
このページのスレッド一覧(全134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 25 | 2022年4月16日 14:54 |
![]() |
12 | 14 | 2019年8月16日 13:58 |
![]() |
18 | 11 | 2018年4月13日 08:11 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2016年12月15日 07:48 |
![]() |
1 | 2 | 2015年9月8日 15:07 |
![]() |
8 | 4 | 2015年4月12日 11:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720
10年近く使用していましたがDVDが認識しなくなり同じディーガ(DMR-4CW201予定)に買い替えることにしました。
買い替えにあたりHDDにある番組を移動させたいのですがDVDへのコピーができず。。。
この機種はお引越しダビングに対応していないようです。
どのような方法で移動?コピー?させるのがよいでしょうか。
取扱説明書にHDDからHDDにダビングできるとありますが、これは同じHDD内に複製をつくるという意味ですよね。
ということはUSB-HDDへ移動がよいでしょうか。
良い方法をご存じの方、いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
2点

ありがとうございます。
ブルーレイディスクも入れてみたのですが認識しませんでした。
ちなみにディーガ専用クリーナーを使用してみましたがダメでした。泣
書込番号:24623149
0点

>fan2022さん
既に壊れているのですよね?であれば修理しないと無理でしょう。
相談では直りません。
書込番号:24623154
0点

古い機種で、ブルーレイに焼いてみる。残っている可能性は、これだけ。
古い機種が、DVDもブルーレイも両方記録できないなら、外に取り出す方法が有りません。
修理しないなら
一度書いている通りで、USB ハードディスクに移動して、新機種に繋ぎ変えても使えない。見ることが出来ない。
テレビに複数のHDMI 入力があるのですから、
新機種を普段、録画再生にメインで使い
古い機種も繋いでおき、再生専門に使う
それで、壊れたら古い機種は終わりです。
書込番号:24623155
1点

皆さま、お返事ありがとうございます。
取扱説明書を見たところ「持ち出し番組の設定」「SD/USB経由で持ち出す(転送)」
があったのですがこれを利用するというのは難しいでしょうか。。。
書込番号:24623166
0点

SD/USB経由で持ち出す(転送)
著作権保護の仕組みを使った転送で、
SDカードまたは、古いガラケー(その中のSDカード)に対し、携帯用の小さい画面用の画像を転送する方式です。
再生するには、これに対応したSDカードリーダーや、ガラケーが必要であり。新しいレコーダは、このSDカードを読む機能がないです。
だから、修理もしないならば、テレビにレコーダを2台つなぐ方法しかないと、何度も書いているのです。
書込番号:24623197
0点

では一旦USB-HDDへすべてコピー、修理に出してHDD内が消去されなければラッキー、
消去されていればUSB-HDDをつないで、DVDに焼く、これなら大丈夫でしょうか。
修理代がかなりかかりそうですが…。泣
書込番号:24623206
1点

やれることは、
1)1枚、ブルーレイを焼いてみる。DVDがダメでもブルーレイは、使える場合もある。
2)メーカーにブルーレイ/DVDドライブの修理を頼む。
10年前の機種だから修理お断りの場合もある。
また、技術料も高額で、ちょっと足せば、新機種が買える値段になるでしょう。
3)ブルーレイに焼いて、新機種のハードディスクへ、引っ越し。
そうまでして、新機種のハードディスクに引っ越ししたい番組なのか?というのが問題。
書込番号:24623230
0点

>1)1枚、ブルーレイを焼いてみる。DVDがダメでもブルーレイは、使える場合もある。
Blu-ray Diskも認識しないそうですよ
書込番号:24623235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドライブを修理したのち、ブルーレイに焼く方法は、
ハードディスクに記録している録画モードが、
DR・HG・HX・HE・HL
これだけ。
500GBのハードディスク内に記録されている番組が、
DVD用の録画モード SPなどになっていると、この方法もダメ。
DVD/ブルーレイドライブを修理し、DVDディスクに焼いて、それで終わり。
これだけの手間、お金、時間、とその理解まで掛けて引っ越したいですか?
結局、テレビに2台のレコーダをつないで、古い方は、再生専門に使う。それだけじゃないですか。
書込番号:24623244
0点

調べたら録画しているモードはDR・5倍・15倍でしたのでとりあえずUSB-HDDに移してみようかと思ったのですが
これ移動させると本体のHDD内からは消去されるんですね。。。
本体HDDかUSB-HDDのどちらが長持ちするのかという問題が。泣
取扱説明書を読んでもよくわからなかったので助かります。
ありがとうございました。
書込番号:24623345
0点

HDMIが正常なら、電網検索を行えば、何らかのヒントは必ずあります。時間はかかっても、あきらめてはいけません。
書込番号:24623349
1点

お返事ありがとうございます。泣
現状はDVDトレイ?部分の不良のみなので何とかならないかと思っているのですが。
電網検索とはどういうことでしょうか。
教えていただけるとありがたいです。
書込番号:24623364
0点

>fan2022さん
電網はネットでしょ?
ネット検索が分かりませんか?
USB HDDに移しても新しいレコーダーでは認識しません。初期化されるだけです。
書込番号:24623371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はBZT720の前の710ですが、ディーガ専用クリーナー
を使ってもまったくBDに読み書きでき無くなって
あきらめていたのですが、昨年秋に読み書きできるようになり、
いくつかの番組をダビングした後
HDDをフォーマットしました。それから後
今日も読み書きは出来ますがなるべく710で
BD焼きしないようにしています。
>ちなみにディーガ専用クリーナーを使用してみましたがダメでした。泣
あきらめずにやり続ければ復旧するかも。
でもやり過ぎないように。
書込番号:24623420
1点

アドバイスありがとうございます。
再度、読み書きできるようになったとのこと、羨ましいです。
ディーガ専用クリーナー(湿式)を使用したらゴゴゴゴゴゴゴという音がしてクロス部分が
ボロボロになってしまいました。泣
再度、新しいのを購入して試してみようかと思います。。。
もしくは中古のドライブを購入して自分で交換するか。もちろん自己責任ですが。
書込番号:24623447
0点

>fan2022さん
DR限定ですが、i.LINKを使えばダビング出来ます。
最近の機種はi.LINKが無いので、
これをどうやって調達するかですが、
レコーダーのレンタルや、
中古販売ですかね。
720と同じドライブを搭載したi.LINK機種を中古で購入して、
DR番組をダビングした後、
ダメ元でドライブ交換してみては?
書込番号:24624115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fan2022さん
それは残念ですね。
オークションとかでは、中古が、
BZT720は動作確認済みで一万円前後、
対応ドライブは5000円から1万円位なので、
あまり変わらない。
本体ごと買って、6TB換装とかも面白いんですけどね。
あと、ハイビジョン画質では無くて、
SD画質に落ちてしまいますが、
ビデオ入力が有るレコーダーかパソコンを使えば、
ダビング10番組はダビング出来ます。
書込番号:24624628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>てんちゃん(笑)さん
お返事ありがとうございます。
過去ログなど読んでRECBOXなるものがあるようで検討したのですが旧機種と新機種との対応など難しそうなので
中古の対応ドライブを購入するのが現実的な気がしています。
自身で交換できるのか不安ですがYouTubeなど見ながら試してみようかと思います。。。
書込番号:24624938
0点

>てんちゃん(笑)さん
>masa2009kh5さん
>kockysさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>不具合勃発中さん
>ずるずるむけポンさん
>bl5bgtspbさん
BDドライブのみ中古で購入、自分で交換してHDD内をすべてBDに焼くことができました!
古い機種なので見に来る方がいらっしゃるかわかりませんが、参照していただけるように記載させていただきました。
皆さま回答ありがとうございました。
書込番号:24702371
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720
すみません。もう古い機種ですが最近録画した画像を見ていると突然画面が真っ黒にに一瞬なったり、色がボケたり2~3重に映ったりします。
以前にも画面が真っ黒になる症状は何回か有りパナソニックのサポセンに問い合わせしたらTVが悪いか?HDMIケーブルが悪いかどちらかと言われケーブル交換をしたら直った?しかし最近頻繁にこの様な状況が続いています。何処が悪いのかお分かりの方お教え下さい。
2点

TVが悪いか
HDMIケーブルが悪いか
BZT720のHDMI端子が悪いか
だと思う。
TVのHDMI入力が複数あるなら、
他の端子に挿し替えてみたらどうか?
書込番号:22860782
4点

市販のブルーレイディスクを挿入して正常に見られれば受信状況が悪いし、市販品でも同様の現象が出れば本体の不具合です。
本放送が異常ないのでしたらレコーダーまでの接続経路が悪いのかもしれません。ケーブルが新品でもダメなら本体の故障ですね。
書込番号:22860786
0点

訊くのを忘れておったが、
>最近録画した画像を見ていると
録画した画像を、最近見ておると なのか?
「最近録画した画像」を見ておると なのか?
後者ならば、
「昔録画した画像」を見ておる時は症状が出んのか?
>市販のブルーレイディスクを挿入して正常に見られれば受信状況が悪いし、
受信状況が悪くて↓こうなる事は無いと思うのだが。(アナログ放送なら兎も角)
>2~3重に映ったりします。
書込番号:22860793
4点

あと、
@テレビのチューナーで番組を視聴しておる時は、症状は出んのか?
ABZT720のチューナーで番組をリアルタイム視聴しておる時は、症状は出んのか?
上記いずれも症状が出んのであれば、
>HDDの不具合かもしれませんよ
の可能性が出てくる。
書込番号:22860864
0点

たぶんHDMIケーブルとテレビやレコーダーの端子との接触が悪くなってるんだお
軽傷ならケーブルを何度か抜き差しすれば直るけど
重症ならケーブルを買い換えたりレコーダーやテレビの端子を交換しないと無理だお
書込番号:22860890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

録画以外では症状は出ません。HDDが怪しいですね。自分で交換簡単にできるでしようか?
書込番号:22860968
0点

>自分で交換簡単にできるでしようか?
出来ん。
書込番号:22861003
1点

>そうですか?
東芝は新しいHDDに乗せ買えて
所要の操作をすれば使えるが、
DIGAは そうはいかん。
オクでBZT720換装用のHDDを
入手すれば、そこからは
東芝同様可能だが。
>HDDが怪しいですね
HDDの不具合で↓の症状が出るのが少し腑に落ちんが・・・
>2~3重に映ったりします。
書込番号:22861037
1点

最後の手段として、レコーダーの設定やハードディスクを初期化して出荷状態に戻してみるとか
もしかしたら改善するかも
書込番号:22861071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

沢山のご意見ご指導ありがとうございました。一応皆さんからお教え頂いた事一通り今までやりましたが改善されませんでした。
女房と相談して修理に出すか?新品を購入するか検討します。お忙しい中ありがとうございました。解決済にさせて頂きます。グッドアンサー3つしかつけれないみたいなので付かなかった方お気を悪くしないで下さい。全部の方に付けたいのですが。
書込番号:22861281
0点

皆さんお忙しい中ありがとうございました。又、何か分からない事が有りましたら宜しくお願い致します。
書込番号:22861287
0点

HDDの交換ですが
クローンアダプターを使えば可能っすよ、
https://readymade-net.com/440/diga-hdd-clone-rethink-201611/
書込番号:22861314
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720
古い機種のことですみません
今朝BZT720に接続したUSB-HDD(バッファローHD-AVS1.0TU2/VJ)に以前録画した番組を久し振りに見始めました
先頭から15分位見たところで所用のため停止、電源を落とし、約40分後に続きを見ようと電源を入れリモコンの
録画一覧を押したところ表示されたのは(内蔵)HDDの一覧でした
確か録画一覧は電源を落とす直前に再生していたものが表示されるはず…と思い何度かUSB-HDDの番組を少し
見ては停止、電源Off→On録画一覧表示の操作を繰り返してみましたが表示されるのはUSB-HDDではなくHDDの
一覧でした
現在メインに使っているUBZ2020,BZT760の2台で確かめましたがやはり電源を落とす直前に再生していたUSB-HDD
が表示されます
私のBZT720では以前USB-HDD内の番組再生で、一旦電源を落とした後の再生が前回停止部分から開始されないという
レジューム再生機能の不具合があり、USB-HDD交換で解決したということがありましたが、その際でも録画一覧の表示は
電源を落とす直前に再生していたものだったと記憶しているのですが私の記憶違いで古い世代のディーガの仕様は違って
いたでしょうか
多少不便という程度なので何らかの故障であっても、即修理ということを考えてはいませんが、仕様か異常かという点は知
っておきたいと思い質問させていただきました
よろしくお願いします
1点

トマシンさん
1世代前のBZT710ですが、録画一覧はUSB HDDになります。
書込番号:21738908
6点

yuccochanさん
ありがとうございます
そうですよね
電源Offの前に再生していたものが表示されるはずですよね
やはり何らかの故障かな
録画一覧の設定変更なんて無かったですよね
まあ症状がこれだけなら多少の不便さを我慢すればいいんだけど
書込番号:21740622
0点

トマシンさん
えーっと
内蔵HDDでの振る舞いですが、録画一覧を表示した時に、
カーソルが最後に再生した「まとめ」にならず、最新の録画になることはあります。
↑ 先ほどこれを思い出しました。
記憶には無いのですが、
USB HDDでも似たようになって、USB HDDが選ばれない事があるのかもしれません。
先の回答と異なって申し訳ありません。
興味が出てきましたので、色々実験してみます。
書込番号:21740842
5点

>トマシンさん
うちに、DMR-BZT720はありませんが、使用しているDMR-BZT730 1台とDMR-BZT710 2台ともに、USB-HDDの録画を再生した後に、電源オフ>録画一覧の動作で、表示されるのは、内蔵HDDの「すべて」タブです。
購入時から、この挙動で、USB-HDDタブが表示されたことは一回もありません。
USB-HDDタブに移動すると、再生していた番組がターゲットになります。
電源オフの状態でリモコンの録画一覧を押しても、USB-HDDタブが表示されるまで数十秒のタイムラグがあります。
うちのUSB-HDDは、BUFFALO HD-LS2.0TU2Cで、ブルーレイレコーダーの電源オフ中は、スタンバイで寝ています。
スレ主さんのHD-AVS1.0TU2/VJと挙動が異なるのかも知れませんが、ご参考まで。
書込番号:21740934
0点

yuccochanさん
再びの情報ありがとうございます。
必ずしも「最後の再生」にならないことを経験されているんですね。
実験されるとのことですので、もし新たなことが分かった際には結果をお教えいただければ幸いです。
ポンちゃんX2さん
BZT720の前後の機種の情報大変貴重です、ありがとうございます。
ポンちゃんX2さんが最初におっしゃっている操作は、電源Offから電源Onを経ずに直接録画一覧を押した
場合の反応ですか?
そうだとしたら、電源Onの後に押した場合はどうでしょうか。
書込番号:21741479
0点

>トマシンさん
>電源Offから電源Onを経ずに直接録画一覧を押した場合の反応ですか
はい、そのとおりです。
>電源Onの後に押した場合はどうでしょうか
DMR-BZT730、DMR-BZT710 ともに、電源オンの後、USB-HDD本体の動作LEDが消灯>点滅>点灯に変わった後で録画一覧を押すと、USB-HDDタブが表示され、再生していた番組がターゲットになりました。
購入してから、直接録画一覧ボタンを押す癖が染みついているため、この挙動は初めて知りました。
書込番号:21741534
1点

ポンちゃんX2さん
早々と試してくださってありがとうございます。
やっぱり、の結果ですね。
電源Off直前の再生になるのが正常ってことですね。
書込番号:21741563
0点

yuccochanさん
ポンちゃんX2さん
既にこのスレはご覧になっていないかも知れませんが、ご報告させていただきます。
昨日BZT720でドラマを予約録画し、追っかけ再生をしようとテレビ及びBZT720の電源を入れ録画一覧を押下
これまでの状況から当然(内蔵)HDDの「すべて」タブが表示されるものと思っていたのですが、表示されたのは
なんとUSB-HDDタブ……?
再確認のためUSB-HDDの番組再生はせずに一旦電源を落とし再投入、録画一覧を押すとやはり表示される
のはUSB-HDDタブでした。
そのまま電源を落とさずに表示を「すべて」タブに移動させ、録画中の番組を再生し停止、電源を落とし再投入後
録画一覧を押すと「すべて」タブが表示されました。
これが本来の(正常な)振る舞いですよね。
直ったのかな?
と、いう期待もつかの間、録画終了後に試すとまた「すべて」タブが表示されるという状態に戻っていました。
不可解です。
更に、本日パナのサポートにこの件について問い合わせみたところ、BZT720の仕様はすぐに調べられないので
(手元にあったのであろう)UBZ1020で試したら私のBZT720と同じ振る舞いをするというのです。
私の所有する(同世代の)UBZ2020は違うんですけどねぇ。
まったくもって不可解
必ずしも「故障」ということではなく、個体差っていうものなんでしょうか。
書込番号:21744186
0点

トマシンさん
見てますよ。
私が報告した、「カーソルが最後に再生した「まとめ」にならず、最新の録画になることはあります。」
が再現できずに四苦八苦してます。
書込番号:21744459
5点

>トマシンさん
>録画終了後に試すとまた「すべて」タブが表示されるという状態に戻っていました。
挙動が一定では無いようですね。
USB-HDDにならない要素が何かあるのでしょうが、こちらで何回か試行してみた状況では、3台ともUSB-HDDがオンした後に録画一覧を押すと「USB-HDD」タブが表示されます。
ちなみに、BZT720のUSB-HDDに記録された録画コンテンツ数はどれくらいでしょうか。
録画可能な残量は、DRでどれくらいでしょうか。
表示は、まとめ表示でしょうか。
こちらのBZTとの差異が何かあるのかもです。
他にフォーマットされた外付けHDDがあれば、BZT720のUSB-HDDを入れ換えて試行してみることもありかも知れません。
書込番号:21744505
0点

yuccochanさん
気にかけていただきありがとうございます。
原因及び解決策は判明しませんでしたが、パナのサポートが所有しているUBZ1020が正常である
(私のBZT720の動作も必ずしも異常ではない)と思うこととし、解決済ということにさせていただき
たいと思います。
何か新たな情報が有りましたらお教えいただけると有難いです。
ポンちゃんX2さん
録画番組は(30分又は60分ものの)ドラマ10本で10話〜40話をまとめており、総番組数は254です。
録画残量はDRで約57時間です。
原因究明のためのヒントをいろいろ考えていただきありがとうございます。
一応解決済とし、若干不便という程度でレコーダーとしての基本的機能には問題ないので普通に
使いながら気付いたことを試してみようと思います。
書込番号:21747650
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720
本機でWi-Fi通じてスマホに持ち出し番組を転送している方はおられますか?
私のスマホはエクスペリアZ3コンパクトです。
Panasonicアプリでは適応機種ではないようですが、純正アプリ以外で何か方法はありますか?
書込番号:20483911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あなたが質問されている「スマホに持ち出し番組を転送」で検索されましたか?
それでいくつかでてきますよ。
書込番号:20484556
1点

>M_MOTAさん
早速ありがとうございます。
確認してみます。
書込番号:20484750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720
地デジ番組をバッファローのUSB-HDD(HD-CN1.0TU2)にムーブ保管していたところ、複数の番組の日付左側に×マークが付いていました。
×マークの番組を選択すると"再生できません。以下の原因などが考えられます。DVDディスクに記録したコピー制限番組を本機にダビングした。"とメッセージが表示されます。
パナソニックのサポートに電話で問い合わせたところ
「一旦電源を抜きリセットした上で、同じように×印が表示されるか確認してほしい。もし表示されるのであれば、本体か外付けHDDの故障の可能性があるので再度問い合わせしてほしい。すでに×印の番組は転送時のエラーだと思われるので見ることはできないだろう。」とのことでした。
そこで、HDDからUSB−HDDムーブを試してみると正常にムーブでき、×印は出てきませんでした。
通常2.5倍か3倍で録画していますが×印の番組はなぜか2.5倍の番組はHGに3倍の番組はHXに変換されています。
×印の番組を消去してもHDD残量の変化は無いのでデータ自体記録されていないのかもしれません。
同様の症状で番組を見ることができなくなってしまった方、または復活再生方法をご存知の方はいらっしゃいませんか?
0点

HD-CN1.0TU2は2008年発売となっていますので、かなり使われたHDDだと思います。(5、6年も使っているとエラーが出やすいし回路が壊れることも)
当然、発売時期的にパナソニック推奨のAVコマンド対応HDDは搭載されていない。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20110815_467422.html
AVコマンド非対応のHDDだとエラーが生じたときにリトライするので、ダビングが失敗するリスクがあります。
ネットワークダビングやiLinkだと機器間の相互通信ですから「ダビング完了」のシグナルを受けられますが、USB−HDDへのダビングにはそんな仕組みが無いはずなので、(受け側のUSB-HDDにエラーが出ても)送り出し側のBZT本体が転送完了すれば元の番組は消去されるはず。(本体HDDの読み出し不良なら、転送途中で止まりその番組は残る)
今回の場合、USB-HDDに問題があるのだと思うので、以後はDIGA推奨のHDD購入して使ってみては。
http://buffalo.jp/taiou/recorder/panasonic/hdd.html
http://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=recorder&cg=hdd&pn=124410
取扱説明書に書かれている通り、HDDは(突然壊れることもある)一時的な置き場ですから、大切だと思うものはディスクに焼いておいたほうが。
消された番組を復活する方法は無いはず。消去された番組の復活が出来れば(その応用でコピー1やダビング10も破られ)著作権保護システム自体が有名無実となるのであきらめるしかなさそうです。
USB-HDDの健康状態チェックするなら、パソコンとフリーソフトで可能ですが。(正常と表示されない場合使わないほうが)
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/crdiskinfo/
書込番号:19121649
1点

撮る造さん
早速調べていただきましてありがとうございます。
使用中のUSB-HDDは2008年にREGZA 42Z7000用に購入した物です。
このような形でエラーが起こるとは思っていませんでしたので、以後対応品を購入して録画しようと思います。
エラーした番組は残念ですが諦めることにします。
書込番号:19121883
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720
標記の件で教えてください。
バッファローのUSBハードディスクを後付けしていて、今日DVDにダビングしようとしたら、できませんでした。
仕様として、そもそもできないのでしょうか?
一旦本機にダビングしようとしたら、それもできませんでした。
ためて見るだけでは十分な機能ですが、ダビング想定のときは、USBに録画したりダビングしたらいけないのですかね?
ダビングとムープの言葉づかいが違っていたら、そこはお許しください。
書込番号:18671735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今日DVDにダビングしようとしたら、できませんでした。
仕様として、そもそもできないのでしょうか?
VRモード:不可
AVCRECモード:可能
仕様です。
>一旦本機にダビングしようとしたら、それもできませんでした。
出来るはずです。
但し、BZT710では、以下の制限があります。
録画中では無いこと、ダビング開始後の予約録画は1番組の限定されます。
予約に2番組以上あってもダビング終了までは録画されません。
書込番号:18671890
2点

できん
だけでは、何がどう出来んのか、さっぱり分からんぞ。
まず、ソースだ。
そして、DVDのフォーマット、ディスクの種類、
どう操作したら、どの手順でどのようなメッセージが出たのか。
情報不足の極地だ。
書込番号:18671902
3点

ひょっとして「かんたんダビング」でダビングしようとしてませんか
USB-HDDからは「詳細ダビング」でないと出来なかったと思います
ただしDVDに高速ダビングできるのはAVCRECモードだけです
一旦HDDにダビングした後等速ダビングであればVRモードも出来ます
書込番号:18672378
2点

みなさん
早々のアドバイスありがとうございました。
おかげさまで、一旦本機にムーヴして、DVDに
焼けました。
本機にムーヴできなかったのは、録画中だった
からでした。
無知で、普段使わないので、助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:18673750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





