『買っちゃいました♪』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

定格出力:75W/8Ω 対応インピーダンス:8Ω 再生周波数帯域:5Hz〜50kHz アナログ入力:5系統 Azur651A [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Azur651A [ブラック]の価格比較
  • Azur651A [ブラック]のスペック・仕様
  • Azur651A [ブラック]のレビュー
  • Azur651A [ブラック]のクチコミ
  • Azur651A [ブラック]の画像・動画
  • Azur651A [ブラック]のピックアップリスト
  • Azur651A [ブラック]のオークション

Azur651A [ブラック]Cambridge Audio

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月 1日

  • Azur651A [ブラック]の価格比較
  • Azur651A [ブラック]のスペック・仕様
  • Azur651A [ブラック]のレビュー
  • Azur651A [ブラック]のクチコミ
  • Azur651A [ブラック]の画像・動画
  • Azur651A [ブラック]のピックアップリスト
  • Azur651A [ブラック]のオークション

『買っちゃいました♪』 のクチコミ掲示板

RSS


「Azur651A [ブラック]」のクチコミ掲示板に
Azur651A [ブラック]を新規書き込みAzur651A [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました♪

2016/08/21 17:12(1年以上前)


プリメインアンプ > Cambridge Audio > Azur651A [ブラック]

クチコミ投稿数:505件

下は5250円で買ったヤマハDSP-AX759

背面パネル

製造国は中国です

英国メーカー同士で愛称ばっちり

はじめまして。
アンプの音質緩和とグレードアップに手頃な製品を探していた所、この製品にたどり着きました。
今までONKYO A905FX2を使用していたのですが、DACがDAC-1000とONKYO同士の組み合わせのせいも
あって音がかなり硬い。カリカリに硬質ってのもHi-Fi的で悪くはないんですけど聞いてて疲れるんです。(^_^;)
今回比較したアンプは以下の7機種。

当機種:最も格安、評判も良い。DAC内臓だがUSB1系統だけというのが難。
Marantz PM8005:柔らか目の音色で値段もそこそこ。ただマランツ特有のロボット顔、見た目が嫌。
ONKYO A-9000R:見た目も中身も良いが音の傾向は現状と変わらないような気が。
ROTEL RA-1520:マイナーメーカーながら高品質という評。ただ音が地味すぎるという意見も。
Technics SU-C700:高級感あり評価も高い。タマ数が少ないのと入力端子の少なさが致命的。
LUXMAN L-505uX:憧れのラックス。しかしトランスの唸りとハムノイズが出るというレビューを見て尻込み。
SANSUI 607MR:現在所有中の未使用機。音も品質も申し分ないのだがリモコン無しで使い勝手がいまいち。

まさに一長一短、帯に短し襷に長し。まあそんなもんですよね。
現状の問題は音がきついという点、希望は比較的柔らかめかつ分離感と音場表現に優れたリモコン付きの
アンプなので、検討の結果Azur651Aに決定。後述するスピーカーとの相性も決定打でした。
開封していきなり困惑したのがアンプの足。手持ちのインシュレーターに交換しようとしたところ外れません。
よく見ると内側からネジ止めされてる・・・。仕方がないので無理やり回して撤去、中に残ったネジはアンプ
下側の通気口から取り出しました。通電前にいきなり保証効かなくなったんだがさあどうしてくれようか。(笑)
ちなみにインシュレーターは真鍮スパイク+黒檀ベースの山本音響工芸PB-4-2を前2後1の3点支持で使用。

アンプの見た目は非常に良いです。高級感あり端正なデザインは個人的に非常に好み。
スピーカーと入力端子群を接続してみると・・・お、音場が広い!音出し一発目でこれは非常に好感触。
硬すぎず緩すぎずでバランスが取れていて聴きやすいです。使用中のスピーカーはアンプと同じく英国
メーカーのWharfedale DIAMOND220なんですよ。これは狙い通りいったかな?
USB接続も悪くないです。スペック上こそ専用DACに及ばないものの厚みがあって良い音ですね。
パソコンからはDAC-1000じゃなくこっち通すようにしよう。

まだ2時間ほどしか視聴していませんけど、これは間違いなく大当たり!良い買い物でした。(^^)v

書込番号:20132378

ナイスクチコミ!5


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/08/21 17:41(1年以上前)

>山チャリ写真家さん

こんにちは、音質レポートありがとうございます。
この機種は消費電力が600Wと非常に大きいので敬遠していましたが、2時間お使いになって発熱はどうでしょうか?

書込番号:20132446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件

2016/08/21 20:32(1年以上前)

この位置が一番熱くなる

一家に一台、非接触式温度計

白熱灯

LED電球

非接触式の温度計があるので測ってみました。室温23度、アイドル時で天板32度、内部最大42度。
出力側のボリュームを落としアンプのボリュームを3時位置まで上げ、能率86db・8ΩのDIAMOND220で
15分稼働。この結果天板で37度、内部最大55度。ちなみに一番熱いのは左側中央のヒートシンク。

はい、非常に低発熱なアンプです。600Wと言っても最大出力、実効値は75W/8Ω RMSなので極端に熱く
なるのは異常時以外ないと思います。
ちなみにこの手の温度計は一つ持っとくと何かと便利ですよ。測り方にもよりますけど近付けばそれなりに
正確で、お値段も2千円くらいと安価です。

書込番号:20132918

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/08/21 20:55(1年以上前)

ありがとうございます。
当方は昔からのガラスの中へ赤いラインが上下する温度計使ってます。
AB1クラスのアンプみたいですね。

書込番号:20133009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:505件

2016/08/22 09:16(1年以上前)

買ってから気付いた重要な事。このアンプ、オートスタンバイ機能が付いてます。作動時間は30分後。
ナスペックのサイト、製品付属の日本語版取説、ユーザーレビューなど日本語で調べられるもの全てに
なぜか記述・言及が見当たらず不思議だったのですが、英語版取説9ページ目にやっと説明を見つけました。
「This product has a permanent APD (Auto Power Down) function. After
inactivity of 30 minutes, the product will automatically switch to Standby.」

無効化はできないみたいですね。気になる方はご注意下さい。
日本語以外の各言語版の取説はケンブリッジオーディオのこちらのページからダウンロードできます。
https://techsupport.cambridgeaudio.com/hc/en-us/articles/203373261-Azur-651A-User-Manual

書込番号:20134192

ナイスクチコミ!0


belxさん
クチコミ投稿数:84件

2016/08/28 13:02(1年以上前)

さすがに良いアンプを求められましたね。
うらやましいです。

書込番号:20150757

ナイスクチコミ!3


目張魚さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:6件

2016/08/28 19:53(1年以上前)

こんばんは。

自分は就寝前中心に聴くのでオートスタンバイ機能重視で購入しました!


ところで消費電力の件ですが、ボリューム位置12時 スピーカーNS-B330で34ワット程度でした(サンワのワットモニター使用)が、全開だと600Wいくものなのでしょうか?

近所迷惑となるのでこれ以上の出力は出せません(笑)

書込番号:20151610

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:505件

2016/08/30 18:32(1年以上前)

買っちゃった(^_^;)

>目張魚さん
600Wと言っても計測機器を接続して全負荷をかけた状態の最大出力なんで実際そこまで出す事はまず
ないと思います。何百馬力もある車でもエンジン全開にするのはシャーシダイナモでパワーを測る時くらいで、
普段はその数分の一の出力で走ってるのと同じですね。


>belxさん
ありがとうございます。651Aが良かったんでDACもケンブリッジオーディオに。中古で良い出物があったので
DacMagic Plusに変えてしまいました。これもなかなか v(・∀・)イイ!!

書込番号:20156730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:505件

2016/09/03 14:14(1年以上前)

度々失礼します。
マランツのCDプレーヤー CD5005を購入したのですが、何と本機とリモコンコードが同じでした。
使えないはずの651Aリモコンの再生ボタンをうっかり押したらCDプレーヤーが反応したのでびっくりした。
調べてみると早送り/巻き戻し、プログラム以外のボタンが全て使えます。同様にCDPのリモコンでもアンプの
電源、ボリューム、ミュートが操作可能。
リモコンは各メーカーとも多機能化が進んでいるので恐らく他のケンブリッジ・マランツ製品でも相互に操作が
できるものと思われます。オーディオ機器が増えるごとにリモコンも増えていくのでこういう発見は嬉しいですね。(^^)

書込番号:20167496

ナイスクチコミ!1


目張魚さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:6件

2016/09/05 20:10(1年以上前)

>山チャリ写真家さん、こんばんは。


自分もmarantz CD6005を使用してますので、このリモコンには大変重宝しております(増えすぎたリモコンの置き場に困ってますので…^_^;)


ところで、DacMagic Plusを御持ちとのことで、
CD5005→Azur651A→SPのアナログ接続と
CD5005→DacMagic plus→Azur651A→SPの
音質の違いなど教えてもらえれば幸いです。

DacMagicには以前から大変興味があるのですが、自分にとっては高価な買い物のため なかなか手が出せない状態が続いております(笑)

書込番号:20173965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:505件

2016/09/06 07:45(1年以上前)

基本的にはDAC Magicを通した方が密度感高く滑らかで音場広く分離感も良くなります。CD-アンプの直結は
音場がスピーカーの周囲にゴチャッとまとまっちゃって音質もザラザラした感じですね。DACの384kHz/24bitへの
アップサンプリングが有効に機能しているのを実感できますよ。
ちなみにCD-DAC間は同軸でケーブルはオーディオテクニカのAT6A48、アナログケーブルはAT564Aを使用して
おります。これを光接続に変えると少し軽めの華やかな音に、同軸デジタルもケーブルによって違いが出ます。
試しにAT564Aをデジタルケーブルに使うとバランスの悪い音になってしまいダメ。
DACは前任のDAC-1000がそこそこの値段で売れたので、差し引き9千円弱で手に入った形になりました。(^^)v

>リモコン
百円ショップで粘着タイプのマジックテープを買ってきて机の側面やベッド脇の本棚、PCなどにペタペタ
貼り付けてます。手に持った時に痛くないようオスを壁側に、メスをリモコン側に。いつでも手の届くところに
置けて邪魔にならず、簡単に落ちる事もないですよ。

書込番号:20175443

ナイスクチコミ!0


目張魚さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:6件

2016/09/08 03:03(1年以上前)

音質レポートありがとうございます。

自分はCD6005をUSB端子目当てで選びましたが、やはり団子状のこじんまりとした音とザラザラ感は値段相応で仕方なしですね!
CDPのグレードアップを検討していましたが、こんなエントリーモデルでもDacMagicのアップサンプリング(この評価が高いので気になってました)で結構改善がみられるようなので期待が持ててきました(笑)


あとは近所に良心的なショップと、Cambrigeの取扱店が無くなったのがネック!



それと、リモコンをマジックテープで貼り付けるアイデアいただきました。これは考えつかなかったですね!
ただリモコンが20本ほどあるのでスペース的に難しく、壁にでも貼り付けるよう考えてみたいと思います(^^;

書込番号:20180608

ナイスクチコミ!1


290thitさん
クチコミ投稿数:18件 Azur651A [ブラック]のオーナーAzur651A [ブラック]の満足度5

2017/05/31 19:45(1年以上前)

DacMagic plusかわいいですね〜高級感もあるし
651Aとデザインがピッタリとマッチしてる
きっと651Aの上に置いてもかわいいでしょう
親子みたい!

いいな〜〜
かっこいい!

私も欲しい〜

書込番号:20932444

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「Cambridge Audio > Azur651A [ブラック]」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
DacMagic Plus 8 2021/08/31 21:24:13
オートスタンバイになりません 2 2017/09/21 11:12:06
買っちゃいました♪ 12 2017/05/31 19:45:05
Azur351AとAzur651Aの音の差 12 2015/11/05 0:22:35
azur651Aでls3/5aをならせるか? 75 2015/12/18 20:15:33
JBL4312XP のスピーカーとの相性について! 22 2015/04/12 16:35:19
B&W ノーチラス805 13 2015/02/04 5:01:37
プレーヤーは? 17 2015/01/18 12:00:13
消費電力 11 2014/09/25 7:10:44
試聴しました 0 2014/04/19 4:02:16

「Cambridge Audio > Azur651A [ブラック]」のクチコミを見る(全 241件)

この製品の最安価格を見る

Azur651A [ブラック]
Cambridge Audio

Azur651A [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月 1日

Azur651A [ブラック]をお気に入り製品に追加する <37

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング