
このページのスレッド一覧(全134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
61 | 17 | 2013年4月2日 00:57 |
![]() |
9 | 6 | 2013年4月1日 22:00 |
![]() |
6 | 4 | 2013年4月1日 15:24 |
![]() |
1 | 10 | 2013年3月12日 05:37 |
![]() ![]() |
7 | 18 | 2013年3月10日 22:29 |
![]() ![]() |
16 | 14 | 2013年2月22日 01:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720
初歩的な質問をさせて頂きます。
知人から依頼されたテレビ番組をHDD内に録画をしてあります。
この録画番組を知人に渡す為、DVDにダビングしました。
しかしながら、知人からこのDVDをパソコンのWMPで視聴しようと
しても視聴ができないと言われました。
そこで質問ですが、ブルーレイDVDレコーダーでダビングをした
DVDはパソコンのWMP(ウィンドウズメデイアプレイヤー)等
では視聴ができないのでしょうか?
或いは視聴する為には他にファイル変換等を行えば視聴ができる
のでしょうか?
宜しくお願いいたします。
0点

>DVDはパソコンのWMP(ウィンドウズメデイアプレイヤー)等
>では視聴ができないのでしょうか?
たしかWMPが著作権保護コンテンツに対応していなかったと思います。
おそらく、著作権保護コンテンツ再生可能な再生ソフトを使用すれば再生可能になるかと思いますよ。
書込番号:15947807
2点

もうこんな質問が来る時代なんだなと軽いショック覚えました。
DVD CPRMで調べると出来る事出来無いことがわかると思いますよ。
書込番号:15947819
3点

サムライ人 さん早速のご教授ありがとうございます。
WMPでは著作権が邪魔をしていたのですか。
それでは早速著作権でも視聴が可能なソフトを探して試して見ます。
書込番号:15947822
0点

>それでは早速著作権でも視聴が可能なソフトを探して試して見ます。
フリーソフトは(多分)ありませんよ。
通常、DVD(BD)ドライブ内蔵(付属)のメーカー製PCには再生ソフトが添付されています。
DVD(BD)ドライブ単品にも廉価版のドライブでなければ添付されてます。
ex Power DVD、Win DVD
但し、最初の再生時にアクティベーション(?)や無償アップデートを行うために、
ネット接続が必要な場合が多いです。
書込番号:15948022
0点

どのモード(VRモード?AVCREC?)でDVDを作ったのか?も
再生互換に関係します
書込番号:15948032
1点

>知人から依頼されたテレビ番組をHDD内に録画をしてあります。
>この録画番組を知人に渡す為、DVDにダビングしました。
このような事を
公の掲示板に堂々と書き込むのは
控えた方がいいぞ。
書込番号:15948426
11点

yuccochan さん,ユニマトリックス01の第三付属物 さんありがとうございます。
有償のDVD再生ソフトを購入する事にします。
また録画は確かVRモードだったと思います。
いずれにしましても、自分自身でDVD CPRMの語句検索等で十分に
調べもしないで、安易に質問をしたことを反省しています。
お許し下さい!
書込番号:15948510
1点

>このような事を 公の掲示板に堂々と書き込むのは 控えた方がいいぞ。
ダビング10の範囲内なら何も問題無いはずですが、
何か問題ありましたっけ?
書込番号:15952993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その程度の知識で
毎回毎回しゃしゃり出てくるのは
控えた方がいいぞ。
書込番号:15953056
10点

yammoさん
> 何か問題ありましたっけ?
著作権法において、知人というのが私的使用目的の複製の範囲内かどうかということと、使用する者が複製することという条項に反しているのではないかという点ですね。
書込番号:15953114
9点

日常生活において、兄弟や知人から「ごめん、録っておいて」なんて頼まれる事なんて
よくある事です。
大げさに考える事ではないと思いますが・・・。(ダビング10の範囲内であれば)
書込番号:15954457
0点

shigeorg さん、ありがとうございます。
確かに私的複製の例外規定(家庭の範囲内)に照らしあわせると「知人」は駄目ですね。
例外と例外を勘案しなきゃいけないとかややこしいというか面倒というか…ですね。
書込番号:15954516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 大げさに考える事ではないと思いますが・・・。
別にやってはいけないと書いてある訳では無い、公の掲示板におおっぴらに書き込む事では無いと書いてあるだけ。
書込番号:15954632 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

悪質な事をするのでは無いしそんなに難しく考えなくても・・・。
「私もあの番組見てない」、「見せて見せて」、「貸して貸して」なんて日常茶飯事です。(良い悪いは別として)
書込番号:15954650
0点

何を云わんとしておるのかが
理解出来んのが
次から次へと・・・
その行為をしておる事自体を非難しておるのではない、
という事が理解出来んとは・・・
その行為をしておる事を
『公の掲示板に堂々と書き込む』と為にならん、
と忠告しておるのだ。
その機微が解らず
『赤信号みんなで…』的な論法で異を唱えるとは、
いやはや・・・
書込番号:15955104
15点

隠れてやってる限り悪質だろうと別にいいだろ的なのには同意できないな。
ゴメンやっしゃ!さん
>悪質な事をするのでは無いしそんなに難しく考えなくても・・・。
悪質かカジュアルかに関わらず、駄目なことは駄目ですよ。
一発レッドカードかイエローカードかの違いはあってもいいとは思いますが、
理解困難な法律の文書とは違って、そこら辺は比較的平易で理解可能な文で書かれていますし、
それを取り上げた記事も多数ありますので、
「難しく考えない=安易」に行うのは余計自分の首を締める行為と思います。
書込番号:15967211
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720
アンテナ−DIGA−REGZA(TV)という接続で使用しています。
試験放送の時、REGZA側で普通にテレビを見る分には問題はなかったのですが、
DIGA側でテレビを見ると特定のチャンネルが受信できないことがありました。
放送設定とかでアンテナレベルを確認すると、軒並みレベルが下がっていました。
NHK、日テレ、TOKYOMXなど主要局は平均40(最大80)、テレビ埼玉などは平均30
REGZAでの受信レベルは平均60で問題が見受けられませんでした。
これはどんな状態か判る人いたら教えてください。
P.S.
アッテネータを「入」にしたら主要局のレベルは80まで回復、地方局は0で全滅
試験放送終了後、アッテネータ「切」で主要局地方局60以上で問題なし。
アッテネータ「入」のままでも、同様60以上で問題なし。
0点

他の書き込み内であったのですが電波が強すぎると表示される数値が
小さくなるというのがありましたね。
それと田舎の人間にはよく解るんですがアンテナの指向性や高さが影響
しているんじゃないでしょうか?
書込番号:15963028
2点

レスありがとうございます。
自宅は中電界〜弱電界の境目ぽい所なので、電波が強いって訳じゃないはずなんですよね。
また先月にアンテナ故障で新しいのに交換調整して貰ったばかりなんですよ。
試験放送の時だけの問題なのですが、本運用時にどうなるかが不安です。
書込番号:15963507
0点

コレ↓に問い合わせれば、
http://t-sapo.com/
ついでだが、我輩の家(埼玉)の環境でBZT710でアンテナ状態みると62〜80程度で
アンテナ自体になにかトラブルが無い限り受信する事自体には影響は無い様だ。
書込番号:15963627
0点

基礎知識
・テレビ、レコーダーのアンテナレベル表示は、電波の強さを表示するものではなく、
C/N比に各社の係数を乗じたものを表示している。
・よって、DIGAとREGZAの値を直接比較する事は出来ない。
・DIGAなどレコーダーのアッテネーター(機能)は、実際(正確)には、ブースター機能であり、
アッテネーターオフ=ブースターオンである。
・アンテナ直下にブースターを設置している場合など、電波が強すぎる場合、アンテナレベル(C/N比)は低下する。
この場合、アッテネーターをオン(レコーダー内蔵のブースターをオフ)する事で改善する事が多い。
これらを踏まえて、CBA-CT9Aさん の状況は、
・スカイツリーからの電波が強すぎるため、DIGAのブースターをオフ(アッテネーターオン)にしないと映らない(事がある)。
・地方局(テレビ埼玉?)は、電波が弱いため、DIGAのブースターをオン(アッテネーターオフ)にしないと映らない(事がある)。
と、思われるのですが、如何でしょうか?
対策は、
・アンテナを地方局に向けるように調整して、地方局の電波を強くすると同時にスカイツリーからの電波を弱くする。
・既に、アンテナが地方局に向いているなら、指向性がもっと強いアンテナに交換する。
などが、あると思います。
書込番号:15963872
6点

「試験放送」は悪いところをすべてさらけ出した上でそれらを改善し、本放送で快適な受信を行うための”テスト期間”。
その間に色んな状況を想定したデータや各地の測定結果を元に機器のセッティングを行うため、場所によっては一時的に悪化することもあり得る。特に周辺中継局と相互干渉を起こさない電波強度にしながらエリア内すべてで一定値以上の電波強度を保つには、電力調整だけではなくアンテナの調整も必要だから時間をかけてカット&トライをしたはず。
試験放送終了後に正常な受信ができていればそれで問題なし。
書込番号:15966328
1点

>・スカイツリーからの電波が強すぎるため、DIGAのブースターをオフ(アッテネーターオン)にしないと映らない(事がある)。
>・地方局(テレビ埼玉?)は、電波が弱いため、DIGAのブースターをオン(アッテネーターオフ)にしないと映らない(事がある)。
>と、思われるのですが、如何でしょうか?
これが一番しっくりくる感じですね。
地方局のレベルは視聴に問題ないですが主要局に比べて低いのは確かですし。
先月調整してもらった電気屋曰く、再調整は無料とのことなので再度調整をお願いしてみます。
皆さんありがとうございました。
書込番号:15966458
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720
BZT720かBWT630のどちらかの購入を考えております。検討するため2つだけ質問させてください。
@630は同時録画2番組ともチャプターが自動でつくようですが、720は3番組同時録画できますが、チャプターの方は自動では付かないのでしょうか?
A630はCPUが720より2倍速くなり、BDへの録画時間も短くなったようですが、ハードディスクに入っている番組をBDに焼くときに、そんなに時間が違うのでしょうか?
630は1TBですが、720の方が3番組同時録画が可能なので、チャプターもつき、BDに焼く時間もそんなに変わらないのであれば、厚みが630より720の方が厚いだけなので、720の購入を考えております。また、他に720よりも630の方が優れている点がありますならば、教えていただけますでしょうか。よろしくお願いします。
1点

@→3番組ともオートチャプターは入ります
A→BDへの高速ダビングは時間は同じです。
DR→AVCへレート変換ダビングをすると720は実時間で、630は二倍速で変換出来ます。
BZTシリーズは音楽CDの取り込みが出来たり、端子関係が全面と後面にあったり。
まだありますが、急がないのであれば来月中旬まで待つことはできますか?
一応BZT9300.830以外は生産終了で新型が出ると言う話しです。マイナーチェンジかもしれませんが原則、新型の方がトータル的に使いやすくなるのが普通なんで(勿論絶対ではありませんが)
ただ出始めは価格は高いので判断はわからないですが。
書込番号:15965154
3点

はぐわんさん
早速の書き込み、ありがとうございます。助かりました。
720でも自動チャプターが3番組とも付いたのですね。BDへの高速ダビング時間も同じであれば、私は720を購入したいと思っています。購入は5月以降まで待ってみようと思っております。こちらの価格.COM登録のお店で購入しようと思っております。新製品も出る可能性があるようですが、購入するタイミング等、御存知であれば、教えていただけますでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:15965186
0点

購入のタイミングは申し訳ありませんがわかりません。
現状の価格なら安いのでは?
私が2011年11月にBZT710を購入した時は、51000円の11%でしたので(地方ではこんなもんです)
ただ720は1年前のモデルですし流通在庫だけなので、早い方が良いかなと思います。取り扱い店舗も少なくなってきましたから。
今はパナソニックで薦めにくいんですよね。スペック云々かんぬんではなく
1、現行機はトリプル機は2TB以上しかない。
2、旧型はトリプル機は500GBからあるが、容量がものたりない。デュアルコアでない
3、現行機は容量1TBはダブル機しかなく、スペックが中途半端(USB3.0未対応、タイトル制限は1000のまま)
購入金額に上限がある場合は「チューナー数」を取って旧型買うか、「容量」を取って630買うかなんで何とも。
本当はBZT730がいいんですが、予算跳ね上がりますしね。
書込番号:15965255
2点

ぱぐわんさん、早速の返信ありがとうございます。
>購入金額に上限がある場合は「チューナー数」を取って旧型買うか、「容量」を取って630買うかなんで何とも。
まさに、私も上記のことで悩んでおりました。5月まで待って、購入しようと思います。ベストアンサーありがとうございました。
書込番号:15965298
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720
本機で番組を見ていて、録画が終了した場合、
本機の電源はOFFになりますか?
またはOFFを促すメッセージが表示されますか?
東芝ではなるようなので購入前に確認したいです。
宜しくお願いします。
0点

なりません。
そもそも予約録画が実行されても電源は入りません。(内部はON状態になりますけど)
書込番号:15848708
0点

>東芝ではなるようなので購入前に確認したいです。
パナ機(ソニーもそうですが)は東芝機のように録画時に電源は立ち上がりません。(通常の電源OFF状態のままです)
電源が立ち上るのはiLink録画とLAN録画時のみです。
通常録画に関しては電源切る心配をする必要はないです。
書込番号:15848930
1点

>東芝ではなるようなので購入前に確認したいです。
パナとソニーは内部的に電源ONにはなりますが、見た目は電源OFFのままです。
その間に電源ONにすれば、録画終了後もONのままですが。
録画中でも電源OFFにできますし、あまり気にされなくてもいいと思います。
シャープは表録画、裏録が廃止された昨年の夏モデル以降は知りませんが、春モデルまでは東芝のRD系と同じく電源ONになりますが、録画終了後に電源OFFになります。
書込番号:15848991
0点

>電源が立ち上るのはiLink録画とLAN録画時のみです。
LAN録画も予約が反映されてる録画だと、電源OFFのままです。
LANダビング時は電源ONになります。
書込番号:15849008
0点

補足です。
現在の東芝機はRD系ではないです。RD系のほとんどの機能は継承されていますが、船井ODMです。
パナのユニフィエを使ってますので、安定感はあるんじゃないかと思いますが。
書込番号:15849042
0点

>LAN録画も予約が反映されてる録画だと、電源OFFのままです。
ほとんどLANダビングでしか使っていなかったのですべてONと思い込んでました。補足ありがとうございます。
書込番号:15849104
0点

>ほとんどLANダビングでしか使っていなかったのですべてONと思い込んでました。
ダビング時もWOLで起動するので、特に手間はないですね。
シャープと東芝(RD系)は、ダビング時は手動で電源ONにしないとダメですから便利です。
書込番号:15849370
0点

上のレスで訂正です。
最後の便利ですの部分ですが、不便ですの間違いです。
書込番号:15849434
0点

バルディア VARDIA RD-X7を持っていて、この機種を買い足しました。
起動の速さ、CMチャプターの打ち方など、概ね満足なんですが
パナには、プレイリストという概念がなくおまかせプレイも出来ません。
その辺りの機能が必要なければ、「買い」だと思いますが
よく吟味される事をお勧めします。
書込番号:15881367
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720
現在、BZT720の購入を検討しているのですが質問があります。
今年の春に引越しするのですが、引越し先がCATVのJCOMを導入しており、地デジは見れるそうです。
JCOMについて調べたらSTBなるものが録画に必要だそうですが、これは地上波の録画にも必要なのでしょうか?
STBを介さず、アンテナ線を直にレコーダーにさして録画は(この機種は)出来ますでしょうか?
また、その場合画質は下がることはあるのでしょうか?
ご回答いただけたら幸いです。よろしくお願いします。
1点

地上波の録画だけならSTBは必要ないです。カベのアンテナ端子→BZT720→TVとアンテナケーブルを数珠つなぎすればヘーキです。
画質の劣化はありません。
書込番号:15870159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ケーブルTVの場合
地デジはパススルーされてる場合が多いから
STB関係無くアンテナ線を繋げば受信出来ます
受信出来れば番組表も取れるし映るし録画出来ます
画質は直接受信と同じでHD画質です
BS/CSはパスルーじゃない場合が多いから
市販のTVやレコーダーでは一切受信不可
つまり見る事も録画する事も出来ません
BS/CSはケーブルTV専用のチューナー(STB)で受信し
その映像を見たり録画します
ただし引っ越し先が
地デジはパススルーなのか?とか
STB契約しなくても地デジは無料で流してるのか?は別の話です
STB経由で録画する場合は(録画出来るSTBで録画するのとは別)
・赤白黄色端子同士を繋いでVHS並みの画質で録画する
・i.LINK経由で録画する(画質はHD画質)
・LAN経由で録画する(画質はHD画質)
i.LINKもLAN録画も出来るSTBとレコーダーの組合せがあるから
どれでも出来るわけではありません
書込番号:15870165
2点

早速の回答ありがとうございます!
・ずるずるむけポンさん
STBなくても録画は大丈夫なんですね!
繋ぎ順を書いてくださりありがとうございます。
・ユニマトリックス01の第三付属物さん
STB経由での録画について詳しく書いていただきありがとうございます!
色々なつなぎ方で画質変わるんですね。勉強になります。
先ほど質問に入れ忘れてしまい質問ばかりで恐縮なのですが、録画したものはダビング10になると思っていいんでしょうか?
書込番号:15870239
0点

地上波番組を録画したものは、ダビング10になります
書込番号:15870253
1点

・不具合勃発中さん
回答ありがとうございます!
ダビング10でいけそうなんですね。
皆さんのおかげで不安を払拭できました。
ありがとうございます!
書込番号:15870339
0点

バススルーの地デジ関係は、ダビング10となりますが、STB経由の場合は、基本コピーワンスになると思います。
書込番号:15870497
0点

・ももじ本家さん
STBからだとコピーワンスなんですか!?
皆さんからの回答から地デジはレコーダー直さし、BSはSTBでいこうと思ってたんですがワンスなんですか・・・
BSも見たい番組多いのでダビングとレコーダーに残そうと思ってたんですが出来なさそうですね・・・
書込番号:15870746
0点

先日までJCOMユーザーでした。
元々、地上波がSTBなしで視聴できる物件ならSTBを追加しても地上波はパススルーつまりダビング10です。
書込番号:15870757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BSもダビング10を利用するには
自前でBC/CSアンテナを立てるか
STBで録画するしかありません
WOWOWやスターチャンネルやスカパー!みたいな有料放送は
どうやって録画してもコピーワンスです
書込番号:15871721
1点

ずるずるむけポンさん、ユニマトリックス01の第三付属物さん回答何度もありがとうございます!
BS放送(有料以外)をコピーワンスにしたくないので自前でアパートのベランダに立てることにします。
http://map.skyperfectv.co.jp/
のサイトで調べたら幸いにも方角は大丈夫そうでした。
アドバイスありがとうございます!
書込番号:15872001
1点

スカパーでしたら、「あげます! つけます!」キャンペーンをやってますから、アンテナも標準取付工事も無料です。
ただし、期間限定です。
http://www.skyperfectv.co.jp/guide/campaign/
書込番号:15872628
0点

papic0さん、情報ありがとうございます!
ただ、これだと毎月スカパー代がかかってしまうので、トータルで考えたら高くなりそうな気もします。
できれば自分でベランダにアンテナをつける方向で考えてるんですが、何もわからない素人がやったら失敗してしまうのでしょうか?
書込番号:15874927
0点

結局、錬鉄さんは
・地上波はJCOMからのパススルーで視聴
・BS放送はパラボラアンテナをベランダに付ける
・CS放送は見ない
というのが、希望ですか?
(BSでも有料放送局とは別途契約が必要)
パラボラアンテナを付けるベランダは南向きですか?
ベランダと室内との間にエアコン配管用等の穴が開いてますか?
あいてない場合でも、サッシ用すきまケーブルというものがありますので
一応は、配線できますが
パラボラアンテナについては、他の部屋の人がつけていれば、それを
参考にさせてもらえば簡単にできると思います。
書込番号:15875122
0点

不具合勃発中さん、またもありがとうございます!
希望はそうなります。
ベランダは、http://map.skyperfectv.co.jp/で調べて矢印の方角にあるので大丈夫だとは思います。
エアコンは設置されていましたが、配管までカバーがつけられていました。
それと見学に行った時、アンテナつけてる部屋を探しわすれていましたので引っ越した際に見てみようと思います。
書込番号:15875236
0点

提供エリアならフレッツ光とフレッツTVにしてしまうとか?
アンテナな建てられるならそれがイチバンですけどね。
書込番号:15875466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ずるずるむけポンさん、光回線はもともと使うつもりだったので聞いてみたのですがアパートがマンションタイプらしくフレッツテレビは付けられないと言われました・・・
書込番号:15876121
0点

マンションハイスピードミニ 光配線方式でもフレッツTVは加入できていますね。
よくお調べください。
書込番号:15876216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ずるずるむけポンさん貴重な情報ありがとうございます!
確認したらマンションでもフレッツテレビ使えますね。
NTTのコールセンターから光契約についての電話が来た際に、フレッツテレビは利用できないと言われたのでできないものとばかり思ってました・・・
明日、もう一度聞いてみます!
書込番号:15876293
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720
エコト−フさん
> 本機のDLNA機能をつかってLG6600で再生可能でしょうか
LG6600 というのが何か分からなかったのでネット検索したのですが、Reliance LG 6600 CDMA Mobile Phone というのが見つかったので、これのことかなと思ったのですが、ふと LG エレクトロニクスの製品かなと思って「LG 6600」で検索してみたら、LG のテレビの LM6600 シリーズというのが見つかったのですが、こちらの方ですよね?
あと、デジタル番組を見たいということでよいのですよね?
と長々と書いてきましたが、LG のテレビでデジタル番組を DLNA/DTCP-IP で視聴できるものはありません。
そのテレビに DLNA/DTCP-IP クライアント機能がある機器 (PS3 とか) を接続すれば、その機器経由で視聴することはできます。
書込番号:15775056
2点

http://s.kakaku.com/bbs/K0000372792/SortID=14740212/
上記のスレは誤り?このスレがLGのTVの事
指しているのかわかりませんが。
書込番号:15775115 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

DIGAを使ってDLNAを中心に置いて考えるとビエラしか快適ではなかったです。他社のクライアント機器買ったりしましたがイマイチでした。
書込番号:15775230
2点

一応、ここのスペックではLM6600はDLNA対応になっていますけど・・・
DTCP−IPコンテンツでも再生できたようなスレも見かけたことがあったように思います。
書込番号:15775232
3点

ずるずるむけポンさん
> 上記のスレは誤り?
おお! 貴重な情報ありがとうございます。
一応 LG のテレビも Web 等で DTCP-IP の有無をチェックしていたのですが、LG のサイトには DTCP-IP やそれに関する言葉は載っていないので、対応していないと思っていました。
となると、LM6600 も DTCP-IP 対応であることが期待できるのかもしれませんが、紹介いただいたリンク先の情報では、LM シリーズの中で 6600 だけが記載されていないのが気になりますね。
書込番号:15775255
2点

返信遅れてスミマセン
lm6600でした 一応bzt720と表示はでてるんですけど再生可能なファイル形式ではありませんとでます
どういうことでしょうか?
普通にhddのdrで録画した番組なんですけど
なにがなんだかわかりません
書込番号:15775279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エコト−フさん
> lm6600でした 一応bzt720と表示はでてるんですけど再生可能なファイル形式ではありませんとでます
> どういうことでしょうか?
基本的なこととして、日本のデジタル番組は著作権保護のために、無料放送であっても放送されている段階から全て暗号化されていて、それはレコーダー内に録画されている場合も、BD にダビングしたものも、LAN で配信する場合全て暗号化されています。
そのため、日本のデジタル番組を LAN (有線や無線) を使って他のテレビなどで見ようとする場合、DLNA という機能 (LAN で動画や音楽などを見る機能) の他に、著作権保護のために DTCP-IP という暗号化の機能がないと見られません。
で、これは日本固有の話なので、海外メーカー製のテレビなどでは DLNA には対応しているけど DTCP-IP には対応していない場合がよくあります (というか、海外製で DTCP-IP にまで対応しているものはごくまれです)。
なお、日本のメーカー製のテレビの場合は、DLNA 機能を持っていればたいていは DTCP-IP にも対応しています (中には例外があるかもしれませんが)。
書かれている「再生可能なファイル形式ではありません」というのは、DTCP-IP 対応ではないテレビなどでデジタル番組を再生しようとした時などによく出るメッセージです。(それ以外の場合でも出ますが)
ということは、やはり LG の LM シリーズの中で LM6600 だけは DTCP-IP に対応していないのではないかと推測します。
> 普通にhddのdrで録画した番組なんですけど
長時間モードで録画した番組の場合や、ネットワーク経由での持ち出し番組を作成した場合でも同様でしょうか?
書込番号:15776752
0点

shigeさん説明ありがとうございます
3倍で録画した番組でも同様です
ではそういう仕様なんですかね?
書込番号:15776926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エコト−フさん
> 3倍で録画した番組でも同様です
> ではそういう仕様なんですかね?
長時間モードでも同様なら、やはり LM6600 は DTCP-IP には対応していなくて、LAN 経由で日本のデジタル番組を見ることはできないのでしょう。
なお、別途 DLNA/DTCP-IP に対応しているプレーヤー機器 (PS3 とか DTCP-IP 対応の BD プレーヤーとか) を LM6600 に HDMI 接続すれば、その機器経由で見ることはできます。
その手のプレーヤー機器は以下の一覧のものがあります。(ポータブル系のものも含まれてしまっていますが)
http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-2.html#table3
書込番号:15776962
2点

機種は違いますが
以前LM7600でDTCP-IP対応と小さく記載されていたのですが
いまではDLNA認定も取り消されたように思います。
著作権保護のDLNA再生がうまくいかず削除されたのかもしれません。
書込番号:15776978
2点

>本機のDLNA機能をつかってLG6600で再生可能でしょうか
ここじゃなくテレビ側で質問、解決しましょう。
他の DLNA / DTCP-IP サーバーのは再生出来て、
BZT720だけ出来ないのなら、ここで聞くべきでしょうけど、そうじゃないんですよね?
書込番号:15798998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あとマルチポストは嫌われるよ。
価格.com - 『dlna機能』 LGエレクトロニクス Smart CINEMA 3D TV 42LM6600 [42インチ] のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000372796/SortID=15776407/
書込番号:15799007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビ側はクチコミがすくなかったので
こちらがわにも書き込みしたしだいです
不快にさせたのであればすみませんでした
今は訪問サポートまちです
書込番号:15799066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





