スマートディーガ DMR-BZT720 のクチコミ掲示板

2012年 2月20日 発売

スマートディーガ DMR-BZT720

無線LANを内蔵したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB スマートディーガ DMR-BZT720のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

スマートディーガ DMR-BZT720 の後に発売された製品スマートディーガ DMR-BZT720とスマートディーガ DMR-BZT730を比較する

スマートディーガ DMR-BZT730

スマートディーガ DMR-BZT730

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:2TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スマートディーガ DMR-BZT720の価格比較
  • スマートディーガ DMR-BZT720のスペック・仕様
  • スマートディーガ DMR-BZT720のレビュー
  • スマートディーガ DMR-BZT720のクチコミ
  • スマートディーガ DMR-BZT720の画像・動画
  • スマートディーガ DMR-BZT720のピックアップリスト
  • スマートディーガ DMR-BZT720のオークション

スマートディーガ DMR-BZT720パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 2月20日

  • スマートディーガ DMR-BZT720の価格比較
  • スマートディーガ DMR-BZT720のスペック・仕様
  • スマートディーガ DMR-BZT720のレビュー
  • スマートディーガ DMR-BZT720のクチコミ
  • スマートディーガ DMR-BZT720の画像・動画
  • スマートディーガ DMR-BZT720のピックアップリスト
  • スマートディーガ DMR-BZT720のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720

スマートディーガ DMR-BZT720 のクチコミ掲示板

(1231件)
RSS

このページのスレッド一覧(全134スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スマートディーガ DMR-BZT720」のクチコミ掲示板に
スマートディーガ DMR-BZT720を新規書き込みスマートディーガ DMR-BZT720をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
134

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720

スレ主 57M550Tさん
クチコミ投稿数:11件

地デジ番組をバッファローのUSB-HDD(HD-CN1.0TU2)にムーブ保管していたところ、複数の番組の日付左側に×マークが付いていました。
×マークの番組を選択すると"再生できません。以下の原因などが考えられます。DVDディスクに記録したコピー制限番組を本機にダビングした。"とメッセージが表示されます。

パナソニックのサポートに電話で問い合わせたところ
「一旦電源を抜きリセットした上で、同じように×印が表示されるか確認してほしい。もし表示されるのであれば、本体か外付けHDDの故障の可能性があるので再度問い合わせしてほしい。すでに×印の番組は転送時のエラーだと思われるので見ることはできないだろう。」とのことでした。

そこで、HDDからUSB−HDDムーブを試してみると正常にムーブでき、×印は出てきませんでした。

通常2.5倍か3倍で録画していますが×印の番組はなぜか2.5倍の番組はHGに3倍の番組はHXに変換されています。

×印の番組を消去してもHDD残量の変化は無いのでデータ自体記録されていないのかもしれません。

同様の症状で番組を見ることができなくなってしまった方、または復活再生方法をご存知の方はいらっしゃいませんか?

書込番号:19121262

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2015/09/08 13:03(1年以上前)

注意と標示された場合、レコーダー用としては止めたほうが

 HD-CN1.0TU2は2008年発売となっていますので、かなり使われたHDDだと思います。(5、6年も使っているとエラーが出やすいし回路が壊れることも)
 当然、発売時期的にパナソニック推奨のAVコマンド対応HDDは搭載されていない。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20110815_467422.html

 AVコマンド非対応のHDDだとエラーが生じたときにリトライするので、ダビングが失敗するリスクがあります。

 ネットワークダビングやiLinkだと機器間の相互通信ですから「ダビング完了」のシグナルを受けられますが、USB−HDDへのダビングにはそんな仕組みが無いはずなので、(受け側のUSB-HDDにエラーが出ても)送り出し側のBZT本体が転送完了すれば元の番組は消去されるはず。(本体HDDの読み出し不良なら、転送途中で止まりその番組は残る)

 今回の場合、USB-HDDに問題があるのだと思うので、以後はDIGA推奨のHDD購入して使ってみては。
http://buffalo.jp/taiou/recorder/panasonic/hdd.html
http://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=recorder&cg=hdd&pn=124410

 取扱説明書に書かれている通り、HDDは(突然壊れることもある)一時的な置き場ですから、大切だと思うものはディスクに焼いておいたほうが。

 消された番組を復活する方法は無いはず。消去された番組の復活が出来れば(その応用でコピー1やダビング10も破られ)著作権保護システム自体が有名無実となるのであきらめるしかなさそうです。

 USB-HDDの健康状態チェックするなら、パソコンとフリーソフトで可能ですが。(正常と表示されない場合使わないほうが)
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/crdiskinfo/

書込番号:19121649

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 57M550Tさん
クチコミ投稿数:11件

2015/09/08 15:07(1年以上前)

撮る造さん

早速調べていただきましてありがとうございます。

使用中のUSB-HDDは2008年にREGZA 42Z7000用に購入した物です。
このような形でエラーが起こるとは思っていませんでしたので、以後対応品を購入して録画しようと思います。

エラーした番組は残念ですが諦めることにします。

書込番号:19121883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

USBハードディスクからDVDへのダビング

2015/04/11 21:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720

クチコミ投稿数:112件

標記の件で教えてください。
バッファローのUSBハードディスクを後付けしていて、今日DVDにダビングしようとしたら、できませんでした。
仕様として、そもそもできないのでしょうか?
一旦本機にダビングしようとしたら、それもできませんでした。
ためて見るだけでは十分な機能ですが、ダビング想定のときは、USBに録画したりダビングしたらいけないのですかね?
ダビングとムープの言葉づかいが違っていたら、そこはお許しください。

書込番号:18671735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2015/04/11 21:35(1年以上前)

>今日DVDにダビングしようとしたら、できませんでした。
仕様として、そもそもできないのでしょうか?

VRモード:不可
AVCRECモード:可能
仕様です。

>一旦本機にダビングしようとしたら、それもできませんでした。

出来るはずです。
但し、BZT710では、以下の制限があります。
録画中では無いこと、ダビング開始後の予約録画は1番組の限定されます。
予約に2番組以上あってもダビング終了までは録画されません。

書込番号:18671890

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2015/04/11 21:37(1年以上前)

できん

だけでは、何がどう出来んのか、さっぱり分からんぞ。

まず、ソースだ。
そして、DVDのフォーマット、ディスクの種類、
どう操作したら、どの手順でどのようなメッセージが出たのか。


情報不足の極地だ。

書込番号:18671902

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:204件

2015/04/11 23:24(1年以上前)

ひょっとして「かんたんダビング」でダビングしようとしてませんか
USB-HDDからは「詳細ダビング」でないと出来なかったと思います
ただしDVDに高速ダビングできるのはAVCRECモードだけです
一旦HDDにダビングした後等速ダビングであればVRモードも出来ます

書込番号:18672378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件

2015/04/12 11:23(1年以上前)

みなさん

早々のアドバイスありがとうございました。
おかげさまで、一旦本機にムーヴして、DVDに
焼けました。
本機にムーヴできなかったのは、録画中だった
からでした。
無知で、普段使わないので、助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:18673750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 今更ですがジャンプLINK接続について

2015/01/13 00:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720

クチコミ投稿数:7件

数年前にこちらの製品を購入し、接続はネットでたまたま見つけ見よう見まねでやったので、どうやったのかハッキリ覚えていません…今まで問題無くジャンプLINKを使用出来ていたのですが、子供にケーブルを抜かれてしまい色々試しましたがジャンプLINKが出来なくなり困っております…。
一階にBZT720、TVはAQUOS、二階にビエラでBUFFALOのAG300N/V2とBUFFALOのBBR-4MGV2という製品を使用していました。
二階はいじっていないので一階の接続の仕方を教えて下さい…_| ̄|○
青と灰色のLANケーブルが2本あります。
この2本をどこに繋ぐのか教えて戴きたいです_| ̄|○
青を300Nとディーガに繋ぐ
灰色をディーガと4MGに繋ぐ等…
因みに、4MGは差し込む所が.WANという所と数字が1?4まで計5つあります…。
画像貼り付けます。
本当に初心者で申し訳ありません(T_T)
よろしくお願いします(T_T)

書込番号:18364984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2015/01/13 08:59(1年以上前)

色々可能性は考えられますが。。。

1Fにもう一台、機械があるんじゃないかと思いますが、
それと、BBR-4MGV2のWANをLANケーブルで接続、
数字の4箇所のうち2つを、DIGAとAG300NにそれぞれLANケーブルで接続、
でいいと思います。

書込番号:18365500 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2015/01/13 09:09(1年以上前)

1Fのもう一台、というのは、
光ファイバーやADSLのモデムです。

書込番号:18365516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2015/01/13 09:16(1年以上前)

おはようございます。
早速のご回答ありがとうございます…>_<…
我が家にはパソコン、電話回線もありません。一階にはディーガとAQUOSのみで、機械も画像の二つだけです。
今までそれで問題無く観れていましたT_T

書込番号:18365527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2015/01/13 09:31(1年以上前)

では、WANの接続は無しでOKです。

書込番号:18365547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2015/01/13 09:35(1年以上前)

WANには接続しない。
数字の1から4に二箇所差し込み
ディーガともう一つの機械に差し込むで合っていますか>_<?
早速やってみます、ありがとうございます…>_<…

書込番号:18365557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/01/13 13:15(1年以上前)

のりさん☆さん
> 数字の1から4に二箇所差し込み
> ディーガともう一つの機械に差し込むで合っていますか>_<?

1F と 2F の間がどのように配線もしくは無線 LAN 設定等がされているか書かれていないので、上記で合っているかどうかの判断が付きません。

上記でよい場合の条件としては、

a) 青または灰色の LAN ケーブルが 1F の BZT720 のところ (部屋) から 2F の BBR-4MGV2 のところ (部屋) に配線されている。

となります。でも、

b) BZT720 のネットワーク接続形態が無線 LAN になっていて、AG300N/V2 と無線 LAN 接続している。

という可能性があるので、それでよいかどうかが判断つかないわけです。


というのは、a) の場合は AG300N/V2 は不要なので、なぜ AG300N/V2 が存在しているか (使われているか) が分からないのです。

スマフォやノート PC などを無線 LAN 接続するため、等の理由があれば分かるのですが...


通常、AG300N/V2 のような無線 LAN 機器を 2F で使う理由は、1F に無線 LAN ルータや親機があって、そこと AG300N/V2 を無線 LAN で接続することで 1F と 2F が「つながる」ようにするためですが、今回は BBR-4MGV2 と AG300N/V2 以外には LAN 関係の機器はないということなので、「?」となってしまうわけです。

なので、AG300N/V2 は BZT720 を無線 LAN で接続するために使っているのかな?、と想像してしまうのですね。

というのは、BZT720 には「シンプル Wi-Fi」という機能があって、1F と 2F 間に LAN ケーブルを配線するなどのことをしなくても、無線 LAN 子機機能がある機器 (テレビなど) を直接 BZT720 に無線 LAN 接続して、お部屋ジャンプリンクを使えるようになるのです。

で、2F の AG300N/V2 は、2F のビエラが無線 LAN 子機機能がないから、BZT720 と無線 LAN 接続するために用意されたのかなとも思えるのです。


いずれにしろ、以前の状態の時に 1F と 2F の間に LAN ケーブルが配線されていたのか、もしくは BZT720 と AG300N/V2 を使って無線 LAN 接続されていたのか、をはっきりさせる必要があるのでしょう。

BZT720 のネットワーク設定が「有線」なのか「無線」なのか、「無線親機」なのかの確認方法は、以下のページのようにして、BZT720 のネットワーク通信設定画面を出せば確認できます。

http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/network/simple_wifi/setup.html

書込番号:18366025

Goodアンサーナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/01/13 13:35(1年以上前)

のりさん☆さん

追加で確認させてください。

> 一階にBZT720、TVはAQUOS、二階にビエラでBUFFALOのAG300N/V2とBUFFALOのBBR-4MGV2という製品を使用していました。

この文章から、AG300N/V2 と BBR-4MGV2 は 2F にあると読んだのですが、それで合っているでしょうか?


2F にこれらの機器があるとして、

> 二階はいじっていない

とのことですが、お子さんにケーブルを抜かれたのですよね?

添付の 2 枚目の写真のケーブルの接続形態は、ケーブルを抜かれた後、以前と同じと思われるところに挿し直したものなのか、適当に挿し直しただけなので、以前と同じかどうかは分からないのかどちらでしょうか?

また、2 枚目の写真の青いケーブルは AG300N/V2 と BBR-4MGV2 を接続しているように見えますが、それで合っているでしょうか?

さらに、2 枚目の写真で BBR-4MGV2 の WAN 端子に挿し込まれている灰色のケーブルの反対の端は、(今現在は) ビエラに接続されているのでしょうか?

もし、今現在、BBR-4MGV2 の WAN 端子に挿し込まれている灰色のケーブルの反対側がビエラの LAN 端子に接続されているのであれば、それは間違っています。


なお、仮に以前は灰色のケーブルは BBR-4MGV2 の 1 〜 4 のいずれかに挿し込まれていて、青いケーブルが AG300N/V2 と BBR-4MGV2 を接続しているとして、さらに以前は 1F と 2F の間に LAN ケーブルは配線されていなかった、のであれば、前の書き込みに書いたように、

・2F のビエラは無線 LAN 機能がなく、BBR-4MGV2 を経由して AG300N/V2 を使って、シンプル Wi-Fi 機能 (無線親機機能) を有効にした状態の BZT720 に無線 LAN 接続している。

ように思われます。

でも、そのような接続形態なのであれば、実は BBR-4MGV2 は不要で、ビエラと AG300N/V2 を直接有線 LAN ケーブルで接続すればよかったりします。

書込番号:18366063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2015/01/13 13:43(1年以上前)

shigeorg さん
返信ありがとうございます…>_<…

一階と二階に配線は繋がっていません。無線です。

電気屋さんにこれでジャンプLINK出来ると進められたAG300NとBBR-4MGを購入し、
一階のTVとディーガ上記二つの機器を青と灰色の2本の配線で繋ぎ
一階と二階は無線。
二階はビエラとAG300NをLANケーブルで繋ぎました。
これで今まで問題無くジャンプLINKが出来ていました…>_<…

因みにBBR-4MGの1から4に2本差し込み、ディーガとTVに繋ぐ方法試しましたが出来ませんでした(T_T)

書込番号:18366082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2015/01/13 14:01(1年以上前)

shigeorg さん
書き方が悪かったです申し訳ありません(T_T)
AG300Nが1つとBBR-4MGは一階にあります。
二階にはビエラとAG300Nがもう一つです。
最初の二枚目の画像は色々試し適当に差し込んだものです(T_T)どう差していたのか全く覚えていません(T_T)

今の状態は青がAG300NとBBR-4MG
灰色がTVとBBR-4MGに繋がっています。
因みに一階のTVはAQUOSではなくブラビアでした(T_T)

二階は触っていないので
この一階の青と灰色の配線がどこに行けば良いのか…(T_T)

書込番号:18366125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/01/13 14:07(1年以上前)

のりさん☆さん
> 電気屋さんにこれでジャンプLINK出来ると進められたAG300NとBBR-4MGを購入し、
> 一階のTVとディーガ上記二つの機器を青と灰色の2本の配線で繋ぎ
> 一階と二階は無線。
> 二階はビエラとAG300NをLANケーブルで繋ぎました。

なるほど。状況 (配線や接続等) がようやく理解できるようになりました。

1F と 2F は 2 台の AG300N で無線 LAN 接続されているのですね。おそらくはそこは今現在も問題はないのだろうと思います。

ただし、ケーブルが抜けてしまった時に、DIGA やビエラのネットワーク設定 (具体的には IP アドレス等) が、一時的に変更されてしまい、それが今もうまく直っていないのじゃないかと思います。

これを直すには、単純にケーブル配線を元に戻すだけではだめな場合があり、DIGA とビエラの電源を入れ直す必要があるかもしれません。

しかも単純にリモコン等で「電源切り」「電源入り」をするだけじゃなく、一旦電源プラグをコンセントから抜いて挿し直す方がよいかもしれません。


ではあらためて以下のようにやってみてください。

1. BBR-4MGV2 の LAN 端子の 1 〜 4 を使って、BBR-4MGV2 と BZT720, BBR-4MGV2 と AG300N, そしてもし AQUOS もつなげていたのなら BBR-4MGV2 と AQUOS のそれぞれを LAN ケーブルで接続する (BBR-4MGV2 の WAN 端子は使わない)。

2. 接続ができたら、1F の BZT720 と 2F のビエラの電源を切って入れ直す。(できれば電源プラグを抜いて入れ直す方がよい (BZT720 で録画してないことを確認してくださいね))


これで復活すると思います。

もし、それでもうまくいかない時は、BZT720 とビエラの IP アドレス等がどうなっているか確認したりして、原因を追及するなどの対処が必要でしょう。(1F と 2F の AG300N 間の無線 LAN 接続が切れてしまっている、などのことがあるかもしれません)

書込番号:18366135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2015/01/13 14:12(1年以上前)

shigeorg さん
とても分かり易い説明ありがとうございます…>_<…
試してみます…>_<…

書込番号:18366145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2015/01/13 14:15(1年以上前)

今、
・写真は1Fの機器
・DIGAとBBRが灰色のケーブルで接続
・AG300NとBBRが青色のケーブルで接続
という状態かと思いますが、それで合ってますか?

書込番号:18366155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/01/13 14:15(1年以上前)

のりさん☆さん
> 今の状態は青がAG300NとBBR-4MG
> 灰色がTVとBBR-4MGに繋がっています。

> この一階の青と灰色の配線がどこに行けば良いのか…(T_T)

1F のブラビア TV は以前も LAN ケーブルがつながっていたのでしょうか?

上記の状態だと、BZT720 に LAN ケーブルがつながっていないので、BZT720 が実は無線 LAN を使う設定になっていないのであれば、それでは BZT720 がどことも LAN でつながっていないことになりますから、お部屋ジャンプリンクができないのは当然ですね。

とりあえずお部屋ジャンプリンクするには、青のケーブルはそのまま (BBR-4MG の LAN 4 のまま) で、灰色のケーブルは、BBR-4MG の LAN 1 〜 3 のいずれかに挿し、反対側を TV (ブラビア) から抜いて BZT720 に挿すというのが、前の書き込みの通りの接続構成にする方法です。

ただ、以前から灰色のケーブルが TV につながっていた、という場合、BZT720 が無線 LAN の設定になっている可能性があるので、もし灰色のケーブルを BBR-4MG と BZT720 の接続に使う場合は、BBR-4MG のネットワーク設定で、接続形態が「有線」になっていることを確認 (もしくは設定変更) する必要があります。

書込番号:18366156

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/01/13 14:20(1年以上前)

私:
> もし灰色のケーブルを BBR-4MG と BZT720 の接続に使う場合は、BBR-4MG のネットワーク設定で、接続形態が「有線」になっていることを確認 (もしくは設定変更) する必要があります。

すみません、書き間違いです。

「BBR-4MG のネットワーク設定で、」ではなく「BZT720 のネットワーク設定で、」が正しいです。

BZT720 の LAN 接続に、LAN ケーブルを使うのなら、BZT720 のネットワーク設定も有線にする、そうじゃなく BZT720 の LAN 接続に無線 LAN を使うのなら、BZT720 のネットワーク設定も無線にする、ということですね。(接続方法と設定内容を合わせる必要がある、ということです)

書込番号:18366167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2015/01/13 14:24(1年以上前)

あれ?

18366082の写真では灰色のケーブルはDIGAに
つながっているように見えますが。。。

書込番号:18366172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2015/01/13 14:35(1年以上前)

LAN接続設定

 他の可能性としては、お子様がAOSSボタンやリセットなど弄ってAG300N同士の通信が出来なくなっている場合です。
 他の方の方法で出来ない場合試してみれば。

 AOSSが原因の場合、(電源入れた後)双方の300NのAOSSボタンを押して放置すれば通信できるようになるはずです。

(AOSS)バッファローの無線LAN接続方法
http://buffalo.jp/aoss/machine.html

(AG300N)
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n_v/#name

書込番号:18366205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2015/01/13 14:43(1年以上前)

いち早く回答下さったアメリカンルディさん
の方法にshigeorg さんのコンセント抜き差しで無事解決出来ました…>_<…
回答下さった皆様ありがとうございます…>_<…
因みに一階のTVには配線何もしてませんでした(T_T)紛らわせてしまい申し訳ありません(T_T)
本当に助かりました。ありがとうございます…>_<…

書込番号:18366219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ムーブバックについて

2014/10/02 10:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720

クチコミ投稿数:21件

BD-REにダビングした物をHDDにムーブバックさせるのはどうすればいいんでしょうか?無知ですみません(;_;)

書込番号:18004825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2014/10/02 10:34(1年以上前)

詳細ダビング。

書込番号:18004864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2014/10/02 10:34(1年以上前)

詳細ダビングを使えばヨロシ。

書込番号:18004868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2014/10/02 11:00(1年以上前)

さくらあさん

こんにちは。

>BD-REにダビングした物をHDDにムーブバックさせるのはどうすればいいんでしょうか?

困った時は、迷わずパナサポート!
http://panasonic.jp/support/faq/qa.php?kid=dmrbzt720_0090&node=0510&model=dmrbzt720

各メーカーサポートの中でも、パナのサポートは親切で分りやすいと思うヨ。
此でバッチリだよ〜ン!

書込番号:18004943 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2014/10/02 11:30(1年以上前)

回答ありがとうございました。

書込番号:18005013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 結合編集について

2014/10/01 11:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720

クチコミ投稿数:21件

以前BD-REにダビングした番組を結合する事って出来ませんか。?

書込番号:18001342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2014/10/01 12:03(1年以上前)

パナは BDでの結合は出来なかったので
(ソニーなら可能ですが 他社で録画したのは未確認ですが多分可能)
一旦 HDDにムーブバックして 結合後 BDに再度ムーブ
だと思います

書込番号:18001443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2014/10/01 15:03(1年以上前)

パナはHDD内結合であっても
色々と制約があり
条件によっては結合出来んので
一旦ムーブバックしたとしても
結合出来るという保証はない。

万全を期すならば、ソニー機での(BD上で)結合だ。

書込番号:18001884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:7件

2014/10/01 19:24(1年以上前)

パナソニック以外の機種で録画したものは、ムーブバックしても結合出来なかったと思います。パナソニック機での録画ディスクならムーブバックしてHDDでの結合、ディスクに再度書き込みで問題無いはずです。

パナソニックの番組情報表示やチャンネル表示にこだわるならLANダビング対応機種にムーブバックしたのちにパナソニック機にLANムーブすると結合出来る用になります。

ただこの方法、実行出来る環境を用意するのにお金もかかるしトータルで録画番組の実時間以上に時間がかかるので、あくまでパナソニック方式の番組情報等にこだわる人向けですね、、、

、、、あ、忘れてましたけどこれ、DRモードでの録画が条件ですね。DR以外はLANムーブ出来なかったと思います。DRとそれ以外の録画モードだと番組結合は僕のどの方法でもできません。

パナソニック機同士でも録画モードもとい圧縮レートが同じものなら結合出来て違うとレート変換して圧縮レートを合わせないと結合出来なかったと思います。
因みに他社製品からのムーブバックでもHDD内レート変換でレートを合わせると結合出来ます。画質は元より落ちますけど、、、

書込番号:18002667

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2014/10/01 23:54(1年以上前)

詳しい回答ありがとうございました。

書込番号:18003914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

RECBOXに録画したものがムーブできません

2014/09/11 17:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720

スレ主 miku-39さん
クチコミ投稿数:3件

画像1

画像2

画像3

画像4

auひかりTVのセットトップボックス(ST1100R)にRECBOX(AVHD-AUT1.0)を繋げてCS放送の録画をしています。
これをDMR-BZT720に無線LANで接続できているはずなんですが、接続できませんと表示されます。

画像1枚目2枚目はSTBでの操作画面で、画像3枚目4枚目はDMR-BZT720での操作画面です。
4枚目でREXBOXで録画したものが一覧にあるので再生してみると
『しばらくお待ちください』と真っ黒い画面でずーっと止まったままです。
何が原因でしょうか?

auひかりを解約するので録画したものをDMR-BZT720にムーブしてBDに焼きたいと思っています。

書込番号:17924625

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2014/09/11 18:09(1年以上前)

>auひかりTVのセットトップボックス(ST1100R)にRECBOX(AVHD-AUT1.0)を繋げてCS放送の録画をしています。
 AVHD-AUT1.0はRECBOX(LAN経由、型番はHVL-)ではなくUSB接続の外付けHDDですが。
 セットボックス(USB-HDD)からDIGAへのダビングは過去ログ見る限り出来なかったはず。

 RECBOXは別にありますか?
(USB-HDDの番組をRECBOXにLANダビング後)パソコンやタブレットなどで(RECBOXの操作画面から)DIGAへLANダビングすることになります。
http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/#id3

 (過去ログ)たぶん状況は変わっていないのでは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278512/SortID=13955521/

書込番号:17924731

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/09/11 18:33(1年以上前)

miku-39さん

ST1100R に録画した番組はかなり特殊なようで、ダビングできる機器が限られる上、そこからさらに別の機器に番組を持って行くのも制限されることが多いようです。

私が把握しているところでは以下のようになっています。

ST1100R -> DIGA ムーブ NG
ST1100R -(OK)-> RECBOX -> DIGA ムーブ NG
ST1100R -(OK)-> RECBOX -> RD-X9 ムーブ NG
ST1100R -> I-O Data U8DM (DTCP-IP Disc Recorder) ムーブ OK (HD 番組のみ ?)

参考1: http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000116769/SortID=13868649/
参考2: http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000245711/SortID=14018865/
参考3: http://www.romannet.org/?p=1864


BD に焼くという意味では、参考3の記事と同様に、PC に DiXiM BD Burner 2013 (DTCP-IP Disc Recorder の後継ソフト) をインストールして、ST100R から直接 BD 化すればよいでしょう。

BZT720 で編集したいということであれば、一旦 BD 化しておいて、それを BZT720 でムーブバックするという方法もあります。(参考1の最後の方の [14652780] の書き込みで BZT710 にムーブバックできていると書かれています)

書込番号:17924796

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 miku-39さん
クチコミ投稿数:3件

2014/09/11 19:23(1年以上前)

>撮る造さん

>shigeorgさん

助言ありがとうございました。

AVHD-AUT1.0はただのHDDなのですね・・
それにプラスしてRECBOXかDiXiM BD Burner 2013を買い足せばムーブできるという事なんですね!

PC(Lavie LL750/E)はあるのでディーガ本体とPCのジャンプリンクを設定するところから始めます。
また不明な点があったら質問にきます!ありがとうございました!

書込番号:17924957

ナイスクチコミ!0


スレ主 miku-39さん
クチコミ投稿数:3件

2014/09/13 03:26(1年以上前)

DiXiM BD Burner 2013 をダウンロードしPCでディスク化できました!
この度はご助言ありがとうございました!!

書込番号:17929896

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スマートディーガ DMR-BZT720」のクチコミ掲示板に
スマートディーガ DMR-BZT720を新規書き込みスマートディーガ DMR-BZT720をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スマートディーガ DMR-BZT720
パナソニック

スマートディーガ DMR-BZT720

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月20日

スマートディーガ DMR-BZT720をお気に入り製品に追加する <702

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング