スマートディーガ DMR-BZT720 のクチコミ掲示板

2012年 2月20日 発売

スマートディーガ DMR-BZT720

無線LANを内蔵したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB スマートディーガ DMR-BZT720のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

スマートディーガ DMR-BZT720 の後に発売された製品スマートディーガ DMR-BZT720とスマートディーガ DMR-BZT730を比較する

スマートディーガ DMR-BZT730

スマートディーガ DMR-BZT730

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:2TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スマートディーガ DMR-BZT720の価格比較
  • スマートディーガ DMR-BZT720のスペック・仕様
  • スマートディーガ DMR-BZT720のレビュー
  • スマートディーガ DMR-BZT720のクチコミ
  • スマートディーガ DMR-BZT720の画像・動画
  • スマートディーガ DMR-BZT720のピックアップリスト
  • スマートディーガ DMR-BZT720のオークション

スマートディーガ DMR-BZT720パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 2月20日

  • スマートディーガ DMR-BZT720の価格比較
  • スマートディーガ DMR-BZT720のスペック・仕様
  • スマートディーガ DMR-BZT720のレビュー
  • スマートディーガ DMR-BZT720のクチコミ
  • スマートディーガ DMR-BZT720の画像・動画
  • スマートディーガ DMR-BZT720のピックアップリスト
  • スマートディーガ DMR-BZT720のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720

スマートディーガ DMR-BZT720 のクチコミ掲示板

(2139件)
RSS

このページのスレッド一覧(全187スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スマートディーガ DMR-BZT720」のクチコミ掲示板に
スマートディーガ DMR-BZT720を新規書き込みスマートディーガ DMR-BZT720をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

秋モデルの発表はいつですか?

2012/07/29 16:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720

クチコミ投稿数:6件

去年は8月8日にDIGAの新モデルの発表がありましたので、そろそろ新機種が発表される頃合かもしれません。しかし、パナソニックが大赤字とかでレコ部門の予算が削られていた場合は秋モデルが出ない可能性も推測することができる。

まさか、秋モデルが春モデルのマイナーチェンジでお茶を濁すことってあるんでしょうかね

ともあれ、8月に秋モデルの発表は来るのかな

書込番号:14871744

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/07/29 17:14(1年以上前)

>まさか、秋モデルが春モデルのマイナーチェンジでお茶を濁すことって
あるんでしょうかね

可能性はある、


>ともあれ、8月に秋モデルの発表は来るのかな

それ以前に来年春まで現行モデルで行く可能性もあるから、9月以降に秋モデルの発表
が来るのに期待するのが現実的だろうね。

書込番号:14871956

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/07/29 18:03(1年以上前)

もうBDレコーダーは
機能的には行き着くとこまでほぼ行っています

既にここ何回かのモデルチェンジでは
パナ以外も他社で使ってる既存技術の追加や
従来技術の練り直しだけです

これからの新型発売の目的は
コストダウンと価格維持の為になると思われます

新型に従来みたいな過度な期待はしないほうが良いと思います

書込番号:14872145

ナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2012/07/29 18:04(1年以上前)

レコーダーの売れ行きは前年比6割減という惨状ですから、これまでのようにばんばん新製品が出る時代は終わりです。
ライトユーザーは録画機能対応のテレビで十分ですし、そもそも機能的にはある程度、出尽くしています。かりに新モデルが出たところで、革新的な変化が起きる可能性は少ないです。ごく一部のマニアを除けば、出ようが出まいがだれもたいして気にしないでしょう。おそかれはやかれ、年に1度、小手先でいじった新モデルを出す、というパターンになります。
まあ、なにかおもしろいことがあるとしたら、torneやDIGA+のようにネットワークを積極的に活用する方向じゃないですかね。とはいえこちらもやはりマニアックな市場ですが。

書込番号:14872148

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/30 04:49(1年以上前)

革新的な技術という具体的基準はなに?つまり、ユーザーニーズ自体が煮詰まってるってことでしょ?
わたしゃ、普及機のHDD大容量化だけでも
十分魅力的なんだが。いちいち3tbへのこうかんは面倒だし。

書込番号:14874046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2012/07/30 10:29(1年以上前)

ディスクのローディング方式が東芝やシャープのようなスロットインタイプに変わってゆくかもしれませんね。

書込番号:14874649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:4件

2012/07/31 02:24(1年以上前)

>ディスクのローディング方式が東芝やシャープのようなスロットインタイプに変わってゆくかもしれませんね。

PS3でDVDやBDをよく再生しますけど、使い勝手は抜群ですね。是非、採用してもらいたいです。

また、パソコン用チューナーで4番組同時録画ができるものがあります。レコーダーでも採用してもらいたい気がします。

http://kakaku.com/item/K0000372442/

書込番号:14877793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/22 06:49(1年以上前)

AVCネットワーク社CS推進のディーガの技術の方の話では、BZTシリーズのバグやハードの設計の問題など解決が必要な点が色々あるため、直ぐに新製品には反映できないため、出ない可能性が高いとの話でした。

書込番号:14966191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:11件

2012/08/23 17:16(1年以上前)

本日ディーガサイト内webカタログが、9〜10月に更新されましたが、現行機種のみです。
時期モデルは早くて11月ごろ、遅いと2月ごろでしょうね。

M200さんのおっしゃるとおりですね。

まあ、USBHDDに対応してしまっているので、新型がでても今後は大幅な新機能は難しいでしょうね。

書込番号:14971787

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

お部屋ジャンプリンク機能

2012/08/10 03:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720

スレ主 ha7501さん
クチコミ投稿数:37件

この機種の購入を検討しております。


パナソニック ビエラ・ワンセグ SV-ME970-K を持っているため、お部屋ジャンプリンク機能について
質問があります。よろしくお願い致します。

お部屋ジャンプリンク機能を使う場合は、ディーガは電源を入れておく必要がありますでしょうか?

録画番組でなく、リアルタイムで放送されている番組を、ワンセグビエラ側に、送ることが、できますでしょうか?

書込番号:14916590

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/08/10 07:25(1年以上前)

>お部屋ジャンプリンク機能を使う場合は、ディーガは電源を入れておく必要がありますでしょうか?

いいえ、電源を入れておく必要はありません。

>録画番組でなく、リアルタイムで放送されている番組を、ワンセグビエラ側に、送ることが、できますでしょうか?

SV-ME970に放送転送できます。
http://panasonic.jp/jumplink/check/check3_2.html?sc=DMR-BZT720&cc=SV-ME970

書込番号:14916805

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/08/10 08:30(1年以上前)

放送転送対応可否は、こちらのほうがわかりやすかったかな?

http://panasonic.jp/support/r_jump/connect/por_cont.html
【サーバー機器】BZT720
【クライアント機器 】SV−ME970



お部屋ジャンプリンクに使用制限もあるので確認してください。
機能制限一覧
http://panasonic.jp/support/viera_1/connect/rest/mv100_me970_870/rjump_bzt920.html
抜粋
※2 レコーダーの電源状態(ON/OFF)は影響ありません。

書込番号:14916944

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ha7501さん
クチコミ投稿数:37件

2012/08/11 06:57(1年以上前)

サムライ人 さん

ありがとうございます。安心して購入できます。

書込番号:14920405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ムーブバックについて

2012/08/09 17:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720

クチコミ投稿数:6749件 楽天ブログ 

この機種のレビューに「ムーブバックに時間がかかる」とありますが、820や前機種の710もムーブバックには時間がかかるのでしょうか?それともこの機種だけなのでしょうか?

書込番号:14914871

ナイスクチコミ!0


返信する
mami_rさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:101件

2012/08/09 18:01(1年以上前)

「ムーブバックに時間がかかる」というのはシナビアチェックというのが最初に5から7分
ほど掛かるものだと思います。

あくまでも2012年生産のDIGAには最初からシナビアチェックが掛かりますが、2011年生産分は
対象外です。

私のBZT710も初期生産分なので対象外です。

書込番号:14914901

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6749件 楽天ブログ 

2012/08/09 18:39(1年以上前)

なるほど、レビューに「710をお薦めする」と記載があった理由がわかりました。

ムーブバックの早さなら確かに去年の機種が良さそうですね。

書込番号:14915021

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 外付けHDD

2012/08/03 09:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720

スレ主 霧兎さん
クチコミ投稿数:1件

BZT720を使用していまして、容量がいっぱいになったので初めて外付けHDDを買おうと検討しています。一応アイ・オー・データ AVHD-A2.0UかAVHD-AUの上記二点あたりを考えています。お奨めはどちらでしょう?
故障や不具合が少ないほうが良いです
他にお奨めのものがあればそちらも教えていただきたいです。後、PC用のHDDとメーカー推奨品のレコーダー用のHDDでは結構違いがでたりしますか?
回答よろしくお願いします。

書込番号:14890190

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2012/08/03 10:01(1年以上前)

どれを使っても故障や不具合は使ってみないとわからないですw

HD-LBF2.0TU2なら電源連動もして正常に使えます。

http://review.kakaku.com/review/K0000258456/ReviewCD=449508/

書込番号:14890206

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/08/03 11:36(1年以上前)

HDDが一杯になったらBD化したりして消すのが基本です
外付HDDは内蔵HDDよりリスクもあるし制限もあるし
BDと違いレコーダーを買い替えたら再生出来ません

いつかは外付HDDも一杯になるから
適度に随時整理されてた方が良いと思います

書込番号:14890457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/08/03 14:24(1年以上前)

I.OやバッファローでセルフパワーのTV動作確認のHDDであれば機種によってそれほど大差ないと思います。
それ以外のメーカーのHDDでは稀に録画失敗や認識しないなどの報告はみますけれど・・・

推奨の有無や機種というよりは
初期に壊れやすいかどうかは個体差のほうが大きいと思います。
推奨HDDであっても壊れる時は壊れます。

わたしも推奨でないHDDを使用していますが
今のところ問題ないけれど
推奨でなければ、あくまで自己責任で・・・ということは念頭に置いておくほうがいいでしょうね。


書込番号:14890986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1048件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/03 21:51(1年以上前)

こちらの機種ではありませんが、ビエラにバッファローのHD-LB2.0TU2を繋げています。一応推奨品ですが、たまに映像が乱れます。と言っても、再度再生すると乱れません。推奨品であっても、当たり外れがあるのかもしれません。

>>外付HDDは内蔵HDDよりリスクもあるし制限もあるし
BDと違いレコーダーを買い替えたら再生出来ません

BDと違うという意味がよくわかりませんが、外付けからBDにムーブバックも出来るし、ディーがであればLANで飛ばせるので、外付けHDDでも十分使い道はあると思います。

書込番号:14892392

ナイスクチコミ!1


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2012/08/03 23:29(1年以上前)

>BDと違うという意味がよくわかりませんが、

BDと全然違いますよww

BDにダビングした物は違う本体でも再生可能ですが、外付けHDDはあくまで録画した本体でないと再生できないです。

書込番号:14892829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1048件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/03 23:47(1年以上前)

>>BDにダビングした物は違う本体でも再生可能ですが、外付けHDDはあくまで録画した本体でないと再生できないです。

ディスクに焼き付けるという意味ですね。言ってる意味がわかりました。

私の場合は、重要な番組はHDDとBDに残しますが、BDだけにはしません。
BDも読み込めなくなる時があるし、むしろHDDの方が不安がありません。
HDDの場合、危なくなったら異音とかしますが、BDの場合って、ある日突然再生できないとかになりませんか?

書込番号:14892913

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2012/08/04 00:08(1年以上前)

私はBDに残すようにしてます。

私もHDDにも残しますけど、BDは海外メディアなら2年でかなりデータが消えたり、読み込みできなくなったりするケースはあるみたいですけど、私は国産のBDしか使わないので今の所データが取り出せなくなった事は3年使って一度もないです。

インド製も使った事ありますけどどれくらい持つのか試すために適当に焼いただけです。

BDは互換性があるし、おまけにデータが消えたとしてもそのメディアだけの問題なので番組数は1番組とか2番組ですが、HDDは破損すると全てパーだし、本体が破損した場合はUSBHDDも全てパーになるケースが出てくるので被害の大きさが全く違いますね。

特にUSBHDDは複数台接続してるなら尚更なのでHDDには全く期待してないですww

恐ろし過ぎます^^;


書込番号:14892999

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2012/08/04 00:26(1年以上前)

一時凌ぎに使うのか、どんどん溜め込むのかを考え他方が良いと思います

ただ、パナのレコーダーはDTCP-IP対応NASに逃がしたり出来ないので
永続的な保存はBDオンリーになるかと思いますが


外部に出せるんならNASやiVDR-Sに逃がすのも良いと思います

書込番号:14893052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1048件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/04 09:16(1年以上前)

外付けHDDは、同じ機種でも型番が違えば全く認識しないのがネックです。
どの機種でも認識出来るようにするのは、技術的には不可能ではないんでしょうね。
友人が某メーカーの商品開発を担当していますが、一度買ったら10年以上使えるような耐久性があって性能が良いものはいくらでも作れる、しかし、10個の機能を同時に搭載できる技術があっても、少しずつしか搭載せず、しかも、数年で壊れるような耐久性がないものを作らなければ会社自体がもたない、買換え需要を常に維持するように、商品開発をしてると言ってました。

書込番号:14894014

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/08/04 09:48(1年以上前)

>どの機種でも認識出来るようにするのは、技術的には不可能ではないんでしょうね。

技術的には可能・・・というか
認識しないように技術を使っています
理由は著作権保護の為です

HDDというのは内蔵HDD含め
レコーダーメーカー自身が大事な映像の保存場所では無く
一時的な仮置き場と明記しています

外付HDDは他のレコーダーで再生出来ないのはもちろんですが
特定の部品交換を伴う修理をしても再生出来なくなります
故障では無いのに認証エラーで全く再生出来なくなる可能性もあります

それに修理すれば再生可能と思われるって故障の時でも
HDDの内容は消えて構わないと承諾しないと修理は受けないし

4〜5万で買って2〜3年使ったレコーダーに3〜4万かけて修理してまで
外付HDDを再生出来たほうが良いのか?

2〜3年後にはもっと高機能・高性能になって3〜4万になってる
最新型に買い替えたほうが良いのか?って選択の時
BD化していれば迷うことなく最新型への買替を選択出来ます

書込番号:14894104

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ダビング映像の再生品質

2012/07/24 09:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720

先日、昔撮りためていた子どもの映像をline入力でHDDにダビング(AVC録画1.5倍)し不要部分のカットなどをして、BDに高速ダビング(1〜4×対応BD-Rディスク)しました。

BDから再生したところ、時々ブロックノイズや画像の飛び(ほんの数コマとは思いますが)音声の瞬間途切れなどが発生しました。録画状態に問題があるのかと、巻き戻して同じ所を再生すると、同じ事象は発生しませんでした。

映像的には、子どもの運動会などやや動きのおおきなシーンでの発生率が高いようなのですが、これは、AVC録画ディスク再生時のエンコーディング処理上の問題である程度やむを得ないのか?それともハードの不調で修理等検討した方がよいのかどちらでしょうか?

ご存じの方、同様の状況に遭遇した方などご意見ください。

書込番号:14849496

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/07/24 09:31(1年以上前)

>これは、AVC録画ディスク再生時のエンコーディング処理上の問題である程度やむを得ないのか?

これはないと思います。
HDD内に同じ物はまだ残っていますか?

そちらではどうですか。
HDD内の物が正常再生可能なら、エンコード、デコードの問題はないと思います。

メディアに問題がある。
光学ドライブに問題がある。
HDMIケーブルに問題がある。

どこにも問題がない場合、本体の故障の可能性を疑ってもいいでしょう。
まあ、修理の前に、本体の電源ボタンを長押しして電源を落とすとリセット処理になるので、それだけで、改善することもあります。

書込番号:14849577

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/07/24 09:44(1年以上前)

BD再生で、再現しないと言うことなら、単純にデコード時のトラブルです。

心配なら、電源リセットを掛けて置くと良いと思います。
そうすれば、再発しなくなると思います。

書込番号:14849635 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2012/07/25 12:40(1年以上前)

クレパス しんちゃんさん
>録画状態に問題があるのかと、巻き戻して同じ所を再生すると、
>同じ事象は発生しませんでした。

巻き戻して再生したのは何ですか?
ライン入力に繋いだ撮影機?
ライン入力から録画したHDD上のタイトル?
HDDからダビングした BD-R 上のタイトル?

それとライン入力に繋いだ機器の情報も一応書いておいた方がいいと思います。

書込番号:14854548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2012/07/27 11:15(1年以上前)

>yammoさん

巻き戻しという表現がややこしかったですね。
ダビングしたBDです。
普通に再生してノイズが出た場所を、少しだけ逆戻しして再度再生したら、同じ場面ではノイズが出なかったと言うことです。

接続した外部入力機器は、CANONのDVムービー機でFV10です。黄、白、赤のアナログAVケーブルで結線していました。

書込番号:14862585

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2012/07/28 20:51(1年以上前)

クレパス しんちゃんさん
>ダビングしたBDです。
>普通に再生してノイズが出た場所を、少しだけ逆戻しして再度再生したら、同じ場面ではノイズが出なかったと言うことです。

ドライブあるいはメディアの状態が、
正確に読み取れる状態とそうでない状態の微妙な境目近辺だったというので無ければ、

「★イモラ」さんや「エンヤこらどっこいしょ」さんのおっしゃるとおり、
リセット(電源ボタン3秒以上の長押し)→駄目なら修理

という流れでいいと思います。

書込番号:14868629

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

自動認証は可能でしょうか?

2012/07/20 21:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720

度々の質問で失礼致します。

どうやら私の使用しているプロバイダ(LEO-NET)は、
インターネットに接続する際にその都度、「ユーザID」と「パスワード」
を入力する必要があります。

そのせいで、「BZT720」の「かんたんネットワーク設定」
で、インターネット接続:×となるのが判明しました。

そこで質問ですが、「BZT720」には、ネットワーク側から
ユーザIDやパスワードをきかれた際に、自動で返答してくれる
方法はないでしょうか?

あるいは、「BZT720」単体では不可能でも追加で何らかの機器を用いれば
解決できるのであればご教示頂きたいのですが。

宜しくお願い致します。

書込番号:14833593

ナイスクチコミ!1


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/07/20 22:21(1年以上前)

588(オーパルパル)さん

興味があったのでざっと調べてみましたが、LEO-NET は特殊な設定がされていて、完全に自動化は無理なようです。

ただし、「PC とレコーダーを同じルータに接続し、一度 PC で認証させ、その認証が切れないようにしておく」という裏技があるようです。

でも、ルータを設置することは公式には許可されていないようだとか、いろいろハードルは高そうです。


参考:
http://reviews7.seesaa.net/article/113348953.html
http://www32.atwiki.jp/leopalace-higai/m/pages/16.html
http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=35170&forum=11

書込番号:14833782

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/07/20 22:45(1年以上前)

申し訳ないけど、これはレコ板訊くのは適していないと思います。

レコには認証機能がないので、ネットワーク機器の方で訊くか、別のプロバイダと契約する、また、WiFi等を利用するしかないと思います。

実際、アドバイスできないこともないと思うのですが、完全にレコーダを離れたレベルの話です。

書込番号:14833912

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/07/21 06:23(1年以上前)

>どうやら私の使用しているプロバイダ(LEO-NET)は、インターネットに接続する際に
その都度、「ユーザID」と「パスワード」を入力する必要があります。
そのせいで、「BZT720」の「かんたんネットワーク設定」で、
インターネット接続:×となるのが判明しました。
そこで質問ですが、「BZT720」には、ネットワーク側からユーザIDやパスワードを
きかれた際に、自動で返答してくれる方法はないでしょうか?

よっぽどの理由が無いならプロバイダー変えるのが一番楽だな、

我輩AUでモデムからハブ経由でLAN接続してからネット設定してあっさり繋がったし
(プロバイダーがクソすぎ)

書込番号:14835050

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スマートディーガ DMR-BZT720」のクチコミ掲示板に
スマートディーガ DMR-BZT720を新規書き込みスマートディーガ DMR-BZT720をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スマートディーガ DMR-BZT720
パナソニック

スマートディーガ DMR-BZT720

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月20日

スマートディーガ DMR-BZT720をお気に入り製品に追加する <702

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング