スマートディーガ DMR-BZT720 のクチコミ掲示板

2012年 2月20日 発売

スマートディーガ DMR-BZT720

無線LANを内蔵したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB スマートディーガ DMR-BZT720のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

スマートディーガ DMR-BZT720 の後に発売された製品スマートディーガ DMR-BZT720とスマートディーガ DMR-BZT730を比較する

スマートディーガ DMR-BZT730

スマートディーガ DMR-BZT730

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:2TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スマートディーガ DMR-BZT720の価格比較
  • スマートディーガ DMR-BZT720のスペック・仕様
  • スマートディーガ DMR-BZT720のレビュー
  • スマートディーガ DMR-BZT720のクチコミ
  • スマートディーガ DMR-BZT720の画像・動画
  • スマートディーガ DMR-BZT720のピックアップリスト
  • スマートディーガ DMR-BZT720のオークション

スマートディーガ DMR-BZT720パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 2月20日

  • スマートディーガ DMR-BZT720の価格比較
  • スマートディーガ DMR-BZT720のスペック・仕様
  • スマートディーガ DMR-BZT720のレビュー
  • スマートディーガ DMR-BZT720のクチコミ
  • スマートディーガ DMR-BZT720の画像・動画
  • スマートディーガ DMR-BZT720のピックアップリスト
  • スマートディーガ DMR-BZT720のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720

スマートディーガ DMR-BZT720 のクチコミ掲示板

(2139件)
RSS

このページのスレッド一覧(全236スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スマートディーガ DMR-BZT720」のクチコミ掲示板に
スマートディーガ DMR-BZT720を新規書き込みスマートディーガ DMR-BZT720をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

他社メーカーのテレビについて

2012/06/24 23:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720

こちらの商品でHDDに録画した映像を
別部屋にあるテレビで見る事は可能でしょうか???
別部屋にあるテレビはソニーのKDL-40EX500です
今使っているブルーレイは出来ないようですので
質問させて頂きました。
今使っているブルーレイはBDZ-AT750Wです
各部屋のテレビはBUFFALO テレビ用無線LAN WLAE-AG300N/V2にて
ネットに繋いでおりますしDMR-BZT720-Kもテレビ用無線LAN WLAE-AG300N/V2
にてネットに繋ぐ予定です、詳しい方ご回答お願い致します

書込番号:14721927

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/06/24 23:57(1年以上前)

家電大好き人間だぞさん

DMR-BZT720 は DLNA/DTCP-IP による番組配信 (パナ用語で「お部屋ジャンプリンク」のサーバ) に対応していますし、KDL-40EX500 は DLNA/DTCP-IP による番組視聴 (ソニー用語で「ソニールームリンク」のプレーヤー) に対応しているので、その組み合わせで LAN 経由で番組視聴できるでしょう。

ただし、お部屋ジャンプリンクの機能のなかで「放送番組転送 (今放送中の番組を転送して視聴する)」は、他社製品では見られないので、録画済みの番組を視聴することしかできませんが。


あと、BDZ-AT750W は確かに録画番組の配信に対応していませんね。(製品ページで確認すると、仕様のところの「ソニールームリンク」が非対応 (-) になっています)


なお、双方の機器を無線 LAN でつなぐと、場合によって、ネットワークの速度が十分に出なくて映像配信をする際に、映像がカクカクしたり、音声がブツ切れになるかもしれません。
(無線 LAN については、お使いになる場所や周囲の状況などによって、実際にどのくらいの速度が出るかは全然違うので、「大丈夫」とも言えないですし、「それではだめです」とも言えずに、「実際にやってみないと分からない」としか言えません)

その場合は、どちらかを有線 LAN 接続するなどの対応が必要になるかもしれません。

書込番号:14722031

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/06/24 23:57(1年以上前)

>こちらの商品でHDDに録画した映像を
>別部屋にあるテレビで見る事は可能でしょうか???

可能です。

AT750はDLNA非対応ですからね。

おっしゃるようにBZT720をAG300N/Vに繋げばいいですよ。

書込番号:14722033

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2012/06/25 00:13(1年以上前)

shigeorgさんサムライ人さん早速のご回答有難うございます
購入した際は試してみたいと思います。

実際の所、REGZAー DBR-M180とREGZA DBR-M190とDMR-BZT720-K
で迷っているのですが・・・・



書込番号:14722090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2012/06/25 00:18(1年以上前)

> 各部屋のテレビはBUFFALO テレビ用無線LAN WLAE-AG300N/V2にて
> ネットに繋いでおりますしDMR-BZT720-Kもテレビ用無線LAN WLAE-AG300N/V2

ストリーム再生するためには、実効速度が必要です。

KDL-40EX500もDMR-BZT720もWLAE-AG300N/Vで無線LAN接続するのなら、
親機を経由させずに数珠つなぎした方が、実効速度的には有利です。

親機 --- WLAE-AG300N/V --- WLAE-AG300N/V
          ||            ||
        KDL-40EX500      DMR-BZT720

=== :有線LAN
--- :無線LAN

書込番号:14722119

Goodアンサーナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/06/25 02:14(1年以上前)

家電大好き人間だぞさん
> 実際の所、REGZAー DBR-M180とREGZA DBR-M190とDMR-BZT720-K
> で迷っているのですが・・・・

すでにいろいろ調べられているのだろうとは思いますが、DBR-M180/M190 と DIGA とではコンセプトが全然違います。

DIGA は「汎用万能万人向けレコーダー」という感じで、いろいろな用途に一通り使える「普通の BD レコーダー」ですが、その手の製品の中では完成度が高いと思います。

一方、BDR-M180/M190 は「タイムシフトマシン」だけが売りと思っておく方がよいと思います。(一応、それなりに「普通の機能」も持っているようですが)

個人的には、どうしてもタイムシフトマシンが欲しいということでない限りは、DIGA をおすすめします。

書込番号:14722407

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2012/06/25 14:47(1年以上前)

羅城門の鬼さん>もちろんレコーダーとテレビはWLAE-AG300N/Vへ
優先接続しています。

shigeorgさん>ですよねぇあんまり録画もしないので
DMR-BZT720-K で十分ですよね
DMR-BZT720-K を購入しようと思います






書込番号:14723854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/06/25 14:49(1年以上前)

皆さん大変親切にご回答頂きまして
有難うございました。

書込番号:14723863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2012/06/25 20:09(1年以上前)

> 羅城門の鬼さん>もちろんレコーダーとテレビはWLAE-AG300N/Vへ
> 優先接続しています。

WLAE-AG300N/Vと親機との関係を問題としています。

以下の構成では、遅くなります。

WLAE-AG300N/V --- 親機 --- WLAE-AG300N/V
   ||                   ||
KDL-40EX500             DMR-BZT720

=== :有線LAN
--- :無線LAN

書込番号:14724945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

予約録画中の外部入力について

2012/06/20 10:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720

スレ主 galaxiumさん
クチコミ投稿数:5件

BMR-BW690で撮り貯めた大量の子供を撮影したDVビデオをBDにするためHD内に取り込んでいますが、毎日張り巡らされた予約録画の網をくぐってダビングするのは至難の業です。

そこで買い増しにBZT720を検討しているのですが、この機種は予約録画中の外部入力可能と小耳にはさんだのですが、できるのでしょうか。
また、どの機種当たりから可能なのでしょうか。

宜しくお願いします。

書込番号:14702765

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/06/20 10:46(1年以上前)

>そこで買い増しにBZT720を検討しているのですが、この機種は予約録画中の外部入力可能と小耳にはさんだのですが、できるのでしょうか。

DVビデオをi.LINKで取り込むと言う訳ではないのですよね?

以前の機種からなのですが、外部入力を録画予約にしてしまえば、外部入力の録画と内蔵チューナーの録画は可能ですよ。

ちなみに、外部入力の録画方式がこのBZT720の世代からBD用のAVC形式に変更になっています。
BW690だとDVD用のVR形式でした。

BW690だとダブルチューナーですが、BZT720であればトリプルチューナーなので、そのうち1つを外部入力からの予約録画として利用しても余裕はできるでしょうね。

BD化が目的であれば、BZT720世代がいいでしょうね。
一番下位機種のシングルチューナーのBRT220だけは外部入力がなかったような気がしますので、それより上位機種であれば、問題ないと思います。
S端子が無くなっているのは残念ではありますが。

書込番号:14702840

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/06/20 13:19(1年以上前)

i.LINKからDVを取り込んでるなら
BZT720でも同時録画は出来ません

外部入力(L1)から取り込んでるなら
BW690でもDRでW録可能だと思います
BZT720でも同時録画はDRだけです

>以前の機種からなのですが、外部入力を録画予約にしてしまえば、外部入力の録画と内蔵チューナーの録画は可能ですよ。

予約録画にする必要は無いと思います

予約録画にすれば出来るのは
録画モードFRの利用です

書込番号:14703286

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/06/20 13:21(1年以上前)

>予約録画にすれば出来るのは
録画モードFRの利用です

BW690の事です

書込番号:14703290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/06/20 15:15(1年以上前)

>外部入力(L1)から取り込んでるなら
>BW690でもDRでW録可能だと思います

できませんよ。

BW690のマニュアルP.43を参照してください。
●以下の場合、2番組同時録画はできません。
・「外部入力(L1)取込」中

しっかり、書いてあります。

BZT720のマニュアルは手元にないのでBZT920のマニュアルを見てますが
これもP.60に全く同じ事が書いてあります。
仕様は昔から同じはずです。

書込番号:14703576

ナイスクチコミ!1


スレ主 galaxiumさん
クチコミ投稿数:5件

2012/06/20 15:36(1年以上前)

iLinkで取込を行ったところ、自動でチャプターが入り良かったのですが日付情報が消えるため、また度々DVビデオカメラ(パナ製)の電源が落ちるため、S端子使用の外部入力(L1)で取り込んでいます。
チューナー録画をDRモードにすれば同時録画可能だったのですね。BW690で試してみます。
ただ容量が少ないため、やはりBZT720買い増し検討しています。

BZT720にはS端子が無いですが、HDに取り込んで編集して最終的にはBDに焼きますが、AVC形式の方が画質はよいのでしょうか。
新たな疑問で申し訳ないですが教えてください。

書込番号:14703635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/06/20 15:49(1年以上前)

>BZT720にはS端子が無いですが、HDに取り込んで編集して最終的にはBDに焼きますが、AVC形式の方が画質はよいのでしょうか。
>新たな疑問で申し訳ないですが教えてください

はい、良くなります。BDにダビングする時に高速ダビングが可能になります。
そこで画質が劣化することがなくなりますので、BW690だとHDDに取り込む時とBD化する時の2回変換が必要になって、そこで画質が劣化していました。

その2回目の変換作業が必要なくなるので、画質は良くなります。
ただし、S端子とコンポジット端子の差はありますが。

書込番号:14703667

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/06/20 16:22(1年以上前)

>>外部入力(L1)から取り込んでるなら
>BW690でもDRでW録可能だと思います

>できませんよ。

試してみてください

書込番号:14703750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/06/20 16:37(1年以上前)

>試してみてください

はい、昔試したことありますよ。
で、できなくて、マニュアルにも記載があるので書いているのです。
ファームウェアのアップで対応したとかであれば分かりませんが、出来ないことは以前確認しました。

もう、機種手元にありませんけど。

マニュアルのP.43を見ていただければ、ユニさんが言っている「DV入力から録画する場合」も同列として記載されています。

私が過去に試した時はできなかった。マニュアルにもちゃんと記載がある。
ただ、それだけのことですけどね。

書込番号:14703788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/06/20 16:55(1年以上前)

あ、もしかして先に録画予約が動いてる状態でのことを言っています?

随分前のことなので私も忘れてしまったのですが、外部入力を手動録画していたら、録画予約が動かなかったのかも。

流石に条件をちょっと覚えていないのですが、外部入力の手動録画との間では何らかがうまく動かなかった記憶があります。
でないと、わざわざマニュアルに記載されませんよね。

書込番号:14703844

ナイスクチコミ!0


スレ主 galaxiumさん
クチコミ投稿数:5件

2012/06/20 18:10(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

BZT720について、パナへ問い合わせしたら以下の内容がすぐに返ってきました。
@HDへ外部入力L1と2番組(DR)同時録画は可能。
A取説60頁の”外部入力L1取込中”の操作とは、外部入力から「ディスク」へ
 直接ダビングする方法のことで、この動作は、同時録画中におこなえない。

私の環境ではDVビデオカメラの予約録画はできず、手動でON/OFFを行います。
BW690については、1番組(DR)録画中に、外部入力L1でHDに録画が可能かどうか試してみます。

書込番号:14704059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/06/20 18:35(1年以上前)

>A取説60頁の”外部入力L1取込中”の操作とは、外部入力から「ディスク」へ
 直接ダビングする方法のことで、この動作は、同時録画中におこなえない。

これだとマニュアルの書き方が悪いですね。
説明したようにBZT720であれば、内蔵HDDに取り込んだ後、BDへのダビングが高速ダビングになる為、画質は劣化しません。

ところがBW690の世代だと、内蔵HDDからBDにダビングする時に画質が劣化する為に、外部入力から直接BDへ書き出せば、画質の変換が1回で済む為、そちらの方が高画質なのです。

ですから、確かに私もBDへの直接取り込みを選んでいる可能性も否定できないのですが、う〜ん、ごめんなさい。覚えていないです。
BDへの取り込みであるのならば、マニュアルは訂正して欲しいですね。

書込番号:14704148

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/06/20 19:03(1年以上前)

ずいぶん前ですがパナはHDDにしか
録画ボタンを押しての録画は出来なくなりました
予約録画のみディスクに録画出来ます

それでは(主に)VHSを単にDVD化したい人は
不便だろうからって事だと思いますが
外部入力から直接ディスクへ録画出来るように
「外部入力(L1)取込」って機能を作りました

結果的には新たに作ったというより「外部入力(L1)取込」って名称で
外部入力を直接ディスク化する機能を
ぴったり録画(FR)と合わせて残しています

ちなみに外部入力(L1)取込って機能は
どの機種でもたいてい取説の1/2ページも使って説明があります

スレ主さんは会話を文章化されたから仕方ないと思いますが

>A取説60頁の”外部入力L1取込中”の操作とは、外部入力から「ディスク」へ

ではなく★イモラさんのマニュアルからの引用のように
「外部入力(L1)取込」中です

わざわざ「  」でくくってるのは
「外部入力(L1)取込」という名称の機能があるからです

その外部入力をディスクに直接録画する「外部入力(L1)取込」中は
W禄出来ないのが取説に書いてある制限で

>DVビデオをBDにするためHD内に取り込んでいますが

今回のは外部入力(L1)から単なる録画(HDDへの録画)です

BW690の場合外部入力録画はVR録画だから
内蔵チューナーからのVR録画と同じで
同時録画はDRに制限されます

現行型の取説を確認したら
わたしの最初のレスに間違いがありました

>BZT720でも同時録画はDRだけです

現行型であれば外部入力はAVC録画だから
外部入力とAVC録画での同時録画可能です・・・に訂正です
ちなみにBZT920だと同じP60です

取説には
1、「外部入力(L1)取込」って機能の説明がある
2、外部入力とDR録画(現行型はAVC録画も)が出来る事は
取説の番組の同時録画についてって欄に明記されていて
その補足として下欄や次のページに
同時録画出来ない例外として「外部入力(L1)取込」中の事が書かれている

これらよりわたしは取説の書き方が悪いって事は無いと思います
それに今更と言ってよいほどずいぶん前からこの表現です

スレ主さんの場合BW690だから
外部入力だとW禄出来ないって事なら
i.LINK(DV)から入力してるかDR以外で録画してるかどっちかです
スレ主さんの2つ目のレスでDR以外で録画してるのが原因らしいと思います

書込番号:14704251

Goodアンサーナイスクチコミ!3


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/06/20 19:37(1年以上前)

BWT1100(690と同世代で690に3D機能を付けた機種)で、
L1録画中に地デジがDRモードで録画できました。
録画先は、共にHDDです。

710で、非DRモードでの録画中にL1録画しようとしたら録画できませんでした。
(当たり前か)

書込番号:14704348

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/06/20 20:13(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

なるほど。
「外部入力(L1)取込」=DVD/BDメディアへのFRモードでの直接ダビングなんですね。
だから、その時にチューナーからのW録画は出来ない、と書かれているわけですね。
凄く納得しました。

書込番号:14704475

ナイスクチコミ!0


スレ主 galaxiumさん
クチコミ投稿数:5件

2012/06/20 20:40(1年以上前)

BW690で確認するまでもなさそうですね。疑問は完結しました。

ユニマトリックス01の第三付属物さんのおっしゃる通り、外部入力中に予約録画(HMモード)が開始してしまい外部入力が中断したのが今回の質問の始まりでした。

私は良いことに気づきました。
BZT720購入後、DVビデオ(残り約40時間分)をHDに取込完了後に、テレビ好きの妻と娘に開放することにします。これで予約録画の時刻を気にしなくてもよいですね。

あっ、予約録画中のBD化はどうでしたっけ・・・・取説熟読します。

書込番号:14704596

ナイスクチコミ!0


五角形さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:18件

2012/08/24 22:29(1年以上前)

HDDからBDに高速焼きしている間は1個だけエンコできますが、この最中に編集するとDR変換の憂き目に。それから編集せずにHDDからのUSB−HDD落としならばDR変換は逃れます。レート変換ダビング中でも1個収録可能です。これがSONYなら全てがレート変換ダビングに規制されてしまい収録できません…が、2本エンコ中に収録済みタイトルを編集してもDR変換されたりはしません…がHDD内レート変換機能はありません。

いいとこ取り機はない模様なので、慣れの問題です。いつもどういう使い方をするか、です。後からレート変換なんかせずにズバッと録るならSONYが便利。この低クラスでちょくちょく変換したりUSB−HDD使うならパナが便利。

余談ですが、BDへ書き込み中に地震やこどもの飛び跳ねなど振動などがあってデータ飛びするとディスクがお釈迦になり追記も読み出しもできなくなることがあります。できればHDD内で決着つけて高速書き込みした方がリスクは低いような気がします。

書込番号:14976696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/08/24 23:21(1年以上前)

五角形さん

あなたは一体何がしたいの?
終わってるような古いスレにレスするの止めてもらえませんか。

私もそうですが常連の方は返信順で表示するので、レスを付けられてしまうと、古いスレが頭の方に来てしまうんです。
頭の方にあるから、まだ解決してないのかと思って、目を通したしてみたら、既に解決して2ヶ月以上も経っているスレじゃないですか。

しかも、今見ても必ずしも必要なレスだとは思いません。
迷惑です。止めて下さい。

書込番号:14976916

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

お部屋ジャンプリンクについて

2012/06/20 07:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720

ディーガ DMR-BZT720を2台購入し、リビングと寝室に設置した場合、お部屋ジャンプリンクを使って、リビングのケーブルテレビ放送を寝室でリアルタイムで見ることは出来ますか?
また、パソコンのインターネット環境は必要ですか?

書込番号:14702369

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/06/20 07:30(1年以上前)

CATVは無理でしょう。
放送転送視聴は、サーバー機側で自己受信が条件のハズです。録画済になれば、視聴可能になります。

視聴に必要なのは、インターネット環境ではなく、家庭内LAN環境になります。

書込番号:14702417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/06/20 08:09(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん回答ありがとうございます。

もう少し教えて下さい。
リビングのディーガ720でCATVを録画し、寝室のディーガ720で追っかけ再生は出来ませんか?
ディーガ7202台だけで、家庭内無線LAN環境を作ることは出来ますか?

書込番号:14702495

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/06/20 08:25(1年以上前)

追っかけなら、可能かもしれませんが、確信は有りません。
実ユーザーからの返信を待たれた方が良いと思います。

家庭内LAN環境は、機器同士の直結状態でも可能ですが、実際は、今のパソコンで使われているLAN接続を利用(共用or拡張)して、LANのネットワークを構築された方が、シンプルで何かと便利になり良いと思います。

書込番号:14702526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/06/20 08:36(1年以上前)

まずはCATVをどうやって録画するつもりなのかを書かないと。
CATVのSTBの型番は?
i.LINK録画、LANダビング型、外部入力からの録画と3つ考えられるし、CATVでも地デジはパススルーなので、ディーガのチューナーが利用可能なので、放送転送もできます。
通常BS/CSがSTBを通さないと視聴できなくなっているCATV会社が多いのですが、まれにBSもパススルーの会社もありますし、STBではなくコンバータを使っているCATV会社なら、全て放送転送できる可能性だって有るわけです。
これはごく一部のCATV会社の話ですがね。
CATV会社とSTBの型番とか情報を出さないと正確な回答はできないです。

今、インターネットができる環境があるのなら、そこにディーガを接続した方が格段に便利になりますよ。そこに無線ルータの親機を購入してきて接続してやれば、2台のディーガでそれぞれお部屋ジャンプリンクも可能ですし、インターネットにも接続可能になります。

ディーガってネット接続するとできることが大幅に増えるので、どうせネットワーク組むなら無線ルータを1台追加した方が快適になると思います。

書込番号:14702555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/06/20 09:39(1年以上前)

ケーブルテレビはJコムと契約する予定なので、STBの型番は分かりません。
ケーブルテレビとディーガの接続にも色々あるのですね。
普通に外部入力で接続しようかと思っています。

パソコンの無線LAN環境はありますので、1台をルーターに有線接続すれば2台のディーガでそれぞれの部屋へのジャンプリンク可能ということでしょうか?

書込番号:14702696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/06/20 09:53(1年以上前)

>普通に外部入力で接続しようかと思っています。

それだと、画質もSD画質だし、STBとディーガの両方で予約を入れる必要があり非常に面倒ですよ。
最低でも、i.LINK搭載モデルにSTBを変更すれば、ハイビジョン録画が可能になり、STB側だけの予約操作で済みます。
まずは、このような場合、J:COMに相談してi.LINK搭載機などのSTBに変更できないかを相談するのが先ですね。
J:COMってあまりLANダビング型を取り扱ってる印象がないんですが、LANダビング型のSTBであれば、内蔵HDDに録画されるので、それをお部屋ジャンプリンクを使って視聴可能です。追っかけ再生がお部屋ジャンプリンクのクライアント側から可能なのかはやったことありません。
もし、LANダビング型のSTBの取り扱いがあると言うのであれば、検証してみますが。
J:COMは住んでいる地域によってSTBの種類が違うので問い合わせないと分からないのです。

>パソコンの無線LAN環境はありますので、1台をルーターに有線接続すれば2台のディーガでそれぞれの部屋へのジャンプリンク可能ということでしょうか?

はい、それで可能です。
ただ、今の無線LANルータがどれくらい速度が出ているかは重要になってきます。
ディーガ同士であれば、一応、回線速度に合わせて転送レートを下げてくれる機能も付いてはいるのですが、速度の出ないルータであれば厳しい可能性もあります。

書込番号:14702720

ナイスクチコミ!4


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/06/20 18:41(1年以上前)

>普通に外部入力で接続しようかと思っています。

イモラさんのレスにもありますが、CATVでは一番お勧めできない接続方法です。
J.COMでそろえているSTB(エリアによって異なることが多いです)の種類からLANまたはiiLink経由可能なものを
選択された方がいいです。

書込番号:14704172

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/06/20 19:06(1年以上前)

進歩に付いていけないよさん

すでにいろいろ回答がありますが、STB の種類によってはお部屋ジャンプリンクの放送転送機能のサーバになることができるものもあります。(TZ-BDT910 シリーズ)

もしそれが選べれば、BZT720 でリアルタイムで見る事ができるでしょう。

あと、録画はできてもそれを LAN 配信できない STB もあります (TZ-LS300 シリーズ。ただしダビングはできる)。


以下のページに各機器でできることをまとめていますので、よろしければ参考になさってください。
(パナ以外の機器も含めた一覧です)

http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-1.html#table4

「S」に○がついているのが、録画番組の LAN 配信ができるもので、「送」に○がついているのが、録画番組の LAN ダビング送信ができるものです。

書込番号:14704264

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

パソコンで番組視聴

2012/06/17 22:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720

クチコミ投稿数:161件

先日は @リンクダビングの件でみなさまにお世話になりました。

今回の質問ですが、当機のお部屋ジャンプを使ってパソコンで番組視聴が

出来るかお尋ねします。(録画番組ではなくチューナーの番組視聴)

自分なりに調べた結果、dixim digital tv plus というソフトで録画番組視聴が

出来る事がわかりました。体験版があったのでインストールして確認したら、

720の録画番組は再生できましたが、チューナー画面では無反応でした。

パナソニックのカタログによると、パナソニック製品のみ番組視聴可能らしいですが、

dixim digital tv plus でも不可能でしょうか?

体験版だからなのか、製品版なら可能なのかわかりませんでした。

アイオーデータのサイトを見ても記載されてないようです。

使用されてる方がおられれば、よろしくお願いします。

書込番号:14693470

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/06/17 22:17(1年以上前)

残念ながら
放送転送はパナの対応機器同士だけになります。

書込番号:14693565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2012/06/17 22:23(1年以上前)

さっそくの返信、ありがとうございます。

やはりパナソニック同士のみでしたか。了解しました。

ついでで申し訳ありませんが、720の録画番組をソニーのPSPで

見ることはできるでしょうか?

書込番号:14693600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/06/17 22:36(1年以上前)

PSPへの番組持ち出しはソニーレコでは、たぶん可能だったと思いますが

DIGAでは無理でしょうね。。。

書込番号:14693672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2012/06/17 22:41(1年以上前)

何度もすみません。

DLNA使用ならPSPで視聴可能でしょうか?

書込番号:14693709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/06/17 22:51(1年以上前)

PSPを持ってないので、よくわからないのですが

Wi−Fiで接続エリアなら、DLNA視聴は可能なような気もしますが。。。

http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bzt820_720/jumplink.html

書込番号:14693761

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/06/17 22:52(1年以上前)

フリーザブウさん
> DLNA使用ならPSPで視聴可能でしょうか?

デジタル番組を DLNA 経由で見る場合、普通の DLNA 対応ではだめで、DTCP-IP という著作権保護技術対応の DLNA ソフト等が必要です。

DiXiM Digital TV plus は DTCP-IP 対応の DLNA 視聴ソフトなので、DIGA の録画番組を見られますが、PSP 用の DTCP-IP 対応の DLNA ソフトや機能はなかったと思います。

(PS3 なら DTCP-IP 対応なので見られますが)

書込番号:14693771

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/06/17 23:00(1年以上前)

>DLNA使用ならPSPで視聴可能でしょうか?

PSPはDLNAは非対応です。
PSPの場合、LAN経由ではPS3のリモート操作とtorneの視聴のみ可能です。
PSPでの持ち出しはソニーのレコーダーとtorneの録画番組が可能です。

書込番号:14693818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/06/17 23:07(1年以上前)

ホントですね(^_^;)

PSのHPで、PSPは
※ビデオ「自分で撮影した動画や、プレイステーションストアからダウンロードした
 ムービーを見ることができます。

としかないので、著作権保護コンテンツでは無理でしたね。

書込番号:14693847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2012/06/18 23:04(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

PSPで見れない事、了解しました。

せっかくのDLNA機能、対応機器で楽しもうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:14697453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信13

お気に入りに追加

標準

補償について

2012/06/16 17:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720

クチコミ投稿数:44件

今日ヤマダ電機にて保証の件で確認したところ(5年間)ハードデスクは消耗品(1年間はメーカー補償)のため補償外のことホームページのほうにTEL確認したところ今までがはっきりしていなかったのこと、それも6月から保証書にきにゅうしたのことと、なんでしょうね  いやになり買うのをやめました。   他の電気屋でもそうなのでしょうか 教えて下さい  





までが

書込番号:14688475

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/06/16 17:55(1年以上前)

>他の電気屋でもそうなのでしょうか

ここまで激変したのはヤ〜マダだけ(トップからいきなりドベ争いに加わったレベルちなみ
ににドベ1はヨド)、あとビックが前よりちょい下がりしたくらい、細かい事
考えたくなければ現状ケーズで買うしか無い。

書込番号:14688514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6092件Goodアンサー獲得:527件

2012/06/16 18:03(1年以上前)

本来ハードディスクや光学ドライブを長期保証するのは問題なんですけど、量販店の売りの一つで可能にしていたんでしょうか。

メーカー保証でも自然故障に限るので、メーカーが想定以上に録画や再生されると消耗品なので、寿命が来るのでしょう。メーカー判断で無料修理になるのでしょうけど、業務用に近い使用なら有料修理とメーカーが判断するかも知れません。

今の所、ビックカメラやケーズなどHDDや光学ドライブの自然故障も含む長期保証があります。
質問などされて納得されてからの加入をお勧めします。

書込番号:14688536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2012/06/16 18:11(1年以上前)

情報ありがとうございます でも今まで買った5年保証のテレビ・レコーダーはどうすればいいのかな こまってます。

書込番号:14688561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2012/06/16 18:27(1年以上前)

だちびんさん

>他の電気屋でもそうなのでしょうか 教えて下さい  

私は家電は主に、エディオングループのエイデンで購入しています。ここはカードを持っていれば5
年間保証は5千円以上の製品に付きます。PC用の外付けHDDにも保証が付きます。
・・・とは言うもののPCにしろBDレコーダーのHDDにしろ20台以上はHDDを使っていますが、故障した
事ありませんね。

>でも今まで買った5年保証のテレビ・レコーダーはどうすればいいのかな 

ヤマダ電機が6月から保証制度を変えたとしても、それ以前の購入品は5年保証は継続されると思い
ますよ。

書込番号:14688610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/16 18:30(1年以上前)

こんにちは。

>>今日ヤマダ電機にて保証の件で確認したところ(5年間)ハードデスクは消耗品(1年間はメーカー補償)のため補償外のこと


確か去年買ったBDのとき長期保証内のHDDの故障は基本無償と説明受けて 長期保証に加入した記憶があります。

これだと一番修理にお金の掛かりそうなHDDはメーカー保証期間内だけということですね。

そうだとすると 乱暴な言い方をすれば、長期保証に入る意味ってないってことですよね?

違っていたらすみません・・・・。


書込番号:14688629

ナイスクチコミ!5


86ですさん
クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:202件

2012/06/16 18:46(1年以上前)

こんにつあ。

本件、私も該当品がありますので店舗で確認してきました。

制度改定前に購入したものは購入時の条件で対応すると言っていました。


BDレコはメーカー保証期間だけではちょっと不安ですね。


直近、長期保証付き商品が増えたので変だなって思っていました・・・。



書込番号:14688690

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/06/16 19:16(1年以上前)

>でも今まで買った5年保証のテレビ・レコーダーはどうすればいいのかな こまってます

同じネタのスレでも書いてるけど、もし期間内に修理依頼して修理代請求されたら
変更前の長期保証書を突きつけて修理代を負担する義務は無いと店(サポセンに言っても
聞く耳持たないので時間のムダ)に猛抗議する以外効果的な方法が無い、


>ヤマダ電機が6月から保証制度を変えたとしても、それ以前の購入品は5年保証は
継続されると思いますよ。

初めから2つ返事で無料対応する可能性は低いから長期保証使う時は多かれ少なかれ店側と
争う覚悟は必要だと思う、


>確か去年買ったBDのとき長期保証内のHDDの故障は基本無償と説明受けて 長期保証に
加入した記憶があります。これだと一番修理にお金の掛かりそうなHDDはメーカー
保証期間内だけということですね。そうだとすると 乱暴な言い方をすれば、長期保証に
入る意味ってないってことですよね?

意味がよく分からんけど、この場合改悪される前の去年の話なので本来修理依頼しても
差額負担などする必要は無い(タダで対応する事前提だから←改悪されるまでは)

で・上に書いてるけど、改悪される前に契約していても店側が改悪される前の内容で対応
してこない(修理代請求してくる)様なら長期保証書を突きつけて猛抗議して内容通りに
対応させるか泣き寝入りするかの2択しか無い。


>制度改定前に購入したものは購入時の条件で対応すると言っていました。

噂が広まって本部が考え変えたか店長権限で対応変更したみたいだな、


>BDレコはメーカー保証期間だけではちょっと不安ですね。

だよね、HDDは物(マシン)にもよるけど自力交換はしやすい方だがBD(DVD)ドライブ
は時間がかかればかかるほど自力交換しにくくなるからもっぱら長期保証は
BD(DVD)ドライブ+HDD以外の部分対策用として付ける事にしている
(当然ヤ〜マダ/ヨド/コジマ以外←今だとビックも入るな)

書込番号:14688789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/06/16 19:16(1年以上前)

お気持ちはよくわかります。
いまならヤマダは価格交渉の材料するだけのほうがいいでしょうね。

わたしもヤマダ長期保証改悪の被害関与のひとりですが

ただしヤマダは「悪」かもしれないけれど
この製品は「悪」ではないので

「他」のほうが良かったかもしれませんね。。。


書込番号:14688791

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2012/06/16 19:20(1年以上前)

ヤマダは改定前の購入者にはバラツキのある対応をしていますね
どちらにしろ不公平のないようきちんと統一してほしいですが・・
家電専門店ではないですが、イオンの長期保証もほぼ満額な内容です
メーカー保証に準じ、BDレコーダのHDDやBDドライブも対象と明言していました
マメにのぞくとびっくりするような掘り出し物もあります

書込番号:14688804

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件

2012/06/16 21:03(1年以上前)

これは消費者庁の判断に任せるしかないのでは みなさん頑張りましょう。

書込番号:14689192

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:102件

2012/06/16 22:18(1年以上前)

サムライ人 さんの

>ただしヤマダは「悪」かもしれないけれど
この製品は「悪」ではないので
「他」のほうが良かったかもしれませんね。。。

というレスは、正にその通りですね。よってナイス一票!!

だちびん さん

補償はBZT720の悪評では無く、違うメーカーの他機種にも言える事で、しかもBZT720の内容とは程遠い上、
あまりにも日本語がちぐはぐ過ぎて見るに堪えませんので、一旦この板を消され、
ご自身の書き込まれた内容を再度確認・整理し、日本語が通じる様によく吟味されてから書き込まれた方が良いのでは?

書きたい内容は分かりますが、これでは日本人が片言の日本語を喋っている様なものです。

それともだちびん さんは外国の方ですか?

書込番号:14689518

ナイスクチコミ!4


sakurautiさん
クチコミ投稿数:35件

2012/06/19 22:42(1年以上前)

他の方も書いてますが


>ヤマダ電機が6月から保証制度を変えたとしても、それ以前の購入品は5年保証は継続されると思いますよ。

6月以前に、
長期保証に入っていても
消耗品として、明確化された部分は【有料】です。


5月から、
消耗品とし、ハード、ピックアップは、【有料】に変わりました。



詳しくは、下記参照下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14544609/


テレビの方では、なんとか無料修理できたようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029090/SortID=14667659/


ですが、かなり覚悟が無いと無理のようです。

書込番号:14701322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/20 18:26(1年以上前)

今回のヤマダ電機の対応について、あまりに酷いので、私もヤマダ電機に確認しました。
HDDレコなのですが、ヤマダ電機の定義ではHDDは"消耗品"ではなく"磨耗品"になるそうです。
私のレコ(パイオニア製)の長期保証の規定には次のように書いてあります。

  第8条 (本保証対象外)
    
    3.使用上の謝り、消耗品・付属品の交換、ソフトウェア・周辺機器に関するもの及び
      各部汚れによるクリーニング。

どうも、新しい規定には"消耗品・磨耗品"と、うたっているようで、オペレーターもそれを盾に「HDDは磨耗品なので対象外」と言い張っていましたが、「当方の保証規定に磨耗品の文言は無いので、あなた方の言う保証対象外には当たらない」と主張したところ、上司と相談して折り返し連絡をくれることになりました。

まず、オペレーターにHDDが磨耗品か消耗品か、先に定義させて、その上で保証規定に磨耗品に関する言及が無いと攻めてみては如何でしょうか?

書込番号:14704114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信15

お気に入りに追加

標準

同時録画

2012/06/16 16:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720

スレ主 ゆっぱさん
クチコミ投稿数:37件

3番組同時録画で全て最高画質で録れますか。
フリーズしませんか。
録画中になんらかのトラブル、停電など発生したらその時点まででも録れてますか。
HDDの中のファイルが壊れたりすることはないですか。
VHSのように壊れた部分だけ無視して壊れていない部分だけ見ることできますか。
録り溜めたファイル全てパーになることないですか。
流れる字幕は読めますか。
流れる景色はバスタオルか、ふすま障子にプロジェクタ投影してるように見えますか。
BDディスクはちゃんと焼けますか。
いままでパソコンでコピーまたはデータ保存でDVD1層で
成功率8割程度しかなくDVD2層においては一度も成功したことがありませんので
更に精度が要求されるBDなので心配です。

書込番号:14688097

ナイスクチコミ!1


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2012/06/16 16:27(1年以上前)

(1) 3番組同時録画で全て最高画質のDRはもちろん、
  全て好きな画質を選んで録画できます。

(2) フリーズのトラブル報告は、パナではほとんどありません。

(3) 停電などでの中断でも、そこまでの録画できます。

(4) HDDの中のファィルが壊れたり、全てパーといったトラブル
  報告はパナでは、ほとんどありません。

(5) 流れる字幕も読めるはずですが、それはレコーダーよりも
  テレビの表示能力の影響が大きい問題です。

(6) パスタオルとかふすま障子って、、、
  …ごめん、何かを言ってるのか分からない oTL

(7) BDディスクはちゃんと焼けますが、日本製(国産)のディスクを
  使うことをお勧めします。
  (パナソニックのディスクでも、インド産はやや不安)

(8) DVDは海外産のディスクは、トラブルが多いです。パナのレコーダーで
  国産のディスクの組み合わせなら、まず問題はないです。

書込番号:14688176

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/06/16 16:35(1年以上前)

>(3) 停電などでの中断でも、そこまでの録画できます。

え?そうでしたっけ?
停電だと無理では?復帰後にその後の分だけが録れると言う形だったと思いますよ。
録画の最後(終了時)に確定処理が入るのが普通ですので。
電波異常とかで停止する場合は、確かに録れていたと思いますが。

自分は、リスク回避のためにUPSを入れているので、最近は経験有りませんが。

書込番号:14688199

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/06/16 16:54(1年以上前)

>3番組同時録画で全て最高画質で録れますか。

DRで3番組同時録画出来ます

>フリーズしませんか。

運が悪くなければしないと思いますが
可能性的にはあります

>録画中になんらかのトラブル、停電など発生したらその時点まででも録れてますか。

試したこと無いので分かりません

昔のアナログチューナー機のパナでは
録画中に何度か数分の停電を繰り返したありますが
停電してる間だけブツブツ切れてるだけで
通電してる間の映像は残っていました
最近の機種では録画中の停電は経験ないです

>HDDの中のファイルが壊れたりすることはないですか。

運が悪くなければしないと思いますが
可能性的にはあります

>VHSのように壊れた部分だけ無視して壊れていない部分だけ見ることできます
か。

HDDが壊れたらって意味なら無理です
録画タイトルの一つが何かの理由で壊れた場合は
他のは見れると思います

>録り溜めたファイル全てパーになることないですか。

運が悪くなければ無いと思いますが
可能性的にはあります

>流れる字幕は読めますか。

わたしは読めます

>流れる景色はバスタオルか、ふすま障子にプロジェクタ投影してるように見えますか。

意味が分かりません

>BDディスクはちゃんと焼けますか。

ちゃんとしたBDを使えば
運が悪くなければちゃんと焼けます

書込番号:14688269

ナイスクチコミ!1


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2012/06/16 16:55(1年以上前)

パナのレコーダーは、昔から、停電前の内容も残っているし、
回復後も予約録画を継続します。ただし停電前後で二つに分割されますが。

以下、停電でぐぐってみた結果です。

「停電しても停電したところまで残っている。
 で、停電復帰してから別のプログラムが始まっている」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=2984112/


「以前ブレーカーが落ちたことがあります。
 落ちた段階で「予約録画」が途中で終わり、電源復帰とともに
 録画再開(器械の立ち上がり時間分は遅れる)、
 予約に対して2プログラムになりました」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=2326839/

「落雷があり、一瞬だけすべての電気が停電したので、レコーダーの
 予約録画もそのときだけ消えてしまい、またすぐに電気が点いて
 2分後くらいに再び録画か開始されました。あとで再生ナビをみてみたら
 番組が2つに分割されていました」
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1027552360

書込番号:14688277

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/06/16 17:15(1年以上前)

紅秋葉さん

了解です!!
ありがとうございました。

書込番号:14688371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:7件

2012/06/16 18:14(1年以上前)

みなさん、親切ですね。わたし、こういう心配する意味がわからんのですよ。なんか、すれ主って、ずれてる感じがするんだけどね。いまどき、ビデオテープレコーダの話持ち出す?
停電したらって、だったら他に代替手段あるんかい? 教えても学習しないよ、この手の人は。

書込番号:14688566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ゆっぱさん
クチコミ投稿数:37件

2012/06/16 18:38(1年以上前)

皆様、レスありがとうございました。
だいぶわかりました。
バスタオルのくだりは、サッカーとか野球で動いている球や選手を追いかけて
映しているときグランドがビラビラノイズになるのを表現しました。
わかりづらくてすいません。TV側の問題納得。
もういくつかお願いします。
コマ送りコマ戻しとスロー再生と逆転スローはできますか。
早送り再生と逆戻り再生は倍率は一種類だけですか。
逆再生でファイルの頭に戻っても戻し続けることで1個前のファイルの末尾から引き続き逆再生させることはできますか。
再生位置を記憶させることはできますか。
録ったテレビ番組にチャプターをつけることはできますか。
サムネイルはファイルの頭ですか。するとだいたいCMの途中ですか。
サムネイル差し替えできますか。ていうかサムネイルありますか。
1分先とか3分前とか現時点を基準に時間で探すことはできますか。
画面にバーが出てきて位置を指定してコマンドするタイプですか。
CM飛ばして見るボタンはついてますか。
ファイルの頭と後ろの要らない部分をカットしてトリミングできますか。
2個のファイルをつなげて1個に統合できますか。

書込番号:14688653

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/06/16 19:18(1年以上前)

>コマ送りコマ戻しとスロー再生と逆転スローはできますか。

できます。スロー再生のスピードも数段階あります。

>早送り再生と逆戻り再生は倍率は一種類だけですか。

複数あります。

>再生位置を記憶させることはできますか。

できます。

>録ったテレビ番組にチャプターをつけることはできますか。

できます。

>サムネイルはファイルの頭ですか。するとだいたいCMの途中ですか。

違います。100%ではないですが、本編のどこかが表示されます。

>サムネイル差し替えできますか。ていうかサムネイルありますか。

サムネイル表示はありますが、多分、差し替えはできません。
録画番組冒頭のCMをカットすると、番組冒頭が表示される事が多いです。

>1分先とか3分前とか現時点を基準に時間で探すことはできますか。

前の機種710はできました。720はどうだったかなぁ。

>画面にバーが出てきて位置を指定してコマンドするタイプですか。

質問の意味が分かりません。

>CM飛ばして見るボタンはついてますか。

CMスキップボタンはありません。
チャプタースキップで多くの番組はCM飛ばしができますが、確実ではありません。
本編をスキップする事もあります。

>ファイルの頭と後ろの要らない部分をカットしてトリミングできますか。

できます。番組途中のCMもカットできます。

>2個のファイルをつなげて1個に統合できますか。

できます。

書込番号:14688798

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/06/16 19:48(1年以上前)

>サムネイルはファイルの頭ですか。するとだいたいCMの途中ですか。

有るけど、取得に時間が掛かります。変更も可能なはずです。でも、パナ機の場合は、HDD上に記録されたものしか表示出来ないので、あまり気にしても仕方がないと思います。

>ファイルの頭と後ろの要らない部分をカットしてトリミングできますか。

トリミングは出来ませんよ。(言葉の意味を分かっていて書いているかどうかは知りませんが)
出来るのはカットのみ。フェードも出来ません。文字挿入もです。
レコーダーで出来ることは、基本的にカットのみですので、PCの編集みたいに何でもあり的なことはないです。

>2個のファイルをつなげて1個に統合できますか。

出来ますが、条件があります。(普通は、統合と言わず、結合なんですが・・・意味分かってます?)
DR同士か?AVC同士と言った組み合わせになります。

書込番号:14688887

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆっぱさん
クチコミ投稿数:37件

2012/06/16 22:35(1年以上前)

>質問の意味が分かりません。
パソコンの動画プレーヤーのようにシークバーが出てくるか聞きたかったのです。
>できます。番組途中のCMもカットできます。
ファイルのトリミングが出来てCMもカットできるようなので相当便利でいいと思います。
クロップは出来なくてもいいけど。

紅秋葉さん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、yuccochanさん
どうもありがとうございました。

書込番号:14689601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/06/16 22:39(1年以上前)

サムネイル変更画面

>サムネイルはファイルの頭ですか。するとだいたいCMの途中ですか。

およそ開始から1分前後ということがおおいです。
通常は最初は表示されておらず、表示されるまで暫く時間を要しますが
部分消去の操作をすると、すぐ表示されます。

>サムネイル差し替えできますか。ていうかサムネイルありますか。

サムネイル変更できます。

>1分先とか3分前とか現時点を基準に時間で探すことはできますか。

これはサムネイルのことですか?
それなら、アップした写真のように時間表示していますのでその時間まで早送りすれば可能です。

再生ということならば、この機種にはタイムワープはありませんので
できません。BZT*00世代までのリモコンならできます。

>画面にバーが出てきて位置を指定してコマンドするタイプですか。

これもサムネイルのことですか?
これもアップした写真のようにバーが出ています。

部分消去のことですか?
これも同様にバーでの表示されていますが、オートチャプタの位置はわかりません。

書込番号:14689617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/06/16 22:49(1年以上前)

少しだけ、回答したけれど

ただ、質問が多すぎます。。。

基本的なところもあるので、もう少し取扱説明書を見るなりして
自分自身で、お調べになるほうがいいかと思います。

http://panasonic.jp/support/bd/product/dmr_bzt720_820_920.html

書込番号:14689660

ナイスクチコミ!7


スレ主 ゆっぱさん
クチコミ投稿数:37件

2012/06/16 23:01(1年以上前)

サムライ人さん、レスありがとうございます。
これはわかりやすいです。これがでてくるか聞きたかったのです。
欲を言えば通常の再生時にシークバー。

書込番号:14689711

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆっぱさん
クチコミ投稿数:37件

2012/06/16 23:13(1年以上前)

ワープできないので無し納得。5万円前後ならまぁ・・・。

紅秋葉さん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、yuccochanさん、サムライ人さん
どうもありがとうございました。

書込番号:14689754

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/06/19 06:49(1年以上前)

>再生ということならば、この機種にはタイムワープはありませんので
できません。BZT*00世代までのリモコンならできます。

これは結構昔のBDレコーダーから出来るのでは?

この機種の取扱説明書の69ページに書かれている「時間を指定して飛び越す」と言うものは
違うのでしょうか?
すれ主さん、時間を指定して再生場所の移動は出来ますよ。

書込番号:14698330

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「スマートディーガ DMR-BZT720」のクチコミ掲示板に
スマートディーガ DMR-BZT720を新規書き込みスマートディーガ DMR-BZT720をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スマートディーガ DMR-BZT720
パナソニック

スマートディーガ DMR-BZT720

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月20日

スマートディーガ DMR-BZT720をお気に入り製品に追加する <702

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング