
このページのスレッド一覧(全187スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 5 | 2012年4月5日 15:17 |
![]() |
24 | 19 | 2012年4月12日 18:08 |
![]() |
7 | 7 | 2012年3月27日 00:39 |
![]() |
12 | 8 | 2012年5月12日 14:49 |
![]() |
2 | 3 | 2012年3月8日 14:50 |
![]() |
10 | 7 | 2012年3月5日 17:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720
同スレあったら済みません
PanasonicのSDHCカードを購入してスロットに入れたのですが「使用出来ません」と出ます。
本体の概要を見たらSDカード上位のSDXC対応と記載されています。
SDHCが使えないなんて事があるのでしょうか!?因みにPanasonicのSDカード2Gは認識しました。
書込番号:14387140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

接触不良では?
何度か挿し直してみてください
書込番号:14387276
1点

ただの不良SDHCじゃない?
PCで32bitでフォーマットして試してみたら?
書込番号:14387336 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ETO'O さん
カードはフォーマットしていますか?
まだであればデジカメでフォーマットか、マイクロSDならば携帯電話でフォーマットしてみては?
まずは他の利用機器側でフォーマットするのが基本かと・・・。
書込番号:14392774
1点

SDXC対応でSDカードも使えるなら、SDHCだけ使えないという事はないと思います。
SDHCカードの不良ではないでしょうか。
書込番号:14394298
2点

皆さん回答ありがとうございました。
仕事忙しく自宅に帰らない日が続き、やっと本日アドバイスを試す事が出来ました。
SDHCのフォーマットですが、BZT720と同日に購入したSVーME970で無事行う事が出来ました。キチンと容量も7.4Gと表示されています。
その上で720に入れましたが「使用出来ないカードです」と表示されました。
=カード不良の可能性は減った
という事でパナに電話し、BZT720の動作について質問したところ私のSDHCカードの品番RPーSDL08GJ1Kは動作確認出来てませんとの回答を貰いました。(Panasonic同志でもダメな事があるんですね)
ただ、念の為BZT720本体のリセットを行ってくださいとの指示があり実行。
すると、、、、、突然SDHCを認識するようになりました!
Panasonic曰く「BZT720の誤作動ですね」との事です。(凄く単純な処置で自身で対応できなかったのが情けないです。こういった誤作動は当たり前なのですかね!?)
皆さんありがとうございました。長々と記入失礼致しました!!
書込番号:14395760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720
映画などで一般的なDVDは、DVD-Videoという方式ですが、CSSコピーガードのないDVDのファイルを、現在PCのHDDに保存して再生しています。
しかし、PCでの再生は画質が良くないため、これを普通のテレビで観たいのですが、この場合、現在はDVD-RにDVD-Videoのファイルを焼いてから、テレビに接続してあるDVDプレーヤーで再生しています。
これはなかなか面倒なので、そこで、USB接続などの外付けHDDに、こうした複数のDVD-Videoを保存しておき、これを一般的なテレビに何らかの方法で接続して、PCを利用しないで再生する機器などがあれば便利だなあと思っています。
4点


FIREシンジンさん こんにちは
私の場合ですがNAS(RECBOX2TB×2台・LS-XH1.5)にISOファイル等を大量に保存しています。
そのISOファイルをバッファローのリンクシアターLT-H91LAN経由で見ています。
NASに保存のためネットワーク(LAN)経由での再生なので家庭内ネットワークの構築をしていないと駄目ですが。
書込番号:14377926
0点

メディアプレイヤーを見ました。DVDレコーダーでは、この機能はついていないのでしょうか。
動機の発端は、コピーDVDの枚数が多すぎるから。
○今あるDVDプレーヤーの買い替えも考えている。
○ネットは、今のところつなぐ予定無し。
返信くださった人ありがとう。
書込番号:14378231
0点

>DVDレコーダーでは、この機能はついていないのでしょうか
BZT720にはメディアプレーヤー機能(DLNAクライアント機能)は付いていますが、外付けHDDは
個体縛りがあって接続時に登録しないとならず、その際に専用フォーマットされてしまいます。
なので、PCにつけているままのHDDを接続することは出来ません。
ただし、クライアント機能でPCに付けたままLAN経由で視聴することは可能です。
※ファイル形式に制限は多いのでISOファイルが再生できるかどうかはわかりません。
書込番号:14378278
2点

>メディアプレイヤーを見ました。DVDレコーダーでは、この機能はついていないのでしょうか。
付いてないでしょうね
レコーダーはTV番組を録画するのが主な用途ですから
そのようなものは無いと思っておいたほうがいいです
HDDレコーダーに再生機能が付いたものはあると思いますので探してください
他の方がNASに入れた動画を再生していますとありますが
メニューとかチャプターなどが上手く働かない機種もありますので
買う前に注意して機種を選んだほうがいいですよ
そうしませんと買ってからこんなはずじゃなかったとなります
メニューやチャプター要らないなら、DVDのデータを全部"動画.MPEG2"で作ってしまえば格段に選択できる機種が増えます
書込番号:14378817
0点

FIREシンジン さん、こんばんわ!
PS3を購入されてはいかが?
BZT720で録画したBDや、市販BD・DVD・CDも再生出来、様々なファイルやDLNAにも対応し、
マルチメディアプレーヤーとしては優秀でお買い得だと思いますよ?
書込番号:14379831
2点

FIREシンジンさん
>ネットは、今のところつなぐ予定無し。
一旦PCにUSB-HDDを繋いで動画ファイルを保存しその後USB端子があるメディアプレーヤーに繋いで見るという方法も可能かと思います(メディアプレーヤーによっては出来る機器と出来ない機器があると思いますが)
私の場合NASでの運用がほとんどですがNASとは別にPCからUSB-HDDにISOファイルを保存してその後LT-H91LANにUSB-HDD1台を繋ぎ換えて見ています。
書込番号:14381264
2点

メディアプレーヤーに繋いで見るという方法も可能かと思います。
メニュー画面の写真が見てみたい。誰かよかったらお願いします。
○24シーズン1をISOファイルで、12ファイル動画から3巻を選択する画面
○24シーズン4を見たい場合、24シリーズから選択する画面
○HDD記録の最初の画面(動画と写真しか表示されないのか、それともエクセルも表示するのか)
追伸
ついでに使っている機種も教えてください。
書込番号:14381647
0点

FIREシンジンさん
NASの場合は共有フォルダの中に動画を入れています。
USB-HDDの場合(4枚目の写真)は日付ごとにフォルダを作り入れています。
動画の選択はリモコンを使って選択します(数が多い場合はフォルダ分けした方が楽かも)
私のLT-H91LANは写真等の表示はされません。
使っているクライアント機器はバッファローのLT-H91LANです。
書込番号:14382061
1点

xperia02cさん
写真ありがとうございます。バッファローのLT-H91LANで不都合な点はあるでしょうか。
メディアプレーヤーを今買うなら何がお勧めでしょうか。
書込番号:14382208
0点

私はLT-H91LANを使い始めて2~3年になります。
使っていて不都合なことはないです。
最近情報を追っていないのでお勧め商品についてはわかりません。
ただ言えるのはISOファイルも再生するならISOファイルが再生できるメディアプレーヤーを選んで下さい。
中にはISOファイルの再生が出来ないタイプもあると思うので。
書込番号:14382568
2点

BZT720 に
「 外付けHDDをつないでコピーしたDVDを見れますか。」
という質問なのだから、
「出来ません。」と
ゼロゼロセブン+さんの
「メディアプレイヤーで検索してください」
が全てで、終了〜でしょ。
ここで話広げて続けることじゃないと思うけど。
DLNA クライアント機能で見たいとかならまた話は関連しますが、
「ネットワーク(LAN)経由」と見ただけで、
「ネット繋ぐ予定なし」と拒絶してるから、話終わってますし。
書込番号:14394168
3点

プリンストンテクノロジーのデジ蔵
ネットワーク機能はなく、
USBハードディスクの中のファイル再生のみ
ブルーレイのデータもOK
ただし、メニューなどはJavaの動作に難アリか
再現されません。
DVDはメニューも動く。
書込番号:14421186 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ブルーレイのデータもOK
ただし、メニューなどはJavaの動作に難アリか
再現されません。
DVDはメニューも動く。
bl5bgtspbさん
貴重な意見ありがとうございます。皆さん出来ないと言っていました。なんかあやふやなので、店頭で試して見たいと思います。
書込番号:14421237
0点

FIREシンジンさん
>皆さん出来ないと言っていました。なんかあやふやなので、店頭で試して見たいと思います。
だから出来ないって。
>メディアプレーヤーを今買うなら何がお勧めでしょうか。
この辺見て。
"価格.com - タイプ:メディアプレーヤー その他プレーヤー・レシーバー 製品一覧"
http://kakaku.com/pc/player-others/ma_0/s1=1/
例えばこれとか。
"価格.com - バッファロー LinkTheater LT-V100 価格比較"
http://kakaku.com/item/K0000127101/
もう、カテゴリー違いですから。
bl5bgtspbさん
>プリンストンテクノロジーのデジ蔵
「デジ蔵」といっても色々ありますから、ちゃんと型番書いた方がいいですよ。
…というより、それって「デジ像」じゃないですか?
書込番号:14422120
0点

yammoさん
> だから出来ないって。
と書かれているのは、yammoさんの前の書き込みから判断すると、
> BZT720 に
> 「 外付けHDDをつないでコピーしたDVDを見れますか。」
という「BZT720 を使って」というのが前提の話ですね。
でも、FIREシンジンさんは最初の質問では「BZT720 を使って」とは書かれていなくて、
> USB接続などの外付けHDDに、こうした複数のDVD-Videoを保存しておき、これを一般的なテレビに何らかの方法で接続して、PCを利用しないで再生する機器などがあれば便利だなあと思っています。
とだけ書かれているから、「何らかの方法」の中には BZT720 を使ってできないかという要望もあるでしょうが、それ以外の方法でもよいということでしょう。
要するに BZT720 を使うことが重要なのじゃなく、PC を使わずに USB HDD 内のデータを再生できることが重要なのですね。
でその「何らかの方法」の候補として (BZT720 とは無関係に)、bl5bgtspbさんがプリンストンテクノロジーの製品を紹介されたということでしょう。
書込番号:14422331
0点

あれま、
スレ主さん、私の書き込みを、レコーダの事と解釈したのですか?
店頭で試したって、できないよ。フォーマットされて、データが消えるよ。
TVやレコーダに使うUSBハードディスクは、DRM処理が施され、
その録画機の専用の記録媒体になるので、PCで記録したようなデータを
持ってきても扱えない。
→PC用のFAT32やNTFSのHDDを持ってきても、
繋ぐ時に、フォーマットを要求される。
アイオー、バッファロー、プリンストン、などで出しているメディアプレーヤを
チョイスするのがよし。
リンクシアターも良いけど、
最近のTVは、DTCP-IP対応DLNAクライアント機能は標準搭載も多いから、
必要最小限、メディアプレーヤ機能で十分でしょう。
書込番号:14424241
0点

店頭で試したって、できないよ。フォーマットされて、データが消えるよ。
まだ試していなかったのでギリギリセーフ。いいのが出るまで様子をみます。
書込番号:14426843
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720
シンプルwi-fi機能でビエラ・ワンセグ SV-ME870が電波障害なく見れるのでしょうか?
木造1階にスーマートディーガを設置し壁を2つ挿んだ1階お風呂で見たいのですが問題なく見れますか?直線距離で10m位です
よろしくお願いいたします
1点

無線による通信は無線環境によりますよww
通常は設定で大体上手くはいきますがスレ主さんの環境で上手くいくかは試してみないとわかりませんww
書込番号:14348443
0点

設置してみないとわかりませんか・・・無線LAN追加で買うようになるんであれば安い710にしようかな・・・
書込番号:14348483
0点

個々で環境が異なるので
実際、試してみないとということは変わりませんが
SV-ME870であれば
パナ独自のお部屋ジャンプの付加機能、自動レート変換制御も機能しますし
大丈夫なような気もします。
最悪、DIGAでSDカードに番組持ち出しすれば間違いなく再生できますよ。
書込番号:14348502
3点

SV-ME870であれば
パナ独自のお部屋ジャンプの付加機能、自動レート変換制御も機能しますし
大丈夫なような気もします。
パナソニックHP見ましたが上記の意味がよくわかりません。
SDカードで持ち出しで対応しますか?
書込番号:14348901
0点

自動レート変換はこちらです。
http://panasonic.jp/support/bd/network/rjump_set/index.html
SD持ち出しはこちらです。
http://panasonic.jp/viera-1/me870/detail01.html#02
書込番号:14348938
3点

>木造1階にスーマートディーガを設置し壁を2つ挿んだ1階お風呂で見たいのですが問題なく見れますか?直線距離で10m位です
ちょっと厳しいかもしれませんね。
うちはSV-ME970ですが、壁2枚+ふすま1枚の直線距離7mで、
ハイパワーの無線ルーターでぎりぎりOKくらいです。
ラックに置くようなレコーダの内蔵無線LANではかなり弱くなりそうな気がします。
(参考スレ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000269788/SortID=13968830/
私はもっぱらSDカード持ち出しです。
録画リストの表示とか再生開始やチャプタースキップのレスポンスが
お部屋ジャンプに比べてだいぶましです(それでも遅い)。
書込番号:14352421
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720
HPは見ましたか?
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bzt820_720/index.html
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bzt810_710/index.html
書込番号:14249652
3点


違いがわからないのであれば、底値を通りすぎて値上がりする前に早めにBZT710を購入した方がいいですよ。
私的にも新機種には魅力を感じませんので無理して高い新機種を買う必要は無いと思います。
書込番号:14250227 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


710Uとした方が納得できそうな内容だと思います。今は、××Uという型番が無いですね。
書込番号:14271592
0点

"U"って、機種依存文字(?)だから、不可とかかな?
そういやぁ、大昔、パソコン通信の黎明期に、
「全員のパソコンが第二水準漢字を表示できるわけじゃないから
『二水』を使うのはやめましょう・・・」ってのがあったけど。
書込番号:14271652
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720
BZT720単体で「もっとTV」は見られるのでしょうか。それとも対応TVも揃えねば
ならないのでしょうか。
また旧機のHDDのタイトルを新機のHDDに移す場合、BDに録っておくものと
HDDに引越しするものと2回ダビングする必要はあるのでしょうか。今の所、その位
しか浮かばないので、皆々様の知恵がございましたらお貸しください。
0点

>BZT720単体で「もっとTV」は見られるのでしょうか。それとも対応TVも揃えねば
>ならないのでしょうか。
まだサービスが開始されていませんが、ただのインターネット配信なので、BZT720と高速なブロードバンド環境があればいいはずです。インターネットTVの代わりにディーガが受信してくれると言うだけです。
> また旧機のHDDのタイトルを新機のHDDに移す場合、BDに録っておくものと
>HDDに引越しするものと2回ダビングする必要はあるのでしょうか。
はい、それでいいと思います。
BD-Rだとムーブバックしてしまうと利用できなくなるので、ムーブバック用にはBD-REを使った方がいいです。
まあ、新しい機種に移す必要があるのかは別問題ですが。
書込番号:14241617
1点

もちろん「もっとTV」に単体で対応しています。
書込番号:14241622
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720
DMR-BZT710とDMR-BZT720で迷っていますが、今なら価格的に断然DMR-BZT710を選択したら良いかと思いますがTVと同時購入を考えています
テレビの購入時期は3〜7月で迷っています
もう少しするとDMR-BZT710在庫はなくなりDMR-BZT720になってしましますが機能的な違い使いやすさの利便性など大差ないなら価格で今DMR-BZT710を選んだ方が良いのか6月7月であればDMR-BZT720もかなり価格が崩れてくるので待った方が良いか悩んでいます
アドバイスお願いします
1点

新型に欲しい機能が特に無いのであれば、待つより今BZT710を買った方が良いと思います。
私の場合、昨年の9月BZT600を買うつもりで居たのですが、BZT710でUSB-HDD対応になったので半年購入を遅らせました。
書込番号:14237367
0点

BZT720が63000円前後、BZT710の一つ上のBZT810が55000円前後、BZT810を選ぶという手もあります。リモコンが好きになれないと言う人も居ると思うので納得いけばの話になりますが・・・。
書込番号:14237385
3点

南極28号さん、早速の返信ありがとうございました
正直710と720の機能の差がよくわからないです
大幅変更がなかったとしても、使い勝手が便利になるようであれば待って720もありかなと考えています
現在、テレビはシャープの LC-40L5(2011年8月初旬発売) の在庫処分価格を狙っています。
昨日メーカーの方に聞きましたが発売日は不明との回答でした
1年サイクルと過程しますと今年の8月に新型が発売されるのではないかと…
今のところ、LC-40L5が在庫がある前提で6月7月くらいに同時購入する予定です
このような状況ですと、DMR-BZT720も発売されて数ヶ月経過してる訳ですからかなりの安値が期待できるのかなと思っています。
BZT710とBZT810の大きな違いについて良かったら教えてください
書込番号:14237675
0点

>BZT710とBZT810の大きな違いについて良かったら教えてください
機能的には同じ、違いは内蔵HDD容量が500GBから1TBにアップ、リモコンが無線対応の
タッチパネル式リモコンに変更程度ですが、このタッチパネルリモコンの評判がイマイチです。
書込番号:14237702
1点

皆さん、親切に回答されてますが、
マルチスレッドと思うのは俺だけですか?
書込番号:14237772
3点

>マルチスレッドと思うのは俺だけですか?
いえ
私もそう思います。
>マルチポストは禁止しています
同じような書き込みを複数のカテゴリに投稿すること(マルチポスト)は禁止しています。複数の製品にまたがる書き込みをしたい場合は、各ジャンルに設けてある「なんでも掲示板(すべて)」の項目をご利用ください。
【例1】
CANONのデジタル一眼レフカメラ「EOS 7D ボディ」と「EOS 5D Mark II ボディ」の両方に関する質問をしたい場合
↓
「カメラ > デジタル一眼レフカメラ > CANON > CANON なんでも掲示板」へ書き込んでください
【例2】
CANONのデジタル一眼レフカメラ「EOS 7D ボディ」と、ニコンのデジタル一眼レフカメラ「D300S ボディ」の両方に関する質問をしたい場合
↓
「カメラ > デジタル一眼レフカメラ > デジタル一眼レフカメラ なんでも掲示板」へ書き込んでください
書込番号:14238493
2点

油 ギル夫さん
ご回答ありがとうございます
500GBから1TBの容量の差だったんですね
別売の2TBの外付けハードディスクを購入予定ですが、本体も容量アップした方が使い勝手は良さそうですか?
リモコンが無線対応って便利なのでしょうか?
タッチパネルですと反応が悪そうなイメージがありますよね
書込番号:14244938
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





