
このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2013年1月11日 01:52 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2013年1月8日 22:57 |
![]() |
5 | 2 | 2013年1月6日 01:23 |
![]() ![]() |
4 | 14 | 2012年12月19日 18:34 |
![]() |
1 | 1 | 2012年12月16日 00:25 |
![]() |
4 | 4 | 2012年12月15日 01:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720
USB外付けHDDの購入を検討しています。過去のスレにはロジテックのLHR-EGU3Fが使えるといった記述がありますが、他にこの機種で使用できるHDDのケースは何かありますでしょうか?又、2T以上のHDDは認識させる事はできませんか?価格的に2Tと3TのHDDの差があまりないので、使えるなら3Tにしたいと考えております。オススメの組み合わせなど、実際に使ってる方の意見なども聞いてみたいと思います。宜しくお願いします。
1点

家電に使う場合は、電源連動機能が必須と思います。
下手なケース使うと電源が入ったままになり寿命を縮めます。
液晶テレビ等ある程度動作確認されてるケースが良いでしょう。
例>http://kakaku.com/item/K0000239718/
3TBは本体が対応してない限りは無理ですね。
もし3TB使っても2TBまでしか認識しないと思います。
ただHDDユニット+ケースは割と高くつきますね。
2TBくらいだと完成品を買った方が確実で安いかも。
特にレコーダーの録画用だとその機器専用になってしまうので汎用性に拘らなくても良いかと。
例>http://kakaku.com/item/K0000274369/
書込番号:15578831
0点

>USB外付けHDDの購入を検討しています。過去のスレにはロジテックのLHR-EGU3Fが
使えるといった記述がありますが、他にこの機種で使用できるHDDのケースは何かあります
でしょうか
無い(きっぱり←存在するなら教えて欲しい)
>液晶テレビ等ある程度動作確認されてるケースが良いでしょう。
例>http://kakaku.com/item/K0000239718/
多分繋げても99%遅かれ早かれHDDフリーズがオチだぞ、モデル違うけどほぼ同時期に
出たハコで実験済み↓RD(多分ソニーも)はなんの問題無く動くんだけどねぇ〜、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000260418/SortID=13493246/
>3TBは本体が対応してない限りは無理ですね。もし3TB使っても2TBまでしか認識しないと
思います。
3T丸々使いたいなら現行モデルじゃなきゃムリ(それ以前に現状動作確認されてる3T
HDDは皆無だけど←メーカーの発表かHDDメーカーの発売待ち)
>ただHDDユニット+ケースは割と高くつきますね。2TBくらいだと完成品を買った方が確実で
安いかも。特にレコーダーの録画用だとその機器専用になってしまうので汎用性に
拘らなくても良いかと。
あくまでコスト優先ならそうなんだけど完成品は基本中身が選べないからそれがネック
なんだよな(デジレコの場合1回HDDが認識外すと即致命傷になりかねないしな)
で・結局920系で増設HDD使うなら動作確認されてる最大2Tモデルかロジクールの
ハコに2T(3.5インチ←今ならシーゲートの先代モデルが美味しい)入れて使う以外選択肢
は無い。
書込番号:15579728
0点

ひまJINさん、やっぱりRDは最高で最強さんありがとうございます。
ロジテックのLHR-EGU3Fの件はHDの換装についてで、やっぱりRDは最高で最強さんのスレで見ました。
2TのHDD単体はあるのでケースを購入したいのですが、玄人志向のGW3.5PSP-U2はDMR-BZT720で使えるのですね?この機種にで使えるHDDケースはやはり少ないのでしょうか?
書込番号:15596224
0点

>ロジテックのLHR-EGU3Fの件はHDの換装についてで、やっぱりRDは最高で最強さんの
スレで見ました。
2TのHDD単体はあるのでケースを購入したいのですが、玄人志向のGW3.5PSP-U2は
DMR-BZT720で使えるのですね?この機種にで使えるHDDケースはやはり少ないのでしょうか?
パナでなに不自由無く使えるハコなら現状ロジクール以外無いよ。
書込番号:15599333
1点

やっぱりRDは最高で最強さんありがとうございます。
〉パナでなに不自由無く使えるハコなら現状ロジクール以外無いよ。
やはりそうでしたか、ロジクールとはロジテックのことでよろしいのですよね?
書込番号:15600777
0点

>やはりそうでしたか、ロジクールとはロジテックのことでよろしいのですよね?
>ロジテックのLHR-EGU3Fの件はHDの換装についてで、やっぱりRDは最高で最強さんの
スレで見ました。
ならすでに答えは出ている。
書込番号:15601017
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720
イーモバイルのpocket wifiで接続してVODやyoutubeなど見ることは可能なのでしょうか?
自宅のPCもインターネットはpocket wifiで接続しています。
書込番号:15589033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> イーモバイルのpocket wifiで接続してVODやyoutubeなど見ることは可能なのでしょうか?
仕様的にはアクトビラやYouTubeは使えますが、
必要な実効速度が安定的に得られるかが問題です。
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMR-BZT720
によると、
> アクトビラは12Mbps、「YouTube」は6Mbps程度を想定
書込番号:15589070
0点

羅城門の鬼さん
早速の返信ありがとうございます。
BWT530かBZT720にするか迷っておりましたが、pocketwifiでインターネットにつながるならBZT720に決めようと思います。
書込番号:15590245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

羅城門の鬼さん
>必要な実効速度が安定的に得られるかが問題です。
それに加えて通信制限もありますよね。
「EMOBILE通信サービス」における通信品質確保を目的とした対策について
http://emobile.jp/charge/info/tsushin.html
書込番号:15591844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yammoさん
> それに加えて通信制限もありますよね。
そうですね。
E-Mobileの場合は帯域制限がありますね。
しかしながら、
http://faq.emobile.jp/faq/view/102242
を読むと、
> 以下のご利用形態は、ネットワーク状況とお客様の利便性を考慮し、
> ご利用上影響がない程度に通信速度制御を実施いたします。
> ・ブラウザによるホームページ閲覧
>(動画視聴を含む<YouTube、ニコニコ動画、USTREAM、GyaO!、NHKオンデマンド、U-NEXTパソコン向け映像配信サービス>)
と書いてありますので、基本的には影響はなさそうに思えます。
書込番号:15591923
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720
今回、DMR-BZT720をサーバにして、クライアントをTH-L23X5にして、ジャンプリンクで外部入力で接続しているケーブルTVを視聴しようと思いましたが、できなくがっかりしております。サーバー側で外部入力を録画して追いかけ再生をと思いましたが、それもできないようです。外部入力を録画する以外視聴する方法はないのでしょうか?また、PCも家庭ネットワークに接続しておりますが、サーバー側の録画した内容は見る方法はあるのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。
1点

ワニのお父さんさん
> 外部入力を録画する以外視聴する方法はないのでしょうか?
DIGA が放送転送で (ほぼ) リアルタイムに配信できるのは、DIGA の内蔵チューナーで受信できる番組だけです。
なので、外部入力のは録画終了後でないと配信できないでしょう。
> また、PCも家庭ネットワークに接続しておりますが、サーバー側の録画した内容は見る方法はあるのでしょうか?
PC が NEC やソニー、東芝、富士通製で、DLNA/DTCP-IP 視聴ソフトがバンドルされている場合は、そのソフトを使えばできます。(録画済番組のみ。放送転送は視聴できない)
それ以外の PC の場合は、以下のいずれかの有料ソフトを買えばできます。
・Digion DiXiM Digital TV (通常版および plus 版)
・Cyberlink SoftDMA 2.0
・Cyberlink PowerDVD 12 Ultra (デジタル番組を見られるのは Ultra 版のみ)
・ピクセラ StationTV Link (Windows 8 専用)
書込番号:15577889
2点

補足 (一部訂正) です。
私:
> それ以外の PC の場合は、以下のいずれかの有料ソフトを買えばできます。
PC がデジタル番組 (またはブルーレイソフト) の再生条件を満たしている必要があります。
具体的には、モニター (ディスプレイ) が HDCP 対応で、グラボも HDCP/COPP 対応で、PC 本体とモニターがデジタル接続されている必要があります。(ノート PC や一体型 PC の場合は、最近のものなら多くのものが大丈夫だと思います)
詳細は各ソフトの動作条件を確認してみてください。
書込番号:15577906
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720
初歩的な質問で申し訳ありません。いままでDMR-XP12を使用していましたが、この度DMR-BZT725を買いました。DMR-XP12に録りためたビデオ撮影したAVCHDの映像をDMR-BZT725へなるべく劣化しない様にダビングしたいのですがi.LINKが使えません。そこで皆様の御知恵を拝借出来ればと思い質問させて頂きました
どうか宜しくお願い致します
0点

BD-REメディアにダビングして読み込めばいいです。
書込番号:15497612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XP12は、DVD-RAMをAVCRECでフォーマットして、
AVCHDの動画をAVCRECで高速ダビングして、
BZT725は、そのDVD-RAMからHDDに高速ダビングすればいいです。
書込番号:15497644
0点

>BD-REメディアにダビングして読み込めばいいです。
XP12はDVDレコーダですからBD−REへは書き込めませんよ。
書込番号:15497680
3点

papic0さん、アメリカンルディさん、サムライ人さん、早速のご返答有難うございます。
アメリカンルディさんの方法試してみます。
書込番号:15497774
0点

サムライ人さん
ご指摘ありがとうございます。
DVDレコーダでしたか。
「DMR-XP12に録りためたビデオ撮影したAVCHDの映像」をDVDメディアにハイビジョンのままダビングするのにはAVCRECにするしか手がありません。
元のAVCHD形式で記録されたSDメモリーカードなどが残っていれば、パソコンでAVCHD形式で保存・ダビングが可能です(AVCHD形式のDVDメディアを作成できます)。
書込番号:15498403
0点

papic0さん
>元のAVCHD形式で記録されたSDメモリーカードなどが残っていれば、パソコンでAVCHD形式で保存・ダビングが可能です(AVCHD形式のDVDメディアを作成できます)。
無劣化で作成できるのでしょうか?
無劣化で可能ならその方法を教えてください。
ちなみに、SDメモリーカードなどが残っていれば、このような質問スレは立てないと思います。
尚、papic0さんが紹介されたDVD-RAMを使う方法は、無劣化です。
書込番号:15498554
1点

yuccochanさん
>>元のAVCHD形式で記録されたSDメモリーカードなどが残っていれば、パソコンでAVCHD形式で保存・ダビングが可能です(AVCHD形式のDVDメディアを作成できます)。
>無劣化で作成できるのでしょうか?
>無劣化で可能ならその方法を教えてください。
再エンコードする必要がないので無劣化だと思っていましたが、そう言えば無劣化だというメーカーの説明を見ていないように思います。
AVCHDビデオカメラ付属のソフトを使うとAVCHD形式のDVDを作成できます。
ソニーであればPMB,Play Memories Homeです。
PANASONICのAVCHDビデオカメラにも同様のソフトが付属していると思いましたが、わたしは持っておらず、試していません。
また、ペガシス社のAuthoring WorksでもAVCHD DVDを作成できます。
>ちなみに、SDメモリーカードなどが残っていれば、このような質問スレは立てないと思います。
「DMR-XP12に録りためたビデオ撮影したAVCHDの映像」とのことですから、SDカードは残っていないですね。ご指摘のとおりだと思います。
>尚、papic0さんが紹介されたDVD-RAMを使う方法は、無劣化です。
わたしが紹介したのではなく、アメリカンルディさんの紹介です。
私自身もDVDレコーダにはDVD-RAMで出し入れしています。
書込番号:15499071
0点

DVDのAVCHDだと18Mbps超の撮影モード(ソニーだとFX以上)は劣化します。
AVCRECは3倍速以上のメディアなら無劣化のはず。
パナからパナへのAVCREC高速ダビングでの移動は撮影日時情報も保持されていたかと思いますので、
実質、BZT725に直接取り込んだのと同じになるかと。
書込番号:15499533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>尚、papic0さんが紹介されたDVD-RAMを使う方法は、無劣化です。
>わたしが紹介したのではなく、アメリカンルディさんの紹介です。
引用間違えました。
アメリカンルディさん、papic0さん申し訳ありません。
書込番号:15499758
0点

皆さんご親切に有難うございました。アメリカンルディさんに教えて頂いたDVD-RWでの方法で移せました。でかい容量分は分割して移そうと思います。本当に皆さん有難うございました
書込番号:15501095
0点

ジェリーロペスさん
大量に移すなら DVD-RAM の方が良いかもです。
DVD-RWは、読み書きを繰り返すと直ぐ壊れるから。
ただ、RAMの方が読み込み速度遅いので悩ましいですが。
書込番号:15501107
0点

yuccocanさん色々有難うございます。でもXP-12はDVD-RAM使えないみたいなのです。一度調べて確認してみますね。
書込番号:15501134
0点

ジェリーロペスさん
逆です。DVD-RAMには、AVCREC(画質を劣化させない)ができますが、DVD-RWでは、VR(画質を劣化させる)でしかダビングできません。
DMR-XP12の取説でRAMが使えることを確認しました。
DVD-RもAVCRECできます。
ドライブ不調などでRAMが使えない場合、バックアップと思って-Rを使うのも良いかもです。
書込番号:15501216
0点

yuccocanさん無知な私に何度も本当に有難うございました。これからDVD-RAM買ってきます。本当に感謝です。
書込番号:15501254
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720
この機種で3倍録した番組をNexus 7のTwonkyBeamで再生すると、チャプター削除でCMカットした場面で固まってしまいます。
有識者の方、どうすればCMカットした番組をTwonkyBeamで固まる事なく再生できますか?
1点

BZT910内のXEモード番組のCMカットした部分では
PS3やSH-01D付属ソフトで、ゴミは発生しますが再生可能です。
TwonkyBeam+Nexus7にこだわるのであれば、
TwonkyBeamのメーカーに改善を求めるしかないのではないでしょうか?
書込番号:15484588
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720
今度、知人の家にBZT720で録画したBD-Rを持っていく事になりました。
知人はブルーレイプレーヤーではなくシャープの液晶テレビで再生
していると言っています。
事前にその事が分かっていればDR録画していたのですが
知らなかった為にAVC録画の2.0倍で録画してしまいました。
まだHDDに入っている状態ですが今からBD-Rに焼くにあたり
CMカットなどの編集はしない方が良いのでしょうか?
ブルーレイが内蔵してあるシャープの液晶テレビで2、3年前に購入した
という事なのでおそらくLC-52DX2あたりだと思います。
そもそもシャープのブルーレイ内蔵液晶テレビでAVC録画したBD-Rは再生できるでしょうか?
私はパナ機ばっかりなのでシャープとの互換性が全然見当が付きません。
レコーダーでの場合でもよいので情報がありましたらよろしくお願いします。
0点

ブルーレイの場合はすべて互換があるので再生可能です。
通常あり得ないことなのですが、シャープ機で再生できなくて、ファイナライズしたら再生できたと友人が言っていたことがあります。
普通はファイナライズも何も必要なく、AVCであろうがDRであろうが互換性はあるので再生可能です。
書込番号:15473648
1点

★イモラさん、こんにちは
>普通はファイナライズも何も必要なく、AVCであろうがDRであろうが互換性はあるので再生可能です。
とあり、安心しました。という事はCMカットしても問題無さそうですね。
以前ここの掲示板でAVC録画したものを編集するとバグが出るような
書き込みを見たので、編集するとフォルダ構造が変わってしまって
互換性にも影響あるのかと思っていました。
書込番号:15473721
0点

>以前ここの掲示板でAVC録画したものを編集するとバグが出るような
じゃなくてですね、DRでCM削除した後にAVC変換すると再生できない番組が出来上がると言うバグがあったのですが、それはもう直っています。
ファームウェアの更新を切にしてなければ、普通に最新になっているはずなので問題ありません。
このバグは、パナソニックでも再生できなくなるので、パナソニックで再生できていれば問題ありません。しかも、その現象が発生するのは限られた番組だけなので、ほとんどは大丈夫です。
どういう番組が該当するかも私は知っているのですが、パナソニックの技術者と話をした技術的なことは話さないでくれと言われているので口外できませんが、そこは心配いらないです。
ブルーレイの場合、全社規格に対応した物を書きだしていますので、再生できなければ、それが異常なのです。AVCもちゃんと規格で決まっていますから。
それでも、再生できなければ、相性だったり、メディアが原因だったりとか、微妙な違いによって再生できないこともあるようです。
ただ、基本的には、再生できないのが異常です。
書込番号:15473824
3点

★イモラさん、こんにちは
バグの件はちょっと条件を勘違いしていました。
基本的に再生できるとの事で安心しました。
CMカットをしてBD-Rに焼きました。
ありがとうございました。
書込番号:15479695
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





