スマートディーガ DMR-BZT720 のクチコミ掲示板

2012年 2月20日 発売

スマートディーガ DMR-BZT720

無線LANを内蔵したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB スマートディーガ DMR-BZT720のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

スマートディーガ DMR-BZT720 の後に発売された製品スマートディーガ DMR-BZT720とスマートディーガ DMR-BZT730を比較する

スマートディーガ DMR-BZT730

スマートディーガ DMR-BZT730

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:2TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スマートディーガ DMR-BZT720の価格比較
  • スマートディーガ DMR-BZT720のスペック・仕様
  • スマートディーガ DMR-BZT720のレビュー
  • スマートディーガ DMR-BZT720のクチコミ
  • スマートディーガ DMR-BZT720の画像・動画
  • スマートディーガ DMR-BZT720のピックアップリスト
  • スマートディーガ DMR-BZT720のオークション

スマートディーガ DMR-BZT720パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 2月20日

  • スマートディーガ DMR-BZT720の価格比較
  • スマートディーガ DMR-BZT720のスペック・仕様
  • スマートディーガ DMR-BZT720のレビュー
  • スマートディーガ DMR-BZT720のクチコミ
  • スマートディーガ DMR-BZT720の画像・動画
  • スマートディーガ DMR-BZT720のピックアップリスト
  • スマートディーガ DMR-BZT720のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720

スマートディーガ DMR-BZT720 のクチコミ掲示板

(2139件)
RSS

このページのスレッド一覧(全236スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スマートディーガ DMR-BZT720」のクチコミ掲示板に
スマートディーガ DMR-BZT720を新規書き込みスマートディーガ DMR-BZT720をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720

クチコミ投稿数:64件

パナソニックのDMR-BZT720-KとソニーのBDZ-AT950Wで迷っています。

使い方としては、キャノンのビデオカメラHF10の動画を保存したり、それをDVDかブルーレイに焼いて保存したいと思います。
テレビは、日立のP42-HR02なので、録画機能があるため、ブルーレイレコーダーを買うと、映画などの保存したい物はブルーレイレコーダーに保存し、ドラマなど見たら消す物はテレビで保存することになるでしょう。

ビデオカメラを接続するためにUSB端子はレコーダーの前面に欲しいです。
それはどちらもクリアしていますが、SDカードスロットはパナソニックにはあるけど、ソニーにはない。これってキャノンの動画でも使えるのだろうか?

レコーダーに動画を保存した後に、整理しやすいのはパナソニックとソニーではどちらが良いでしょうか?
使いやすさが変らないなら、ソニーのBDZ-AT950Wのほうが安くて、HDの容量が多いので、ソニーが良いかなとも思いますが、安いから使いにくいだとか壊れやすいのは困るので、教えていただけないでしょうか。

よろしくお願いします。

ちなみにカメラのキタムラで買おうと思うのですが、DMR-BZT720-Kは¥52,800で、BDZ-AT950Wは49,800円です。
WEBで注文して、お店で受け取れば、壊れても修理に困らなくていいかなと思っています。

書込番号:14803425

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/07/13 23:47(1年以上前)

>SDカードスロットはパナソニックにはあるけど、ソニーにはない。これってキャノンの動画でも使えるのだろうか?

使えます
HF10とUSBで繋いで取り込んでも良いし
SDカードリーダー経由で取り込んでも良いし

>レコーダーに動画を保存した後に、整理しやすいのはパナソニックとソニーではどちらが良いでしょうか?

誰もがどっちかが良いって程の差は無いです

>ソニーのBDZ-AT950Wのほうが安くて、HDの容量が多いので、ソニーが良いかなとも思いますが、安いから使いにくいだとか壊れやすいのは困るので、教えていただけないでしょうか。

AT950Wは来月で発売から1年
BZT720は発売から5ヶ月って違いもあります
それにBZT720は3番組同時録画でAT950Wは2番組って違いもあります
AT950Wが安いから壊れやすいってのは全くありません

ソニーもパナもAVCHDビデオカメラの撮影日時情報を
画面に自由に出すことが出来ますが
ソニーはキヤノンだけは出せません

ケーブルTVのSTBは使っていませんか?
2番組同時録画と3番組同時録画は2番組で良いですか?
HF10の撮影日時情報を画面に自由に表示する機能は不要ですか?
(ソニーでBD化すればそのBDをパナで再生しても表示出来ない)

3つともイエスならAT950Wで問題無いと思います


書込番号:14803603

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件

2012/07/14 09:05(1年以上前)

>ユニマトリックス01の第三付属物さん

我が家はケーブルテレビですが、直接テレビにつないであります。なので、地デジしかみれなくなるので、別にBSアンテナを取り付けてBSやCSも見ています。
UHFのアンテナをつけようと思ったけど、電波が弱いみたいなんです。

チューナーは一つでもかまわないと思っています。
テレビでも録画できるので、3つも同時ってことは今のところ想定外です。

動画の撮影日時が表示されないのは困りますね。
みなさんどうされているのでしょう?
ファイル名を日時にしているのかな?

パナソニックとソニーで、動画をBDやDVDに焼く時間って違うのでしょうか?
SDカードで取り込めるのは便利ですよね。

書込番号:14804663

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/07/14 10:00(1年以上前)

BS/CSアンテナがあればソニーでも問題はありません

画面への撮影日時表示が無くても
タイトルの情報で撮影日時は分かります
複数のタイトル結合でもしない限り撮影日は分かるわけで
整理には支障ないと思います

ビデオカメラの映像ってのは
主に過去の思い出を懐かしむ為の映像ですが
撮影日時が分かれば思い出がよりリアルになるわけです

ある旅行の映像を日時表示して17:40だと表示すれば
これは夕食前に散歩してた時の映像だって
思い出の手助けになります

パナやソニー以外のレコーダーでは全く表示出来ないわけだから
日時表示が無いからと特に困るわけではありません

>パナソニックとソニーで、動画をBDやDVDに焼く時間って違うのでしょうか?
SDカードで取り込めるのは便利ですよね。

BDやDVDへのダビング時間は
ソニーや現行パナはほとんど同じです

書込番号:14804864

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:18件

2012/07/14 11:32(1年以上前)

横からすいません。

機能の事ではなく購入先の事なのですが、スレ主さんはカメラのキタムラを利用しようとしているみたいですが、このお店では家電には長期保証が付けられないのはご存知でしょうか?

私も店舗引き渡しで送料や代引き手数料がかからないならと利用しようかと思ったのですがこのお店ではカメラ関係の商品にしか長期保証が付けられません(電話して確認しましたので間違いないです)

ご存知の上での購入予定ならすみません。

書込番号:14805216

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2012/07/14 21:11(1年以上前)

>ユニマトリックス01の第三付属物さん

ありがとうございました。
どちらにするかの結論は出ていませんが、どちらにしても損はないなと思いました。
安心して買い物ができそうです。

書込番号:14807359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2012/07/14 21:17(1年以上前)

>てつ732さん

その情報には驚きました。
実は長期保証については気になっていて、お店に問い合わせしようと思っていたところです。
この手の商品は壊れることが予想されるので、長期保証を付けたいですよね。

でもネットで買うには故障したらめんどくさい。
家の近所には、デオデオとヤマダとカメラのキタムラくらいしか安く買えるところがないので、キタムラにしようと思っていました。

デオデオだと15000円くらい高いし、ヤマダは長期保証が付くのかな?会員にはなってないんですよ。

書込番号:14807389

ナイスクチコミ!0


mami_rさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:101件

2012/07/14 22:14(1年以上前)

解決済みですが一言書いておきます。

BDやDVDへのダビング時間(書き込み時)はソニーや現行パナはほとんど同じですが

ムープバック(書き戻し時)特にBD-REを使う場合はかなり差が出ます。

ソニー  W録画時でも可能で4倍速読み込みができるので一層BD-REで23分ぐらい
パナ機  録画時は一切不可。2倍速読みしかできないので一層BD-REで46分プラスシナビア
     チェックの時間(5〜7分ぐらい)

と頻度は少ないですが結構な時間差が出ます。二層の場合さらにこの差は大きくなります。

書込番号:14807692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件

2012/07/14 22:22(1年以上前)

>mami_rさん

新しい情報をありがとうございます。
他に情報があれば教えてください。

読み込みが速いってのも利点ですよね。

書込番号:14807748

ナイスクチコミ!0


mami_rさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:101件

2012/07/14 22:48(1年以上前)

それから番組持ち出し機能には大きな差があります。

高画質で見たい場合

 ソニー VGA2.0 または VGA1.0 モード で番組終了後、すぐに持ち出し可能

 パナ  高解像モードは番組終了後、空き時間に実時間掛けて再エンコードとなる上に
     画質自体ソニーのVGA1.0並ですぐ使うのは無理

と画質も時間もソニーが圧倒的に上です。

書込番号:14807892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:18件

2012/07/14 22:53(1年以上前)

カメラのキタムラのデメリットしか言わなかったのでメリットもお知らせします。
店舗引き渡しなのでJCBなどの商品券も利用可

Tポイントの利用可

となります。

スレ主さんのお住まいの近くにはケーズデンキはないでしょうか?長期保証がしっかりしているのは現状ケーズデンキでしょう。

ヤマダ電機は今騒がれているとおりみたいなので長期保証はダメです。

購入価格のキタムラか長期保証のある実店舗の2択になってしまいますね。

よく検討されていい買い物をしてくださいm(_ _)m

書込番号:14807925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件

2012/07/14 22:55(1年以上前)

>mami_rさん

ちょっと使ってみないと良くわからない話ですが、なんでも条件が良いほうが得ですね。
ありがとうございます。

書込番号:14807937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2012/07/14 23:01(1年以上前)

>てつ732さん

ケーズデンキが近くにないか検索したら、家から30kmほど離れていたので、ちょっと難しいです。
やはり値段が安いキタムラか長期保証のデオデオで買うかも知れません。
田舎に住んでいるので、若干不便なんです。

書込番号:14807969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:15件

2012/07/16 01:08(1年以上前)

デオデオは他店で購入した商品の修理も積極的に受け付けます。
メーカーによりけりかもしれませんが、あるメーカーに修理をお願いしようとしたところ自社のサービスセンターかデオデオに行って欲しいと言われたこともあります。
私は昔はかなり熱烈なソニーファンでしたが、色々あって今ではできるだけソニーの製品の購入を避けるようになってしまいました。しかし、新しいBZT、BWTにS端子が無いことや、いずれ近いうちにアナログ入出力がなくなりそうなことからBDZ-AT950Wも購入しました。不安解消のためたっぷり7年保証をつけてネットで購入しましたが、かなり安く買えました。
BZT710を2台、BWT510も1台持っていますがとても使いやすいです、これに比べるとAT950Wは使い勝手の面でいまだに好きになれませんが、私にとっては致命的だったパソコンからのタイトル編集についても今ではソニー機でもできるようになり何とか我慢できています。(何とかなるだろうと思っていたブラウザのSleipnirをCHAN-TORUが受け付けなかったのはショックでしたが)
BDZ-AT950Wと価格で比較するならBWT620で若干BWT620の方が高いのですが意外に性能差があります。パナ機はクライアント機能もありSkypeも使えますし、どっちもとても重宝しています。逆にこれらの機能が不要で1TBに魅力を感じるなら安価なソニー機の方にも長所もありますし、オートチャプターの精度が低いのもすなぴーPAPAさんの使い方なら気にならないかもしれません。

書込番号:14813252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件

2012/07/16 06:44(1年以上前)

>おやじだぴょんさん

いろいろ使われて評価していただくとわかりやすくて助かります。
パナソニックがソニーに比べて値段が高いのがなぜだかはわかりませんが、細かいところにお金がかかっているのでしょうね。
もう少し電器屋で商品を触ってみて決めたいと思います。

書込番号:14813742

ナイスクチコミ!0


mami_rさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:101件

2012/07/16 08:01(1年以上前)

>パナソニックがソニーに比べて値段が高いのがなぜだかはわかりませんが

3番組同時録画と2番組同時録画の差ですよ。

ただパナソニックの現行世代のモデルには未解決のバグがあります。ソニーでいいと思いますよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14806561/

書込番号:14813896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:15件

2012/07/16 10:31(1年以上前)

スミマセン、間違いがありました。BWT620はSkypeは使えないようです。
いずれにせよどちらもモデルチェンジの時期もそう遠くないと思いますし、価格もこなれています。(DIGAについては最近は値上がり傾向もあります。)
レコーダーは機能・性能・使い勝手でメーカー間の差が大きいので、価格差については原因というより需給バランス等から結果的に今の価格なのでしょう。
操作は慣れで解決できる面もあるので、自分が要求する機能・性能の重要度から取捨選択して機種を選ぶしかないでしょう。

書込番号:14814396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2012/07/16 21:15(1年以上前)

>mami_rさん

重要な問題を教えていただきありがとうございます。
実際使ってみないとその重要さはわかりにくいですが、それでも不満さはにじみ出ていましたね。
だとするとソニーを中心に考えたほうが良いのかも知れませんね。

書込番号:14816892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2012/07/16 21:20(1年以上前)

>おやじだぴょんさん

モデルチェンジも近いんですか?
ちょっと気になりますが、現行モデルがなくなり、新型は高くなるだろうから購入があまり先送りになるのも困りますね。
ハードディスクがいきなり1Tから2Tになったりするとショックですけどね。

書込番号:14816922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:15件

2012/07/17 11:05(1年以上前)

>すなぴーPAPAさん

モデルチェンジが近いかどうかは不明ですが、パナはこれまで半年毎にモデルチェンジです。
DMR-BZT710が2011年9月15日、DMR-BZT720が2012年2月20日からの発売で、DMR-BZT710は昨年の8月9日のプレスでした。
ソニーは通常1年毎にモデルチェンジで、BDZ-AT950Wは2011年10月8日からの発売、昨年の8月23日のプレスでした。
同じサイクルならいずれも後1ヶ月程度で次のモデル発売のプレスがあってもおかしくない状況です。
気になるのは価格.comでパナ機の現行モデルが値上がり気味なことです、まさかとは思いますが経営状態も悪いので見送りなんて可能性もあるのかもしれません。
2014年以降はアナログの映像出力はできなくなるので、残り1年半を切りました。
突然製造を打ち切られると、どのレコーダーを買っても自分のテレビには接続できないという非常事態になるので、個人的にはそのための準備としてアナウンスされるモデルがあってもいい気はしています。

書込番号:14819030

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/07/17 11:44(1年以上前)

パナとソニーで機能差は色々あり
パナが優れてる部分やソニーが優れてる部分があります

問題はそれが自分の使い方にどう影響するか?です
全く使わない部分が優れてても何の関係もありません

>使い方としては、キャノンのビデオカメラHF10の動画を保存したり、それをDVDかブルーレイに焼いて保存したいと思います。
テレビは、日立のP42-HR02なので、録画機能があるため、ブルーレイレコーダーを買うと、映画などの保存したい物はブルーレイレコーダーに保存し、ドラマなど見たら消す物はテレビで保存することになるでしょう。

HF10の保存で普通はAVC変換なんてしないんだから
パナのAVC変換の件は全く関係ありません

HF10の映像に関しての違いは
HF10の撮影日時表示出来る/出来ないだけの違いになると思います

AVC録画で容量が一定しないってのはパナだけの話では無く
多段階AVCモードを採用してる東芝やシャープでも同じです

パナがHPやカタログで21段階で
合理的にBD容量を使えると表記してた事もあり
パナだけがレートと容量が一致しない件を
なぜが異常に問題視されています
その事で何が問題で自分にどう影響するかを
良く把握された上で参考にした方が良いです
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14746272/

ちなみにパナは毎年春と秋に新型で
ソニーは秋だけに新型ですが
年に2回変わっていくパナと年に1回だけのソニーでは
今度の秋にどっちがより変化する可能性(余地)があるかと考えれば
ソニーの方だと思います

BDやDVDへの実時間ダビング中ソニーは他の事を何も出来ない件や
内蔵HDD内で録画モードを変更出来ない件等
パナ並に改善してくる可能性も残っていまが
実際それらを必要としないまたは使わないなら関係無いし
使い方でその事を問題にならないようにすることも出来ます

ソニーが優れてると言われてる件も同じです
使わないなら関係無いし使うにしても
使い方で問題にならないように出来る可能性も十分あります

使いもしない又は使い方で避ける事が出来るような
パナやソニーのお互いの機能差の片方だけを
妙に重要視する必要は全く無いと思います

書込番号:14819146

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

インターネットへの接続:×

2012/07/13 03:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720

度々すみません。
「かんたんネットワーク設定」をしたのですが、

LANケーブルの接続:○
IPアドレスの設定:○
ルーターへの接続:○
インターネットへの接続:×

内部エラーが発生しました。

となってしまいます。

家庭内LANは、スイッチングHUBで
PC1×台と720を接続しております。

解決策がありましたらよろしくご教示願います。

書込番号:14800011

ナイスクチコミ!2


返信する
86ですさん
クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:202件

2012/07/13 06:25(1年以上前)

取説P210の対処法はやりましたか?

本体のリセット・LANケーブルの抜き差し

をやってもう一度設定してみて下さい。

書込番号:14800138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2012/07/13 08:20(1年以上前)

> 家庭内LANは、スイッチングHUBで
> PC1×台と720を接続しております。

それだけではインターネットには接続できません。

インターネット回線の回線種別は?
インターネット回線の回線事業者名とプロバイダ名は?
HUBの上位側に接続されている機器の型式は?

書込番号:14800382

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/07/13 08:34(1年以上前)

回線やルーターの種別は、書かれた方が良いと思います。
自分は、かなり前になりますが、レンタルルーターが、複数機器の同時接続に初期設定で対応して無く、プロバイダに電話をして、PC操作で対応したことが有ります。

書込番号:14800423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2012/07/13 19:35(1年以上前)

皆様

カキコミをありがとうございます。

P.210の対処法を試してみましたがインターネットへは接続できません。

当方の環境は、

・回線事業者&プロバイダ:LEO-NET(レオパレス物件のインターネット)
・スイッチングHUBには、壁から出てきているLANケーブル(WAN側)
 、1台のPC(こちらはインターネット接続は正常です。)、BZT720
 の3本の線がささっております。

再度、ご教示を頂ければ幸いです。お願い致します。

書込番号:14802385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3788件Goodアンサー獲得:210件

2012/07/13 20:10(1年以上前)

どうもルーターが必要だったり、それもサポート外だったりと、簡単ではなさそう。
なぜハブが既にあるのか、不明ですがルーターが必要みたいです。
全く関係なければごめんなさいですが。
http://www.akakagemaru.info/port/internet-LEO-NET.html

書込番号:14802497

ナイスクチコミ!1


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2012/07/13 20:13(1年以上前)

LEO-NETは特殊なので一般的な設定方法が通用しないようです。

ちょっと検索しただけでも、
「都度、ID/パスワード入力が必要だが、レコーダだと入力できないため云々」とか、
「ルータ使えば複数機器が接続できるが、ルータ設置にあたってはちょっとした裏技が必要」とか、
公式ページでは、ルータの動作は保証外になっているとか、
いろいろ出てきます。

(いずれにしても、スイッチHUBでは無理っぽいですね)

書込番号:14802504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2012/07/13 22:50(1年以上前)

複数台の機器をインターネットに接続するためには、
何はともあれルータは必要。

http://kadofuji.blogspot.jp/2010/06/blog-post_20.html
を参照した上で、

1.一旦PCをネットに接続して情報収集。

2.上記情報をルータに設定。

3.切断されないようにするために、
ルータのntpを設定し、定期的にアクセスさせる。

書込番号:14803294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2012/07/14 01:28(1年以上前)

皆様

たくさんのお返事をありがとうございます。

どうやら、LEO-NETは特殊なので、難しい
ようですね。

ダメもとで、LEO-NETのサポートにもTELしてみます。
ありがとうございます。

書込番号:14803982

ナイスクチコミ!1


bear854さん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:12件

2012/07/17 00:22(1年以上前)

LEO-NETは、各戸に「プライベートIPアドレス」を割り当てるタイプのインターネット接続のようですので、「かんたんネットワーク設定」でインターネット接続できない場合は、「PC」の方の「IPアドレス設定」を参考にして、『手動』で正しく入力して、設定してやれば、接続できると思われます。

詳しいことは、LEO-NETのサポートなどにお聞きくだされば、幸いです。
簡単ですが…。

書込番号:14817976

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

少し高くなっちゃけど買おうかな。

2012/07/14 17:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720

クチコミ投稿数:20件

今、Amazonのタイムセールで¥ 48,800です。

書込番号:14806399

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 接続で困ってます。

2012/07/14 11:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720

スレ主 Antec2002さん
クチコミ投稿数:7件

初めて書き込み致します。宜しくお願いします。

CATVとDMR-BZT720の接続で困っています。

・CATV パナTZ-DCH820
・BD パナDMR-BZT720-K
・TV SONY KDL-40W5000

接続完了後 地デジはOKなんですがBS・CSが映りません。
アンテナ接続が一番怪しいと思うのですが…。

どなたかお分かりになられる方 よろしくお願いします。

書込番号:14805147

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/07/14 11:21(1年以上前)

BS/CSアンテナを立ててアンテナ線を
BZT720に繋がないと映らないです

KDL-40W5000でもBS/CSは映らないから
TZ-DCH820の映像を見てるはずです

BS/CSの録画はTZ-DCH820とi.LINKケーブルで繋いで
設定すれば出来ると思います

書込番号:14805179

ナイスクチコミ!0


スレ主 Antec2002さん
クチコミ投稿数:7件

2012/07/14 11:38(1年以上前)

早々有難うございます。

>BS/CSの録画はTZ-DCH820とi.LINKケーブルで繋いで
設定すれば出来ると思います

i・LINKケーブルは接続していますので 録画はOKなんですね。
i・LINKの場合ほかに設定する必要があるのでしょうか。




書込番号:14805248

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/07/14 11:47(1年以上前)

>デジはOKなんですがBS・CSが映りません

根本的な問題として、CATVの場合、ほとんどが、BS/CS放送のパススルーに対応していません。
つまり、受信するための電波が無いのです。
地デジに関しては、国の指導?もあり、パススルーされていますので、受信出来ます。

そのため、今回の場合、BS/CS放送を視聴するためには、
1.今まで通りSTBで受信してTVへ映すか?
2.新規にBSアンテナを設置する
のどちらか?が一般的です。
BS/CS放送を受信する方法は、他にもありますが、基本的には、この方法になります。

あと、録画に関しましては、ユニマトリックス01の第三付属物さんの方法で可能です。

i.linkの設定は、TS1とTS2の設定がありますので、確認の上、切り替えてください。
あとは、STB側から予約を入れることになります。

書込番号:14805278

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/07/14 11:53(1年以上前)

>録画はOKなんですね

OKなんですねということは録画はすでに出来ているということですか。

>接続完了後 地デジはOKなんですがBS・CSが映りません。

BS・CSはSTB(DCH820)を経由してテレビで見ますがそれが映らないということでしょうか。
BZT720経由はiLink録画中しか映らなかったかと思います。
もしかしたらiLink入力切替で映ったかもしれませんが、操作はSTBリモコン操作が必要です。

書込番号:14805297

ナイスクチコミ!1


スレ主 Antec2002さん
クチコミ投稿数:7件

2012/07/14 12:07(1年以上前)

回答有難うございます。

hiro3465さん
<録画はOKなんですね

まだ買ったばかりで 試していません。
これから試したいと思います。

エンヤこらどっこいしょさん

ご指導ありがとうございます。
STB側から予約で試してみたいと思います。

早々皆様素早い回答有難うございました。

書込番号:14805344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720

クチコミ投稿数:11件

すみません表題の件で質問です


LUMIXデジカメFX77で撮影した動画(AVCHDで撮っています)をSDカード経由で
BZT720のHDDに保存。
その動画を
iモード携帯、若しくはスマホに移す件です。
また、その逆で携帯撮影動画をBZT720に持ち込む件です。


現在BZT720を所有しており、連携のいい
DoCoMoでのiモード携帯の機種変更か、DoCoMoスマホを探しています


@
最終的には各々の携帯/スマホの対応動画形式にPCで変換すればOKとの事ですが、
DoCoMoショップで入手したスマホELUGA/P-06Dのパンフレット18ページに

「撮影した映像をVIERAに映す」とありますが
これってP-06Dで撮影した動画をDIGAのHDDに取り込める、て事でしょうか?


しかしP-06Dのカタログによると動画ファイル形式はMP4ではなく、1920×1080の3GPPとなってます。

DIGAって3GPPは読み込めないですよね?

だとしたら単純にVIERAに映すだけでDIGAに保存は出来ない、て意味なんでしょうか?


A
またiモード携帯P-05CのパナソニックのHPではDIGAのHDD中の動画はストリーミング再生できるがP-05Cで撮影した動画はDIGAとファイル形式が違うため持ち込めない、とありますが
これはフルハイビジョンで撮影した動画だけは無理だよ、って事でしょうか?


なんとかパソコンでの変換作業を省いて
BZT720←→iモード携帯/スマホに撮影動画の連携を図りたいのですが。
皆さんは携帯/スマホで撮影した動画を
どのようにしてBZT720に持ち込んでいますか?


説明不足や解りづらかったらすみませんが
よろしくお願いします


P-05CのHPです↓

http://www.pana-site.com/i/psq/product_guide/p05c/p05c_02A.php?uid=NULLGWDOCOMO

書込番号:14763499

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:19件

2012/07/04 23:03(1年以上前)

P-06Dの3GPがディーガで再生できるかは知りませんが、一般的に
3GPファイルというのはMP4ファイルにタイトルとか作者とか独自の情報(BOX)を追加した物ですので、拡張子が違うMP4ファイルとも言えます.
P-06Dの3GPが映像はAVC(BP)、音声はAAC(LC)で圧縮されるなら、拡張子をMP4に変えるだけで読み込めるかも知れませんね

書込番号:14764263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/07/05 14:50(1年以上前)

3gpの拡張子をmp4に変えるだけで
もしかしたら大丈夫かも
↑一つ勉強になりました。ありがとうございます。



DoCoMoの方はDIGAとの連携は解らない、
電気屋さんは携帯やスマホとの連携は解らない、との事なので

P-05CとP-06Dの2機種に関しましては

今度SDカードをDoCoMoに持ち込み、実機を使って試してみます。


結果はこちらでご報告出来ればと考えておりますが


DoCoMoの携帯/スマホで撮影した動画がSDカードやWi-Fiなどで
変換なしでDIGAに移せる機種がありましたら
引き続き返答よろしくお願いいたします

書込番号:14766528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/07/13 23:10(1年以上前)

PanasonicのHPからメールで質問したところ
本日電話で回答がきました
(余談ですが、色々と疑問点を聞いてみたのですが、電話の向こうで「しつこいな」という声が聞こえたのは
ちょっと苦笑いしちゃいましたが(^^;;)



結論としましては

BZT720のHDDにある
自分で撮影した動画ファイルは
@SDカードには入れられない
AWi-Fi?DLNA?で
エルーガP-06Dにて
とにかくストリーミング再生できない



エルーガP-06Dで撮影した動画ファイルは
@一部のビエラにWi-Fi?DLNA?だかで無線でストリーミング再生できる、しかしそれをBZT720のHDDに保存は出来ない
AエルーガのSDカードを抜いてBZT720に差し込んでもエルーガで撮影した動画ファイルは認識しない



とのことでした(>_<。)

(P-05Cに関しましては申し訳ありません、
個人的に実機に触れてみたところ
個人的に購入対象外となりまして、調べておりません)


やはりパソコンでファイルの変換が必要ですね


明日、近くのDoCoMoショップで
PanasonicがDIGAを持ち込んだデモンストレーションをやるとの事なので実機で試してきますが
本日Panasonicからきた返答は上記の通りでした


皆様ご協力ありがとうございました。


それでも
BZT720
エルーガP-06D
私は素晴らしい名機だと思いますのでエルーガ
P-06Dを購入しようと思います(^_^)v

書込番号:14803398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/07/14 00:14(1年以上前)

すみません(>_<。)
いま
「ブルーレイディスクレコーダー総合カタログ
2012/7-8見てたら29ページに
「MP4形式で持ち出せる、作成したオリジナルをMP4形式に変換、保存が可能。対応のスマートフォンなどに転送して外出先でも試聴できます」「SDカードでも持ち出せます」とあり、


スタート→録画番組を見る→撮影した動画にカーソル合わせて→緑ボタン→持ち出し番組の作成→作成する→電源きってしばらく待つ→電源入れる→スタート→持ち出し番組一覧→SDカードに入れたい撮影動画を選ぶ→「転送先を選択してください」でSDカード


で、撮影動画をSDカードに移せました
Panasonicに聞いたところ「ご自分で撮影された動画ファイルはSDには移せませんよ」と回答されたのですが(^^;;


これでとりあえずは
SDカードに入れられました。このMP4が
はたしてどのスマートフォンで受け入れてくれるか?ですね。
エルーガP-06D(カタログによると撮影動画ファイル形式は3GP)が受け入れるかは
実機で試してみます。



ごちゃごちゃすみませんでした(>_<。)

書込番号:14803727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/07/14 11:29(1年以上前)

実機にて確認しました


LUMIXデジカメFX77で
AVCHDで撮影した動画を
SDカード経由で

DIGA、BZT720のHDDに保存
それを持ち出し設定してSDカードに持ち出し

そのSDカードを
エルーガP-06Dに

エルーガP-06Dにて再生出てきました。
拡張子やファイルサイズの変換など一切しないで普通に認識してくれました


BZT720から持ち出した録画番組もSDカード経由でエルーガP-06Dにて再生できました


またLUMIXデジカメFX77で撮影した動画
AVCHDとMP4の2種類を
SDカード経由で
LUMIX→エルーガに直接挿したところ
LUMIXのMP4で撮影した動画のみエルーガにて再生できました。


逆のパターンで
エルーガで撮影した動画をSDカードに移すには
ファイルマネージャーなるアプリを入れれば可能との事です

そのSDカードをBZT720で読み込みできるかは
やってみないと解らないとの事でした


あとP-06Dのカタログによると撮影動画形式は
3GPPと記載されていますが、実機で撮影したファイルの詳細をみたら拡張子はMP4になっていました。

書込番号:14805205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

価格推移

2012/07/13 13:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720

スレ主 master-ehさん
クチコミ投稿数:17件

価格推移グラフの如くBZT720も710も値上がりしている。欲しい人は買うでしょうが今積極的に買うのはバイヤーが笑うだけ!ちょっと買い控えしようって思ってます。

書込番号:14801315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スマートディーガ DMR-BZT720」のクチコミ掲示板に
スマートディーガ DMR-BZT720を新規書き込みスマートディーガ DMR-BZT720をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スマートディーガ DMR-BZT720
パナソニック

スマートディーガ DMR-BZT720

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月20日

スマートディーガ DMR-BZT720をお気に入り製品に追加する <702

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング