
このページのスレッド一覧(全187スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 9 | 2013年7月31日 20:27 |
![]() |
14 | 8 | 2013年7月27日 18:03 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2013年7月14日 01:39 |
![]() |
1 | 4 | 2013年6月24日 17:37 |
![]() |
0 | 5 | 2013年6月14日 23:27 |
![]() |
3 | 4 | 2013年4月30日 03:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720
レコーダーの買い増しとしてこの機種を検討していますが、シナビアチェックはムーブバックだけでなく通常のダビングでもあるのでしょうか?通常のダビングでシナビアチェックがあるのかどうかを調べても明確な答えがなくわかりません。
書込番号:16419741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あります
コピーフリーのBD、VRモードのDVDどちらでも入ります
尚最初にチェックの所要時間が出ますが
これは単純に録画時間の10分の1位が表示されます
実際は数分で、DVD一枚で2から3分くらいです
実験では録画時間やファイルサイズに比例していないので
どの様なチェックをしているかは分かりませんでした
書込番号:16419818
1点

有り難う御座います、やはりシナビアチェックがあるのですね。現在使っているBZT710をムーブバック専用機にし新しくこれを録画用として購入しようと考えていましたが、シナビアチェックがあるならBRT210などの機種を購入した方が良さそうです(この場合は710はそのままで210などをムーブバック専用機にする)。
Amazonで中古の210でも探すことにします。
書込番号:16421683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

?
答えは分からないのですが、
香川竜馬さん の質問は、レコーダーで録画した番組を BDやDVD に焼く時にもシナビアチェックが入るのか?
では無いでしょうか?
シナビアチェックが入る機器を持っていないので、想像ですが、シナビアチェックは、入らないと思うのですが。。
誤読でしたら申し訳ないです。
書込番号:16422095
4点

スレ主さんは、「ムーブバックだけでなく通常のダビングでも」と書かれているので、
「通常のダビング」というのはyuccochanさんの解釈が妥当と思われます。
シナビアチェックは円盤を読み込む時だけ(ムーブバック時)に行われるはずなので、
HDD ⇒ 円盤に焼く「通常のダビング」ではシナビアチェックはないと思います。
東芝のDBR-Z250を持っていますが、「通常のダビング」ではシナビアチェックは
かかりません。
シナビアチェックの目的を考えれば、どのメーカーでも同じではないでしょうか。
書込番号:16422168
3点

>香川竜馬さん の質問は、レコーダーで録画した番組を BDやDVD に焼く時にもシナビアチェックが入るのか?
>では無いでしょうか?
私も質問の意図はこのように解釈します。
ディスク → BZT720(HDD) = ムーブバック
ダビングの方向(HDD → ディスク = 通常のダビング?)をはっきりさせた方がよいでしょう。
>シナビアチェックが入る機器を持っていないので、想像ですが、シナビアチェックは、入らないと思うのですが。。
所謂、「通常のダビング」でシナビアチェックが入るようであれば、「自己撞着」と言わざるを得ない。
書込番号:16422190
0点

私の書き方が悪かったようですね。
「録画した番組をBD-REなどにダビングする際にもムーブバック(BD-REにある番組をレコーダーにムーブする)と同じようにシナビアチェックがあるのか」という意味です。なので私が言っているのはムーブバックではありません。
書込番号:16422221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

訂正
×録画した番組を
○このレコーダーで録画した番組を
書込番号:16422229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そういう意味でしたら、どのメーカーのシナビア対応機でも、通常ダビング時にムーブバック時のような
チェック時間はありませんの安心してご購入ください。
書込番号:16422340
0点

通常のダビングではシナビアチェックはないのですね。それを聞いて安心しました。
皆様大変有り難う御座いました。
書込番号:16423101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720
外付けUSB-HDDに直接番組録画する場合ははVRモードのみだそうですが、
本体でHZモード等で録画した番組はHZモードのままででUSB-HDDに保存できますか?
要は、外付けUSB-HDDに沢山保存したいとういう意味なのですが・・・。
どなたか教えていただけますか?
2点

この世代には、HZモードはないので、15倍録モードと呼ぶのですが、内蔵HDDに15倍録モードで録画した後、外付けUSB-HDDに無劣化で高速ダビング可能です。
15倍録モードで録画した番組だとサイズが小さいので、あっという間にダビングは終わります。
ただし、外付けUSB-HDDの最大保存タイトル数が1000なので、外付けUSB-HDDの容量がどんなに余っていても、1000以上は保存できません。
多分、15倍録録画だと、容量よりタイトル制限に先に引っかかるような気がします。
書込番号:15132924
3点

イモラ様、早速のご回答ありがとうございます。
HDD容量で価格差が大きいので、大変参考になりました。
大保存タイトル数が1000というのも大きなポイントですね。
書込番号:15132958
1点

>要は、外付けUSB-HDDに沢山保存したいとういう意味なのですが・・・。
老婆心ながら、USB-HDDは本体の基板を故障等で交換すると中身のタイトルは再生不能になるので、大切なものは別途BDにも保存していた方がいいですよ。
書込番号:15132972
2点

ジャモさん
DIGAの場合、基板交換で外付けUSB-HDDが利用出来なくなったと言う報告ってありましたかね?
DIGAの場合、内蔵HDDは電源基板に紐づけられているので、デジタル基板を交換してもHDDは無事なんですよ。
で、本当かどうか知らないんですけど、外付けUSB-HDDの登録情報は内蔵HDDに持っていると言う書き込みを見たことがあります。
内蔵HDDを交換すると、外付けUSB-HDDも初期化が必要になると。
ただ、実験したことがあるのですが、内蔵HDDの初期化では、外付けUSB-HDDの登録は消えませんでした。
DIGAの場合、内蔵HDDに初期化では消えない情報を持っているので、そこに情報を持っているのかなと思いました。
書込番号:15133060
1点

★イモラさん
あらら…そうでしたか。
今までの書き込みの情報からそう思って書いた次第ですが、DIGAはそんな仕様だったとは…
失礼しました。
確認したわけではありません。
書込番号:15133152
1点

>内蔵HDDを交換すると、外付けUSB-HDDも初期化が必要になると。
(BWT510の例ですが)内蔵HDDの番組を全てUSB-HDDに移動した後、内蔵HDDを交換増量(2TB)しましたがUSB-HDD番組に問題は出ていません。
ハードウエアによるフルコピーなのでHDDにUSB関連づけデータが残っていた可能性もありますが、こういう場合双方に相手のHDDのIDなど書き込むのでしょうからHDD交換したら読み込めないのでは。
状況的には、USB-HDDに基板と関連付けされたデータが、登録時何か書き込まれていると考えるのが自然だと思いますが。(準備編読むと登録番号で管理して8台登録している)
内蔵HDDにIDなどの情報書き込むのだと悪用できてしまう可能性もありそうですが。
書込番号:15133169
1点

>外付けUSB-HDDに直接番組録画する場合ははVRモードのみだそうですが、
VR録画は、USB-HDDはおろか、内蔵HDDにすら出来ん。
USB-HDDへの直接録画は、DRモードのみだ。
>DIGAの場合、基板交換で外付けUSB-HDDが利用出来なくなったと言う報告ってありましたかね?
聞いた事はない。
というか、
USB-HDD対応のDIGAで
USB-HDDも運用しているユーザーが
基板交換を伴う修理をした、
という話すら耳にしておらん。
よって、基板交換してもUSB-HDDの内容が無事であった、
という話もまだのようだ。
>内蔵HDDは電源基板に紐づけられているので、デジタル基板を交換してもHDDは無事なんですよ。
この話があるのでUSB-HDDも同様ではないかと
期待はしておるのだが・・・・
>内蔵HDDを交換すると、外付けUSB-HDDも初期化が必要になると。
これは、デマだと断言する。
書込番号:15133171
3点

USB-HDDを使用しているユーザが基板交換をした話をあまり聞かないようなのでお知らせしておきます。もし、USB-HDD使用している状態でサービスコールを行う場合、必ず「USB-HDDを使用している」旨をサービス受付の方に伝えてください、そうでない場合保証期間内であっても基板交換してくれない場合があります。理由はデーターの安全が保証できないという事だそうです。(後日確認した上で出直してもらうことになりましたが、これから依頼する方は初めに伝えておいたほうが安全です)
書込番号:16409122
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720
今、この機種とiPhone5を繋げてDiXiMを使用して録画番組を視聴していますが、iPadminiで使用してもサーバー見つからず視聴出来ません。何か設定が必要なのでしょうか?
書込番号:16360349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ライト42さん
原因となる可能性は以下の 2 つでしょうか。
1. DIGA のお部屋ジャンプリンクの設定で、iPad mini からのアクセス許可がされていない。
2. iPad mini の接続先の無線 LAN (SSID) が iPhone とは違い、無線 LAN 機器から有線 LAN 機器 (DIGA など) へのアクセスができなくなっている。
まずは 1. の設定を確認してください。
次に、2. の同類として、iPad mini の無線 LAN 接続先が違うから、DIGA とは違うネットワークになってしまっているというのもありえます。
また、iPad mini の無線 LAN 接続時の暗号化モードが WEP になってしまっていて、2 の現象が起きている可能性もあります。
2. については iPhone の接続先 SSID (ネットワーク名) と iPad mini の接続先および、無線 LAN の暗号化モードが同じになっているかどうか確認してください。
書込番号:16360587
1点

レコーダーのネットワークを有線から無線に変えたら解決できました。
ありがとうございます。
書込番号:16363114
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720

録画時間が連続しているのでエラーが出るのでは?
3番組同時録画といっても、準備する時間があります。
手動で終了時間を1分早めたら問題ありません。
ただ時間変更や延長による追従はされないので注意。
……かも」は時間変更や延長があったら録画が不十分との注意と思います。
書込番号:16290709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひでたんたんさん
ありがとうございます。
録画時間が重複してたのですが20分の時差がありました。
HDDの容量も問題無いはずなのですが。
もしかしたら録画設定をUSBHDDにしてるからなのかと思っています。
制限で外付けにはダブル録画出来ないとか?
説明書には書いてなかったので。
書込番号:16290807
0点

>制限で外付けにはダブル録画出来ないとか?
>説明書には書いてなかったので。
取説41ページの右下のお知らせに記載があるようですが?
書込番号:16290919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720
本日、購入しあるドラマ(BSで日に何本かまとめて放送してるドラマ)を関連番組まとめて予約を実行しようとしたら
反応しません。
番組データが全て受信しきれてないからなのでしょうか?
BS、CS等で日に何本も放送してる連続ドラマの予約録画方法はありますでしょうか?
0点

設置して直だとパナ機でも番組表はなかなか埋まりません。
少し時間をおくか強制的に取得させた後に再度検索してみてはいかがですか?
もし番組表が埋まっているなら地道に予約設定していくのもありです。
書込番号:16252171
0点

配線クネクネさん
ありがとうございます。
もう5時間近くになりますが地デジとCSの番組表がされていません。
地道に待ちます。
書込番号:16252207
0点

5時間は異常です。
ちなみにアンテナ配線をした後で地上波に関してはチャンネル調整をおこないましたか?
BSやE2はアンテナ線を接続しているなら接続不良か衛星用アンテナ電源回路をオンにしていない
可能性もありますよ。
書込番号:16252413
0点

そういえばレコーダーのチューナーを利用して番組視聴は可能なんでしょうか?
地上波の視聴が可能なら本体の電源ボタンを長押ししてリセットした方が良いかもしれませんよ。
衛星系でBSは問題が無いけどCS(E2)だけが駄目という場合はBSアンテナが古くて対応外という
場合もありますが気になるのはもしCATV加入者なら契約会社によっては地上波とBSはOKでも
CSは専用のSTBが無いと視聴不可というか対応外という場合もありますよ。
書込番号:16252433
0点

電源を切って数時間放置して戻ると番組表が表示されました。
しかし、関連番組をまとめて予約が反応しません。
書込番号:16253399
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720
見られますが、AVC録画は出来ないです。(3番組ともDR録画になって録画終了後AVC変換)
書込番号:16074463
0点

参番艦さん
ありがとうございます。
これで購入しようとおもいます。
三番組録画中に他の録画済の番組がみれれば不便はありませんね。
書込番号:16074522
0点

3番組ともAVC録画にしていた場合、
うち1番組はDRで録画(終了後AVC変換)
2番組はAVCで録画されているが、録画再生で
うち1つがDRに切換(終了後AVC変換)されますが
録画の再生はできます。
書込番号:16074532
1点

但し、
万が一DRで切替録画するだけのHDD残量が無い場合は、
再生不可みたいですね。
書込番号:16075590
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





