購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2013年10月16日 02:43 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年9月18日 22:13 |
![]() ![]() |
3 | 9 | 2013年10月6日 20:17 |
![]() |
3 | 4 | 2013年9月7日 22:47 |
![]() |
4 | 3 | 2014年7月24日 22:45 |
![]() |
27 | 7 | 2013年6月24日 13:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > FOSTEX > PM0.3(B) [ブラック]
PM0.3 と TW-D7OPT の音質の違いについて、比較された方々からのレポートを
お願い致します。
特に気になるのは、
(1):PM0.3 は、テレビ接続の場合、離れて視聴したら低音が不足ぎみらしいですが、
低音の質感と、低音を歪ませない最大音量あたりの音質について、
PM0.3 と TW-D7OPT とで、どちらが優位に思われますか?
その音質の違いについて教えて下さい。
(2):TW-D7OPT をテレビ用のスピーカーに使用する場合、音量不足らしく、
音量を稼ぐ為に上げてしまうと音が歪む様ですが、PM0.3 の音量を上げても、
同様に歪み易いでしょうか?
歪む場合、PM0.3 とTW-D7OPTの どちらが、歪み易いでしょうか?
また、どのような調整(接続)をすれば、歪ませずに最大音量を出せますか?
(3):TW-D7OPT をDAC付きヘッドホンアンプ代わりに使い、音量をリモコンで調整し、
TW-D7OPTのヘッドホン出力端子から、PM0.3 へ接続したら、実用的に使えますか?
この組み合わせの場合、音が良くなりそうに思えますか?
メリット、デメリットがあれば教えて下さい。
0点

PM0.3は正統派的なバランスで聞かせる音!(オーディオ的)。
http://www.youtube.com/watch?v=uWsYAKWD8Ms (YouTube)
TW-D7OPTは、音域の狭い高音寄りの音!(昔風に言うとラジカセ的)
http://www.youtube.com/watch?v=8IW0j_xXzMY (YouTube)
DACは付いていてもスピーカーのレベルは?
音のバランスからしてPM0.3の方が断然良い音!(比較する商品ではない)
低音求めるなら、PM0.4の方が良いと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=xbJps8HYYMQ (YouTube)
両方買うなら、安いアンプとオーディオスピーカーの組み合わせの方がDACは無くても断然音が良いです。
http://www.youtube.com/watch?v=fuibqyP_1t0 (YouTube)
こちらは、KENWOOD LS-K731(9,100円)を2,300円のアンプで鳴らしている音です。(ケーブル入れても13,000円以内)
書込番号:16696358
0点

AVノスタルジーさん こんにちは。
レポートありがとうございます。
AVノスタルジーさんのレポートを拝見したところ、判らないことが
幾つかあります。
>PM0.3は正統派的なバランスで聞かせる音!(オーディオ的)。
>
>TW-D7OPTは、音域の狭い高音寄りの音!(昔風に言うとラジカセ的)
>
>音のバランスからしてPM0.3の方が断然良い音!(比較する商品ではない)
>
>両方買うなら、安いアンプとオーディオスピーカーの組み合わせの方が
>DACは無くても断然音が良いです。
AVノスタルジーさんが、レポートされたご意見は、実機を直接試聴され、
相互に音質を比較された上での、ご感想でしょうか?
それとも、実機でのご試聴がなく、実機で比較された事がなく、
youtubeの映像から出てくる音質を評価対象とされ、その音質に対して、
比較されたご感想でしょうか?
もしも、AVノスタルジーさんがレポートされたご意見は、実機を直接試聴
されていた時の、その音質のイメージに近い、youtubeの映像の音をご選択
されだけならば、よいのですが。
youtubeの映像を拝見し、疑問に感じた事。
まず、再生環境がそれぞれ違うことに疑問を感じました。
映像を見る限り、スピーカーを置いている場所が、全く違います。
インシュレータも違います。
次に、音源(PC/ハードウェアや、再生ソフト)がそれぞれ違いませんか?
さらに、録音機材(マイクや圧縮率など諸々)もそれぞれ異なりませんか?
もしも、AVノスタルジーさんのレポートされたご意見が、
youtubeの映像の音を元に、ご感想を述べられたのであれば、
比較にならないと思います。
AVノスタルジーさんがレポートされたご意見は、実機を直接試聴されていた
上での、個人的なご感想であったならば、参考にし易いです。
いただいた情報だけでは、参考にして良いのか判断がつきません。
書込番号:16699360
0点

言われる事は分ります!
実際の機器を聴いていないで感想を言うのはと思われるかも知れません!
でもお店で実際に聴いても、それが実際の使用条件に合っていなければ聴いていないのと一緒です。
実際YouTubeの音は、PCスピーカーの場合お店で聴く音と比べて良い音聴こえるのが普通です。
全ての物を自宅と同じ条件で聴く事は、不可能です。特にお店では!
お店で聴いた人の感想は、あくまでも記憶の中の音です。(自宅との条件の違いを考えれば、これ程アイマイな物は有りません)
YouTubeが現実の音と全然違うかと言うと!それは違います。
私はYouTubeが好きで沢山聞かせていただいていますが、同じ機種の音は近い音質で聴こえます。
録音機材が変わっても、よほど劣悪なものでない限りほぼ近い音がします。
特にPCスピーカーの様にアンプ内臓の物は尚更です。
オーディオスピーカーでも、セッティングが近いものはほぼ近い音に成ります。
そのスピーカーの特徴を紹介するには十分な音が出ています。
実際録音して比較してスピーカーの特徴まで変わってしまう録音には成りません。(オーディオスピーカー比較)
それを踏まえて、録音の良いページを紹介していまっす。(お店で聴くより現実的)
私が聴いた限りでは、PCスピーカーに限ってはお店で聴くより現実に近い音です。(経験上の結論)
自然に近い音のするイヤホン等で視聴する事をお勧めします。(お勧めイヤホン)
http://item.rakuten.co.jp/donya/mt2011071901?s-id=top_normal_browsehist
PCのイコライザを使えば、より現実的な音に追い込めます。
書込番号:16699541
0点

再び皆様、こんにちは。
(ご返信の時系列では、AVノスタルジーさんへ、まず、コメント致します。
AVノスタルジーさんへだけのメッセージではなく、広く、皆さまへ向けての
メッセージとして、受け止めてください。その点をご理解いただけたら幸いです。)
AVノスタルジーさん、こんにちは。
ご返信下さり、ありがとうございます。
(色々、勉強させていただきました。)
ここから、続きです。
*********** 本題 ***************************
(要点1):
まず、本題のPM0.3との比較レポートの件に関して。
(要点2):
コミュニケーション能力の違いによる、トラブルかもしれない件に関して。
>> AVノスタルジーさんが、レポートされたご意見は、実機を直接試聴され、
>> 相互に音質を比較された上での、ご感想でしょうか?
>>
>> それとも、実機でのご試聴がなく、実機で比較された事がなく、
>> youtubeの映像から出てくる音質を評価対象とされ、その音質に対して、
>> 比較されたご感想でしょうか?
AVノスタルジーさんが、この質問に、素直に、Yesか、Noで、お答えいただ
ければ、良かったのではないでしょうか?
Yesか、Noで、お答えいただいた上で、補足として、AVノスタルジーさんは、
『一般的な評価時の理論についてご説明され、それをされていないならば、
ご表明された上で、条件付き(不確定要素が多く、比較に適さない)情報
かもしれないが、この様な比較に適さない条件で、ご自身は評価しています。』
と、補足されていたならば、周囲から誤解されなかったのかもしれませんよね!?
しかし、AVノスタルジーさんは、
Yesか、Noで、素直に答えをご表明される前に、
2013/10/13 05:04 [16699541]で、自己防衛策!?的な誤解を与え易い、
言い訳に思われる様な、御発言を徹底して弁明されてしまっていた可能性があり、
(AVノスタルジーさん御人身は、その様に思っていないだろうと推測致します。)
それが為、
『ごまかしている』と、周囲から解釈され、不愉快に思う人が出てきたのではない
でしょうか?
話しは、変わります。
AVノスタルジーさんの論理を体験して、それが、正しいのか、分析してみようと
思います。
まず、AVノスタルジーさんの論理に、私も乗っかってみて、
(直感的な結論を、最後に綴ります。)
>自然に近い音のするイヤホン等で視聴する事をお勧めします。(お勧めイヤホン)
>http://item.rakuten.co.jp/donya/mt2011071901?s-id=top_normal_browsehist
私は、MacOSXで、モニター系音質の低価格なヘッドホンアンプを接続し、
MDR-EX800STで、簡易的に試聴しました。
以下は、その場合の感想です。
『fostex pm0.3 曲を流してみました(uten0506 作)』
http://www.youtube.com/watch?v=uWsYAKWD8Ms
を試聴した後、
『Olasonic TW-S7 - USB Speaker - comparison (jin man Park)』
(Olasonic TW-S7 と YAMAHA NX-T50の比較)
http://www.youtube.com/watch?v=sUlMG3rlFNY
を試聴すると、
上記の2つのリンクだけを単純に比較していいのか、ここで判りませんが、
Youtubeのサウンドを、単純に比較した場合、
YAMAHA NX-T50が一番バランスが良く聴こえてしまいます。
fostex pm0.3は、低音が不足し過ぎです。
(ゼンハイザーの IE80の場合、厚みがある音の様に聴こえます。)
Olasonic TW-S7は、音の厚みがなく、スカスカな音質であるかの様に
聴こえてしまいます。
(ゼンハイザーの IE80の場合、そこそこの音の様に聴こえます。)
実際の fostex pm0.3 の音質は、Youtubeのサウンドに近いのでしょうか?
さらに。
『Yamaha YPX500 Speakers - Review 』
http://www.youtube.com/watch?v=UVUm-Ds-YAM
を試聴すると、YAMAHA NX-T50のサウンドと同類傾向のサウンドとして、
厚みがある音で、聴こえて来ます。
『パーソナルアクティブスピーカー Fostex PM0.3 比較動画 』
http://www.youtube.com/watch?v=fydPzYbrkhg
を試聴すると、価格.comのレビューなどで、
「Fostex PM0.3の初期の状態では、低音がこもって聴こえる」、という
ご意見がありますが、もしかしたら、この音が聴こえているのか、と一瞬
短絡的に受け取ってしまう様な程度の、音質が聴こえて来ます。
それが正しいのか、判断ができません。
Youtubeの再生音をそのまま聴くと、確かに低音に迫力無く軽い音質に感じま
すが、実機でそうなのか?
価格.comのレビュー:
2012年7月14日 11:09 [519362-1]
granelloさん
2012年5月23日 17:55 [507889-1]
Yukimachiさん
コメントが長い為、ここで一度区切ります。
この続きがあります。
書込番号:16708204
0点

またまた皆様、こんにちは。
(ご返信の時系列では、AVノスタルジーさんへ、まず、コメント致します。
AVノスタルジーさんへだけのメッセージではなく、広く、皆さまへ向けての
メッセージとして、受け止めてください。その点をご理解いただけたら幸いです。)
AVノスタルジーさん、こんにちは。
ご返信下さり、ありがとうございます。
(色々、勉強させていただきました。)
ここから、続きです。
さらに。
『Fostex PM0.3 & PC100USB Part2 (kentaman 作)』
http://www.youtube.com/watch?v=2A88IU1skv8
を試聴すると、バスクラリネットの様な楽器音を再生した場合、このぐらいの
音域ならば、問題なさそうですが、軽い音質に聴こえます。
(ゼンハイザーの IE80の場合、クラリネットの様に聴こえます。)
実機では、同様の音質なのか?
さらに。
『fostex pm0.3 曲を流してみました(uten0506 作)』
http://www.youtube.com/watch?v=uWsYAKWD8Ms
を試聴すると、同様に、音質が軽く、YAMAHA NX-T50のサウンドの様な
迫力がないです。
実機でも、同様の音質なのか?
さて、ビジュアルグランプリで評価の高い、
『クリプトン4.MOV(jyajyao 作) 』
(KS-1HQM(W)辺りのサウンドでしょうか?)
http://www.youtube.com/watch?v=0cR04R8T-_o
もしも、上記のYoutubeの音が、KS-1HQM(W)だったとしたら、
KS-1HQM(W)は、fostex pm0.3と似た音質でしょうか?
Youtubeの音を、そのまま評価すると、やはり、軽い音質に聴こえてしまい
ます。
ミュートトランペットや、ウッドベースに骨太さが乏しく聴こえます。
でも、ゼンハイザーの IE80(リケーブル:SONG'S AUDIO のGALAXY PLUS)
へ、付け替えて試聴してみると、
『クリプトン4.MOV(jyajyao 作) 』
(KS-1HQM(W)辺りのサウンドでしょうか?)
http://www.youtube.com/watch?v=0cR04R8T-_o
のミュートトランペットや、ウッドベースの音質が、随分違う楽器の様に
聴こえてしまい、・・・・・・これ、評価に値しないと、感じてしまいます。
振り返ると、上記URLのそれぞれのYoutubeの音も、再生機器で、音質が、
随分と違います。
直感的な、結論:
Youtubeの音で、評価するのは、危険だと個人的に思いました。
聞き手側の再生機器の環境で、Youtubeの再生音が、随分と変わり、
それによって、商品への印象が変わるからです。
でも、この様な比較をされて、商品選びをされている場合もあるんだなあ、と
勉強になりました。
AVノスタルジーさんのご提案も、個人的には、おもしろかったですが。
素人が、または全く知識が無い人が、オーディオ関連の商品選びをする場合、
AVノスタルジーさんのご提案をそのまま受け取り、音質を判断してしまうと、
誤解される可能性があり、情報が不足している判定方法ではないかと思いました。
もしも、AVノスタルジーさんが、Youtubeの再生音に対して、
「自分自身のの再生環境(具体的な再生機器とケーブルや電源などのリスト)
をアップしました。この環境では、この様に聴こえているけど、別の再生環境
(再生機器)では、聴こえ方が変わり、全く印象が変わると思います。
それでも、良ければ、参考にして下さい。」
と、注意喚起されていたら、良かったと思います。
書込番号:16708210
0点

人によって、感じ方、考え方はそれぞれ。
両方買って、エージングして、要らない方をオークションで処分することをお勧めします。
書込番号:16710686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、こんにちは。
(商品への感想のコメントを、AVノスタルジーさんだけが下さったので、
まず、コメント致します。
AVノスタルジーさんへだけのメッセージではなく、広く、皆さまへ向けての
メッセージとして、受け止めてください。その点をご理解いただけたら幸いです。)
AVノスタルジーさん、こんにちは。
(色々、勉強させていただきました。)
コメント欄の数が、随分カットされています。
管理者さんが、ご覧になり、整理されたのでしょうか!?
ちなみに、私は、何も申請していません。
*********** 本題 ***************************
(要点1):
まず、本題のPM0.3との比較レポートの件に関して。
引き続き、AVノスタルジーさんの論理を体験して、それが、正しいのか、
分析してみようと思います。
AVノスタルジーさんの論理に、私も乗っかってみて、
(直感的な結論を、最後に綴ります。)
>自然に近い音のするイヤホン等で視聴する事をお勧めします。(お勧めイヤホン)
>http://item.rakuten.co.jp/donya/mt2011071901?s-id=top_normal_browsehist
2013/10/15 03:41 [16708204]
2013/10/15 03:46 [16708210]
の私の感想の使用環境は、昨日も簡単に申し上げました様に、
MacOSXで再生し、モニター系音質(音に色をつけていない)の低価格な
EDIROL UA-1EXに、Aurorasound BusPower-Proを中継し、電源を確保し、
MDR-EX800STを中心に、簡易的に、試聴しました。
本日は、
MacOSXで再生し、モニター系音質(音に色をつけていない)の中価格の入門
的なRATOC RAL-24192HA1に、付属のACアダプターから電源を確保し、
MDR-EX800STを中心に、簡易的に、試聴しました。
その場合の感想です。
『fostex pm0.3 曲を流してみました(uten0506 作)』
http://www.youtube.com/watch?v=uWsYAKWD8Ms
を試聴した後、
『Olasonic TW-S7 - USB Speaker - comparison (jin man Park)』
(Olasonic TW-S7 と YAMAHA NX-T50の比較)
http://www.youtube.com/watch?v=sUlMG3rlFNY
を試聴すると、
上記の2つのリンクだけを単純に比較していいのか、ここで判りませんが、
Youtubeのサウンドを、単純に比較した場合、
YAMAHA NX-T50は、Olasonic TW-S7に中低音から低音が追加された
元気な音質(TW-S7よりもバランスが良い音質)に聴こえてしまいます。
fostex pm0.3は、中低音から低音も、バランス良く聴こえてしまいます。
(ゼンハイザーの IE80(リケーブル:SONG'S AUDIO のGALAXY PLUS)
へ、付け替えて試聴した場合、逆に、中低音から低音に厚みがなく、
頼りない、迫力の無い音の様に聴こえます。)
Olasonic TW-S7は、中低音から低音をNX-T50から抜いた音質でそこそこ
の中音の様に聴こえてしまいます。
(ゼンハイザーの IE80(リケーブル:SONG'S AUDIO のGALAXY PLUS)
へ、付け替えて試聴した場合、Olasonic TW-S7は、中音、高音も
スカスカの音の様に聴こえます。)
実際の fostex pm0.3 の音質は、Youtubeのサウンドに近いのでしょうか?
さらに。
『Yamaha YPX500 Speakers - Review 』
http://www.youtube.com/watch?v=UVUm-Ds-YAM
を試聴すると、YAMAHA NX-T50のサウンドと同類傾向のサウンドとして、
中低音から低音も十分に出力され、厚み(パンチ)がある音で、聴こえて
来ます。
(ゼンハイザーの IE80(リケーブル:SONG'S AUDIO のGALAXY PLUS)
へ、付け替えて試聴した場合、メリハリのあるパンチが効いた音に聴こえ
てしまいます。)
『パーソナルアクティブスピーカー Fostex PM0.3 比較動画 』
http://www.youtube.com/watch?v=fydPzYbrkhg
を試聴すると、価格.comのレビューなどで、
「Fostex PM0.3の初期の状態では、低音がこもって聴こえる」、という
ご意見がありますが、もしかしたら、この音が聴こえているのか、と一瞬
短絡的に受け取ってしまう様な程度の、音質が聴こえて来ます。
それが正しいのか、判断ができません。
このFostex PM0.3のYoutubeの再生音をそのまま聴くと、低音に迫力無く
軽い音質に感じますが、実機でそうなのか?
価格.comのレビュー:
2012年7月14日 11:09 [519362-1]
granelloさん
2012年5月23日 17:55 [507889-1]
Yukimachiさん
コメントが長い為、ここで一度区切ります。
この続きがあります。
書込番号:16712167
0点

再び皆様、こんにちは。
AVノスタルジーさん、こんにちは。
(色々、勉強させていただきました。)
ここから、続きです。
さらに。
『Fostex PM0.3 & PC100USB Part2 (kentaman 作)』
http://www.youtube.com/watch?v=2A88IU1skv8
を試聴すると、バスクラリネットの様な楽器音を再生した場合、このぐらいの
音域ならば、問題なく、バランスが良く、実用上問題ない音質に聴こえます。
(ゼンハイザーの IE80(リケーブル:SONG'S AUDIO のGALAXY PLUS)
へ、付け替えて試聴した場合、中低音から低音が弱々しく、物足りない音の
様に聴こえます。)
実機では、どの様な音質なのか?
判断できません。
前例の音質ならば、満足できる音質ですが、後例の音質ならば、要検討です。
さらに。
『fostex pm0.3 曲を流してみました(uten0506 作)』
http://www.youtube.com/watch?v=uWsYAKWD8Ms
を再度試聴すると、
『Fostex PM0.3 & PC100USB Part2 (kentaman 作)』
http://www.youtube.com/watch?v=2A88IU1skv8
の優雅さがなく、随分印象が違います。
Fostex PM0.3 は、地味な音質に聴こえてしまいます。
実機では、どの様な音質なのか?
さて、ビジュアルグランプリで評価の高い、
『クリプトン4.MOV(jyajyao 作) 』
(KS-1HQM(W)辺りのサウンドでしょうか?)
http://www.youtube.com/watch?v=0cR04R8T-_o
もしも、上記のYoutubeの音が、KS-1HQM(W)だったとしたら、
KS-1HQM(W)は、fostex pm0.3と似た音質でしょうか?
Youtubeの音を、そのまま評価すると、やはり、地味な音質に聴こえてしまい
ます。
再生環境で、音が随分違います。
昨日は、
ミュートトランペットかと思っていた楽器音が、ミュート・トロンボーンとし
て、聴こえてきます。
音にパワーはありませんが、ウッドベースらしさが感じられる様に聴こえます。
ゼンハイザーの IE80(リケーブル:SONG'S AUDIO のGALAXY PLUS)
へ、付け替えて試聴した場合、間の抜けたミュート・トロンボーンとして
聴こえて来ます。
ウッドベースも、芯がなく、ぼやけた音として聴こえて来ます。
昨日に続き再び、振り返ると、上記URLのそれぞれのYoutubeの音では、
再生機器で、音質が、随分と違います。
直感的な、結論:
Youtubeの音で、評価するのは、危険だと個人的に思いました。
聞き手側の再生機器の環境で、Youtubeの再生音が、随分と変わり、
それによって、商品への印象が変わるからです。
素人が、または全く知識が無い人が、オーディオ関連の商品選びをする場合、
AVノスタルジーさんのご提案をそのまま受け取り、音質を判断してしまうと、
誤解される可能性があり、情報が不足している判定方法ではないかと思いまし
た。
もしも、AVノスタルジーさんが、Youtubeの再生音に対して、
「自分自身のの再生環境(具体的な再生機器とケーブルや電源などのリスト)
をアップしました。この環境では、この様に聴こえているけど、別の再生環境
(再生機器)では、聴こえ方が変わり、全く印象が変わると思います。
それでも、良ければ、参考にして下さい。」
と、注意喚起されていたら、良かったと思います。
書込番号:16712175
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > FOSTEX > PM0.3(B) [ブラック]
今使っているスピーカー(CreativeのT10)が物足りなくなったので新しいスピーカーを探していたら、このスピーカーの評価が高かったので、質問させて頂きます。
主な使用は、
・テレビ
・音楽鑑賞(クラシックは聞きません)
です。
このスピーカーの他に、CreativeのA320やロジクールのZ623も気になります。
低音もある程度出て欲しいのですが、この中ではどれがいいでしょうか?
自分では決められなくて困っています…
アドバイス宜しくお願いします。
書込番号:16603299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音は好みが出やすいので聞き比べるのが1番ですが
アクションシーンの多い映画を見るならZ623
音楽中心ならPM0.3て感じですかね。
書込番号:16603726
0点

同じ意見です、テレビでの迫力を求めるならZ623。
音楽でも音質よりも低音ドカドカ出せるのが欲しいならZ623、バランス良い音質で聴きたいならPM0.3でしょう。
書込番号:16603984
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > FOSTEX > PM0.3(G) [グレイ]
このスピーカーをアマゾンで今年5月20日に購入ししばらく使っていたところ塗装(?)が浮いてきてしまい、某大きなカメラの店員さんに相談したところ、「低音等の振動で浮いてしまったのではないか?」と言われました。
振動で浮いてしまうと言うことはスピーカーの固定が甘い不良品ではないかなと考えているのですが、これは不良品なのでしょうか?それとも使っていくうちに浮いてしまうものなのでしょうか?
また、不良品だった場合、無料で交換等の対応を受けられるのでしょうか?
用途はPCゲーム(FPS等)やエレクトロニック系の音楽です。
一応写真をUPします。
クチコミを初めて利用するので無礼などがあると思います。申し訳御座いません。
ご回答の方、お待ちしております。
0点

家のは1年以上使用していますが、写真のような浮きはありません。
購入当初と殆ど変わっていないように見えます。
China製だから作りの駄目な物が混じっている、なのでしょうかねえ。
検品は音さえ正常に出れば問題ないでしょうし。
書込番号:16535157
0点

どうでしょうね。
保証規定には保証規定の適用外とあるので対応は難しいかもしれません。
届いたときには一応正常品だったみたいですし。
http://www.fostex.jp/f/359
取りあえずダメ元でショップに連絡してみてはいかがでしょうか。
書込番号:16535213
0点

Amazonは対応しないでしょ。メーカに相談だね。
塗装じゃなくシートのように見えるけどなぁ。
糊がはがれてきてるだけでは?
価格からすればそんなもんじゃないかという気はするけど、、、
書込番号:16535317
0点

皆様ご回答ありがとうございます。
皆様のご回答を参考に本日アマゾンに電話してみたところ、ムアディブさんのご回答通り、「保障期間外での交換・返品はメーカーの方にお問い合わせください。」と言われました。
現在、メーカーの方にメールを送信し返信を待っているところです。
Goodアンサーですが、もう少しお待ちくださいますようお願いいたします。
ご報告までに
書込番号:16537465
0点

しばらく前に気付きましたが,私のものも,剥がれてはいませんが,縮んでいる(中の板が膨張している?)ようで,下の茶色い部分が見えてきています。上下のヘリにもたるみがあるように見えるので,そこは浮いてきているのかもしれません。音というより,温度や湿度によるもののように思えます。
私の場合も,今年内部の不良でメーカーに新品交換してもらったものなので,古くはありません。
問題なく使えるので今のところ様子を見ています。
書込番号:16539958
0点

昨日、Fostexから返信が届き、送料着払いで無償交換させていただけることになりました。
書込番号:16546289
2点

買って1ヶ月です。 僕は左スピーカーの右奥の下の角が少し剥がれて浮いてきました。 何度か動かしたときに擦ってしまったのか? 黒いボディも木にシールを貼っているだけなんですね。 とりあえず接着剤で貼ってみました。
書込番号:16673984
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > FOSTEX > PM0.3(W) [ホワイト]
サイズも小型なので、長期の海外出張時に連れて行こうかと考えています。
付属のACアダプタ給電との事ですが、そのACアダプタの入力電圧は100V専用でしょうか?
100〜240Vのマルチ対応でしょうか?
もしマルチでない場合、“自己責任で”市販汎用のACアダプタを接続しようかと思っていますが、
スピーカー側のACアダプタ差込口はどんな形状でしょうか?
一般的な3.5mm(センター+)ですか?
お手元にある方、ご確認いただけないでしょうか?
0点

http://review.kakaku.com/review/K0000346938/ReviewCD=519198/ImageID=85314/
写真がありますね。何oかは?ですが
書込番号:16497247
1点

写真のリンクありがとうございます。
ACアダプタ自体の記載内容の写真もありましたらお願いいたします。
入力電圧(INPUT AC ●●V)の所になんて書いてあるかが知りたいので。
引き続きよろしくお願いいたします。
書込番号:16513758
0点


ありがとうございます。
とりあえず240vで使えそうですね(仕様変更していなければ)
書込番号:16556933
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > FOSTEX > PM0.3(B) [ブラック]
ヤマハnx-50
オラソニックs7
をこの機種で検討しています
価格も同価格帯ですが
どれがおすすめでしょうか
評価がどれも高いので迷います
希望の音は
低音より中音〜を重視します
音量は高めに聴くことはないです
できれば、こもる音は嫌いです
予算は1万〜2万くらいで考えてます
PM0.3が気になったので投稿しました
他にも、おすすめあったら教えてください
PA2も気になりますが、こちらのスピーカーの方が評価が高いようですが
色々書きましたが、分かる部分あったらお願いします
1点

なかなかコメントつきませんね。
この三つを実際購入して比べていないのでコメントが難しいです。
店頭での視聴はしていますが買って見ないと分かりません。音の好みも分からないので単純にどれかを勧めるのも困難です。
フォステクスは購入して使っています。予想以上の音で音楽鑑賞出来るレベルです。
買ってから一週間以上経過しましたが、ようやくエージングで良くなってきました。このオモチャみたいな価格帯のスピーカーでエージングで音が良くなること自体が驚異的です。スイッチのオンオフでボツッって音がしますが、価格を考えると仕方ないと思っています。
書込番号:16484576
1点

ずいぶん前の 話題ですが後日談。
実はフォステクスのかんスピ1000にEF103を入れて、
安い、中華デジタルアンプで鳴らしたら比較にならないほど良かったです。
こちらは完全にオーディオの音です。
書込番号:17766949
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > FOSTEX > PM0.3(B) [ブラック]

株式会社 小柳出電気商会 辺りで,調達されては如何でしょう。
アンプからスピーカーまでの左右ケーブルのアンバランス・・・等々
凝りだすと切りがありませんが・・・
書込番号:16289430
1点

そのような質問しかできないのなら、付属品で十分です。
ケーブル交換で音が良くなると良く聞きますが、実際は自分の好みの音に近づけると言う表現が近いです。
好みもわからないようでは交換する意味ないですよねw
そう言う点から見ても質問がズレてます
書込番号:16289616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
どのようなスピーカーケーブルを使用しているか参考に聞きたかっただけですので、
批判されるようなら無視しててください。
書込番号:16289837
14点

質問される前にまずは説明書を読む癖をつけてください。
こちらで使用されているスピーカー間のケーブルは両端が専用の処理がしてあるようなケーブルです。
多分モノラルミニのようなケーブルかとは思います。
販売されているほぼ全てのスピーカーケーブルというのは端末処理の無い導線がむき出しのものになります。
つまりただスピーカーケーブルを購入しても無駄になるということです。
分からない事があったらすぐ質問するのではなく、自分が使用する機器の説明書と物(この場合はスピーカーケーブル)を調べてからにしないと、恥じをかく上に質問の程度そのままの回答が返ってくるものです。
スピーカーケーブルに拘るのでしたら、せめてパッシブスピーカーでLRのどちらも交換可能な製品からにしましょう。
あと批判がお嫌でしたら質問掲示板など利用しないで、メーカーに直接問い合わせてください。
受け流せないようでしたらスレを立てる器量がないと思います。
書込番号:16289852
4点

長さが足りない場合などは、市販の両端がモノラルミニプラグケーブルへ交換する等がお勧めですが・・・。
→http://www32.jvckenwood.com/jvc/avcord/index.asp?id_2=31
私の場合は付属品を使っています。この手の安価な製品には高価なケーブルへの交換効果は無駄と感じていますので、機能重視ということです。たまにウォークマンも接続しますので、オーディオセレクターを用いて入力(ソース)切り替えしますが、附属にのステレオミニプラグケーブルですとケーブルが固いため、ウォークマンのヘッドフォンジャックへの引っ張りストレスが大きく(特に気温の低い冬場)接触が不安定になるため、市販の細めで柔軟性が高いものを使っています。ZM-MP100
http://www3.jvckenwood.com/accessory/smartphone/index.html
書込番号:16289984
1点

最近、φ3.5mmモノラルミニプラグケーブルは少ないですね。
以前はオーディオテクニカからも販売されていたと思いましたけど・・・
スピーカーのLR間の距離にもよりますが1mでは少し足りないと思いますので2mが必要になるかなと思います。
探してみると、FVC-3241/FVC-3242(抵抗なし)http://www.fujiparts.co.jp/fvc324.htm
ぐらいしか見つかりませんでした。
ショップはhttp://www.fuji-parts.jp/shopdetail/003002000006/こちら
付属のものは品質があまり良くないということでしたので交換をお勧めします。
書込番号:16290274
2点

こちらの在庫が電気店にあればお勧めします。
audio-technica GOLDLINK Basic モノラルミニ2.0m AT341A/2.0
http://www.audio-technica.co.jp/atj/products/cables/goldlink07/at341a.html
書込番号:16290343
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





