スマートディーガ DMR-BZT720 のクチコミ掲示板

2012年 2月20日 発売

スマートディーガ DMR-BZT720

無線LANを内蔵したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB スマートディーガ DMR-BZT720のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

スマートディーガ DMR-BZT720 の後に発売された製品スマートディーガ DMR-BZT720とスマートディーガ DMR-BZT730を比較する

スマートディーガ DMR-BZT730

スマートディーガ DMR-BZT730

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:2TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スマートディーガ DMR-BZT720の価格比較
  • スマートディーガ DMR-BZT720のスペック・仕様
  • スマートディーガ DMR-BZT720のレビュー
  • スマートディーガ DMR-BZT720のクチコミ
  • スマートディーガ DMR-BZT720の画像・動画
  • スマートディーガ DMR-BZT720のピックアップリスト
  • スマートディーガ DMR-BZT720のオークション

スマートディーガ DMR-BZT720パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 2月20日

  • スマートディーガ DMR-BZT720の価格比較
  • スマートディーガ DMR-BZT720のスペック・仕様
  • スマートディーガ DMR-BZT720のレビュー
  • スマートディーガ DMR-BZT720のクチコミ
  • スマートディーガ DMR-BZT720の画像・動画
  • スマートディーガ DMR-BZT720のピックアップリスト
  • スマートディーガ DMR-BZT720のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720

スマートディーガ DMR-BZT720 のクチコミ掲示板

(2139件)
RSS

このページのスレッド一覧(全187スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スマートディーガ DMR-BZT720」のクチコミ掲示板に
スマートディーガ DMR-BZT720を新規書き込みスマートディーガ DMR-BZT720をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

BZT720のチャプター

2013/04/01 14:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720

スレ主 narasyanさん
クチコミ投稿数:18件

BZT720かBWT630のどちらかの購入を考えております。検討するため2つだけ質問させてください。
@630は同時録画2番組ともチャプターが自動でつくようですが、720は3番組同時録画できますが、チャプターの方は自動では付かないのでしょうか?
A630はCPUが720より2倍速くなり、BDへの録画時間も短くなったようですが、ハードディスクに入っている番組をBDに焼くときに、そんなに時間が違うのでしょうか?

630は1TBですが、720の方が3番組同時録画が可能なので、チャプターもつき、BDに焼く時間もそんなに変わらないのであれば、厚みが630より720の方が厚いだけなので、720の購入を考えております。また、他に720よりも630の方が優れている点がありますならば、教えていただけますでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:15965142

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:87件

2013/04/01 14:30(1年以上前)

@→3番組ともオートチャプターは入ります

A→BDへの高速ダビングは時間は同じです。
DR→AVCへレート変換ダビングをすると720は実時間で、630は二倍速で変換出来ます。

BZTシリーズは音楽CDの取り込みが出来たり、端子関係が全面と後面にあったり。
まだありますが、急がないのであれば来月中旬まで待つことはできますか?

一応BZT9300.830以外は生産終了で新型が出ると言う話しです。マイナーチェンジかもしれませんが原則、新型の方がトータル的に使いやすくなるのが普通なんで(勿論絶対ではありませんが)

ただ出始めは価格は高いので判断はわからないですが。

書込番号:15965154

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 narasyanさん
クチコミ投稿数:18件

2013/04/01 14:42(1年以上前)

はぐわんさん
早速の書き込み、ありがとうございます。助かりました。
720でも自動チャプターが3番組とも付いたのですね。BDへの高速ダビング時間も同じであれば、私は720を購入したいと思っています。購入は5月以降まで待ってみようと思っております。こちらの価格.COM登録のお店で購入しようと思っております。新製品も出る可能性があるようですが、購入するタイミング等、御存知であれば、教えていただけますでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:15965186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:87件

2013/04/01 15:10(1年以上前)

購入のタイミングは申し訳ありませんがわかりません。

現状の価格なら安いのでは?
私が2011年11月にBZT710を購入した時は、51000円の11%でしたので(地方ではこんなもんです)

ただ720は1年前のモデルですし流通在庫だけなので、早い方が良いかなと思います。取り扱い店舗も少なくなってきましたから。

今はパナソニックで薦めにくいんですよね。スペック云々かんぬんではなく

1、現行機はトリプル機は2TB以上しかない。
2、旧型はトリプル機は500GBからあるが、容量がものたりない。デュアルコアでない
3、現行機は容量1TBはダブル機しかなく、スペックが中途半端(USB3.0未対応、タイトル制限は1000のまま)

購入金額に上限がある場合は「チューナー数」を取って旧型買うか、「容量」を取って630買うかなんで何とも。
本当はBZT730がいいんですが、予算跳ね上がりますしね。

書込番号:15965255

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 narasyanさん
クチコミ投稿数:18件

2013/04/01 15:24(1年以上前)

ぱぐわんさん、早速の返信ありがとうございます。
>購入金額に上限がある場合は「チューナー数」を取って旧型買うか、「容量」を取って630買うかなんで何とも。

まさに、私も上記のことで悩んでおりました。5月まで待って、購入しようと思います。ベストアンサーありがとうございました。

書込番号:15965298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

usb HDDへのムーブ

2013/03/24 10:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720

スレ主 Navarreさん
クチコミ投稿数:27件

現在bztー600を使っています。 720を買って600は両親にあげるつもりです。
そこで600の中身を720に移したいのですが、直接720の外付けHDDへムーブできますか?

書込番号:15931172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28318件Goodアンサー獲得:4190件

2013/03/24 10:49(1年以上前)

>そこで600の中身を720に移したいのですが、直接720の外付けHDDへムーブできますか?

LAN送り機能もないですから、BD経由でないとできません。
BD-RE経由でリレーすることで、BZT600からBZT720へ移動できますよ。
どちらも500GB機なので、BD-RE DL(50GB)を使用すれば10回リレーでOKかな。

直接USB-HDDへはできないです。これがしたい場合は、ソニーになりますが、BDを経由するのは同じです。

USB-HDDは内蔵HDDの拡張的存在と思ったほうがいです。
各社同じですが、USB-HDDは個体制限があって、登録した機器でしか記録も再生もできないですから。

書込番号:15931205

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/03/24 10:52(1年以上前)

BZT-600 → BD-RE → BZT720内蔵HDD → BZT720USB HDD のダビング(ムーブ)が必要です。
(BD-REは、BD-Rでも可能ですが、BZT720にダビングするとゴミになります)

録画番組がデジタル放送の場合、他に術はありません。

書込番号:15931212

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2013/03/24 15:28(1年以上前)

 他に録画機でもあるか、両機とも空いた時間があるなら、出掛ける時や寝る前などにiLinkで一括ムーブが出来るはずですが。(実時間が掛かるが、手間が要らない)

書込番号:15932211

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2013/03/24 15:36(1年以上前)

 上記はBZT600→BZT720内蔵HDDへダビングの意味です。直接USBーHDDにダビングは無理ですが。

 いずれにしろ、他機からのダビングした番組は、送られた機器ではコピー1になります(ダビング10のコピーカウント保持は無理)。必要ならBD-REなどにも保存を。
 DIGAでは、内蔵HDDからUSB-HDDへのムーブ時間はかなり早いので、ストレスはたまらないでしょう。

書込番号:15932240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28318件Goodアンサー獲得:4190件

2013/03/24 16:56(1年以上前)

撮る造さん


i.LINKダビングだとDR限定になると思うので、AVC録画だとBD-RE経由がいいでしょう。

BZT600は内蔵HDDが500GBでUSB-HDDも使えないので、メイン機であればAVC録画がメインじゃないかなと勝手に思ってますが。
スレ主さんの運用環境によっては、iLINKダビングも使えるんでしょうけど。

自分はBZT600がメイン機の時は、AVCばかり使用してました。今はサブ機なので、DRメインですが。

書込番号:15932520

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/03/24 17:21(1年以上前)

>iLinkで一括ムーブが出来るはずですが

iLink忘れてました。誤情報すみませんでした。m(__)m

書込番号:15932613

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2013/03/24 17:24(1年以上前)

まっちゃん2009さん こんにちは
 たしかにその通りですね。
 花見の帰りなので(酒でぼーっとして)うっかりしてました。 
 DIGAではDR録画ばかりやってるせいもありますが、AVCなどではiLinkは使えませんね。
 ご指摘ありがとうございました。

 こういうときには、表には書かないほうがよさそうです。

書込番号:15932621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28318件Goodアンサー獲得:4190件

2013/03/24 18:11(1年以上前)

撮る造さん


いえいえ、i.LINKダビングのことはすっかり忘れておりました。
DR録画であれば、BD経由以外の使い方もありますね。

時間的には、BD-RE DLが2枚あればそのほうが楽だとは思いますが。
BZT600でダビング後にBZT720でムーブバック、この間にBZT600でもう1枚にダビングすれば、両方で時間が有効に使えると思うんですが。
ダビング側は3番組録画中でもダビングできますし、ムーブバック側も1番組録画(先にムーブバックを開始してる場合)なら同時に可能ですからね。

まあ、BZT720だとCinaviaチェックがあるので、ここに時間がかかりますけどね。
BD-RE DLにフルに記録してると、チェックに数十分はかかるかな。

書込番号:15932843

ナイスクチコミ!0


スレ主 Navarreさん
クチコミ投稿数:27件

2013/03/25 22:28(1年以上前)

皆さん沢山のアドバイスありがとうございましたm(_ _)m

i.linkで簡単に出来るのかなと思ってたんですが無理そうですね。

DR録画はしていないのでdisc経由しか無いという事ですね(^。^;)

discにするならそのままでHDDに移さなくても良いかなと言う気になってきました(*_*;

RとRE、使い分けてコピーする事にします。

ありがとうございました。

書込番号:15938429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28318件Goodアンサー獲得:4190件

2013/03/26 02:11(1年以上前)

i.LINKはDRタイトル限定ですし、実時間かかるし、録画日時なども変わるんじゃなかったかな。
東芝のようにLANダビング機能もないですし、BD-RE経由でのリレーしかないですね。
DR、AVCどちらで録画していても、BD経由のほうが移動は楽だと思いますよ。

まあ、入れ替えが面倒なこともあるでしょうから、よく見そうなタイトルだけBD-REでムーブバックして、他はBD-Rにダビングして終了でもいいかもしれないですね。

書込番号:15939253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

電源OFFについて

2013/03/04 20:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720

スレ主 S_Iさん
クチコミ投稿数:105件

本機で番組を見ていて、録画が終了した場合、
本機の電源はOFFになりますか?
またはOFFを促すメッセージが表示されますか?
東芝ではなるようなので購入前に確認したいです。
宜しくお願いします。

書込番号:15848652

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:87件

2013/03/04 20:19(1年以上前)

なりません。
そもそも予約録画が実行されても電源は入りません。(内部はON状態になりますけど)

書込番号:15848708

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2013/03/04 21:06(1年以上前)

>東芝ではなるようなので購入前に確認したいです。

パナ機(ソニーもそうですが)は東芝機のように録画時に電源は立ち上がりません。(通常の電源OFF状態のままです)
電源が立ち上るのはiLink録画とLAN録画時のみです。
通常録画に関しては電源切る心配をする必要はないです。

書込番号:15848930

ナイスクチコミ!1


スレ主 S_Iさん
クチコミ投稿数:105件

2013/03/04 21:14(1年以上前)

すごいぞ!パナソニック。
後は購入するだけです。
ありがとうございます。

書込番号:15848964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28318件Goodアンサー獲得:4190件

2013/03/04 21:18(1年以上前)

>東芝ではなるようなので購入前に確認したいです。

パナとソニーは内部的に電源ONにはなりますが、見た目は電源OFFのままです。
その間に電源ONにすれば、録画終了後もONのままですが。
録画中でも電源OFFにできますし、あまり気にされなくてもいいと思います。

シャープは表録画、裏録が廃止された昨年の夏モデル以降は知りませんが、春モデルまでは東芝のRD系と同じく電源ONになりますが、録画終了後に電源OFFになります。

書込番号:15848991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28318件Goodアンサー獲得:4190件

2013/03/04 21:21(1年以上前)

>電源が立ち上るのはiLink録画とLAN録画時のみです。

LAN録画も予約が反映されてる録画だと、電源OFFのままです。
LANダビング時は電源ONになります。

書込番号:15849008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28318件Goodアンサー獲得:4190件

2013/03/04 21:27(1年以上前)

補足です。

現在の東芝機はRD系ではないです。RD系のほとんどの機能は継承されていますが、船井ODMです。
パナのユニフィエを使ってますので、安定感はあるんじゃないかと思いますが。

書込番号:15849042

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2013/03/04 21:36(1年以上前)

>LAN録画も予約が反映されてる録画だと、電源OFFのままです。

ほとんどLANダビングでしか使っていなかったのですべてONと思い込んでました。補足ありがとうございます。

書込番号:15849104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28318件Goodアンサー獲得:4190件

2013/03/04 22:16(1年以上前)

>ほとんどLANダビングでしか使っていなかったのですべてONと思い込んでました。

ダビング時もWOLで起動するので、特に手間はないですね。
シャープと東芝(RD系)は、ダビング時は手動で電源ONにしないとダメですから便利です。

書込番号:15849370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28318件Goodアンサー獲得:4190件

2013/03/04 22:26(1年以上前)

上のレスで訂正です。

最後の便利ですの部分ですが、不便ですの間違いです。

書込番号:15849434

ナイスクチコミ!0


トム67さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:14件 スマートディーガ DMR-BZT720の満足度4

2013/03/12 05:37(1年以上前)

バルディア VARDIA RD-X7を持っていて、この機種を買い足しました。
起動の速さ、CMチャプターの打ち方など、概ね満足なんですが
パナには、プレイリストという概念がなくおまかせプレイも出来ません。
その辺りの機能が必要なければ、「買い」だと思いますが
よく吟味される事をお勧めします。

書込番号:15881367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 JCOMの録画について

2013/03/09 18:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720

スレ主 錬鉄さん
クチコミ投稿数:14件

現在、BZT720の購入を検討しているのですが質問があります。
今年の春に引越しするのですが、引越し先がCATVのJCOMを導入しており、地デジは見れるそうです。
JCOMについて調べたらSTBなるものが録画に必要だそうですが、これは地上波の録画にも必要なのでしょうか?
STBを介さず、アンテナ線を直にレコーダーにさして録画は(この機種は)出来ますでしょうか?
また、その場合画質は下がることはあるのでしょうか?
ご回答いただけたら幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:15870120

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/03/09 19:01(1年以上前)

地上波の録画だけならSTBは必要ないです。カベのアンテナ端子→BZT720→TVとアンテナケーブルを数珠つなぎすればヘーキです。

画質の劣化はありません。

書込番号:15870159 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/03/09 19:02(1年以上前)

ケーブルTVの場合
地デジはパススルーされてる場合が多いから
STB関係無くアンテナ線を繋げば受信出来ます

受信出来れば番組表も取れるし映るし録画出来ます
画質は直接受信と同じでHD画質です

BS/CSはパスルーじゃない場合が多いから
市販のTVやレコーダーでは一切受信不可
つまり見る事も録画する事も出来ません

BS/CSはケーブルTV専用のチューナー(STB)で受信し
その映像を見たり録画します

ただし引っ越し先が
地デジはパススルーなのか?とか
STB契約しなくても地デジは無料で流してるのか?は別の話です

STB経由で録画する場合は(録画出来るSTBで録画するのとは別)
・赤白黄色端子同士を繋いでVHS並みの画質で録画する
・i.LINK経由で録画する(画質はHD画質)
・LAN経由で録画する(画質はHD画質)
i.LINKもLAN録画も出来るSTBとレコーダーの組合せがあるから
どれでも出来るわけではありません

書込番号:15870165

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 錬鉄さん
クチコミ投稿数:14件

2013/03/09 19:23(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます!

・ずるずるむけポンさん
STBなくても録画は大丈夫なんですね!
繋ぎ順を書いてくださりありがとうございます。

・ユニマトリックス01の第三付属物さん
STB経由での録画について詳しく書いていただきありがとうございます!
色々なつなぎ方で画質変わるんですね。勉強になります。

先ほど質問に入れ忘れてしまい質問ばかりで恐縮なのですが、録画したものはダビング10になると思っていいんでしょうか?

書込番号:15870239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:890件

2013/03/09 19:27(1年以上前)

地上波番組を録画したものは、ダビング10になります

書込番号:15870253

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 錬鉄さん
クチコミ投稿数:14件

2013/03/09 19:48(1年以上前)

・不具合勃発中さん
回答ありがとうございます!
ダビング10でいけそうなんですね。

皆さんのおかげで不安を払拭できました。
ありがとうございます!

書込番号:15870339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2013/03/09 20:17(1年以上前)

バススルーの地デジ関係は、ダビング10となりますが、STB経由の場合は、基本コピーワンスになると思います。

書込番号:15870497

ナイスクチコミ!0


スレ主 錬鉄さん
クチコミ投稿数:14件

2013/03/09 21:08(1年以上前)

・ももじ本家さん
STBからだとコピーワンスなんですか!?
皆さんからの回答から地デジはレコーダー直さし、BSはSTBでいこうと思ってたんですがワンスなんですか・・・
BSも見たい番組多いのでダビングとレコーダーに残そうと思ってたんですが出来なさそうですね・・・

書込番号:15870746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/03/09 21:11(1年以上前)

先日までJCOMユーザーでした。

元々、地上波がSTBなしで視聴できる物件ならSTBを追加しても地上波はパススルーつまりダビング10です。

書込番号:15870757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/03/10 00:12(1年以上前)

BSもダビング10を利用するには
自前でBC/CSアンテナを立てるか
STBで録画するしかありません

WOWOWやスターチャンネルやスカパー!みたいな有料放送は
どうやって録画してもコピーワンスです

書込番号:15871721

ナイスクチコミ!1


スレ主 錬鉄さん
クチコミ投稿数:14件

2013/03/10 01:11(1年以上前)

ずるずるむけポンさん、ユニマトリックス01の第三付属物さん回答何度もありがとうございます!
BS放送(有料以外)をコピーワンスにしたくないので自前でアパートのベランダに立てることにします。
http://map.skyperfectv.co.jp/
のサイトで調べたら幸いにも方角は大丈夫そうでした。
アドバイスありがとうございます!

書込番号:15872001

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/03/10 07:32(1年以上前)

スカパーでしたら、「あげます! つけます!」キャンペーンをやってますから、アンテナも標準取付工事も無料です。
ただし、期間限定です。

http://www.skyperfectv.co.jp/guide/campaign/

書込番号:15872628

ナイスクチコミ!0


スレ主 錬鉄さん
クチコミ投稿数:14件

2013/03/10 17:30(1年以上前)

papic0さん、情報ありがとうございます!
ただ、これだと毎月スカパー代がかかってしまうので、トータルで考えたら高くなりそうな気もします。
できれば自分でベランダにアンテナをつける方向で考えてるんですが、何もわからない素人がやったら失敗してしまうのでしょうか?

書込番号:15874927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:890件

2013/03/10 18:14(1年以上前)

結局、錬鉄さんは
・地上波はJCOMからのパススルーで視聴
・BS放送はパラボラアンテナをベランダに付ける
・CS放送は見ない
というのが、希望ですか?
(BSでも有料放送局とは別途契約が必要)

パラボラアンテナを付けるベランダは南向きですか?
ベランダと室内との間にエアコン配管用等の穴が開いてますか?
あいてない場合でも、サッシ用すきまケーブルというものがありますので
一応は、配線できますが

パラボラアンテナについては、他の部屋の人がつけていれば、それを
参考にさせてもらえば簡単にできると思います。

書込番号:15875122

ナイスクチコミ!0


スレ主 錬鉄さん
クチコミ投稿数:14件

2013/03/10 18:44(1年以上前)

不具合勃発中さん、またもありがとうございます!
希望はそうなります。
ベランダは、http://map.skyperfectv.co.jp/で調べて矢印の方角にあるので大丈夫だとは思います。
エアコンは設置されていましたが、配管までカバーがつけられていました。
それと見学に行った時、アンテナつけてる部屋を探しわすれていましたので引っ越した際に見てみようと思います。

書込番号:15875236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/03/10 19:35(1年以上前)

提供エリアならフレッツ光とフレッツTVにしてしまうとか?

アンテナな建てられるならそれがイチバンですけどね。

書込番号:15875466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 錬鉄さん
クチコミ投稿数:14件

2013/03/10 21:59(1年以上前)

ずるずるむけポンさん、光回線はもともと使うつもりだったので聞いてみたのですがアパートがマンションタイプらしくフレッツテレビは付けられないと言われました・・・

書込番号:15876121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/03/10 22:16(1年以上前)

マンションハイスピードミニ 光配線方式でもフレッツTVは加入できていますね。

よくお調べください。

書込番号:15876216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 錬鉄さん
クチコミ投稿数:14件

2013/03/10 22:29(1年以上前)

ずるずるむけポンさん貴重な情報ありがとうございます!
確認したらマンションでもフレッツテレビ使えますね。
NTTのコールセンターから光契約についての電話が来た際に、フレッツテレビは利用できないと言われたのでできないものとばかり思ってました・・・
明日、もう一度聞いてみます!

書込番号:15876293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

容量について

2013/02/24 14:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720

クチコミ投稿数:6件

こんにちは、

以前、ソニー BDZ-AT970T を持っていました。
この時の目的が昔のDVD(アナログ放送)を
ハイビジョン画質でBD-REに書き込むためでした。

で、元々パナ使いでしたので
パナ機でも対応可能になったと聞いてこの機を購入しました。

これからも多分、パナ機使用なので
ソニーで録画した物をパナの録画モードに変えたくて
調べてみたらソニーのSRモードはパナの3倍と同じ位なので
パナ機に入れて3倍に変えてみた所
ドラマで容量が2600MB(ソニー)から1600MBに落ちていました。

1000MBは幾らなんでも落ち過ぎだと思い2倍でやっても
やっぱり、1000MB落ちてしまいます。

試に音楽番組をやって見た所、これは納得の範囲で
ドラマのみのようでした。

やり方を変えて
ライン入力にしても、やっぱり1000落ち
BD-REディスクに42分ドラマを
ソニー機で9話入れていた物がパナでは14話入ります。
この時間数にして約10時間 5倍録になりますがモード表示は3倍録です。

説明文が解りにくいと思いますが、お聞きしたいのは
たとえば、ドラマ容量が2600MB(ソニー)物を
余り変わらないくらいの容量でパナ機の録画モードに直すにはどうしたら良いのでしょう。
幾らやって1000位落ちてしまいます。
お助け下さい。

書込番号:15811011

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2013/02/24 15:16(1年以上前)

>この時の目的が昔のDVD(アナログ放送)を
>ハイビジョン画質でBD-REに書き込むためでした。

ハイビジョン(用の)画質モードで記録は出来ても
標準画質のアナログ放送を
ハイビジョン画質で書き込む事は出来ん。



元々のソースのクオリティーが、
〔レートを悪戯に上げても画質の向上は見込めん〕
と機械が自動で判断するからであろう。

例えば
CSのSD画質の、ある放送(60分)が4Mbpsであったとしよう。
DRで録画したら1700MB程度だが
3倍録にモード変換した場合、DRより画質は良くはならんのに
3400MB消費したら、どう思うかね?
勿体無いと感ずるであろう?
画質が良くならんのに
元々4Mbpsの放送を、ユーザーの入力そのまま8Mbpsにレートを上げて記録するのではなく
自動判断し、相応のレート(4Mbps)に変換しているという事であろう。

この世代から無駄な事をしない仕様に変更になったのではないかな。

指定したモード相応の容量に変換したいのであれば
AVCHDやHDV等、元々のクオリティーが高いソースを取り込むしかなかろう。
逆に、問題提起する事に違和感を感じる。


蛇足だが、
ソニーの容量表示とパナの容量表示は異なる為
ソニーの値を単純に1000倍しても、一致せん。

書込番号:15811174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2013/02/24 19:47(1年以上前)

パナ機○20世代からのモード変換において
○倍と実際のビットレートが小さくなってしまうことは
以前からいわれています。

[長時間モード  ビットレート]でクチコミ検索してみると
該当スレが出てくると思います。


書込番号:15812343

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DLNAについて

2013/02/16 20:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720

クチコミ投稿数:101件

本機のDLNA機能をつかってLG6600で再生可能でしょうか
詳しい方ご教授願います

書込番号:15774186

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/02/16 23:17(1年以上前)

エコト−フさん
> 本機のDLNA機能をつかってLG6600で再生可能でしょうか

LG6600 というのが何か分からなかったのでネット検索したのですが、Reliance LG 6600 CDMA Mobile Phone というのが見つかったので、これのことかなと思ったのですが、ふと LG エレクトロニクスの製品かなと思って「LG 6600」で検索してみたら、LG のテレビの LM6600 シリーズというのが見つかったのですが、こちらの方ですよね?

あと、デジタル番組を見たいということでよいのですよね?


と長々と書いてきましたが、LG のテレビでデジタル番組を DLNA/DTCP-IP で視聴できるものはありません。

そのテレビに DLNA/DTCP-IP クライアント機能がある機器 (PS3 とか) を接続すれば、その機器経由で視聴することはできます。

書込番号:15775056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/02/16 23:28(1年以上前)

http://s.kakaku.com/bbs/K0000372792/SortID=14740212/

上記のスレは誤り?このスレがLGのTVの事
指しているのかわかりませんが。

書込番号:15775115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:489件

2013/02/16 23:47(1年以上前)

DIGAを使ってDLNAを中心に置いて考えるとビエラしか快適ではなかったです。他社のクライアント機器買ったりしましたがイマイチでした。

書込番号:15775230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2013/02/16 23:48(1年以上前)

一応、ここのスペックではLM6600はDLNA対応になっていますけど・・・


DTCP−IPコンテンツでも再生できたようなスレも見かけたことがあったように思います。

書込番号:15775232

ナイスクチコミ!3


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/02/16 23:53(1年以上前)

ずるずるむけポンさん
> 上記のスレは誤り?

おお! 貴重な情報ありがとうございます。

一応 LG のテレビも Web 等で DTCP-IP の有無をチェックしていたのですが、LG のサイトには DTCP-IP やそれに関する言葉は載っていないので、対応していないと思っていました。

となると、LM6600 も DTCP-IP 対応であることが期待できるのかもしれませんが、紹介いただいたリンク先の情報では、LM シリーズの中で 6600 だけが記載されていないのが気になりますね。

書込番号:15775255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件

2013/02/16 23:57(1年以上前)

返信遅れてスミマセン
lm6600でした 一応bzt720と表示はでてるんですけど再生可能なファイル形式ではありませんとでます
どういうことでしょうか?
普通にhddのdrで録画した番組なんですけど
なにがなんだかわかりません

書込番号:15775279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/02/17 10:50(1年以上前)

エコト−フさん
> lm6600でした 一応bzt720と表示はでてるんですけど再生可能なファイル形式ではありませんとでます
> どういうことでしょうか?

基本的なこととして、日本のデジタル番組は著作権保護のために、無料放送であっても放送されている段階から全て暗号化されていて、それはレコーダー内に録画されている場合も、BD にダビングしたものも、LAN で配信する場合全て暗号化されています。

そのため、日本のデジタル番組を LAN (有線や無線) を使って他のテレビなどで見ようとする場合、DLNA という機能 (LAN で動画や音楽などを見る機能) の他に、著作権保護のために DTCP-IP という暗号化の機能がないと見られません。

で、これは日本固有の話なので、海外メーカー製のテレビなどでは DLNA には対応しているけど DTCP-IP には対応していない場合がよくあります (というか、海外製で DTCP-IP にまで対応しているものはごくまれです)。

なお、日本のメーカー製のテレビの場合は、DLNA 機能を持っていればたいていは DTCP-IP にも対応しています (中には例外があるかもしれませんが)。


書かれている「再生可能なファイル形式ではありません」というのは、DTCP-IP 対応ではないテレビなどでデジタル番組を再生しようとした時などによく出るメッセージです。(それ以外の場合でも出ますが)

ということは、やはり LG の LM シリーズの中で LM6600 だけは DTCP-IP に対応していないのではないかと推測します。


> 普通にhddのdrで録画した番組なんですけど

長時間モードで録画した番組の場合や、ネットワーク経由での持ち出し番組を作成した場合でも同様でしょうか?

書込番号:15776752

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2013/02/17 11:23(1年以上前)

shigeさん説明ありがとうございます
3倍で録画した番組でも同様です
ではそういう仕様なんですかね?

書込番号:15776926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/02/17 11:31(1年以上前)

エコト−フさん
> 3倍で録画した番組でも同様です
> ではそういう仕様なんですかね?

長時間モードでも同様なら、やはり LM6600 は DTCP-IP には対応していなくて、LAN 経由で日本のデジタル番組を見ることはできないのでしょう。

なお、別途 DLNA/DTCP-IP に対応しているプレーヤー機器 (PS3 とか DTCP-IP 対応の BD プレーヤーとか) を LM6600 に HDMI 接続すれば、その機器経由で見ることはできます。

その手のプレーヤー機器は以下の一覧のものがあります。(ポータブル系のものも含まれてしまっていますが)

http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-2.html#table3

書込番号:15776962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2013/02/17 11:36(1年以上前)

機種は違いますが

以前LM7600でDTCP-IP対応と小さく記載されていたのですが
いまではDLNA認定も取り消されたように思います。


著作権保護のDLNA再生がうまくいかず削除されたのかもしれません。


書込番号:15776978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件

2013/02/17 17:17(1年以上前)

近々訪問修理にくるのでまってみます

書込番号:15778328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2013/02/22 00:59(1年以上前)

>本機のDLNA機能をつかってLG6600で再生可能でしょうか

ここじゃなくテレビ側で質問、解決しましょう。
他の DLNA / DTCP-IP サーバーのは再生出来て、
BZT720だけ出来ないのなら、ここで聞くべきでしょうけど、そうじゃないんですよね?

書込番号:15798998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2013/02/22 01:02(1年以上前)

あとマルチポストは嫌われるよ。

価格.com - 『dlna機能』 LGエレクトロニクス Smart CINEMA 3D TV 42LM6600 [42インチ] のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000372796/SortID=15776407/

書込番号:15799007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2013/02/22 01:20(1年以上前)

テレビ側はクチコミがすくなかったので
こちらがわにも書き込みしたしだいです
不快にさせたのであればすみませんでした
今は訪問サポートまちです

書込番号:15799066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スマートディーガ DMR-BZT720」のクチコミ掲示板に
スマートディーガ DMR-BZT720を新規書き込みスマートディーガ DMR-BZT720をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スマートディーガ DMR-BZT720
パナソニック

スマートディーガ DMR-BZT720

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月20日

スマートディーガ DMR-BZT720をお気に入り製品に追加する <702

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング