
このページのスレッド一覧(全236スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2 | 2014年1月7日 16:09 |
![]() |
3 | 4 | 2013年12月29日 23:39 |
![]() |
0 | 5 | 2013年12月20日 09:25 |
![]() |
0 | 9 | 2013年12月2日 16:56 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2013年11月21日 23:32 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2013年11月10日 20:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720

CDを再生したり取り込んだりはできますが
CD-Rに録音など記録することはできません。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bzt820_720/spec.html
書込番号:17043786
2点

CDから録音した音楽をレコーダー外に出せるのは、SD-audioとしてSDカードへと
完全バックアップ目的(HDDから消去される)のDVD-RAM。
それとDVDやBDに「動くアルバムメーカー」のBGMとしての3通りだけで
PCみたいにCDに焼いたりは出来ませんよ〜
SD-audioは再生環境がかなり限られるし、RAMへのバックアップは
他の機器では再生出来ません。さくらあさんのBZT720のHDDに戻してから再生のみです。
CDのバックアップをしたいならPCでやるしかないし、他の機器でDVDやBDからでもよいから音楽を聴きたいなら
面倒ですが写真や動画まで入れて「動くアルバムメーカー」のBGMにするしかないですよ。
書込番号:17045393
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720
年末になり年賀状でも書こうかと思った矢先、親から720が映らなくなったと
電話があり確認すると、番組表は出て、受信レベルも各局共80で良好、接続も
合っていたのですが、TVに何故か映りません。
設定も変えず昨日まで映り録画も出来ていたのにどうしたんだろうと不思議に
思い、別の部屋の720があったので見たらそっちも同じ現象でした。
ちなみに同じ接続でソニーやDXは、パナより20も受信感度が低いのに
大丈夫でした。720の出力かソフトエラーと疑っています。思い当たる節は
朝パナの番組表が複数の場所で同時におかしくなる現象があった事です。
番組表受信で調子が狂ったならば、受信を繰り返すうちに治るのでは
淡い期待をしつつ、このメールを書いています。
他に同様の現象、または対策がございましたら是非、ご一報ください。
0点

レーガンさん
もう年末で、パナのサービスも営業は終わっていることでしょう?!。
自分でトライしてみるしかないので・・・・まずテレビ単独では映るのですね?。
出来る事はディーガの電源ケーブルを抜き、数分放置。次は受信設定のやり直しをしてみましょう。
>別の部屋の720があったので・・・
DMR-BZT720が2台有る、という事ですか?、それも同様なのですね?。
親御さんの家に同じ接続で「ソニーやDX」のレコーダーもあるのですね?。
>パナより20も受信感度が低いのに・・・
dB表示がされていれば別ですが、この値は各社独自の表示です。感度を比較する事はできません。
書込番号:17010260
1点

丁度、放送波によるパナ機ファームウエア更新があった時期からのようですが。
http://panasonic.jp/support/bd/download/hdfw/rdr/bzt920.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278511/SortID=17003072/
設定が変わってしまったのかも、もう一度受信設定からやり直してみてはいかがですか。
全ての放送が映らないと言うことでしょうか?
出力が問題と思うなら、TVでHDMIの差込口変えたり、黄色ケーブルで試すのもアリかも。
家庭内LAN環境にあるならなら、お部屋ジャンプで互いのBZT720を見れば内部故障の有無はわかるかも。
後は(気休め程度ですが)自己診断モードですか。スタート→(診断コード)(黄色ボタン5秒押し)で詳細診断できるはず。(その他)に異常が無いか。
大掃除の時期なので、掃除機が触れたり動かしてケーブルが抜けることはありえますが、2台ともと言うのは不自然ですね。
書込番号:17012032
1点

とりあえずレコーダーではお約束の本体電源ボタンを長押ししてリセット処理は
してみたんでしょうか?
書込番号:17012362
1点

HPでいろいろ見ていたら「B−CASカードを入れ直して再起動させる」
方法を見かけたので、駄目もとでトライしてみたら、映りました^^!!!
それにしても1日中TVもデッキも動かして配線を替えたり、接続しなお
した苦労は何だったのでしょうか^^。
同様の現象が金曜日から各方面で起きていると思うと、せめてパナは
ある程度問い合わせがあった場合はHP上で対策を知らせる告知を
して欲しかったと思います。
皆様に感謝申し上げます。来年も良い年でありますように^^。
書込番号:17013484
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720
昨日の朝USB-HDD(バッファローHD-AVS1.0TU2/VJ)に録画したドラマを見ていました。
頭から約15分程見たところで出勤のため中断、夜、帰宅後に続きを見始めましたが、10分位見たところで来客のため停止(頭から25分位のところ、電源オフ)し、約30分後に視聴を再開したのですが、その際、中断した25分のところではなく、帰宅後に視聴を開始した15分のところから再生が始まったのです。(意図的にスキップさせた訳ではないし、その位置にチャプターマークもないのでリモコン操作を誤ってもそこに飛ぶことはないと思います。)
症状が再現するか検証しようと思い約20分位見たところで視聴を中断、電源を切り約1時間後に再生を開始すると、また15分のところから再生が開始されました。(症状再現)
そのまま視聴を続け何分か見た後に停止、再生ということを何度か試してみましたが問題なくその時々の停止部分から再生が始まる状態でした。
一旦電源を切った後の再生時のみ症状が発生するのかと思い、番組の最後(50分部分)まで見たところで停止、電源を切り30分後に再生してみると、今度はその直前に視聴を開始した30分のところから開始されました。(症状再現)
その後3回程試してみましたが症状は再現していません。
他の番組ではどうか、内蔵のHDDやBDではどうか等はまだ試していませんが、やはり異常(不具合発生)と考えられますか。
0点

コメントを見る限り、動作としては、異常に思います。
まぁ、個人的には、レジューム機能はおまけみたいなものだから、目くじらを立てるほどでもない気はします。
一応、電源ボタン長押しで電源再起動させて様子を見てはどうですか?
この手のチョットした誤動作(内部処理上の誤動作)は、それで直ることが多いです。
書込番号:16966814
0点

エンヤこらどっこいしょ様、早速ありがとうございました。
レジューム機能が不安定というだけなら、録画、再生及び編集等の機能に特に問題はないのであわてることではないのですが、電気製品や機械って一つ不具合が発生するとその後不具合が続発することがよくあるので、今回の症状が始まりで今後いろいろな問題が発生し、フル稼働してもらいたい年末・年始に使えなくなったら、と不安になった次第です。
電源ボタンの長押し、加えてコンセントの抜き挿しを試してみようと思います。
そこでもう一つアドバイス願えるとありがたいのですが、本体のリセットに合わせてUSB-HDDの取り外し(本体との接続、電源コンセント)も行ったほうが良いでしょうか。
今まで正常に使えていたUSB-HDDを外して、再度接続したら認識されなくなった、というような書き込みを見たような記憶があり不安です。
より完全なリセットを行うべきか、余計なリスクは避けるべきか、いかがでしょうか。
書込番号:16967228
0点

より安心という点では、USB-HDDの取り外し処理は行った方が無難に思います。
ただ、この手のトラブルなら、コンセント抜きまでは必要ないかも知れません。
先ずは、電源リセット。(USB-HDDはどちらでも良いと思います)
それでも改善しない場合は、USB-HDDを確実に外した状態でコンセント抜きを行う。
と言うのがよいと思います。
書込番号:16967640
0点

エンヤこらどっこいしょ様
度々のアドバイスありがとうございます。
今、リセットを実行しました。
コンセント抜きまでは必要ないのでは、とのことでしたが、
できることは全部やってみようと思いコンセントも抜き、
USB-HDDもはずしました。
再起動後USB-HDDが認識されなくなることもなく、今問題の
ドラマを見ております。
後は症状の再現がなければいいのですが。
書込番号:16967978
0点

症状再現しました。
6本の番組で検証したうちの3本に発生しました。
ただ、今のところ症状が発生したのはUSB−HDDのものだけで、
内臓HDDの番組では発生していません。
もし、症状の発生がUSB−HDDに限られるとしたら、原因はUSB
−HDDに有るということでしょうか。
その場合、自分でできるような手立てはありますか。
USB−HDDの初期化などは試してみる価値はあるでしょうか。
書込番号:16977352
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720
私は録画映像をBDやUSB-HDDに保存することが多く、その際は必ず「部分消去」によりCM等不要部分を消去しています。
昨日もある番組を保存するため部分消去を行い、その後繋ぎ目部分の状態を確認していたところ一瞬余分な映像(いわゆる「CMゴミ」)を発見しました。
再度部分消去を行ったのですが、その際コマ送り、コマ戻しで消去部分の調整を行っていたところ、1コマ戻しに対して1コマ送りでは元の部分に戻らない(1コマ戻しで前の映像、2コマ送り後の映像に切替る)ことに気付きました。
「部分消去」ではなく通常の再生で同じ部分をコマ送り、戻しで見たらやはり同じでした。
部分消去を行った他の部分を確認したところ必ずしも同じような状態ではなく、1コマ戻しに対して1コマ送りで元に戻るところもあるのです。
新たに部分消去を行うためにコマ送り、戻しを行う場合は1コマ戻し=1コマ送りになります。
今まで「CMゴミ」を残し、コマ送り、戻しで繋ぎ目を確認することがなかったので気付かなかったのか(仕様)、最近発生したことなのか(不具合)ご存知の方お教えください。
関係があるかはわかりませんが、もちろん映像設定はスチールモード「フレーム」、シームレス再生「切」にしてあります。
0点

フレームが半分だけ残ってしまったのでしょうね。
地デジ放送は、1秒に60回、映像を送ってきます。ただし、1枚の映像に含まれる情報は半分だけで、2枚あわせてはじめて一つの映像になります(インターレース方式)。
したがって、編集などによってフレームが半分だけ残っていた場合、その部分は不十分なフレームとして、コマ送りの際に表示しないようにしているのでしょう。
それほどめずらしいことではないです。
書込番号:16902895
0点

トマシンさん
スチールモード「フレーム」、シームレス再生「切」の他に
部分削除編集でのもう一つのお約束は、「必ず、コマ送り(進行方向)で、決定ボタンを押す」があります。
これで、本編を1フレームも傷つけることなくCMを完璧に削除できます。
但し、混合フレーム(本編とCMが混じっているフレーム)は、CM扱いで削除対象です。
コマ送り(進行方向)だと、
表示されているフレームがカット開始対象、再生開始対象です。
が、「コマ戻し(逆再生方向)で、決定ボタンを押す」と、
表示フレームの次フレームが、カット開始対象、再生開始対象になります。
番組分割では、コマ送り、コマ戻しで同じ動作になる事から、これも長らく修正されないバグだと思ってます。
ここに気が付いていない人が、1コマ(フレーム)本編をカットすると言っているのだと思います。
CMフレームから本編フレームに1コマ戻しして(削除)開始の決定ボタンを押した時と、
CMフレームから本編フレームに1コマ戻し、更にコマ送りでCMフレームを表示させて、決定ボタンを押した時は、
全く同じ動作になり、CM開始フレームから削除されます。
この文は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579787/SortID=16742347/
このスレの書き込み番号[16759033]からのコピペです。
長いスレッドですが、CMカット方法の参考になるかもしれません。
>今まで「CMゴミ」を残し、コマ送り、戻しで繋ぎ目を確認することがなかったので気付かなかったのか(仕様)、最近発生したことなのか(不具合)ご存知の方お教えください。
BZT710ですが、CMカット編集後の再編集時にコマ送り(戻し)が無反応になり、再度送り(戻し)した事が有りました。
これが、スレ主さんの「1コマ戻しで前の映像、2コマ送り後の映像に切替る」と同じかなと、思いました。
書込番号:16903191
0点

トマシンさん
BZT710で「1コマ戻しで前の映像、2コマ送り後の映像に切替る」が再現しました。
書込番号:16903660
0点

Yuccochanさん丁寧な説明ありがとうございます。
大事な部分で私の書き間違いがありました。
「1コマ戻しで前の映像、2コマ送り後の映像に切替る」は
「1コマ戻しで前の映像、2コマ送り(で)後の映像に切替る」
つまり、「1コマ戻して前の映像が表示された後、再度後の映像を表示させるには2コマ送らないと切替らない」ということなんです。
Yuccochanさんのおっしゃっていることは私の誤りをご存知の上での説明なのですか。
すみません、どうも私は頭が悪くて理解できないんです。
私の操作が部分消去という作業を行う上で適切な方法でなかったが故に発生した事象なのでしょうか。
書込番号:16903808
0点

>「1コマ戻しで前の映像、2コマ送り後の映像に切替る」は
を
>「1コマ戻しで前の映像、2コマ送り(で)後の映像に切替る」
と、誤読して回答していました。(^^;
ま、結果オーライですね。(^^)
>私の操作が部分消去という作業を行う上で適切な方法でなかったが故に発生した事象なのでしょうか。
部分消去で、CMが残る事がある=CMカットの操作方法が不適切 だと思います。
先の回答の通り
「必ず、コマ送り(進行方向)で、決定ボタンを押す」
を励行すれば、CM残りが生じません。
例外としては、通常再生、コマ送りではCMが表示されず、早送り時のみCMが表示される事が極稀にあります。
また、1番組の再生時にはCMは表示されなくて、番組の連続再生で、番組の切り替わり時にCMが表示される事も
極稀にあります。
「1コマ戻しで前の映像、2コマ送り(で)後の映像に切替る」は、DIGAの正常(仕様)動作だと思います。
書込番号:16904166
0点

連投すみません
先に示した スレ の末尾付近に書き込み番号[16774758] で、私の部分削除編集作業を録画した動画をアップ
していますので、参考にしてください。
#へたくそすぎて参考にならないと言わないで下さいね。
書込番号:16904216
0点

Yuccochanさん再びありがとうございます。
昨夜、yuccochanさんにお教えいただいた、「コマ送り(進行方向)で決定ボタンを押す」やり方で約1時間30分の番組の部分消去をやってみました。
終了後、消去部分(5箇所)の確認をしたところ3箇所目までは「1コマ戻しに対して1コマ送りで元に戻る」だったのですが、4,5箇所目は「1コマ戻しに対して2コマ送りで元に戻る」になっていました。
「コマ送り(進行方向)で決定ボタンを押す」やり方でもこの症状はあり得るものですか。
CMゴミも残っておらず、普通に見るには何ら問題ないのですが、どうも「戻し」と「送り」のコマ数が=でないことがスッキリしないのです。
書込番号:16905976
0点

トマシンさん
「コマ送り(進行方向)で決定ボタンを押す」は、CMカット編集ミスの防止手段であって、
「1コマ戻しに対して2コマ送りで元に戻る」の対策手段ではありません。
>どうも「戻し」と「送り」のコマ数が=でないことがスッキリしないのです。
私的には、仕様と受け入れました。
本件に限らず、不可解な動作をする事が多々ありますが、対策方法が明確になれば、私的にはそれでOKです。
ちなみに、BZT710で過去の編集部分を複数の番組で30箇所ほど確認しましたが、
100%「1コマ戻しに対して2コマ送りで元に戻る」でした。
全て「コマ送り(進行方向)で決定ボタンを押す」の部分削除です。
書込番号:16906831
0点

yuccochanさん何度も何度もすみません。
私神経質過ぎですね。それは自覚しています。
初めにも書きましたが、部分消去を行うためにコマ送り、戻しを行う場合は必ず1コマ戻し=1コマ送りになっていたので、消去部分の確認の時にそうなっていなかったことで「故障か?」とあわててしまった次第です。
yuccochanさん(のBZT710)の編集結果をお聞きして、私も「仕様」と受け入れられそうです。
普通に見るには全く問題ないのですから、「故障」ではないとわかれば気にならなくなると思います。
ありがとうございました。
書込番号:16907168
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720
最近、3番組同時録画ができなくなってきました。
録画1、録画2、録画3のうち録画1、録画2、は点滅はなく録画ができております。
しかし、録画3はずっと赤ランプが点滅していて、録画ができない状態が続いております。
別に連続録画になっている訳ではありません。
電源を抜いてリセットもしてみましたが駄目です。
もちろん、以前までは順調でしたが、故障でしょうか?
0点

回答ありがとうございます。
HDDの残量は十分に残っております。
もちろん内蔵のHDDに録画しております。
書込番号:16852422
0点

>電源を抜いてリセットもしてみましたが駄目です。
これって電源ボタン長押しによるリセットですか?
リセットしたあと電源プラグを抜いてから、電源ボタンを2〜3回押して
コンデンサの電荷を抜き、もう一度電源プラグを挿してトリプル録画を
試してみてください。
書込番号:16853820
1点

ご回答どうもありがとうございました。
アドバイス通り実行してみましたが、駄目でした。ダブル録画までは出来ますが、
3つ目の録画3はずっと赤ランプが点滅していて(一時停止?)、録画ができない状況が続いております。
やはり故障したのでしょうか?
書込番号:16856643
0点

>やはり故障したのでしょうか?
自分としては、初めて聞く現象ですが、おそらくそうだと思います。
仮に修理となった場合、HDDの録画品は保証されないので、十分にメーカーと相談の上、対応をなされた方が良いです。
書込番号:16856876
0点

ダメでしたか。
一縷の望みをかけるとしたら、全ての予約を削除し
(テレビがパナの場合、テレビ側の予約も削除)
工場出荷設定に戻し(メニューから実行すると思います)
もう一度リセット&電源プラグ抜き&コンデンサーの電荷抜きを
やってみるぐらいでしょうか。
面倒ならもう修理に出すしかないでしょう。
延長保証に入られているなら書類を確認してください。
ケーズだと自動加入もあったかと。
書込番号:16860850
0点

みなさんご回答どうもありがとうございました。
メーカーに問い合わせしまして、修理に出すことにしました。
誠にありがとうございました。
書込番号:16864741
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720

>録画予約時に作成をするにしても、
1日たっても作成されません。
同時操作しない状態ではどうなのよ?、
それでも極端に時間がかかる様だと
なにかの異常抱えてるのかも
しれないねぇ。
書込番号:16818296
0点

やっぱりRDは最高で最強 様
ありがとうございます。
申し訳ありません、同時操作しない状態とはどのような状態でしょうか。
現状は録画予約し本体はリモコンで電源OFFした状態です。
NAS(HVL-AT4.0 )に自動転送したいのでNASからの更新チェックが15分おきにあると思います。
NASのアクセスが関係してますか。
あと録画はDRではないもので録画してます。
書込番号:16818350
0点

>通常どの程度で作成されるのでしょうか。
録画番組の実時間です。
>NAS(HVL-AT4.0 )に自動転送したいのでNASからの更新チェックが15分おきにあると思います。
BZT720からHVL-ATに転送できるのですか?
更新が15分間隔では、十数分の番組しか作成できないと思います。
更新間隔を、録画番組の時間よりも十分長い時間にしてください。
#RECBOXからのアクセスによって、変換が中止されて、それまでの変換部分は破棄され、又最初から変換が始まる。
なので、15分間隔でアクセスすると、15分未満で変換できる動画しか変換されない。
このような動作になると思われます。
書込番号:16818392
0点

ワンセグ画質の持ち出し番組であれば、通常の録画番組と同時作成。
高画質(VGA)
BS
CS
外部入力
LAN経由での録画番組
地上D放送録画時にワンセグ放送が行われていない
地上D放送の連続録画時間が8時間を超える時の超えた分
以上は、電源『切』時に実時間かけて録画番組から作成します。『切』はスタンバイ状態かつ、バックグラウンドでも動作していないことを指します。
書込番号:16818428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BZT720からHVL-ATに転送できるのですか?
持ち出し番組なら自動ダウンロードできますね。
書込番号:16818514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
yuccochan 様
「更新が15分間隔では、十数分の番組しか作成できないと思います。」
ですが、
変換時間されるまで時間(録画終了より6時間後ぐらい)はかかってますが、
10分程度の物は作成されてましたので、
ご指摘の通りのRECBOXからのアクセスの間隔が短いためだと思います。
ありがとうございます。
ずるずるむけポン 様
変換条件ですが、
「電源『切』時に実時間かけて録画番組から作成します。
『切』はスタンバイ状態かつ、バックグラウンドでも動作していないこと」は
現在販売されている新型でも条件は同じでしょうか。
ご存知であればお教えください。
書込番号:16818615
0点

>現在販売されている新型でも条件は同じでしょうか。
変わらないです。ですが、持ち出し番組の作成のスピードが3.5倍速になっています。
書込番号:16818644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、ありがとうございます。
皆様のご指摘のとおり、NASからのアクセスが頻繁にあり、バックグラウンドで作動していたため、
作成ができませんでした。
アクセス時間を2時間に変更したら持ち出し番組の作成できました。
ありがとうございます。
書込番号:16819594
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





