
このページのスレッド一覧(全187スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2013年7月14日 01:39 |
![]() |
1 | 4 | 2013年6月24日 17:37 |
![]() |
0 | 5 | 2013年6月14日 23:27 |
![]() |
3 | 4 | 2013年4月30日 03:14 |
![]() |
4 | 4 | 2013年4月24日 03:43 |
![]() |
3 | 3 | 2013年4月21日 09:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720
今、この機種とiPhone5を繋げてDiXiMを使用して録画番組を視聴していますが、iPadminiで使用してもサーバー見つからず視聴出来ません。何か設定が必要なのでしょうか?
書込番号:16360349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ライト42さん
原因となる可能性は以下の 2 つでしょうか。
1. DIGA のお部屋ジャンプリンクの設定で、iPad mini からのアクセス許可がされていない。
2. iPad mini の接続先の無線 LAN (SSID) が iPhone とは違い、無線 LAN 機器から有線 LAN 機器 (DIGA など) へのアクセスができなくなっている。
まずは 1. の設定を確認してください。
次に、2. の同類として、iPad mini の無線 LAN 接続先が違うから、DIGA とは違うネットワークになってしまっているというのもありえます。
また、iPad mini の無線 LAN 接続時の暗号化モードが WEP になってしまっていて、2 の現象が起きている可能性もあります。
2. については iPhone の接続先 SSID (ネットワーク名) と iPad mini の接続先および、無線 LAN の暗号化モードが同じになっているかどうか確認してください。
書込番号:16360587
1点

レコーダーのネットワークを有線から無線に変えたら解決できました。
ありがとうございます。
書込番号:16363114
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720

録画時間が連続しているのでエラーが出るのでは?
3番組同時録画といっても、準備する時間があります。
手動で終了時間を1分早めたら問題ありません。
ただ時間変更や延長による追従はされないので注意。
……かも」は時間変更や延長があったら録画が不十分との注意と思います。
書込番号:16290709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひでたんたんさん
ありがとうございます。
録画時間が重複してたのですが20分の時差がありました。
HDDの容量も問題無いはずなのですが。
もしかしたら録画設定をUSBHDDにしてるからなのかと思っています。
制限で外付けにはダブル録画出来ないとか?
説明書には書いてなかったので。
書込番号:16290807
0点

>制限で外付けにはダブル録画出来ないとか?
>説明書には書いてなかったので。
取説41ページの右下のお知らせに記載があるようですが?
書込番号:16290919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720
本日、購入しあるドラマ(BSで日に何本かまとめて放送してるドラマ)を関連番組まとめて予約を実行しようとしたら
反応しません。
番組データが全て受信しきれてないからなのでしょうか?
BS、CS等で日に何本も放送してる連続ドラマの予約録画方法はありますでしょうか?
0点

設置して直だとパナ機でも番組表はなかなか埋まりません。
少し時間をおくか強制的に取得させた後に再度検索してみてはいかがですか?
もし番組表が埋まっているなら地道に予約設定していくのもありです。
書込番号:16252171
0点

配線クネクネさん
ありがとうございます。
もう5時間近くになりますが地デジとCSの番組表がされていません。
地道に待ちます。
書込番号:16252207
0点

5時間は異常です。
ちなみにアンテナ配線をした後で地上波に関してはチャンネル調整をおこないましたか?
BSやE2はアンテナ線を接続しているなら接続不良か衛星用アンテナ電源回路をオンにしていない
可能性もありますよ。
書込番号:16252413
0点

そういえばレコーダーのチューナーを利用して番組視聴は可能なんでしょうか?
地上波の視聴が可能なら本体の電源ボタンを長押ししてリセットした方が良いかもしれませんよ。
衛星系でBSは問題が無いけどCS(E2)だけが駄目という場合はBSアンテナが古くて対応外という
場合もありますが気になるのはもしCATV加入者なら契約会社によっては地上波とBSはOKでも
CSは専用のSTBが無いと視聴不可というか対応外という場合もありますよ。
書込番号:16252433
0点

電源を切って数時間放置して戻ると番組表が表示されました。
しかし、関連番組をまとめて予約が反応しません。
書込番号:16253399
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720
見られますが、AVC録画は出来ないです。(3番組ともDR録画になって録画終了後AVC変換)
書込番号:16074463
0点

参番艦さん
ありがとうございます。
これで購入しようとおもいます。
三番組録画中に他の録画済の番組がみれれば不便はありませんね。
書込番号:16074522
0点

3番組ともAVC録画にしていた場合、
うち1番組はDRで録画(終了後AVC変換)
2番組はAVCで録画されているが、録画再生で
うち1つがDRに切換(終了後AVC変換)されますが
録画の再生はできます。
書込番号:16074532
1点

但し、
万が一DRで切替録画するだけのHDD残量が無い場合は、
再生不可みたいですね。
書込番号:16075590
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720
本機の電源をONにするとディスクが入っていないのにディスクチェックをする音「キリキリ、キュルキュル」のようなディスク起動音がします。
また電源をONにしていないにも関わらず、毎朝、同じような音がします。
この音をしないように出来ないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

表面上電源オフでも、予約録画や、録画モード変換、内部処理等で
機械自体は稼動していますので、仕方無いですね。
どうしても・・・という事なら、コンセントを抜いておくしかありません。
当然、予約録画も、番組表の更新もファームウェアの更新も実行されませんが・・・
書込番号:16041172
3点

おそらく、問題の音はHDDの駆動音だと思います。
定期的にというのは、番組情報などの更新を自動で行っているためです。
HDDには、個体差がありますので、ある意味”ハズレ”だったのかもしれません。
パナに相談されるのが、一番確実です。
対処療法として、共振や反響対策になりますが、制振シートを敷いてみるとか、雑誌などの重しを載せてみるとかという方法もお試しレベルで行ってみても良いと思います。
書込番号:16041220
1点

そういう音が気になるならBDドライブがないHDDレコーダーでも交換するか
TVの外付けHDDで録画ライフを送るしかないじゃないの。
あとは、ガラス戸のAVラックでも入れれば防音はマシになるけど
その替り熱暴走のリスクが増すだろうな。
起動時や予約録画(パナレコは電源が入ってなくても予約録画する)のときBDドライブが動作するのは当然の動作なんだからな。
初期動作でHDDやBDドライブ、ファンなどの動作を確認するのはプログラム的に見ると
当然の動作。
結論としては、そういう音がでるのは円盤ドライブ付きレコーダーでは当たり前。
書込番号:16052394
0点

俺はやったことはないけど
クイックスタートのモードにしたら音は聞こえないかもしれないな。
このモードだとほとんど起動と変わらない感じみたいだし。
音が気になるなら試しにやったらどうなの。
但し電気代は余計かかるけど。
書込番号:16052405
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720
シャープのテレビ・アクオスとT720の組み合わせで使用しています。
シャープ側でファミリンク制御を使用しています。
この機能しようするとT720のリモコンの番組表ボタン、録画一覧ボタンを押すと自動で入力切換が行われて便利です。しかし、テレビの電源をOFFにすると連動してT720も自動でOFFになります。この連動自動OFFがならないようにできないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

720が自動でOFFになって、困ることは 何ですか?
書込番号:16041137 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

可能です。
TV側のリンク機能を切れば、連動しなくなります。ただし、全面的に連動しなくなりますので、今まで便利と思っていた部分が使えなくなります。
TVによっては、電源OFFのみさせなくするものがありますので、確認されても良いと思います。
ただ、連動OFFによるスレ主さんにとっての問題点は何なんですか?
一般には、TVのOFF=レコーダーの使用終了になるので、問題はないはずです。
それに、予約録画などは、裏でちゃんと行っていますので、普通にはOFFで問題ないと思いますが。
書込番号:16041256
1点

>この連動自動OFFがならないようにできないでしょうか?
HDMIリンク連動(ファミリンクまたはビエラリンク)を切らないと無理だと思いますが、
連動OFFに不便はありますか?
TVがついていなければ通常のレコーダー操作はしないと思いますし、パナ機の場合電源OFF時でも
録画には影響ないですし、電源ONが必須な動作時(iLink・LAN・ダビング等)は連動では電源OFFしないので
特に不便を感じることは無いのではないかと思いますが、どのような操作のときに電源が切れない方がいいでしょうか?
書込番号:16041260
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





