PENTAX K-5 Silver Special Edition のクチコミ掲示板
(34816件)このページのスレッド一覧(全801スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 111 | 14 | 2011年1月21日 05:25 | |
| 924 | 68 | 2011年1月22日 11:31 | |
| 75 | 23 | 2011年1月19日 14:44 | |
| 38 | 11 | 2011年1月24日 03:45 | |
| 31 | 10 | 2011年1月17日 22:44 | |
| 1 | 3 | 2011年1月20日 07:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-55WRレンズキット
何だかしばらく見ないうちに、いろいろ問題が提起されていたようで、ビックリ。「ステイン」って、まあシミってことだろうと思いますが、何なのでしょうね?それより私としては、初めての一眼、迷い迷って、現在K−5かEOS60Dか、で頭を悩ませているところ。私としては、首からぶらさせげるならK−5、画質はEOSって感じなんですよねぇ。もともとキャノンにはどうも食指が動かなかったのですが、写真をいろいろ見ていると、やはり画質では60Dの方が一枚上手のような気がするんですね。階調の幅が広くて、しっとりしていて艶があるというか、モチ肌っぽくて、端的に美しい。ペンタックスはよく言えばメリハリが利いているといった感じですが、ドライで硬くて階調の幅が少し狭い感じがするんです。あくまで素人の「感じ」で、気のせいかもしれませんが・・・。何かペンタックスってカッコイイんですよねー、でも肝心の写真の方はというと、やっぱりキャノンかと・・・。ああ、悩みます。
8点
こんばんわ〜
両機使っております(7D,5D2とK-5,60Dは持っておりませんが^^;)
画質に関しては完全に好みだと思いますよ。
私の印象としてはキヤノンはナチュラル志向、ペンタは色が濃いと言う感じです。
極端に言えば、キヤノン機で一番クッキリハッキリのピクチャースタイル風景が、K-5のナチュラルより少し濃いかな?と言う感じです。
ただ、お互いの色を近づけようとしても、これが中々難しい^^;;
ですので、私は両機の使い分けになります。
K-5はかなり高感度に強くなっておりますので、以前より活躍の場が広がっています。
カッコは大事な要素だと思うので、気になるならK-5も良いと思います。
ただ、60Dはバリアングル液晶で使いようによっては大変便利、しかも価格がこのクラスでは大変安いですが、安っぽさは感じません。
どちらを選んでも満足されると思います。
レンズでは、ペンタは個性的な単焦点、キヤノンは特に望遠系のレンズのバリエーションが豊かです。
ご自分の被写体に合わせて選ばれると良いと思います。
書込番号:12536747
8点
>ああ、悩みます。
余り悩むと体に障りますよ〜。
K-5を持って良し、60Dで撮って良しとの事ですので、両機共に持ち歩けば解決ですね♪
後は、ニコンはシャッター音が値段と共に良くなりますし、ソニーはボケ味が良いレンズが多いのでお勧めです〜♪
書込番号:12536821
2点
5Dmk2と7Dを持っていますが、K-5と単焦点の組み合わせには魅力を感じています。私としては画質はペンタックスの方がいいと感じていますが、好みもありますからね。
将来的に5Dmk2と60Dだと一つのレンズで二度楽しめますが、今から買うならK-5に一票です!
書込番号:12536833
9点
好みじゃない画質の方を買っても経験上長続きしないと思います
書込番号:12536876
11点
このスレ主さん2005年からずっと悩み続けているようです。
どれでもよいから、いい加減好きなカメラを買ってください!
****以下引用***
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610835/SortID=4399704/
比較的安価で性能がよく、種類も豊富なシグマのレンズを有効に使いたいと思っている者です。その観点からデジタル一眼を購入したいと思うのですが、D70s か EOSkissDn か、あるいは軽量で評判のペンタックスの製品を購入するかで迷っています。アドバイス、よろしくお願い致します。
2005/09/04 13:05 [4399704]
書込番号:12536905
22点
私も両メーカー所有していますが
画質は好みだと思います
野鳥撮りだとCANON機使いますが
風景だとPENTAX機使います
イワナ伯爵さんがそう思うのなら
CANON機の方が向いていると思います
どのカメラでも被写体によって調整が必要な
場合があります CANON機でも
それは同じだと思います
そのための機能は ほとんどのデジカメに
備わっています
書込番号:12536928
4点
こんばんわ
マウントの縛りがなければ悩みますよね〜
ペンタの板ですし小型高性能k−5にしましょ〜
書込番号:12536948
2点
あ、そうですか、ぼく、2005年から悩んでますか、スルドイご指摘、痛み入ります、本人が忘れてました、トホホ。まあ、その間、コンデジで遊んで、あとはマン・レイだのケルテスだのフランクだのスミスだの川内さんだの、素晴らしい写真家の皆さんの写真集ばかりが、本棚をうめていった次第。デジ一眼は近いうちに必ず購入するつもりです。二つとも買うってのは、そりゃ一つの解決ですが、先立つものが・・・。あと一つ、ペンタは手振れ補正が本体側ってのも魅力なんですよね。望遠撮影にあまり興味がないぼくとしては、単焦点レンズを手振れ補正で使えるってのは、ものすごく魅力的ですし。ただ、画質の「感じ」がやっぱり気になるんだなぁ。何とか決断しなくっちゃ・・・。
書込番号:12537315
7点
イワナ伯爵さん、こんばんは。
悩ましい問題ですね。
持ってて楽しいカメラの方が、持ち出し頻度はあがるとは思いますが、
撮れた写真が気に入らないと、写真生活も楽しくないですよね。
K-5のいろんな写真見てみて、それでも画はやっぱ60Dがということであれば、
60D買っておいた方が、後の後悔は少ないと思いますよ。
イワナ伯爵さんにとって、いい選択ができるといいですね。
書込番号:12537928
7点
イワナ伯爵さん
優柔不断っぽいお方のようですなぁ。
ここで思っきりキヤノンにしたらどうでしょう。
>ペンタックスはよく言えばメリハリが利いているといった感じですが、ドライで硬くて階調の幅が少し狭い感じがするんです。
カスタムイメージで、リバーサルフィルムにセットすると硬調になります。
逆にナチュラルにすると軟調になります。
後は、お好みで各バラメーターを調整できますよ。
書込番号:12538133
5点
イワナ伯爵さん、こんばんは。
CANONは7D、PENTAXはK-7とK-xを使っています。
まだK-5は買っていませんが近日中に購入予定です。
僕はPENTAX好きなのでK-5をお勧めしたいところですが…
>でも肝心の写真の方はというと、やっぱりキャノンかと・・・
ということでしたらCANONをお勧めします。
僕の使用頻度はK-7>K-x>7Dなのですけど、
これってまんま出てくる画の好きな順なんですよね。
まぁエントリー機よりは中級機の方が好きなのでK-7の高感度画質を
埋めるために買ったK-xはちょっと僕の中で例外的な扱いなんですけど。
たぶんK-5を買ったらK-xの出番が激減するんじゃないかと予想してます。
K-7はM42レンズ専用にしちゃおうかな、とか。
でもPENTAXには言葉で表せない良く分からない魅力があるってのは分かります。
単焦点好きならPENTAX、ズーム好きならCANONとかで決めちゃうのは如何でしょう?
7Dで手振れ補正無しの単焦点を使うとやっぱり
ボディ内手振れ補正の有難さをひしひし感じちゃいますね〜。
書込番号:12538352
5点
こんばんわ
CANONを選ぶ人には理由はありますし、PENTAXを選ぶ人にも理由があります。
ご自身がベストと思われるものをチョイスすることが大事ですし、モチベーションも変わってきます。
画質論については好によるところが大きいのでイワナ伯爵さんの考えと同じ人もいれば異なる人もいます。
もちろん、私の考えも好みもイワナ伯爵さんとは違います。
質問のアドバイスとして撮って出しJPEG画質でCANONと感じられるのであればCANONを選択する方が後悔は少ないと思います。
そうでなければもう少し視野を広げて色んなメーカーのカメラを選択肢に加えて検討された方がよいです。
趣味の世界ですので、求めるものが多くなるにつれて先立つものも多くなっていきます。
ご自身の予算に合わせたカメラライフをおくられることをお勧めします。
書込番号:12538695
4点
昨年のK-7のキャッシュバックのように、今年も春にK-5のキャッシュバックがあれば、+単焦点で、欲しい・・・・・・・・・・かも(*^_^*)
書込番号:12538978
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
続けて見ると、年明けの価格下落がはげしいです。
理解しがたいですが、年末需要が一段楽しての価格下落か、ステイン問題による暴落か。
でも、ステイン問題が解決しないと、
ペンタックスのK-5は買えませんな。
んーー まだメーカの公式見解はなく、
たまにというレベルではない、
ますます報告数が増えている現実。
人気もダウンしているみたいですし、
あの汚れでは買いたいと思えない
のが人の心情。
場違い
かもしれない
が、価格下落とステイン問題はみっせ
つに関わっているのではなかろうか。
冷静な判断が必要ですな。出来る限り早めにゆユーザへの告知が必要だっ
たのだろうな。
23点
お買い得に一票ですな。
値下り率を見ても各社同発売時期の60D/D7000/K5/α55は同じような物ですので
みんなお買い得でしょうね。
比較候補とされやすいD7000とは良い勝負、初値の価格差(約1万円)をそのまま維持していますしね。
この価格差はネームバリューとキムタクその他のギャラ(CMコスト)とも思えます。
考えようですが、余計なCMコスト分安い価格のK5と思えば吉。
書込番号:12531152
7点
毎回思うのですがペンタックスのカメラって10万円切るのが他社より早い気がしますね。
1年以上も前に出た機種D300Sや7Dなんて、いまだに10万円切りませんからね。
メーカーも最上級機種と名乗ってますが、ボディが小さいから同等を思われがちなのか他メーカーの下級機種と同等クラス(D90や60D)等と同じ扱いをされてる感じがします。
安くて買いやすくなるのはユーザー的に良いでしょうがステータス的には問題があるように思います。是非、今度こそは直ぐに10万を切らなくて、初期トラブルでつまずかない機種を出して欲しいです。
ちなみにボディサイズも小型プレミアムも良いですが、はやり見栄えがする程々の大きさに変更して欲しい気もしすね。あまりに小さいとカメラに興味ない人から見たらパッと見がキスデジクラスの初心者カメラに見えてしまいますし・・・今思えばK10DやK20DサイズがGOODでしたね。
書込番号:12531173
8点
ことみさんさんの内容への返信です。
ペンタックスの上位機種は 645Dの中盤デジタルカメラですね。
高嶺の花ですが。
【ボディのみ】
K−5 発売当初価格 約12万
D7000 発売当初価格 約13万
7D 発売当初価格 約17万
D300S 発売当初価格 約22万
7DとD300Sは後継機が出ると決まった時点で
価格は下落するはずですよ。
ライバル機同士の後継機の発表がないとなると 値段下げる必要性もないので
ライバル機種との兼ね合いでしょうね 値段が下がるかどうかは。
と、判断してます。
ボディーの大きさは ドデカボディにすると それで買うユーザーもいれば 離れるユーザーもいるでしょうね。
私の周りは、コンパクトな中級機だから で買ってる方がほとんどなので。
ペンタックスも市場調査での結果、コンパクト中級機 と判断できたのでしょう。
デカグリップカバーとかはオプションであってもいいかもしれませんね。
書込番号:12532043
4点
こんばんは、
D300Sや7Dは元値が大分違うので、
単にその差では、ないですか?
後、ゴミに関して、ゴミ落とし云々は、
今回の場合、関係ないのでは?
内部の通常では付かないはずのゴミで、
掃除等では取れないと言うのが問題だと思います。
また、使っていれば、ゴミは必ずどの機種でも、
付くので気にならないと言うは、乱暴かと。
例えば、新車を買って、乗る前または、
ほんの少しの走行で傷が付いていたら怒りますよね。
これを半年もしたら、小さい傷くらい付くから、
と許せますか?
幸い、自分は快適に使えていますが(年末に購入、対策品?)、
問題機種に当たってしまった方は、いらぬ面倒や
送料を負担した方もいると訊きましたし。
(PENTAXさんは、この件に関して着払いで良いと言っていました。)
なんにしても、既に買った方は
対価価値が下がって欲しくないでしょうし、
これから買う方は少しでも下がって欲しいですよね。
書込番号:12532135
12点
>内部の通常では付かないはずのゴミで、
>掃除等では取れないと言うのが問題だと思います。
→ごもっともなことだとは思います。
私も過去に正論を書き込みましたが、24-70さんとの言い合いになっためか、何故か全削除されてしまいました。
ただここではネガキャン目的の野次馬、アンチが 正論を悪用して不毛な批判をを始めるのでかえって逆効果かと。
それからローパス表面についたゴミだとしても、F22で全く見えないまで完璧に清掃するのは
難易度が超高いですよ。メーカに送るのなら内部も外部も同じことです。
>例えば、新車を買って、乗る前または、
>ほんの少しの走行で傷が付いていたら怒りますよね。
いいえ例えが違います。
私が知る限り、
絞りF22程度かつ空のように背景が明るくまっさらに抜けた被写体という、
通常は使われることがないような領域で認識できるゴミなのです。
いわば車の塗装に特殊なライトを当てたら見えるゴミにクレームをつけるようなものです。
またクレームつければちゃんとPENTAXは対応してくれるわけですから、部外者のアンチが騒ぐ道理は無いでしょう。
書込番号:12532272
18点
みなさん
スレ主さんが出てこないですね。どう考えても「つり」です。いい加減にやめましょう。
3,4社のみ価格が下がっているだけで、全体には10万円前後の推移です。暴落でも安値でもありません。現に、今92000円にリバウンドしましたし。
pen SL
書込番号:12533353
12点
もう、うんざりです。ステインの問題でK−5の価値が下がるのでしょうか。これほど完成度の高いカメラはないと思います。ステインが気になる人はだまってメーカーと相談して下さい。私のK−5はセンサーを交換してくれました。誠実なメーカーの対応です。ステインがどのこうの言ってメーカーがどうのこうの言うのはもう、うんざりです。価格が下がるのも予想道理ではないでしょうか。価格が下がってもK−5の素晴らしさは下がりません。
書込番号:12535310
16点
最安値が V字回復したようなので「ステイン問題対策前のロット」が概ね掃けたような感じです。
ただドサクサにまみれて対策前ロットの便乗値上げも有るでしょうからもう少し様子を見た方が良さそうに思います。
それにしても1月10日〜本日と新旧ロットの違いが一目で分かる価格設定という感じです。
書込番号:12535434
4点
> 「ステイン問題対策前のロット」が概ね掃けたような感じです。
???
変なショップと、それに追従して下げた店舗が履けたので、それなりのところで安定しただけではないでしょうか。
星ももじろうさん、同意いただきましたが、そこまで寛容ではないです。
今回は「ダストクリーニングの効きが悪い」とかではなく、生産工程上の不手際ですので、
メーカーに要求すべきところはしていきます。
あと、ニコンD7000も同等のセンサーのようですが、構造が違いますし、同じものではないと思うので、一概には言えないでしょう(D7000は出荷直前に何かトラブルがあって、初期出荷数が減らされたという噂も聞きましたが、詳細は不明です)。
個人的にはDR2個有の問題と思っています。
書込番号:12535808
10点
皆様、ホントに陰口好きですよね…まるで井戸端会議のオバサマ達のよぅ
私は、星ももじろうサンに一票です
asd333サンは、なぜそこまで
寛容になれない
と強くおっしゃるのでしょう?
間違いなく無償対応してくれてるみたいですが
ダメなんですか?
撮影出来ないとか
一眼レフでないのに一眼といって売ってみたり
視野率100%が実は98%で作ってます
では困りますが
ちょっと調整してくださいな
で済む話でしょう。
(勿論、「センサー汚れが気になる時はメーカーにお問い合わせください」〜位はホムペに欲しいですが…)
価格のプロフィルからは、
口コミ投稿はありますが
レビューはありませんね
今までの色々な買い物で
ことごとく不満が募ってられるのでしょうか?
確かに、価格コムはストレスのかかるトコロ(説明書読んでから投稿なさいと思う時もあります)ですが、
まれに(!)、
★よく使いこなしてるなぁ
★こんなふうに使いこなしたいなぁ
と、勉強させてくれるトコロでもあります。
アラを突っ込んでも満足なカメラは見つけれないと思います。
青空でも目立たない撮影方を投稿されたら
きっと幸せな気分が得られそうです。
〜〜〜〜〜〜
話題は変わりますが
カメラは道具ですから
「使いこなしてなんぼ」(関西弁でごめんなさい)
でしょう?
使いこなす中で
「これはどうにもかなんわ!」
ってトコロは
修理/改良してもらいたいですが
使いこなせてないダケで
AF-Cがついてこない
連写が遅い
評価測光がイメージと違う
どれもカメラがダメというよりは
勉強不足や腕が悪い
でおしまいの話
今回の油シミも
気になるなら治して貰ってスッキリすれば良いし
目立たないように撮る工夫をするのが上手な人でしょう
メーカー悪口を投稿するより
気に入るメーカーに買い換えたら良いだけ
どれも満足出来なく
文句付けるなら、
自分で造りなさい!
と思うのです。
私は寛容とはちょっと違う感じです。
〜〜〜〜〜〜
星サン
いつぞやはありがとうございました
今、Y/C P85/1.4とコシナ P85/1.4を比較探求しています♪
書込番号:12536031
19点
K-5が優秀なカメラ故にアンチ派は、
ステイン問題しか叩く所が、ないんだろうな!
ステインなんか大した問題じゃないよ!
書込番号:12536573
12点
こんばんは、自分もそうですが、
asd333さんも、別にPENTAXさんが、
嫌いと言うわけでは無いと思いますよ。
また、強く言っているわけでもないですし。
むしろ、当方は他カメラのメーカーよりも遊び心のあるメーカーで、
好きなメーカーです。
大きな不具合、小さな不具合どちらにしても、
無いに越した頃はありませんし、
不具合があった方は、メーカーに保証修理にだし、
数日から1週間程度、手元に無い状態になります。
勿論、依頼主の都合の良い日で良いと思うのですが、
やはり、本来ならばしなくも良い作業をしなければ
なりません。
また、公式発表にしても、まだ、修理にかんして、
万全な準備が出来ていない等の理由で発表を、
していないのかも知れませんが、
もしそうなのだとしたら、有った出来事は取りあえず
発表し、’何月何日から、修理を受け付ける’とか、
’修理日は後日、お知らせします’や、
’現在店頭に並んでいる、K-5は対策済み品です。’等のコメントでも、
購入後・前のユーザーは安心すると思うのですが、
如何でしょうか?
去年購入した、カーナビが地デジ受信に不具合(結局不具合とは認めませんでしたが、)が
あったのですが、公式に発表と同時に、修理と交換時期や
販売している品の状態なども載せていて、安心して購入できました。
後、値段に関して、現金購入とクレジット購入では
結構値段が違う店もあるようですね。
自分も結局、1位の店ではなく、アマゾンさんで購入しました。
書込番号:12536757
5点
関係ないですが嬉しかったの追記です。
先程、キャンペーンのSDカードが届きました。
K-5使用(ステッカー部分)だったら、なお良かったんですけどね。
書込番号:12536788
3点
‡雪乃‡さん。一般論でキレイにまとめられましても。
>口コミ投稿はありますがレビューはありませんね
口コミ投稿を見ていただければわかると思いますが、K-5に関してはEXIF付きでぼちぼち画を貼ってると思いますけど。
拙作でも、ペンタ板は画像を貼ってなんぼ。評価は閲覧者が画像を見てすれば良いと思ってますので。
レビューしてないのは、評価方法に基準が無く、意味を見出せないからです。K20DもK-7もK-5も購入していますよ。
自分は他社機も一応使った上で、ペンタ機が一番面白いのでメインで使ってます。
K-5も同様。レンズ資産の制約や盲目的に使ってるわけではなく、悪い面も受け入れて使ってます。それだけ高く評価しているつもりです。
各々意見はあると思いますが、前も書きましたように、
実用上は大差ないかもしれませんが、普通のゴミが入るのと、メーカーの品質管理を同列に扱うのは乱暴だと考えています。
光学機器メーカーとして本来あってはならない事なのですし、「問い合わせがあった分」の無償修理は当然でしょう。
自分の使ってるメーカーの面白くない話題で耳が痛く、外野がうるさいのも理解できますが、問題は冷静に切り分けないと。
「あまり問題が無いから使う」には賛成ですが、「いつかは処理すべき問題」で、対価を支払ったものに公平に行われるのが理想と思います。
このままうやむやにせずに、「そろそろしっかりして欲しい」とメーカーの公式発表を信じて待っている人が多いのではないでしょうか。
書込番号:12536865
12点
asd333様
はい、何度か写真見せていただいてます。
私も、写真素人でもわかるように
ホムペに
「撮像素子の汚れについて気になったら相談してください」
位は書けばよいのに…
とは思います。
が
製造工程上の…
とかは、
ユーザー含め外野の口を出すトコロではありませんから
使用で危険や重大損失が伴う訳ではない今回の問題を
ホムペに書かないから企業の姿勢がどうの〜
とはいえない
と考えるのです。
私もデジタルではPENTAXユーザーでK-5かK-rを
近いうちに買い足すと決めています(K-5用に貯まっていたのですがコシナZKレンズを買ってしまいました)が、
PENTAXの新品(カメラもレンズも)の精度には、
ほとほと呆れているのが本音です。
調整(チェック)してから出荷してよ!
と言いますが、
改善される気配がないのはPENTAXの残念なトコロです。
書込番号:12536979
4点
価格下落率の高さで言えばPENTAXのRS1000(コンデジ)が凄いよ。
発売開始時の最安値(当サイトでの記録)から3ヶ月でなんと62%も下がっているのだ。
これは明らかに異常としか言いようがないね。
ここまで酷いのは見たが事ない。
書込番号:12543148
5点
>「レフ」じゃない他社機種を除外する意味が不明
レフとレフレスを用途によって使い分けているから。
作品を撮るときは、レフを使用。スナップ等、気軽にパシャパシャ撮るときは小型軽量を重視。ペンタックスがレフレスを出していれば買っているかもしれない。現時点で出していないなら他社製品を買うしかないでしょ。
わかったぁ〜?
で、他の方も書いているが、実用上の問題と不具合への対応は別問題。
#私のは実用上でも写りこむけどね。
今回のは明らかに不具合です。その不具合についてきちんと説明しないのは企業姿勢として問題。
発表しなければユーザーにとっても問題が生じる。
別スレにも書いたが、現時点で発表がないため、今、修理に出して良いかどうか分からない。再修理になったら嫌だからね。
わかったぁ〜?
書込番号:12543690
6点
うーたろう4さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12540726/#12541569
購入者なのにSCに電話もせずに、ネガキャンスレのここでわめくのは異常だと思いますよ!
わかったぁ〜?
書込番号:12543777
3点
1月22日現在99,800円と1万円戻しましたね。
http://kakaku.com/item/K0000152651/pricehistory/
発売当初からの値下がり率20.6% 至極まともです。
値下がり率 D7000 26.5% 60D 34.4%
この乱高下は何なんでしょうか。
書込番号:12544244
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
先日、シグマレンズでのピントにて
質問をした者ですが、もうひとつ質問させてください
本日撮った写真で、SS1/3200 F2.8の物で
光の強い状況で、輪郭が手ぶれしているように滲んでいます。
状況としては、犬はその場で足踏み位の動きです
以前K−5のテストで、同じように光の強い状況で
固定物でピントチェックを行った時も、F2.8解放ですがかなり滲んでいました。
レンズは以前相談したシグマのDC18−50 F2.8EX MACRO です
ピントの件で点検には出す予定ですが、
こちらも原因をある程度掴んでからと思い相談いたしました。
K10Dではここまでは出ていなく、K−5になってからなので
画素数UPの為、手ぶれが目立っているのかなとも思っているのですが
さすがに1/3200で手ぶれは・・・とも思っており、質問いたしました。
元画像(縮小)と輪郭部の切り出しをUPしますので
ご教示頂ければと存じます、よろしくお願いいたします。
2点
ピントもずれているところだと思いますし…。
書込番号:12520779
3点
1/3200のSSで手振れはありえないですよね。
絞り開放で撮っていますので、ピントが合っていない部分の解像はこんなものでは?
それにこのレンズは絞り開放からシャープに使える類のものではありませんし。
この写真はテスト撮影だと思いますので、セオリーについては語りませんけれど、普通はもう少し絞るはずです。
そうすれば問題は解消するはずですよ。
書込番号:12521396
8点
ハロにしては輪郭がはっきりしているようにも見えますね。
横方向にも同じように伸びているのでしょうか?
横方向には伸びていないようでしたら一度、三脚固定・手ぶれ補正無効にして
テスト撮影してみてはどうでしょう?
書込番号:12521460
1点
楽ばせさん こんにちは
K10Dとk-5では画素数が違う分、レンズの性能が判り易くなってしまって
いるという事ではと。。。
K10Dで等倍であれば、k-5は等倍ではなく、同じ拡大率で比較されると、
大きな差はないかと思いますよ。
シャッター速度からすれば手ブレは考えなくて良いかと思います〜!!
書込番号:12521789
8点
こんにちは
もともと 輪郭のハッキリしたものでは無いし光が当たっている、またF2.8 ですからこれで良し!で好いと思いますが…
気に成っている処に、ピントを合わせたのでしょうか。
対策は
ピントを、この対象に合わせる。
絞る(F8〜F11)。
この部分が シロ飛び気味ですので、露出補正→マイナスに。
要は、何を重点に撮るかでしょうね。
書込番号:12522411
3点
最近,K20Dがこのような感じに写るときがあります。K-5では大丈夫なのですが。。
機会を見て修理に出すつもりです。手ぶれ補正の故障かな?と想像してます。
書込番号:12522462
1点
こんばんは。楽ばせさん
ブレではありませんのでご安心ください。
書込番号:12523414
2点
先ずはみなさん有難うございます
一日でこんなに返信頂きうれしいです
本来は御一方づつにお返事をするべきなのでしょうが
このレスでまとめて失礼いたします。
からんからん堂さん>
パープルフリンジをソフトで消すと…って事ですよね
もしかして情報が消えてるかもですが、JPEG撮って出しなんです(T_T)
やっぱり解放だがらですかねー。
掃除郎さん>
確かにAFは中央一点なので、ピントのずれは有るかと思います
ラブのお尻の明るい所も、全周にわたって、輪郭のにじみが有りました
ハレーション・・・と解放での甘さなのかも知れません
kuma san A1さん>
ブレではないんですね!よかったー
でも『ハロ』というのが判りませんでした
検索しても、ガンダムの『ハロ』か『ハロプロ』ばっかHITします。
知識がなくてすいません。
Depeche詩織さん>
そーなんです、いかに下手な自分でも
手ぶれ補正ONで1/3200…手ぶれ無いと思いまして。
>開放からシャープに使える類のものではありませんし
そうなんですか!今まで結構シャープだと思っていたんですが
K10Dでは不満が無かったので…。やはりズームでは甘いンですかねー。
>セオリーについて…
は、おっしゃるとおりで。
AF-Cってどうなの?って試してました。
ほとんどAF-Sでしか使わないので、進化してるのかも判らないんですが
解放でもいけんのかなーって、なんとなくです。
ただ、固定物で試した時に、絞ったりもしたんですが
なんとなく眠い画像が治らない感じなんです
hotmanさん>
輝度の高い輪郭に全周出ている感じです、360度・・・
って事はブレではないですよね?
やっぱハレーション?でしょうか。
C'mell に恋してさん>
K10Dを買う時から、いろいろ参考にさせて頂いておりますm(__)m
確かに、画素数1.6倍ですものね。
えーと…同じ倍率だと…等倍を1.6で割り返す???
スイマセン数学苦手なんで。
でも、手ぶれではないとのお墨付き有難うございます。
robot2さん>
確かに、AF−Cって解放でも行けんのか?
ってテストしたら・・・なので
本来もっと絞るべき所だと思います。
ただ、K−5にしてから、このレンズで眠い画像が多いので
とくに顕著な部分を質問してみました
カメラまかせの露出なんですが、確かに露出オーバーは多いです
光の強い所で多い気がします。
パナカナさん>
じつは、一番心配していたのが、『ソレ』なんです
ボディーを変えて眠い画像が多くなってまして・・・
(シャープネス設定はいろいろためしてますが…)
さらに、K10Dで止まっていたSSでもブレが多いきもしてまして
これは画素UPの所為もあるでしょうが・・・
でも輪郭全周って考えると・・・それもないのでしょうかね。
万雄さん>
ブレでは無いンですね!有難うございます
もう少し、自信を持てるよう頑張ります。
と返信をかいていてなんとなく
・レンズ解放の甘さorアウトフォーカスエリアのボケ
・輝度の高さによるハレーション
この辺りが原因の物という認識で良いのでしょうか?
特にどこかが悪いという物でも無いようなので
ひとまず安心して眠れそうです。
あとは、もう少し『目的意識をもって撮影する事』でしょうか?
みなさま、こんな初心者にたくさんのアドバイス頂きまして
有難うございました!
ながながと済みません。
書込番号:12525224
0点
私には手ぶれに見えるなあ。
正確に言うと手ぶれ補正機構による手ぶれ。
それがこのレンズだと起きやすいとか。
全くの想像ですが、手ぶれ補正をオフにしたらいいんじゃないでしょうか。
逆にカメラに付いている手ぶれ補正がどのレンズ、どのシャッター速度にも万能な訳はないと思いますので、。
もし手ぶれ補正切っていたらすみません。私の貧困な理解力ではわかりません。
書込番号:12525502
4点
>正確に言うと手ぶれ補正機構による手ぶれ。
自分の写真にもそうだと思える物が有ったような気がします。
また、手ぶれ補正機構に関連して、ファインダー内で手ぶれ補正の動作を確認してからシャッターを切るというような話もペンタ板の中にあったと思います。
確信はないですが、私も手ぶれ補正を切ってやって見るのも一手だと思います。
書込番号:12525587
3点
確かに手振れ補正の誤動作はままある事で、シャッタースピードが充分な時、私はすぐにOFFにするクセが習慣化しています。
その影響も考えられなくもないですが、スレ主さんには申し訳ないけど、このレンズの評価はそれほど高くはないし、絞ってもダメ判定を自ら出しているならば、とっとと売却パターンじゃないのかな?
これがレンズ沼の怖さでもあると重いますけど(笑)
書込番号:12525748
1点
K-5って、色々おもしろい新発見が出来る、奥の深いカメラですね。
皆さんがおっしゃっていた、奥の深さが理解出来た気持ちです。
なるほど。
さて、明るいレンズを使用した場合、迷光反射写り込みなどもありえますので。
カメラ・レンズ共、内部にしっかりとした遮光処理がなされていれば写り込みは少ないのですが、どうしても発生してしまう現象です。
その量が多いか、少ないか、だけの問題です。
ひどい迷光などでは、リング現象なども現れます。
一回り大きな迷光画像が映りこむなど。
被写体以外の光を遮断し、撮影する事で確認できますよ。
また、光量の多さにも関係があります。
それかどうかは知りませんが、一度お試しあれ。
書込番号:12525750
5点
ちなみにCANON EF70-300mm F4-5.6 IS USMでも同じような感じで撮れた事があります。
書込番号:12526404
1点
楽ばせさん こんにちは
>いろいろ参考にさせて頂いておりますm(__)m
このように書き込んで頂き嬉しく思います。
ファン登録させて頂きました〜。
これからも宜しくお願いします〜!
>確かに、画素数1.6倍ですものね。
えーと…同じ倍率だと…等倍を1.6で割り返す???
K10Dは10M(3872×2592 ピクセル)であり、K-5は16M(4928×3264ピクセル)
になりますが、k-5内でjpegの画像をリサイズして、サイズダウンできますので
10Mにした画面と、K10Dの画面で比較されるのが手っ取り速いのではと思いま
す〜!
リサイズ(説明書P.262)
K10Dも手元にあるのであれば、同じシーンを撮影され確認されるのが望ましい
ですが、k-5しかないのであれば確認しにくいかもしれないですね。
私的にはハロが出ているような感じを受けますね〜。
pentaxの現行レンズでFA50mmF1.4がありますが、このレンズなら容易に同じ様な
感じで写せそうな気がします〜。
絞り開放付近では、ソフトレンズっぽくなります〜!
UPされた犬の様な写真ですが、楽ばせさんの観賞サイズはどんな感じですかね?
PCのモニターで見る、テレビで見る、プリントするなど考えられますが、
観賞サイズでハロが気になるのあれば、少し絞り込んで使用された方が良いの
ではと思います〜。
観賞サイズで気にならないのであれば、気にする事はないかと思います〜!
書込番号:12526409
![]()
7点
遊ばせさん
切り出し写真では、首輪以外に犬の頭の部分にも、数ピクセル分(?)の薄いにじみが出ています。にじみには方向性がないので、手ぶれではないと思います。それにSS1/3200ですものね。また、手ぶれ補正の影響もこのSSでは考えられません。
思うに、C'mellに恋してさんの指摘の通り、レンズ収差によるハロではないですか。このレンズの望遠端ですよね。一般に望遠端は収差が出やすいですね。それと、後ろの犬のほうが毛並みがきれいに出ているので、ピントが前の犬に正確に出ていないのでは?私の経験では、ピントを少しばずした部分に、この様な収差が出やすいようです。
この様な特徴のズームは持っていませんが、私の持っているM50mm F1.4も開放ではコマ収差やハロが出やすいのですが、1段から1.5段絞るとかなり改善します。おそらくF4以上にすれば、この問題は解消するのでは。
pen SL
書込番号:12526586
![]()
4点
因みに、ハロについては、「ハロ レンズ収差」で検索してください。
ここでいいですよ
http://www.osiv.com/Tenny/043-Aberration.html
簡単にいえば、いろいろな理由でレンズの焦点が1点に定まらないため生ずるにじみのようなものです。
pen SL
書込番号:12526716
1点
三脚を付けると、手振れ補正機構が逆にあく影響するので、補正ををきらないといけませんが、同じ理屈でシャッター速度が速く、本来ならば手振れ補正がが必要ないところで手振れ補正が働くと画質に悪影響があるのでは?
しかし、収差がいちばん大きな影響かもしれませんね、どこにもピントが合っていないように見えますから。
書込番号:12527405
1点
またまた、沢山レスを頂きまして
有難うございます。
白髪天さん>
手ぶれ補正はONです
基本Onで使っています、もちろん三脚の時はきってますが
切り忘れもよくやってしまい、途中から切ったりも(笑)
それも疑ってはいたんですよねー
でも皆さんの見解は『解放』・『ピンずれのボケ』が有力ですね
だんだん自分もそう思えて来ました。
キニスンさん>
AF−Cのテスト中で連続シャッター(連射では無い)の途中
でしたので、補正マークは点いていたと記憶してます。
今度補正OFFでもためしてみます。
Depeche詩織さん>
え〜〜〜、評判良く無いんですか〜〜(泣)
初めてのデジイチ(K10D)と一緒に初めて買ったレンズなんです
某有名ブログの宣伝に乗せられちゃったんですかねー
ホントは、海岸で撮影がメインなんで、★16−50が欲しかったんですが
予算が足りなかったんです。
買い替えは今は無理なんです、ボディーですら楽器を売り払って買ってますから(悲)
K10Dでは眠いなんて思わなくって、寄れるのもあって便利に使ってたんですけど…。
最近は単焦点が気になります、リミテットとかリミテットとかリミテットとか(笑)
@価格.tomさん>
おー、こんな有名な方が、私のような者のスレに来ていただけるなんて光栄です。
なんか、ペンタ使いに成れた気がします(笑)
C'mell に恋してさん>
確かに!FA50解放は大甘ですよねー
絞るとキリリ!大好きなレンズです
作例までUPして頂いて有難う御座いまうす。
じつは、このレンズ買う時も、FA35と50の比較
大変参考にさせて頂きましたm(__)m
等倍はピントんぽチェックの時だけで
基本はブログUPなんで、ノートPCのモニター位
本来は問題に成る所では無いのかも知れません。
K10Dもまだ有りますので、今度撮り比べてみます。
pen SLさん>
『ハロ』の詳しい説明有難うございます
ご紹介頂いたHPを読んだら、なるほど!って感じでした
じつは、後ろの犬のお尻にも全周同じ様に2重になってます
ピントは写真ド真ん中なんで、ハロ納得です。
しかも、かなり光も強いので、ハレーションとK−5の露出も相まって
かなり派手に出たのかなと思います。
写真歴自体が浅く、知識は撮影方法と構図くらいしかないので
ハード的な部分は全くです。
こうして勉強させて頂くと、理由が判っていいですね。
有難うございます。
レンズは手持ちが3本しか無いですし
買い替えも難しいので、使い方を考えながらやりくりして見ます。
書込番号:12529086
1点
ガラス越しで撮るとこんな感じに成る事もある気がするのでレンズプロテクターの内部反射かも?付けてましたか?
プロテクターをそのまま透過する光と、内面に反射した光が外面に再反射して重に写るのがコントラストが強い場所で目立っているのでは。
書込番号:12529898
1点
猫の座布団さん>
プロテクターは外しております。
普段は必要悪として付けていますが
今回は外しております、固定物でも同じような現象が出いて
フィルターを疑ってもいたので、外しました。
それでも出てきたので???って感じで、今回質問させて頂きました。
書込番号:12531522
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
ステイン問題は特に絞りこまなければ大丈夫かと思っていましたが、本日超望遠(BORG71FL+1.7AFアダプター)にて野鳥の撮影をしたところ、等倍で見るとほとんどのカットの同じような箇所にゴミらしいものが写っていました。
購入は昨年の11月頃のロットなのですが、これはステインの影響でしょうか?
3点
いいえ、ケフィアです。
ステインはカエルの卵みたいに黒点のまわりに波紋状の縁取りが見えるのが特徴です。
しかしただの黒点やぼやけた汚れならゴミ落としでも落ちにくい粘着性のゴミ。
ペンタ棒かメーカーで取ってもらいましょう。
書込番号:12519370
9点
>K-5 Sensor Stain
http://www.flickr.com/photos/hinfrance/5270214933/
↑のような状態のもですね。
通常のセンサークリーニングでは取れないようですので、メーカーでのクリーニングが必要になるようです。
ひ〜すさんの画像の物は通常のゴミのように見えますので、クリーニングで取り除けるかもしれません。
書込番号:12520096
2点
F10以下では、卵形には見えないので形だけでは判断出来ません。
しかしその位のFでかなりはっきり見える場合はLPF内の可能性が大きいです。
普通のレンズで絞って空をとって見ればはっきりとわかるでしょう。
まずは、ブロアやぺったん棒を使ってとって見る事です。
数度やらないと取れない事もあるので根気良くやってください。
書込番号:12520439
2点
小田さん、hotmanさん、ajaajaさん、アドバイスどうもありがとうございます。
私は以前はオリンパスを使用していましたが、こうしたゴミで悩まされることは皆無でした。
K-5はその他はとても気に入っているのでこの件に関しては少々残念ですし、今後もゴミ問題に悩まされると思うとちょっと残念です。
取り敢えず、アマゾンでクリーニングキットを購入しましたので届き次第、クリーングしてみたいと思います。
また、来週末になると思いますが、結果の報告させて頂きます。
書込番号:12520604
3点
ひ〜すさん、こんばんは
大変失礼ですが、ダストリムーバルは稼動させていますよね?
私の経験上、ゴミなら、ほぼ、これで取れています。
書込番号:12524770
5点
DRやミラーアップでブロアで吹いてゴミ取りをして
F5.6で白いもの、もしくは、青空を撮ってみて確認してみてください
もし取れていないようでしたら、メーカー修理ですね
残念ですが、私のがそうでした。
撮像素子とローパスフィルタの間に発生したゴミです
参考に私のゴミの写ったものを見てみてください
書込番号:12547456
2点
anocnさん、画像を拝見すると私のと同じようなゴミだと思いました。
一応、ミラーアップしてブロアを拭いて試しどりしましたが、やはりゴミらしきものが写っています。
クリーニング棒も購入しましたが、まだ試していません。
やはりメーカー送付した方がよいでしょうか?
私は平日は忙しく、なかなかメーカーに送るのも大変なんですよね。
書込番号:12549536
2点
あらら、ゴミ取れませんでしたか・・・
私のK100D・K10D・K7のゴミは
大概、ミラーアップしてブロアーを吹いたら取れていたので
今回のK5のゴミではビックリしてしまいました。
もし、クリーニング棒を使用されるつもりであれば
一度、ダストアラートで位置を確認しミラーアップして
ゴミらしきものが見えないようでしたら
クリーニング棒を使わず、何もしない方が良いでしょう
メーカー修理に関しては、一度フォーラムに電話で問い合わせを
されてみてはいかがでしょう?
私は、何かあると購入店をスルーして、直接フォーラムに問い合わせをし
話をつけてから、梱包して会社帰りにコンビニで発送してますよ
まぁ、購入店での修理依頼が道理ですがフォーラムに直接送る方が
てっとり早く確実なので・・・
ちなみに、私のK5。
11月の18-135mmセット発売時の購入なので症状は同じものかと思います。
書込番号:12552074
3点
ダストアラートでチェックをしたところ、ゴミのようなものは確認できませんでした。
明日にでもサービスセンターに問い合せてみます。
来週の土日には間に合うだろうか。
書込番号:12552157
3点
こんばんは。
私もこの問題の個体を引き当ててしまったひとりです。
たまたま新宿センタービルに用事がつづき、ついでにフォーラムに相談に行っていたのですが、はじめは「対応の準備を進めています」という返答で、1月14日に持って行ったところ、「26日完了で対応できる」とのことだったので、預けてきました。
ついでに18-135と、55-300のピント調整やクリーニング、D-BG4が調子悪かったのでその修理もお願いしてきたのですが、保証切れしていたD-BG4の修理も合わせて全て無償で対応して貰いました。
26日に発送予定が22日の夕方に配送され、手元に戻ってきました。
正味9日で戻ってきました。
特にごねたりせずお願いしてきたので、もし使用予定などを指定し急ぎでお願いすれば、1週間くらいで手元に戻るのではないでしょうか?
結果としてはセンサーの交換で、フィルムの小さな気泡や擦り傷の場所から、本体の交換などではない対応でした。
現状としてはゴミもなく、ジャスピンで、D-BG4も快適に動作していますので、満足しています。
書込番号:12553384
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
こんばんは。
ステイン(油点状汚れ、蛙卵状汚れ)問題のK-5を持つ一人です。
メーカーからのアナウンスがあってから、修理に出そうと待っているのですが、なかなか出ませんね。
皆さんの書き込みを見ると、メーカーの方でも問題の整理がついてきたみたいだし、そろそろ修理に出してもいい頃かなと思っています。
そこで、修理に出すとしたら、メーカーに直接出すのと、販売店経由と、どちらが無難でしょうか?
メーカー直接だったら、大阪のサービスセンターに持ち込むことはできます。
販売店は、ヨドバシカメラです。
直接の方が多いようですが、販売店の方が近いし、手続きが楽なので、特に変わらないのなら、販売店経由にしたいと思っています。
修理の日数は特に問いません。実際に修理に出した方の経験をお聞かせいただければ、幸いです。
2点
急ぐのなら直接SCの方が速いですけど、お急ぎでないのならヨドバシでかまわないのではないでしょうか
書込番号:12513029
3点
私も試したら汚れが出ました。
お客様相談センターに連絡したら、着払いで送ってください。
と指示受けました。
でも、正式アナウンスしても良いと思います。
ユーザ登録もしているのだから!
書込番号:12513094
4点
こんばんは。沖縄のK-7ユーザーです。
東京や大阪などペンタックスのサービスセンター近くにお住まいなら、直接SCに持ち込むのが宜しいでしょうね。
→http://www.pentax.jp/japan/support/repair_entry-j.html
私のように沖縄に住んでいるとそのようなサービスセンターはありませんし、カメラ店経由だと時間もかかるので、直接SCに送っています。(今迄2度利用致しました。)
→http://service.pentax.jp/repair.html
沖縄からでも1050円でしっかりと修理、調整してもらえます。非常にありがたく便利なサポートです。ご参考までに…。
書込番号:12513211
4点
>ペンタックスピックアップリペアサービス
>このサービスの利用料金は保証期間の内外を問わず下表のとおりです。
>その他の製品 1,050円(税込)
となっていますが、着払いで無料の方もいらっしゃるようですね。
書込番号:12514070
2点
K-5のステイン問題では私は経験していませんが・・・
修理の日数を問わないのであれば,ご自分が楽なほうを選ばれたらいいのではないのでしょうか.
ただ,販売店経由ですと,販売店とメーカー(PENTAX)の間に第三者の修理会社みたいなところを経由する場合があります.その分,修理期間は長くなります.(キタムラの場合,経験しました)
ですので,どちらが無難かといわれれば,メーカーに直接出すほうが短期間で確実なのではないでしょうか.(価格コムの掲示板の情報では,メーカー側の対策はすでになされているようですから)
Photo研さんの場合は違うでしょうが,修理ではなく新品交換を狙っているのであれば,販売店でしょうけど.
書込番号:12515975
![]()
3点
Frank.Flankerさん、
はせ そーほーさん、
from OKINAWAさん、
hotmanさん、
にわかタクマルさん、
コメントと、アドバイス、ありがとうございます。
まとめレスで、失礼します。
ヨドバシ経由の場合、やはり、時間がかかるみたいなので、直接出せればその方がいい、ということのようですね。
新品は狙ってませんし(→にわかタクマルさん)。
ただ、大阪サービスセンターは、ここで時々よくない評判を目にするので、少々気になりますが、大阪サービスセンターに出してみますか。
知っている人がいたら教えて欲しいのですが、大阪サービスセンターに出した場合、そこで修理されるのか、東京の方に送られて修理されるのか、どちらなのでしょうか?
それにしても、やっぱり、早く、何らかのアナウンスが欲しいですね。
そうすれば、安心して修理に出せるのに。
書込番号:12518552
3点
修理に関しては 安心できるところにきたのでは?と
思います。
問題が起こった初期と比べると
かなり対策機関や品質管理された部品と商品が
整ってきているようですから K-5を購入されるかたに
不安も少なくなっているという感じはしています。
あとは、アナウンスですが
他のメーカーのようにお茶を濁すようなことが
ないことをファンは願うのみですね。
書込番号:12518778
6点
こんばんわ
私は年に数回、大阪サービスセンターで点検、調整を行っています。
修理の場合は別の修理拠点で行っているようです。(サービスセンターでは工場と伺っています。)
大阪サービスセンターでも手続き自身は預かり書に住所氏名連絡先を記入する程度でそんなにややこしいことはないですよ。
むしろ、窓口が空いていて販売店の修理受付より手続きは楽です。
ただ、大阪サービスセンターは平日の昼間しか窓口業務を行っていないので、利用するには少なくとも半日の休暇が必要になります。
私は点検、調整と保証期間内の修理は大阪サービスセンターを利用し、保証期間を過ぎた修理は販売店の修理受付にて延長保証を利用するようにしています。
もちろん、保証期間内のメーカー直の対応については販売店の延長保証規定を販売店に確認して行っています。
>大阪サービスセンターは、ここで時々よくない評判を目にする
これは気になりますね。どのような内容でしょうか?
私が利用してる限りでは特に問題視するようなことはなく、適切で常識的な対応をされていました。
中には常識外れな問い合わせやクレームや要望を突きつけるユーザーは受付で見受けられますが・・・
大阪サービスセンターを利用するメリットは、ついでにレンズを含めたピント調整や気になる所の点検もその場で行えるので自身が気づかない所の調整や修理も併せて行えるメリットがあります。
販売店経由の場合ですと、修理までの経路が長くなる分、時間を要するのと、修理以外の要望を受け付けできないデメリットや販売店規定による意にそぐわない修理対応を行われる場合もあります。
修理時間を気にされないのであれば、窓口が近く、休日も受付できる販売店が便利だと思いますよ。
手持ちのレンズ群と合わせたトータルの点検調整を希望されるのであれば、大阪サービスセンターを利用される方がよいと思います。
書込番号:12519256
![]()
1点
Photo研さんこんにちは(長文でごめんなさい)
k-mからのステップアップで、我慢しきれずに先週k-5を購入しました。
ここで騒がれている問題も理解した上での購入です。
昨日初めて電池を充電、試しに撮影したところ、有りましたね〜、蛙の卵(笑)
今日、たまたま購入した店(ヨドバシカメラ)へ行く用事があったので店頭で相談したところ、たまたまいらっしゃったペンタからの応援の方に対応頂き、その場で東京SCへ連絡し、着払いで返送して下さいとの事でした。この件に関し、現出荷品はOKであり、いつまでの物にNG品が混入したのかを調査している段階で、参考にシリアルNo.を控えさせて下さいとの事でした。ちなみにファームはVer1.00です。
ヨドバシ経由で修理依頼すると他の方もおっしゃておりましたが、間に修理業者が入る事もあり、時間がかかる場合が有るとの事でした。
もともと、ペンタのお墨付きが欲しかったので、新品交換よりは修理を希望していたのと、ヨドバシの対応も良かったので不満は有りません。梱包財は会社に有るのでピックアップサービスは今回見送りました。
それよりも、今回感動したのでが、試し取りした時の、空の色です。k-mの色も良かったですが、やはり評判通りです。形もメカ好きにはたまりません。戻ってくるまで、取り説を隅々まで読んで、どう使いこなすか、楽しみながら待つこととします。
書込番号:12519312
![]()
1点
miyabi1966さん、
potachさん、
yokohama_jさん、
すみません、お礼が遅くなりました。
丁寧なご回答、ありがとうございます。
miyabi1966さん、
もし、アナウンスが出たら、直後は修理が殺到しそうですから、むしろ、今が出し時でしょうか。
potachさん、
大阪サービスセンターは、業務時間が難点ですね。ただ、幸い、私の会社はフレックスタイム制なので、朝イチで9時に持ち込めば、何とか会社に間に合います。
良くない評判ですが、昨年末あたりに、いつ修理が上がるかわからないといった苦情じみたスレがあります。でも、この頃って、ペンタックスもパニクっていた時期ですね。普通は大丈夫そうですね。
yokohama_jさん、
修理が上がってくるのが、楽しみですね。
私も、早く、出さなくっちゃ。
みなさん、ありがとうございました。
数日中に、大阪サービスセンターに、持込で、修理依頼する。
という結論に達しましたので、ここで、閉めさせていただきます。
書込番号:12524602
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
センサーの汚れ問題も収まりつつあるようで何よりです。3月購入を
目指す私にとってもありがたいことです。それはさておき
K-5のボディーにSamyangの14mmF2.8を付けて撮った方は
いらっしゃいませんか。いらっしゃいましたらPhotobleのほうへ原寸で
アップして頂けないでしょうか。K-5の性能と相俟って、精細感あふれる
写真ではと、期待してます。
0点
こんにちは
レスが 付かないですね、K-5 の組み合わせでお使いの方が少ないのでしょうね。
しかし このレンズの傾向は、こちらで判るのでは?と思いましたので…
http://www.flickr.com/search/?w=all&q=Samyang%E3%80%8014mm%E3%80%80F2.8&m=text
書込番号:12531002
1点
robot2さん、ご同情ありがとうございます。
どこを見渡してもK-5とSamyang 14mmの組み合わせのサンプル写真が見当たら
ないのでスレをたててみました。
価格の口コミもないので、要望に沢山の方がお答え下さるとは思ってはおりませんで
したが、ゼロとはまた意外でした。
作例を見る限り、歪曲ひずみは多いものの、解像力は格段に優れたレンズだと
思い、購入する気でおります。Photozoneに5DM2との組み合わせで魅力的な作例が
あります。ご参照ください。
AFはともかくAEがないのがつらい所ですが、近い将来AE付きが発売される気配は
あります。
書込番号:12534745
0点
常夏の島 さん
こんにちは。
写真でみる限りはAE使えそうですが、
ペンタックス用はAポジションが無いんでしょうか?
フルサイズ用ですし、描写は良さそうですね。
純正DA14があるので購入される方が少ないんでしょうね。
書込番号:12534775
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
























