スマートディーガ DMR-BZT720 のクチコミ掲示板

2012年 2月20日 発売

スマートディーガ DMR-BZT720

無線LANを内蔵したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB スマートディーガ DMR-BZT720のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

スマートディーガ DMR-BZT720 の後に発売された製品スマートディーガ DMR-BZT720とスマートディーガ DMR-BZT730を比較する

スマートディーガ DMR-BZT730

スマートディーガ DMR-BZT730

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:2TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スマートディーガ DMR-BZT720の価格比較
  • スマートディーガ DMR-BZT720のスペック・仕様
  • スマートディーガ DMR-BZT720のレビュー
  • スマートディーガ DMR-BZT720のクチコミ
  • スマートディーガ DMR-BZT720の画像・動画
  • スマートディーガ DMR-BZT720のピックアップリスト
  • スマートディーガ DMR-BZT720のオークション

スマートディーガ DMR-BZT720パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 2月20日

  • スマートディーガ DMR-BZT720の価格比較
  • スマートディーガ DMR-BZT720のスペック・仕様
  • スマートディーガ DMR-BZT720のレビュー
  • スマートディーガ DMR-BZT720のクチコミ
  • スマートディーガ DMR-BZT720の画像・動画
  • スマートディーガ DMR-BZT720のピックアップリスト
  • スマートディーガ DMR-BZT720のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720

スマートディーガ DMR-BZT720 のクチコミ掲示板

(2139件)
RSS

このページのスレッド一覧(全236スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スマートディーガ DMR-BZT720」のクチコミ掲示板に
スマートディーガ DMR-BZT720を新規書き込みスマートディーガ DMR-BZT720をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信15

お気に入りに追加

標準

同時録画

2012/06/16 16:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720

スレ主 ゆっぱさん
クチコミ投稿数:37件

3番組同時録画で全て最高画質で録れますか。
フリーズしませんか。
録画中になんらかのトラブル、停電など発生したらその時点まででも録れてますか。
HDDの中のファイルが壊れたりすることはないですか。
VHSのように壊れた部分だけ無視して壊れていない部分だけ見ることできますか。
録り溜めたファイル全てパーになることないですか。
流れる字幕は読めますか。
流れる景色はバスタオルか、ふすま障子にプロジェクタ投影してるように見えますか。
BDディスクはちゃんと焼けますか。
いままでパソコンでコピーまたはデータ保存でDVD1層で
成功率8割程度しかなくDVD2層においては一度も成功したことがありませんので
更に精度が要求されるBDなので心配です。

書込番号:14688097

ナイスクチコミ!1


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2012/06/16 16:27(1年以上前)

(1) 3番組同時録画で全て最高画質のDRはもちろん、
  全て好きな画質を選んで録画できます。

(2) フリーズのトラブル報告は、パナではほとんどありません。

(3) 停電などでの中断でも、そこまでの録画できます。

(4) HDDの中のファィルが壊れたり、全てパーといったトラブル
  報告はパナでは、ほとんどありません。

(5) 流れる字幕も読めるはずですが、それはレコーダーよりも
  テレビの表示能力の影響が大きい問題です。

(6) パスタオルとかふすま障子って、、、
  …ごめん、何かを言ってるのか分からない oTL

(7) BDディスクはちゃんと焼けますが、日本製(国産)のディスクを
  使うことをお勧めします。
  (パナソニックのディスクでも、インド産はやや不安)

(8) DVDは海外産のディスクは、トラブルが多いです。パナのレコーダーで
  国産のディスクの組み合わせなら、まず問題はないです。

書込番号:14688176

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/06/16 16:35(1年以上前)

>(3) 停電などでの中断でも、そこまでの録画できます。

え?そうでしたっけ?
停電だと無理では?復帰後にその後の分だけが録れると言う形だったと思いますよ。
録画の最後(終了時)に確定処理が入るのが普通ですので。
電波異常とかで停止する場合は、確かに録れていたと思いますが。

自分は、リスク回避のためにUPSを入れているので、最近は経験有りませんが。

書込番号:14688199

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/06/16 16:54(1年以上前)

>3番組同時録画で全て最高画質で録れますか。

DRで3番組同時録画出来ます

>フリーズしませんか。

運が悪くなければしないと思いますが
可能性的にはあります

>録画中になんらかのトラブル、停電など発生したらその時点まででも録れてますか。

試したこと無いので分かりません

昔のアナログチューナー機のパナでは
録画中に何度か数分の停電を繰り返したありますが
停電してる間だけブツブツ切れてるだけで
通電してる間の映像は残っていました
最近の機種では録画中の停電は経験ないです

>HDDの中のファイルが壊れたりすることはないですか。

運が悪くなければしないと思いますが
可能性的にはあります

>VHSのように壊れた部分だけ無視して壊れていない部分だけ見ることできます
か。

HDDが壊れたらって意味なら無理です
録画タイトルの一つが何かの理由で壊れた場合は
他のは見れると思います

>録り溜めたファイル全てパーになることないですか。

運が悪くなければ無いと思いますが
可能性的にはあります

>流れる字幕は読めますか。

わたしは読めます

>流れる景色はバスタオルか、ふすま障子にプロジェクタ投影してるように見えますか。

意味が分かりません

>BDディスクはちゃんと焼けますか。

ちゃんとしたBDを使えば
運が悪くなければちゃんと焼けます

書込番号:14688269

ナイスクチコミ!1


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2012/06/16 16:55(1年以上前)

パナのレコーダーは、昔から、停電前の内容も残っているし、
回復後も予約録画を継続します。ただし停電前後で二つに分割されますが。

以下、停電でぐぐってみた結果です。

「停電しても停電したところまで残っている。
 で、停電復帰してから別のプログラムが始まっている」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=2984112/


「以前ブレーカーが落ちたことがあります。
 落ちた段階で「予約録画」が途中で終わり、電源復帰とともに
 録画再開(器械の立ち上がり時間分は遅れる)、
 予約に対して2プログラムになりました」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=2326839/

「落雷があり、一瞬だけすべての電気が停電したので、レコーダーの
 予約録画もそのときだけ消えてしまい、またすぐに電気が点いて
 2分後くらいに再び録画か開始されました。あとで再生ナビをみてみたら
 番組が2つに分割されていました」
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1027552360

書込番号:14688277

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/06/16 17:15(1年以上前)

紅秋葉さん

了解です!!
ありがとうございました。

書込番号:14688371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:7件

2012/06/16 18:14(1年以上前)

みなさん、親切ですね。わたし、こういう心配する意味がわからんのですよ。なんか、すれ主って、ずれてる感じがするんだけどね。いまどき、ビデオテープレコーダの話持ち出す?
停電したらって、だったら他に代替手段あるんかい? 教えても学習しないよ、この手の人は。

書込番号:14688566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ゆっぱさん
クチコミ投稿数:37件

2012/06/16 18:38(1年以上前)

皆様、レスありがとうございました。
だいぶわかりました。
バスタオルのくだりは、サッカーとか野球で動いている球や選手を追いかけて
映しているときグランドがビラビラノイズになるのを表現しました。
わかりづらくてすいません。TV側の問題納得。
もういくつかお願いします。
コマ送りコマ戻しとスロー再生と逆転スローはできますか。
早送り再生と逆戻り再生は倍率は一種類だけですか。
逆再生でファイルの頭に戻っても戻し続けることで1個前のファイルの末尾から引き続き逆再生させることはできますか。
再生位置を記憶させることはできますか。
録ったテレビ番組にチャプターをつけることはできますか。
サムネイルはファイルの頭ですか。するとだいたいCMの途中ですか。
サムネイル差し替えできますか。ていうかサムネイルありますか。
1分先とか3分前とか現時点を基準に時間で探すことはできますか。
画面にバーが出てきて位置を指定してコマンドするタイプですか。
CM飛ばして見るボタンはついてますか。
ファイルの頭と後ろの要らない部分をカットしてトリミングできますか。
2個のファイルをつなげて1個に統合できますか。

書込番号:14688653

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/06/16 19:18(1年以上前)

>コマ送りコマ戻しとスロー再生と逆転スローはできますか。

できます。スロー再生のスピードも数段階あります。

>早送り再生と逆戻り再生は倍率は一種類だけですか。

複数あります。

>再生位置を記憶させることはできますか。

できます。

>録ったテレビ番組にチャプターをつけることはできますか。

できます。

>サムネイルはファイルの頭ですか。するとだいたいCMの途中ですか。

違います。100%ではないですが、本編のどこかが表示されます。

>サムネイル差し替えできますか。ていうかサムネイルありますか。

サムネイル表示はありますが、多分、差し替えはできません。
録画番組冒頭のCMをカットすると、番組冒頭が表示される事が多いです。

>1分先とか3分前とか現時点を基準に時間で探すことはできますか。

前の機種710はできました。720はどうだったかなぁ。

>画面にバーが出てきて位置を指定してコマンドするタイプですか。

質問の意味が分かりません。

>CM飛ばして見るボタンはついてますか。

CMスキップボタンはありません。
チャプタースキップで多くの番組はCM飛ばしができますが、確実ではありません。
本編をスキップする事もあります。

>ファイルの頭と後ろの要らない部分をカットしてトリミングできますか。

できます。番組途中のCMもカットできます。

>2個のファイルをつなげて1個に統合できますか。

できます。

書込番号:14688798

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/06/16 19:48(1年以上前)

>サムネイルはファイルの頭ですか。するとだいたいCMの途中ですか。

有るけど、取得に時間が掛かります。変更も可能なはずです。でも、パナ機の場合は、HDD上に記録されたものしか表示出来ないので、あまり気にしても仕方がないと思います。

>ファイルの頭と後ろの要らない部分をカットしてトリミングできますか。

トリミングは出来ませんよ。(言葉の意味を分かっていて書いているかどうかは知りませんが)
出来るのはカットのみ。フェードも出来ません。文字挿入もです。
レコーダーで出来ることは、基本的にカットのみですので、PCの編集みたいに何でもあり的なことはないです。

>2個のファイルをつなげて1個に統合できますか。

出来ますが、条件があります。(普通は、統合と言わず、結合なんですが・・・意味分かってます?)
DR同士か?AVC同士と言った組み合わせになります。

書込番号:14688887

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆっぱさん
クチコミ投稿数:37件

2012/06/16 22:35(1年以上前)

>質問の意味が分かりません。
パソコンの動画プレーヤーのようにシークバーが出てくるか聞きたかったのです。
>できます。番組途中のCMもカットできます。
ファイルのトリミングが出来てCMもカットできるようなので相当便利でいいと思います。
クロップは出来なくてもいいけど。

紅秋葉さん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、yuccochanさん
どうもありがとうございました。

書込番号:14689601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/06/16 22:39(1年以上前)

サムネイル変更画面

>サムネイルはファイルの頭ですか。するとだいたいCMの途中ですか。

およそ開始から1分前後ということがおおいです。
通常は最初は表示されておらず、表示されるまで暫く時間を要しますが
部分消去の操作をすると、すぐ表示されます。

>サムネイル差し替えできますか。ていうかサムネイルありますか。

サムネイル変更できます。

>1分先とか3分前とか現時点を基準に時間で探すことはできますか。

これはサムネイルのことですか?
それなら、アップした写真のように時間表示していますのでその時間まで早送りすれば可能です。

再生ということならば、この機種にはタイムワープはありませんので
できません。BZT*00世代までのリモコンならできます。

>画面にバーが出てきて位置を指定してコマンドするタイプですか。

これもサムネイルのことですか?
これもアップした写真のようにバーが出ています。

部分消去のことですか?
これも同様にバーでの表示されていますが、オートチャプタの位置はわかりません。

書込番号:14689617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/06/16 22:49(1年以上前)

少しだけ、回答したけれど

ただ、質問が多すぎます。。。

基本的なところもあるので、もう少し取扱説明書を見るなりして
自分自身で、お調べになるほうがいいかと思います。

http://panasonic.jp/support/bd/product/dmr_bzt720_820_920.html

書込番号:14689660

ナイスクチコミ!7


スレ主 ゆっぱさん
クチコミ投稿数:37件

2012/06/16 23:01(1年以上前)

サムライ人さん、レスありがとうございます。
これはわかりやすいです。これがでてくるか聞きたかったのです。
欲を言えば通常の再生時にシークバー。

書込番号:14689711

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆっぱさん
クチコミ投稿数:37件

2012/06/16 23:13(1年以上前)

ワープできないので無し納得。5万円前後ならまぁ・・・。

紅秋葉さん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、yuccochanさん、サムライ人さん
どうもありがとうございました。

書込番号:14689754

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/06/19 06:49(1年以上前)

>再生ということならば、この機種にはタイムワープはありませんので
できません。BZT*00世代までのリモコンならできます。

これは結構昔のBDレコーダーから出来るのでは?

この機種の取扱説明書の69ページに書かれている「時間を指定して飛び越す」と言うものは
違うのでしょうか?
すれ主さん、時間を指定して再生場所の移動は出来ますよ。

書込番号:14698330

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

パソコンで番組視聴

2012/06/17 22:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720

クチコミ投稿数:161件

先日は @リンクダビングの件でみなさまにお世話になりました。

今回の質問ですが、当機のお部屋ジャンプを使ってパソコンで番組視聴が

出来るかお尋ねします。(録画番組ではなくチューナーの番組視聴)

自分なりに調べた結果、dixim digital tv plus というソフトで録画番組視聴が

出来る事がわかりました。体験版があったのでインストールして確認したら、

720の録画番組は再生できましたが、チューナー画面では無反応でした。

パナソニックのカタログによると、パナソニック製品のみ番組視聴可能らしいですが、

dixim digital tv plus でも不可能でしょうか?

体験版だからなのか、製品版なら可能なのかわかりませんでした。

アイオーデータのサイトを見ても記載されてないようです。

使用されてる方がおられれば、よろしくお願いします。

書込番号:14693470

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/06/17 22:17(1年以上前)

残念ながら
放送転送はパナの対応機器同士だけになります。

書込番号:14693565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2012/06/17 22:23(1年以上前)

さっそくの返信、ありがとうございます。

やはりパナソニック同士のみでしたか。了解しました。

ついでで申し訳ありませんが、720の録画番組をソニーのPSPで

見ることはできるでしょうか?

書込番号:14693600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/06/17 22:36(1年以上前)

PSPへの番組持ち出しはソニーレコでは、たぶん可能だったと思いますが

DIGAでは無理でしょうね。。。

書込番号:14693672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2012/06/17 22:41(1年以上前)

何度もすみません。

DLNA使用ならPSPで視聴可能でしょうか?

書込番号:14693709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/06/17 22:51(1年以上前)

PSPを持ってないので、よくわからないのですが

Wi−Fiで接続エリアなら、DLNA視聴は可能なような気もしますが。。。

http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bzt820_720/jumplink.html

書込番号:14693761

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/06/17 22:52(1年以上前)

フリーザブウさん
> DLNA使用ならPSPで視聴可能でしょうか?

デジタル番組を DLNA 経由で見る場合、普通の DLNA 対応ではだめで、DTCP-IP という著作権保護技術対応の DLNA ソフト等が必要です。

DiXiM Digital TV plus は DTCP-IP 対応の DLNA 視聴ソフトなので、DIGA の録画番組を見られますが、PSP 用の DTCP-IP 対応の DLNA ソフトや機能はなかったと思います。

(PS3 なら DTCP-IP 対応なので見られますが)

書込番号:14693771

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/06/17 23:00(1年以上前)

>DLNA使用ならPSPで視聴可能でしょうか?

PSPはDLNAは非対応です。
PSPの場合、LAN経由ではPS3のリモート操作とtorneの視聴のみ可能です。
PSPでの持ち出しはソニーのレコーダーとtorneの録画番組が可能です。

書込番号:14693818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/06/17 23:07(1年以上前)

ホントですね(^_^;)

PSのHPで、PSPは
※ビデオ「自分で撮影した動画や、プレイステーションストアからダウンロードした
 ムービーを見ることができます。

としかないので、著作権保護コンテンツでは無理でしたね。

書込番号:14693847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2012/06/18 23:04(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

PSPで見れない事、了解しました。

せっかくのDLNA機能、対応機器で楽しもうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:14697453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720

スレ主 妃菜さん
クチコミ投稿数:44件

ほとんどの皆さんがはじめましてだと思います、こんにちは。
BZT700を使用しているのですがそちらの方ではもう閲覧があまりされていない様ですのでこちらで質問させて頂く事をお許し下さい。

まずはダビングに関しての質問なのですが…
録画は地デジ放送をDRのみで録画しているのですが、地デジ放送をDR→HGに変換設定しますと容量が逆に増えてしまいますよね?
元のビットレートより変換後のビットレートのほうが高くなり、画質を劣化させて容量を膨らませるだけと聞きました。
と言う事はやはりDRで録画したものはDRのままダビングした方が画質が良いと言う事なのでしょうか?

次にムーブバックに関しての質問なのですが…
連続放送の番組を一回録画し損ねてしまいました。
全ての放送が終了したらDR画質でBDにまとめてダビングして永久保存しておきたかった番組でしたのでショックだったのですが、姉が自分の部屋でその回の放送を録画していました。
姉がその番組を全て録画していれば何も問題無かったのですが姉がその番組を録画していたのが私が録り忘れた前の回からのみだったのです。
しかもDVDにしかダビング出来ない機種。(゚うェ´゚)゚。
可能なら私のレコーダーに姉の録画したデータを移した後にまとめてBDにダビングしたいと思っているのですが、基本的にDVDからのムーブバックは無理みたいな事が書いてありました。
その場合DVDのデータをBDに移してからムーブバックする事も不可能なのでしょうか?
その他に何か良い方法があるのでしょうか?
そもそも自宅内の移動だけでもこう言った方法の移動は違法録画扱いになってしまうのでしょうか?
不可能でしたり、色々と問題があるのでしたらおとなしくその回の放送はDVDの状態で保管しておこうと思います。

色々と書き込んでしまいましたがアドバイス頂けますと助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:14686743

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/06/16 10:06(1年以上前)

まず、質問場所ですが、出来れば、実機の部分で行ってください。
自分のようにあちこちでレスを入れている人は、総合スレで見ており、古い機種でも同じように表示されます。

>DRのままダビングした方が画質が良いと言う事なのでしょうか?

その通りです。
というか、変換すれば、必ず情報は変化(劣化)します。ですので、変換をしない方が高画質(オリジナルに近い)と言うことになります。

>その場合DVDのデータをBDに移してからムーブバックする事も不可能なのでしょうか?

基本的に無理。
そもそも、デジタル放送録画では、DVDの場合、そこが終着点なので、BDに移すことすら出来ません。
それと、DVDとBDでは、コピー制限の方式が違います。BDの記録(コピー制限)でムーブバックが認可されただけで、DVDのそれは、禁止されたままです。

>その他に何か良い方法があるのでしょうか?

姉の使われているレコーダー次第。型番次第では方策があるかも?ただし、録画形式がDRで有ることが前提です。

書込番号:14686806

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/06/16 10:06(1年以上前)

>と言う事はやはりDRで録画したものはDRのままダビングした方が画質が良いと言う事なのでしょうか?

地デジの場合は、そうなる確率が高いです。地デジも最大17Mbpsのビットレートが利用可能なので番組によっては小さくなる場合もあります。HGは12Mbpsなんですよ。
平均ビットレートが12Mbpsを超えている地デジ番組であれば小さくなると言うことなのですが、それより小さい番組であれば、サイズが大きくなってしまうと言う事です。

DRがオリジナル画質なので、変換してしまうとサイズが大きくなっても元よりは基本的には良くなることはありません。ただ、これは基本であって、例外もあります。
一応、録画モード変換をする時に補正機能が働くので場合によっては、オリジナルよりも綺麗に見えることがあります。

ただ、普通は変換後の方が綺麗になるか何て分からないので、変換すると言う無駄な行為は行いませんね。

それから、お姉さんの録画した機種は何でしょうか?
同じくディーガでDR録画してあるのであれば、i.LINKで接続すればダビング可能です。
レコーダをどちらかに持って行かなければいけませんが。
ディーガでなくてもi.LINK搭載レコーダであれば可能な場合もあります。
どちらにしろ、DRで録画してなければダビングする方法はありません。

書込番号:14686809

Goodアンサーナイスクチコミ!2


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2012/06/16 10:13(1年以上前)


>地デジ放送をDR→HGに変換設定しますと容量が逆に増えてしまいますよね?

 番組によります。規格通りの地デジの番組なら、HGの方が容量が
小さくなります。

一層のブルーレイのディスクに、入る時間は、仕様表だと、
 DR(地上デジタル/HD放送:17Mbps):約3時間
 DR(BSデジタル/HD放送:24Mbps):約2時間10分、

 HG:約4時間

となっている通り、普通の地デジの番組であれば、HGの方が容量が
小さくなるはずです。
 ただし、地デジでも、ハイビジョンではない従来テレビ放送の画質
(SD放送)の番組もあり、この場合は確実にDRの方が小さくなります。
 また、アニメなど番組によってはかなり低いビットレートで放送されて
いる番組もあり、場合によっては、HGの方が大きくなる場合もあります。
番組次第、ということになります。

- - - - - - - - - -

ムーブバックの件ですが、DVDは一切ムーブバックできません。
ムーブバック可能なのは、ブルーレイのみで一度、DVDに記録した
デジタル放送のコピー制限のある番組は、DVDからは移動・コピー
できません。

 方法としては、お姉様のレコーダーがダビング10対応であれば、DVDにせずに
そのDVDレコーダーの映像出力を、ブルーレイレコーダーの入力につないで
ダビングすることで、ブルーレイディスクに記録することは可能です。
手間がかかりますし、画質はSDですけれども。

なお、違法性については、家族ということで私的複製の範囲内で問題なしです。
ただ、コピー制限を解除して複製すれば、違法となりますが、上述の方法なら
コピー制限を解除しているわけではないので、合法です。

P.S そのDVDレコーダーにi.LINK(TS)の端子がある機種については、
   イモラさんの返信の通りです。

書込番号:14686842

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/06/16 10:25(1年以上前)

紅秋葉さん

そうでしたね。赤白黄色端子を使った方法もありましたね。画質が一気に落ちますが。
失念していました。ありがとうございます。
i.linkは、★イモラさんの通りです。ただ、面倒な部分もあるので、相手のレコの型番があった方が良いです。

と言う事で、出来れば、姉さんの使われているレコーダーの型番を書かれた方が良いです。あと、録画品がダビング10対応の録画品かどうか?も。

書込番号:14686886

ナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/06/16 17:00(1年以上前)

>しているのですがそちらの方ではもう閲覧があまりされていない様ですのでこちらで質問させて頂く事をお許し下さい。

エンヤこらどっこいしょさんのレスにあるように通常はレコーダー全般で見ていたり、古い機種もメールで投稿が
くるようにしている場合が多いので、次回からは正しい機種に投稿をされたほうが良いです。

>DRで録画したものはDRのままダビングした方が画質が良いと言う事なのでしょうか?

DRの場合はDRが画質劣化無しです。
ただ、画質は自分で気になる(納得できる)かどうかがポイントです。
それほど気にならない方は連ドラ11話をHLやHEなどでBD1枚に収めることの方を優先しますし、
画質か収納性どちらを優先するかは自分で見て決められた方がいいです。

>しかもDVDにしかダビング出来ない機種。(゚うェ´゚)゚。

機種が必要です。
DVDレコでもDIGAやシャープ機、東芝機の一部機種などでは条件はありますがiLinkやLAN経由で可能な場合もあります。

書込番号:14688308

ナイスクチコミ!2


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2012/06/16 21:10(1年以上前)

>BZT700を使用しているのですがそちらの方ではもう閲覧があまりされていない様ですのでこちらで質問させて頂く事をお許し下さい。

エンヤこらどっこいしょさん、hiro3465さんも書かれていますが、
以下のような次第なんで、対象機種のカテゴリーに書き込みましょう。

"価格.com - [ご利用ガイド]掲示板ルール&マナー集"
適切なカテゴリに書き込みましょう
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#11

#別に切れて無いっすよ♪

書込番号:14689223

ナイスクチコミ!1


スレ主 妃菜さん
クチコミ投稿数:44件

2012/06/17 10:41(1年以上前)

まずは掲示場所に関してのマナー違反を謝りたいと思います。ごめんなさい。
そしてたくさんの書き込みありがとうございます。
こう言った箇所によくアドバイスをくださる方って総合的に閲覧してらっしゃるのですね。
そう言う事全く知りませんでしたので凄いなぁ〜って思ってしまいました。

まずはダビングの件…
よ〜く理解する事が出来ました♪
根本的に変換すると言う行為をすれば劣化はするのですね。
言われてみればその通りと思いましたが、言われなければ気がつかなかった…(〃∇〃)
これからは疑問を持たないで安心してダビングを行う事が出来そうです。

ムーブバックの件…
姉の確認間違いでDBにダビングできる機種で録画していました。
最初は東芝RD-E304Kと言うサブの機種の方で録画してたと思ってたらしいのですが、メインの東芝レグザD-BZ500でDRモードで録画してあった事が今判明しました。ごめんなさい。
この場合は普通にBD-Rにファイナライズしていない常態かBD-REにダビングすればムーブバック出来るって事で間違いないですよね?
ムーブバック初体験でしかもお互いのメーカーが違うので上手く行くか不安ですが、夕方帰宅しましたら挑戦してみたいと思います。
夕方実行する前に再度こちらの掲示板を確認したいと思ってますので、何か注意点などがありましたら教えて頂けますと助かります。

書込番号:14691172

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/06/17 11:17(1年以上前)

>この場合は普通にBD-Rにファイナライズしていない常態かBD-REにダビングすればムーブバック出来るって事で間違いないですよね?

そういう事ですが
BD-Rからムーブバックしても空容量は増えないから無駄です
ムーブバック前提ならBD-REを使います

書込番号:14691287

ナイスクチコミ!2


スレ主 妃菜さん
クチコミ投稿数:44件

2012/06/18 08:01(1年以上前)

昨晩無事ムーブバック行う事が出来ました。
メーカー違いのデータで移動可能なのか少し不安でしたが問題なく行えました。

みなさん色々アドバイスありがとうございました。
自分の経験が将来誰かの役に立てればいいなぁ〜って思います。

書込番号:14694782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

標準

@リンク ダビングについて

2012/06/11 22:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720

クチコミ投稿数:161件

当機種購入しました。

以前、シャープのDVDレコーダー DV-AC52 を持っていましたが、
これに録画してある番組を 720にダビングできるでしょうか?

取説によると、@リンクでDRモードのみダビング可能とありますが、

@リンク接続したら720側でエラーが表示されます。

何か設定がありましたらアドバイスお願いします。

書込番号:14669948

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/06/11 22:48(1年以上前)

この機種同士で可能化は私は知らないのですが
パナ機のi.LINKは初期設定で、DVの設定になっています。

i.LINKダビングする時は、TSモード1に変更してやる必要があります。
マニュアルも本体も操作せずに書いているのでアバウトですが、
初期設定の中のi.LINK設定とかそんなところに有ったはずです。

見つからなかったら、マニュアル参照して下さい。^^;

書込番号:14669965

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/06/11 22:58(1年以上前)

まったく同一機種ではやっていませんが、この世代のシャープ機とDIGAはDRなら問題ないはずです。
DIGA側のiLink設定がデフォルトはDVになっていると思いますが、いじっていないとしたらTS1に変更する必要があります。
DIGA側はその設定のみ必要でムーブはシャープ機側の操作で行います。

書込番号:14670035

ナイスクチコミ!0


shisei56さん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/12 21:15(1年以上前)

>何か設定がありましたらアドバイスお願いします。

失礼ながら取説に記されている設定は試みたのでしょうか?iLinkケーブルで繋いだだけではNGです。先ずは取説P104〜106に目を通す様にしましょう。

取説にも記されておりますが、本機(DMR-BZT710)を操作してiLink経由で取り込みダビングもできます。(但し制限「コピー制限のある番組はダビングできません」等もあります)

もちろん貴方がやりたいダビングも可。のハズです。

ただ... iLinkの場合は(昔の話ですが正しく設定されていても)相手側の機種が認識されない。とかの相性問題があったかと思います。
その場合は(悪評たかい?)メーカーのサポートへ照会する事になるかと...

書込番号:14673520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2012/06/12 22:36(1年以上前)

皆さん、色々ありがとうがざいます。

シャープ機側でダビング操作をしたら、ちゃんと出来ました!

720側で操作してたのでうまくいかなかったようです。

DR画質のみ可能のようですが、それ以外の画質でも出来たらもっとよかったのにですね。

でも、ムーブ出来ただけ良かったです。BDに高画質で残せるし。

ありがとうございました。

書込番号:14673944

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/06/12 23:54(1年以上前)

shisei56さん

>取説にも記されておりますが、本機(DMR-BZT710)を操作してiLink経由で取り込みダビングもできます

取り込みの場合は全て送り出し側の操作になりますので、DIGAはTS1にする以外には操作不要です。
P104〜106の説明は殆どは送る場合の操作説明です。

>(但し制限「コピー制限のある番組はダビングできません」等もあります)

また上記ですがコピワンの場合はムーブ、ダビング10の場合はコピーになりますが、ダビングできないということはありません。

書込番号:14674344

ナイスクチコミ!2


shisei56さん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/13 00:19(1年以上前)

サポに確認したので...  間違いないハズですが...

受けのダビングは当然できます。 私が云ったのはiLinkでDIGA BZT720操作による取り込みダビングの話です。 サポの説明違い?私の解釈違い?って事???

書込番号:14674464

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/06/13 02:34(1年以上前)

>私が云ったのはiLinkでDIGA BZT720操作による取り込みダビングの話です。

具体的にどんなケースを想定されていますか?
他のレコーダーやSTB機器からの録画番組の取り込みは、全て送信側からの操作でコピー制限は全てOKです。
DIGAにあるiLink(TS)ダビングという項目は送り出しのダビングのことで、iLinkでDIGA側から操作を行う
取り込みはビデオカメラのDV(非公式HDVも)取り込みだけです。
このDVのデータにコピー制御信号があれば(通常はまずないとは思いますが)ダビングできない可能性はありますが。

サポの方が勘違いしているか、間違った解釈をしているかだと思います。
※取説の104〜106の説明ではダビングは全て送り側の操作で行います。送り出し機器の取説を
見てくださいとも表記されているかと思います。

書込番号:14674769

ナイスクチコミ!0


shisei56さん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/13 07:50(1年以上前)

以下サポとのやり取り(骨子のみ)

私:BZT710とBZT720をiLinkで繋いで相互に相手側に送ってダビングする事は確認できました。
でも取り込む操作をすると(表示文言は忘れましたが)エラー画面が出てダビングできないんだが、何故?と問いました。

サポ:マニュアルの下の方にも記載されておりますがコピー制限のあるものはダビングできません。

私:録画した番組は最近のデジタル放送されたTV番組だから?つまりコピー制限があるからdaダビングできないと言う事ですか?

サポ:ハイ!そう云う事です。

以上。
でも、これってサポと私の双方の説明不足による勘違いなのですね?
先週だったか先々週あたりのやり取りなのでサポには会話の録音が(まだ)残っているかもしれませんネ。 たぶん貴方の云われている事が正しいのでしょうね(たぶん)今となっては私自信で確認しようとは思いませんけどね。何故かというと、これから先次またDIGAを買ったとしましょう...でも取貯めた番組は、買い足したDIGA側へ移動できないんですから(DRモードのダビングは覗く)。BDで残す手もありますが、私の経験上、一番信頼性が高いのは(いまの所)HDDだと思っていますので、BDで時々痛い目にあっていますので... HDD故障によるショックと損害は大きいですけど... 安心感と手軽さはUSB−HDDの方が絶対的に上なので...

話が(徐々に替わりますが)私自身は、今のままの仕様DIGAなら(もう)DIGAを買い足す事はないでしょう...  今までは気に入っていた機種なので2台もかってしましましたが...

書込番号:14675112

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/06/13 09:58(1年以上前)

>でも、これってサポと私の双方の説明不足による勘違いなのですね?

そうですと言ってもほぼ100%差し支えはないと思います。

>取り込む操作をすると(表示文言は忘れましたが)エラー画面が出てダビングできないんだが、何故?

本来で言うとDIGA側でTS番組の取り込み操作を行うことはないので、サポセン側では、「操作方法が間違っています、
その操作方法では取り込めません」とするのが正しいサポートだと思います。

書込番号:14675428

ナイスクチコミ!1


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2012/06/13 11:17(1年以上前)

>受けのダビングは当然できます。
>私が云ったのはiLinkでDIGA BZT720操作による取り込みダビングの話です。

720のマニュアル(i.Linkダビングの項)には、
「本機へダビングする場合は、接続した機器の説明書をご覧ください」となっている一方で、
「本機からダビングする場合」については、詳しい手順が記載されています。
つまりマニュアル上も、取り込み操作を行うのではなくて、送り出し操作を行うことになってます。

書込番号:14675614

ナイスクチコミ!0


shisei56さん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/16 20:42(1年以上前)

今後の参考として下に、 http://ctlg.panasonic.jp/product/manualdl.do?pg=23&hb=DMR-BZT720 よりDMR-BZT720 取扱説明書の(P106)を要約します。(設定は事前に済ませてあるものとして...)

==ここより==
■D-VHSなどから本機(DMR-BZT720)へダビングする
・HDDにダビングできます。ダビングできる機器:D-VHSビデオ、HDDビデオレコーダーなど


  接続機器→(iLinkケーブル)→本機(DMR-BZT720)


1.(リモコンの ふた内部にある)[入力切替]ボタンを押して、「iLink(TS)」を選ぶ
2.接続した機器で再生を始め、録画を始めたい場面で(リモコンの)[ワンタッチ予約 録画]ボタンを押す
3.録画の終了方法を選び、(リモコンの)[決定]ボタンを押す

ダビングを中止すには(リモコンの)[■停止]ボタンを押す
(接続した機器の再生も停止してください)


■.制限事項もあります。
・コピー制限のある番組はダビングできません。
・本機(DMR-BZT720)の予約録画が始まり、複数の番組を録画(→60)できない場合は、ダビングは中止されます。
==ここまで==


ご教示いただいた皆様、ありがとうございました。

書込番号:14689094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2012/06/16 21:04(1年以上前)

shisei56さん

D-VHSビデオデッキからの取り込みですと、取説のようにDIGA側の操作で
録画スタート、ストップを操作します

>・HDDにダビングできます。ダビングできる機器:D-VHSビデオ、HDDビデオレコーダーなど
以下の引用を読むとたしかにまぎらわしい表現で、サポセンの説明同様
レコーダ同士の操作方法と混乱しても仕方ないように思えますね

書込番号:14689194

ナイスクチコミ!0


shisei56さん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/17 08:32(1年以上前)

おはようございます。

そうなんです。皆さまのご指摘の通り、iLinkのダビングでは送り出し側の操作により本機(DMR-BZT720)にデータ(番組)を送る操作が正しい操作方法と云えます。ただ取説P106の最下部の「お知らせ」には(コピー制限のある番組はダビングできません)とあります。今はコピー制限のない番組は放送されていません、例えダビング10であろうともコピー制限のある番組ですので(実際問題としては)ダビングできません。が正しいのです。つまり、ご指摘の通り取説P106にある具体的な操作方法は(現実的は)ユーザに混乱を招くだけの紛らわしい説明といえます。

ありがとうございました。

書込番号:14690776

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/06/17 10:33(1年以上前)

D-VHSからのムーブについては柿を参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000013808/SortID=9288758/
かつて存在したコピー制限のないD-VHSデータに対する補足的な意味合いかと思います。

今回の目的はシャープ機からのダビングがうまく出来ないスレ主さんにレコーダー同士の
正しいiLinkダビングに成功してもらうことなので、あくまでも送り側の操作をするという
ことをが「正しい操作」と理解してもらうことだと思います。

書込番号:14691148

ナイスクチコミ!0


shisei56さん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/17 11:28(1年以上前)

iLinkによる取込操作でのポイントは「コピー制限のある番組はダビングできません」です。

ご指摘の通りレス主さまの目的は既に解決されております。だた、初質問にある本機(DMR-BZT720)操作によるダビング方法だと、前述のポイントがネックになるり(iLinkによる取込操作だとダビングできない)となるので、皆さまがご提示されている様にiLinkのダビングは送り出す機器にて操作するのが(現実論としては)正しい操作ということになります。 それが当たり前だと言うことですネ!

ありがとうございました。


ps.
業界のコピー制限(自主規制)って何とかならないものなのでしょうかねぇ〜o〜
HDMI(Ver1.4)には期待をしているのすが、パナさん!次の製品にDMHI(1.4)による入力端子を搭載。なんて無理でしょかねぇーo^ まっ!無理か!...

書込番号:14691319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2012/06/17 11:49(1年以上前)

みなさん、本当に色々ありがとうございました。

単純に @リンクダビング といっても、結構奥が深いのですね。

ビデオデッキ時代は色々な機器(ビデオデッキ、ビデオカメラ等)

をピンコードで繋いでダビングしてたのですが、

現在は高画質なデジタルになってるので、そこそこ知識が必要のようです。

また何かありましたらよろしくお願いします。

書込番号:14691397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720

クチコミ投稿数:3件

はじめての質問失礼します。
今、存在するテレビ等を買い換えないで DMR-BZT720-K
をDLNAサーバとして使用出切るでしょうか?

☆ DLNAクライアントとして使用する予定の物
PCクライアント DiXiM Digital TV plus for I-O DATA
TVクライアント 東芝 42Z1,26RE2
ゲーム機 SONY PS3

よろしくお願いします

書込番号:14681838

ナイスクチコミ!1


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/06/15 00:21(1年以上前)

>PCクライアント DiXiM Digital TV plus for I-O DATA
>TVクライアント 東芝 42Z1,26RE2
>ゲーム機 SONY PS3

上記すべてDTCP-IPとAVC再生に対応していますので、BZT720をサーバーにして問題はないです。

書込番号:14682020

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/06/15 00:22(1年以上前)

マイルドうさぎさん

挙げられたクライアントソフト・機器のいずれでも BZT720 をサーバにして再生できるはずです。

ただし、パナのお部屋ジャンプリンク (DLNA/DTCP-IP + α) の機能のうち、「放送転送」についてはパナ製品以外は対応していないので、他社の DLNA/DTCP-IP クライアントで再生視聴できるのは録画済の番組だけになります。


あと、今現在すでに他のサーバ機器を使って DLNA/DTCP-IP 再生したことがあるのであれば使い勝手はわかるかとは思いますが、もしまだ一度も DLNA/DTCP-IP で再生視聴したことがないという場合は、早送りとかリジュームなどが通常のレコーダーの再生とは違うので注意が必要です。

書込番号:14682022

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2012/06/15 00:40(1年以上前)

ありがとうございます。
安心して購入できます。
みなさん、ありがとうございました。

書込番号:14682091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/06/15 21:18(1年以上前)

追伸です。

DLNAで同時に別の機種で別の番組及び別の番組再生することが出来ませんでした。
仕様なのか私の設定不足なのか分かりませんが、
使っていたREC-BOXとの大きな違いです(こちらは同時再生可能でした)。

一応報告させていただきます。

書込番号:14684901

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/06/15 21:37(1年以上前)

>仕様なのか私の設定不足なのか分かりませんが、

仕様です。
基本的にレコーダーのDLNAは同時再生は不可で1クライアントのみです。
Rec-Boxの場合は2タスク同時OKなので再生のみの場合は2クライアントOKです。
ダビングや録画など別タスク行っているときは視聴は1クライアントです。
※録画とダビングを同時に行っているときはそれで2タスク行っているので視聴はできないと思います。

書込番号:14684967

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/06/15 21:42(1年以上前)

>DLNAで同時に別の機種で別の番組及び別の番組再生することが出来ませんでした。

はい、仕様です。
ほとんどのサーバーは1番組のみの配信だと思います。
私が知らないだけかもしれませんが。
違ってたら、大御所のshigeorgさんにフォローをお願いしたい。(^^)

>使っていたREC-BOXとの大きな違いです(こちらは同時再生可能でした)。

はい、仕様です。
例外的に同時配信できるのがRECBOXの特徴です。

当初の質問には関係ないですが、42Z1,26RE2の録画番組をDIGAにムーブして
BD化できますね。(^^)
私もRE1+RECBOX+DIGAを使ってます。

書込番号:14684980

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

(ρ°∩°)びっくりしました!

2012/06/12 15:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720

クチコミ投稿数:1144件 博多のケイタロウ 

…一瞬、30000円になったと言う情報が価格コムから、来ましたけど… あっという間に元の値段に戻ってました…(-.-;)

書込番号:14672408

ナイスクチコミ!1


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2012/06/12 15:58(1年以上前)

今度は720狙ってるんですか?

書込番号:14672434

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/06/12 16:11(1年以上前)

ケイタロウさんいつ買うんですか?

書込番号:14672480

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1144件 博多のケイタロウ 

2012/06/12 16:26(1年以上前)

…そりゃあ、安ければ、買いますよ!o(^-^)o 30000円なら、大概の人達なら購入したがると思いますよ!(*^o^*)710、とっても良かったですもん!(^O^) 三番組、同時録画は本当に有難いですo(^-^)o… …… ま、710が有りますので、買い足すのはシングルチューナーでも構いませんけど…(-.-;)

書込番号:14672528

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スマートディーガ DMR-BZT720」のクチコミ掲示板に
スマートディーガ DMR-BZT720を新規書き込みスマートディーガ DMR-BZT720をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スマートディーガ DMR-BZT720
パナソニック

スマートディーガ DMR-BZT720

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月20日

スマートディーガ DMR-BZT720をお気に入り製品に追加する <702

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング