すぎてどーも理解しきれなくて…(T^T)

お部屋ジャンプリンク、ビエラリンク?対応テレビでなくても、BF200があればお部屋ジャンプリンク可能であれば、それでいきたいのですが…

ヨロシクお願いします(/´△`\)





書込番号:14573139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2012/05/17 21:14(1年以上前)

> この場合でもお部屋ジャンプリンクは出来るのでしょうか?

可能です。

DMR-BZT720 <---> DMR-BF200

> 無線LANとか…良くわかりませんが、
> そーゆう別に何かを着ければ可能ですか?

DMR-BZT720は、無線LAN子機内蔵です。勿論有線LANでもOK。
DMR-BF200は有線LANのみです。
DMR-BF200を無線LANで接続したい場合は、イーサネットコンバータが必要です。
例えばBuffaloのWLAE-AG300N。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n/

但し無線LANを使う場合は、映像のbit rateに見合った実効速度を確保要です。

> Aビエラリンク対応のテレビを購入した方が早い話ですか?(どのみちテレビは購入する予定です)

ビエラリンクとお部屋ジャンプは関係ないです。

書込番号:14573289

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/05/17 21:28(1年以上前)

>お部屋ジャンプリンク、ビエラリンク?対応テレビでなくても、BF200があればお部屋ジャンプリンク可能であれば、それでいきたいのですが…

特にビエラでなくてもDMR-BZT720もDMR-BF200共に
お部屋ジャンプ(DLNA)の配信(サーバ機能)も再生(クライアント機能)も搭載なので
DIGA同士でお部屋ジャンプリンクするのであれば基本的には可能です。

ただし、ホームネットワークを整えないと、お部屋ジャンプリンクできません。

よくわからないようであれば、LANブロードバンドルーターにLANケーブルで
DIGA双方を接続するのが、いちばん手っ取り早いです。

書込番号:14573351

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/05/17 21:37(1年以上前)

>Aビエラリンク対応のテレビを購入した方が早い話ですか?(どのみちテレビは購入する予定です)

BZT720⇔BF200間でのサーバー&クライアント機能で視聴は可能ですが、とくにクライアント側は
制限が多い(録画時等不可)ので、録画もしてお部屋ジャンプも頻繁に利用されるなら、
レコーダー以外にクライアント機器(TV等)があった方がよいです。
SONYのKDL-32EX700はクライアント機能があるので、もう1台(レグザテレビの型番が不明ですが)の
テレビもクライアント機能があるものを購入された方が便利です。(購入されるおつもりなら)

書込番号:14573396

Goodアンサーナイスクチコミ!2


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2012/05/17 21:58(1年以上前)

BF200をサーバーにした場合

BZT720をサーバーにした場合

可能です。
それぞれサーバー・クライアント機能がありますが、サーバーにした場合とクライアントにした場合で少し違いがありますので表をアップしました。
参考まで。

書込番号:14573488

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 yume,aiさん
クチコミ投稿数:23件

2012/05/17 22:01(1年以上前)

回答ありがとうございます(>_<)

何かしらつければ、できるみたいで安心しました♪

ちなみに、うちには、パソコンもなく、ネットワーク環境とゆうものがありませんが、
これとこれを繋げて、コレがいる。
こーするのがお薦めとかありましたら、ヨロシクお願いします。(*^^*)


720で録画した物や、スカパーe2番組を、
お部屋ジャンプリンクを使い
二階の部屋のBF200で観たいと考えています。
(スカパーe2が観れない部屋でも、お部屋ジャンプリンクを使い観れるみたいですが、この場合は無理ですかね…?)




書込番号:14573500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2012/05/17 22:13(1年以上前)

スカパーe2を別室で見るならBZT720をサーバーにしてBF200をクライアントにすれば、放送転送機能で見る事が出来ます。
先述の右側の表を見れば分かります。

書込番号:14573557

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スマートディーガ DMR-BZT720」のクチコミ掲示板に
スマートディーガ DMR-BZT720を新規書き込みスマートディーガ DMR-BZT720をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スマートディーガ DMR-BZT720
パナソニック

スマートディーガ DMR-BZT720

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月20日

スマートディーガ DMR-BZT720をお気に入り製品に追加する <702

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング