PENTAX K-5 Silver Special Edition のクチコミ掲示板
(34816件)このページのスレッド一覧(全801スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 161 | 57 | 2011年5月3日 02:11 | |
| 16 | 6 | 2011年4月25日 07:56 | |
| 80 | 19 | 2011年4月25日 22:30 | |
| 89 | 20 | 2011年5月2日 01:08 | |
| 81 | 16 | 2011年4月26日 20:11 | |
| 48 | 13 | 2011年4月24日 09:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
昨年9月よりニコンのD3000レンズキットを使用している初心者です。
中級機へステップアップしたいと色々調べた結果ペンタックスのカメラを購入することに決定しました。
しかしK-5とK-7どちらを購入するか迷っています。
撮影対象:子供、室内で飼っているトイプードル、旅行先の景色や人物
予算:10万位で留めたい
中古での比較ですがK-5はK-7の約倍以上ですが、高感度、AFの能力がK-5は比べ物にならないくらい優れていると聞きます。
単純にボディの機能を見た場合はK-5でしょうが・・・
予算から見ると、K-7を選べば単焦点レンズを1本購入が可能と思います。
例えば
K-5の18-55、18-135を使用し室内で子供を撮影した場合と
K-7に単焦点DA40、FA43、FA35等を使い撮影した場合とでは違いが出るものなのでしょうか?
ボディにお金をかけるべきかレンズにお金をかけるべきか迷っています。
皆様アドバイスをお願い致します。
0点
うっ・・・FA43mm、やっぱりいいですねえ・・・^^
くりぶひさん、可愛いお子さんですねえ、素敵な雰囲気で撮れてますねえ、ワンコのアウトフォーカス、たまりませんわ♪
確かにFA43mm一本だけでも、良いのかもしれませんね。
タムロンA16+タムロン90mmって言う推薦をしたばかりなのに、FA43mmの描写を見てしまうと、「う〜みゅ、男ならコレ一本で勝負せねば!」などと思ってしまいます。
APS-Cに装着すると、画角は約37度、135判換算焦点距離は64mm・・・
昔の135判カメラの標準レンズで58mm(画角41度)ってのもありましたから、FA43mmでも「ちょっと長めの標準レンズ」として使えますね。
私も自分の写真を見てみたら、FA43mmでも広角っぽく撮ったのもありました。
そんなわけでポンダルヒさん、15万円の予算でK-5+FA43mmと言うのもアリですね。
書込番号:12945172
9点
ポンダルヒさん、横道失礼します。
実はblackfacesheepさんのお写真を拝見して、FA43を購入しました(^^ゞ
最初はお散歩スナップで、そして子ども撮りにも使ってみてビックリ。
こんなのアリか〜?!と思うくらい、良い雰囲気の写真が撮れてしまいます♪
今では室内の子ども撮りに欠かせなくなってしまいました。
窓辺の柔らかい光で撮るのが大好きです。
素敵なレンズとお写真、本当にありがとうございました!
横道ここまで・・・。
ポンダルヒさん、折角ペンタをお選びになるなら、FA43の1本勝負!
いかがでしょうか?
シルバーモデルの中古良品、43,000円での購入です。
書込番号:12945226
4点
ポンダルヒさん、こんばんは。
もうそろそろ解決済み+亀レスで失礼します。
>子供、室内で飼っているトイプードル
とありますが、
@お子さんはもう走り回るほど大きくなってらっしゃるのでしょうか? または
Aまだ生まれたばかりで、あまり動かないのでしょうか?
お子さんの年齢(と動きの速さと量)でK-5かK-7か決断されては如何でしょうか?
@だとK-5がいいと思います。
レンズを明るくするとSSは稼げますが、被写体深度が浅くなる分ピント合わせの難度が上がって難しくなりますよね。被写体が動いているとより一層難しくなります。
僕は人と旅行に行くときに、ISO800位が限界のK-m(おそらくK-7の高感度の限界もISO800位)だと、やはり旅行中で室内だと、人の自然な表情等の写真がなかなか思ったように撮れず、苦労してました。
(腕があれば何とでもなるんですけどね^^;)
ISO3200位まで使えるK-5だと、同じ腕でも明らかに失敗写真は減りました。(腕が足りないのを機材に頼るのもどうかと思いますが…反省)
逆にAの様に、まだお子さんが小さくあまり動かないのであれば、お子さんの写真はK-7で感度をあげなくってもいけますし、お子さんが大きくなられる頃には、K-5の様な高感度に強い機種も今よりも安くなっていると思います。
ご予算を15万円程まで上げられたようですので、
K-5+DA18-135のレンズキットに、DA35 F2.4の単焦点のコンビをお勧めします。
(\125,870+\20,118=\145,988、kakaku.com最安値で)
DA18-135はDCモータ内臓で、AFもPentaxズームレンズの中では速いと思います。
また、18-135mmは普段の焦点距離をかなりカバーできて便利です。
(ただし、運動会では望遠が足りないとおもいますので、トリミング等で対応が必要かもしれません。)
室内でDA18-135の暗さで厳しい時は、DA35の明るさで補えます。
DA35は写りの評判のいいFA35 F2.0と同じ光学ですし、価格も低いですのでお勧めです。
少し予算オーバーになりますが、追加単焦点をシグマの30mm F1.4にするのもいい選択かもしれませんね。
これからも素敵なPhoto Lifeを☆
書込番号:12945325
0点
ポンダルヒさん
K-5に気持ちが決まれば、DA18-135mmWRキットでOKです。
非常に使いやすい範囲のレンズです。
持ち歩くにはこれで十分。
D3000とは異次元の高感度領域を味わってください。
極端に言えば、あとは明るいレンズも要りません。
残りは今後の望遠(〜300mm)のためにとっておきましょう。
書込番号:12947544
0点
>極端に言えば、あとは明るいレンズも要りません。
要りますー
DA18-135は暗すぎて使いたくありません^^
書込番号:12947750
2点
ポンダルヒさん、こんばんは。moritioです。
既に決定済みかもしれませんが、私はちょうど1年早く、昨年6月末に子どもが生まれ、PENTAXでよい写真を残すことができたので、遅ればせながら、ひと提案。
【ボディ】K−5
【レンズ】DA★55mmf1.4(新品6万円強)
をお勧めします。
私はK−7とこのレンズで9割近い写真を撮りました。
まず、レンズ。
ポンダルヒさんがどのような生活をされているかは存知あげませんが、私の場合はサラリーマンで、普段は帰ってくるとわが子はスヤスヤ状態。光源は必然、あまり明るくできない蛍光灯ということになります。そんな状況の中、高感度に弱いK−7でもなんとか写真をとれていたのは、少し絞ってもF2.0が確保でき、素晴らしい解像とボケを提供してくれるこのレンズがあったからです。
もちろん開放f1.4は、開放ならではの味があり、シャッタースピードも稼ぐことができます。
「使わない絞り値」と「使えない絞り値」は、大きく意味が違います。f1.4に設定できることは強みです。
赤ちゃん撮りには、やはり高性能ハイスピードレンズが必須だと思います。
いうまでもなく、十分な光量が確保できる日中の写りは格別。普通の単焦点とはもう別次元です。
他の方がおススメされている明るい単焦点レンズ、FA31、FA35、FA43、FA50、FA77、FA★85などのほか、ズームもtamron17-50f2.8、DA★50-135なども当時すでに保有しておりましたが、DA★55以外の1割に入ったのは、FA77、FA43、FA35の3本を少しずつ、という感じです。
それくらい、赤ちゃんの肌の表現にはもってこいのレンズでした。
よく言われることですが、美しい雰囲気の写真を撮りたいのであればFA77、美しい事実を撮りたければDA★55、ということで、生まれたてのその姿を残すには、やはりDA★55ではないかと思います。
それに、DA★55は、写りがいいだけでなく、かなり寄れます。FA77、FA★85も素晴らしいレンズですが、この点でDA★55が優ります。便利です。
赤ちゃんは、当分の間、たいして動きません。
ズームがなくてもこっちが動けば済む話。それよりも、うっとりするような描写が得られることが喜びです。
ズームがいる家族との記念写真はD3000に任せましょう。
次に、ボディ。
当時、K−5を持っていれば、さらによい写真が撮れただろうなぁ、とK−5を手に入れた今にして思います。
レンズのところでも書きましたが、やはり高感度が欲しいシチュエーションがたくさんありました。確かにK−5の高感度を使って撮る帰宅後の写真より、休日の日中にK−7で撮った写真の方がよい写りです。
でも、でも、やっぱり高感度が欲しい時があるじゃないですか。
そんな希望に応えてくれるのが、K−5のよさです。
次に、赤ちゃんにはAF補助光が使えません。
少しでもAF性能が向上したK−5にアドバンテージがあるように思います。
以上が推薦理由です。
それでもズームと買い求めやすい単焦点という選択をなさるということなら、単焦点はFA35がおススメです。
赤ちゃんの描写に向いています。DA35F2.4とはレンズ構成が同じということですが、どうもFA35の方がいいように感じます。
参考になれば、との思いから、ついつい大変長文になってしましました。すいません。
ではでは、よい機材選びを!
>くりぶひ さん
お子様の写真、いいですねぇ。本当にPENTAX風味です。
DAレンズはFAレンズと違って、カリカリ気味なのが・・・という意見をよく見かけますが、個人的には、FA43とDA★55の描写傾向は近しいものがあると感じています。
どちらも線の細い華やかな描写が気にっています。
私はついついQSFシステムの便利さに負けてDA★55を装着してしまいます(笑)
ちなみに、両方とも平川純さん設計のレンズですね。
横道、すいませんでした
書込番号:12947758
0点
言葉足らずでしたかね。
K-5の高感度領域の許容範囲はK-7に比べ3段は上と思っています。
予算内でDA35mmF2.4ALを購入しても3段分のマージンであれば、
K-7を使われるよりはより自由度のある使い方が出来ると思います。
もし、ここでF2クラス以上のレンズを考えられるなら、
もう少し予算が必要と思います。
今回は予算内で納め、今後のレンズ購入にまわされる方が良いかと思います。
このように考えています。
書込番号:12947808
0点
こんばんわ。
K-5を購入されることで落ち着いたようですね^^
よい買い物が出来ることをお祈り申し上げます。
D3000でのサンプルです。悪いカメラじゃ無いと思うんだけどなぁ・・・
できれば残して使ってあげてくださいね。
書込番号:12948032
2点
> 主に子供の写真ですが、非常にきれいでふわっとした写真を見てこんな風に撮って見たいと感じました。
...ので、「明るいレンズ」が必要なんでは?
smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR だけをススメるのは的外れかなぁと... (^_^;
書込番号:12948139
0点
皆様昨日に引き続きアドバイスありがとうございます。
じっくりと読み返しをさせて頂いておりました。
やはり単焦点レンズは購入したいと思います。
皆様の作例を拝見しその思いが強くなりました。
特に興味があるのがFA43ですが、DA★55という選択もありますね。
部屋で撮影が当分は多いと思うので思いきって高価な単焦点を一本釣りしたいと思います。
ズームレンズはそのあとに検討したいと思いました。
D3000は下取りに出そうと思っていましたが御指摘あったように残すのも
ありかもしれませんね。
しかしペンタックスの単焦点は魅力的なものばかりで迷ってしまいます。
どちらにしても近いうちに決断しなければならないので皆様のアドバイスを
参考にさせて頂いてよく考えたいとおもいます。
書込番号:12948336
0点
ポンダルヒさん、こんばんは。
>思いきって高価な単焦点を一本釣りしたいと思います。
えらい!「そのこころざしやよし!」ですね。^^
FA43mmにするか、DA55mmにするか、はたまた35mmにするか・・・悩ましいところだと思います。
FA43mmのメリットはいくつかありますが、代表的なものは「軽量コンパクトなこと」「絞開放からシャープなこと」「何かを切り取るのに最適な画角であること」でしょうか。
あ、アルミ合金製で精緻な作りなので、「触り心地が良く、所有の満足感が高い」というのもあるかな。^^;
50〜55mmのレンズは優秀なものが多いですが、F1.4クラスはかなり重いです。
また、F1.4の絞開放の描写はかなりソフトなものが多く、ソフトフォーカス的な味わいを生かすならF1.4の開放も素敵なんですが、ピント合わせがクリティカルなので、つい絞ってしまいがちですね。
FA43mmなら安心してF1.9絞開放で撮ってしまえるんですけどね。
また、50mm以上になるとかなり望遠気味になってしまい、回りの情景を写しこもうとすると、「引き」が必要になってきますね。
35mmレンズも良いと思いますよ。予算内でFA35mm/F2.0 ALという名玉があります。
FA43mmより写る範囲が広いので、より標準レンズとしての適正は高いと思います。
ぜひ作例をたくさんご覧になって、自分に一番ピンと来るレンズをお選びになってください。
私のFA43mmの写真は、下記リンク先ブログにおいてあります。現在100エントリありますね。
http://blackface.exblog.jp/tags/Pentax+FA43mm%2FF1.9+Limited/
>くりぶひさん
おお、私のヘタレ写真を見てFA43に逝きましたか、お恥ずかしい・・・でも、ありがとうございます。
FA43mmには癒されることが多いですね。
こんなに小さなレンズなのに、出てくる絵に対する感動は、計り知れずに大きなものがあるような気がします。
書込番号:12948589
4点
子供を撮影するときに大事なのは、どれだけ美しく撮影するかではなく、シャッターチャンスにシャッターが押せるかどうかだと思います。
子供の一瞬の笑顔は、どのレンズの描写力にも勝ります。解像力やボケ味とかおまけだと思うのですね。私は(調整された)A16を勧めます。
書込番号:12950036
2点
ポンダルヒさん はじめまして♪
私もペット&子ども撮り多いのでご意見を…
室内撮り重視でしたら FA35をお勧めします!
DA35がどのような表現をするのか存じませんが…
FA43や50ですと長いと感じるかと思います。
お子さんと同じテーブルに座っての撮影などはアップばかりになったりと難しいでしょう。
FA35を持っていればポンダルヒさんの目的のある程度は可能です♪
私は どれかレンズ1本だけで出かけるのであればFA35を持っていきます。
今でこそ18-135を持って出かけることもありますが。
少しでも屋内での撮影の可能性があるならばFA35は必須ですね!
余分に写った部分はトリミングすればOKですが
写っていないものを広くはできませんから…
初めての単焦点でしたら35ミリ前後がお勧めです。
それくらい私にはカバー領域の広い万能レンズです♪
違う機種での撮影のもありますがFA35で撮った画像添付します。
左 FA35ですと左手で子犬を支えながら右手でレリーズすることが可能です!
中 出産した病院のベッドの上で撮影したものです^^
右 K-5使用。先日かなり暗い部屋で撮りました!ISO1600ですが素晴らしいと思います!
書込番号:12950458
3点
皆さんこんにちは。
アドバイスありがとうございます。
FA43、FA35どちらもすばらしい写りですね!
blackfacesheepさん
ブログもゆっくり拝見させて頂きますね。ありがとうございます。
心の中にドナドナさん
おっしゃるとおりですね。ズームレンズの方がよりシャッターチャンスを捕らえる事が可能 かもしれません。今までキットズームしか使用した事が無いのでA16のほうが使用しやすいかも です。
CASSさん
実体験に基づいた貴重なアドバイスありがとうございます。具体的でイメージしやすいで す。きれいな写真ですね。全部K-5撮影?
FA35、DA35、A16気になりますね〜
予算が無限にあれば悩む必要は無いのですが・・
それぞれのレンズの作例を見て判断するしかないのでしょうね。
書込番号:12950736
0点
いきなりボディとサードパーティ製レンズのみの組み合わせは宜しくないと思います。
ピントや露出、AF等でトラブルが起きたときに、どちらのメーカー側が原因か切り分けられないので
対応が大変面倒になります。
特にA16は検索して頂けば分かりますが、画質の評価が高い半面大変トラブルの多い機種です、
1回の調整で満足出来る物になれば良いのですが、
ボディごとにタムロンに預けて2回〜3回の修理、調整ともなると、
せっかく新品で買われたカメラが延べ1ヶ月以上も手元から無くなります。
サードパーティのレンズを購入されるのでしたら、
18-55WRのキットでも良いので1本は純正のレンズも手元に有る様にされたほうが賢明です。
書込番号:12954328
4点
>いきなりボディとサードパーティ製レンズのみの組み合わせは宜しくないと思います。
確かに。特にA16Pはねぇ。。。DA35mmF2.4なり、純正レンズと組み合わせるのが無難でしょうね。
ただ、最近A16Pはこちらの過失による修理後のAFピントの調整不足による再調整をタムロンに
依頼しましたが、今度はばっちりジャストピントで調整されて戻ってきました。
今回もそうですが、タムロンに修理依頼するときは、ボディ毎預けたことはないですな。
それと、タムロンのピント調整用のボディもK10DからK-5に変わっているようです。
書込番号:12956760
1点
>昨年9月よりニコンのD3000レンズキットを使用している初心者です。
>中級機へステップアップしたいと色々調べた
今、D3000レンズキッを持ってるならD7000も考慮した方が良いと思うけど?
レンズはそのままD7000に使えるし
D7000 ボディ新品が10万以下で買えるよ
http://kakaku.com/item/K0000151480/
単焦点もチョッピリ高いけどNikonに良いレンズあるしね。
書込番号:12956864
0点
ポンダルヒさん 再度お邪魔します。
まだ悩まれているでしょうか?
一応 DA18-135 K-5で撮った物をUPしておきます。
子ども&犬撮りの参考になれば…
18-135とてもいいレンズだと思います^^
予算が許すなら
K-5 18-135キットにFA35orDA35がいいでしょうね♪
あと ニコンD60で35F1.8で撮影したのもおまけで付けておきます。
ニコンの単焦点でも十分満足できると思いますけど。。
書込番号:12959390
3点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
レンズの板に書くべきか迷ったのですが、こちらにてご質問させて頂きます。
K-5で大変楽しく素人ながら写真を楽しんでおります。
さて、先日中古で念願の☆60-250 f4を購入いたしました♪
接写には大変満足しております。
当方、朝日、夕日を撮ることが多く、このレンズを使用すると、どうもゴーストが多くでます。 時にはゴーストなく写ったりするので、何かコツでもあるのかと?! と思っておりました。 ちなみにフィルターは外しております。 DA12-24などはまったく問題ないのですが、望遠は出やすいのでしょうか? 又、望遠で逆光に強いレンズがございましたらご教授頂きたいと思っております。 よろしくお願いいたします。
2点
まぁべりっくさん、こんばんは。
僕は早起きが苦手なので、滅多に朝日を撮ることはありませんが、夕日ならよく撮っています。
アップした写真には醜いゴーストは出ていないと言ってもいいと思います。既に生産が終了した古いレンズもありますが、よく頑張っていると思います年。勿論フィルターは外して撮っています。
それにしても、高価なDA☆60-250でゴーストが出るとは残念ですね。
書込番号:12933917
![]()
6点
まぁべりっくさん、こんにちは。
私はこのレンズのユーザではありませんが、以前もゴーストに関するクチコミがありましたので紹介しておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12481245/
これを見る限り、残念ながらどうやらこのレンズはゴーストが出やすいようです。
あと、シグマのAPOレンズは逆光に比較的強いというクチコミを見た覚えがあります(これも経験ではなく、クチコミレベルです)。
参考にならなかもしれませんが。
書込番号:12934057
![]()
1点
かずぃさん、早速のお返事ありがとうございます♪
FA☆300の太陽、すごく綺麗です!! こんな感じで撮れればいいのですが。
ちなみに、ひどい画像をUP忘れたので添付します。
書込番号:12934059
1点
まぁべりっくさん、こんばんは。
作例の望遠レンズは古いものばかりですが。私は太陽撮る時は、後玉がマウント付近ではなくて マウント側から見て引っ込んでるレンズ使うようにしています。撮像素子とレンズ後ろの反射でもゴーストが出ることがあったからです。作例のレンズは、後玉拭く事ができないくらい引っ込んでます。
書込番号:12934302
![]()
5点
まぁべりっくさん 皆さん、
おはようございます。
太陽ではないので、違うかもしれませんが、
下記のスレも参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504512030/SortID=12481245/
(ご存知だったら、すみません。)
どうも、ペンタのレンズの中では、ゴーストが出やすいレンズのようです。
実は、私も気になっているレンズなのですが、
この一点で、躊躇しているところもあります。
(もちろん値段もですが・・・)
でも、皆さん上手に使いこなされていますので、
使い方を工夫されて見てはいかがでしょうか。
そして、ぜひうまく使いこなせたら、
レンズレビューなどで、ご報告をよろしくお願いいたします。
ご検討をお祈りいたします。
書込番号:12934759
0点
ぱぴばんさん
>シグマのAPOレンズは逆光に比較的強いというクチコミを見た覚えがあります.
ありがとうございます!直接、太陽をいれるような時用に検討してみます!
あまぶんさん
とても素晴らしい写真ありがとうございます。
>後玉がマウント付近ではなくて マウント側から見て引っ込んでるレンズ使うようにしています
勉強になりました! 昔のレンズでも良いものは良いんですね!
arnold_fushimiさん
>どうも、ペンタのレンズの中では、ゴーストが出やすいレンズのようです。
そのような傾向があるようですね。逆光以外はすばらし写りと扱いやすい大きさ重さなので大変満足はしております。
直接太陽を入れても、良い時があるので、色々と試してみたいと思います。
皆さん本当にありがとうございました(*^。^*)
書込番号:12934916
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
初書き込みのため、読みにくい・拙い文ですがお付き合いください。
ここ2週間ほどずっとこのカメラが気になりスレに張り付いてました笑
ようやく決心がつき購入しようと思ったのですが、その買い方で悩んでいます。。
18−135のレンズキットがいいかなと思ったのですが、近くのカメラ屋さんだと139800円で下取りが3000円です。しかし、ボディのみだと95800円で下取りが6000円でした。
それならばボディとレンズを別々に買っても良いんじゃないかという思いが、、、
18-135もみなさんの評価を見る限りなかなか良さそうですし悩みどころです。
撮りたいものが風景、夜景、花などのアップ、人物(ポートレート+記念写真)、鳥(これは憧れです;)なので、広角とマクロ?のレンズを揃えたほうが良いようにも思えます。
友人と遊びに行く時はコンパクトなレンズの方が助かるのですが、色んな自体があると思うので、ズームはあった方が無難でしょうか?
長々書きましたが、僕の環境でK−5+レンズを賢く買うためには!
またオススメのレンズの組み合わせ!
最後にlimitedってなんですか?
予算はボディ+レンズで140000円くらいでおさめたいです。
この質問にどうかご回答ください。
書いていてまとまってないと感じていますが精一杯頭の中にある疑問を質問させて頂きました。
指摘していただければ喜んで補足させていただきます!!!
5点
今晩わ
>LOCKな女さん
>撮りたいものが風景、夜景、花などのアップ、人物(ポートレート+記念写真)、鳥(これは憧れです;)
でしたら「[FA77mmF1.8 Limited]で」と言いたいところですが
予算オーバーなので[FA43mmF1.9 Limited]はどうでしょうか? (´⊂_`*)
[FA77mmF1.8 Limited]
http://kakaku.com/item/10504511848/spec/
[FA43mmF1.9 Limited]
http://kakaku.com/item/10504511849/spec/
>ズームはあった方が無難でしょうか?
一言で言えば
([ズームレンズ]の利便性)か([単焦点レンズ]の描写力)の二者択一です \_(*・ω・)ハイ、ココネ
でも[PENTAX]なら【PENTAX 単焦点レンズ沼】に ~ヘ(~ー~m)〜 コッチヘ オイデー...
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
http://happy.ap.teacup.com/part2
書込番号:12933726
![]()
4点
LOCKな女さん、こんにちは。
私はK-7ユーザですが、K-5は現行APS-C機の中でもトップクラスの性能/機能を持ったカメラですので、きっと満足が得られると思います。
さて、ご質問の件ですが、まず最初にスレ主さんはデジイチは初めてでしょうか?
もしそうならDA18-135mmを同時に購入されることをお薦めします。キットで買うかバラで買うかは、値段と相談されれば良いと思います(どちらでも保証等は変わらないと思います)。
>撮りたいものが風景、夜景、花などのアップ、人物(ポートレート+記念写真)、鳥(これは憧れです;)なので、
>広角とマクロ?のレンズを揃えたほうが良いようにも思えます。
これは一般的には正解のように思いますが、例えば"風景"といっても、使う画角(焦点距離)は人それぞれだと思いますので、まずは自分の好みの画角がどれくらいか、標準ズームを使って把握されてから単焦点レンズに入っていくのが、無駄がないかと思います。
また、DA18-135mmは写りも結構評判が高いですし、さすがにマクロレンズには敵いませんが最大撮影倍率も0.24倍ですので、"なんちゃってマクロ"としてもそれなりに使えると思います。
それでも物足りなくなったら、マクロレンズを検討されれば良いのではないでしょうか。
もし既にデジイチの経験がおありで、自分の画角が判っておられるならば、最初から単焦点レンズを購入されても良いと思います。
その際のマクロはDA35mm Macro Limitedをお薦めしておきます。35mm換算53mmのレンズですので、標準レンズとしても使えると思います。
最後に、デジイチ購入の際には更に10,000円ほど写真を撮り始めるのにコストがかかります。SDカードやレンズプロテクタ、レンズクロス等のメンテナンス用品等々が必要になりますので(既にお持ちでしたら余計なお世話ですが)。
良い買い物をして下さい。
書込番号:12933788
![]()
6点
社台マニアさん早速の回答ありがとうございます!!
うーむ、、、やはりいいレンズは高いですね;w;
来月まで待たないと無理だ。。。笑
けど明日買って撮りたい!
こんなわがままですいませんm( )m
書込番号:12933795
2点
ぱぴばんさんありがとうございます!
欲しくて欲しくてたまらず5回ほど触りに行った以外触ったことがないぺーぺーですm( )m
となると下取り3000円でキット購入ですかね^^
書込番号:12933821
5点
LOCKな女さん
皆さん悩みながら自分の好みのレンズにたどり着くので、
「これが正解」と言うのはないですね。
予算内でしたら18-135mmWRレンズキットをお勧めします。
広角や望遠など考え出したらお金が足りません。
できれば、DA35mmF2.4なども一緒に持たれるといいと思います。
このK-5+DA18-135mmWR+DA35mmは最近購入しました。
悪い組み合わせではないと思います。
個人的には広角なら12-24mm、マクロは100mmWR、望遠は55−300mmなどがいいと思いますが、
レンズだけで予算いっぱいなのでボディが買えません。
レンズ優先でしたらK-rをお勧めしたいところです。
ペンタックスのレンズ選びで単焦点ははずせません。
その中でもこだわりのレンズはlimitedと
もう一つのペンタの顔である高性能☆レンズがあります。
詳しくは他の方にお任せします(笑)。
書込番号:12933830
4点
>予算はボディ+レンズで140000万円くらい
その他の小物類(SDカードなど)のご予算は別にあるということでよろしいですね?
花マクロではある程度被写体との距離を取ったほうがいいというか、柵ごしだと90mmくらいの焦点距離が必要になると思うので、ペンタ100mmマクロより安いタムロン90mmマクロにして、最低価格が38000円くらいです。
…となると、広角はちょっと無理かと思いますので、ここはやはりキットレンズセットがいいと思います。
ご予算の面だけでなく、将来的にレンズが増えても、簡易防滴など使い勝手で持っていて損はないレンズだと思います(^_^)v
Limitedは、解像力だけではなく、撮る楽しみ、味やフィーリングを追求したレンズです。アルミ削り出しなど、手にした感触もいいですよ(^_^)v
書込番号:12933870
5点
フィルムチルドレンさんありがとうございます!
DA35mmF2.4リーズナブルですね^^
☆レンズも評判を聞き拝見したところ目から☆がでました笑
駆け出しの自分にはもったいないですね^^;
書込番号:12933880
2点
訂正ですm(_ _)m
花マクロでは…花撮影では に訂正します。
花マクロではガッツリ寄ることもありますから(^_^;)
失礼しました。
書込番号:12933903
2点
LOCKな女さん、こんにちは。
再レスです。
"なんちゃってマクロ"の作例をアップしておきます。これはK-7+DA18-55mmです(最大撮影倍率0.34倍ですので、DA18-135mmより少し大きく撮れます)。
また、Limitedレンズと★レンズについて、簡単ですがWikiに説明があります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%81%AE%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E8%A3%BD%E5%93%81%E4%B8%80%E8%A6%A7
このページの10項をご覧ください。
書込番号:12933925
4点
ふぃーね♪さんありがとうございます!
なるほど!
しかし、その文章だとキットレンズとlimitedが両方欲しくなるという悩みが新たに。。。笑
憧れながら腕を磨きます♪
書込番号:12933926
3点
LOCKな女さん、こんばんは。
システムを構築する時には、大まかに言って2通りのやり方があると思います。
1つ目は、利便性や価格を考慮して、そこそこのキットレンズで始める。のちにステップアップする。
2つ目は、無駄なお金を費やさないために、多少の無理をしても、初めから良いレンズを購入する。
御予算を拝見すると、今回は、ご自身も考えられているように「18-135」でスタートを切るのが懸命のように感じます。
このレンズは、単焦点や高級ズームには叶わないですが、非常にCP値が高く「利便性」の高いレンズ
です。
35ミリ判換算で、27.5-207の焦点域の画角に相当するレンズで、簡易防塵防滴であることも安心感を与えてくれます。
先日、このレンズを私も購入しましたが、値段だけの価値はあると感じています。
お勧めします。
不満を感じたり、好きな画角が分かってきたときにステップアップされるのが良いと思いますよ。
書込番号:12934418
5点
sterdust☆☆☆さんありがとうございます!
やはりそれが賢明のようですね!
レンズがデカくなるのが気になっていたのですが、やはり慣れない内は広い範囲をカバーしてくれるレンズがいいですね^^
書込番号:12934437
3点
「懸命」→「賢明」ですね(汗)
ズームレンズで、これだけの焦点域をカバーしている割には、むしろコンパクトで軽いほうだと思いますよ。
最望遠側にした際に「びよーん」と伸びちゃうところがちょっとだけ「カッコ悪い」かも?
良い買い物を。
書込番号:12934489
3点
LOCKな女さん,おはようございます。
私もペンタのデジイチを使い始めて3年近くなりますが
未だにレンズの選択についての悩みはつきません。
むしろ、それが楽しくもあるのですが。
はじめて、お使いになるのでしたらこのK-5+DA18-135は
非常におススメいたします。
K-5の高感度性能があれば撮れない場面はないくらい、使い勝手の
良いレンズだと思います。
これにあとはマクロレンズが1本あれば取り合えず当面は撮影を
楽しめると思いますよ。
K-5レンズキットは新品でご購入されあとは中古でも良いと思います。
また、オールドレンズで遊ぶのも楽しいですよ!
それとこちらの板を見ているとおのずと深〜い沼に誘い込まれますので
ご用心を。(笑)
性懲りもなく作例をアップしますね。ノートリミング、リサイズのみです。
DA18-135板にも作例を載せていますのでご参考まで。
書込番号:12934895
5点
LOCKな女さん、こんにちは。
観光地で同行者がいる場合は、レンズ交換しないで済むズームが便利です。
撮影旅行ならいいですが、しょっちゅう交換してると、迷惑になることがありますので。
焦点距離、写りを考えると、DA18-135WRはかなりおススメです。
本日昼休みの散歩で撮った作例を貼っておきます。
全てDA18-135WR、カスタムイメージ「鮮やか」。
書込番号:12936354
![]()
5点
>予算はボディ+レンズで140000円くらいでおさめたいです
>18−135のレンズキットがいいかなと思ったのですが
>僕の環境でK−5+レンズを賢く買うためには!
http://kakaku.com/item/K0000152653/
140000円出さずに買えるんだけど・・・
。.:♪*:・'(*⌒―⌒*))) スペシャルスマイル
書込番号:12936440
2点
>>ぱぴばんさん
なんと綺麗な@@☆
腕を磨いて★やリミテッドにも手を出してみたいです!!!
>>猫と田舎暮らしさん
背中を押されるコメントありがとうございます♪
デジ一が初めての自分にはやはりこれが良さそうですね^^
作例も是非参考にさせていただきます!!
>>asd333さん
昼休みに撮影ができる環境が羨ましいです!!
綺麗な緑、いいですねぇ♪
写欲が掻き立てられます><
>>Slave arrowさん
これは失礼しました><
書き方が悪かったみたいですね;
もしキットレンズ以外の組み合わせでオススメがあればという意味でしたm( )m
カメラと一緒に文章も勉強します!
スペシャルスマイルありがとうございました♪
書込番号:12936867
4点
皆さんのおかげで購入に至ることができました♪
ありがとうございました!嬉しくてしかたがないです☆
GOODアンサーが3名までとは・・・
みなさんGOODアンサーなので公平にアミダくじで選ばせていただきます><
本当にありがとうございました!!!
書込番号:12936898
8点
思い立ったが吉日、早速のご購入おめでとうございます(*^o^*)
>公平にあみだくじ
あはは(*^o^*) ウケてしまいました♪ それも清々しくていいかも?(笑)
カメラと共に素敵な毎日を!
書込番号:12937386
3点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
こんばんは。moritioです。
過日この板で他マウントのAF専用機の導入についてアドバイスをいただき、
みなさんのご意見もあって、Wマウント化は見送り、K-5を導入しました。
本来は、同時に18-135を入手すべきところですが、訳あってLSを購入する
ことになり、ボディのみの入手となりました。
現有レンズでは、「ちょっと早くなったかなぁ」という程度の進化のように
感じていますが、高感度特性が向上したことの恩恵は大きく、喜んで使って
います。
さて、そこでお尋ねしたいのが、題名の件です。
私の場合、K100DSからK-7を経てK-5を手にしたわけですが、K100DSは手元に
残しています。
K-7はK-5と見た目も瓜二つですし、手放すつもりでおりましたが、しばらく
してからでもよいか、と考え、下取りに出しませんでした。
K-5が来て1か月。最近、K-7を手ばなさなくてよかったと思うことが多くな
ってきました。
十分に光量のあるシチュエーションでは、私個人的な好みでは、今のところ
圧倒敵にK-7が優位なんです。使い方はJPEG撮って出し。この場合の色味とい
うか、写真の雰囲気は、どうもK-7の方がPENTAXらしく感じるのです。
色々試しましたが、K-5のセッティングをK-7傾向に合わせられずに、1か月
となりました。
みなさんの中には、同様な感想をお持ちになり、工夫をされいる方がおられ
ますでしょうか?
もし、「このセッティングなら!」というおススメがありましたら、ぜひ、
教えてください。よろしくお願いします。
7点
moritioさん こんにちは
全般に明るく感じるので私は、カスタムイメージのキーを−1にしています。
一度 撮り比べて下さい
書込番号:12933618
5点
今晩わ
>moritioさん
>最近、K-7を手ばなさなくてよかったと思うことが多くなってきました
>私個人的な好みでは、今のところ圧倒敵にK-7が優位なんです
>K-5のセッティングをK-7傾向に合わせられず
僕自身[PENTAX K-5]は多分今後も買う事は無いと思い、[PENTAX K-5]に関しての詳細は知りませんが
多分[PENTAX K-7]と[PENTAX K-5]のセンサーの違いによるもので
個人的嗜好に関しては他人がとやかく言う筋合いは無いので
僕が言える事は「[PENTAX K-7]を残しておいて良かったですね」としか云えません (。-ω-)ァァ
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
書込番号:12933670
6点
こんばんわ
私もデイライトの絵はK-7の方が好みですね。
メリハリがあるというか、解像感はK-7の方が高いように感じています。
高感度のレンジこそ低いですが、高感度らしい粒状感を出すのはk−7の方が綺麗です。
逆にK-5は高感度でもきれい過ぎる感じがします。
K-5を使ってK-7の良さがより明確になった感じです。
私も同じ悩みでK-7の絵に近づけようとしましたがやはりセンサーの特性の違いは埋められなかったです。
どこかのレビューにもありましたが、K-5ではK-7の絵は撮れないですし、K-7ではK-5の絵が撮れないので結局のところ2台を使い分けてこそPentax使いではないでしょうか。
ちなみに私もK-7は手放さぜずにいます。
書込番号:12934024
![]()
12点
早速のレス、ありがとうございます。
>itosin4さん
カスタムイメージキーをマイナス1ですか。一度やってみます。
私の印象としては、K-5の方がアンダー気味に感じています。
アンダーというか、暗い側へのラチチュードがK-7より広く、
ローキーな写り方が多いような・・・。
彩度や色相を上げてみていますが、なんとも難しいです。
>社台マニアさん
いつもDA★300絡みのコメント、拝見しています。
ごもっともなご意見、ありがとうございます。
K-7、手元に残しておいてよかったと感じています。
特に、DA★55、DA★200との組み合わせが気に入っています。
>potachさん
私もまさに同じような印象を受けています。
K-5は安定してよい画が出ますが、ハッとするような写真が
撮れる時がK-7に比べて少ないような気がします。
もちろん、気がするだけかもしれません。
もう少し使い込んで、それぞれの特徴を活かしていこうかな
と考えています。
ちなみに、K-5にはどのようなレンズを組み合わせると、
相性がいい(私好みのK-7的画が出る)んでしょうか?
potachさんのおススメがあれば教えてください。
書込番号:12934190
5点
moritioさん こんばんわ
私の中ではK-5は優等生でK-7はやんちゃ坊主と言った感じです。
K-5はDAシリーズとの相性がよいように思います。
K-7はMシリーズなどの比較的オールドレンズの方がより味を楽しめると感じています。
私はK-5でK-7に近づけるのは諦めてそれぞれの持ち味を楽しむようにしています。
ちなみに私もDA55★は一番信頼を寄せるレンズの1つでどちらのカメラでも愛用しています。
書込番号:12934497
5点
実際撮り比べられた方の感想ですから、それはそれで正しいと思います。
機種の違いによる画像を同じにすることは、不可能に近いです。
K-5が、よりすばらしく生まれ変わった、という意見が多い中、どうもしっくりこない印象の画像が多いと感じます。
何か、ソニーっぽいというか、淡白なあっさりした印象です。
手持ちのソニー製カメラをPENTAX色調に近づけようとしましたが、やはり、無理でした。
うそ臭い色味となり、どこか、変。
デジカメでは、フィルムの種類に属すモノが、デジカメ全体という捉え方がよろしいようです。
同じメーカーでも、型番が違えば、違った印象となりましょう。
書込番号:12934526
6点
またなんか来てる。
ペンタユーザーでもないのに毎度ご苦労さまな事で。
ソニー製カメラw なんなんでしょう。
書込番号:12934914
9点
k-5を買った後に、k−7を買い増し! これが正解かと!
ISO400までは、色がk−7でしっくりします。最新バージョンのファームでは、画像も眠い感じはしません。画質劣化もISO1000位までは、あまり気になりません。ということで、1か月前のk−5の入院時に、外観にこすれ多しの物を37K円と格安で買いました。動きもの・高感度・高ダイナミックレンジはk−5の圧勝ですが、高感度をあまり言わなければ、k−7もいいですね。昼・単焦点用です。
pen SL
書込番号:12935753
6点
私は予算の関係で、K-5の後にK100DSを買い増したのですが、何だか黄色い写真が沢山撮れます....どうしたものか考え中。
書込番号:12935816
3点
>十分に光量のあるシチュエーションでは、私個人的な好みでは、今のところ
>圧倒敵にK-7が優位なんです。使い方はJPEG撮って出し。この場合の色味とい
>うか、写真の雰囲気は、どうもK-7の方がPENTAXらしく感じるのです
悩むよりK-5を売り払い、新品若しくは状態に良いK-7を購入した方がスッキリするのでは
ないでしょうか♪
。.:♪*:・'(*⌒―⌒*))) スペシャルスマイル
書込番号:12936422
2点
こんばんは、
私は、K-5は実に優等生になったなぁ と、感じました。 色んな意味で、
でも これはこれで良いかと思います。
Pはどうしても記憶色での発色と言われるだけに、若干濃すぎる傾向でしたので、実際の色と違う という方も多いです。
これくらいの方が、(これでも濃いかな?)広く万人に受け入れられやすいのではないかと思います。
本当に、Pらしい色を好む方は やはりCCDでしょう!
K200D良いですよ〜。 是非、買い増ししてください。
今なら、程度の良い中古でも20,000-くらいであります。
ISOもAFの速度・精度もK-5には、遠く及びませんが、・・・ 実にPらしい画を出してくれます。
それがペンタです。 それが私は好きなんです。
書込番号:12937164
![]()
5点
こんばんは。moritioです。
>potachさん
再度のレス、ありがとうございます。
私は、DA★55で撮り比べた時に「アレッ」って思いました。
むしろDA★50-135やFA77Limなど、色乗りの強いレンズだと
K-5の印象がよいように感じています。
>@価格.tomさん、寝る子は眠いさん
K-5がしっくりこないわけではありません。
K-7よりやや薄いと感じるだけです。
ところで、ソニー製カメラってどの機種のことでしょ?
>pen SLさん
そうですね。K-7の場合、ISO400までがいいように感じます。
この領域では、ほんとに気持ちいい画が出ることが多いです。
K-5のセッティングはどうされていますか?
>茶虎猫さん
確かにK100DSは黄色っぽい画が出ますねぇ。
でも、この機種、雪上がり後の晴天下、輝度の高い状況などだと
とんでもなく気持ちいい画が出ることがありますよ。
>Slave arrowさん
ありがとうございます。
でも、K-7はまだ持っているので、購入の必要はないんです。
>レスノートさん
K200D、いいんでしょうねぇ。CCDの良さは感じていますので、
K100DSを手元に残しています。
この冬、新品のK10Dが24k円であったので、思わず買いそうに
なりましたが、大きさのため断念しました。
そういう意味でもK200Dは魅力的です。
書込番号:12937202
2点
moritioです。連投すいません。
K-7で一番良く使っていたセッティングは、
モード 鮮やか(彩度:+1、シャープネス:FS2)
WB AWB 又は CTE
画質 JPEG 14M★★★★
でした。
DA★55と使うと、繊細な線の構成による柔らかな描写がなんともいえず、
寄ってヨシ、引いてヨシ、強い光も柔らかな光も、光量さえあれば
いい画が撮れて、楽しんでいました。
よく参考にさせていただいているある方がレビューで書かれてましたが
K-5は、確かに「立体感のある」写真が撮れるようになったと感じます。
陰影の強いシチュエーションなど、特に暗い側へのラティチュードの
優位性を感じる写真が多いですね。
単なるHDR等で暗部を持ち上げた写真とは異なり、黒(暗い)中での描写に
幅が出たように感じています。
語弊を承知で矮小化した評価をするなら、
「華やかさ」のK-7、「渋さ」のK-5といったところでしょうか。
で、K-5のセッティングの工夫でK-7的表現が可能なら、
2台を持って出れない時でも便利だなぁ、と思い、尋ねてみました。
引き続き、よろしくお願いします。
書込番号:12937232
2点
moritioさん
k−5のセッティングですね。
私は、基本的にナチュラルにして、シャープネスのみいじっています。また、ややアンダーの方が色がしっくりするので、露出を‐0.3から‐0.7にしています。夜景は、ほとんどが−0.7から―1です。
ただし、すべてRaw+で記録して、気に行った写真は色調の調整をしています。ほとんどは、Raw現像でも、「ナチュラル」か「鮮やか」で、気に行った方の露出・コントラスト・ホワイトバランスをいじるくらいです。
pen SL
書込番号:12937573
3点
moritioさん
いろいろトライして新しいK5の魅力もみつけてくださいね。
うちもこの前K5買ったばかりですので試行錯誤の最中です。
CCD機はうちではいまだにIstDにK10Dも現役してます。
3台使い分けて末永く使ってあげてください。
ポンポン売り払っちゃかわいそうですよね。
書込番号:12937653
5点
>K-7はまだ持っているので、購入の必要はないんです。
ちょっとわかり辛い書き方でしたね。
K-7の新品があるうちに・状態の良い物があるうちにと、言う意味ですね☆^(o≧▽゚)oニパッ
書込番号:12938408
1点
こんばんは。moritioです。
>pen SLさん
セッティング、ありがとうございます。
アンダー側へ露出を振っておられる方が多いようですね。
でも私の印象では、ちょっと逆に感じています。
>寝る子はねむいさん
そうですよね。ぽんぽん手ばなすのは、撮影の思い出も
失ってしまうような感じがして、躊躇してしまいました。
K-7は1年と少しのメイン機でしたが、撮影の思い出は、
それ以上にあったように感じます。
>Slave arrowさん
なるほど!そういう意味ですね。
うちのK-7はまだまだ元気ですが、それも考えた方がいいかな。
K-7LSの中古とか、値下がりしてますよねぇ(笑)
書込番号:12940993
1点
スレ主様
レンズにも個性があるのですから、センサーにも個性はあると思うのですよね。S5proやD3000も持っていますが、特にS5proの発色やダイナミックレンジを他の機種で出すのは不可能だと思っています。
私は、K10Dを所有していた時、K‐Xを買い増ししましたが、私が好んでいた発色が出ずに、K‐Xをサブにして、K10Dを使い続けていました。
今回、K‐5を購入しましたが、初めからメインとして使うつもりは無く、ほぼ同時期にK10DGPを購入してしまいました。機材に惚れるとはこんな感じなのでしょうかね?
moritioさんの感覚は、多分K‐7のセンサーによる発色や解像に慣れ親しんで、惚れ込んでいるのだと思います。例えば、K20Dの画が好きで好きでたまらない人もいるようですから。
K‐7を今後もメイン、苦手な部分をK‐5として運用するのはありだと思います。結局は出来上がりの画が大事なのですから。
2台体制は便利ですよ。
書込番号:12944781
![]()
3点
心の中にドナドナ さん
こんばんは。moritioです。レス、ありがとうございます。
K10Dファンの方、けっこうたくさんいらっしゃいますよね。
私にとっても今なお気になる存在です。K200Dとか。
おっしゃるように、電子機器である以上、一足飛びに
なにもかもが得意な機械が出てくるはずがないですもんね。
2台体制は、たとえば野外でのレンズ交換が少なくて済む、
など、メリットも多いですし、K-5とK-7は基本的に操作が
同じなので、GOODなコンビじゃないか、と思います。
書込番号:12948468
0点
とてもキザな言い回しですが、
『今そこにあり使っている機種こそがペンタクス機』
なのではないでしょうか。
それはデジタル初代ist Dの頃から延々・脈々と一貫して受け継がれているように思います。
私にとってそれがK20Dであり、K-7であるだけの話です。
K-5の高感度性能と連写性能には今でも心惹かれるものがありますが、高精細第一主義の私としては
Kodac製CCDを積んだK30DなりK-3なりが出てくるまでK-7のまま頑張っていきたいと思います。
最近はオリンパスE-5にメイン機の座を脅かされつつあるK-7ですが、最近になって
FA35mmの良さをあらためて思い知ったので良い使い分けができています。
書込番号:12960360
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
K-5を購入してから数カ月が過ぎました。
購入当初、街角のスナップや旅行用としてK-5を導入したつもりですが、使用していくうちに、思っていたよりも非常によく出来たカメラであると感心しています。
(出来のよいカメラのため、もう少しレンズを増やしてみようという考えになってきています。)
前置きはこれくらいにして・・・
現在、ポートレート用レンズとして、「DA55/1.4」「FA77/1.8」のどちらかを購入しようと検討しています。
これらのレンズを使用中の方にアドバイスしていただけると助かります。
「使用感」や「描写性能」、「作例等」よろしくお願いします。
4点
>現在、ポートレート用レンズとして、「DA55/1.4」「FA77/1.8」のどちらかを購入しようと検討しています。
開放の描写に限って、設計者の平川さんによると
軟調のFA77/1.8
シャープさのFA☆85mmF1.4ED[IF]・・・だそうです。
DA55/1.4は、その真ん中おっしゃってました。
DA55/1.4は所有しておりますが
僕にとってはシャープ過ぎて、今は暫く封印しております。
ただ、AF速度は期待しない方がいいです。
答えにならなくてすみません。
書込番号:12929642
6点
FA77のユーザーです。
以下のレビューにも書いてありますが、とにかくボケ味が非常に美しいし、やや軟調な描写は女性ポートレートには最適です。
グリーンサンダーさんが書かれているように、☆レンズはシャープさと正確さ、リミテッドレンズは「味」を追及しているので、描写性能は対照的かと思います。
http://review.kakaku.com/review/10504510372/ReviewCD=390596/
書込番号:12929728
![]()
8点
どちらも良いレンズですが、どちらか一つならば…
ぼけ重視でお選びになられたら良いかと思います。
私の場合は、近場の後ぼけ状態で55mmにしました。。
書込番号:12929763
3点
stardust☆☆☆ さん、こんばんは。
FA★85とFA77Lはペンタックスを代表するポートレートレンズで、DA★55はデジタル版FA★85として開発されました。3本ともカリスマレンズ設計者の平川さんの設計です。
DA★55は、F1.4は解像しますが柔らかくF2.0でキレが良くなり、F2.8から全域でクリアに解像します。後ボケは開放では輪郭が強調されてしまいますが、少し絞れば円形絞りの綺麗なボケになります。前ボケは開放から素晴らしいです。
エアロ・ブライト・コーティングで逆光には強いです。SDMは静かですが極めて薄いピント精度を確保するため、AF速度は遅いです。
作例はDA★55です。
書込番号:12930000
![]()
12点
FA77mmを持ってます。
FA77mmは柔らかな描写、DA★55mmはシャープさでしょうか。
音はFA77は少しうるさいかもしれません。DA★55mmがSDMで静かですね。
しかしFA77mmのアルミ削りだしのボディはすごくいいですよ。
好みの問題もありますが、ポートレート専用と割り切るならFA77mmをお勧めします。
書込番号:12930928
4点
私もFA77Lim2本とDA55★を持っていますがFA85は持っていません
しかしポートレートに使えるDA★50-135とFA☆80-200も有るので使いこなしに苦慮しています
あえて比べるとFA77は妖刀・DA55は脇差・FA85は太刀ぐらいの認識で使っています
ただFA77ははまれば女性が綺麗に撮れますが
一時期話題になっていた曇りの問題で購入をためらった方も多数居られたのも事実です
しかし、それを補うほどの魅力があります
DA55は平川氏のホムペで提案されていた時にリアルタイムで見ていました
値段は少し割高かも知れませんがSDMのお陰でピントを外す事はほとんどありません
結論としては両方と言いたい所ですが女性限定撮影ならFA77をお勧めします
しかしスナップ〜ポートレートとなると画角の広い55が取り回しが良いと思います
書込番号:12931146
5点
屋外で撮るなら77
室内なら55が使い易いのでは
開放からバリバリ使う方は77よりも55の方がおすすめです
書込番号:12931213
6点
ポートレートといっても、何処で誰をどのように、どのくらいの距離で撮るかで
大きく変わってくると思います。単焦点ですから、まずは焦点距離ありきです。
FA31mm、DA★55mm、FA77mm、FA135mmがポートレートを撮るときの主力レンズですが
屋外で十分に距離がとれるときはDA★55mmがメインとなり、サブでFA31mmとします。
より望遠で使いたいときは77mmか、FA135mmを使います。
距離がとれないときは、FA31mmがメインとなります。
FA77mmは良いのですが、被写体との距離がとれないと、とたんにアップ写真ばっかりに
なるので、注意が必要。また、解像感も意外と高いのですが、色の出方がちょっと独特
なので、意外に被写体を選ぶ傾向があるかな。素の状態だと逆光にかなり弱いので、
しっかりとしたフードを別につけることや、ハレ切り、もしくは逆にフレアを生かす構図に
するなど、状況に応じて工夫が必要ですね。
DA★55mmは、色乗りも良く、切れる描写はさすがですね。ボケも良好で、焦点距離も
ほどほどで、屋外では安心して使えます。解放からF2.0あたりの柔らかさと、それ以降の
F値での切れる描写を使い分ければ、だいたいはこなせますね。
逆光でも悪くないはずなんですが、強逆光下ではフードつけてても豪快にフレアが出る場合
があるので、この辺りはちょっと癖があります。もちろんMCフィルター外してでのお話です。
(PENTAXフォーラムと、この件では数度やりとりしましたが、結局は仕様との結論)
無難に行くならDA★55mm。肌の白さを綺麗に出したい、焦点距離も問題なしとするなら
FA77mmですね。
書込番号:12931328
![]()
6点
グリーンサンダーさん
特徴がよくわかり、参考になります。
貴重な情報をありがとうございます。
さそりいのししさん
「作例」をアップしていただきありがとうございます。
たしかに、描写としては、やわらかい感じを受けますね。
レンズのレビューも併せて読ませていだだきました。
大変参考になりました。
mami azzさん
>ぼけ重視でお選びになられたら良いかと思います。
>私の場合は、近場の後ぼけ状態で55mmにしました。。
ポートレイト用レンズの選択として、「ボケの良さ」は、非常に大事な要素ですよね。
書き込みからすると、比較した場合、55ミリのほうが、よりボケが綺麗(なめらか?orやわらか?)という印象なのでしょうか?
参考になります。レスありがとうございました。
4304さん
「DA★55ミリ」の作例および解説(感想)、非常に参考になりました。
使用するシチュエーションを想定すると、「逆光に強い」というのはありがたいですね。
他の方も言及されてますが、「AFが遅い」というコメントですが、実際、イライラするほどのものなのでしょうか? その遅さの程度とは?
書込番号:12931358
3点
RTK-PNAVさん
77ミリは、確かに質感やデザイン等、いいですね。
本当は、両方ほしいのですが・・・他にも欲しいレンズがあり、なかなか。
レスありがとうございました。
きよどんさん
レスありがとうございます。
書き込み読むと、両方とも欲しくなるじゃないですかw
>一時期話題になっていた曇りの問題で購入をためらった方も多数居られたのも事実です
これは、知りませんでした。 問題は解決したのでしょうか?
かえるへろへろさん
使用するシチュエーションとしては、屋外です。
室内だと、いずれのレンズも長いです。私の場合。
レスありがとうございました。
22bitさん
書き込みを拝見すると、ポートレートをよく撮る方とお見受けされます。
詳しい解説、使用感、描写について感想等、役に立つ情報ありがとうございます。
どちらも欲しいのですが、今のところ、まずは「DA★55ミリ」を購入しようかなという感じに傾いています。
「DA★55ミリ」のほうが、「使いやすい焦点距離」「ボケは柔らかいが解像感は良さそう」「逆光に強そう」「AF時の音が静か」等を考慮して。
書込番号:12931474
2点
>実際、イライラするほどのものなのでしょうか? その遅さの程度とは?
明るい日中屋外の風景、人物スナップであればスーッとピントが合うのでイライラすることはないですが、暗い室内等ではAFの最後にクックッと微調整します。同じSDMのDA★50−135は暗所でも微調整なくスーッとピントが合うので気になってしまいます。
ただ、私はK−7なのでK−5であれば暗所のAFが改善されているのではと思います。
書込番号:12931561
2点
4304さん
実際に使用している方の意見は、非常に参考になります。
レスありがとうございました。
たった今、ネットで「DA★55ミリ」を「ポチィッ」としてしまいました。
せっかちな性分というか、欲しいと思うと我慢ならない性格なもので・・・w
レス頂いた皆さま、大変役立つ情報をありがとうございました。
書込番号:12931713
5点
>たった今、ネットで「DA★55ミリ」を「ポチィッ」としてしまいました。
素早い決断ですね。応用範囲の広い良い選択だと思います。K−5との組み合わせで、小型軽量の防塵防滴フィールドカメラになります。
さらにディープにペンタの世界に入る時は、ぜひFA77Lを検討して下さい。
書込番号:12932058
2点
4304さん
>さらにディープにペンタの世界に入る時は、ぜひFA77Lを検討して下さい。
自分の性格を考えると、そのうち「FA77」も購入しそうで怖いですw
いろいろとアドバイスありがとうございました。
書込番号:12932459
9点
DA 70mm/2.4も良いです。
フルサイズで105mm程度と、ちょうど注視した範囲ぐらいが映る、ボケも悪くありません。
価格も手ごろですしね。
書込番号:12939852
4点
Southern Islandさん
>DA 70mm/2.4も良いです。
価格もおてごろで買いやすいレンズですよね。
ここのところ完全にレンズ沼にハマってしまい、両足が・・・
嫁の顔をまっすぐに見れない わ・た・し ですw
レスありがとうございました。
書込番号:12940325
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
*istDSにFA35mmF2を付けっぱなしで使用していた時、画は大好きでしたがオートフォーカスが迷うことがしばしばありました。ある日体育館のステージで話をしている人物を撮影した際オートフォーカスが迷いまくってシャッターが切れずマニュアルで撮る羽目になり、暗いところでは使い物にならないと判断し、D200に買い換えた経緯があります。
今、軽いK-5とDA 21mmF3.2ALの購入を考えているのですが、体育館でのことがトラウマとなっており、なかなかK5購入に踏み出せません。
そこでオーナーの方に質問ですが、実際のところK-5のオートフォーカスの精度はどの程度なのでしょうか?
0点
動体さえ撮らなければまず外すことはないです。
K10DやK-7と比べても大幅に進化しました。
中望遠F1.4レンズでスナップをしていても、AF精度の悪さに泣かされることは全くと言っていいほどないです。
書込番号:12922688
6点
さすがに、istとは違いは大きいでしょうなぁ…。
補助投光機付で、精度も高く、K-5は高感度を上げられるから安心でしょうなぁ…。
DA★200F2.8SDM辺りも買い増ししては如何ですかな?
書込番号:12923038
6点
ウチにも*istDSありましたなぁ・・・
いや、今でもあります。
たま〜に持ち出すと、エラくAFがのんびりしていて
日が暮れるんじゃないか?って思うくらい。
暗所でもさんざん迷った挙句、測距を諦めることありましたねぇ(笑)
動体も非常にキビしかったんですが、それなりに工夫して撮ってました。
でも、今思うと非常に楽しいカメラでした。
ほんとサルのように撮りまくりましたねぇ・・・
書込番号:12923349
6点
忠犬 ハナ公さん、こんにちは。
K-5と*istDSの間くらいに発売されたK-mからステップアップしましたが、個人的にAFには精度・速度共に大満足しています。
ライブビューのAFもかなり速く実用的です。
細かい調整が必要な時はライブビューやDAレンズのQSFSでMFも活用できますよ^^
書込番号:12923900
4点
スレ主さん こんにちは。
少し前に上野の森にて…というスレ報告を立てましたので、良かったら見てください。
書込番号:12924796
2点
ライブビューAFはかなり早く正確です。
動体追従性のかなり向上しています。
ただし、位相差AFであとピンになる条件があります。
当初は、よくわかりませんでしたが、本掲示板の前スレをみて納得しました。
メーカにも問い合わせましたが、製品仕様の範囲との極めて残念な回答を受けました。
これが気にならないか、我慢できれば、良い製品だと思います。
書込番号:12925641
3点
ご回答いただきましたオーナーの皆様ありがとうございました。
皆様オートフォーカスに関しては問題を感じていらっしゃらないようで安心いたしました。
オートフォーカスに関しては7Dの右に出るものはないだろうなぁと思っていますが、もうすぐ還暦を迎える者としてはレンズも含め7Dの重さに耐えることは出来ません。
色々調べて、手にとっても見ましたが、オートフォーカスさえ問題なければ、K-5とDA 21mmF3.2ALの組み合わせは今の私にとっては将に最良の組み合わせです。
皆様のお陰で前に踏み出せそうです。重ねて感謝いたします。
ところでかって所有していたistDS+FA35mmF2、FA50mmF2ですが、オートフォーカスはいけてませんでしたが濃い発色で良いですね!好きな色です。ボケ味も最高でした。
拙い愛犬の写真を添付させていただきました。
書込番号:12926057
11点
忠犬ハナ公さん、今晩は
レンズは DA14 F2.8と違いますが、K-5 で高速走行中のディーゼル快速列車の山陰海岸ジオライナーを撮った画像です。
AFで撮りますと、景色のピントは画面左下あたりの三本目の桜辺りに合っているのに走行中の列車だけは最後部にピントが合っているという不思議な写真が撮れます。
なので、親指AFにセットしてシャッターボタンによるAFはOFFにセットして撮ります。MFとAFに行ったり来たりは自由自在です。
レンズは違いますが、撮れた画像がこれです。
K10Dの方でとりますとゆっくり時間のかかる DA14 F2.8のAFですが、K-5では一瞬でピントが決まります。心地よいです。
書込番号:12926356
4点
忠犬ハチ公さん
ピントの合い方がすごいですね。
特に2枚目の目のあたりが感動ものです。
DA35 macroレンズでしょうか?
書込番号:12926603
0点
ジオライナーの鮮やかな赤と青、ペンタックスの色ですね!
室内でも一瞬でピントが決まればさらに良いですね。
istDSは時々ジャスピンが来ても、ここぞという時に安定してピントが合ってくれませんでした。
私が使用していたレンズはFA35mmF2ALです。Ai AF Nikkor 35mm f/2D、EF35mm F2も使ってきましたが、自分の中ではFA35mmF2ALが色合い、解像感、ボケ味共に最高のレンズでした。オートフォーカス時にピントリングが回ってしまうのがマイナスですが、また使ってみたいレンズです。
書込番号:12926858
0点
忠犬 ハナ公さん こんにちは
>今、軽いK-5とDA 21mmF3.2ALの購入を考えているのですが
オートフォーカスの件は、私の経験からピントリングを∞に常に合わせて置くと迷わないですよ。
マップカメラ で期間特別価格で販売中で価格,COMの最安値と同じ値段で購入出来ますよ。
http://www.mapcamera.com/
書込番号:12926937
0点
忠犬 ハナ公さん こんばんは。
私もFA35は、35mmf2レンズの中で一番好きで、複数マウント
になってしまっている原因のひとつです(苦笑)。
ただ、istDの時はAFが当てにならないので、MFで撮って
ました。
例えば夜の室内で、静物に対する一発撮り時、感覚的な歩留りで
言えば、istDで50%、K-5で90%ぐらいです。
合焦スピードも、istDが「ギー・・ガガガ・・ガ・ピッ!」
K-5が「シュイン・ピッ!」って感じでしょうか(笑)
ですので、ご指定の条件下で大丈夫かは判りませんが、DSより
は格段によくなっているのは間違いないと思います。
先ほどDA21で室内の犬を撮ってみましたが、istDではなかなか
合いませんでした。
それにしても、個人的にはCCDのistの画像の方が好みだった
りします。DSはぜひそのままお持ち下さい。
(K-5は「雅」なので、舌の色合いが回転しています)
書込番号:12930220
4点
itosin4さん、情報ありがとうございます。私もソフマップを利用しております。
マイクロマシーンさん、具体的なお話しありがとうございます。k-5のピント精度がどの程度かよくわかりました。
プレビューも読ませていただきました。私にとって実に有用な情報がびっしりと詰まっていました。
余談になりますが、D700のファインダーを覗くと「やっぱりFXはいいなぁ・・・」と思うと同時に、まるで砲丸でも抱えているようなあの重さに「これを持ち歩くのは無理だなぁ」と我に返ります。
年を取るにつれ、なんちゃってハイアマチュアの私には、K-5のような軽くて高性能な一眼レフカメラに強く惹かれるようになってきました。
書込番号:12931150
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









































































