CL182FDRFW
- プロ用充電工具のハイパワーモーターとリチウムイオンバッテリーを搭載した、紙パック式コードレスクリーナー。
- 約22分の充電で約40分の連続使用が可能で、モードはワンタッチで2段階に切り替えできる。
- ワンプッシュで開くフロントカバーと、ゴミのこぼれ落ちを防ぐ「ゴミストッパ」構造を採用。

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2024年9月19日 10:28 |
![]() |
4 | 4 | 2021年10月12日 07:32 |
![]() ![]() |
74 | 8 | 2019年2月23日 07:01 |
![]() |
41 | 4 | 2017年11月16日 05:38 |
![]() ![]() |
12 | 5 | 2016年8月21日 17:20 |
![]() |
26 | 2 | 2016年8月14日 15:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > マキタ > CL182FDRFW
排気口の内部に付いているフィルターのスポンジが劣化してポロポロになり、掃除機ONにするとスポンジのカスを撒き散らすようになってしまいました。しょうがないので分解してフィルターを撤去して使っています。
排気がビュービューと体に当たるのとちょっとうるさくなりましたが、吸引力がアップしたので割と気にいっています。
交換部品として「スポンジシート50-50」という名前で売っているようです。付けずにそのまま使って何か問題になるようなことはありますでしょうか?
書込番号:25883184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

排気が気になるなら付ける。
そうでないなら付けない。
自分なら付ける。
書込番号:25883670
1点

しばらくスポンジなしで使っていますが、特に不都合はないのでそのまま使おうと思います。
書込番号:25896201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



掃除機 > マキタ > CL182FDRFW
他の口コミさんで、CL182FDは18V-3.0Ah BL1830Bと18V- 6.0Ah BL1860Bの充電池の付いたタイプが選べるそうですが、そうしましたら、マキタ純正バッテリーアダプタBAP18を取り付けて使用する事は出来ますでしょうか。
これを取り付けると本体側が軽くなるのですが、コードを引っ張るので機動性が損なわれるので、使うかどうかは別としましてですが、一応このアダプタを持っているので気になります。
0点

>kirakinさん
CL182FDにはBAP18 A-65165のコードの取り出し部がクリーナの
本体に当たり装着できません。
どうしても分離使用希望であれば、クリーナ専用のBAP18C A-69870
しか選択肢がありません。
私もこのクリーナを使っていますが
https://review.kakaku.com/review/K0000346711/ReviewCD=584315/#tab
下向き使用では苦になった事はありません。
但し、上向使用で長時間となると腕が疲れるかも…
マキタさんに問いたいですね!
どちらでも使えるバッテリアダプタを何故造らなかったのか?
マキタさんの技術力があれば可能かと想うのですが…
書込番号:24390940
2点

>ぷっかり雲さん
ご回答をありがとうございます。
「クリーナ専用のBAP18C A-69870」と言う商品があったんですね、全然、知りませんでした。
ぷっかり雲さんが言われるように、何故、どちらでも使えるバッテリアダプタを造らなかったのでしょうね。不思議ですね。
そうしましたら、もう2点ほど教えてください。ご存じの範囲内で構いませんので・・。
●一つ目は、 「クリーナ専用のBAP18C A-69870」 に、 電動工具用の「18V- 6.0Ah BL1860Bの充電池」 は取付使用はできますでしょうか。
●それと二つ目は、 「クリーナ専用のBAP18C A-69870」 は、「BAP18 A-65165」が取付ができるマキタの電動工具にも取り付けが出来ますでしょうか。
分かる範囲内で構いませんので、宜しくお願いします。
書込番号:24391095
0点

@「18V- 6.0Ah BL1860Bの充電池」は使用OKです!
Aマキタ推奨はクリーナ専用ですが、他の18V工具でも動作します。
例えば、インパクトに装着した場合コードが前部から出ますので
作業しづらくなり、メリットは感じられなくなります。
そのあたりも考慮した製品を出してほしいですね…マキタさんwww
書込番号:24391174
1点

>ぷっかり雲さん
何度もご回答をありがとうございます。
ぷっかり雲さんのご回答のお陰で、今まで分からなかったことが、スッキリしました (^^)/
ぷっかり雲さんが言われるように、これらのコード付きアダプタに関しましては、アマゾンの評価を見ましても、 「BAP18(A-65165) と BAP18C(A-69870) の両方を持つ必要が有り無駄が多い」などのご意見もあるようです。
でも、現状としましては 「BAP18C(A-69870」 を追加購入をして揃えるしかないようですね (>_<)
ありがとうございました。
書込番号:24391605
1点



掃除機 > マキタ > CL182FDRFW
CL182FDを購入しようと考えております。
18V-3.0Ah BL1830Bと18V- 6.0Ah BL1860Bの充電池の付いたタイプで迷っています。
急速充電が出来るので6.0Ahまでは不要かなとも。
金額自体は4000円弱違います。
基本的にマンションの室内での使用になります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22485194 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ちかぽん70さん こんにちは
3Aでの充電がバッテリーには優しい仕様になります。
充電完了とともに停止されると思うので、3Aがおすすめです。
書込番号:22485480
2点

>里いもさん
返答ありがとうございます。
バッテリーには優しい仕様、なるほど。
なんとなく「容量」の大きなものの方が良い気がしてしました!
書込番号:22485676 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

価格差4000円。
重量差120g。
充電時間差32分。
連続使用時間差強20分・標準40分。
私も3.0Ahを買います。
追加で予備バッテリーも買います。
書込番号:22485707 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

たんになかに入っているバッテリセル(電池)の数が違うだけです。
そしてバッテリが使える時間や重さは、基本的に容量に比例します。
したがって、6Ahのバッテリは、3Ahのバッテリより約2倍重くなりますが、2倍長く運転できます。
少しでも軽いのがいいのか、少しでも長く使えるのがいいか、です。
部屋の広さや、いちどにどれくらいの時間つかうかで判断してください。
3Aだからやさしい充電だの、自動で停止するなど、まったくの嘘っぱちですよ。
書込番号:22485855
18点

>ヒロシネコさん
ありがとうございます。3.0Aで予備バッテリー検討してみます。
>P577Ph2mさん
フローリングメインの室内ですので迷っています。
重さの事も考えて、検討します。
有難うございました。
書込番号:22486203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

勘違いでしょう。
3Aで急速充電なんて、、
モバイルじゃあるまいし、
マキタの充電器は出力12Aですし、
書込番号:22486223 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

この掃除機がダイソンなど違うところは、ダイソンは収納が充電器になっているので使い終わった後に必ず充電することです。
ですから、次に使う時はフル充電状態で使えますが充電池の劣化が早くなりますね。
しかし、マキタは掃除機から充電池を外して充電器にセットする為使い終わっても充電池の残量があれば充電しないでしまいます。
その為、掃除中に電池が切れる事が稀にあるので予備バッテリーを買うことをお勧め致します。
6Ahの充電池だと、電池に残量のインジケーターが付いてますので充電するタイミングが分かるので予備バッテリーは必要ないかもしれません。重さも違いが120gですから、小さな紙パックのコーヒー牛乳を一個足した感じでしょうか。
書込番号:22486302 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>3Aでの充電がバッテリーには優しい仕様になります。
>充電完了とともに停止されると思うので、3Aがおすすめです。
こんな適当な解釈を書き込んで恥ずかしくないのですかね?
3.0Ahや6.0Ahはバッテリー容量の表記であって充電電流とは無関係です。
この人は間違った書き込みが後を絶ちません。
書込番号:22487037
22点



掃除機 > マキタ > CL182FDRFW
コードレス掃除機を検討中です。
ダイソンV8?かマキタ182か? それとも別のものか。
0歳はいはい中の息子&私がハウスダストアレルギーもちのため、
潔癖までではないですが常にある程度綺麗にはしときたいタイプです。
食べこぼしや、ルンバがいけないところの掃除や、
毎朝さっと掃除するためにコードレスがほしいです。
現在、掃除機は、ルンバ980と
4年ほど前のパナソニックのコード式・サイクロン掃除機を使っています。
現在は2日に1回ルンバを使用。1-2週間に1度コード式を使用。
ダイソンは、排気が逆に汚いと聞いたことがあったり、、
マキタはヘッドがよくないとか、、、
ヘッドが軽すぎて重心が手元に来るから使いにくいとか、、
色んな情報があって、数か月迷っています。
家はマンションで80平米ほど。リビング18帖ほどです。
どなたかアドバイスいただければ、うれしいです。
7点

ホコリが立たないコトを考えるべきだと思います。
よって、掃除機を複数台所有して満足するのではなくて
基本にかえって、
ホウキとチリトリ、クイックルワイパーとかダスキンで拭き取る清掃法の方がハウスダスト対策には効果あるでしょう。
https://www.duskin.jp/item/mop/housedust/
書込番号:21358666 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

90平米の似たようなマンションで、ダイソンDC45を使ってます。コードレス、ハンディでは過去にないほど細かなチリまで吸ってます。
従来のスティックタイプのイメージは無いです。
マキタは14.4Vのが職場にあります。
こちらは家電というより作業場の簡単な掃除に良い感じ。バッテリーがマキタの充電工具と共有出来るところがメリットですね。
後は従来のスティックタイプと同等かと。
ちょこっと掃除ならどちらでも良いのかも知れません。
書込番号:21359444 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんにちは。
絶対的な掃除品質で言えばダイソンでしょうか。
紙パックの手軽さが欲しければマキタということになります。
ただ、私なら今だとマキタのこれにするなら、RYOBI BHC-1800を選びます。
http://kakaku.com/item/K0000889679/
これなら、紙パックの手軽さ+普段はサイクロン部のゴミ捨てによる所の紙パック節約ができます。
書込番号:21361281
7点



掃除機 > マキタ > CL182FDRFW
車内の掃除に購入検討しています。
吸引力を考えるとこちらかなと思うのですが、車の掃除には重いかも?と思いCL102DWと迷っています。
また、別のサイトでヘッドが車の掃除には適してないのでダイソンのDC61の方がよいとの意見もあり、こちらも迷っています。
女性が使用する、車内の掃除用という二点を踏まえるとこの三つのなかではどれがよいでしょうか?
忌憚なき意見を聞かせて頂きたいです。
書込番号:20129788 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>テラサカgoさん
こんにちは。
CL182FDRFWとCL102DWで比較すると、
重さでいえば、100グラムなので、それをどう思うかって感じです。
吸引力で言えば2倍違いますから、これは大きいです。
その他に、CL182FDRFWは充電システムがプロ使用なので、20〜40分で完了すると言う強みがあります。
一方、DC61と比べて違うのは、
DC61の有利な点は、フレキシブルパイプが使えるので、入り組んだ場所にノズルを突っ込む事が出来る。
不利な点は、トリガー式なので、絶えず片手は本体を持つ必要がある。
と言う特性の違いのどれが一番良いかで決められると良いでしょう。
ちなみに、吸引力で言えば、キャニスター型紙パック機の方が断然強いです。
それに、社外品のミニノズルを付けると最強の吸引力ですよ。
家で車を掃除するなら、20Mのドラムコードが2000円ぐらいで買えるので、それがとどけば電源は大丈夫ですし、
何回かのポジション変更は必要になりますがそんなに邪魔にならないと思いますよ。
どうしてもハンディー機で行きたい場合、
RYOBI BHC-1800
http://kakaku.com/item/K0000889679/
の方が吸込仕事率が高いですね。
書込番号:20130939
1点

>ぼーーんさん
ご回答いただきましてありがとうございます。
お陰さまでかなり分かってきました。
重さに関してはもう少し両者に開きがあったような気がするのですが...認識不足でしたらすみません。
トリガー式は自分には向いてなさそうなのでDC61はやめておきます。
キャニスター型紙パックの方で考えてみます。
また、家と駐車場が少し離れているので、電源ケーブルを引きながら掃除をすることは考えておりません。
更に追加で質問なのですが、
社外品のミニノズルとはどんな形状で、どこで売っているのでしょうか?
教えていただいたRYOBI BHC-1800についても候補として考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:20131046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、重さの差は500gでしたね。すみません。
>キャニスター型紙パックの方で考えてみます。
>また、家と駐車場が少し離れているので、電源ケーブルを引きながら掃除をすることは考えておりません。
それは、キャニスター型のコードレス紙パック機ということでしょうか?
だとしたら、キャニスター形と言うよりも、コードレスというのが絶対的パワーが少ないので、
コードレスになさるなら、キャニスター型にこだわる必要は無いです。
考え方を変えれば電源が引ける所を探して、そこまで移動させて掃除すれば良いんですけどね。
そこは、人それぞれの考え方の違いと言う事なので、これ以上言及しません。
>社外品のミニノズルとはどんな形状で、どこで売っているのでしょうか?
アマゾンやヨドバシドットコムとかでも普通に買えますよ。
例えば、これぐらいのだと床や座面の広い所には使いやすいと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B001CSMBV0/
細かい所には、100均セリアのフレキシブルロングノズルは秀逸です。
書込番号:20131429
3点

車内の掃除なら絶対にCL102DWより本機です。パワーが全然違います。
Amazonなどでも入手できるマキタ純正オプションのくねくね曲がるフレキシブルホースとラウンドブラシを組み合わせると、車内の狭いところを掃除しやすいです。
その場合、片手で本体を持ってもう一方の手でブラシの先端を動かす(ブラシ部分で汚れをかき出して吸い込むイメージ)ことになると思います。
場所にもよりますがシートの掃除なら常時本体を持っている必要もないので重さはさほど問題になりません。
本機に付属の充電器は充電時間も早いので、充電し忘れで使えないという状況も少ないです。
前述のオプションを別途買う必要はありますが、安いので出費は少ないです。
紙パック式でメンテナンスもほぼ不要の本機は車内清掃にもオススメですよ。
書込番号:20131789
1点

>ぼーーんさん
>コードレスになさるなら、キャニスター型にこだわる必要は無いです。
確かにコードレスなら無関係ですね、ちょっと勘違いしておりました。ご指摘頂きありがとうございます。
立地上、車を移動させる先が公道になってしまうのでやはりコードレスですね。
フレキシブルロングノズルやアクセサリ関係の情報をありがとうございます。
ぼーーんさんとJesperさんに回答いただき、本機を購入することに決めました。
まず本機を買ってから必要に応じてアクセサリを購入したいと思います。
この度はありがとうございました。
>Jesperさん
ご回答いただきましてありがとうございます。
車の掃除にはやはりこちらが適しているのですね。
>場所にもよりますがシートの掃除なら常時本体を持っている必要もないので重さはさほど問題になりません。
おっしゃる通りですね。
全然気付きませんでしたが、言われてはっとしました笑
純正のオプション等も教えていただきましてありがとうございました。
本機購入後に必要に応じて買い足したいと思います。
この度はありがとうございました。
書込番号:20132399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



掃除機 > マキタ > CL182FDRFW
コードレス掃除機で迷っています。マキタのcl103dx通販生活モデルが第一候補です。吸引力がターボで27wが魅力です。充電時間4時間と運転時間があったので12分は問題ないです。
もう一つの候補はCL182FDRFWです。30wが魅力です。重さは気になりますが差はあるのかなと思います。
30wと27w
1000gと1500g
これの比較だと思います。特に消費電力の差は気になります。3wの差は大きいですかね?
回答よろしくお願いします。
書込番号:20111089 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>陽子崩壊さん
こんにちは。
コスパで考えれば断然マキタのターボだと思います。
プロモデルは現場で同じ電池を使っている人とか、充電時間を短くしたい人向けです。
それと、吸引力で言うなら、今日では競合他社からさらに強力なのが出ていますよ。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000889679_K0000735873
書込番号:20111119
10点

ありがとうございます。bhc1800は良さそうですね。
書込番号:20114427 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





