ブルーレイディーガ DMR-BWT520
ネットワーク機能を強化したブルーレイレコーダー

このページのスレッド一覧(全309スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2012年7月28日 20:36 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2012年7月25日 17:20 |
![]() ![]() |
50 | 23 | 2012年7月24日 20:58 |
![]() |
5 | 6 | 2012年7月25日 18:28 |
![]() ![]() |
6 | 8 | 2012年7月24日 06:45 |
![]() |
7 | 9 | 2012年7月22日 15:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520
本品の販売価格につき、過去の推移を見ると7月に一回1万円近く下がっている日がありますが、これは店舗の設定ミスですかね。もしくは少し待てばこれくらいまで下がるのですかね。一般論で構いませんのでどなたかアドバイスをお願いします。
0点

価格入力を間違えでしょう。
7/4に丁度10,001円下がってますから
最安値より1円下げるつもりだったが、誤って1万円余計に下げてしまったのでしょうね。。。
個人的推測ですが
オリンピック後は少し下がるかもしれませんが
1,2カ月ぐらいで、1万円も下がるとは考えにくいですね。
それなら、数か月使って楽しんだほうがいいのでは・・・と思います。
書込番号:14856208
4点

サムライ人さん。説得力のあるアドバイスありがとうござした。
早速購入することとします。
書込番号:14868578
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

それってレコーダーは関係無く
ケーブルTVのSTBの話ですよね?
そこでリモコンが利けば
WOWOWからチャンネルが変わったり電源が落ちたり
つまり録画失敗するからでは?
書込番号:14855411
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520
閲覧ありがとうございます。
地上デジタルの番組表は受信出来ています。
CATVのCASカードもディーガに差し込みました。
初期設定で衛星放送の受信の項目で、受信が出来なかったのでとばしてしまいました。
再設定するやり方を教えてください。
他に思い当たる点があったら教えてください。
5点

スタートメニューから
「放送設定」「放送受信設定」「受信対象設定」
「BS」で「使う」を選択します。
書込番号:14846523
8点

ご回答ありがとうございます。
衛星アンテナレベルが取得できません。
レコーダーの背面のBS/110度CSとテレビのBS/110度CSもアンテナ線で繋ぐ必要があるのでしょうか?
書込番号:14846578
3点

>レコーダーの背面のBS/110度CSとテレビのBS/110度CSもアンテナ線で繋ぐ必要があるのでしょうか?
ん?
今、どう言う接続になっているのですか?
壁から出ているだろう、BS/CSのケーブルをディーガのBS/CSの入力に接続してやる必要があります。
テレビでもBS/CSを視聴する必要があるのであれば、ディーガのBS/CSの出力から、テレビのBS/CSの入力に接続してやる必要があります。テレビのチューナーを使う必要がなければ、ここは必要ありません。
あと、確認して欲しいのがスタートメニューから同様に
「放送設定」「放送受信設定」「受信アンテナ設定」
「衛星」
「アンテナ電源」これが「入」になっていますか?
アンテナに電源を供給してやらないと受信できないので、テレビから接続を外しているのであれば、ここの設定を確認してください。
書込番号:14846634
5点

ご回答ありがとうございます。
電源は、入になっています。
設定と接続は、CATVを使っているのでP178を参照しているのですがうまくいきません・・
頑張ってみます。
書込番号:14846807
0点

ビジャ〆さん、
うう〜ん、ビジャ〆さんの接続状況がよく分からないのですが、レコーダーでBS受信するためには、レコーダーのBS/CS入力にBSアンテナを接続する必要があります。
接続されていますか?
書込番号:14846835
2点

>設定と接続は、CATVを使っているのでP178を参照しているのですがうまくいきません・・
え?
CATVの会社とSTBの型番教えてもらってもいいですか?
ほとんどのCATVってBS/CSはパススルーじゃないので、レコーダでは受信できませんよ。
書込番号:14846863
2点


>日野ケーブルテレビです。
調べて見たのですが、JCN系列ですね。
はっきりとした記載を見つけることができなかったのですが、元々、BS/CSはSTBでしか受信できないはずですよ。
お住まいが、一戸建てかマンションか分かりませんが、一戸建てであれば、パラボラアンテナ、マンションであれば、共同アンテナなどからBS/CSの電波が来ていないと受信できませんよ。
マンションでも方角と許可があれば、パラボラアンテナの設置が可能です。
BS/CSはパススルーではないはずですので、今のままでは、どうやってもレコーダでは受信することができません。
STBがTZ-DCH1820のようなので、i.LINKケーブルで接続することによってディーガで録画が可能になります。
ディーガのチューナーで直接受信させるには、パラボラアンテナの設置が必要、それができなければ、STBとi.LINK接続して録画することになります。
4ピンのi.LINKケーブルを購入して来て下さい。
書込番号:14847053
4点

ありがとうございます。
明日買ってきます。
接続は、i.LINKケーブルでCATVのボックスとレコーダーを繋ぐだけでいいですか?
書込番号:14847144
1点

いえ、ディーガとSTB両方に設定が必要です。
できれば、取扱説明書を読んで下さい。
分からなければ、その時に説明します。^^;
書込番号:14847159
3点

購入、接続完了しました。
説明書のi.LINK接続についての説明少なくないですか・・・
分かりません。
ディーガは、初期設定→接続設定→I,LINK機器モード→TSモード2でいいですか?
イモラさんご教授願います。
書込番号:14850070
0点

>ディーガは、初期設定→接続設定→I,LINK機器モード→TSモード2でいいですか?
はい、それでいいです。
大してやることないから、説明書読んでねと書いたのですがね。
ディーガとSTBをi.LINKケーブルで接続します。
穴は複数ありますが、どちらでもいいです。
STBの方で「操作一覧」「設定する」「接続機器関連設定」
「i.LINK接続設定」を選び
そこに、ちゃんとディーガが表示され、使用「する」になっていることを確認して下さい。
機器が表示されていなければ、i.LINKケーブルを抜き差ししたりして、ディーガが表示されることを確認して下さい。
他に他の機器が先に認識されていなければ、多分、「D-VHS1」と言う名前が割り当てられると思います。
確認ができたら「操作一覧」「機器を操作する」「D-VHS1」を選ぶと操作画面が表示されるはずです。
それで、ディーガを操作することができれば、間違いなく接続がうまく行っていると言う事です。
確認できたら、その画面は終わって構いません。
後はSTBで予約する時に、録画先を「D-VHS1」に設定すれば勝手にディーガに録画してくれます。
ただし、ディーガの予約一覧には何も表示されませんので、ディーガの方が2番組同時録画になっていると録画に失敗しますので、録画予約が重ならないように注意して下さい。
1番組の録画なら大丈夫なのですが、1番組でも連続していると、もう一つのチューナーを利用しに行き、一時的に2番組同時録画になってしまうので、その辺りも注意して下さい。
書込番号:14850934
2点

ご回答ありがとうございます。
>>確認ができたら「操作一覧」「機器を操作する」「D-VHS1」を選ぶと操作画面が表示されるはずです。
それで、ディーガを操作することができれば、間違いなく接続がうまく行っていると言う事です。
ディーガを操作して電源を切る等出来たのですが、いまだにBSを受信出来ていません・・・
なぜでしょうか・
書込番号:14851008
1点

>ディーガを操作して電源を切る等出来たのですが、いまだにBSを受信出来ていません・・・
なぜでしょうか・
だから、ディーガでは受信できませんって。
CATVは地デジはパススルーと言って、普通のテレビやレコーダで受信可能なのですが、BS/CSはSTBを通さないと受信できないように意図的にしてあるのです。
普通に受信できてしまうと、誰もSTBをレンタルしないでしょ。
STBでしか受信できないので、STBからBS/CS番組はi.LINKを使ってディーガに録画させると言うことです。
書込番号:14851026
4点

ご回答ありがとうございます。
そういうことでしたか。
CASカードを入れ替えたのでBS[wowow]画面に宣伝が表示されるのですがこれは仕方ないのですか?
書込番号:14851038
0点

>CASカードを入れ替えたのでBS[wowow]画面に宣伝が表示されるのですがこれは仕方ないのですか?
ちゃんとWOWOWを契約していると言うのであれば、別の機器に挿した為、認証関係が崩れたのでしょう。事情を話して、CATV会社対応してもらうしかないと思います。
パラボラアンテナからの受信であれば、ディーガやテレビ間でB-CASカードを入れ替えても、そのような現象にはならないのですが。
書込番号:14851128
2点

>CASカードを入れ替えたのでBS[wowow]画面に宣伝が表示されるのですがこれは仕方ないのですか?
入れ替えてからもとに戻しましたか?
CATVのSTBのカードはそのままSTBで
BWT520は付属のB-CASカードを使います
書込番号:14851182
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520
素人でスミマセンが質問します。
先週BWT520を購入しました。CATVのSTBにi.LINKで接続したのですが全く映りません。
(予約はSTB側で予約しました)
アンテナ線接続ですが
・アンテナ⇒STB⇒ディーガ⇒ビエラで接続しています。
又機種間の接続ですが
・STB〜ビエラ間をHDMIで接続
・ディーガ〜ビエラ間をHDMIで接続
そしてSTB〜ディーガをi.LINKで接続し、予約しても映りませんでした。
現在はディーガとSTB間を外部入力で接続しディーガ側で予約しています。
何故STB〜ディーガ間をi.LINKで接続しても映らないのでしょうか?
それとも何か設定が必要なのですか?
(ディーガのi.LINK機器モード設定をTSモード2、STBの予約設定で録画機器をD-VHS1にしました)
ご存じの方、宜しくお願い致します。
0点

まずはSTBの型番を出して下さい。
i.LINK搭載だからと言って、全ての機種に対応している訳ではありません。
STB側でちゃんと、BWT520を認識しているかが問題ですね。
全部、STB側からの制御になりますので、STB側から、ちゃんと認識できて、操作も可能になっていることが必要です。
ですから、STBの型名を伏せたまま質問されても正確な回答ができません。
書込番号:14846421
1点

STBとレコーダーとのi.LINKでは、予約はSTB側で入れます。
まずはSTBの取扱説明書をお読みください。
書込番号:14846557
1点

イモラさん、紅秋葉さん 返信有難う御座います。
イモラさんへ
STBの型番はパナ製のTZ-DCH820です。
紅秋葉さんへ
予約はSTB側で入れてます。
(STBの方は予約時間が来ると開始しているのですがディーガの方が開始しない状態です)
宜しくお願い致します。
書込番号:14849724
0点

ちょっと手抜きで申し訳ないのですが、
ついさっき似たようなレスして来たので、こちらに書いてある操作が可能か確認してもらっていいですか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14846490/#14850934
書込番号:14850954
1点

スレ主様。
ディーガとビエラのリンク(ビエラリンク)を無効にしないと録画されないみたいです。
予約中にディーガのスイッチが入ったり、ディーガを操作すると予約が実行されないみたいです。リンクされていると、ビエラの電源を入れたときにディーガに信号が飛ぶみたいです。私の場合リンクを無効にすることで解決しました。
書込番号:14855450
1点

イモラさん アーリータイムさん
イモラさんの操作方法を再度確認し、もう一度録画をして見ると
録画出来ていました。
何故最初は録画出来なかったのかは良く分かりませんがもしかすると
アーリータイムさんが言われた様に予約中にディーガを操作していたのかも知れませんね。
まずは皆さんのおかげで解決する事が出来ました。
有難う御座いました。
書込番号:14855667
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520
来月引っ越し予定で電化製品を何点か買い替しようと考えています。
本日ケーズデンキに見積もりを貰いに行きました。
テレビはSONYのKDL-46HX850を予定しています。
そこでレコーダーは同じSONYという理由でBDZ-AT750Wにしようかなと思っていました。
すると店員から
CATVに入ってるならiLINK?があるPanasonicがいいとBWT520を進められました。
レコーダーはテレビ番組の録画、BDを観る、ビデオカメラ(SONYのHDR-CX170)で撮影したものをBDに編集するくらいです。
BWT520とBDZ-AT750Wどちらがいいでしょうか?
機械音痴なんですべての機能を使いこなす自信はありませんが、初めてのレコーダー購入で分からない事だらけなんで知恵を貸して欲しいと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:14846382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CATVに加入されているのですか?
可能なら、CATV会社とSTBの型番を教えて下さい。
それによって、ほぼ、ソニーの選択肢は無くなります。
ソニーを選びたければ、ご自分でパラボラアンテナ立てるか、STBとレコーダの両方に予約を入れて面倒な操作をしてもSD画質でしか録画できないと言うのに妥協するしか無くなります。
ご自分でパラボラアンテナを立てる計画がないのなら、ソニーは選んではいけないと思って良いです。
ごく一部に、ソニーが対応しているCATVとSTBがあるので、一応、そこを教えて下さい。
番組が録画できないのであれば、レコーダである意味がないですからね。
書込番号:14846448
5点

>可能なら、CATV会社とSTBの型番を教えて下さ い。
申し訳ないですがまだCATVの工事の申し込みをしているとこでSTBの型番がまだ分かりません…ちなみに大分のケーブルネットです。少し調べてみます。
>それによって、ほぼ、ソニーの選択肢は無くなります。
基本的にメーカーにあまりこだわりはないのでPanasonicにした方が確実なようですね。
さらに初歩的な質問で申し訳ないんですが、
テレビとレコーダーのメーカーが違う事で不便な事ってありますか?
書込番号:14846746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>テレビとレコーダーのメーカーが違う事で不便な事ってありますか?
ないです。
唯一便利なのが、同じメーカーだとテレビの番組表から録画予約が可能な点です。
ただ、ソニーのテレビの場合は、レコーダへの録画予約が時間指定になったと思うのであまり利用している人がいなかったイメージがあります。
最近は改善されている可能性もありますが。
大分の場合は、CATVに加入しないと録画できる地上波が少ないですからね。^^;
それで私もCATV加入でパナソニックが必須だったります。(笑)
書込番号:14846790
1点

>大分の場合は、CATVに加入しないと録画できる 地上波が少ないですからね。^^;
そうなんです(笑)うちはその中でも田舎の方に住んでいるのでCATVは必須なんで(^^;)
Panasonicで決定でいきます。
ありがとうございました
書込番号:14846888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そうなんです(笑)うちはその中でも田舎の方に住んでいるのでCATVは必須なんで(^^;)
私のプロフを見ていただければ理由は分かると思います。
意外とご近所さんかもですね。(笑)
書込番号:14846904
0点

…見ました。ほんと近いかもしれませんね(笑)
まさか初めての書き込みに返信くれた方が同じ県在住って嬉しいですね(^^)
本当にありがとうございました。
書込番号:14847182
0点

>唯一便利なのが、同じメーカーだとテレビの番組表から録画予約が可能な点です。
今日、こんなものを見つけました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/HDMI
このURLからの抜粋。↓
「しかし、ソニーのテレビと他社のレコーダーの組み合わせの時に、テレビ側番組表からの予約録画ができないことを除き、他社間のテレビとレコーダーの組み合わせでも、テレビ側番組表からの予約録画は可能である。又ソニーのテレビと他社レコーダーでも、ソニーのテレビリモコンで他社レコーダー側番組表を呼び出し、そこに予約録画することは可能である。」
REGZA RE1(TV)と、DIGA710で悪戦苦闘しましたが、TVの番組表からDIGAの
予約はできませんでした。
でも、REGZAからDIGAの番組表を呼び出して予約する事はできました。
(DIGAのリモコンを使わなくても、REGZAのリモコンだけで予約できる)
誰か他社の組み合わせでできている人いますか?
書込番号:14847419
0点

私は最近DMR-BWT520を購入しましたが、以前からBDZ-AT750Wも持っています。
別にBWT510やBZT710も持っていますが、私のおすすめはダントツでBZT710です。
DMR-BWT520はある程度覚悟はしていたものの使ってみると想像していた以上で、私にとっては衝撃的なモデルでした。(510を徹底的に改悪した印象)
必要とする性能は個人差が大きいと思いますが、DVD-Rとは決別したと言っても良いモデルですので、この点は覚悟しておいたほうが良いでしょう。
書込番号:14849116
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

AVCで同時録画可能です。
同時録画の録画モードは3番組ともAVCに出来ますが
3番組目は一旦DRで録画された後のちにモード変換されます。
前世代までは2倍のHGですが、この世代はH*と表示されていません。
AVCの最も高い圧縮は1.5倍録になります。
USBに録画できるのは1番組DRのみです。
・・・マルチ?
ここまで書き込んだので
書込番号:14840320
1点

この機種はW禄機だから(スカパー!HD録画だけは3番組目の同時録画可能)
3番組目の録画ってのは無いです
書込番号:14840651
1点

すみません。
BZT720と勘違いしていました。
書込番号:14840819
0点

メタルきんたさん
すみません。
マルチはダメとはどういう事でしょうか?
サムライ人さん
有難うございました。AVCが今私が使用しているものでいうとHXに該当するという事で、つまりは一番上から2つか3つくらい下の画質でも同時録画可能という事ですね。
一番上の画質で同時録画は容量を凄く喰うと思って避けたかったもので。
ユニマトリックス01の第三付属物さん
有難うございました。大丈夫です。
3番組取れれば尚良いですが、トルネも繋いでますので1チューナーから2チューナーに変われば良いかなと思いまして。スカパーも見ませんので…。
書込番号:14840905
0点

マルチとはマルチポストです
投稿する時の画面に
>「掲示板ルール&マナー集」をご覧の上、書き込みを行ってください。
ってのがありますが「掲示板ルール&マナー集」のリンク先をクリックし
「質問のルール&マナー」の「マルチポストは禁止しています」に該当します
書込番号:14840965
2点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
有難うございました。
DMR-BWT520とDMR-BWT510でそれぞれお聞きしたかったので、分けて質問を立てたのですがそれがかえってマナー違反だったのですね。
失礼しました。
書込番号:14841233
0点

質問レスに回答する人の多くは
機種別の掲示板では無く全機種の掲示板を見てるから
ある機種に他の機種はどうですか?と書けば両方答えがもらえます
これが全機種の板↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2027/
今回の場合は
BWT520のスレッドでBWT510ではどうなりますか?と
追加してれば両機種の情報が来ます
メーカーをまたいでも構いません
BWT520のスレッドで
一緒に検討してるソニーAT750Wはどうですか?もOKです
書込番号:14841274
2点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
ご丁寧に有難うございました。
たしかにBWT520のスレッドでBWT510ではどうなりますか?としておけばよかったですね。
今後質問させていただく際の参考にさせていただきます。
書込番号:14841415
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





