スマートディーガ DMR-BZT720 のクチコミ掲示板

2012年 2月20日 発売

スマートディーガ DMR-BZT720

無線LANを内蔵したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB スマートディーガ DMR-BZT720のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

スマートディーガ DMR-BZT720 の後に発売された製品スマートディーガ DMR-BZT720とスマートディーガ DMR-BZT730を比較する

スマートディーガ DMR-BZT730

スマートディーガ DMR-BZT730

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:2TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スマートディーガ DMR-BZT720の価格比較
  • スマートディーガ DMR-BZT720のスペック・仕様
  • スマートディーガ DMR-BZT720のレビュー
  • スマートディーガ DMR-BZT720のクチコミ
  • スマートディーガ DMR-BZT720の画像・動画
  • スマートディーガ DMR-BZT720のピックアップリスト
  • スマートディーガ DMR-BZT720のオークション

スマートディーガ DMR-BZT720パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 2月20日

  • スマートディーガ DMR-BZT720の価格比較
  • スマートディーガ DMR-BZT720のスペック・仕様
  • スマートディーガ DMR-BZT720のレビュー
  • スマートディーガ DMR-BZT720のクチコミ
  • スマートディーガ DMR-BZT720の画像・動画
  • スマートディーガ DMR-BZT720のピックアップリスト
  • スマートディーガ DMR-BZT720のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720

スマートディーガ DMR-BZT720 のクチコミ掲示板

(2139件)
RSS

このページのスレッド一覧(全236スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スマートディーガ DMR-BZT720」のクチコミ掲示板に
スマートディーガ DMR-BZT720を新規書き込みスマートディーガ DMR-BZT720をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ51

返信25

お気に入りに追加

標準

720と730どっちが得なんでしょうかね。

2013/02/03 14:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720

4TB化した720

また、イモラさんに怒られそうだけど。

普通に考えれば720は500GB 730は2TBと約4倍の容量があります。

価格差は当然ですが4倍もありませんので、素直に730を購入した方が良いのでしょうが、

過去の経緯から720は、アングラな行為で4TB化可能です。

そうすると、

720は、内蔵4TB+外付2TB=6TB(保証なし)、730は内蔵2TB+外付2TB=4TB(保証あり)

720は型落ちで急激に価格が下がっています。710はどう言う訳か720発売後も大量に在庫
がありましたが、現在は逆に値上がりしています。

まあ、私は710でかなり叩かれましたので、自慢的な行為はしませんが、500GBモデルがなく
なったのは、アングラな行為へのメーカーの自己防衛というよりは、単に500GBも2TBもバル
ク価格がほとんど変わらないからだと思います。噂では1TBHDDを無理矢理500GBしか書き込
めないように、リミッターのようなものを付けていたような事も聞きました。(真実のほ
どは定かではありません)

630が1TBなのにダブルチューナーなのも、何か感じ悪いですね。この辺は消費者に対する嫌
がらせのような気もします。これがアングラな行為に対するメーカーの報復ならパナソニック
の赤字も分かるような気がします。

もう、買っちゃった人間が言うので、質問にはしません。

イモラさんに怒られるので、ほんとは、写真載せたくないんですが、証拠として載せます。

また、荒れるかなあ。



書込番号:15711254

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/02/03 14:37(1年以上前)

まあ6TBも溜め込んで録画番組を墓場まで持って行くの?って気がしないでもないです。

BZT9300+2TBを使用している私がいうのもなんですが(笑)

書込番号:15711325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2013/02/03 15:00(1年以上前)

710で、DRモード録画時間指定予約等ででほったらかしていたら、残り5時間になってて大慌
てで外付けに移したり見ない番組は消したり、必要なものはBDメディアに残したりで、結局
休み1日つぶれた経験があります。

メディアに焼くのがもっと速ければいいんだけど、最大6倍ですよね。でも6倍速メディアて高
いので、結局4倍速メディアを使用する。時間がかかる。メディアに焼いても見る暇がない。

じゃあなんでってことになるんですけど、容量は大きい方がやはり便利です。500GBだとDRモー
ドで予約録画しっぱなしなんて、とってもできないです。

それに、パナ機の良いところは3000番組まで、入るんですよね。
ちなみに、ソニーは999番組までです。このため、HDD容量が余っていても999番組以上録画でき
ないので、スカパー!プレミアム放送だと、DRでも容量が少ないのでHDD容量が余ってしまいます。
(これ以上録画できませんて出ます。)

ジレンマです。

書込番号:15711420

ナイスクチコミ!2


S5VWDさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:23件

2013/02/03 19:39(1年以上前)

レコーダーで起こって欲しくない事は、
予約の失敗(取れてない)
機械の故障(見れない)の二つだと思いますが、
HDD に大量に溜め込む人って(見れない)に片足つっこんでる気がしますけど?
(もちろんメディアが完璧でもないが、まだまし)
こういうことがしたければパソコンベースでシステム組んだほうが早いと思います
(友達はそうしてHDDを溜め込んでます)

書込番号:15712619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件

2013/02/03 20:22(1年以上前)

仰ることは良く分かります。でも、メディアに焼いても再生不可になったり、とにかく焼くのに
時間がかかります。

HDDも結局壊れてしまえば終わりなので、私の場合は複数台に同じ番組を録画しています。

この辺が大容量の強みでしょうか。

PCで言うミラーリンクでしょうか。

どこの会社でも、必ずサーバーにはミラーリンクで記録してバックアップを取っているはずです。実際、データ量がこれだけ膨大になるとメディアに焼く意味が薄れてくるんですよね。

うちではDVDとBDのメディアの山があり、もはや整理しきれない段階です。

面白かったら、製品版のBDを買うのが一番確かだと思います。私も米国人の「メディアに焼
かない」という意味が分かってきました。

書込番号:15712857

ナイスクチコミ!1


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2013/02/03 21:40(1年以上前)

あんまりこういうスレには関わり合いたくないんですが……

BZT730が2TのHDD搭載しているのは換装対策以外にも理由があると思います。

・BZT730を仮に500G機にした場合、上位機の売れ行きが見込めない。(USB-HDDに3番組録画出来る仕様だから大容量の上位機買う人がいなくなる)
・ここの常連みたいな録画が趣味の人以外は安いシングル録画やW録画で十分(トリプルチューナーの需要が低い)

BWT630が1T・Wチューナーなのは
・前世代での売れ行きがBWT620>BZT720だったから?(一般の人は同じ値段なら500G・トリプルチューナー機よりは1T・Wチューナー機の方が買いやすい)
・最近はレコーダー以外にもテレビで録画出来たりするからトリプルチューナーが必須じゃない。

少なくともスレ主さんの使い方は一般人の使い方じゃないです。かなりの録画中毒です。(自分もあまり人のことは言えないですが)
それに全部DR録画は無駄に容量使いすぎです。AVCで3〜5倍(旧機種ならHX〜HL)とかで録画すればそれだけ容量節約できるわけだし、BDに残す際に無駄に枚数増やすことになります。

前々から換装のことをここに書く人は自分の技術力を自慢したいだけの人です。
もしくは自己弁護するために同じ意見を持った仲間を増やしたいんですか?

いっそパナが換装HDDを使用不能にするファームウェアを作ってくれたらいいのに。(通常の使い方している人に被害が及ばないのは当然ですが)

>面白かったら、製品版のBDを買うのが一番確かだと思います。私も米国人の「メディアに
>焼かない」という意味が分かってきました。

日本の円盤がアメリカ並みの安値ならそっちの方がいいです。日本の円盤は無駄に高すぎる。

書込番号:15713372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2013/02/03 22:02(1年以上前)

>それに、パナ機の良いところは3000番組まで、入るんですよね。

機種によっては、1000番組です。
ですので、パナ機の良いところと一括りに出来ませんよ。

書込番号:15713522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2013/02/03 23:13(1年以上前)

お部屋ジャンプリング一覧

いやあ、荒れてきましたな。

これだけの長文ご苦労様です。

うちは写真の通り、録画バカが沢山いる家族です。で、未チェックの番組がかなり沢山録画さ
れていて、結構面白いと思うのです。実際「コドモ刑事」なんて初めて知りました。映画にな
るらしいですね。鈴木福くんが笑えます。基本は「名探偵コナン」のパクリなんですが、結構
ハマリました。

家族の趣味や趣向が分かってお部屋ジャンプリングて便利ですね。でも、これってHDDに溜め
込んで無いと見れないですよね。メーカーは、これをどう位置づけているんでしょうかね?
HDDは一時保管場所て言うなら、お部屋ジャンプリングも意味のない機能になっちゃうていう
矛盾がありますね。

それから、4TBについて素人?(PCオタク)でもできるのに、なんで製品化しないんだろうて
言う素朴な疑問がありますね。せめて最上位機種(9300)は30万近くするんだから、4TBにすべ
きだったと思いますよ。

その辺がひっかかているんですよ。申し合わせたように各メーカー全て3TBまで、て横並び主義
の日本の悪いところのような気がします。

書込番号:15714049

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:6件

2013/02/04 11:52(1年以上前)

ちょうど今、私自身が720にするか730にするか悩んでいるので便乗させてください。

現在はBW780(750GB)を使っているのですが、我が家も子供が二人いて子供番組を録るととても750GBでは足りません。BW780は外付けも使えないのでいっそのこと買い替えを考えているのですが、どうせなら3番組録画が欲しいのと、容量は大きいほどいいので上記の二機種で730の2TBか720なら4TB化をしてみたいと考えています。

ただ性能の違いが気になっていて、720と730ではCPUの性能差によって使い勝手や快適さがかなり違うという書き込みもあったので、本当は720が欲しいところですが、730も捨てがたいという感じです。

ただ4TB化自体は未経験なので色々とネットで調べている最中で、自作PC等の知識程度はあるので自分でもなんとかできるかな?という程度なので多少不安があり、730の2TBで我慢するべきとも考えています。


720と730のCPU性能差というのはメーカーが謳っているのは「2倍の性能」ということですが、体感で起動やダビングなどでかなり違うのでしょうか?

書込番号:15715822

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2013/02/04 12:50(1年以上前)

湘南BOZUさん

BZT730だとAVC変換が3倍速で出来ます。
お使いのBW780だと録画後に画質変換する場合に実時間(1時間番組なら変換に1時間)かかりますが、BZT730だと1時間番組が20分で変換されます。
BZT720では4T化してもBW780と同様等速での変換しかできません。

それに、BZT720だとAVC×2+DRでしか3番組録画出来ませんが、BZT730だとAVC×3で録画出来ます。
全部DRでしか録画しないとかいう使い方なら4T化の意味あるかも知れませんが、3〜4倍(BW780ではHX/HEの録画モードと同じくらい)のAVC録画でも単純計算で6T〜8T分くらいのタイトル数は録画出来ます。

BZT730ならUSB3.0対応なので、USB3.0対応のUSB-HDD使えばUSB-HDDへも3番組AVC録画出来るしHDD→USB-HDDへのダビング時間も速いです。

BZT720+4THDD買って手間暇かけて換装したとしても、運が悪ければ1年経たずに壊れる可能性だってあります。
そうなった場合メーカー保証は効かないので結果的には捨てるしかなくなると思います。

そういったリスクを全て受け入れられるなら換装するのは勝手ですが、うまくいかないからといってもここでは助けてくれる人はほとんどいないです。2ちゃんあたりならいるかも?

書込番号:15716008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:6件

2013/02/04 13:56(1年以上前)

参番艦さん ご返答ありがとうございます。

やはり730の方が何かと使い勝手が良さそうですね。
画質変換に関してはさほどしないのであまり気にならないかと思うのですが、3番組AVC録画は魅力的です。基本的に子供番組なのでDRで録画することはほとんどないのですが、同じ番組を何度も見るのでなかなか消せないし、どんどん溜まっていくばかりなので・・・。

いろいろ聞いて申し訳ないのですが、外付けUSB-HDDに録画した場合は録画番組リストにはどのように表示されるのでしょうか?
パソコン等と同じように別ドライブとして認識されるのか、それとも内蔵・外付け関係なく一緒にリストに表示されるかという点が気になります。
もし別ドライブとして認識さるる場合はどこに録画したかを探す必要があって面倒なことになるのかな?と疑問に思っています。


少し前の機種では外付けは録画やダビング時に色々と制約が多くて、やっぱり内蔵ドライブは大きい方を選んだほうがいいと聞いたことがあるのですが、730では外付けも内臓と何ら変わりなく使えるのであれば730(2TB)+外付け(2TB)でいいような気がします。
(置くスペースや電源が必要というのは仕方ないとして・・。)

初歩的な質問で申し訳ないのですがよろしくお願いいたします。

書込番号:15716218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2013/02/04 14:05(1年以上前)

そうそう全て自己責任でございます。

ある程度のPC知識とは、どの程度か分かりませんが、

少なくとも、ラジオライフ8月号(2012年)が理解できなければ無理です。
アマゾンで3200円(定価690円)で出てます。
おそらく、その通りにやっても、必ずつまずきますよ。しかも710用です。

4TB化は、PCオタクの道楽です。素直に730を買うべきでしょう。

ただ、ある程度覚悟があるなら、チャレンジすること自体は悪いことでは無いと思います。

重ねて言いますが全て自己責任です。

書込番号:15716237

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2013/02/04 14:16(1年以上前)

>外付けUSB-HDDに録画した場合は録画番組リストにはどのように表示されるのでしょうか?

USB HDD|HDDと言った感じで表示されます。
メディアを入れてたらBD|USB HDD|HDDと表示されるので
USB HDD内の番組を見たいのでしたら、左右の矢印で
USB HDDに合わせるだけです。

番組リストの表示は、内蔵HDDと同じです。

>どこに録画したかを探す必要があって面倒なことになるのかな?

HDD内とか、USB HDD内をキーワードで録画番組を検索出来ますので
面倒なことはありませんよ。

>730では外付けも内臓と何ら変わりなく使える

USB HDDも、ほぼ内蔵HDDと変りなく使えます。
ただし、DIGA MANAGERやDimoraでタイトル名の編集をしたい場合は
内蔵HDDにないと行えません。

>4TB化は、PCオタクの道楽です。

ただの換装自慢では?

書込番号:15716275

ナイスクチコミ!2


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2013/02/04 14:20(1年以上前)

BWT510 内蔵HDD

BWT510 USB-HDD

湘南BOZUさん

BZT710が今変換中なのでBWT510の画像です。

録画一覧のボタン押せばこういう風に表示されます。基本は内蔵HDDで、リモコンの左キー押せばUSB-HDDに切り替わります。
今はBD入っていないですが、BD入っているとUSB-HDDの左側にBDが表示されます。
BZT730も基本はこんな感じだと思います。

それに今の時期はまだいいですが、夏場になれば高温になるので4T化するとレコの内部温度がかなり危険水域になってメインボードなどにも悪影響でる可能性があります。
(メーカーが4T実装しないのは初熱問題もあるからかも)

個人使用ならともかく家族も使うならリスクの高い換装はせずにBZT730買った方がいいです。
家でも出来るならBZT730買いたいですが、予算がw

書込番号:15716294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2013/02/04 14:26(1年以上前)

参番艦さんもご紹介されてますが、BZT830の画面も
ご紹介します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15697291/

書込番号:15716316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:6件

2013/02/04 15:04(1年以上前)

りふれっくすくすさん 返信ありがとうございます。
PCの知識については自作PCを組んでRAIDやOC程度はできるのでラジオライフは読んでいないのですがWikiを見たところさほど難しそうには感じなかったので、できるかなと思っています。
私自身は機械いじりは好きなので4TB化は肯定的なのですが、性能面でやはり分がある730の使い勝手の良さが自分には向いてそうです。


のら猫ギンさん 参番艦さん 返信ありがとうございます。
非常にわかりやすい説明ありがとうございました。
ご説明いただいた感じだと子供番組は内蔵、私と妻の番組はUSB-HDDと住み分けができそうでむしろいいかもしれません。
私の使い方の場合は720を4TB化するのも730+外付け2TBも同じことと考えられそうです。

あとは費用との相談になるので一応730を候補に近々店で価格交渉をしてみます。(品薄の店舗が多いようなので値引きも渋そうですが。)


換装も一度やってみたいので730購入後に気が向いたら今使っているBW780を2TB化してみてうまくいったら自分の部屋で使ってみようと思います。(保証が切れたBW780はいじりやすいので・・・。もちろん自己責任で。)

書込番号:15716420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2013/02/04 17:54(1年以上前)

>ただの換装自慢では?

この手の話題はいつも荒れるのですが、別に自慢しているわけでは無く、可能か不可能か
の問題です。

あと、やるかやらないかは、個人の自由です。壊れても自己責任だよ。て言う意味です。

書き込み件数が異常に多いのは、のら猫ギン さんがその筋の専門家とお見受けします。

まあ、イモラさんと同類ですね。パナソニックの関係者かな。とか勘ぐりたくなります。

私は本日、休みなので書き込みしてますが、よっぽど暇なんですね。

書込番号:15716990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/02/04 18:51(1年以上前)

余計な事を書くから荒れるんですよ。

主張したい事があるなら『それだけ』書けばいいだけです。

書込番号:15717227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2013/02/04 19:38(1年以上前)

>別に自慢しているわけでは無く、可能か不可能か
の問題です。

可能か不可能の問題だったら、何でもありとでも仰りたいのですか?
道徳心や倫理観は度外視なんですか?

随分とご活躍のようですが、考え方がズレていませんか?
>静観してましたが、私は電気屋さんじゃいけど、10台ほど換装して
家族・親類に配りました。大変喜ばれました。
当然実費はもらいましたが、未だにオクで商売している人どうなんでしょうかね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15473394/#15522076

>書き込み件数が異常に多い

どこからが、異常な数なのかは存じませんが
数年掛けて、書き込んだ数なのですが?

>その筋の専門家とお見受けします。

どの筋の専門家と見受けられたのでしょうか?
書き込みって、質問に回答するばかりではなく
逆に質問したり、雑談した数も含まれてるのですが?

ド素人な人が、質問しまくって書き込み数が増えれば
その筋の専門家に早変わりするのでしょうか?(笑)

>パナソニックの関係者かな。とか勘ぐりたくなります。

勝手に勘ぐっててください(笑)

書込番号:15717423

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:884件

2013/02/04 19:53(1年以上前)

予想通りですね

過去歴持ち出して、揚げ足取る。

どっちが倫理観無いんだか。

710、720、730は、良い機種だと思いますよ。

書込番号:15717487

ナイスクチコミ!4


RCB-FANさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/05 22:15(1年以上前)

まっ ここに粘着してる家電オタクらも寂しいんだよ

自分らは常に正しい優等生発言って事で上から目線で揚げ足を取るのが日課

実世界ではどうなのかは不明だけどね フフフ

でも価格コム程度ではこんなもんでしょう、楽しくやろうぜ!

書込番号:15722673

ナイスクチコミ!4


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720

スレ主 混太郎さん
クチコミ投稿数:27件

最終目的は、ソニーハンディカムDCR―TRV30(ミニDV)で録画したものを、NECLL770/ESの外付けHDD(USB接続)に、出来るだけ画質を落とさず保管したいのです。

本当は、TRV30(ミニDV)と、外付けHDDを直結して、それが駄目なら、NECLL770/ESを介して、外付けHDDにダビングしたかったのですが、NECLL770/ESにも、入力端子については、USB端子、LAN端子しかありません。

(デジタルでも、アナログであっても、より画質を落とさない為には、出来るだけ結線は短く、或いは、できるだけ直結するのが望ましいと考えて居ります。同じアナログでも、また、RCA端子やS端子より、iLINKで結んだほうが、画質は落ちないと実感しております。)

ソニーハンディカムDCR-TRV30(ミニDV)で録画したものを、その本体とPanasonicDMR-BZT720とをiLINK端子結合して、BD-RE(TDK BEV25PWA5A [録画用BD-RE書換え型 1-2倍速 片面1層 25GB ])に、ハイビジョン画質1.5ないし3(HX)倍録にて、ダビング致しました。

このBD-REをDMR-BZT720では、再生出来ますが、パソコンNEC LL770/ES(ブルーレイディスクドライブ搭載機種、読み出し最大6倍速、書き込み最大2倍速)で再生出来ません。NEC LL770/ESには、ブルーレイディスク関連ソフトは、CyberLink PowerDVD 3D(バージョン10.0.2528.52)、Corel Digital Studio for NEC、Roxio Creatorがインストールされています。

また、DVDFab8Qt(バージョン8.2.2.6)で、リッピングしようとしましたが、勿論、駄目でした。

どうしたら、BD-REがNEC LL770/ESで再生できて、外付けHDDにダビング出来て、また、ダビングしたファイルを再生出来るでしょうか?お教えください。

他方、DVD―RWを使い、ビデオモード、画質XPで、上記結線で、ダビングして、録画済みDVD―RWをNECLL770/ESに入れ、Roxio Creatorにて、外付けHDD(USB接続)にダビングしました。その際には、VLCメディアプレーヤーで、外付けHDDに入ったファイルが無事再生出来ました。

しかしながら、予想通り、ミニDV再生の時の画質と比べるとだいぶ画質が劣化してしまいましたし、更には、画像が、なぜか時々コマ落していて、繋がらない画像になってもいるので、使い物になりませんでした。

そこで、ミニDVの画像を、(直結できないので)一度、DVDではなくBDを仲介させて、外付けHDDに落とそうと考えたのです。
以上、宜しく、お願い致します。

書込番号:15726709

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/02/06 20:52(1年以上前)

パソコンNEC LL 770/ESで再生できない、とはどのようなメッセージが表示されるのですか?

また、再生できなくてもフォルダやファイルはパソコンで存在を確認できますね?

書込番号:15726789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/02/06 21:10(1年以上前)

1.現状のPCでのハイビジョン再生は、CPUの能力が低いため不可能です。
 最低でもYoutubeの1080Pがコマ落ちなく再生できないと駄目です。
 1秒〜数秒に1コマ再生程度の紙芝居になります。(at Celeron M 1.73GHz)
2.USB 接続のBD ドライブを購入すると、PCのHDD(外付け含む)にバックアップできます。
3.現状のPCで再生するためには、「他方、DVD―RWを使い・・」これしか方法が無いと思います。
4.BDドライブ付き(別途購入もOK)のPCを新調する。

書込番号:15726882

ナイスクチコミ!1


スレ主 混太郎さん
クチコミ投稿数:27件

2013/02/06 21:27(1年以上前)

papic0 様

返信、有難うございます。

ご質問の回答ですが、

コンピューター画面から右クリックして、開くと、「AACS」、「BDAV」というホルダーが表示されます。

PowerDVDで再生しようとすると、画面が黒いままで、タイムは進みます。

PowerDVD 8で再生しようとすると、「対応してないフォーマットです」と表示されます。

VLCメディアプレーヤーで再生しようとすると、「入力を開くことができません」と表示されま

す。

書込番号:15726981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2013/02/06 21:33(1年以上前)

yuccochanさん

何か勘違いを?

LL 770/ES
http://121ware.com/navigate/products/pc/112q/05/lavie/lvltv/spec/index.html

Core i7 4コア 2GHz
BDドライブ搭載


混太郎さん

>コンピューター画面から右クリックして、開くと、「AACS」、「BDAV」というホルダーが表示されます。

BDAV\STREAMフォルダにあるファイル(00001.m2ts?)はHDDにコピーできますか?
もしくは、Windows Media Playerで再生できますか?

書込番号:15727015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2013/02/06 21:52(1年以上前)

混太郎さん

基本的には再生できるはずだと思いますが、再生できないということは、
・メディアが悪い
・BZT720の記録品質が悪い
・PCのBDドライブの再生性能が悪い
のどれかだと思います。

フォルダが見える、BZT720では再生できる、ということは、
どれかが確実に悪い、という感じではなく組み合わせで。。。ってところかもしれません。

とりあえずは、別のメディアを使ってみるか、
それでもだめなら、DVD−RAMをAVCRECでフォーマットして、
ダビングしてもいいかもしれません。

書込番号:15727140

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/02/06 22:01(1年以上前)

アメリカンルディさん、混太郎さん

m(__)m
似たような型番の、Windows XP CeleronM 1.3Ghz のPCと間違えました。

バッファローBDドライブ付属のPowerDVD(Ver7.3) & i5 2.53GHz で再生できてます。
が、最初の再生の時に無償アップデートのポップアップが立ち上がった記憶があります。

アメリカンルディさん ご指摘の*.m2ts は、WMP、GomPlayer、VLCメディアプレーヤーで
再生できてます。
VLCメディアプレーヤー は、ファイルモード、フォルダーモード、ドラックドロップの読み込み全てOKです。

うーーん、何が悪いんだろう。

書込番号:15727203

ナイスクチコミ!0


スレ主 混太郎さん
クチコミ投稿数:27件

2013/02/06 22:09(1年以上前)

アメリカンルディ様



お返事遅くなりましてすみません。


BD-RE内のBDAV\STREAMフォルダにあるファイル「0001」を、ドラッグ&ドロップで、PC外付

けHDD(Buffalo HD-LX2.0TU3J)にコピーできました。(手元には3倍録でコピーしたBD-REし

かないのでそれで試しました)

Windows Media Playerで、BD-REのファイル「0001」を再生できました。

また、HD-LX2.0TU3J内のコピーしたファイル「0001」も、Windows Media Player及び、VLCメデ

ィアプレーヤーで再生出来ました。たまたまでしょうが、横方向に多少、画像が歪みますが。

ご指摘の方法で、再生及びダビングが出来ました。

少々、面倒ですが、こうするしかないのですね。

お詳しいようですので、お尋ねしますが、そもそも、なぜ、私のような不具合を生じるのでしょうか?

もし、ご所見があれば、お伺いしたいと存じます。

何れにしても、途方にくれていたので、本当に助かりました。

有難うございました。

因みに、BDディスクに問題(著作権上の問題)があるのかと考え、SDカードを使用する事を考

えて、見たのですが、32GB,10クラスを注文したものの、構想がまとまらず、行き詰まって

おりました。

書込番号:15727256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2013/02/06 22:20(1年以上前)

>そもそも、なぜ、私のような不具合を生じるのでしょうか?

私もあまり詳しいわけではありませんが、
基本的には、プリインストール状態でディスクを入れたら自動再生するはずだと思います。
なにかの拍子にその自動再生が切れているのかもしれませんので、
PowerDVDを再インストールしてみると復活するかもしれません。

それでもだめなら、NECに問い合わせされてはどうでしょう。


あと、全然別の方法で、
ホームネットワークプレーヤー powered by DiXiMがプリインストールされているようですので、
それのダウンロード機能で、ネットワーク経由でBZT720のHDDに録画されている著作権フリーの動画を
PCにコピーできるかもしれません。
(私が以前使ってたNECのノートPCではできました)

書込番号:15727332

ナイスクチコミ!0


スレ主 混太郎さん
クチコミ投稿数:27件

2013/02/06 22:23(1年以上前)

yuccochanさん

ご返事が遅くなり申し訳ありません。

皆様にご指摘頂いた事項の実行で、時間を取られて居りました。

こんなに、早く、ご回答を頂いたこと、本当に有難うございました。

アメリカンルディ様と貴方様のやり取りも参考にさせて頂きました。

結論として、アメリカンルディ様のご指摘の方法で、ダビング・再生が出来るようになりまし

た。

今度は、1.5倍録で、試行しようと思います。

有難うございました。

書込番号:15727356

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/02/06 22:27(1年以上前)

CyberLink PowerDVD 3Dなど、お持ちのソフトウェアを使ったことがないのですが、個人で撮影したビデオでありながら、BDAV形式だというコンテンツは、このソフトウェアが想定していない、ということはないでしょうか?

いずれにしても、パソコンでファイルをコピーできたのですから、パソコンでも家電レコーダーでも再生可能なBDMVに焼くことはできると思います。

書込番号:15727381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 混太郎さん
クチコミ投稿数:27件

2013/02/06 22:38(1年以上前)

アメリカンルディ様

アドバイス有難うございました。

>基本的には、プリインストール状態でディスクを入れたら自動再生するはずだと思います。
なにかの拍子にその自動再生が切れているのかもしれませんので、
PowerDVDを再インストールしてみると復活するかもしれません。

それでもだめなら、NECに問い合わせされてはどうでしょう。

ご助言に従って、後日、実行しようと思います。


>あと、全然別の方法で、
ホームネットワークプレーヤー powered by DiXiMがプリインストールされているようですので、
それのダウンロード機能で、ネットワーク経由でBZT720のHDDに録画されている著作権フリーの動画を
PCにコピーできるかもしれません。
(私が以前使ってたNECのノートPCではできました)


私のネットワーク環境の問題もありますので、今後検討したいと思います。

ともかくも、本当に有難うございました。

また、機会があれば、ご助言頂ければ幸いです。

書込番号:15727464

ナイスクチコミ!0


スレ主 混太郎さん
クチコミ投稿数:27件

2013/02/06 22:59(1年以上前)

papic0 様


>個人で撮影したビデオでありながら、BDAV形式だというコンテンツは、このソフトウェアが想定していない、ということはないでしょうか?

個人撮影のものは、一番簡単に、ダビング再生できないとおかしいと、素人である私は考えるのですが。それにしても、「形式が多すぎ」るのではないでしょうか?

今は、いかに撮り溜めた動画を整理して、外付けHDDに保存するかで、頭がいっぱいです。

時間に余裕が出来ましたら、BDMVに焼くことも、実行したいと思います。

重ね重ね、ご回答、有難うございました。

書込番号:15727578

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:143件

2013/02/06 23:13(1年以上前)

>CyberLink PowerDVD 3D(バージョン10.0.2528.52)、Corel Digital Studio for NEC、Roxio Creatorがインストールされています。

最新アップデートモジュールを導入してみませんか。

書込番号:15727673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2013/02/07 01:31(1年以上前)

>最終目的は、ソニーハンディカムDCR―TRV30(ミニDV)で録画したものを、
>NECLL770/ESの外付けHDD(USB接続)に、出来るだけ画質を落とさず保管したいのです。

通常「視聴」ではなく
「保存」が目的ということだな?

ならば、どんな手段を使ってでも
無劣化で保存すべきだ。
世界に2つとない貴重な映像であろうからな。

レコーダーにi.LINK経由で取り込めば
その時点で劣化しておる。
従って、PCでキャプチャし、AVI形式での保存を強く薦める。
しかしLL 770/ESには、
IEEE1394ポートはおろか、PCカードスロットすら無い。
デスクトップPCでPCI等の増設が可能であったり
PCカードスロット搭載のノートPCであれば
インターフェイスカードを使えば無劣化保存が可能であったであろう。

ここは、
IEEE1394搭載のPCをレンタルするか
中古を購入するか
各種ダビングサービスをしておる業者で
DVカセットからDV-AVIファイルをBDやHDDに保存する作業を請け負うところを探すか
といったところか。

自分で行う場合、
たとえば、これ等を参考にするとよかろう。
http://answertaker.com/multimedia/video/windv.html
60分カセット1本分が約13GBのデータとなる。
また、レコーダーと違い、USB-HDDに保存しても
保存したPCでしか再生出来んという事はない。
※BDに無劣化保存したファイルはレコーダーでは再生出来ん。


万が一、無劣化保存をしない場合は
DVカセットも並行して大事に保存する事を薦める。
(将来無劣化保存環境が整った時の為)
無劣化保存をしたらカセットを処分していいという訳ではないが、
データ化したものも複数作り、分散保存はしておいたほうがよい。

書込番号:15728278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2013/02/07 02:29(1年以上前)

------こんな感じだ------

PCに保存したDV(.avi)ファイルを
PC上での再生時に撮影日時のリアルタイム字幕表示をするソフト
http://engawa.kakaku.com/userbbs/4/ThreadID=4-1/

書込番号:15728384

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/02/07 15:23(1年以上前)

混太郎さん

PowerDVDとPowerDVD8の2つがインストールされているのですよね?
ひょっとしたら、2つの異なるバージョンがインストされている事が原因かもしれません。

WindowsXPでの経験ですが、PC付属のPowerDVD(BD非対応)のほかに、バッファローのUSB BDドライブ付属のPowerDVD BD Editionをインストールした所、
BD Editionで、AVCHD、AVCAV(共にドライブ付属ソフトでオーサリング)のディスクが、
「対応してないフォーマットです」となりました。

WindowsXPだから(CPUもCeleronM1.73GHzだし。。)そうなるのかと思っていましたが、
2つの異なるバージョンがインストされている事が原因かもしれないと思いました。

尚、BD Edition は、XPから削除して、7 に入れたら、AVCHD、AVCAV共に正常再生できました。

書込番号:15730015

ナイスクチコミ!0


スレ主 混太郎さん
クチコミ投稿数:27件

2013/02/07 21:03(1年以上前)

yuccochan 様

ご回答有難うございます。


>PowerDVDとPowerDVD8の2つがインストールされているのですよね?
ひょっとしたら、2つの異なるバージョンがインストされている事が原因かもしれません。

思い出してみますと、「PowerDVD」は、別売のポータブルDVDプレーヤー(Buffalo DVSM-PS58U2-BK)購入時に付いていたものを、直接、NEC LL770/ES(Windows7)にインストールしたか、又は、約1年余前に、他PC(NEC LT900/ED,WindowsXP)から770/ESに、引越ソフトを使って移行した時に、インストールしたものか、どちらかだったと思います。

「PowerDVD8」は、初めから、770/ESにインストールされていたものだと思います。

両者は、共存出来ないのでしょうか?

因みに、現在のバージョンは、

「PowerDVD8」は8.0.3017aです。


「PowerDVD」は、10.0.2528.52です。



>尚、BD Edition は、XPから削除して、7 に入れたら、AVCHD、AVCAV共に正常再生できまし
た。

同じPCで、OSを、XPから7にバージョンアップした後、「BD Edition 」をインストールし直されたのでしょうか?

書込番号:15731226

ナイスクチコミ!0


スレ主 混太郎さん
クチコミ投稿数:27件

2013/02/07 21:52(1年以上前)

異呪文汰刑様

ご回答、有難う御座います。

ニックネームは、なんと、お読みするのでしょうか?

今は、保存に重きを置いておりますが、当然、「視聴」の為の保存が目的となります。


貴方様が、おっしゃられる様に、「無劣化保存」が出来れば、ベストです。本来は、それを

希望しております。


>レコーダーにi.LINK経由で取り込めば
 その時点で劣化しておる。
 従って、PCでキャプチャし、AVI形式での保存を強く薦める。


ということは、AVI形式でダビング出来れば、一度もアナログ変換せずに済むから、画質劣化が殆ど無いという理解で宜しいでしょうか?

IEEE1394ポートと言うのは、ソニーで言うところの、ILINK端子と同じですよね。

ただ、BDレコーダーの場合には、同様に結線はできるが、

AVI形式デジタル⇒アナログ変換⇒別形式デジタルで録画  

となるので、画質は、一度アナログ変換しているので、画質は落ちる。

そういう理解で宜しいでしょうか?


>IEEE1394搭載のPCをレンタルするか

実は、デスクトップVAIO TYPER(VGC−RC72DP)があるのですが、

この機種、割と編集機能があるということで買ったのですが、

全く、利用しなかったという体たらくで、PCに済まない気持ちです。

いざ、勉強し、使おうとした直前に、故障して、今は使用できない状態です。

このPCには、IEEE1394は搭載されていると思います。

DVカセットからDV-AVIファイルをBDやHDDに保存する作業は、何れ、実行してみたいと思います。

>自分で行う場合、
たとえば、これ等を参考にするとよかろう。
http://answertaker.com/multimedia/video/windv.html

参考にさせて頂きます。助かります。

その他にも、有用なご助言を頂き、感謝致します。

有難うございました。

因みに、掲題のBDレコーダーの1.5倍録で、外付HDDにダビングしましたら、46インチのテレビで確認しました所、画質は、殆ど変わらない感じです。容量はDV60分で、5GB位です。
VLCプレーヤーで再生すると、ただ再生するには良いのですが、画像を飛ばして見ようとすると一瞬、大きく画像が乱れます。


書込番号:15731520

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:143件

2013/02/07 21:56(1年以上前)

>「PowerDVD」は、10.0.2528.52です。
こちらはお済ですか。

参考
http://api.smartupdate.jp/rest/getFrontpage/20110601/2/jpn/?id=10070

書込番号:15731549

ナイスクチコミ!1


スレ主 混太郎さん
クチコミ投稿数:27件

2013/02/07 22:35(1年以上前)

美良野 様

ご返事、遅くなり申し訳ございません。

2度もご連絡頂き、有難うございます。

失礼があったらお許し下さい。パソコンは不得手なので。

ご提示下さったサイトは、CYBERLINKのものなのですか?

アップデートモジュールの適用で「特定の3DBDコンテンツの3D再生において、

本編の再生画面が表示されない」問題が修正されるとありますが、

私の例とは、違うようにも思いますが、

どちらにしても、取り敢えず、インストールしたほうが良いのでしょね?

ご返事遅くなり、失礼の段、お許し下さい。

書込番号:15731756

ナイスクチコミ!0


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

USB−HDDについて

2013/02/08 12:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720

クチコミ投稿数:253件

こちらでの皆さんの書込みを見ると、ディーガの場合使用できるUSB−HDDがかなり制限されるようですね。
実際電気店で探してもディーガに使用可能となっているものはほとんど無いですよね。
そんな状況にあって、私の場合、レグザ(TV)に使っていたバッファロー製のポータブルタイプ(バスパワー)のものをダメもとで繋いでみたら何ら問題なく認識され、以後約5カ月、毎日内蔵HDDとの間のムーブ又は再生を行っていますが全く問題ありません。
自分は大変ラッキーだったのかなと思っています。
もちろん何時、突然に、認識不能となり録画・再生などが出来なくなっても後悔しないよう大切なものの録画・保存には使ってはいないのですが、ポータブルタイプ(しかも電源供給の不安定なバスパワーのも)を使うことは本体への悪影響などあるのでしょうか。

書込番号:15733769

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2013/02/08 12:51(1年以上前)

もともと推奨HDDにバスパワーのHDD(DY-HD500)もあるので、
バスパワーで使うことが保証されてるHDDなら大丈夫だと思いますよ。

私もBZT810でバスパワーのUSB-HDD(iodataのカクうす1TB)を
1年以上使ってますが 問題ありません。

書込番号:15733919 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件

2013/02/08 23:34(1年以上前)

BZT710の説明書にバスパワーのUSB-HDDが使えるようなこと書いてたと思います。
私もバスパワーのUSB-HDD使ってます。一応今のところ問題は出ていないです。

書込番号:15736468

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2013/02/09 03:58(1年以上前)

>こちらでの皆さんの書込みを見ると、ディーガの場合使用できるUSB−HDDがかなり
制限されるようですね。

AVコマンドなどと言う効果があるんだか無いんだかよく分からん仕様の物限定だから
他社と比べてすんごく少ない、


>実際電気店で探してもディーガに使用可能となっているものはほとんど無いですよね。

そんなもんでしょ(むしろビエラ対応の方が多いくらい)


>そんな状況にあって、私の場合、レグザ(TV)に使っていたバッファロー製のポータブル
タイプ(バスパワー)のものをダメもとで繋いでみたら何ら問題なく認識され、以後約5カ月、
毎日内蔵HDDとの間のムーブ又は再生を行っていますが全く問題ありません。
自分は大変ラッキーだったのかなと思っています。
もちろん何時、突然に、認識不能となり録画・再生などが出来なくなっても後悔しないよう
大切なものの録画・保存には使ってはいないのですが、ポータブルタイプ(しかも電源供給の
不安定なバスパワーのも)を使うことは本体への悪影響などあるのでしょうか。

HDD容量がどの程度か知らんけど、いつトラブル(電源供給絡み)起きるかガクブルしながら
低容量(この手のブツで2Tは見た事が無い)の物使うくらいならセルフパワーでも
コレ↓

http://kakaku.com/item/K0000305703/

に2T入れて使う方がHDD容量気にしなくて良いしHDDフリーズも出なくて快適だぞ。

書込番号:15737108

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:253件

2013/02/12 17:46(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございました。
バスパワーのHDDでもけっこう問題なく使えているのですね。
安心しました。

書込番号:15755051

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ64

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 S端子を省いた理由は?

2013/01/22 02:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720

クチコミ投稿数:15件

ビデオテープに録画してある映像をより綺麗な映像で取り込もうと思っているのですが、なぜこの代の機種からS端子が取り除かれてしまったのでしょうか?
730の購入を検討していたのに残念です。
でも710を持っているので一応できるんですけどね。
S端子復活するまでは新機種買うの控えます

書込番号:15653341

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:13件

2013/01/22 03:16(1年以上前)

>S端子復活するまでは新機種買うの控えます

多分復活はないと思います。

書込番号:15653417

ナイスクチコミ!16


puhtafulさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:5件 スマートディーガ DMR-BZT720のオーナースマートディーガ DMR-BZT720の満足度5

2013/01/22 04:22(1年以上前)

葉酸&鉄さん 

私は今勉強中の初心者ですが…

>でも710を持っているので一応できるんですけどね。

これで十分なんでは?
ビデオテープってVHSのことですよね。(あるいはミニDV)
この為に710があるのに上位機種等を購入するおつもりなんでしょうか?
何かメリットが有るんでしょうか。

すいません。逆に質問レスになってしまい。
待っても今更S端子を装備した物は出ないでしょうし、仮に出たとしても…

何世代か前の機種を買われた方が(返って高価?)宜しいかと、素人的に思ったもので

失礼しました!

書込番号:15653472

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6092件Goodアンサー獲得:527件

2013/01/22 06:11(1年以上前)

コストカットもあるけど、確か著作権保護の為映像出力に(アナログ)規制がありメーカーは従っているだけ。
まだ、規制前のレコが新品であるうちに。

正直、画面の揺らぎや色ノイズ等の除去はS端子でもコンポジット入力でも変わりは少ないかと。
注意はソニーレコの様にコンポジット入力も無いレコもあるので注意。

書込番号:15653560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2013/01/22 06:19(1年以上前)

>ソニーレコの様にコンポジット入力も無いレコもある

どのモデルのことか?
ソニーが省いたのはコンポジット出力で
入力はまだあるはずだが?

コンポジット入力も無いのは
パナのシングルチューナーモデルではないか?

書込番号:15653575

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2013/01/22 07:43(1年以上前)

もうメーカーもアナログ映像入出力は切り捨てていく方向なので、S端子復活はあり得ない。

書込番号:15653720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6092件Goodアンサー獲得:527件

2013/01/22 07:56(1年以上前)

コンポジット入力はまだありました。
ご指摘ありがとうございました。

書込番号:15653749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/01/22 09:43(1年以上前)

>葉酸&鉄さん

>なぜこの代の機種からS端子が取り除かれてしまったのでしょうか?

単純にコストダウンと
アナログ出力禁止への対応移行時期です

価格を下げろって声のほうが
高くても良いから入力端子を豪華にしろって声より大きいってのと
詳しくありませんが確か来年からアナログ出力は禁止されるはずで
それに伴いというかついでにアナログ入力も消えつつあります

>S端子復活するまでは新機種買うの控えます

S端子は復活する事は無いと思います
全機種調べたわけではありませんが
レコーダーでは既に絶滅してるはずです

赤白黄色端子からの入力も
下位機種から順次消えると思います(BRT系は既に消えてる)

S端子からの入力重視だと時期的に遅すぎると思います
レコーダーはどれでも標準装備で自由に選べた時期に
もっと早くやっておくべきでした

実際まだ買える機種でS端子からBD化したいなら
2011年モデルのソニーを買うしかないと思います
DVD化で良いのならBZT710でさっさとやるべきです
テープもデッキも日に日に劣化していってます

既にS端子出力付VHSデッキは業務用とか中古を除けば
普通には手に入らないのでは?

BD化するなら2011年モデルのソニー
DVD化なら2011年モデルのパナ○10系
この2つがS端子入力では
実質最後のチャンスのレコーダーだと思います

>puhtafulさん

>この為に710があるのに上位機種等を購入するおつもりなんでしょうか?
何かメリットが有るんでしょうか。

上位機種というか新型になりますが

外部入力からの録画をAVC録画出来るから
そのままBDに高速ダビング可能です

つまり外部入力映像をBD化したい場合は
BZT○20世代以降のほうが画質と手間が有利です
逆にDVD化したい場合は不利です(AVCREC除く)

BZT710は逆でDVD化は有利でBD化が不利です

書込番号:15654038

Goodアンサーナイスクチコミ!6


舎弟さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/22 14:52(1年以上前)

レコーダーだけでなく、テレビからもS端子は消えてます。VHSの補修部品も終わりました。デッキが動く内にテープのデジタル化しましょう。

書込番号:15655040

ナイスクチコミ!1


puhtafulさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:5件 スマートディーガ DMR-BZT720のオーナースマートディーガ DMR-BZT720の満足度5

2013/01/22 15:17(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん ありがとうございました!言われることはわかったんですが、、

スレ主様の

>でも710を持っているので一応できるんですけどね。
S端子復活するまでは新機種買うの控えます

という意味が、まだちょっと????なんです。

書込番号:15655120

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/01/22 15:27(1年以上前)

BD化したいのでは?と思います

それか作業を先延ばしにして
いつでもS端子から出来る状態を
維持しておきたいか

つまりいまはやる気ないけど
思い立ったらすぐ作業できるように
S端子入力付レコーダーを
いつも手元にある状態にしたい

書込番号:15655144

Goodアンサーナイスクチコミ!3


puhtafulさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:5件 スマートディーガ DMR-BZT720のオーナースマートディーガ DMR-BZT720の満足度5

2013/01/22 15:38(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

VHS映像をBD化ですか… まぁ人それぞれに思いのこもった映像はあるでしょうからねぇ。

それで730の話だったんで、不思議というか、羨ましいというか(笑)

書込番号:15655171

ナイスクチコミ!2


puhtafulさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:5件 スマートディーガ DMR-BZT720のオーナースマートディーガ DMR-BZT720の満足度5

2013/01/22 16:56(1年以上前)

何度も直接レスで無くすいませんが。スレ主様へ

スレ主様のレスが無いと 真意が分からないと思いますが…

他のスレも読ませて頂きましたが、やはり結局無いのが、残念ですね。
参考にされる方も居ると思いますので!

書込番号:15655405

ナイスクチコミ!4


TA-1150Dさん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:11件

2013/02/06 23:30(1年以上前)

レコーダーもS端子が無くなっています。仕方が無いと諦めるしかないです。
まだ、コンポジの黄色入力端子がついているだけましだと思ったほうがいいと思います。

ちなみに、テレビで真っ先にS端子を全機種で廃止をしたのは、ソニーでした。
サブシステムのテレビ選択筋からソニーの名は完全に消えてしまいました。

書込番号:15727764

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

動画ファイルの取り込みについて

2013/02/03 12:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720

クチコミ投稿数:63件

こんにちわ

このスマートディーガ DMR-BZT720に、キャノンのEos6Dで撮影した動画をSDカードで取り込み作業をしてるのですが、動画取り込みはできるのですが音声が出ません。

このような仕様なのでしょうか?

どなたかおわかりの方、教えていただけないでしょうか?

書込番号:15710820

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/02/03 12:56(1年以上前)

仕様です
っていうか本来は取り込めないのが仕様です

BDレコーダーが取り込めるのはAVCHDだけで
パナのみ旧サンヨーXactiと自社SD-VIDEOカメラから取り込む都合上
AVCHD以外でもXacti系のMP4とSD-VIDEOを取込めるようにしています

実際は他社カメラでも取り込めるAVCHD以外の動画もありますが
Eos6Dの場合は映像はMPEG-4 AVC/H.264で取り込めたけど
音声はAACでは無くリニアPCMだから引っかかったって感じだと思います

PCでどうにかしてから取り込むしかありません

書込番号:15710927

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件

2013/02/03 13:07(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物 さん

早速のレス ありがとうございました。

うすうすは気がついていたのですがやはりそうなんですね。

あきらめがつきました。

有難うございます。

書込番号:15710981

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/02/03 18:10(1年以上前)

こんにちわ!!さん

フリーソフトのMultiAVCHDで、AVCHDに変換すればDIGAに音声付で取り込みできると
思います。
映像部分は劣化無し、音声はエンコードになりますので劣化します。
(DIGAのMP4取り込みは、映像、音声共にエンコードです)

MultiAVCHDで、リニアPCMからの変換が可能か分かりませんが、もし未対応の時は、
音声を分離して、MP3に変換後にMultiAVCHDにmovの映像部分とmp3を食わせてやれば
OKだと思います。

書込番号:15712219

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

イドサワで725モデルが45800円です

2013/01/30 17:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720

クチコミ投稿数:371件

1TBのBZT725が45800円です。
DMR-BZT720-Kは500GBですが、こちらの商品は容量2倍の1TBモデルです。

書込番号:15692658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「スマートディーガ DMR-BZT720」のクチコミ掲示板に
スマートディーガ DMR-BZT720を新規書き込みスマートディーガ DMR-BZT720をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スマートディーガ DMR-BZT720
パナソニック

スマートディーガ DMR-BZT720

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月20日

スマートディーガ DMR-BZT720をお気に入り製品に追加する <702

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング