スマートディーガ DMR-BZT720 のクチコミ掲示板

2012年 2月20日 発売

スマートディーガ DMR-BZT720

無線LANを内蔵したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB スマートディーガ DMR-BZT720のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

スマートディーガ DMR-BZT720 の後に発売された製品スマートディーガ DMR-BZT720とスマートディーガ DMR-BZT730を比較する

スマートディーガ DMR-BZT730

スマートディーガ DMR-BZT730

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:2TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スマートディーガ DMR-BZT720の価格比較
  • スマートディーガ DMR-BZT720のスペック・仕様
  • スマートディーガ DMR-BZT720のレビュー
  • スマートディーガ DMR-BZT720のクチコミ
  • スマートディーガ DMR-BZT720の画像・動画
  • スマートディーガ DMR-BZT720のピックアップリスト
  • スマートディーガ DMR-BZT720のオークション

スマートディーガ DMR-BZT720パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 2月20日

  • スマートディーガ DMR-BZT720の価格比較
  • スマートディーガ DMR-BZT720のスペック・仕様
  • スマートディーガ DMR-BZT720のレビュー
  • スマートディーガ DMR-BZT720のクチコミ
  • スマートディーガ DMR-BZT720の画像・動画
  • スマートディーガ DMR-BZT720のピックアップリスト
  • スマートディーガ DMR-BZT720のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720

スマートディーガ DMR-BZT720 のクチコミ掲示板

(2139件)
RSS

このページのスレッド一覧(全187スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スマートディーガ DMR-BZT720」のクチコミ掲示板に
スマートディーガ DMR-BZT720を新規書き込みスマートディーガ DMR-BZT720をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720

スレ主 yume,aiさん
クチコミ投稿数:23件

いつもお世話になってます(^-^)
自分なりに調べてみましたが、、また解らない事があるので教えてください(;>_<;)

色々と悩みましたが、スカパーe2加入に伴い
こちらのDMR-BZT720を購入し、
明後日届くのですが、
後々は、お部屋ジャンプリンク機能を使い
他の部屋でも観れる様にしたいのですが、

そこでお聞きしたいのですが…
今持っている機器が
テレビがSONYのKDL-32EX700
DMR-BF200
明後日届く、DMR-BZT720です。

@DMR-BF200もお部屋ジャンプリンク対応みたいなのですが、
例えば‥SONYテレビにBZT720をつないで、
レグザテレビにDMR-BF200を繋ぐ。
この場合でもお部屋ジャンプリンクは出来るのでしょうか?
無線LANとか…良くわかりませんが、
そーゆう別に何かを着ければ可能ですか?

Aビエラリンク対応のテレビを購入した方が早い話ですか?(どのみちテレビは購入する予定です)

いつも初歩的な質問で申し訳ありません(T^T)
調べてみても専門用語が多すぎてどーも理解しきれなくて…(T^T)

お部屋ジャンプリンク、ビエラリンク?対応テレビでなくても、BF200があればお部屋ジャンプリンク可能であれば、それでいきたいのですが…

ヨロシクお願いします(/´△`\)





書込番号:14573139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2012/05/17 21:14(1年以上前)

> この場合でもお部屋ジャンプリンクは出来るのでしょうか?

可能です。

DMR-BZT720 <---> DMR-BF200

> 無線LANとか…良くわかりませんが、
> そーゆう別に何かを着ければ可能ですか?

DMR-BZT720は、無線LAN子機内蔵です。勿論有線LANでもOK。
DMR-BF200は有線LANのみです。
DMR-BF200を無線LANで接続したい場合は、イーサネットコンバータが必要です。
例えばBuffaloのWLAE-AG300N。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n/

但し無線LANを使う場合は、映像のbit rateに見合った実効速度を確保要です。

> Aビエラリンク対応のテレビを購入した方が早い話ですか?(どのみちテレビは購入する予定です)

ビエラリンクとお部屋ジャンプは関係ないです。

書込番号:14573289

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/05/17 21:28(1年以上前)

>お部屋ジャンプリンク、ビエラリンク?対応テレビでなくても、BF200があればお部屋ジャンプリンク可能であれば、それでいきたいのですが…

特にビエラでなくてもDMR-BZT720もDMR-BF200共に
お部屋ジャンプ(DLNA)の配信(サーバ機能)も再生(クライアント機能)も搭載なので
DIGA同士でお部屋ジャンプリンクするのであれば基本的には可能です。

ただし、ホームネットワークを整えないと、お部屋ジャンプリンクできません。

よくわからないようであれば、LANブロードバンドルーターにLANケーブルで
DIGA双方を接続するのが、いちばん手っ取り早いです。

書込番号:14573351

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/05/17 21:37(1年以上前)

>Aビエラリンク対応のテレビを購入した方が早い話ですか?(どのみちテレビは購入する予定です)

BZT720⇔BF200間でのサーバー&クライアント機能で視聴は可能ですが、とくにクライアント側は
制限が多い(録画時等不可)ので、録画もしてお部屋ジャンプも頻繁に利用されるなら、
レコーダー以外にクライアント機器(TV等)があった方がよいです。
SONYのKDL-32EX700はクライアント機能があるので、もう1台(レグザテレビの型番が不明ですが)の
テレビもクライアント機能があるものを購入された方が便利です。(購入されるおつもりなら)

書込番号:14573396

Goodアンサーナイスクチコミ!2


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2012/05/17 21:58(1年以上前)

BF200をサーバーにした場合

BZT720をサーバーにした場合

可能です。
それぞれサーバー・クライアント機能がありますが、サーバーにした場合とクライアントにした場合で少し違いがありますので表をアップしました。
参考まで。

書込番号:14573488

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 yume,aiさん
クチコミ投稿数:23件

2012/05/17 22:01(1年以上前)

回答ありがとうございます(>_<)

何かしらつければ、できるみたいで安心しました♪

ちなみに、うちには、パソコンもなく、ネットワーク環境とゆうものがありませんが、
これとこれを繋げて、コレがいる。
こーするのがお薦めとかありましたら、ヨロシクお願いします。(*^^*)


720で録画した物や、スカパーe2番組を、
お部屋ジャンプリンクを使い
二階の部屋のBF200で観たいと考えています。
(スカパーe2が観れない部屋でも、お部屋ジャンプリンクを使い観れるみたいですが、この場合は無理ですかね…?)




書込番号:14573500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2012/05/17 22:13(1年以上前)

スカパーe2を別室で見るならBZT720をサーバーにしてBF200をクライアントにすれば、放送転送機能で見る事が出来ます。
先述の右側の表を見れば分かります。

書込番号:14573557

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ50

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

みなさんのご意見をお願いします

2012/05/16 06:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720

スレ主 shin7117さん
クチコミ投稿数:20件

予約録画中はリモコンの電源をオフにしてもオフにならない
のは当たり前だと思っていましたが、
ケーブルテレビでSTBを通した予約録画の場合は、電源オフになるとのこと。

ビデオデッキの時代から電源オフにならないものが、BDレコーダーがオフになる。

カタログにそのことが書いてあれば仕方ないと思いメーカーに問い合わせても、
記載の有無の回答もなく、ご意見は関係部署に伝えるとの定型分のみ。

ちなみに機種はパナソニックBRT300ですが、全機種オフになるとのこと。
説明書には記載がありましたが、それでは遅いと思います。

書込番号:14566745

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:45件

2012/05/16 07:46(1年以上前)

オフになるのが
当たり前で使って
来ました。

うちはアンテナ受信なんで
ケーブルテレビの事は良く判らないのですが、
オフに出来る事で何か
不都合が発生するのでしょうか?

アンテナ受信では
何も不都合は感じていません。

書込番号:14566828

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/05/16 08:01(1年以上前)

>ビデオデッキの時代から電源オフにならないものが、BDレコーダーがオフになる。

考え方でしょう
ビデオデッキ時代は、電源を入れないと全ての機能が使えないので、仕様上、そうせざるを得なかった。
スレ主さんは、その仕様が当然(当たり前)と思い込んでいた。
しかし、今の機器では、視聴と録画を分離制御することが可能となったため、視聴する場合のみ電源が表面上入るようにした。
実際、使ってみると、この方が、ユーザーには優しい(使い易い=視聴中に録画が始まったからと言って電源を入れっぱなしにしなくて良い)です。

ただ、パナ機の場合、一つだけ条件があって、ダビング中だけは電源が切れません。
i.linkダビング(失敗)対策としての条件かも知れませんが、HDD→BDダビングでも不可というのは、逆に不便な部分です。

書込番号:14566866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/05/16 08:14(1年以上前)

>予約録画中はリモコンの電源をオフにしてもオフにならない
>のは当たり前だと思っていましたが、
>ケーブルテレビでSTBを通した予約録画の場合は、電源オフになるとのこと。

STBを通した場合のみ、電源がオンである必要があるだけで、パナの場合、通常の録画予約では自由に電源オン、オフできます。
ソニーも同様ですし、東芝やシャープの様に電源が入らないと録画できない機種の方が違和感を感じます。

VHSデッキなどと同じだと思い込んでいること自体が間違いで、電源オフのまま録画できるのはレコーダになってから当たり前の機能です。
テレビの録画機能だって、録画する為に、わざわざ電源をオンにしなくても録画しますよね。

パナの場合は、STBとの連携時に誤って電源を切らないようにとの配慮だと思っているのですが、テレビとのHDMI連携は電源ボタンでは機能しません。
番組表ボタンやその周りのボタンで連動します。
レコーダの電源を落とすときはテレビの電源を落とせば自動的に落ちるので、ディーガのリモコンの電源ボタンを押すことがありません。
そのような癖を付ければ、誤ってSTBからの録画中に電源を落とす心配はありません。
なお、STBからの録画中でもテレビの電源をオフにした場合はディーガの電源は落ちません。

ディーガが何故ダビング中に電源オフできないのかと言うと簡単な話で、ディーガは電源オフになっている間は光学ドライブに電源が供給されていません。
ディーガが録画中に電源オンにならないことを、ただモニター出力をオフにしているだけで実際には起動していると言っている人を時々見かけるのですが、ディーガは必要最小限の部分にしか電源供給をしていません。

そのため、ダビング中は電源を落とせないのですが、ダビング終了後に自動電源オフの機能が追加されています。ただし、ダビング中に操作してしまうと、自動電源オフが解除されてしまうのが難点ではありますが。

ともかく、レコーダに置いては、予約録画中に電源が入っていないと言うのは当たり前の状態です。

書込番号:14566901

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:7件

2012/05/16 08:34(1年以上前)

まず、スレ違い。
どうでもいいクレームの類いです。

書込番号:14566959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/05/16 08:38(1年以上前)

>予約録画中はリモコンの電源をオフにしてもオフにならないのは当たり前だと
>思っていましたが、
>ビデオデッキの時代から電源オフにならないものが、BDレコーダーがオフになる。

初めてDVDレコーダーを買った時(2003年)に予約録画実行時に電源オン
にはならないので、そういうもの_(仕様)だと思いました。
だからDVDレコーダーでビデオよろしく予約録画実行時に電源オンになる
東芝機は遅れてるなぁと昔思ったものです。
オフにしても同じです。
ビデオとは違うのでオフに出来る事自体は至極当たり前の事で何を今更感が
ありますね。

>ケーブルテレビでSTBを通した予約録画の場合は、電源オフになるとのこと。
>カタログにそのことが書いてあれば仕方ないと思い

これで不都合があるのであればカタログに記載が必要とは思いますが、
(★イモラさんのレスだとオフにできると不都合がありそう?)ならば
その事のみを問題にすべきでは?

書込番号:14566968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/05/16 08:42(1年以上前)

浦島太郎状態だったことには同情しますが、STBもケーブルテレビ会社によって扱いが違うのです。LANダビング型の物であれば、ディーガの電源状態は全く関係無くダビング可能です。

LANダビング型のSTBはSTBの内蔵HDDに録画した番組をディーガにLANケーブルでダビングする方式のSTBです。
この場合、ディーガの電源はオンである必要はありません。STBからディーガにダビングした時に、ディーガ側のHDDの起動とかが必要なので、電源オフの状態だと1回目がタイムアウトする時もあります。
ただ、HDDが起動してしまえば、電源オフのままダビング可能です。
ダビングが始まってしまえば、STBの方も電源をオフにして構いません。

世の中の機器が、このような動作が当たり前になっている状態ですから、カタログに記載が必要だとも思いませんし、他社製品でも同様に、そのような記載はあるのでしょうか?
他社には記載があるのに、パナソニックだけ無いと言うのであれば文句も言えるかも知れませんが。

書込番号:14566975

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/05/16 08:54(1年以上前)

>これで不都合があるのであればカタログに記載が必要とは思いますが、
>(★イモラさんのレスだとオフにできると不都合がありそう?)ならば
>その事のみを問題にすべきでは?

STBとの録画時の注意事項はマニュアルに記載してあるので、カタログに記載する必要性は全く感じませんが。

まず、接続して録画するには、マニュアルを見るべきでカタログを見て操作する人は居ないと思います。
カタログは購入の判断に使用するもので、事前にこのことを知っていても、事実上他の選択肢がないので、結局ディーガを購入することになり、マニュアルを読めば分かることです。
カタログには他社との違いを記載する物だと思うので、他社と競合しない部分であり、当たり前の機能なので、やはりカタログに掲載する必要性を私は感じませんね。

書込番号:14566997

ナイスクチコミ!3


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2012/05/16 09:45(1年以上前)

カタログに全てを記載すると、カタログが取扱説明書になってしまいます。

書込番号:14567127

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/05/16 09:52(1年以上前)

>STBとの録画時の注意事項はマニュアルに記載してあるので、カタログに記載する必要性は全く感じませんが。

スレ主さんはそれでは不満なんでしょ。
スレ主さんの場合はカタログに何か記載があれば「仕方ないと思って」
こういうスレを立てる事がなかったようですので、スレ主さんのような
カタログに記載がなかったから〜の人対策には必要性があるのでは?
カタログにあまり細かく注意点や説明を書く必要があるとは私も思い
ませんが。

書込番号:14567139

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/05/16 10:26(1年以上前)

前回の質問スレで
hiro3465さんがちゃんと
>(電源ボタン切らないように注意は必要ですが)
ってレスされてます

せっかく提供されてる情報を生かせないなら
もしカタログに書いてあったとしても
結局気づかなかったのでは?

書込番号:14567229

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/05/16 11:04(1年以上前)

これはディーガの問題ではなくて、i.LINKの仕様ではないのかなぁ。

i.LINKって、録画元が録画先を制御するんですよねぇ。
つまり、今回の場合、STBがディーガを制御します。
STBがディーガの電源をオンにし、録画が終わればオフにします。

じゃあ、これがD-VHSの時はどうだったかと言うと、やっぱり、i.LINK搭載チューナーからデッキが操作されていたのは覚えているんですよ。
あ、D-VHSって、VHSテープにデジタルで記録するビデオデッキの事ね。
D-VHSの内蔵チューナーでの録画であれば当然電源オフにはならないんですが。
i.LINK録画中にビデオデッキの電源はオフにできたかも知れない。

もし、そうであれば、実はビデオデッキの頃と全く変わっていない可能性もある。
ビデオデッキと違うから書けと言う論理であれば、ビデオデッキと同じなんで書く必要がないと言う事になる。

これは、ディーガやパナソニックのカタログの問題ではなくて、初めて利用する機器のマニュアルを読まずに操作する方が問題だと思うが。マニュアルでは遅いと言う理論が分からん。

書込番号:14567314

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:7件

2012/05/16 22:46(1年以上前)

下らない議論だね。

書込番号:14569815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2012/05/16 23:07(1年以上前)

>i.LINK録画中にビデオデッキの電源はオフにできたかも知れない。

パナD-VHSのNV-DHE10と東芝TT-D2000のi-link録画中では電源ボタンで
オフになります
他の組み合わせでは不明ですが、やはりi-linkの仕様上の挙動
の可能性もあるのではないでしょうか

書込番号:14569938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:102件

2012/05/16 23:42(1年以上前)

柊の森 さん

>カタログに全てを記載すると、カタログが取扱説明書になってしまいます。

正にその通り!!よってナイス一票!!

shin7117 さん

取説に記載があるのであれば、それは仕様だと思いますし、
購入前にHPから取説をダウンロードして内容が確認出来るので、
次回購入する事があれば、まずは取説のダウンロードをオススメします。

書込番号:14570117

ナイスクチコミ!1


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2012/05/16 23:57(1年以上前)

TVモグラさん

ありがとうございます。
最近は出番が減っていますね。
また正確な情報を楽しみにしています。
65VT5は出ますでしょうか?情報はないですか。
他の方スミマセン。

書込番号:14570193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:102件

2012/05/17 01:47(1年以上前)

柊の森 さん

機種名・詳細等は定かではありませんが、先日パナの営業さんと話しをした時には、
大型や格上グレードが近々発表されるかも?と、何かを匂わす様な事はほのめかしていました。

書込番号:14570518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:45件

2012/05/17 04:12(1年以上前)

スレ主の方
前に立てたスレは
放置ですね。
また釣られたみたいです。

書込番号:14570642

ナイスクチコミ!0


スレ主 shin7117さん
クチコミ投稿数:20件

2012/05/17 05:31(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございます。

不都合な点は誤って録画を中止してしまうことです。
例えば、予約録画中に別の録画番組を見て、終了後にレコーダーの電源をオフにすると
録画が止まってしまいます。
DVDの時からよく電源オフを押してましたが録画は止まらなかった。

STBからレコーダーに録画開始、終了などの命令を出しているなら
レコーダーのリモコンで電源オフにならない命令も出して欲しい。

カタログではILINK接続で高画質録画と書いてありますが、
電源オフになってしまうことも書いてあれば親切だと思います。
全ての録画時なら書かなくても良いかもしれませんが、CATVの場合だけですから。

★イモラさんの言う通りなんです。

書込番号:14570672

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/05/17 12:13(1年以上前)

>電源オフになってしまうことも書いてあれば親切だと思います。

言いたいことはよくわかりますし間違ってないですが、ここでいくら意見を求めても何もなりません。
要望としてパナソニックに出してください。

書込番号:14571536

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ82

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

地デジよりBSの方が低画質?

2012/04/24 19:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720

クチコミ投稿数:7件

どこで聞けばいいのか分かんないんで使用してるレコーダーのここに書き込みます。
今までBS-TBSの深夜アニメ『妖狐×僕SS』を録画してたんですけど全話録り終わった後にどこかでBS-TBSは地デジのTBSより画質が悪いって記事を見て焦りました。
単純に地デジよりBSの方が上と思ってたんでBSだけで録画してしまいちょっと後悔してます。
そこで質問ですけど、地デジと比べてそんなに悪いもんなんですか?
そもそもなんで優劣ができるんですか?
もう終わった番組なので見比べることもできないんで実際に見た人の意見を訊けたらって思います。

書込番号:14480150

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/04/24 19:20(1年以上前)

BS TBSは解像度1920×1080でビットレート20Mbps程度出てるので、地上波より画質面で有利ですね。

書込番号:14480179

ナイスクチコミ!3


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2012/04/24 19:25(1年以上前)

BSの方が普通は綺麗ですw

でもBSでも地デジ並のチャンネルもあるし、標準画質で放送されている番組もありますよw

書込番号:14480195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/04/24 19:29(1年以上前)

追記するとBS TBSは去年の10月くらいまでは、解像度は地上波並みだったと思います。

書込番号:14480207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/04/24 19:58(1年以上前)

>地デジよりBSの方が低画質?

逆だろ(例外有り←アプコンソース等)

書込番号:14480345

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:27件

2012/04/24 20:08(1年以上前)

>もう終わった番組なので見比べることもできないんで実


別に綺麗なら問題ないと思いますが
破綻しているとかノイズが多いなど見てておかしくなければ
あとは今後同じ番組で比較して自分の目で違いがわからなければ同じという結論で

書込番号:14480399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2012/04/24 20:50(1年以上前)

ここよりそのアニメの専門の掲示板で訊いたらどうですか。
ここで訊いても「その通りBSが上です」という一般論しかかえって来ません。

実は両者で放送用マスターが違うとか、何か特殊事情があるかもしれません。

書込番号:14480598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:42件

2012/04/24 20:52(1年以上前)

以前自分もこの事をチラッと呟いて同じ反応を受け凹みましたw
一応本当だとは言っておきますけど見比べるとかはやめたほうが幸せですよ。
動体視力が良いとか、AviUtlで動画変換してるとかじゃない限りは気付かないみたいですから。
でも動画変換マニアな人からすればBS-TBSは元ソースになり得ないっていうのが定説です。

ちなみに僕×狐SS時点のスペック的は↓な感じです。
解像度:地デジ(1440x1080i) BS(1920x1080i)
平均ビットレート:地デジ(12Mbps前後) BS(18Mbps前後)

たしかにBSの方が上です…でもね…。。。(苦笑)

書込番号:14480615

ナイスクチコミ!3


j j iさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:48件

2012/04/24 21:00(1年以上前)

私もBS-TBSでしか見てませんが、普通は地デジよりBSのほうが綺麗だと思いますよ?

また、BSは地上波より放送が遅いため作画修正してある場合があります
BSで見る最大のメリットですね

書込番号:14480654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/04/24 21:19(1年以上前)

ちょっと夕飯食いに行ってる間にこんなにレスが!?スレ違いっぽいのにありがとうございます!価格コムってスゴイなー。
で一般的には僕と同じ感じでBSが上ってのが常識みたいですね。
でも実際に見比べてる修羅の続きをいまだ待つ者さんは本当だと言ってる。
気付かなければどーでも良いんじゃねとは思うけどやっぱり気になる訳で。
これからの事もあるんで出来れば気にするなじゃなくひと目で分かるソースとかもらえないですか?

書込番号:14480762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/04/24 21:22(1年以上前)

TBSとBS TBSで同じアニメを録画して見比べてみたら?

それくらいできるでしょ?

書込番号:14480783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/04/24 21:31(1年以上前)

もちろん今度そーするつもりだけど妖狐×僕SSは見比べられないし、他のアニメは土曜だから待てないし、動体視力次第じゃ分からないと言ってるから答えを知りたいのです。

書込番号:14480835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/04/24 21:45(1年以上前)

まあここは『BZT710』のクチコミですしねえ。

一般論以外の返信がほしいなら該当アニメの掲示板でも行った方がいいですよ。

書込番号:14480933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2012/04/24 21:52(1年以上前)

返ってきたのが一般論だけだったらとっとと移動したと思うけど実際に見比べた人を見つけたんだから。
スレ違いにムカツイてるのかも知れないけどレスもらえる迄もうちょっとだけ待ってほしいです。

書込番号:14480968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:42件

2012/04/24 22:27(1年以上前)

もしかして自分(私)がソース提供しないと終わらないって流れですか?
著作権の問題があるからあまりUPしたくないのですが時間いただければ対応します。
後で消されるかも知れないですけど…。

あとさっき誤解を招く書き込みをしたので訂正します。
「一応本当だとは言っておきますけど」はTBS-iとBS-TBSを比べたらの話です。
テレ東とBS-Japan、EテレとBSプレミアムを比べれば概ねスペック通りBSの勝ちです。
なんでTBSだけ結果が違うのかと言うとBS-TBSが放送波を送信する際の圧縮処理に問題があるからだと思います。
一般的には解像度が低かった頃のイメージだとかアプコンを見たんだろとか言われてほぼ都市伝説扱いですが、過去にも一部の人からは報告されてます。

書込番号:14481164

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2012/04/24 22:44(1年以上前)

いくらでも待つんでお願いします。
あとタイトルが悪かったですね。

書込番号:14481277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2012/04/24 23:09(1年以上前)

数年前のBS-TBSは、確かに地上波より低画質でしたよ。地上波はHDソースを放送して
いたのに対し、BS-TBSのアニメはわざわざSDからボケボケアプコンを16:9放送して
いるような画質でした。それがあるので、今でもBS-TBSは見ていませんが、最近は
さすがに改善していた気もします。

それ以外の局でいうと、BSの方が解像度が高い局は綺麗に見える事が多いですが、
地上波に比べて色温度が低いようなくすんだ色の放送が多いとも感じました。
特にBS11。

これも、最近はあまり感じなくなりましたので、BSの方が良い、かも。

地上波でも、TVKとMXTVでは同じアニメでも微妙に画質が違ったりして、難しい
です。

書込番号:14481436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/25 00:15(1年以上前)

私は、自分の目が信用できないので、下記サイトの記事を
参考にさせてもらってます。
http://anibin.blogspot.com/search/label/%E6%94%BE%E9%80%81%E4%B8%AD

(勝手にリンクを張るのはどうかと思いましたが、記事中に「リンクを
張る場合は〜」の注意書きが有ったのでOKと判断しました。)

ここでは、フーリエ変換を使用して画質を評価していて、
とても興味深いです。

ここをざっくりでも読んでもらえば、アニメに関しては、放送が
1920×1080のフルハイビジョンだからとかビットレートが高いからと
いって決して画質がよいというわけではない。
と言うのが分かると思います。

妖狐×僕SSも地デジTBS、BS-TBSどちらも評価されているので、
スレ主さんは、是非読んで見てください。

以上です。

書込番号:14481793

Goodアンサーナイスクチコミ!3


MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2012/04/25 03:26(1年以上前)

画質云々より関東では地デジTBSの9話に地図付きの緊急地震速報、11話に気象情報のテロップが流れてますから
BSで残しておいて正解だったんじゃないですか?
でもDRだとCMカットしても2層BD-Rにちょっぴり容量オーバーなんですよね(^^;)

書込番号:14482287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2012/04/25 11:30(1年以上前)

自分の目で確認して気に入った方で録画すれば良いし、違いが分からないなら
どちらで録画しても良い、という事ですね。

違いが分からないから他人の感覚に従う、というのも変な話だと思います。

書込番号:14483076

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6091件Goodアンサー獲得:527件

2012/04/25 11:59(1年以上前)

そんなに拘るならBDソフトで。
無料放送なんで意図的に画質を落とすこともあるでしょう。パッケージで持つ喜びもありますが、コピーや転売防止の為配信もあります。パッケージでは対応出来ないフォーマットの利用もありますが、一番の利点は処分に困らない事でしょうか。

書込番号:14483133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

710と720

2012/03/06 17:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720

クチコミ投稿数:1件

710と720違いはなんですか?

書込番号:14249637

ナイスクチコミ!1


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2012/03/06 17:20(1年以上前)


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2012/03/06 17:23(1年以上前)

↓こちらをご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14202969/

この機種の掲示板で、わずか3つ前の書き込みです。

書込番号:14249662

ナイスクチコミ!3


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/03/06 19:47(1年以上前)

違いがわからないのであれば、底値を通りすぎて値上がりする前に早めにBZT710を購入した方がいいですよ。

私的にも新機種には魅力を感じませんので無理して高い新機種を買う必要は無いと思います。

書込番号:14250227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/03/06 20:49(1年以上前)

こんなのもありますよ。。。

http://magazine.kakaku.com/mag/kaden/id=691/?lid=exp_E_6670_1096

書込番号:14250560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2012/03/11 09:22(1年以上前)

710Uとした方が納得できそうな内容だと思います。今は、××Uという型番が無いですね。

書込番号:14271592

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2012/03/11 09:36(1年以上前)

"U"って、機種依存文字(?)だから、不可とかかな?

そういやぁ、大昔、パソコン通信の黎明期に、
「全員のパソコンが第二水準漢字を表示できるわけじゃないから
 『二水』を使うのはやめましょう・・・」ってのがあったけど。

書込番号:14271652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/04/17 09:22(1年以上前)

720はD端子出力ができないみたいですね

てへぺろ(・ω<)

書込番号:14447355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/12 14:49(1年以上前)

録画モードが増えたみたいです。

書込番号:14552790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720

クチコミ投稿数:141件

今のマンションは最初から浴室テレビが取り付けられていて、
リビングの壁に浴室テレビ専用の画像音声信号入力のRGB端子が備え付けられています。
片側無線受信のコードも付属されています。

ある時その無線受信のコードをBDレコのトレー近辺に置いて見ましたが、
浴室のテレビはBD-REの再生映像はちゃんと受信出来ていました。

ところが、翌日職場に行く時に電波腕時計が30分遅れているのを発見し、
説明書を読んでも直せませんでした。

買ったお店に持ち込んで店員さんに修理をお願いしたら、
「磁気を帯びてしまい、除去するには30分掛かる」と無料で修理してくれました。

その腕時計は無線受信端子の近くに置いていたので、そのせいだと思い、
以来無線コードを使っていません。

今でも謎々ですが、無線受信の端子が電波腕時計に磁気を帯わせてしまうことってあるのですか?

書込番号:14524998

ナイスクチコミ!0


返信する
FLAT1さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:20件

2012/05/05 19:39(1年以上前)

どうも書かれていることがよくわからないのですが、たぶん無関係です。

電波腕時計が何らかの強い磁気を浴びたために、弱い磁石になったというのが、時計屋さんの
見立てのようで、それはありうることですが、それはお部屋ジャンプリンクとは関係ないと思
われます。AV機器の場合、電源部に使われているトランスが磁気を発生させますが、腕時計
の故障原因になるとは思えません。
バッグやデジカメケースなどの蓋の留め金に磁石が使われている場合がありますが、そこに長
い時間密着させたりすると磁気を帯びる可能性はあります。

どうしても不安なら、方位磁針を怪しいと思われるところに持っていって反応を見てはどうで
すか。

書込番号:14525571

Goodアンサーナイスクチコミ!2


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2012/05/05 20:05(1年以上前)

可能性としてなのですが、充電器のそばに置かなかったですか。
家の中で盲点となりやすいのが充電器です。
充電器は磁気を出しますので要注意です。
参考まで。

書込番号:14525647

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20341件Goodアンサー獲得:3393件

2012/05/05 21:01(1年以上前)

電波時計の周波数と無線LANの周波数は全く別物です。
無線LANの電波が電波時計に影響を与えることは絶対無いと思います。
皆さんの言われるように他の原因でしょうね。

書込番号:14525888

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

Arrows TabでSD持ち出し動画を観る

2012/04/30 15:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720

クチコミ投稿数:1件

BZT720の購入を検討中です。SDで持ち出した動画をArrows Tabで観ることはできますか?Arrows TabではDiXiM Playerを使うかと思いますが、他のアプリは必要ですか?

書込番号:14502849

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2012/04/30 16:43(1年以上前)

Arrows Tabで、DIGAの持ち出し番組の再生ができたという報告はあります。
↓こちらをどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13778113/

書込番号:14503113

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スマートディーガ DMR-BZT720」のクチコミ掲示板に
スマートディーガ DMR-BZT720を新規書き込みスマートディーガ DMR-BZT720をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スマートディーガ DMR-BZT720
パナソニック

スマートディーガ DMR-BZT720

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月20日

スマートディーガ DMR-BZT720をお気に入り製品に追加する <702

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング