CL182FDRFW
- プロ用充電工具のハイパワーモーターとリチウムイオンバッテリーを搭載した、紙パック式コードレスクリーナー。
- 約22分の充電で約40分の連続使用が可能で、モードはワンタッチで2段階に切り替えできる。
- ワンプッシュで開くフロントカバーと、ゴミのこぼれ落ちを防ぐ「ゴミストッパ」構造を採用。

このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 0 | 2019年6月12日 21:10 |
![]() ![]() |
45 | 8 | 2019年2月23日 07:01 |
![]() |
73 | 0 | 2017年12月22日 17:28 |
![]() |
5 | 0 | 2017年11月19日 12:34 |
![]() |
38 | 4 | 2017年11月16日 05:38 |
![]() |
21 | 4 | 2018年6月21日 14:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > マキタ > CL182FDRFW
以前、『3年でモーター部が異常。寿命は標準?』という書き込みがありましたが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000346711/SortID=20712454/#tab
我が家でも購入から3年7ヶ月で、運転中にモーターがバキッという音を立てて、壊れました。
ネジを外して開いてみると、モーターの先についているファンと、その周りのカバーが粉々になっていました。
幸い交換部品が、ヨドバシカメラ等で売られていることがわかったので、
・マキタ 125932-1(モーターアセンブリ) 1620円
・マキタ 416030-5(ファンカバー) 130円
計1750円(税・送料込)
を取り寄せました。
電気製品の修理など経験がないので大丈夫だろうかと思いましたが、コードの端子を古いモーターから抜いて新しいモーターに差し替えるだけで、簡単でした。
壊れたのは残念ですが、気に入っていたので、安価に修理ができたことには感激しました。
11点



掃除機 > マキタ > CL182FDRFW
CL182FDを購入しようと考えております。
18V-3.0Ah BL1830Bと18V- 6.0Ah BL1860Bの充電池の付いたタイプで迷っています。
急速充電が出来るので6.0Ahまでは不要かなとも。
金額自体は4000円弱違います。
基本的にマンションの室内での使用になります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22485194 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ちかぽん70さん こんにちは
3Aでの充電がバッテリーには優しい仕様になります。
充電完了とともに停止されると思うので、3Aがおすすめです。
書込番号:22485480
2点

>里いもさん
返答ありがとうございます。
バッテリーには優しい仕様、なるほど。
なんとなく「容量」の大きなものの方が良い気がしてしました!
書込番号:22485676 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

価格差4000円。
重量差120g。
充電時間差32分。
連続使用時間差強20分・標準40分。
私も3.0Ahを買います。
追加で予備バッテリーも買います。
書込番号:22485707 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

たんになかに入っているバッテリセル(電池)の数が違うだけです。
そしてバッテリが使える時間や重さは、基本的に容量に比例します。
したがって、6Ahのバッテリは、3Ahのバッテリより約2倍重くなりますが、2倍長く運転できます。
少しでも軽いのがいいのか、少しでも長く使えるのがいいか、です。
部屋の広さや、いちどにどれくらいの時間つかうかで判断してください。
3Aだからやさしい充電だの、自動で停止するなど、まったくの嘘っぱちですよ。
書込番号:22485855
10点

>ヒロシネコさん
ありがとうございます。3.0Aで予備バッテリー検討してみます。
>P577Ph2mさん
フローリングメインの室内ですので迷っています。
重さの事も考えて、検討します。
有難うございました。
書込番号:22486203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

勘違いでしょう。
3Aで急速充電なんて、、
モバイルじゃあるまいし、
マキタの充電器は出力12Aですし、
書込番号:22486223 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

この掃除機がダイソンなど違うところは、ダイソンは収納が充電器になっているので使い終わった後に必ず充電することです。
ですから、次に使う時はフル充電状態で使えますが充電池の劣化が早くなりますね。
しかし、マキタは掃除機から充電池を外して充電器にセットする為使い終わっても充電池の残量があれば充電しないでしまいます。
その為、掃除中に電池が切れる事が稀にあるので予備バッテリーを買うことをお勧め致します。
6Ahの充電池だと、電池に残量のインジケーターが付いてますので充電するタイミングが分かるので予備バッテリーは必要ないかもしれません。重さも違いが120gですから、小さな紙パックのコーヒー牛乳を一個足した感じでしょうか。
書込番号:22486302 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>3Aでの充電がバッテリーには優しい仕様になります。
>充電完了とともに停止されると思うので、3Aがおすすめです。
こんな適当な解釈を書き込んで恥ずかしくないのですかね?
3.0Ahや6.0Ahはバッテリー容量の表記であって充電電流とは無関係です。
この人は間違った書き込みが後を絶ちません。
書込番号:22487037
9点



掃除機 > マキタ > CL182FDRFW
マキタのカタログによると、CL182FDRFWのバッテリはBL1830Bのはずなんですが、BL1830をセットにして売っている販売店があります。
BL1830は残量表示のLEDインジケーターが付いていません。
なので、CL182FDRFWではないです。
特に安売り店に多い販売手法です。
危うく騙されそうになりました。
BL1830をセットにする販売店は、紛らわしいのでCL182FDRFWと言わないでほしいです。
むしろランキングから除外してください。
73点



掃除機 > マキタ > CL182FDRFW
両方所有してみての感想です。
重さ:1.5kg 一緒
音:静か(マキタの勝ち)
吸引力:弱い(リョービの勝ち)
使用時間:短い(リョービの勝ち)
リョービ強25分マキタ強20分
充電時間:短い(マキタの勝ち)
リョービ84分マキタ22分
吸引力は音に比例して圧倒的にリョービの勝ちです。コードレスの中で吸引力最強はリョービです。先にリョービを使った為かマキタが非力に感じます。そのくらい差を実感できます。
使用時間と充電時間はバッテリー容量の違いです。リョービは5000mAhマキタは3000mAhです。
マキタを5000mAhのバッテリーにすると、連続使用時間は1.9倍になるようですのでマキタの勝ちになります。
充電時間は45分ですのでマキタの勝ち。
重さは付属の3000mAhと5000mAhでは同じようです。
価格は現在の価格.comの最安値で比較すると、マキタ-1510円となりますがリョービにはサイクロンユニットが付属しますのでリョービのほうが割安になると思います。
マキタに5000mAhのバッテリーを買うと純正品で10,000円以上します。リョービのバッテリーを買い足すと18,000円以上します。
純正で掃除機としての性能を評価するならリョービの勝ちです。
最後にリョービにはライトがありません。
書込番号:21369641 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



掃除機 > マキタ > CL182FDRFW
コードレス掃除機を検討中です。
ダイソンV8?かマキタ182か? それとも別のものか。
0歳はいはい中の息子&私がハウスダストアレルギーもちのため、
潔癖までではないですが常にある程度綺麗にはしときたいタイプです。
食べこぼしや、ルンバがいけないところの掃除や、
毎朝さっと掃除するためにコードレスがほしいです。
現在、掃除機は、ルンバ980と
4年ほど前のパナソニックのコード式・サイクロン掃除機を使っています。
現在は2日に1回ルンバを使用。1-2週間に1度コード式を使用。
ダイソンは、排気が逆に汚いと聞いたことがあったり、、
マキタはヘッドがよくないとか、、、
ヘッドが軽すぎて重心が手元に来るから使いにくいとか、、
色んな情報があって、数か月迷っています。
家はマンションで80平米ほど。リビング18帖ほどです。
どなたかアドバイスいただければ、うれしいです。
6点

ホコリが立たないコトを考えるべきだと思います。
よって、掃除機を複数台所有して満足するのではなくて
基本にかえって、
ホウキとチリトリ、クイックルワイパーとかダスキンで拭き取る清掃法の方がハウスダスト対策には効果あるでしょう。
https://www.duskin.jp/item/mop/housedust/
書込番号:21358666 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

90平米の似たようなマンションで、ダイソンDC45を使ってます。コードレス、ハンディでは過去にないほど細かなチリまで吸ってます。
従来のスティックタイプのイメージは無いです。
マキタは14.4Vのが職場にあります。
こちらは家電というより作業場の簡単な掃除に良い感じ。バッテリーがマキタの充電工具と共有出来るところがメリットですね。
後は従来のスティックタイプと同等かと。
ちょこっと掃除ならどちらでも良いのかも知れません。
書込番号:21359444 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは。
絶対的な掃除品質で言えばダイソンでしょうか。
紙パックの手軽さが欲しければマキタということになります。
ただ、私なら今だとマキタのこれにするなら、RYOBI BHC-1800を選びます。
http://kakaku.com/item/K0000889679/
これなら、紙パックの手軽さ+普段はサイクロン部のゴミ捨てによる所の紙パック節約ができます。
書込番号:21361281
6点



掃除機 > マキタ > CL182FDRFW
まる3年使いました。週1回程度、40畳分程度の広さのフローリング、畳部を吸引。
ペットはおらず、主なごみは、綿ぼこりです。
モーターの軸が前後に移動するようになり、ファンが、そのカバーを擦り、異常音と、発熱が起きるようになりました。
寿命は、こんなものでしょうか。
6点

これと同じではないですがうちでは充電式ハンディはそれ以上もってはいますが。
マキタのは価格の半分はバッテリーみたいなもので、性能もバッテリーに依存してる部分も多く。
マキタのを使ったことはありますが、そんなに品質重視とは思えず。
こちらのかたは使用時間は長いものの年数は短かったようで。
中はこんな感じですね。
http://styleblog.soyokazezakka.com/2015/09/makita18v.html
結構ホコリもたまってるかもしれませんし、摩耗もしてるのか。
修理費用がいくらかわかりませんが、購入も要検討かも。
書込番号:20712771
8点

コードレスで3年使用では、電池などが劣化しているでしょう。
今回はモーターですが、販売価格を考えれば、買い換えがいいでしょう。
書込番号:20713560
0点

2015年の10月に買い、本日モーターがお亡くなりになられました。使用中に突然「バキッ」と大きな音がなり、その後モーター異常音がなり吸わなくなりました。何故かモーターが有る場所の外壁?のプラスチックも割れました。買って一年半くらいなので、寿命がかなり短く感じますね。ちなみに週2回ペースで使ってました。
書込番号:20781502 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あーこれ?昭和に近いマキタの掃除機から音がかわっていない
むしろチャイナだからすぐ壊れる
ここまで売れてるんだからブラシレスにしてほしい
あまし使わないがインパクトは3年過ぎてもブラシレスなのであまりかわっていないような?
書込番号:21911416
2点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





