スマートディーガ DMR-BZT720 のクチコミ掲示板

2012年 2月20日 発売

スマートディーガ DMR-BZT720

無線LANを内蔵したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB スマートディーガ DMR-BZT720のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

スマートディーガ DMR-BZT720 の後に発売された製品スマートディーガ DMR-BZT720とスマートディーガ DMR-BZT730を比較する

スマートディーガ DMR-BZT730

スマートディーガ DMR-BZT730

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:2TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スマートディーガ DMR-BZT720の価格比較
  • スマートディーガ DMR-BZT720のスペック・仕様
  • スマートディーガ DMR-BZT720のレビュー
  • スマートディーガ DMR-BZT720のクチコミ
  • スマートディーガ DMR-BZT720の画像・動画
  • スマートディーガ DMR-BZT720のピックアップリスト
  • スマートディーガ DMR-BZT720のオークション

スマートディーガ DMR-BZT720パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 2月20日

  • スマートディーガ DMR-BZT720の価格比較
  • スマートディーガ DMR-BZT720のスペック・仕様
  • スマートディーガ DMR-BZT720のレビュー
  • スマートディーガ DMR-BZT720のクチコミ
  • スマートディーガ DMR-BZT720の画像・動画
  • スマートディーガ DMR-BZT720のピックアップリスト
  • スマートディーガ DMR-BZT720のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720

スマートディーガ DMR-BZT720 のクチコミ掲示板

(1231件)
RSS

このページのスレッド一覧(全134スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スマートディーガ DMR-BZT720」のクチコミ掲示板に
スマートディーガ DMR-BZT720を新規書き込みスマートディーガ DMR-BZT720をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
134

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 持ち出し番組の自動作成

2013/11/10 14:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720

スレ主 Hisatuguさん
クチコミ投稿数:12件

はじめまして、
持ち出し番組の作成についてなのですが、
録画予約時に作成をするにしても、
1日たっても作成されません。
通常どの程度で作成されるのでしょうか。

書込番号:16818259

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2013/11/10 14:34(1年以上前)

>録画予約時に作成をするにしても、
1日たっても作成されません。

同時操作しない状態ではどうなのよ?、
それでも極端に時間がかかる様だと
なにかの異常抱えてるのかも
しれないねぇ。

書込番号:16818296

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Hisatuguさん
クチコミ投稿数:12件

2013/11/10 14:50(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強 様

ありがとうございます。

申し訳ありません、同時操作しない状態とはどのような状態でしょうか。

現状は録画予約し本体はリモコンで電源OFFした状態です。
NAS(HVL-AT4.0 )に自動転送したいのでNASからの更新チェックが15分おきにあると思います。

NASのアクセスが関係してますか。

あと録画はDRではないもので録画してます。

書込番号:16818350

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/11/10 15:01(1年以上前)

>通常どの程度で作成されるのでしょうか。

録画番組の実時間です。

>NAS(HVL-AT4.0 )に自動転送したいのでNASからの更新チェックが15分おきにあると思います。

BZT720からHVL-ATに転送できるのですか?
更新が15分間隔では、十数分の番組しか作成できないと思います。
更新間隔を、録画番組の時間よりも十分長い時間にしてください。

#RECBOXからのアクセスによって、変換が中止されて、それまでの変換部分は破棄され、又最初から変換が始まる。
 なので、15分間隔でアクセスすると、15分未満で変換できる動画しか変換されない。
 このような動作になると思われます。

書込番号:16818392

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/11/10 15:11(1年以上前)

ワンセグ画質の持ち出し番組であれば、通常の録画番組と同時作成。

高画質(VGA)
BS
CS
外部入力
LAN経由での録画番組
地上D放送録画時にワンセグ放送が行われていない
地上D放送の連続録画時間が8時間を超える時の超えた分
以上は、電源『切』時に実時間かけて録画番組から作成します。『切』はスタンバイ状態かつ、バックグラウンドでも動作していないことを指します。

書込番号:16818428 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/11/10 15:39(1年以上前)

>BZT720からHVL-ATに転送できるのですか?

持ち出し番組なら自動ダウンロードできますね。

書込番号:16818514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hisatuguさん
クチコミ投稿数:12件

2013/11/10 16:05(1年以上前)

ありがとうございます。

yuccochan 様

「更新が15分間隔では、十数分の番組しか作成できないと思います。」
ですが、
変換時間されるまで時間(録画終了より6時間後ぐらい)はかかってますが、
10分程度の物は作成されてましたので、
ご指摘の通りのRECBOXからのアクセスの間隔が短いためだと思います。
ありがとうございます。

ずるずるむけポン 様

変換条件ですが、
「電源『切』時に実時間かけて録画番組から作成します。
『切』はスタンバイ状態かつ、バックグラウンドでも動作していないこと」は
現在販売されている新型でも条件は同じでしょうか。
ご存知であればお教えください。

書込番号:16818615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/11/10 16:15(1年以上前)

>現在販売されている新型でも条件は同じでしょうか。

変わらないです。ですが、持ち出し番組の作成のスピードが3.5倍速になっています。

書込番号:16818644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Hisatuguさん
クチコミ投稿数:12件

2013/11/10 20:09(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

皆様のご指摘のとおり、NASからのアクセスが頻繁にあり、バックグラウンドで作動していたため、
作成ができませんでした。
アクセス時間を2時間に変更したら持ち出し番組の作成できました。
ありがとうございます。

書込番号:16819594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

反応が遅い?

2013/09/17 19:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720

クチコミ投稿数:635件

初めてのブルーレイレコーダーなので比べられませんが。
リモコンの操作は反応はこんなものなのでしょうか?
ちょっとワンテンポかかるような気がします。
DVD再生しようとしたら読み込みで6,7秒掛かります。
こんなものなのでしょうか?

書込番号:16599490

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2013/09/17 20:15(1年以上前)

>DVD再生しようとしたら読み込みで6,7秒掛かります。

さすがは、早さが売りのパナソニック、
ソニーは、9秒かかります。

>ちょっとワンテンポかかるような気がします。

どのような操作をしたのか判りませんが、
BDレコーダーは、パソコンと同じもの、
メモリーにキャッシュされていないデーターにアクセスしようとすれば待たされます。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5_(%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0)

書込番号:16599613

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:635件

2013/09/17 20:48(1年以上前)

バカボン2さん


ありがとうございます。
もう少しキビキビ反応するのかと過度の期待をしてたのかもしれません。
番組表から予約録画する時に少しもたつくような気がしました。
DVD再生はトレイを閉めてから再生ボタンを押して数秒で再生するのかと思っていました。
普通なのですね。
この度はありがとうございました。

書込番号:16599731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2013/09/17 21:06(1年以上前)

電波リモコンを使用する上位機種は、反応速度に不満はありません。

書込番号:16599805

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720

クチコミ投稿数:253件

私は、初めからBD化することを目的として番組を録画した場合、(最終目的であるBDへの
ダビングが正常に行われたかを確認するため)HDDに録画→BDへダビングしたものを視聴
していますが、その際途中で視聴を中断しなければならない時がしばしばあり、その時にBD
を一旦取り出すべきか、入れたままとするか迷っています。

入れたままにしておけば視聴を再開する時速やかに中断時の部分から見られるし、何よりもト
レイ開閉の回数を減らせることになりますが、反面、電源Offの状態から Onした瞬間にかなり
強いレーザーがディスクに当たるのでディスクに良くない、と以前こちらの掲示版で見た記憶
があり、それが気になっています。

神経質かもしれませんが、私の視聴状況からすると1枚のBDに録画したものを全て見切るま
でにはかなりの中断回数となるので、影響も少なくないのではと思います。
どちらを選択するのが良いのか教えていただきたく質問させていただきました。

書込番号:16451870

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2013/08/09 11:55(1年以上前)

たぶん、そんなに気にするほどではないと思いますよ。

以前、HDDのない光学ドライブだけのレコーダ(DMR-BR30)もあったくらいですし、
ディスクを入れっぱなしにする場合も想定されていると思います。

それで問題ない設計にしていれば、HDD付きでも同じ設計にすればいいだけなので、
踏襲してるんじゃないでしょうか?

私も一時期、もっと古いレコーダで同じディスクを半年くらい入れっぱなしにしてたことがありますが、
問題ありませんでした。

まあ、ディスクにはそんなに影響ないとは思いますが、
最近は光学ドライブにはあまりよろしくない気がして
入れっぱなしは避けてはいますが。。。

書込番号:16452155

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2013/08/09 12:05(1年以上前)

アメリカンルディさんのおっしゃるとおりかと。

もし入れっぱなしで問題が発生する可能性が高ければ,説明書にそれは避けるようにと
記述があるはずです。

この機種は知りませんが,本体を物理的に移動するときにはディスクを出してから,という
記述はあっても,電源のオンオフ時にディスクを取り出すように,という記述は
見たことがありません。

なお,私も急な故障でディスク取り出しができなくなる可能性を考えて,普段はディスクを
入れっぱなしにはあまりしていません。

書込番号:16452193

Goodアンサーナイスクチコミ!1


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2013/08/09 12:50(1年以上前)

稼働させなくて済むものは極力稼働させない

という考えから短時間はともかく、何日も入れっぱなしというのはしないですね。
BD入れたままだと見る見ないに関わらず電源ONの度に読み込み処理しますから。
BDドライブが1年半で故障した経験からそうしてます。
読み込みのピックアップ部分の当たり外れって大きいと思ってます。

をーゐゑーさんがおっしゃるようにレンタルBD視聴後にイジェクト不良になった場合などに
慌てなくて済むよう基本、見終わったら直ぐに取り出してます。
DIGAなどは本体裏面にイジェクト用のレバーがあったりしますが
一度SONY機でイジェクト出来なくなって慌てた経験あり。

故障が心配というより故障ありきで延長保証に加入しておけば
精神的に落ち着くのではないでしょうか。
自分はそうしてます。

書込番号:16452314

ナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2013/08/09 12:57(1年以上前)

DIGAは現在2台使用していますが(1台はもう5年以上前の機種ですが)、私はドライブにディスク(BD−RE)を
結構入れっぱなしにしていますね...(^_^;。
長い時は、半年位入れっぱなしの時がありました。
これは特に問題は無いと思いますよ。
もしも入れていたディスクに何か問題が発生するのなら、取扱説明書に注意書きがされているでしょう。
長く入れっぱなしにしていたディスクも、特に問題は発生していません。

あまり心配する必要は無い様に思いますよ。

書込番号:16452339

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2013/08/09 13:07(1年以上前)

>反面、電源Offの状態から Onした瞬間にかなり強いレーザーがディスクに当たるので
>ディスクに良くない、と以前こちらの掲示版で見た記憶があり、それが気になっています。

そんな話ありましたっけ?
あったような気もしますが、ディスクに良くない、と言うより
起動時の読み込み動作で、BDドライブのヘタリが早まるのでは
ないか?と思いますが。

>何よりもトレイ開閉の回数を減らせることになりますが、

そういう事を気にされる神経質な方がディスク入れっ放しという
行為を取られる事に疑問を覚えますね。
続き再生の利便性を重要視するならPS3で試聴すればいいです。
レジュームメモリーがありますから。
それに記録状態の確認という事なら記録した機器より再生機器での
再生の方が良いのでは?

書込番号:16452360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2013/08/09 20:47(1年以上前)

余程粗悪な光学ドライブで無い限り気にするだけ無意味なのでどうしようとご自由に。

書込番号:16453491

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/08/10 08:56(1年以上前)

>最終目的であるBDへの
ダビングが正常に行われたかを確認するため

早送り再生でも確認できると思います。
中国生産の粗悪ディスクを買ってしまい、50枚スピンドルの内4枚が、瞬停などが起こる書き込みエラーディスクになりましたが、
これらは、全て早送り再生でも、瞬停が発生しエラーの有無が判別できました。

また、これらのディスクのPCでの再生では、エラー部分で停止します。(最後まで再生できない)
環境は、Windows7+PowerDVDです。

PCでのファイルコピーでもエラーの有無が判別できました。
BDに焼いた動画を単なるデータとしてPCにコピーします。エラーのあるディスクは、エラー部分でCRCエラーによって
コピーが中断されます。

このコピーは、違法コピーではありません。著作権保護を解除することなく、単にデータとしてコピーの可否を確認するだけの行為です。
ですので、正常なディスクは、コピーが完了しますが、当然、PCで再生できる訳ではありません。

書込番号:16455098

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2013/08/12 09:23(1年以上前)

>入れたままにしておけば視聴を再開する時速やかに中断時の部分から見られるし、何よりもト
レイ開閉の回数を減らせることになりますが、反面、電源Offの状態から Onした瞬間にかなり
強いレーザーがディスクに当たるのでディスクに良くない、と以前こちらの掲示版で見た記憶
があり、それが気になっています。

うーん確かに 起動する度に全セクタ読み読むのか 時間が長いですね(ソニーレコの場合)
でも今の BDは紫外線で全く劣化しない(LTHタイプは別)はずなので 気にする事ないです
(BDドライブのレーザーの寿命は短くなるかも知れませんが 焼付け時のレーザーの消耗に比べれば微々たる物でしょう)


自分は 気にしたこと無いですね

DVDの時代に ディスクを入れっぱなしにしてると
ヘッドにホコリが積もらないと聞いて以来 入れっぱなしにするようにしてます
(自分としては ヘッドに綿埃がついて ダメになる方がいやだな 多分綿埃だとヘッドクリーナ効かないし
ソニーはクリーナ禁止だから)


>早送り再生でも確認できると思います。
中国生産の粗悪ディスクを買ってしまい、50枚スピンドルの内4枚が、瞬停などが起こる書き込みエラーディスクになりましたが、
これらは、全て早送り再生でも、瞬停が発生しエラーの有無が判別できました。

微妙なところですね
家で 日本産のBD-RE(ソニー)で 早送りで問題無しが
数年後ムーブバック失敗 再生させると 数秒停止 目視確認で1ミリ以下のクレータを発見
と言うのが有ります(まあソニーレコの紙芝居送りなので パナとは違うかも知れ無いのですが)
クレータ部分を部分削除してムーブバック対処しましたが

参考までに・・・m(__)m

書込番号:16461497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件

2013/08/13 22:32(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

GOODアンサーを付けられなかった方々
すみませんでした。

書込番号:16466655

ナイスクチコミ!2


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2013/08/16 12:27(1年以上前)

解決済マークついてますが個人的な意見を。

特にこの夏場、レコーダー本体も結構、熱を持ちますから、
密閉した熱のこもった空間にメディアを閉じ込めておくのはあんまりよくないんじゃないかなーと思ったりします。

書込番号:16475300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720

クチコミ投稿数:6747件 楽天ブログ 

レコーダーの買い増しとしてこの機種を検討していますが、シナビアチェックはムーブバックだけでなく通常のダビングでもあるのでしょうか?通常のダビングでシナビアチェックがあるのかどうかを調べても明確な答えがなくわかりません。

書込番号:16419741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:204件

2013/07/30 21:09(1年以上前)

あります

コピーフリーのBD、VRモードのDVDどちらでも入ります

尚最初にチェックの所要時間が出ますが
これは単純に録画時間の10分の1位が表示されます
実際は数分で、DVD一枚で2から3分くらいです

実験では録画時間やファイルサイズに比例していないので
どの様なチェックをしているかは分かりませんでした

書込番号:16419818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6747件 楽天ブログ 

2013/07/31 11:51(1年以上前)

有り難う御座います、やはりシナビアチェックがあるのですね。現在使っているBZT710をムーブバック専用機にし新しくこれを録画用として購入しようと考えていましたが、シナビアチェックがあるならBRT210などの機種を購入した方が良さそうです(この場合は710はそのままで210などをムーブバック専用機にする)。

Amazonで中古の210でも探すことにします。

書込番号:16421683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/07/31 14:24(1年以上前)



答えは分からないのですが、
香川竜馬さん の質問は、レコーダーで録画した番組を BDやDVD に焼く時にもシナビアチェックが入るのか?
では無いでしょうか?

シナビアチェックが入る機器を持っていないので、想像ですが、シナビアチェックは、入らないと思うのですが。。

誤読でしたら申し訳ないです。

書込番号:16422095

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2013/07/31 15:02(1年以上前)

スレ主さんは、「ムーブバックだけでなく通常のダビングでも」と書かれているので、
「通常のダビング」というのはyuccochanさんの解釈が妥当と思われます。

シナビアチェックは円盤を読み込む時だけ(ムーブバック時)に行われるはずなので、
HDD ⇒ 円盤に焼く「通常のダビング」ではシナビアチェックはないと思います。

東芝のDBR-Z250を持っていますが、「通常のダビング」ではシナビアチェックは
かかりません。
シナビアチェックの目的を考えれば、どのメーカーでも同じではないでしょうか。

書込番号:16422168

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2013/07/31 15:09(1年以上前)

>香川竜馬さん の質問は、レコーダーで録画した番組を BDやDVD に焼く時にもシナビアチェックが入るのか?
>では無いでしょうか?

私も質問の意図はこのように解釈します。
ディスク → BZT720(HDD) = ムーブバック

ダビングの方向(HDD → ディスク = 通常のダビング?)をはっきりさせた方がよいでしょう。

>シナビアチェックが入る機器を持っていないので、想像ですが、シナビアチェックは、入らないと思うのですが。。

所謂、「通常のダビング」でシナビアチェックが入るようであれば、「自己撞着」と言わざるを得ない。

書込番号:16422190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6747件 楽天ブログ 

2013/07/31 15:25(1年以上前)

私の書き方が悪かったようですね。

「録画した番組をBD-REなどにダビングする際にもムーブバック(BD-REにある番組をレコーダーにムーブする)と同じようにシナビアチェックがあるのか」という意味です。なので私が言っているのはムーブバックではありません。

書込番号:16422221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6747件 楽天ブログ 

2013/07/31 15:28(1年以上前)

訂正

×録画した番組を
○このレコーダーで録画した番組を

書込番号:16422229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2013/07/31 16:16(1年以上前)

そういう意味でしたら、どのメーカーのシナビア対応機でも、通常ダビング時にムーブバック時のような
チェック時間はありませんの安心してご購入ください。

書込番号:16422340

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6747件 楽天ブログ 

2013/07/31 20:27(1年以上前)

通常のダビングではシナビアチェックはないのですね。それを聞いて安心しました。

皆様大変有り難う御座いました。

書込番号:16423101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DLNAについて

2013/07/13 09:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720

クチコミ投稿数:2件

今、この機種とiPhone5を繋げてDiXiMを使用して録画番組を視聴していますが、iPadminiで使用してもサーバー見つからず視聴出来ません。何か設定が必要なのでしょうか?

書込番号:16360349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/07/13 10:53(1年以上前)

ライト42さん

原因となる可能性は以下の 2 つでしょうか。

1. DIGA のお部屋ジャンプリンクの設定で、iPad mini からのアクセス許可がされていない。
2. iPad mini の接続先の無線 LAN (SSID) が iPhone とは違い、無線 LAN 機器から有線 LAN 機器 (DIGA など) へのアクセスができなくなっている。

まずは 1. の設定を確認してください。

次に、2. の同類として、iPad mini の無線 LAN 接続先が違うから、DIGA とは違うネットワークになってしまっているというのもありえます。

また、iPad mini の無線 LAN 接続時の暗号化モードが WEP になってしまっていて、2 の現象が起きている可能性もあります。

2. については iPhone の接続先 SSID (ネットワーク名) と iPad mini の接続先および、無線 LAN の暗号化モードが同じになっているかどうか確認してください。

書込番号:16360587

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/07/14 01:39(1年以上前)

レコーダーのネットワークを有線から無線に変えたら解決できました。
ありがとうございます。

書込番号:16363114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720

クチコミ投稿数:635件

に番組にしか時間が重複してないのに上記の表示がでます。
出来ないとは表示されません。
どういう意味なのでしょうか?

書込番号:16290582

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6091件Goodアンサー獲得:527件

2013/06/24 16:02(1年以上前)

録画時間が連続しているのでエラーが出るのでは?
3番組同時録画といっても、準備する時間があります。
手動で終了時間を1分早めたら問題ありません。
ただ時間変更や延長による追従はされないので注意。

……かも」は時間変更や延長があったら録画が不十分との注意と思います。

書込番号:16290709 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:635件

2013/06/24 16:47(1年以上前)

ひでたんたんさん


ありがとうございます。
録画時間が重複してたのですが20分の時差がありました。
HDDの容量も問題無いはずなのですが。
もしかしたら録画設定をUSBHDDにしてるからなのかと思っています。
制限で外付けにはダブル録画出来ないとか?
説明書には書いてなかったので。

書込番号:16290807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/06/24 17:32(1年以上前)

>制限で外付けにはダブル録画出来ないとか?
>説明書には書いてなかったので。

取説41ページの右下のお知らせに記載があるようですが?

書込番号:16290919 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:635件

2013/06/24 17:37(1年以上前)

申し訳ございません。
確かに記載されてました。

書込番号:16290931

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スマートディーガ DMR-BZT720」のクチコミ掲示板に
スマートディーガ DMR-BZT720を新規書き込みスマートディーガ DMR-BZT720をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スマートディーガ DMR-BZT720
パナソニック

スマートディーガ DMR-BZT720

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月20日

スマートディーガ DMR-BZT720をお気に入り製品に追加する <702

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング