スマートディーガ DMR-BZT720 のクチコミ掲示板

2012年 2月20日 発売

スマートディーガ DMR-BZT720

無線LANを内蔵したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB スマートディーガ DMR-BZT720のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

スマートディーガ DMR-BZT720 の後に発売された製品スマートディーガ DMR-BZT720とスマートディーガ DMR-BZT730を比較する

スマートディーガ DMR-BZT730

スマートディーガ DMR-BZT730

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:2TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スマートディーガ DMR-BZT720の価格比較
  • スマートディーガ DMR-BZT720のスペック・仕様
  • スマートディーガ DMR-BZT720のレビュー
  • スマートディーガ DMR-BZT720のクチコミ
  • スマートディーガ DMR-BZT720の画像・動画
  • スマートディーガ DMR-BZT720のピックアップリスト
  • スマートディーガ DMR-BZT720のオークション

スマートディーガ DMR-BZT720パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 2月20日

  • スマートディーガ DMR-BZT720の価格比較
  • スマートディーガ DMR-BZT720のスペック・仕様
  • スマートディーガ DMR-BZT720のレビュー
  • スマートディーガ DMR-BZT720のクチコミ
  • スマートディーガ DMR-BZT720の画像・動画
  • スマートディーガ DMR-BZT720のピックアップリスト
  • スマートディーガ DMR-BZT720のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720

スマートディーガ DMR-BZT720 のクチコミ掲示板

(2139件)
RSS

このページのスレッド一覧(全236スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スマートディーガ DMR-BZT720」のクチコミ掲示板に
スマートディーガ DMR-BZT720を新規書き込みスマートディーガ DMR-BZT720をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

イドサワで1Tモデル44800円再販です

2012/11/29 19:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720

スレ主 midasregzaさん
クチコミ投稿数:47件

イドサワでBZT725という1TBモデルがまた再販です。
価格は44800円、延長保証は自然故障で2500円です。

書込番号:15409186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

イドサワで725が44800円

2012/11/29 19:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720

スレ主 jeremiasさん
クチコミ投稿数:254件

狙っていた方はお早めに!
http://idosawa.ocnk.net/product/2117
※価格を表示する為には会員登録が必要です

書込番号:15408982

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720

スレ主 sinjukuさん
クチコミ投稿数:326件

この設定があるのかどうか探しても分からないので知っている方教えて下さい。

pcのモニターにhdmiに刺して使ってます。
pcは電源offにすると当然モニターは消灯状態になるんですが
720は通常の電源offやエコ待機でも信号が切れていないようでモニターは
映像を移さずモニター電源はon(画面は暗いが光っている状態)

信号切れるように出来ないんですかね?
他のモニターでも同じようなので実際の所そういうものなのか回避方法が有るのかって事を知りたいです。

後はオートoffって多分無いぽいんでしょうか?
指定時間だけ再生して時間が来たら電源offになってくれるような物ですね。

書込番号:15400051

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/11/27 21:16(1年以上前)

PCのモニターの電源連動については分からないのですが、ディーガの自動電源OFF機能はあります。

ただし、細かく時間指定はできなかったと思います。
3時間、6時間があったのは記憶にあるのですが、これは、この間無操作だった場合に電源OFFになります。

設定は良かったら、自分で探してください。
見つからない場合は、調べますが、今、どこにあったか覚えていなくて、記憶だけで書いていますので、大抵、初期設定のどこかにはあると思います。

書込番号:15400177

ナイスクチコミ!0


スレ主 sinjukuさん
クチコミ投稿数:326件

2012/11/27 21:56(1年以上前)

自動offは有るんですね
・・・あ。。。
多分3時間6時間って言うと多分完全にoffにするみたいな設定の奴ですね。

買ってすぐ試したので間違っているかも知れないですが自動予約受付なかったので切ってしまったんですが大丈夫だとして自動offはこの機能だけって事ぽいですね。

情報有難う御座いました。


HDMIの信号OFFにされないって事は普通のテレビ(パナ以外)でも消灯しないってことなんですかね?

書込番号:15400432

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/11/27 22:07(1年以上前)

考えられることは二つあります。
720のクイックスタートが「入」になっていませんか?
モニター側のHDMI無信号時の省電力モードが無効になっていませんか?

720の自動電源OFF機能は、稼働時無操作による機能なので、今回の用途には向いていません。

書込番号:15400507

ナイスクチコミ!1


スレ主 sinjukuさん
クチコミ投稿数:326件

2012/11/28 00:00(1年以上前)

返信有難う御座います。

モニター側の設定は基本的に無いのとpcは信号切ったらoffになるんで720側かな?って感じです。
>720のクイックスタートが「入」になっていませんか?

これが気になるので明日のご飯買いに行ってから確認してみます。
オートoffは兎も角信号offで切れないとリモコンの無いpcモニターでは面倒なので・・。。

書込番号:15401167

ナイスクチコミ!0


スレ主 sinjukuさん
クチコミ投稿数:326件

2012/11/28 02:09(1年以上前)

確かにonになってました
が・・・しかしまだ買ったばかりでちょっと確証持てないんですが

offにすると信号切れるのは確かみたいですが
この状態だとdimoraの自動予約受け取れないんじゃないんですかね?

注文してあるそのうち来るリモコンhdmi切替器が来たらそれ以外にする事で回避出来るとおもいますけど
何気にこれは地雷ですねぇ
多分ビエラで使うこと前提なんでしょうね。。。
ちょっと残念な部分ですね。

書込番号:15401563

ナイスクチコミ!1


スレ主 sinjukuさん
クチコミ投稿数:326件

2012/11/28 11:43(1年以上前)

もう一つ・・・関連で。
クイックスタートを切ると「dimoraの自動を切る」と言う事なのぽいので実質この機種はhdmi信号を切れないと言う事ぽいですね。

何気に地雷が幾つか結構強いのが有りますね。
パナ製やビエラリンク(多分これは標準規格で似た機能が有れば使えると思いますが)

自分が地雷だなと感じたのは
根幹としては省電力状態まで落とすとネット関連までoffになり自動録画に支障が出る
hdmiの信号を切るのもこれに関連する事ですのでまぁダメぽいですね。
待機状態で何故hdmi信号出し続ける必要が有るのかちょっと疑問ですが
そういうものって事で分かったので良しとします。

ビエラリンクだとアクオスとかレグザとかその辺のテレビだとhdmiの信号出ててもリンクの機能で連帯でoff出来るんでしょうかね?

書込番号:15402544

ナイスクチコミ!1


スレ主 sinjukuさん
クチコミ投稿数:326件

2012/11/28 11:49(1年以上前)

外から分かる仕様としてはこんな枠組みで

パナ=東芝
シャープ=sony

見たい感じですねレコーダーとの連帯部分が有る東芝とだったら他メーカーでは出来る・・・かも知れない。
もしくはパナ製品って事ぽいですね。

書込番号:15402566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/11/28 13:23(1年以上前)

DIGAのHDMIリンクは、ビエラに限らず
基本的にメーカー問わずTVなら電源連動は利きます。

スレ主さんのモニターでは
電源オンオフがないために機能しないだけだと思います。

地雷というほどのものではなく
PCの電源を落とすときに、DIGAの電源ボタンをひとつ押すだけのことなんですがね。

書込番号:15402923

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/11/28 15:17(1年以上前)

おそらく、レコーダー側の問題ではなく、PCモニター側が対応できていないという方向の問題だと考えるのですが・・・。

書込番号:15403290

ナイスクチコミ!0


スレ主 sinjukuさん
クチコミ投稿数:326件

2012/11/28 18:32(1年以上前)

まぁPC用モニターなのでそう意味での地雷と言う事ですあとディープスリープ周り。

>>スレ主さんのモニターでは
電源オンオフがないために機能しないだけだと思います。

地雷というほどのものではなく
PCの電源を落とすときに、DIGAの電源ボタンをひとつ押すだけのことなんですがね。


それは違うかとは思います単にhdmiコマンドで切っているのかそうではないのかの差だと思います。
PCモニターだとコマンド信号は使いませんので音声は乗ってますが
家電テレビは非サポートではHDMIコマンド自体は基本的な部分なら一応各社対応しているはずですが・・・
>DIGAの電源ボタンをひとつ押すだけのことなんですがね。
それは違うかと。
DIGAの信号がモニターに残っていますからモニターは切れないと思います
と言うかPC用モニターと言うだけでpcは付いてないのでPCとは無縁ですが。

どっちみちDIGAもモニターも両方消す必要が有りますね。

書込番号:15404026

ナイスクチコミ!1


スレ主 sinjukuさん
クチコミ投稿数:326件

2012/12/04 01:16(1年以上前)

一応解決する方法を見つけたのでpcモニター使っててhdmiの信号切りたいとかモニター連動させたい人向けの情報としてのメモです。

追加機器が要りますが自分はもろもろの機器の追加が有るのでついでに買う予定でしたので
負担は最初から込だったので民生テレビが有る環境なら必要の無い情報です。

これ以外の機器でも可能ですが自分が確認したのはコレと言うだけで他も大丈夫かも知れないです。

hdmiセレクター サンワサプライの4in1セレクター ac駆動 リモコンタイプ
学習リモコン UMA plrm02 

どちらもこの用途には都合のいい仕様となってます。
セレクターは電源offでhdmi信号をカットしてくれます
学習リモコンはマクロが使えて電源にマクロを振れる関係で
電源一つでdigaとセレクター両方切れる仕様に出来ます。


タイマーが使える学習リモコンってのが少ないか高いのでタイマーとしては使えないので
想定外の投資としてはコンセントタイマーを買いました。
dugaのoffが出来ないけどまぁモニターのスリープタイマーとしては多分使えるんじゃないかなーって感じです。

自動録画に関してちょっと情報不足して勘違いしてました。
番組直+選択しにくいが弱い関連絞込み 本体予約128個
アバウトな不定期予約 dimora

がいいみたいですね。
本体でちまちま学習させていけば結構放置で撮ってくれるようになりました。
思ったより予約弱いのか大丈夫なのか不安になってましたが分かってくるとちゃんと機能するみたいで安心しました。


質問に答えてくれた方有難う御座いました。

書込番号:15429707

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ8

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 お部屋ジャンプリンクについて

2012/11/25 23:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720

スレ主 pico☆さん
クチコミ投稿数:26件

素人なので、よくわからず質問しています。
ご存知方、ご教示いただけますでしょうか?

BW690を有線につないでいます。
バッファローのWHR-HP-G300Nを設置していて、無線LAN環境もあります。
現在、720の購入検討中です。
別の部屋には有線のポートがないので、その部屋で720を無線LANに繋いて、690の録画番組を見たいのですが、可能でしょうか?

書込番号:15392327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2012/11/26 00:11(1年以上前)

> BW690を有線につないでいます。

WHR-HP-G300Nと有線LANで接続しているのですよね。

> 別の部屋には有線のポートがないので、その部屋で720を無線LANに繋いて、
> 690の録画番組を見たいのですが、可能でしょうか?

機器の仕様としてはDLNAで視聴可能です。

後はLANの実効速度が確保できるかです。
BW690が有線LAN接続できているなら、それなりに実効速度は出やすいですが、
親機が5GHzに対応していないので、近所の親機が多いと苦戦するかも。

BZT720とWHR-HP-G300Nの距離と障害物の状況は?

書込番号:15392405

ナイスクチコミ!0


スレ主 pico☆さん
クチコミ投稿数:26件

2012/11/26 00:16(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。

マンションで、別の部屋にも廊下を通って行くので、そんなに障害物もなく、10mくらいの距離です。

見るに耐え得る画質になりますかねぇ???

書込番号:15392425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2012/11/26 00:23(1年以上前)

> マンションで、別の部屋にも廊下を通って行くので、そんなに障害物もなく、10mくらいの距離です。

親機とは別の部屋なのですよね。
壁がコンクリート製だと、それなりに電波は減衰します。

それとマンションだと近所の親機が多そうですね。
PC(win)にinSSIDerをインストールして、近所の親機のCH分布を確認してみて下さい。
http://inssider.softonic.jp/

書込番号:15392460

ナイスクチコミ!1


スレ主 pico☆さん
クチコミ投稿数:26件

2012/11/26 00:24(1年以上前)

ありがとうございます!
明日試してみます(^_^)

書込番号:15392470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/11/26 00:49(1年以上前)

蛇足ながら

BW690とBZT720とでなら
他の2.4GHz干渉の影響にもよりますが、自動レート変換制御が利きますので
ジャンプリンクでは約6Mbpsにレートに変換しますので、比較的速度は出やすいかと思います。

http://panasonic.jp/support/bd/network/rjump_set/index.html

書込番号:15392549

ナイスクチコミ!0


ice5さん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:9件

2012/11/26 11:21(1年以上前)



>別の部屋には有線のポートがないので、
>その部屋でBZT720を無線LANに繋いて、

その部屋には、やはり有線ケーブルを張るべし。
10mもケーブルを張ると【】悪いのですが
それがベストかと思います。


書込番号:15393564

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/11/26 12:16(1年以上前)

有線以外は、最終的にはやってみないとわからないと。

んでやってみたらば、ただ「出来ました!」ではなく、
pico☆さんのお部屋の間取り、使用機材、inSSIDerによるご近所さんの状況などをできるだけ詳しく書いて残していただくと、多少なりともほかの方々の参考になりますのでよろしくお願いいたします。
また、最初にこれらのことを書き込んでいただければ、より的確なお答えもできます。

書込番号:15393712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2012/11/26 14:21(1年以上前)

81uのマンションでWHR-G301Nを1台ルーター、1台中継器として使っており、
LDKのDMR-BZT725の録画番組を同室のTH-L19X50、
寝室(中継器経由)のTH-L32X50でお部屋ジャンプリンクにて視聴しています。

皆さんおっしゃる通り、近隣の干渉もある2.4GHz帯の無線LANですので、
特に32X50はその日の電波状態で受信状況は大差あり、
良い時は、ストレスフリーで見れますが、悪い時は、コマ落ちで見るに耐えない日もあります。
19X50は台所で電子レンジを使わない限り、ほぼ問題なく視聴可能です。
(電子レンジを使うと一発で止まります。)

何を優先するかといことですが、一度今の環境で試してみて、
やはり不満なら、有線や5GHzルーター購入を検討されてはいかがでしょうか?
(個人的には上記でも十分有用に感じています。)

なお自動変換制御のないDBR-Z160でも、我が家ではあまりパフォーマンスは変わりません。

書込番号:15394139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20342件Goodアンサー獲得:3394件

2012/11/26 15:21(1年以上前)

無線を使われるなら、最初から録画モードをHE辺りで使われた方が良いと思います。
容量落としとけばコマ落ち等の可能性は確実に低くなりますよ。

書込番号:15394232

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/11/26 17:21(1年以上前)

>マンションで、別の部屋にも廊下を通って行くので、そんなに障害物もなく、10mくらいの距離です

結構厳しそうです。
壁がなく見渡せる位置なら大丈夫だと思いますが。。

DIGA1100(690に3Dを追加した機種)を有線で親機に繋ぎ、DIGA710にイーサーネットコンバータをつないでDLNAを楽しんでます。
710の無線LANでは実用になりませんでした。
無線LANは、皆さんお薦めの5GHz対応機を使ってます。

環境は、1階(鉄筋コンクリート)と2階木造でつないでいて、直線距離で約6mです。

鉄筋コンクリートの場合、単に距離だけの影響でなく、電波の弱い場所と強い場所が
出きやすいので、720を設置する部屋のレイアウトを色々変えて試してください。

書込番号:15394672

ナイスクチコミ!0


スレ主 pico☆さん
クチコミ投稿数:26件

2012/11/27 20:19(1年以上前)

教えていただいたソフトをインストールしてみました。
赤い線が我が家の無線です。

*もしこの画像に公開したらマズイ情報があれば教えてくださいね(--;)

角部屋なので、近隣の影響を受けることは少ないようにも思うのですが、
評価宜しくお願いします!

書込番号:15399869

ナイスクチコミ!0


スレ主 pico☆さん
クチコミ投稿数:26件

2012/11/27 20:24(1年以上前)

720を置く予定の部屋に来てみたら、
添付のような状況でした・・・

同じ帯域にいると邪魔をするってことですよね・・・?

書込番号:15399888

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/11/27 20:52(1年以上前)

信号レベルがかなり厳しいですねぇ。
2.4GHz帯でこれでは、おそらく5GHz帯はもう届かないと思います。

720のある部屋まで、PLCによるコンセントLAN接続もお考えになった方がよろしいかもしれません。

書込番号:15400037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2012/11/27 21:21(1年以上前)

> 720を置く予定の部屋に来てみたら、
> 添付のような状況でした・・・

やはりかなり減衰してますね。
内蔵子機は確か1 streamしか対応してなかったはずなので、
リンク速度は多分30 - 54 Mbps程度だと思います。

更には近所の親機が多いので、帯域を取り合ってしまう可能性があります。

まずは圧縮の割合高いモードで録画して、様子を見てみてはどうですか。

もしどうしてもコマ落ちするようでしたら、
イーサネットコンバータを追加して 2 stream 対応させるのと、
イーサネットコンバータを受信し易い場所に置くことで、
リンク速度の向上を図る。
例えばBuffaloのWALE-AG300N。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n/

もしくはExcelさんが書かれているようにPLCでつなぐ。

書込番号:15400211

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 pico☆さん
クチコミ投稿数:26件

2012/11/27 21:36(1年以上前)

みなさんいろいろアドバイスありがとうございます。

普段からHEとかHLで録画しているので、
このくらいの画質なら、なんとか耐えうるでしょうか???

コンセントLANを前提とするなら、
DMR-BWT620という選択もありかなーとも思っています。
LANにつなげなくても、690と2台使いで
録画する番組を分ければいいんですよね^^;

CATVをDIGAにダビングすることが多いので
620のように容量が多いほうがいいかなぁとも・・・

しばらく悩んでみます。

ありがとうございました!

※画像は消しておかなくても問題ないでしょうか?

書込番号:15400290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2012/11/27 22:11(1年以上前)

> 普段からHEとかHLで録画しているので、
> このくらいの画質なら、なんとか耐えうるでしょうか???

かなり敷居は下がりますが、微妙なところです。

> ※画像は消しておかなくても問題ないでしょうか?

SSID名はできれば一部を消しておいた方が良かったです。

書込番号:15400531

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/11/27 22:46(1年以上前)

同じソフトをダウンロードして実験してみました。

-50db程度の電界強度が無いとHXモードで録画した番組のPCでのDLNA再生は、音声が途切れました。
映像も目視でコマ落ちしているのが確認できました。
ノートPCとDIGAまたはイーサーネットコンバータの受信性能に差はあるとは思いますが、
現状では、無線LANでのDLNA再生は困難のように思います。
HEやHLのソースは所有していないので実験できませんでした。

書込番号:15400743

ナイスクチコミ!1


スレ主 pico☆さん
クチコミ投稿数:26件

2012/11/27 22:50(1年以上前)

わざわざ実験していただき、ありがとうございました。お手数かけました。
あまりお金をかけたく無いので、録画を分散する方向で考えます。
620に傾いてます(^_^;)

書込番号:15400773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ビックカメラ有楽町アウトレット

2012/11/25 14:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720

クチコミ投稿数:11件

本日日替りの新品20台@44,800円が14時現在まだありました。
つい1台買いました。

展示品も37,800円〜でありました。

書込番号:15389690

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

dimoraからの自動予約の画質選択。

2012/11/23 16:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720

スレ主 sinjukuさん
クチコミ投稿数:326件

直ぐ下に立てたスレが有るので立てるかどうか迷ったのですけど内容全く違うので新規で質問です。
今日届いて時間無いので軽く設置して試してただけなのですが

DIMORAで自動予約した物のチェックリストがDR予約がデフォルトなのですが
これを別のレートをデフォルトに出来ないでしょうか?
まずDRで全部洗い出されているようなので

見落としかも知れないですが、そろそろ仕事に戻らないと不味い関係で
夜には自力で調べ直しますが何か見落としとか有るならば教えてもらえると有り難いです。

書込番号:15380331

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/11/23 16:56(1年以上前)

登録ワード・自動録画予約 検索結果一覧の画面で、横線の下に赤文字の注意があると思うのですが、そこに、「自動録画予約設定」と言うボタンがありませんか?

そこで変更可能です。
ただし、逆に今度は、全てがそこで設定したモードになるはずです。

書込番号:15380384

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sinjukuさん
クチコミ投稿数:326件

2012/11/24 11:29(1年以上前)

どうも有難う御座います。

気が付きませんでしたORZ
dimoraの検索表示の結果では取り敢えずDRで表示されるんですね。
予約は倍率で自動予約されていました。

些細な部分で分からない所も有りますが十分使えますね。
取り敢えず設定しきったので二台用意してって人の意味も何となく分かった気がします。
購入初期は知らない事多いんで何気の小さい事で躓くんで助かります。

書込番号:15384068

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スマートディーガ DMR-BZT720」のクチコミ掲示板に
スマートディーガ DMR-BZT720を新規書き込みスマートディーガ DMR-BZT720をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スマートディーガ DMR-BZT720
パナソニック

スマートディーガ DMR-BZT720

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月20日

スマートディーガ DMR-BZT720をお気に入り製品に追加する <702

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング