スマートディーガ DMR-BZT720 のクチコミ掲示板

2012年 2月20日 発売

スマートディーガ DMR-BZT720

無線LANを内蔵したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB スマートディーガ DMR-BZT720のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

スマートディーガ DMR-BZT720 の後に発売された製品スマートディーガ DMR-BZT720とスマートディーガ DMR-BZT730を比較する

スマートディーガ DMR-BZT730

スマートディーガ DMR-BZT730

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:2TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スマートディーガ DMR-BZT720の価格比較
  • スマートディーガ DMR-BZT720のスペック・仕様
  • スマートディーガ DMR-BZT720のレビュー
  • スマートディーガ DMR-BZT720のクチコミ
  • スマートディーガ DMR-BZT720の画像・動画
  • スマートディーガ DMR-BZT720のピックアップリスト
  • スマートディーガ DMR-BZT720のオークション

スマートディーガ DMR-BZT720パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 2月20日

  • スマートディーガ DMR-BZT720の価格比較
  • スマートディーガ DMR-BZT720のスペック・仕様
  • スマートディーガ DMR-BZT720のレビュー
  • スマートディーガ DMR-BZT720のクチコミ
  • スマートディーガ DMR-BZT720の画像・動画
  • スマートディーガ DMR-BZT720のピックアップリスト
  • スマートディーガ DMR-BZT720のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720

スマートディーガ DMR-BZT720 のクチコミ掲示板

(1231件)
RSS

このページのスレッド一覧(全134スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スマートディーガ DMR-BZT720」のクチコミ掲示板に
スマートディーガ DMR-BZT720を新規書き込みスマートディーガ DMR-BZT720をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
134

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720

スレ主 混太郎さん
クチコミ投稿数:27件

最終目的は、ソニーハンディカムDCR―TRV30(ミニDV)で録画したものを、NECLL770/ESの外付けHDD(USB接続)に、出来るだけ画質を落とさず保管したいのです。

本当は、TRV30(ミニDV)と、外付けHDDを直結して、それが駄目なら、NECLL770/ESを介して、外付けHDDにダビングしたかったのですが、NECLL770/ESにも、入力端子については、USB端子、LAN端子しかありません。

(デジタルでも、アナログであっても、より画質を落とさない為には、出来るだけ結線は短く、或いは、できるだけ直結するのが望ましいと考えて居ります。同じアナログでも、また、RCA端子やS端子より、iLINKで結んだほうが、画質は落ちないと実感しております。)

ソニーハンディカムDCR-TRV30(ミニDV)で録画したものを、その本体とPanasonicDMR-BZT720とをiLINK端子結合して、BD-RE(TDK BEV25PWA5A [録画用BD-RE書換え型 1-2倍速 片面1層 25GB ])に、ハイビジョン画質1.5ないし3(HX)倍録にて、ダビング致しました。

このBD-REをDMR-BZT720では、再生出来ますが、パソコンNEC LL770/ES(ブルーレイディスクドライブ搭載機種、読み出し最大6倍速、書き込み最大2倍速)で再生出来ません。NEC LL770/ESには、ブルーレイディスク関連ソフトは、CyberLink PowerDVD 3D(バージョン10.0.2528.52)、Corel Digital Studio for NEC、Roxio Creatorがインストールされています。

また、DVDFab8Qt(バージョン8.2.2.6)で、リッピングしようとしましたが、勿論、駄目でした。

どうしたら、BD-REがNEC LL770/ESで再生できて、外付けHDDにダビング出来て、また、ダビングしたファイルを再生出来るでしょうか?お教えください。

他方、DVD―RWを使い、ビデオモード、画質XPで、上記結線で、ダビングして、録画済みDVD―RWをNECLL770/ESに入れ、Roxio Creatorにて、外付けHDD(USB接続)にダビングしました。その際には、VLCメディアプレーヤーで、外付けHDDに入ったファイルが無事再生出来ました。

しかしながら、予想通り、ミニDV再生の時の画質と比べるとだいぶ画質が劣化してしまいましたし、更には、画像が、なぜか時々コマ落していて、繋がらない画像になってもいるので、使い物になりませんでした。

そこで、ミニDVの画像を、(直結できないので)一度、DVDではなくBDを仲介させて、外付けHDDに落とそうと考えたのです。
以上、宜しく、お願い致します。

書込番号:15726709

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に23件の返信があります。


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2013/02/08 20:31(1年以上前)

>AVI形式デジタル⇒アナログ変換⇒別形式デジタルで録画 

以前の書込みによれば
パナはこの方式、
ソニーと東芝はDV(デジタル)⇒MPEG2(デジタル)のdigital to digital 変換という話だ。
要は、レコーダーは規格の問題でDV形式のままHDD上やBD上には存在出来んので変換は避けられんということだ。

>AVI形式でダビング出来れば、一度もアナログ変換せずに済むから、画質劣化が殆ど無いという理解で宜しいでしょうか?

DVフォーマットをPCでキャプチャする場合は
DV−AVIという形式のまま保存すれば無劣化だが
レコーダーへ取込む場合は、その形式での保存は不可なので
劣化は避けられんのだ。


>容量はDV60分で、5GB位です。

1.5倍録だと、パナ表示で6900MB、ソニー表示で7.2GB位のはずだが、
パナ*20系はソースによって実際のレートが抑えられる事があるのかもしれん。

すぐにVAIOを使わんのであれば
今は視聴用ディスクを作成し、カセットも保存しておくのがよかろう。


http://okwave.jp/qa/q2224389_2.html
http://okwave.jp/qa/q3397373.html
http://homepage2.nifty.com/odoroki/MotionPicture/MotionPicture01.html
http://www11.plala.or.jp/hikaku/soft/video-kiso.html
http://homepage2.nifty.com/odoroki/MotionPicture/ContainerFormat_Codec.html

書込番号:15735427

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 混太郎さん
クチコミ投稿数:27件

2013/02/08 21:39(1年以上前)

美良野 様

ご返事有難うございます。

ご指摘のサイトより、CyberLink PowerDVD 3Dのアップデートを実行致しまして、バージョン

が、10.0.4428.52となりました。有難うございました。

ご報告ですが、残念ながら、それでも、BDレコーダーで、DVテープからダビングしたBD-REを

セットしても、自動でも手動でも、立ち上がらない症状は改善しませんでした。

書込番号:15735767

ナイスクチコミ!0


スレ主 混太郎さん
クチコミ投稿数:27件

2013/02/08 22:25(1年以上前)

yuccochan 様

何回も、有難うございます。


ご指摘の、「PowerDVD 3D」(よくよく考えましたが、バージョンが「10.・・・」なので

これは「PowerDVD 10」なんですかね。「3D」などと付いているので、「8」とは別物で共

存生出来るものと思い込んで居りました。前回、間違えてしまいましたが、このソフトは、

NEC LL770/ESにプリインストールされていたものです)と「PowerDVD8」(これが DVDプレーヤ

ーBuffalo DVSM-PS58U2-BKに付属していたものです)、2つの異なるバージョンがインストー

ルされている事が、再生不良の原因かもしれないということに、

確かにと思い、下記を実行致しました。

@「PowerDVD 8」をコントロール画面から、削除しました。

ABuffalo DVSM-PS58U2-BKに付属していた「DVD Suite」,「Power 2Go」,「PowerBackup」,「InstantBurn」,「Media Show」を「Revo Uninstaller」で、完全モードにて,削除致しました。

B「PowerDVD 3D」を、NEC 770/ESに付属のインストーラーで削除しました。

CNEC LL770/ESに「PowerDVD 3D」を再インストールしました。

D「PowerDVD 3D」のアップデートモジュールをインストールし、
バージョンを10.0.4428.52に致しました。

しかしながら、BDレコーダーで、DVテープからダビングしたBD-REを

NEC LL770/ESにセットしても、「PowerDVD 3D」では、自動でも手動でも、立ち上がらない症

状は改善しませんでした。

以上、ご報告致します。

有難うございました。


書込番号:15736045

ナイスクチコミ!0


スレ主 混太郎さん
クチコミ投稿数:27件

2013/02/08 22:38(1年以上前)

JunJ 様

御回答有り難うございます。

実際、経験しておられる貴方様のご意見は、私にとっては貴重なものです。

先の、異呪文汰刑様へのご返事の中で、私はこう申し上げたつもりなのですが。

「BDレコーダーの場合には、AVI形式から*.m2ts ファイルに変換せざるを得ないので、1度は

アナログ変換しているのでは?しかし、PCの場合には、ミニDVのAVI形式のまま、専用ソフ

トで、ダビングできるので、アナログ変換せずに済む。従って、画質が殆ど劣化しない」と。

(本日、異呪文汰刑様からのお話で、BDレコーダーでも、デジタル⇒デジタル変換出来る機種

があることを知り、又、勉強させて頂きました。PanasonicのBDレコーダーを買ってしまったの

は間違いだったかも知れません。)


>VAIOを復活させるなり、中古PCを購入するなりして、是非AVI形式で保存してください。1万 円以下の中古PCでも、キャプチャ用には十分な性能があります。

安価なものでも有効とのことですので、意を強くしました。

今は、仕事が忙しく、すぐには、無理ですが、貴方様や異呪文汰刑様のお話をお聞きして、

ご助言の方向で、実践したいと思います。

VAIOの故障ですが、現在、どこが、故障かわからないのですが、モニターに画像が出なくなる

ので、パソコン自体の操作ができなくなるのです。DELLにモニター故障では?と相談したら、

ビデオカード故障ではないかと言われ、一応、ビデオカードは購入したのですが。まだ、交換

出来ていません。それで直れば良いのですが。PCに知識のない私は苦労してます。PCの中に

は、仕事のデーターも全部入れてあるので、名の通った一流の会社でも、情報漏れがある時代

ですので、修理には、出しにくくて、そのままにしてしまっておりました。言い訳は、そんな

ところです。

>キャプチャは基本的にHDDにすることになりますが、一旦キャプチャしてしまえば、そのファイルはどんなPCでも見ることができます。さらには他方式に変換できますし、例えばDVDやBDを作るときも最小限の画質劣化で済みます。

やはり、VAIOを直すしかないようですね。だいぶ、状況が判りました。

本当に、有難うございました。

書込番号:15736113

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:143件

2013/02/08 22:53(1年以上前)

とても残念です。ディーガで地デジをダビングしたものやPC内の動画はPowerDVDで再生できますか。


余談ですが
PowerDVD9を自作PCで使用していますがDVD CPRM以外は再生できています。XPでUDF2.5を導入していないためBDのフォルダは開けませんが

書込番号:15736215

ナイスクチコミ!0


スレ主 混太郎さん
クチコミ投稿数:27件

2013/02/08 22:53(1年以上前)

異呪文汰刑様

ご回答有難うございます。

基本的認識は間違いでは無かったとは思いますが、アナログ変換をしないBDレコーダーがある

とは知りませんでした。本当にお詳しいのですね。

自分の無知を、思い知らされます。


それから、色々、参考になるサイトをご紹介頂き、感謝に絶えません。

本当に、本当に、有難う御座いました。


実のところ、皆様からの、ご助言を、あまり期待しておりませんでしたが、

投稿させて頂いたら、このように皆様から、誠意ある心のこもったご回答を、

いくつも頂きました。本当に、感激しております。

貴重な時間を割いて、ご連絡下さった、異呪文汰刑様はじめ、皆様に御礼申し上げます。

有難うございました。

書込番号:15736219

ナイスクチコミ!0


スレ主 混太郎さん
クチコミ投稿数:27件

2013/02/08 23:23(1年以上前)

美良野様

今、手元に、BDディスクの余りがなく、

今まで、ディーガで地デジをダビングした経験はありません。

箱から出し、すぐに、今回のDVダビング作業をしましたので。

PC内や外付HDD内の動画は、「PowerDVD 3D」で再生できます。


私も、将来は自作に挑戦したいなあと、漠然と思っております。

書込番号:15736406

ナイスクチコミ!0


スレ主 混太郎さん
クチコミ投稿数:27件

2013/02/10 01:06(1年以上前)

アメリカンルディ様

質問が、ございます。


BDAV\STREAMフォルダにあるファイル「00001.m2ts」のみ、外付HDDにコピーし、
それをPCにて再生できたのですが、
BDの内容は全て削除してしまう予定です。

すると、「00001.m2ts」しか残らない事になります。

BDの内容を消す前に、BD内のその他のホルダーやファイルの中で、
外付HDDにコピーして置いたほうが良いものはございますか?

お手すきの時にご連絡頂ければ幸いです。


書込番号:15741589

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/02/10 01:54(1年以上前)

レコーダーに戻したり、再度BDに焼かないのなら、m2tsだけでいいです。
戻したり、焼いたりするなら、フォルダ構成を含めて全てのファイルをバックアップしてください。

>基本的認識は間違いでは無かったとは思いますが、アナログ変換をしないBDレコーダーがある
とは知りませんでした。

私は、アナログ変換するレコーダーを知りません。
全てのレコーダーがデジタル変換だとの認識です。

書込番号:15741738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2013/02/10 02:01(1年以上前)

混太郎さん

>BDの内容を消す前に、BD内のその他のホルダーやファイルの中で、
>外付HDDにコピーして置いたほうが良いものはございますか?

一つ一つ残しておいてもあまり意味はないと思いますので、
m2tsだけにするか、フォルダごとすべて(AACS、BDAVフォルダ)残して置くかの二択だと思います。
私も、どのファイルにどんな情報があるかはよく知りません。

フォルダごとすべて残しておくことのメリットは、
・後でBD化したくなった場合、そのままディスクにコピーすればBDが出来上がる(オーサリング不要)。
・タイトル、チャプター等の情報がある場合、それが残る。
ということだと思いますので、できれば残しておいた方がいいとは思います。

逆に、フォルダごと残すとファイルの階層が深くなるので、
ファイルを再生するのが多少面倒なことがデメリットかと思いますので、
メリットとデメリットを天秤にかけて判断されたらいいかと思います。

書込番号:15741755

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 混太郎さん
クチコミ投稿数:27件

2013/02/10 12:21(1年以上前)

yuccochan 様

ご回答、有難うございました。

私のそもそもの質問(掲題)は、貴方様のご回答で解決致しましたので、
締めようかなと、考えていた所、
デジタル⇒デジタル変換のお話を頂いて、痛いところを突かれてしまい、
延び延びになってしまい、
価格ドットコムさんには、どう対応したものかと思って居ります。

ダビングに当たっての、ホルダーやファイルの残し方について、
ご助言を頂き、有難うございました。

BDにおけるデジタル変換に付いては、デジタル⇒(直接)デジタルであって、アナログ変換を間に挟まないということなのですね。
そのように、理解致しました。

どうも、具体的イメージができず、私には難しいです。

有難うございました。

書込番号:15743156

ナイスクチコミ!0


スレ主 混太郎さん
クチコミ投稿数:27件

2013/02/10 12:31(1年以上前)

アメリカンルディ様


こんなに早く、ご回答頂きまして有難うございます。

又、的確でわかりやすい、ご助言を頂き、有難うございます。

ご指導に従いまして、判断致したいと思います。

ソニーVGC-RC72DP等によるデジタルAVI形式ダビングが、いつ出来そうかも含めて
判断したいと思います。

本当に、有難うございました。

書込番号:15743208

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/02/10 13:14(1年以上前)

>BDにおけるデジタル変換に付いては、デジタル⇒(直接)デジタルであって、アナログ変換を間に挟まないということなのですね。
そのように、理解致しました。
どうも、具体的イメージができず、私には難しいです。

DVのデーターを一旦デコードしてメモリー上に非圧縮状態に展開します。
そして、そのメモリー上のデーターをレコーダーの形式にエンコード(圧縮)して記録します。
これが デジタル to デジタル 変換です。
ちなみに、HDMIに流れるデーターは、上記非圧縮状態のデーターです。

このやり方は、DVに限らず、DRをAVCに変換するときも同じです。
PCで、画像を別形式に変換するときも、音声を別形式に変換するときも同じです。

書込番号:15743401

ナイスクチコミ!0


スレ主 混太郎さん
クチコミ投稿数:27件

2013/02/11 13:56(1年以上前)

yuccochan 様

デジタル⇒デジタルへの直接変換に関するお話、有難うございました。

一応、理解しました。

映像にしても、音声にしても、私達が、見たり聞いたりするためには、
最終的には、アナログ変換をしなければならないと理解しています。

その点に、こだわり過ぎていたのかもしれません。

ともかくも、有難うございました。

VAIOを直して、AVI形式ダビングに、挑戦したいと思います。

書込番号:15749446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2013/02/11 14:39(1年以上前)

>私は、アナログ変換するレコーダーを知りません。
>全てのレコーダーがデジタル変換だとの認識です。

その認識の根拠は?



やっと書込みに辿り着いた。
[9738487]

書込番号:15749614

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/02/11 15:45(1年以上前)

>その認識の根拠は?

秘守義務違反になるかなぁ?です。
細かい事までは、求めないでください。m(__)m

書込番号:15749861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2013/02/11 16:16(1年以上前)

ならば
吾輩が示した書込番号の内容にて
発言が誤りだと訂正を入れるか?


根拠を示せないのであれば

>全てのレコーダーがデジタル変換

断定するのはいかがなものかと思うが。

書込番号:15749971

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/02/11 18:57(1年以上前)

異呪文汰刑 さん

>>全てのレコーダーがデジタル変換
>断定するのはいかがなものかと思うが。

引用は、正しく行っていただきたい。

>全てのレコーダーがデジタル変換だとの認識です。

この文は、断定ですか?
私の語学力が不足していて、断定文になるなら、お詫びして訂正します。
「私は、アナログ変換するレコーダーを知りません。」

根拠については、明確に示せません。
ただ、「アナログ変換する必然性が無い」が、漠然とした主張です。

書込番号:15750711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2013/02/12 15:45(1年以上前)

ん?
断定ではなかったのか?
吾輩の語学力が不足しておったのか?

ならば、
断定の如く表現するのは

とでもしておくとしよう。


いずれにせよ
以前の書込みで一旦アナログ変換している
という回答のメーカーが存在したという記憶があったので
先の発言をしたのだが

>「全てのレコーダーがデジタル変換だ」との認識
をもってこれをあっさり否定されたので
「全メーカーの全モデルが全てデジタル変換」の根拠を訊ねたのだ。



根拠が「漠然としたもの」である事が解ったが
そのような根拠でよくあのように言い切れるな、というのが率直な感想だ。


勿論メーカーの回答が100%正しいとは言い切れんし
3年以上前の情報なので現行モデルは変更になっておるかもしれん。
しかし、どういう変換をしておるかまでは実機を所有しておっても自分で確認がとれる訳ではないので
ユーザーとしてはメーカーからの情報を基に判断せざるを得ん。

アナログ変換の機種が「有る」ことの証明は1例で済むが
「無い」ことは全メーカー全モデルに於いて証明せねばならん。
1ユーザーが果たしてそれが可能なのか?
との思いが根底にあった為、噛みつくようなレスになってしまった。


p.s.
レコーダーに限らず
ユーザーが「必然性が無い」と思う事でも
製品には実装されておる、という事は
それほど珍しくないと思うが。

書込番号:15754708

ナイスクチコミ!0


スレ主 混太郎さん
クチコミ投稿数:27件

2013/02/15 15:05(1年以上前)

ご助言を下さった皆様へ

ご報告致します。

無劣化ダビングのために、ソニーVGC-RC72DPの修理をすることと致しました。

故障原因として、一番可能性の高いグラフィックカードを、
既設のNVIDIA Geforce 7600GTから、
GLADIAC GT520 LP 1GBに交換致しました。
ストッパーの爪が見えず、外すのに苦労しました。

ついでに、PCI Express×1対応高速3.0インターフェースボード、
グリーンハウスGH-UIPE302Aを取り付けました。(認識できました)

元々、常時故障症状が出ていたわけではありませんが、
交換後、一応、画像は映っているので、
早速ダビングに挑戦致しました。

「DVgate Plus」という付属ソフトを使用しました。

下記の様な内容で、ダビング致しました。
形式には、AVI2.0と1.0があり、2.0の方が、新しいものの様でしたので、
それを選択致しました。

1.DVコーデック AVI 2.0

2.ステレオ1 又は 主音声

3.ファイルサイズで分割(2000MB)

 あまり分割したくないのですが、
 このソフトの場合には、望まなくともファイルが細かく分割されます。
 しかも、多い時は、60にも分割されて、困っています。

4.フレーム修復あり
 ダビングが自動で止まってしまった場合には、修復無しを再選択。

5.オートキャプチャー

結果として、論理的無劣化ダビングに成功致しました。


これも、ご助言を頂いた皆様のおかげと思っております。

PC修理後、なぜか、スタートをクリックからの、
「再起動、休止、電源を切る等の選択画面」が
なかなか表示されない症状は呈しているものの、
画面全体について、画像が欠落する等の症状は出て居りません。

「AVI 2.0」の選択等、私の選択した方法に、
何か誤りが有れば、ご指摘頂ければ幸いです。

また、改めて、ご助言頂けますならば、お願いしたく存じます。

さて、評価に関することでお詫びを申し上げたいと存じます。
多くの方から、貴重なご助言を頂きましたので、
皆様に評価差し上げたい所ですが
制度上、出来ないようです。
そこで、私の、掲題の質問については、
BDからPC外付HDDへの取り込みに関しての質問でしたので、
恐縮ですが、それの解決のヒントを下さっ方に、
「good anser」を付けさせて頂きたいと存じます。
ご了承下さいますように、お願い致します。

皆様、本当に、本当に、有難うございました。

PS.
BDから外付HDDへのダビングについては、
全ファイル・フォルダーをコピー致しました。

書込番号:15768076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

動画ファイルの取り込みについて

2013/02/03 12:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720

クチコミ投稿数:63件

こんにちわ

このスマートディーガ DMR-BZT720に、キャノンのEos6Dで撮影した動画をSDカードで取り込み作業をしてるのですが、動画取り込みはできるのですが音声が出ません。

このような仕様なのでしょうか?

どなたかおわかりの方、教えていただけないでしょうか?

書込番号:15710820

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/02/03 12:56(1年以上前)

仕様です
っていうか本来は取り込めないのが仕様です

BDレコーダーが取り込めるのはAVCHDだけで
パナのみ旧サンヨーXactiと自社SD-VIDEOカメラから取り込む都合上
AVCHD以外でもXacti系のMP4とSD-VIDEOを取込めるようにしています

実際は他社カメラでも取り込めるAVCHD以外の動画もありますが
Eos6Dの場合は映像はMPEG-4 AVC/H.264で取り込めたけど
音声はAACでは無くリニアPCMだから引っかかったって感じだと思います

PCでどうにかしてから取り込むしかありません

書込番号:15710927

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件

2013/02/03 13:07(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物 さん

早速のレス ありがとうございました。

うすうすは気がついていたのですがやはりそうなんですね。

あきらめがつきました。

有難うございます。

書込番号:15710981

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/02/03 18:10(1年以上前)

こんにちわ!!さん

フリーソフトのMultiAVCHDで、AVCHDに変換すればDIGAに音声付で取り込みできると
思います。
映像部分は劣化無し、音声はエンコードになりますので劣化します。
(DIGAのMP4取り込みは、映像、音声共にエンコードです)

MultiAVCHDで、リニアPCMからの変換が可能か分かりませんが、もし未対応の時は、
音声を分離して、MP3に変換後にMultiAVCHDにmovの映像部分とmp3を食わせてやれば
OKだと思います。

書込番号:15712219

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 S端子を省いた理由は?

2013/01/22 02:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720

クチコミ投稿数:15件

ビデオテープに録画してある映像をより綺麗な映像で取り込もうと思っているのですが、なぜこの代の機種からS端子が取り除かれてしまったのでしょうか?
730の購入を検討していたのに残念です。
でも710を持っているので一応できるんですけどね。
S端子復活するまでは新機種買うの控えます

書込番号:15653341

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:13件

2013/01/22 03:16(1年以上前)

>S端子復活するまでは新機種買うの控えます

多分復活はないと思います。

書込番号:15653417

ナイスクチコミ!16


puhtafulさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:5件 スマートディーガ DMR-BZT720のオーナースマートディーガ DMR-BZT720の満足度5

2013/01/22 04:22(1年以上前)

葉酸&鉄さん 

私は今勉強中の初心者ですが…

>でも710を持っているので一応できるんですけどね。

これで十分なんでは?
ビデオテープってVHSのことですよね。(あるいはミニDV)
この為に710があるのに上位機種等を購入するおつもりなんでしょうか?
何かメリットが有るんでしょうか。

すいません。逆に質問レスになってしまい。
待っても今更S端子を装備した物は出ないでしょうし、仮に出たとしても…

何世代か前の機種を買われた方が(返って高価?)宜しいかと、素人的に思ったもので

失礼しました!

書込番号:15653472

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6092件Goodアンサー獲得:527件

2013/01/22 06:11(1年以上前)

コストカットもあるけど、確か著作権保護の為映像出力に(アナログ)規制がありメーカーは従っているだけ。
まだ、規制前のレコが新品であるうちに。

正直、画面の揺らぎや色ノイズ等の除去はS端子でもコンポジット入力でも変わりは少ないかと。
注意はソニーレコの様にコンポジット入力も無いレコもあるので注意。

書込番号:15653560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2013/01/22 06:19(1年以上前)

>ソニーレコの様にコンポジット入力も無いレコもある

どのモデルのことか?
ソニーが省いたのはコンポジット出力で
入力はまだあるはずだが?

コンポジット入力も無いのは
パナのシングルチューナーモデルではないか?

書込番号:15653575

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2013/01/22 07:43(1年以上前)

もうメーカーもアナログ映像入出力は切り捨てていく方向なので、S端子復活はあり得ない。

書込番号:15653720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6092件Goodアンサー獲得:527件

2013/01/22 07:56(1年以上前)

コンポジット入力はまだありました。
ご指摘ありがとうございました。

書込番号:15653749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/01/22 09:43(1年以上前)

>葉酸&鉄さん

>なぜこの代の機種からS端子が取り除かれてしまったのでしょうか?

単純にコストダウンと
アナログ出力禁止への対応移行時期です

価格を下げろって声のほうが
高くても良いから入力端子を豪華にしろって声より大きいってのと
詳しくありませんが確か来年からアナログ出力は禁止されるはずで
それに伴いというかついでにアナログ入力も消えつつあります

>S端子復活するまでは新機種買うの控えます

S端子は復活する事は無いと思います
全機種調べたわけではありませんが
レコーダーでは既に絶滅してるはずです

赤白黄色端子からの入力も
下位機種から順次消えると思います(BRT系は既に消えてる)

S端子からの入力重視だと時期的に遅すぎると思います
レコーダーはどれでも標準装備で自由に選べた時期に
もっと早くやっておくべきでした

実際まだ買える機種でS端子からBD化したいなら
2011年モデルのソニーを買うしかないと思います
DVD化で良いのならBZT710でさっさとやるべきです
テープもデッキも日に日に劣化していってます

既にS端子出力付VHSデッキは業務用とか中古を除けば
普通には手に入らないのでは?

BD化するなら2011年モデルのソニー
DVD化なら2011年モデルのパナ○10系
この2つがS端子入力では
実質最後のチャンスのレコーダーだと思います

>puhtafulさん

>この為に710があるのに上位機種等を購入するおつもりなんでしょうか?
何かメリットが有るんでしょうか。

上位機種というか新型になりますが

外部入力からの録画をAVC録画出来るから
そのままBDに高速ダビング可能です

つまり外部入力映像をBD化したい場合は
BZT○20世代以降のほうが画質と手間が有利です
逆にDVD化したい場合は不利です(AVCREC除く)

BZT710は逆でDVD化は有利でBD化が不利です

書込番号:15654038

Goodアンサーナイスクチコミ!6


舎弟さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/22 14:52(1年以上前)

レコーダーだけでなく、テレビからもS端子は消えてます。VHSの補修部品も終わりました。デッキが動く内にテープのデジタル化しましょう。

書込番号:15655040

ナイスクチコミ!1


puhtafulさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:5件 スマートディーガ DMR-BZT720のオーナースマートディーガ DMR-BZT720の満足度5

2013/01/22 15:17(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん ありがとうございました!言われることはわかったんですが、、

スレ主様の

>でも710を持っているので一応できるんですけどね。
S端子復活するまでは新機種買うの控えます

という意味が、まだちょっと????なんです。

書込番号:15655120

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/01/22 15:27(1年以上前)

BD化したいのでは?と思います

それか作業を先延ばしにして
いつでもS端子から出来る状態を
維持しておきたいか

つまりいまはやる気ないけど
思い立ったらすぐ作業できるように
S端子入力付レコーダーを
いつも手元にある状態にしたい

書込番号:15655144

Goodアンサーナイスクチコミ!3


puhtafulさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:5件 スマートディーガ DMR-BZT720のオーナースマートディーガ DMR-BZT720の満足度5

2013/01/22 15:38(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

VHS映像をBD化ですか… まぁ人それぞれに思いのこもった映像はあるでしょうからねぇ。

それで730の話だったんで、不思議というか、羨ましいというか(笑)

書込番号:15655171

ナイスクチコミ!2


puhtafulさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:5件 スマートディーガ DMR-BZT720のオーナースマートディーガ DMR-BZT720の満足度5

2013/01/22 16:56(1年以上前)

何度も直接レスで無くすいませんが。スレ主様へ

スレ主様のレスが無いと 真意が分からないと思いますが…

他のスレも読ませて頂きましたが、やはり結局無いのが、残念ですね。
参考にされる方も居ると思いますので!

書込番号:15655405

ナイスクチコミ!4


TA-1150Dさん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:11件

2013/02/06 23:30(1年以上前)

レコーダーもS端子が無くなっています。仕方が無いと諦めるしかないです。
まだ、コンポジの黄色入力端子がついているだけましだと思ったほうがいいと思います。

ちなみに、テレビで真っ先にS端子を全機種で廃止をしたのは、ソニーでした。
サブシステムのテレビ選択筋からソニーの名は完全に消えてしまいました。

書込番号:15727764

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NEXUS7で認識しません

2013/01/14 11:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720

クチコミ投稿数:21件

TwonkyBeamをインストールしたのですが、NEXUS7でDIGAを認識しません。DIGA側にはNEXUS7のMACアドレスが表示され、許可となっています。
因みに、スマホ(SO-03D)では一度だけDIGAを認識しましたが、TwonkyBeamを一度閉じたらまた認識しなくなってしまいました。

どなたか分かる方いらっしゃいましたらアドバイスをお願いします

書込番号:15616686

ナイスクチコミ!0


返信する
bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4998件Goodアンサー獲得:562件

2013/01/14 15:57(1年以上前)

無線親機のことが書かれていませんが、

親機のセキュリティ設定によっては、各子機たちは、インターネットに繋がるが、

有線接続の機器←→無線接続の機器 または 無線接続の機器どうし の通信を遮断する機種もあります。

無線親機のセキュリティ設定を、一度、確かめてみる事をお奨めします。

書込番号:15617926

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2013/01/14 16:49(1年以上前)

bi5bgtspb様、返答ありがとうございます。

先程NEXUS7でも突然認識しました。
ただ再読み込みを何度も何度もしていただけで突然認識しました。
その後、一度TwonkyBeamを落とすたびにまた認識しなくなり、再読み込みを何度もすると認識したりするので、ただ時間がかかっているだけなのかもしれません。
因みに立ち上げてから認識するまで30回ほど再読み込みしてます(T_T)

無線の親機はlogitec LAN-W300N/Rです。
セキュリティはSSIDだと思います。
こういった機器にうといのでよく分かっておりませんm(__)m
失礼がありましたら申し訳ありません

書込番号:15618137

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/01/14 18:17(1年以上前)

海無県民さん
> 無線の親機はlogitec LAN-W300N/Rです。

ロジテックのルータは DLNA については不可解な動作をしてしまうことがあります。

(本来はルータ製品というのはそういうことはありえないのですが、なぜかロジテックルータはそういう作りになってしまっています)

参考:
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=4238&category=223


上のページに書いてありますが、無線 LAN の接続先 (SSID) が logitecgameuser とか logitec2nd(数字)の場合は、接続先を logitecuser などに変えてみてください。


個人的なおすすめはロジテックルータを使うのを止めて、NEC とかバッファローのルータに替えることです。

書込番号:15618605

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2013/01/14 19:20(1年以上前)

Shigeorg様、返答ありがとうございます。
何しろ無知なもので(^-^;

接続先はlogitecuserになっていますので、ルーター自体のメーカーを変えたほうがいいかもしれませんね

貴重な情報ありがとうございます(^-^)

書込番号:15618966

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/01/14 22:20(1年以上前)

海無県民さん
> 接続先はlogitecuserになっていますので、ルーター自体のメーカーを変えたほうがいいかもしれませんね

私は DIGA は持っていないのでネットから得た情報による書き込みなのですが、DMR-BZT720 にはシンプル Wi-Fi (Wi-Fi Direct) という仕組みがあって、Wi-Fi 機器を DIGA に接続することができるそうですが、一度 LAN-W300N/R を使わないで Nexus 7 を DMR-BZT720 に直接無線 LAN 接続して試してみたらどうなるでしょうか?

シンプル Wi-Fi の電波はそれほど強くないそうなので、できれば DIGA の近くで試してみるほうがよいかとは思いますが。

書込番号:15620085

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2013/01/15 22:36(1年以上前)

shigeorg様、WiFi Directではすぐに認識してくれましたので、やはりルーターの問題みたいです。

ルーターを間に入れての接続ではやはり繋がったり、切れたりを繰り返しています(^-^;

書込番号:15624465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 本機からDVDメディアにダビング

2013/01/11 05:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720

スレ主 puhtafulさん
クチコミ投稿数:392件 スマートディーガ DMR-BZT720のオーナースマートディーガ DMR-BZT720の満足度5

田舎の義父に WOWOWで内蔵HDDに録画した映画を DVDに焼き付けて 送りたいのですが(義父はDVDプレーヤーしか持ってません)
本機取説のP83〜P93までを読み返していますが よく分からないので質問いたします

DVDメディアは 三菱化学メディア Verbatim DVD-RW(CPRM) くり返し録画用 120分 1-2倍速 5mmケース 10枚パック ワイド印刷対応 ホワイト
というものを 注文しました
これに一番高画質でダビングするには どの手順で行えばよいか?

録画映画は DR録画で2時間半でした DVDは120分録画となっていますから
これに入りきれるのかも 疑問に思っています

このメディアに入りきれるのか 可能だとしたらどういった操作をすれば 一番綺麗にダビングが
出来るか?

過去スレにもあるのか調べましたが分かりませんでした(取説も読み返しましたが)

コピーワンスの番組ですので 少し慎重になっています

ご教授頂けませんでしょうか?宜しくお願い致します!

書込番号:15601154

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/01/11 06:48(1年以上前)

コピーワンス番組を同時に2つ3つダビング、と書きましたが、同時に2つ3つ録画、の誤りです。訂正します。

書込番号:15601259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 puhtafulさん
クチコミ投稿数:392件 スマートディーガ DMR-BZT720のオーナースマートディーガ DMR-BZT720の満足度5

2013/01/11 06:56(1年以上前)

papic0さん

朝早くから ご回答頂き 有難う御座いました

おまかせダビングで 出来るという事で 安心しました

詳細ダビングも 出来るように 勉強していきたいと思います

本機は本当に気に入ってて 使いこなしたいと思っていますが 先は長そうですね(笑)

有難う御座いました!!

書込番号:15601275

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/01/11 08:21(1年以上前)

おまかせダビングと書きましたが、最近の機種では、かんたんダビングという名称にな
っていました。訂正します。申し訳ありません。

書込番号:15601444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/01/11 08:27(1年以上前)

DVD-RWの場合はDVD画質に変換されますが、DVD-Rメディアを使う場合はDVD画質を選択してください。

書込番号:15601458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 puhtafulさん
クチコミ投稿数:392件 スマートディーガ DMR-BZT720のオーナースマートディーガ DMR-BZT720の満足度5

2013/01/11 08:27(1年以上前)

papic0さん

おまかせ=かんたん

ニュアンスで分かりましたので お気に召されないように(笑)

有難う御座いました!

書込番号:15601459

ナイスクチコミ!0


スレ主 puhtafulさん
クチコミ投稿数:392件 スマートディーガ DMR-BZT720のオーナースマートディーガ DMR-BZT720の満足度5

2013/01/11 08:32(1年以上前)

papicOさん

>DVD-RWの場合はDVD画質に変換されますが

これは かんたんダビングで自動的に変換されると理解して宜しいんですよね?

質問攻めで申し訳ありません!

書込番号:15601474

ナイスクチコミ!0


スレ主 puhtafulさん
クチコミ投稿数:392件 スマートディーガ DMR-BZT720のオーナースマートディーガ DMR-BZT720の満足度5

2013/01/11 08:35(1年以上前)

papic0さん

上記HN少し間違えました すいません!

書込番号:15601478

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/01/11 12:12(1年以上前)

DVD-RWの場合はかんたんダビングがDVD画質に変換します。
DVD-Rの場合は、HD画質(AVCREC)も選択できますが、再生互換性に難があるので、今回ご相談の件では選択しない方が無難です。

書込番号:15602106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 puhtafulさん
クチコミ投稿数:392件 スマートディーガ DMR-BZT720のオーナースマートディーガ DMR-BZT720の満足度5

2013/01/11 12:47(1年以上前)

papic0さん

有難う御座いました

今回はRWですからかんたんダビングでやってみたいと思います

圧縮の件は 分からずじまいでしたが 良かったです有難う御座いました

書込番号:15602254

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/01/11 12:56(1年以上前)

一番簡単な運用方法は
BDプレーヤーを買わせるかプレゼントし
BDを送る・・・です
1万円以下でもあります
http://kakaku.com/kaden/blu-ray-player/

メリット
・BDを高速ダビングで作れるから楽
・CPRM対応のDVDをわざわざ買う必要が無い
・せっかく送ってもらったのの再生出来ないって事が無い
・いつもTVで見てる普通の画質が再生出来る

WOWOWを標準画質でDVD化すれば「綺麗」って言葉とは無縁の
どっちかと言うとVHSに近い画質まで落ちます

DVDを使えば
・間違えてDVD-RAMを買った
・間違えてCPRM非対応のDVD-Rを買った
・間違えてDVD-RでAVCRECを作ってしまった
・ファイナライズを忘れてた
・実時間ダビングで作らなといけない
・そもそも義父宅のプレーヤーはDVD-RのVRモード対応?

こういう状態になり再生さえ出来ない場合もあります
再生出来た場合も
せっかくもらったけど画質が悪い(言わないと思いますが)ねぇ
って事にもなりかねません

義父宅のTVはどんなTVですか?
液晶やプラズマで32インチ以上だとDVDでは画質的に厳しいです

どうしてもDVDを使う場合はpapic0さんのレスのように
DVD-RWで作ったほうが無難です
少なくともAVCRECで作る心配はありません

但し録画時間当たりのコストはBD-Rより高いと思います
つまり手間がかかって画質が悪く割高なのがDVDです

ちなみに
ファイナライズを忘れると再生出来ないわけですが
忘れないようにとファイナライズをセットしたダビングだと
実時間ダビングの間は録画も再生も出来ません

BDはファイナライズ要らないからどんなダビングしても
ダビング中に録画も再生も出来ます

書込番号:15602303

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/01/11 13:12(1年以上前)

訂正と補足

>ちなみに
ファイナライズを忘れると再生出来ないわけですが

ちなみに
ファイナライズを忘れると再生出来ない可能性が高くなるわけですが

DVDのVRモードの場合はファイナライズ無で再生出来る場合も多いけど
再生出来ない場合もあるからファイナライズはやってた方が無難です

DVD-RWにデジタル放送を標準画質でダビングしファイナライズしても
再生出来ないプレーヤーも昔は存在したようです
DVD-Rだと再生不可の可能性はもっと高くなります
だからDVDを使う限りプレーヤーの仕様で再生不可って可能性は残ります

書込番号:15602350

ナイスクチコミ!2


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/01/11 19:24(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さんがレスされておられるように、BDプレイヤーを買われれば、BDメディアにハイビジョン画質で高速ダビングできますから、ダビング時間が短くて済み、高画質映像を楽しめるのでお勧めします。

書込番号:15603521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 puhtafulさん
クチコミ投稿数:392件 スマートディーガ DMR-BZT720のオーナースマートディーガ DMR-BZT720の満足度5

2013/01/11 20:06(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん
なるほどBDプレーヤーですか 結構安くあるんですね
今回は一度DVDに焼いてみて 画質を判断して購入も考えてみます
私もその方が精神衛生上よいかも… しかしユニマトリックス01の第三付属物さんにはいつも感服させられます。

papic0さん
 何度もレス頂きすいません!

お二方 分かりやすいご回答を 本当に有難う御座いました!!

書込番号:15603686

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2013/01/11 20:23(1年以上前)

BDプレイヤーをもし買うなら、田舎の義父の家のテレビの仕様を確認してからにした方がいいです。
もしHDMI端子がないテレビだと、最近のHDMI出力しかないBDプレイヤーやBDレコーダーだと接続できないのでテレビの買い換えなんかも必要になる場合があります。

書込番号:15603757

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/01/11 20:43(1年以上前)

プレーヤーでも赤白黄色省略したのがあるんですか?

何機種かBDプレーヤーの仕様を見た限りでは
赤白黄色端子まで無いプレーヤーってのは
見つける事が出来なかったから
TVの仕様まで調べなくても買う予定のBDプレーヤーに
赤白黄色端子があるのか確認すれば十分だとは思います

レコーダーの場合はHDMIは必須に近いから
確認が必要です

書込番号:15603850

ナイスクチコミ!2


スレ主 puhtafulさん
クチコミ投稿数:392件 スマートディーガ DMR-BZT720のオーナースマートディーガ DMR-BZT720の満足度5

2013/01/11 21:12(1年以上前)

参番艦さん
ユニマトリックス01の第三付属物さん

レス有難う御座います
義父宅のテレビは32と46インチ どちらもHDMI端子はあります

ユニマさんのレスを何回も読んでいるうちに 830を我が家で買って720を義父に
プレゼントしようか…と考えています(違う話になってきたw)
話が飛んでしまいましたが 500GBで物足りなくなってきましたので(笑)
外付HDDも考えていたし…

今回は取り敢えずDVDに焼いてみます 結果830私が買うかもです!
プレーヤーというのも 今時どうかなとも思いますし
またご報告致します アドバイス有難う御座いました!!

書込番号:15603998

ナイスクチコミ!0


スレ主 puhtafulさん
クチコミ投稿数:392件 スマートディーガ DMR-BZT720のオーナースマートディーガ DMR-BZT720の満足度5

2013/01/13 00:38(1年以上前)

只今 DVDに焼いて テレビ(日立P46-XP05)で少し視聴しました

まぁ納得いく 範囲だと思いました

これを機に 義父にBDレコをプレゼントしようかと思い直しています!

アドバイスがとても参考になり 少し奮発しようかと…(笑)

有難う御座いました!!

書込番号:15609856

ナイスクチコミ!0


スレ主 puhtafulさん
クチコミ投稿数:392件 スマートディーガ DMR-BZT720のオーナースマートディーガ DMR-BZT720の満足度5

2013/01/13 00:41(1年以上前)

追記

830はちょっと手が出ないので 730を考えています(笑)

書込番号:15609872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/14 04:53(1年以上前)

>プレーヤーでも赤白黄色省略したのがあるんですか?

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/bp-s10/spec.html

あります。

書込番号:15615627

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/01/15 12:00(1年以上前)

Jade Sternさん
レスと情報ありがとうございます

書込番号:15622027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

音楽再生について

2013/01/09 14:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720

クチコミ投稿数:6件

HDDに音楽を取り込んでアルバム2〜3枚分を連続再生できますか?

もともとディーガを買う予定だったのですが、家のコンポが壊れてしまい
コンポも買いなおすか悩んでいます。

コンポではチェンジャーにCD(アルバム)を3枚入れて連続で再生させていました。
ディーガでもリモコン操作などなしで長い時間連続再生ができればコンポは
必要ないかなと思っています。

ご回答よろしくお願いします。

書込番号:15593961

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2013/01/09 14:25(1年以上前)

僅差でBWT530の方に書き込みましたが、
プレイリストを使えば最大999曲までの連続再生が可能です。

マルチポストは嫌われますので、どちらかのスレは削除した方がいいです。

書込番号:15593998 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/01/09 14:30(1年以上前)

ランダムプレイってのもあるから
順不同で良ければこれも全部再生すると思います

ただ音楽データは次のDIGAには引き継げないから
マスターのCDは手元に置いておく必要があります

書込番号:15594016

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2013/01/09 14:52(1年以上前)

アメリカンルディさん
ユニマトリックス01の第三付属物さん

ありがとうございます。
コンポ買わなくてよさそうですね。

テレビはVT2の54インチなのですがセリフが聞きづらいので
コンポを買うつもりだったお金でシアタースピーカーでも買います。

書込番号:15594066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2013/01/09 15:48(1年以上前)

音楽を聴くのにテレビをつけないといけない(操作できない)のが難点ですね。

書込番号:15594202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2013/01/09 20:08(1年以上前)

クラシックやライブものなど録音が連続している途中でトラックが分かれていると
そこで一瞬無音になるので興ざめするかもしれません。
CDを直接再生するなら途切れなく聴けるのですが。

書込番号:15595188

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スマートディーガ DMR-BZT720」のクチコミ掲示板に
スマートディーガ DMR-BZT720を新規書き込みスマートディーガ DMR-BZT720をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スマートディーガ DMR-BZT720
パナソニック

スマートディーガ DMR-BZT720

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月20日

スマートディーガ DMR-BZT720をお気に入り製品に追加する <702

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング