PENTAX K-5 Silver Special Edition のクチコミ掲示板

2012年 3月23日 発売

PENTAX K-5 Silver Special Edition

マーク・ニューソン氏デザインの超薄型レンズをセットにしたデジタル一眼レフカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 Silver Special Editionのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA40mmF2.8 XS Silver付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 Silver Special Editionの価格比較
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionの中古価格比較
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionの買取価格
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionの純正オプション
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionのレビュー
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionのクチコミ
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionの画像・動画
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionのオークション

PENTAX K-5 Silver Special Editionペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 3月23日

  • PENTAX K-5 Silver Special Editionの価格比較
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionの中古価格比較
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionの買取価格
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionの純正オプション
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionのレビュー
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionのクチコミ
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionの画像・動画
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionのオークション

PENTAX K-5 Silver Special Edition のクチコミ掲示板

(34816件)
RSS

このページのスレッド一覧(全554スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 Silver Special Edition」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 Silver Special Editionを新規書き込みPENTAX K-5 Silver Special Editionをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ378

返信72

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:611件

ソースは香港の掲示板です。

1. ペンタックスは来年3月までに世界で最もコンパクトなフルサイズを出す

2. ボディーカラーは黒と銀

3. センサーはソニー製で、2400万画素

4. ボディーの値段は2万2千香港ドル(現在のレートで22万5千円ぐらい)

5. 新しいバッテリーグリップも登場

6. キットレンズは28oから始まるレンズ

7. 新しいフラッシュも出る

8. ソニーが9月に新センサーを搭載したα99を出すので、ペンタックスは協議の上、その半年後に発売することにした

9. 9月のフォトキナで発表される

以上です。これを投稿した人は、カメラ屋に勤めている知人から聞いたということです。

ソース(中国語):
http://www.dchome.net/forum.php?mod=viewthread&tid=1149840

RiceHigh's Pentax Blogの英訳:
http://ricehigh.blogspot.fr/2012/06/new-pentax-ff-rumour.html

あくまでも噂ですので、ご注意を。

書込番号:14681096

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/06/14 21:22(1年以上前)

嬉しい噂ではあるが…レンズはどうするのかな?単焦点ならまだしも…ズーム関係はヤバいんではなかろうか?
APSーCで押しといて、645レンズの最適化を進めた方が…出たら嬉しいけどね(笑)!

書込番号:14681123

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:4件 PHOTOHITO 

2012/06/14 21:25(1年以上前)

FAレンズ等の中古相場が上がるかな?

フルサイズの噂話でも楽しみですね。

書込番号:14681149

ナイスクチコミ!7


ricky007さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 月並銀影 

2012/06/14 21:27(1年以上前)

Nnnnn〜ん〜でたら...嬉しいですね。
これがデマでもしばらくはワクワクできそうです!N社やC社の話題ばっかで元気がなくなっておりましたので...
スレ主さんありがとうございます。

書込番号:14681156

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/06/14 21:39(1年以上前)

フルサイズ用のレンズが手許にあるわ! ラッキー♪

でも、22万じゃちょっとすぐには買えないわ!

安価なオールドレンズ使うのも楽しくなりそう♪

「出れば」の話しですが、、、。(笑)

妄想が暴走しそうです♪(爆)

書込番号:14681215

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度4

2012/06/14 21:41(1年以上前)

噂が出る様になったのは嬉しいことですね

>1. ペンタックスは来年3月までに世界で最もコンパクトなフルサイズを出す
いかにもPENTAXさんらしいなぁ

それにしても見たところ尖ったところのない想定内の仕様だけど
お手軽フルサイズ 良いカモ

書込番号:14681223

ナイスクチコミ!9


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/06/14 21:42(1年以上前)

ペンタックスは645Dがある以上、35ミリフルサイズは出さない(出せない)でしょう。カメラ部門が次々転売される有様なのに、これ以上マウントを増やす余裕があるわけありません。キヤノンもついにAPS-Hをやめましたしね。

書込番号:14681230

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度4

2012/06/14 21:53(1年以上前)

出てくればEOS5D2を売って差額で買うだけです

その前に5656とK-30とK-5後継機のブロックを崩してからでしょうね

書込番号:14681278

ナイスクチコミ!6


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/06/14 22:10(1年以上前)

出ると良いですね。
出ても半年、一年は買えないとは思うけど。

書込番号:14681361

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2012/06/14 22:15(1年以上前)

む。実現して欲しい。^^
私の手持ちレンズ、タムロンA16以外は135判大丈夫です。
FA Limited3本、コシナ・プラナー50mm、タムロン90mm、タムロンA17。
今のうちにタムロンA09も、買っておこうかなあ。^^;

書込番号:14681383

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2012/06/14 22:19(1年以上前)

少し前は2.8通しのズームの3本もそろってないところに
新規ボディーが出てくるはずがないとの考えでしたが、
最近のミラーレス等見ているとそれもアリですかね。
でもサンヨンなんてフルサイズでもいけそうなレンズですが、
APSで出しましたからね。
その時に私はフルサイズ出さないものと思いましたが。

書込番号:14681417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


斐光苑さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:7件

2012/06/14 22:20(1年以上前)

D600の噂が出て迷ってますけど、フォトキナで発表されるならペンタのフルサイズを待つかも。

書込番号:14681427

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2012/06/14 22:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ただ乗っているだけ

葵系の花

奈良県の耳成付近

アリグモ

22万ですか! *istDの出だしと殆ど変らない値段ですね。
せめて今年中にお願いします。
買っちゃいそうです。

レンズはDFA 100mmF2.8 macroがある(私にはこれで十分です)のと、FA,A,M,M42レンズ(殆どマクロレンズ)が有るのでそう慌てて出てこなくても大丈夫です。
但し、Kマウントでお願いします。

左から
一枚目 smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR+KENKO TELEPLUS MC4 DG AF 1.5× Pz-AF
二枚目 smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR
三枚目 smc PENTAX FA 28mm F2.8 AL
四枚目 SMC PENTAX-A★MACRO 200mm F4 ED

書込番号:14681436

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/14 22:26(1年以上前)

ペンタックスの立ち位置であった入門機から中級機の価格帯でワンクラス上の性能を、というマーケットがごっそりミラーレスに持っていかれつつあります。

パナはもちろんオリンパスは生死を掛けてこの市場に殴り込みをかけてますし、Nikonもミラーレスに参入、Canonも時間の問題です。

そしてNikonとCanonはフルサイズの廉価アンド高性能化でこれまでAPSで潤っていたユーザーを引き込もうとしています。

いや、APSデジイチはまだまだ残る。鳥やスポーツはAPSが有利だ!
でもこの市場はオートフォーカス能力が重要なのにペンタックスはボロボロです。


さて、ペンタックスはどうすれば良いでしょう。

ミラーレスはもう一度作り直す。
今度はオリンパスみたいにネオレトロ路線で小型軽量でオシャレで所有感がある。
軟派がオリンパスなら硬派はペンタックスみたいな。

レンズはそこそこ明るい高画質単焦点ラインナップを増やす。
部材コストを下げると共に手の届く範囲内のプチ高級路線で利益を稼ぐ。

APSはK30とK5後継機のみにして収束。
フルサイズに移行。
フルサイズで防塵防滴技術を生かして645と共にフィールドカメラとしての地位を築く。

書込番号:14681461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ffan930さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2012/06/14 22:41(1年以上前)

狸穴の銀次さん、皆さん

現実的な話に思えて仕方ないですよね?
素子の画素数、小型ボディ、SONYセンサー・・・うん十分できます。
これにボディ内手振れ補正が入れば言うことなし!
価格は水物なのでなんとも言えませんが、20万を切るのが粋ってものじゃないでしょうか?笑
OLDレンズをそのままに手振れ補正+諸収差補正の最新機能を小型ボディに詰めて街を闊歩
したいですな〜。PENTAXの玉手箱としてDAレンズも使えちゃうわけです。

書込番号:14681559

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2012/06/14 22:59(1年以上前)

狸穴の銀次さん こんばんは

毎度、刺激的な情報をありがとうございます^^

個人的には
>世界で最もコンパクトなフルサイズ
>センサーはソニー製で、2400万画素
>新しいフラッシュも出る
この辺りがいい感じですね

SRは搭載されるのでしょうかね?
価格が15万を切るのはいつごろかなあ?

フォトキナが楽しみですね!

書込番号:14681663

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/06/14 23:00(1年以上前)

さほどフルサイズに興味がない、
出来ればAPS-Cでのニュースを先に聞きたかった、とも思っています。

しかしK-5後継機で使用される?予定?のAPS-Cが24MPだったら、K30かコイツに行くかも知れません。
出ればの話ですが^^;。

書込番号:14681665

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/14 23:04(1年以上前)

狙っていたわけではありませんが、何故か
手持ちのレンズは純正もサードパーティーも含め、
フルサイズ対応のものがほとんどです。

私が買えるかどうかは別ですが、
サイズはK10D/K20D程度だったら嬉しいです。

書込番号:14681687

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/14 23:09(1年以上前)

ガセネタであることを祈ります。

1眼レフはシステム能力が問われるものではないでしょうか?
2系列のシステムを完成させるには戦時編制が必要です。
はたして、それだけの覚悟があるのでしょうか。

最強のAPS-Cを完成させることの方が未来につながるものと思え
るのですが、ダメでしょうか?

書込番号:14681714

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/14 23:36(1年以上前)

先月サポートに電話したときに「フルサイズ早く出してよ!」と、聞いた時の反応はイマイチだったけど。
出たらポチリそう。

書込番号:14681842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2012/06/15 00:09(1年以上前)

> ガセネタであることを祈ります。

ただのユーザですので、経営について四の五の言うつもりはありませんし、手に入れられたら、大切に使うだけです。

もし出るなら、単純に欲しいです。心配なのは、ソースが...

書込番号:14681977

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:611件

2012/06/15 00:20(1年以上前)

どうもです。

私も「ペンタックスがフルサイズを出して大丈夫かな」と思わないこともないです。一眼レフ市場が飽和化しつつあると感じていますので、今後、採算が取れるのかという懸念も無きにしも非ずです。ペンタックスはすでにマウントが3つありますしね。

と書きつつ、フルサイズが出たらうれしいですけどね。

dpreviewのフォーラムに昨年12月、ペンタックスがフルサイズを出すという噂がのりました。みなさんは今年の4月、ロシアのフォーラムにペンタックスがフルサイズを出すという噂が出たことを覚えていると思います。

その噂のもとになったペンタックスロシアの方も、昨年暮れごろより、「ペンタックスのフルサイズ用レンズを売ってはいけない!」ということを繰り返していたようです。今年の4月になって突然言い出したわけではないということですね。

意図的に流しているのかどうかは分かりませんが、「ペンタックスがフルサイズを出す」という噂があちこちで流れているのが気になります。

書込番号:14682013

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:611件

2012/06/15 00:27(1年以上前)

それと、ついでになりますが、B&Hでペンタックスのレンズが最近、値下げされました。今年に入って値上げされていた分がはげ落ちたような感じですね。昨年の値段に戻ったような印象です。ペンタックスのレンズすべてが値下げされたかどうかは分からないのですが。気になる方はご覧になってください。

書込番号:14682045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/06/15 00:33(1年以上前)

K-5・K-7と相応に高品質なボディを出しても、どうしてもAPS-Cクラスの値段はもう上限が10万円
前後にすぐに価格が落ちてしまいます。多少高くてもいい製品をメーカとして販売するなら、
フルサイズを出すというほうが、20万円以上で販売できる市場がありますから、そっちにいった
ほうが良いでしょうね。

ただ、2.8ズームを広角・標準・望遠とそろえなくても良いですから、FA☆で絶版にしたレンズを
ある程度復活・リニューアルさせないとならんでしょうね。

少なくともカメラ事業に理解のあるリコー傘下に入りましたし、資金面でも心配がなくなりました。
GXRとペンタQと、KAF2マウント、645マウントと規格を抱えすぎな点は不安ですけど・・・

書込番号:14682066

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2012/06/15 00:41(1年以上前)

機種不明
機種不明

ニコンのフルサイズ廉価機D600の画像がもうでてきていますね。
D7000並みにコンパクトだとか。
しかも20万を切った価格で出てくるかもしれません。
フルサイズが10万円で買える時代もそう遠くはなさそうです。

そうなった時、ペンタックスがAPS-Cだけで生き残れるかは…ちょっと疑問。
普及価格帯になったフルサイズ機と、コンパクトなAPS-Cミラーレス機に挟まれては…相当な苦戦を強いられるのではないでしょうか?
この辺りでフルサイズに参入するのは妥当な(止むを得ない)経営判断だと思いますがどうでしょう?


>キットレンズは28oから始まるレンズ
ロードマップから推測するに DA★28-80mmF2.8SDM といった感じでしょうか?
妄想が膨らみます。^^

書込番号:14682099

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/06/15 05:55(1年以上前)

フルサイズ機投入なら王道のミラーレスでまず出せばいいのになああ

いまさら衰退するのがわかっている1眼レフを強化してもしかたないと思うが…
とはいえミラーレスの発展のためには像面位相差AFがいるけど
それが他社頼みなとこがはがゆいとこか…

フルサイズミラーレスがこの業界で躍進できる最後のチャンスだと思うよ?

ミラーレス、EVF、像面位相差AF、グローバルシャッター
これが揃えば構成としてはデジカメの最終進化形
あとは、各部を徹底的に進化させるだけになる

注:像面位相差AFのかわりにコントラストAFが超絶進化するのでもOK♪

経営が安定したら懐古主義的にフルサイズ1眼レフでも出せばいい

ミラーレスで出遅れたら過去のマウントでの失敗の二の舞になる

書込番号:14682462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:33件

2012/06/15 07:07(1年以上前)

経営状況などの話を抜きにするなら、1ファンとしては単純に嬉しいですね(^-^)
K-7にはバランスの悪いシグマのズームが活かせる(?)かと思うと、ちょこっとワクワクします(笑

やはりミラーレス機のテコ入れというか開発継続は必須でしょうけども、ユーザーの勝手な希望からすると並行して出してもらえるならありがたいですかね(笑

書込番号:14682565

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2012/06/15 07:19(1年以上前)

22万スタートじゃダメでしょ。

K-30との間にもう一機種出す余裕は無いだろうから
もっと安くしないと。

書込番号:14682598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/15 09:11(1年以上前)

高級レンズは、DFAで、その他はDA中心すればそんなにレンズのラインナップそろえなくてもいけるでしょう
他に、デジタル補正でFAも対応すれば数年はごまかせるでしょう

連写や動画はひとまず望まないし、パワーズームだストロボだとか考えてると先がながくなるから、とりあえず出しちゃえ!

書込番号:14682854

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2012/06/15 09:30(1年以上前)

この噂に踊らされた人が中古のFAやAシリーズみたいなフルサイズ対応レンズを買い漁って、値段が上がったり、品薄になったりせんじゃろか。

書込番号:14682905

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:5件

2012/06/15 09:48(1年以上前)

これ一眼レフなんですかね? 世界最小最軽量を謳うのであれば、ミラーレスになった方が差別化出来ます。
個人的には光学ファインダーで出して欲しいのですが、今更それはできないのでしょう。

ミラーレスとしても薄型にするでしょうから、自ずとFAレンズは捨てる形になるかもね。
つまり新マウントでKマウントは付けられない仕様。
まぁ、DAレンズが付けられるようではクロップとかめんどくさいから、やむ負えないか。
FAリミテッドが使えるってのもナシかもね。残念ではあるが。

まぁ、でも光学ファインダー無いとプロ向けとは言えないなぁ。
今までは安くても高くても光学ファインダーがあれば仕事でも使えましたが、
画質が良くても撮影テンポが維持出来ないから完全にアマチュア仕様となるのか・・・。

書込番号:14682950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2012/06/15 10:02(1年以上前)

狸穴の銀次さん こんにちは

 面白い情報ありがとうございます〜!

 本当であれば嬉しいNEWSです〜!


バカちゃんさん こんにちは

 DFA以外のレンズで、フルサイズがイケそうなDAレンズですと
 DA☆では、55mm、200mm、300mm(200mmの光学系はFA200mmの光学系です)
 DALimitedでは、40mm、70mm
 DAでは、35mmF2.4、もしかすると50mmF1.8(FA50mmF1.7ベースなら)
 あとDA55-300mm(FA Jズーム75-300mm F4.5-5.8ALベースなら)

 という感じですかね・・・。

書込番号:14682980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度4

2012/06/15 10:17(1年以上前)

新マウントは 体力的に無理じゃないかな
ミラーレスはフランジバックを短くすることが出来ますが
それはレンズの光学特性に無理を強いることになり、画質を犠牲にしてしまいます
はたしてそれが135版にふさわしいのか?

妄想で書くと、K-5準拠のボディ(マウント出っ腹は仕方ない)に当然SRは装備
シャッター関係は K-rスペック、 +α
飛び道具無し
来春では電子デバイスのコストダウンはまだ期待出来ないかもしれませんが
売り出し 198,000円

この辺りが望ましいかな

書込番号:14683020

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2012/06/15 10:21(1年以上前)

pentaxのフルサイズに興味がある皆さんに聞いてみたい事があります〜!

 もし、画質優先(コスト削減かも)の為に、LPFレスのモデルになってしまった
 場合はどう思われますか〜?

 もしくはK‐01の様に2枚使用しないで1枚仕様という事もあるかも・・・。

 リコーのAPS-CのGXRでは、Gマウントユニットなど1600万画素でLPFレスですし、
 A16のユニットもLPFレスになります。

 ある方が安心なんでしょうが、なくても良いかもな〜という気もしています。


 みなさんは、LPFがあった方が良いですか? 無い方が良いですか?
 または、D800の様にある物と効果をキャンセルした物と2タイプあった方が良い
 ですかね〜?
 2タイプの場合だと、4〜5万円は値段が変わりそうですが・・・^^;

書込番号:14683034

ナイスクチコミ!3


nakky85さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:7件

2012/06/15 11:29(1年以上前)

面白くなってきましたね。
機が熟したってとこでしょうか。

マウントはKマウントのまま変更する必然性はないでしょう。
DAレンズはクロップモードで使えることでしょう。
クロップで1200万画素くらいあればいいなぁ・・・

フルサイズでSRとか、どうなんでしょ?
フルサイズ素子を振るとだいぶスペース食いそうですねぇ。
ファインダー光路とぶつかりそうですねぇ・・・

書込番号:14683225

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2012/06/15 12:46(1年以上前)

以前から、書いていましたが、ソニーの2400万画素センサーが、ニコンD3X、
ソニーα900のリタイアによって、汎用品として、出てくるようです。

実現可能性は「結構高い」のでは?? 焦点距離打ち込みで手ブレ補正が
MFレンズでも効く&ライブビュー有りならば、お買い得です。

で、禁じ手として・・・限定で、ニコンFマウントと、ヤシコンマウントのMF
専用機を出す。これだとレンズの心配はいらないです。

書込番号:14683430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2012/06/15 12:50(1年以上前)

C'mell に恋してさん

ローパスレスで良いでしょう。リコーのGXR ライカマウントも、JPEGでは、
モアレをかなり押さえ込んでいますが、先鋭感に欠けた「普通の描写」になりますから。

もう後は、RAW処理ソフトにお任せで。

書込番号:14683439

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:611件

2012/06/15 13:25(1年以上前)

香港の掲示板に元ネタを投稿した人が、レンズはスターレンズの28-70mm F2.8になるのではないかというレスを返しています。昔、FA☆28-70mm F2.8というのがありましたが、それのDA版ということのようです。

書込番号:14683567

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2012/06/15 14:24(1年以上前)

ぷーさんです。さん こんにちは

 仮にLPF付きで22万とLPF無しで17万円であったら、どちらの方が魅力的に
 感じられるのでしょうね〜。

 風景に特化してという事でLPF無しの17万の方が、価格的にも嬉しそうな気も
 しますが・・・・。


狸穴の銀次さん こんにちは

 FA☆28−70mmのリニューアルDA化ということですかね〜。
 DFA化かも・・・。

 DFA100mmWRになってから、DFAレンズには絞りリングが省略されてしまって
 いますので、イメージサークルがフルサイズをカバーしているレンズは
 DFAという事にしての発売をしてしまっても良いのではと思います〜(笑)

書込番号:14683683

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:611件

2012/06/15 15:06(1年以上前)

C'mell に恋してさん

どうも。元記事にはDAかDFAかは書いてないです。「DA版」というのは私の推測です。

前にKマウントレンズのロードマップが公開されたときに、2013年のところにDA☆のズームレンズがあったので、それかなと。まあ、微妙に焦点距離が違うような気もしますが。

書込番号:14683773

ナイスクチコミ!1


土竜爺さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/06/15 15:51(1年以上前)

K-5に加えてK-01を買ったばかりですが、非常に嬉しい噂であります。

135フォーマットの画角からまだ抜け出せないだけに、これでようやく故郷に
帰れるのかという思いです。NikonやCanonも廉価版フルサイズが出るらしい
ですが撮れて当然な優等生過ぎるため、ここは是非ともペンタックス独特の
個性の強いモノであって欲しいです。ミラーレスでも構いません。
 
LPFは拡大表示ないしは拡大印刷で差がやっとわかるものなら要らないと
思います。D800Eは風景を撮って大きくプリントアウトするための機材だと
思っています。
 
ま、この手の噂は過大に期待しないようにして「今」を楽しみたいものです。

書込番号:14683879

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2012/06/15 16:49(1年以上前)

C'mell に恋してさん

>仮にLPF付きで22万とLPF無しで17万円であったら、どちらの方が魅力的に感じられる
>のでしょうね〜。

もう、安くても、高くてもLPF無しでしょう。 笑。

書込番号:14684009

ナイスクチコミ!2


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2012/06/15 18:16(1年以上前)

自分も出るとしたら100%ミラーレスだと思います。
そして、専用マウントの方が良いと思います。
Kマウントレンズはアダプタで対応すれば良いだけ。そうするとKマウントを維持する意味はコスト面しかないですよね。そのためにボディの小型化、さらに、バックフォーカスを短くとることによるレンズの高画質化、小型化を捨ててしまうのでは釣り合わない。
レンズ固定式というジャンルもあるのだから、専用レンズは標準ズーム以外に単焦点3本くらいで完結したって良いと思います。

>画質が良くても撮影テンポが維持出来ないから完全にアマチュア仕様となるのか・・・。

アマチュア仕様というか、趣味仕様に振ればよいんじゃないでしょうか。
例えばFUJIみたいな感じで。

書込番号:14684278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2012/06/15 18:28(1年以上前)

しかしそうすると、Kマウントは徐々に切り捨てという感じになりますよね。

そんなことペンタックスがやりますかね?
K-01なんかを出したところからすると、むしろKマウントにはこだわっている感じがしてます。

書込番号:14684327

ナイスクチコミ!17


saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/15 19:32(1年以上前)



PENTAXさんのことですから、世界最小135判ということで、

135判ミラーレスも有り得るでしょうが、
純粋に1カメラユーザーとしては135判レフレックスカメラに期待し望みます。

他社に対抗できるかどうかは出してみないと分からないし、
流れを変えるくらいの付加価値があれば、動きは必ずあるように思います。
異彩を放ったり、こだわって付加価値をつける得意のメーカーですので出来ると想います。

レンズがないし、2強が居る限り、競争には乗れないと言い続けるだけでは
135判カメラを出さない言い訳にしか聞こえてきません。

NIKONがD600という普及向け135判を出すということで、135判の市場を増やそう
という流れを予想しています。
老舗カメラメーカーとしてPENTAXもその動向に乗るべきだと私は考えています。
このタイミングを待っていたのではないかなとも考えられます。

それに皆さん、カメラをそれなりに凝ってやらていて、LimitedやFAレンズなどを
お持ちの方が多いと思いますので、

135判が出たら、更にイメージを膨らませ試したいと思い、きっと買ってしまうことでしょう。

老舗カメラメーカーPENTAXがようやくようやく135判デジタル一眼レフカメラを出す日が
近づいてきた気がします…


書込番号:14684529

ナイスクチコミ!13


saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/15 19:46(1年以上前)


因みに発表・公開のタイミングは発売が来年以降になって遅れるとしても、

D600が発表されるであろうフォトキナがベストだと思われます。

同時でないと、135判の追加を考えているAPS-CユーザーがD600に流れてしまいます。

D600を狙っているPENTAXや他APS-Cユーザーなどは意外に多いのではないかと思われます。

台風の目の中にアッと言わせる異彩を放つ135判で入っていって欲しいと思います。


書込番号:14684575

ナイスクチコミ!19


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/06/15 20:09(1年以上前)

実際 APS機はモデルチェンジが早過ぎて大メーカーの財力、人力が無いと付いて行くのが大変そうですね。
その点フルサイズ機は、モデルサイクルが長いので良い物を造ればペンタックスの体力でも何とかなるのではないかな?

書込番号:14684658

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/15 20:12(1年以上前)

2400万画素ということは高感度はそんなに期待出来ないのかな?
D4みたいに動体に強いのではなく、マークスリーみたいなオールマイティー仕様の予感。
でも、せっかく高感度に強いペンタックスなのだからD4の方向へいってもらいたいな。
オリンピックなんかでペンタックスのコンパクトフルサイズを多くのカメラマンが使っていたら爽快。
645Dがある以上、画素を増やす方向へ行くと中途半端になりそう。

あと、ニコンD3200がaps-cで2400万画素というのを否定してる感じもする。
それだけ画素があったらフルサイズじゃないと活かせないよ、と。
宣戦布告かな〜(笑)

何にせよ、ペンタックスさん、楽しませて下さい

書込番号:14684668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2012/06/15 20:42(1年以上前)

センサーの画素ピッチで考えると、フルサイズの2400万画素はAPS-Cだと1000万画素くらいです。
ですから高感度、解像度共にとてもバランスのとれたセンサーだと思います。^^

書込番号:14684760

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/06/15 21:48(1年以上前)

当然使用されるセンサーは新設計のやつだし、D800が3600万画素であの高感度性能を示しているのでそれ以上は可能かもですね。

旧型の使いまわしなんかじゃありません。

α900でも可だったのでSRは載せてきますよね。

ローパスレスも645Dで自信をつけて普及機にも伸ばしてきているようにうまく処理が出来てます。

連写も5コマもあれば十分ですし小型軽量で出るようなので楽しみですね。

LXをはじめフィルム機現役なもんでとりあえずはレンズ困りませんし。w
標準レンズもDA☆55mmが使えるしK5で十分なFAレンズもそのまま使えます。
出番が減ってた85mmがまたがんばれるかな。
魚眼はシグマの15mmよかDA10−17のほうが良さそうかな。

書込番号:14685006

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2012/06/15 22:11(1年以上前)

C'mell に恋してさん こんばんは

おっしやるとおり、フルサイズをカバーしていると思われるレンズさえDAで出してくる、
これは将来的にフルサイズを出さない方針と受け取っていました。
加えて、コシナ、シグマの互換レンズはここ最近処分価格で受り出されるのを目にしますから、
拡大はないと考えています。
もちろん、マウント変更があればDA、DFAから離れますから有りとはなりますが。
そういった意味でミラーレスは有かと思います。
最近の風景写真家のスタイルはファインダーより背面液晶で確認することが多いように思います。
何も新しいことではなくて大判からやっている人間には何の異和感もありません。
中判デジタルのサイズも645ではないのですから
サイズにこだわらないミラーレスも有かと思います。
今のペンタの645デジタルのサイズを知りませんがMAXをそこに置き、
同じマウントでフルサイズでも、スククエアでも好きにしたらよいかと思います。
まあ実現は難しいかもしれませんが、
ミラーも巻上機構もLPFないわけですから
開発コストもかけずにその都度調達可能なセンサーで製品化してくれると楽しいですね。

書込番号:14685116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件

2012/06/15 22:18(1年以上前)

私はフルサイズを待っている多くの方を知っているので、出せるものなら出して頂きたいと思います。ただ、現実を見ると現時点でフルサイズは出せないだろうし万が一出した場合は大きなリスクになるだろうと考えています。

今ペンタックスを離れる多くの方は、もともと開発の優先順位が低いとされるフルサイズが出ないからではなく、645、K、Qマウントのレンズや周辺機器があまりにも発売されないからではないでしょうか。GXRも含めたら4マウントにもなるラインナップにフルサイズが加わったら、自分が使っているマウントのレンズが発売される年はオリンピックやワールドカップ以上の周期になりそうです。

よくDAレンズでもフルサイズのイメージサークルがあるとおっしゃる方がいますが、ケラレないのとメーカーが画質を保証するのとでは意味が全く違います。DAレンズでフルサイズのイメージサークルがあるのはほとんどが平川レンズですが、平川さんはブログでDAレンズはAPS−Cのイメージサークルでしか画質を確認していないと言われていました。

APS−Cでは価格を維持できないから、ミラーレスにシェアを食われるからフルサイズにすると言うような後ろ向きな考えでは、C、Nに対抗するどころか現状の数%のシェア確保もままならないでしょう。レンズ交換式カメラはレンズがなければただの箱、ペンタックスが他社に対抗できるレンズシステムは小型・軽量・安価で個性豊かなAPS−CのKマウント、超高画質の645レンズシステムです。

まずはフルサイズに負けない1.05倍以上のファインダー、C、Nに互角に対抗できる多点AFシステムのAPS−CフラグシップでAPS−Cのトップシェアを目指すと同時に645Dの安価化に取り組み、技術的にも経営資源的にも競争力が付いた時点でフルサイズに参入するのが最良と思います。

書込番号:14685163

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/06/16 08:23(1年以上前)

4304さん>
 まずはフルサイズに負けない1.05倍以上のファインダー、C、Nに互角に対抗できる多点AFシステムのAPS−CフラグシップでAPS−Cのトップシェアを目指す>
 この点、私も凄く同感です。ファインダーのレベルアップは、他機種にない強みになると思います。
 ただ、もし645Dの廉価版作るなら、レンズも廉価版作らなければならないのではないでしょうか。フルレンズ作るより、645Dレンズ作るほうがペンタとしては楽なのかな?また、645Dはフルのステップアップの様な気がします。APS−Cから645Dはなんだか違和感を感じてしまいます。でも、645Dの廉価版も見たい気がしますね。

書込番号:14686475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:1件 LEOiSM! 

2012/06/16 12:31(1年以上前)

>C'mell に恋してさん
ボクは画質と価格のバランスが取れるのならLPFレスがいいですね!
D800とD800Eのサンプル、ユーザーレビュー等を見ていて、そこまで劇的な差を感じないので、無しになることによる大幅な画質上昇はなさそうかな?と思う物の、無しにして価格が安くなるなら無しによるロスがどれくらいかという話になりますよね。モアレの問題が一番言われていると思いますが、645Dの様に明らかに風景撮影向けというカメラに仕上げるなら、レス路線いいかなと思います。K-7〜5もフィールドカメラを売り出していたし、K-30もその方向性に進んだので、ペンタックスというブランドが屋外・フィールド撮影向けに開発していくという方向性を明確にして他社製品と差別化していくということだと、個人的にはすごく嬉しいです。

でも、そうなると、キットレンズが28mmスタートだとちょっと物足りなくなっちゃいますね。
現行フラッグシップ標準ズームがDA*16-50mmなので、換算24mmちょいですから、同様の画角のキットレンズを防塵防滴仕様で用意して欲しいと思います。DFA*24-70mm、下手な焦点距離ですけど、この辺りで10万くらいだとありがいですよね。

妄想がふくらみ、お金が間にあわない。

書込番号:14687339

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:25件

2012/06/16 13:10(1年以上前)

photogenicさん

瞑想は人間の特権でしょう。
大きく外れてください〜

書込番号:14687467

ナイスクチコミ!1


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件

2012/06/16 13:18(1年以上前)

あー休みが欲しい!! さん、こんにちは。

>ファインダーのレベルアップは、他機種にない強みになると思います。
センサーサイズ以前にレフ機として生き残るには、倍率が大きくピントがつかみやすい高精度な光学ファインダーが必須だと思います。入門機の価格帯でガラスプリズム+視野率100%のK−30がまさにそうです。

>645Dはフルのステップアップの様な気がします。APS−Cから645Dはなんだか違和感を感じてしまいます。

私はセンサーサイズを大きくする事がステップアップとは考えていませんが、撮影の幅を広げるという意味で、新規にレンズシステムに投資するならより差が大きい645Dもあるのではと思います。それには少なくともボディの安価化が必要ですが。

書込番号:14687490

ナイスクチコミ!2


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2012/06/16 18:15(1年以上前)

こういう噂まってましたよ!

Z-1使ってた頃に欲しくてたまらなかった☆!☆!☆!のついたレンズが!!!!

35mmDSLRで使えたりしたら!嬉しいだろ〜〜^^

ほんとに出す時は少しくらい高くなってもいいから!長〜〜〜〜く使えるええもん出してね^^

書込番号:14688573

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/06/16 20:53(1年以上前)

>しかしそうすると、Kマウントは徐々に切り捨てという感じになりますよね。

>そんなことペンタックスがやりますかね?

やったら怒る! やったらバイバイじゃ!

いや、やったらオールドレンズ+アダプターで頑張る!

つーか、ミラーレスならスルーだわ。(たぶん)


ミラーレスのうえEVFなら、K5で頑張る!

頼むぞペンタックス!


書込番号:14689137

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/16 23:10(1年以上前)

K-5買っちゃったけど、ペンタが本気なら俺またカネ貯める準備するぞ!

でもミラーレスなら俺もスルーだな〜。

書込番号:14689741

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:1件 LEOiSM! 

2012/06/16 23:47(1年以上前)

ボクも、EVF(or なし)だったら要らないですね!
LVは便利で使えるシーンも多いですけど、やっぱりファインダーをのぞいて撮るのが気持ちいいですし、EVFはOVFにまだ及びません_φ(・ω・ )

書込番号:14689869

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2012/06/17 09:45(1年以上前)

ぷーさんです。さん こんにちは

 LPFレス希望でおられるのですね〜!

バカちゃんさん こんにちは

 >中判デジタルのサイズも645ではないのですから
  サイズにこだわらないミラーレスも有かと思います。

 この路線で私が考えるのであれば、645レンズを使用して、36x36の
 スクエアホーマットというのなんか、面白そうな気がしたりしますね。
 あまり映像素子が大きくならずに、現実的かな〜と思ってしまいます。

photogenicさん こんにちは

 LPFレスが良いですか〜!
 かえって他社との違いを鮮明にするにも、悪くないですよね〜!



 

書込番号:14691015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:25件

2012/06/17 09:54(1年以上前)

C'mell に恋してさん

カキコミの文、いも爽やかですね。
5月の風が吹くような感じです。
これからも楽しく読ませて頂きます〜

書込番号:14691039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2012/06/17 16:15(1年以上前)

C'mell に恋してさん

2400万画素 LPFレスの画像を見たいんです。安価に 笑。D800Eは、買いませんから。

書込番号:14692157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2012/06/17 18:24(1年以上前)

C'mell に恋してさん

ちょっと素朴な疑問なんですが
>仮にLPF付きで22万とLPF無しで17万円であったら、どちらの方が魅力的

LPF無しの方がコスト削減できそうな理屈は分かるのですが
D800よりD800E(LPF無し)のほうが5万円も高いのはなぜなんでしょう?
また他の部分でコストが掛かっているんでしょうかね?

書込番号:14692585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/06/17 18:37(1年以上前)

D800EはLPFレスではないですよん♪

LPFは通常2枚(垂直方向と水平方向)ですがD800Eの場合
1枚は普通のLPFでもう1枚にそのLPFの効果を打ち消すフィルターを入れてます
その結果、LPFレスと同じ効果にしている

なのでLPFの効果を打ち消すフィルターがスペシャルなので高価

なぜ素直にLPFレスにしないのかといえば
LPFと空気では屈折率の違いから光路長がかわるので
そのままではAFできなくなるからです

星野撮影用の赤外線フィルターレスの改造したカメラがAFできないのと同じ


ですから僕の意見ではLPFレス仕様だけだして徹底的に安くしようですね♪
(*´ω`)ノ

書込番号:14692624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:25件

2012/06/17 18:41(1年以上前)

photogenic blueさん

詳しくはここね↓
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20120316_518389.html

完全にはずしてしまうと、フランジバックの調整も必要らしいですね。

書込番号:14692639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/06/17 18:47(1年以上前)

645Dのミラーレス化の研究もしているとのことなので

どうせなら645Dに対応できるマウントで新規格を作り
フルサイズ版も作るとかどうだろうか

ミラーレスの場合フォーマットサイズが変わっても
マウント径がかわるだけでフランジバックは共通にできるわけですからね

で、フルサイズボディではすべてのアオリが出来るようにする
ライズ、フォール、シフト、スィング、チルト

風景、建築スペシャルな面白いボディになるよ♪


645、67で風景分野で絶大な人気を誇っていたペンタックスらしいシステムになると思う
(*´ω`)ノ

書込番号:14692650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2012/06/17 19:03(1年以上前)

・あふろべなと〜るさん

早速のレスありがとうございます^^
D800EにLPFの効果を打ち消すスペシャル高価なフィルターが付いてるとはしりませんでした。
>LPFと空気では屈折率の違いから光路長がかわるので
>そのままではAFできなくなるからです
う〜む。・・・。

・グリーンサンダーさん

デジカメWatchのイメージ画像は分かりやすかったです。
こりゃ、簡単には真似できんですね。

私は普通にLPFありでもいいかな…。

書込番号:14692692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:33件

2012/06/17 20:39(1年以上前)

>LPF無しの方がコスト削減できそうな理屈は分かるのですが
>D800よりD800E(LPF無し)のほうが5万円も高いのはなぜなんでしょう?

皆さんが仰るとおりLPFは無しではなく無効化なのですが、その経緯として、D800Eを出すという話が後から決まったからということのようですね。なので、もし最初から計画にあったとしたら、「LPF無し版」としてD800より安い価格設定になっていたかもしれませんね(^-^)

私も無難にLPF有り版でいいかなぁと思いつつ、K-01ではないですが今後は減らす、もしくはLPFを無くす方向に進むのかなぁと妄想したりしています…(笑

書込番号:14693010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2012/06/17 23:39(1年以上前)

フルサイズが登場となると次の機能は搭載してほしいです。


1 APS-Cクロップ機能

 A900やD800などのフルサイズ機に搭載してますね。2400万画素なら、クロップで1000万画素くらいで使用できます。またDAレンズのときは自動で、FAレンズのときは選択できれるようにしてほしい。私がA900で野鳥を撮っていたときは、70-400Gのフルサイズ対応レンズでをわざとクロップして使っていました。この機能があれば、とりあえず手持ちのDAレンズもくさらずにすみますし。

2 各補正能

 歪曲・倍率収差補正はいまでもありますが、ぜひとも周辺減光補正機能をのせてほしいです。RAW現像前提ならどうでもいいことですが、PENTAXの撮って出しJPGを楽しんでいる方も多いはずですから。

書込番号:14694000

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/18 22:10(1年以上前)

ペンタックスからは35mmフルサイズの一眼レフは出ない。レンズのラインアップを見ていればわかること。

書込番号:14697169

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2012/06/20 09:39(1年以上前)

カメラヲタクさん

>ペンタックスからは35mmフルサイズの一眼レフは出ない。レンズのラインアップを
>見ていればわかること。

これはペンタックス単独では、考えにくい事だったのですが、親会社がリコーですから
可能性はあると思っています。

リコーはGXRシステムを持っていますが、ライカマウントユニットは、自前での現行
レンズは「ゼロ」です。それでも出してきています。

MFでも良いならば、Kマウント、M42マウントの「フルサイズレンズ 笑」は、
山のようにあるわけで、レンズが無いからという理由は、いまいち弱いかな?

また「クロップ」が可能ならば、APS-C用レンズも使えますね。

書込番号:14702695

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2012/06/20 13:34(1年以上前)

グリーンサンダーさん こんにちは

 いも爽やかという言葉が、どのくらい爽やかなのかよく分かっていません
 が、これからもよろしくお願いします〜!

ぷーさんです。さん こんにちは

 2400万画素のLPFレスの絵ですね〜!
 モアレに関して言えば、LPFがあっても出るときは出るでしょうからね〜。

photogenic blueさん こんにちは

 D800Eの高価な理由はすでに他の方が書き込みしてくれていますね。
 普通のLPFを1枚減らしてスペシャルなLPF1枚追加した分の差額が値段に反映
 しているということですが、スペシャルなLPFの値段を考えると、LPFレスで
 作ってくれる方がかなり安価になってくれると思います。

 645dもLPFレスですが、645dサイズのLPFを入れると645dの販売価格は、大台の
 100万円超えと言う話でしたからね〜^^;

 

書込番号:14703324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ339

返信77

お気に入りに追加

標準

K-30発表から予測するK-5後継機は・・・

2012/05/22 11:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:1408件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 Soul Eyes 
機種不明
機種不明
機種不明

黒・白・青の3色展開のようです

防塵防滴が売りのようです♪

K-5に比べるとゴツイかも^^;

K-rの後継機、K-30が発表になりましたね。
写真は英国Pentaxのサイトから落としてきたものですが、なかなか意欲的なカメラのようです。

何しろスペックを見るとほとんどK-5ですから。^^
デジカメinfoさんでの紹介を見ると、次のような感じです。

http://digicame-info.com/2012/05/k-30-1.html

K-30の主な特徴
- 16MP CMOSセンサー
- ISO100-12800(拡張で25600)
- 防塵防滴(81箇所のシーリング)
- 新開発のSAFOX IXi+ AFモジュール
- 視野率100%のペンタプリズムの光学ファインダー
- 6コマ/秒の高速連写
- 動画は1080p30、720p60、h.264
- オートピクチャーとシーンモード
- ボディ内手ブレ補正
- オプションの単三バッテリホルダーを使用して単三電池が使用可能
- 3インチ92万ドット液晶モニタ
- 77分割測光
- 大きさ:130x97x71mm
- 重さ:650グラム(バッテリー含む)
- 価格はボディのみで849.95ドル、DA L 18-55mmキットが899.95ドル
- 発売は2012年6月

エントリー機とは言うものの、2ダイヤルだし、プリズムだし、防塵防滴だし、ほとんどAPS-Cの中級機って感じのスペックです。
こうなると、K-5の後継機が気になってきます。
K-30と差別化をするとなると、センサーを高画素化することになるのでしょうか。
それとも、やはり135判のセンサー、36mm x 24mmを持ったものになるのでしょうか。
う〜ん、興味がつきません。

書込番号:14591600

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/05/22 12:48(1年以上前)

なっては欲しいけど…レンズがないからなぁ。
645というフラッグシップがあるから…逆にコンパクトにまとめて欲しいけどなぁ!

書込番号:14591771

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:2件 Norisuke's Eye 

2012/05/22 13:14(1年以上前)

ほんと中身的にはK-30はK-5なので
K-5の後継機がどうなるか興味津々ですね!

書込番号:14591857

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:14件

2012/05/22 13:15(1年以上前)

k-5の後継機は、確かにk-30が出たことにより、ハードルが上がった感じですよね。

おそらく、センサーは、24Mにアップしてくるでしょうね。後は、サイズが、どうなるか?ですが、こちらは、APS-C出行きそうな気がしますけどね。それ以外、基本的には見えてこないですよね。
もちろん、ブラッシュアップはしてくるんでしょうけど、

個人的には、コマ速が。ハイでの7コマは良いですが、低速lowでの1.9コマでは、あまりにも遅すぎるので、中間的な3〜4コマのミドル見たいのがあると良いです、それと、以外と、その場でプリントすることが、あるので、ピクトブリッジに対応してくれるとありがたいですね。

書込番号:14591859

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1408件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2012/05/22 13:19(1年以上前)

別機種

往年の名機、MXです。シンプル・イズ・ザ・ベスト。

みなさん、レスありがとうございます。

135判センサーでFA Limitedを使ってみたいという気持ち、私も大いにあるんですよ。
値段が安くて、軽量コンパクトにまとめることができればいいな。

K-5の初値+αぐらい、15万円前後で買えるシンプルな135判が出てくれば、物欲を我慢することは出来ないと思います。
大きさも「これで135判?」って言うぐらい小さくあって欲しい。
その代わり機能は最低限でも良いです。
まあ言ってみれば、デジタル版MX、MX-Dでしょうか・・・LXまでいかなくてもいいです。^^;

レンズは新しいものが出てくるまでは、とりあえず今のラインナップのものを使います。
FA Limitedはどのみち収差が多いですからね、しかもそれが持ち味みたいなものなので我慢できると思います。^^;
AFものどかなスピードしか出ないでしょうが、まあそれも私にとっては味のうちです。^^

書込番号:14591865

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/05/22 13:32(1年以上前)

前も書いたけど

APS−Cとして最後のKマウントフラグシップ
像倍率1.15倍でD800よりも大きなファインダー像

コンデジみたく画素数でかわる高感度

2400万画素で25600
1200万画素で51200
600万画素で102400とかね

バッファーは倍くらいつんで連写はK‐5と同等以上

これをK‐5の100g増以内でおさめれば最強
(*´ω`)ノ

書込番号:14591908

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/22 13:42(1年以上前)

K-30で撮像素子とファインダーがk-5同等になったので、
K-5後継機ではこの部分が改善されますね。

私は特に、ファインダー倍率が1.05倍にどこまで近づけ
るかに注目しております。買うかどうかはこの一点にか
かっています。

書込番号:14591930

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/22 14:24(1年以上前)

いや〜私も毎日、「倍率増大念仏」を唱えて、新機種を待ってます。

書込番号:14592029

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/05/22 16:59(1年以上前)

1.05倍…中間コマ速…いいですね!Wスロットにしてほしい!
それで、K-5よりもコンパクトに!MXサイズ!APSーCでOMーDなみに!

書込番号:14592431

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2012/05/22 17:41(1年以上前)

画素が大きくなったときに、やはり細かい部分まで確認できるファインダーは必須だと、先日も645Dを使いながら思いました。画素数が多くても、ファインダーが大きいとピント合わせが楽ですもの。ちなみに、645Dは通常マニュアルフォーカスで使用しています。

まあ、K−5の後継機は具体的にあまり思い浮かばないんですよね。

書込番号:14592571

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/05/22 18:05(1年以上前)

とりあえずK‐30が60Dよりちょい上くらいの本格エントリー機wで出るから
K‐5後継機はおもうぞんぶん7Dクラスまで昇格できるって事だぁね
(*´ω`)ノ

書込番号:14592648

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度4

2012/05/22 18:10(1年以上前)

世情からするとフルサイズでしょうが、レンズを含めて時期尚早でしょう
馬鹿でかいプロ機 は遠慮したい

現用のK-5の不満点・・・
やはり拡大率かな
拡大アイカップを使っていますが、四隅が若干ケラれるんですよね

あとは 動体へのAF向上

それと需要は少ないでしょうが 赤外線通信
(現場でスマホに転送してWebサイト送りにK-rが離せない)
私的にはバリアングルも欲しいのと、スイッチレイアウト改善かな(AFボタン)

うーん K-5が良くできた機体だから、細かい所しか浮かばない

メーカー自体 方向を決めるのに苦労しているんじゃないかな

書込番号:14592666

ナイスクチコミ!9


nws3260さん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:11件

2012/05/22 18:36(1年以上前)

どうせ外れる前提で、予想です。

Kマウントを維持したい
SR(ボディ内手振れ補正)も使いたい
DAレンズをできるだけ活かしたい
APS-C より大きい素子を使いたい

そこから考えるに、28.8mm×19.2mm の
APS-H サイズの撮像素子を搭載して全部クリアー

・・・某所では ばっさり切られました(汗)

書込番号:14592752

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:11件

2012/05/22 19:18(1年以上前)

新しいAF機構に期待ですね。
K5後続は予測が難しいです。
でもペンタはこのクラスで防滴、防塵とグリップつきで市販の電池が使えることなど、旅、ネイチャーなんかする自分には本当に魅力的なまとめ方すると思います。

書込番号:14592929

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2012/05/22 19:41(1年以上前)

PENTAXのロゴが幅広に戻ってる?

書込番号:14593025

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/05/22 19:45(1年以上前)

おこられそうなことですが、
なんで、バリアングルないの?

書込番号:14593044

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:20件

2012/05/22 20:03(1年以上前)

K−5後継機がK−30、K−01と同じ16MPセンサー搭載とは思えないので、
やはり24MPセンサーになるんでしょうねぇ。
でも単純に画素数UPは賛否両論になりそうなので、ローパスレスとセットで来るとか。

あと、正常進化も必要ですが、そろそろ新機軸の提案も期待したいところです。

交換式ファインダーなんて妄想してます。
基本セットは1.0倍以上の高倍率光学ファインダーで、
オプションでウェストレベルファインダーやEVF、大型外付モニターが設定されたりしたら、
一眼レフカメラの楽しみ方が増えそうです♪

PRIME−Mを活かすために、ミラー動作を伴わないLV撮影も期待します。

書込番号:14593108

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:5件 747 with KIX 

2012/05/22 21:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ブラックフェイスシープさん、お久しぶりです^^


そうですね〜 K−30はちょっと意外でしたがこれでK−xの後釜が決まりました。
まぁあと1年は様子見ですね。

50−500買いたいので。。。w


K−5の後継機、24MPでしょうね。 だとするならば尚更バッファ増設が必要かと。

低感度時の色ノイズ改善、ss、ISOをもっと小刻みに。  

こんなもんでしょう^^


昼夜夜昼♪

書込番号:14593637

ナイスクチコミ!8


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2012/05/22 22:48(1年以上前)

K-5って良いカメラですよね。
ほぼ満足しておりますが、他社の7Dを併用していて気づいた点を列挙しますと、

バッファ開放に時間がかかりすぎる点
ファインダー倍率が低い点
低照度でのAF制度がいまいちの点
高感度ノイズをもう少し抑えて欲しい点(ISO3200まで使いたい)
画像再生表示がいらいらする点
ファインダーで拡大すると画像が荒くなる点
AFポイント数が少ない点

この基本性能が向上すれば、なにも言うことはありません。

AF性能云々という人がいますが、結構合焦率は高いです。
コンティニュアスでは秒間5コマ位に落ちますが、7Dのように2コマに1コマ合焦よりも
確実にピントが合います。
もうこれ以上連写速度を速めなくてもいいんじゃないでしょうか。

7Dや5D3の様に連続撮影枚数が少なくてもバッファ開放に時間がかからなければ快適に
撮影ができるので、K-5もこのようになってもらいたいと思います。

あとはレンズ側のAF駆動の問題でしょうか、SDMであってもDCであっても見劣りします。
FAF1.7×アダプタを常用していますが、フォーカスリミット付のこのテレコンは爆速です。
十数年前に作ったAFアダプタでも爆速なんですから、今ではもっとすごいのが作れると
思うんですがねえ。作ってくれないですかね。

書込番号:14593981

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:5件

2012/05/22 22:50(1年以上前)

みんなから総スカン食らうかもしれませんが・・・
「K10Dくらいのデカさで20万くらいのコストかかったAPS-C最高のカメラ」を作って欲しい。
というのも毎回、モデル末期に新しい中級機と同価格まで下がると新商品でも購入意欲が無くなる。
ハイエンドと比べても安いんだ!!っていう導線が無いと買う気にならない。
同じメーカーで食い合ってもしょうがないのだ。

それで、具体的にK-5後継機種を妄想すると・・・

・24MP CMOS
・16bit デュアルプライム3
・3.2 TFT液晶(104万ドット)
・位相差AF測距点(11点以上)
・防塵防滴、防寒-10度、落下ショック1m
・ミラーショック軽減(645Dの技術)
・高倍率ペンタミラー

コストがかかりやすい外装と画像処理エンジンを徹底的に高品質なものに変えて、
645DみたいなAPS-Cを作って欲しいですね。

書込番号:14593996

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1408件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2012/05/22 23:08(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

水もしたたる良いカメラ♪

これ、ほんとにだいじょうぶなんだろうか・・・

バリアンやチルト液晶が無いのは防塵防滴対策かな

みなさま、いろんなレスポンスをありがとうございます。
APS-Cで高画素化するのでは、とか、いよいよ135判フォーマットになるのでは、とか色々考えられますよね。
でも、K-5後継機に期待するものとして共通するのは、「軽量コンパクト」「見やすいファインダー」に対する期待でしょうか。
これらは確かに他社のカメラに対するPentaxのカメラならではのレゾン・デートルだと思います。

ところで私には、K-30がかなり若い年齢層をターゲットにしているように見えるのですよ。
防塵防滴で"Outdoor SLR"をうたっています・・・また海外のPentaxサイトに出ていたK-30の写真を貼ってみましたが、なんかジャブジャブ水に漬けているイメージが多くて、本当に大丈夫なんだろうかと心配してしまいますけどね。^^;
造形もマッチョだし、色も若い男性に受けそうなブルーメタリックがシンボルカラーのようですし。

となると・・・
K-5は、あえてもう少し上の年齢層をターゲットにしてくるのかな、などと邪推してしまいます。
となると、見やすいファインダーは必至だよな〜、とか思ってしまいますよ。
それが倍率の高いOVFなのか、はたまたEVFなのかはわかりませんが。^^;

書込番号:14594097

ナイスクチコミ!4


利根さん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/22 23:21(1年以上前)

K-5の後継機ですが、風景写真メインなので絶対バリアングルモニタが欲しい。コンデジのようにクルクルとフリーにするのが難しければ90度倒れて上から見下ろせる程度でも良い。

実際のとこカタクリのような小さな草花なんか撮るときは地面に這いつくばって撮らなきゃならず大変なんです。大抵の場所は人間1人が寝転がれるスペースなどないし汚れたりもするから実際はしゃがんで無理な姿勢で体をねじ曲げてライブのモニタを覗くしかない。しばらくやってると腹が痛くなります。

今更フルサイズ出したところでとても儲かるとも思えないから、それはC・N社にまかせてペンタはAPS-Cで十分じゃないかな。

それとSDへの書き込み速度はもっともっと上げて欲しい、モニタ速度も。なにせRAW+で-0+補正の三連写なんかやると10秒以上も待たないとモニタできないのにはイライラさせられる。

また、カメラ内のSDカードから直接USBメモリに書き込みできるようにはならないものだろうか。
クラブでの講評会なんかはUSBメモリに入れた画像をプロジェクターで投影しているが、パソコンの無い人はSDカードからの画像選択ができない。カメラ屋でCDに落として持ってくるみたいだがなにがしかのお金もかかることだろう。

画像加工なんかはできなくても良いから(縦横変更くらいは欲しいか)カメラのモニタで選んだ画像をダイレクトにUSBメモリに入れることができればずいぶんと助かるのだが。

書込番号:14594151

ナイスクチコミ!7


Photo研さん
クチコミ投稿数:2096件Goodアンサー獲得:42件

2012/05/22 23:29(1年以上前)

ジャブジャブ水をかけても、ホントに大丈夫だと思いますよ。
K-5の防滴も、かなりのもんです。ザザ振りの中の山登り、レインウェア姿で首からぶら下げ、タオルを巻いただけで撮影(撮影しない時は、レインウェアの中に突っ込みましたが)、という無茶な状況で使っても、無事でしたから(^_^;)

K-30は、Optio-WGのテイストを感じますね。
K-01は、ポップなOptioシリーズのテイスト。
そうすると、K-5好景気、じゃない後継機は、オーソドックススタイルの正常進化?
エントリー、ミドルクラス、ハイエンドといった、金太郎飴的なラインナップとは異なる、新たなペンタックスの戦略が、徐々に姿を現してきた気がします。

偶然、好景気と誤変換してしまったのですが、K-30や、K-5後継機がそうなるといいですね!

書込番号:14594198

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2012/05/22 23:33(1年以上前)

利根さん

SDカードをそのまま差してUSBポートからメモリのように扱えるアダプターはたくさん出ていますよ。

書込番号:14594217

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2012/05/22 23:35(1年以上前)

K-30サイトの写真を見ると水に浸けても良いということ?
まさか水中で使える?、、防滴ですよね
この画像見て浸けちゃう人でてきそう・・
しかしこのデザイン、若年層向けか、、
なんかおもちゃっぽい・・

書込番号:14594231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/22 23:55(1年以上前)

水につけているように見える写真は横からぶっかけているんじゃないのでしょうか?

書込番号:14594325

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/23 02:15(1年以上前)

新体制になっても、特にPENTAXブランドのカメラを充実させるような動きはないように思うのですが、いかがでしょう。

このシリーズはK-30一本になってK-5後継機は出ない、そんなふうにならないように願いたいです。

K-5は今のままで十分魅力的なので、しばらく無くさずに販売を続けて欲しいですね。

書込番号:14594670

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/05/23 06:33(1年以上前)

ずばりK-5後継が2000万画素超えで年内に出るとPENTAXの方から聞きました。
後は、個人的な思いとして。
☆AFの強化
動体への追従性。連写コマ数は十分なので
精度をさらにあげてほしい。
☆動画撮影時のAF追従
ハイビジョン動画用にそのための貯えもなく、K-5と一緒に持ち歩くにも辛い。

PENTAX 応援してます!

書込番号:14594881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/23 08:36(1年以上前)

K30が拡張25600止まりなのは、k5の後継機が51200止まりである証でしょうね。

書込番号:14595116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/23 08:42(1年以上前)

連投すみませんが、だからaps-cということで。

書込番号:14595125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/23 09:47(1年以上前)

 バリアングル液晶なんぞに、拘なく
着脱式にならないかい

書込番号:14595280

ナイスクチコミ!2


利根さん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/23 11:21(1年以上前)

沼の住人さんへ、
 その手のアダプタってパソコン無しでも希望の画像を選択してUSBメモリに書き込みできるのでしょうか?。

 プロジェクターはSDカードそのものを差し込んでも利用できるのですが、撮ってきた全ての画像を提示してアレコレ選んでいては時間が掛かって進みません。

講評会ってのは一般的には1人数枚とか限定されるのです。だから予め講評して欲しい画像だけを選択して一つのディレクトリなりにまとめて提出することが必要なのですが。

レスの主旨から外れてすみませんが、折角ですから教えて戴けますか。
 

書込番号:14595513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2012/05/23 11:57(1年以上前)

利根さん

基本的に「全部」ですね。
選択的にコピーするのなら、まず、選択するという行為が必要ですがこのためには何らかのPCを通す必要がでます。その作業を簡単にということなら、別の仕掛けが必要になるでしょうね。

例えば、こんなことは各社で考えているはずです。
・カメラで撮影したデータ(写真)をネットワーク上の保存庫(クラウド)に格納
・ネットワーク上の保存庫の写真をアプリでiPadなどに表示させて選択する
・選択した写真をプロジェクタなどにiPadから表示する
・もしくは選択した写真を指定した機器(USB接続可能なPC類)に送付する

まだ、できていませんが、リコーは保存庫の仕掛けをすでに持っているので、そのうち、発表されるのではないでしょうか?

書込番号:14595596

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度4

2012/05/23 13:12(1年以上前)

カメラ単体で外部ストレージに選択画像を転送する機能は今のところ難しいですね
他社ではワイヤレストランスミッター 等があり ネットやWi-Fi、Bluetooth搭載の機器に飛ばせたりもしますが高価ですし
結局、ノートPCやタブレット等何らかの外部機器がいるので荷物が増えます

金額的にお手軽な無線LAN内蔵SDカードに選択画像(DPOFで設定)を
外部に飛ばせる物がありますが、これも何らかの外部機器が必要だからカードリーダーを使った方が簡単かな

一時期 サブノートを持ち歩いていましたが野外では不自由なので止めました

Android 3.1以上のスマートフォンに使えるメモリーカードリーダーやWi-Fi内蔵のカードリーダーが販売されているのでそのうち試してみたいです(私のスマホはAndoroid 2.1なので前期のリーダーは駄目でした)

この分野の発展も望みたいですね

書込番号:14595822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/23 13:31(1年以上前)

横レスすいません。
自動追尾型のAFモードって動画撮影時に使えるんでしょうか?

個人的には
DA55-300以外の手持ちのレンズは全てフルサイズ対応レンズを配備して待ち構えておりますので
K-5後継機はやはり・・・w

書込番号:14595869

ナイスクチコミ!2


利根さん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/23 14:21(1年以上前)

沼の住人さん、青空公務員さん ご意見ありがとうございます。

そんなに難しいのですか、素人目にはカメラ自身がUSBメモリを駆動できるような電源を持っているし、今でもテレビに画像送ったりできるのだから簡単に実現できるんじゃないかと思うのですがね。
カメラにUSBのジャックなど付けるのは簡単じゃないけど、先端にUSBジャックの付いたケーブルを用意してカメラのテレビ接続用の小さなコネクタに繋ぐだけならハード的には問題なさそうな気がする。 それともソフト的に難しいのかな、複雑な画像加工までやってしまうほどに優れたソフト?が入っているのにね、何故だろう。

書込番号:14595973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2012/05/23 14:36(1年以上前)

利根さん

現状はそこまで操作できるカメラはないですね。
問題は3インチの液晶画面で複数の写真を表示しながら、そこから何枚かを選択するような作業をするのにカメラと言う機械が向いているかどうか、3インチで違いが判定できるかどうかでしょうね。
私には同じ構図で何枚も撮影した場合に細かな違いまでチェックして、1枚を選び出すと言う作業に3インチ液晶は不向きなように思います。
ただ、ネットワークとの連携は各社研究中らしいので、そのうち、何か出る可能性もなくはないです。

書込番号:14596006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度4

2012/05/23 15:07(1年以上前)

技術的には簡単に出来るのですが、要はマーケットの問題ですね
カメラからTV等に繋ぐのは定められた信号規格を送り出すだけなのでソフトウエアとケーブルだけで済みます

外部のメモリーカードに書き込むとなればそれなりの機器が必要になります
一般的にはPC等を使いますね

もし小型のリーダー・ライターを作るとなると、通信プロトコルをMSC又はPTP対応にしておけば有れば各カメラメーカ汎用品が出来るでしょう

で、ここからがマーケットの問題で、この小型装置が幾らで実現出来て
どの位の需要が有るのか(要は儲かるのか)

モニターも無い単にリーダ・ライタだと1万円から精々2万円でないと誰も買わない気がします

それ以上となると、タブレットPCや動作は遅いですがモバイルノートに流れるでしょう

今、カメラ単体で考えられる方法としては
選択した画像を一度バッファメモリに取り込んでからカードを入れ替えて書き出す
このくらいならファームウエアで対応できそうなのですが、如何でしょうか>ペンタックス様
(これって特許モノ?)

ま、素直にタブレットPCでも買った方が手っ取り早そうです
(私の場合、他に使い道のないタブレット買うくらいならレンズ一本買います)

書込番号:14596056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/05/23 15:17(1年以上前)

まあ
とりあえずダブルスロットになればSDには選択コピーできますね

それをUSBのSDカードリーダーに差せばOK

ファームアップで簡単に出来る事なら

SDカード内にお気に入りフォルダでも作れて、そこにコピーが簡単か
読み込む機材のほうでフォルダ選択出来ればなんの問題もないかも

書込番号:14596074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度4

2012/05/23 15:26(1年以上前)

>ダブルスロット
がーーーん!
現用機種で面倒なことばかり考えていたから頭の隅っこにも浮かばなかった

これに尽きますね
次期モデルで是非実現して欲しいですね

書込番号:14596089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2012/05/23 15:47(1年以上前)

単純に分けるだけならダブルスロットじゃなくても、別フォルダにコピーできるだけでもOKでしょう。カメラ内でフォルダ間の操作ができるといいでしょうね。

現状はカメラにPDAを合体するか、カメラからPDAに飛ばすかの検討中とどっかのインタビューで見ましたが。

書込番号:14596131

ナイスクチコミ!1


利根さん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/23 16:49(1年以上前)

スレ違いが深入りしていくようで申し訳ありません。
いろいろご意見などありがとうございました。 勘違いされている方もいるようですが、あくまでPC/PDA等の類は一切使わないでカメラからダイレクトにUSBメモリに入れられるような機能を持たせて欲しいということです。

ダブルスロットはハード的にちょっと厳しいですが、SDのディレクトリを分けて選んだ画像をコピー保存できれば良いですね。これならソフトの変更だけで現用機でもできそうな気がします。

そのSDをプロジェクターに入れてディレクトリを指定するだけで済みます。これが可能ならUSBメモリに拘ることもありませんし。

なお画像を選ぶのに何も3インチのモニタに並べる必要はありません。比較するにしても一枚ずつフル表示にしても選ぶことはできます。

カメラクラブって昔に定年退職したご老人が多いものですから、中には絶対にパソコンはダメというPCアレルギーも多いのです。内心はデジ一に切り替えたい人もいると思いますが、パソコンを使わなければ画像データの選択すらできないというところがネックになっていて踏み切れないみたいなのです。

デジ一の売上げにも影響するものですから、メーカーには是非検討してもらいたいところです。

書込番号:14596282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/05/23 17:01(1年以上前)

K-30が出たなら、K-5の後継機は、K-3なのかしら・・・。

K-2は、山の名前で最高峰だから、最後はK-2になるとか。

書込番号:14596305

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2012/05/23 17:50(1年以上前)

>こうなると、K-5の後継機が・・・、 ということで
1:フォーカスブラケット搭載。マクロ時に便利。
2:被写体までの直線距離表示かexif。レンズ(望遠)売る時のサンプル画像にいいかな?単なる距離計としても良い。
3:O-GPS1も同時に使える内臓ストロボかデュアルシュー(O-GPS1と外部ストロボ)。今はX接点使っているがケーブルが邪魔です。

以上K-7程度の大きさで、ペンタさんなら出来る。価格は?。

書込番号:14596455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2012/05/23 17:53(1年以上前)

もひとつ書き忘れです。
4:ペンタ部の出っ張りをなくす。マウント面より出てしまうと大きなレンズが取り付けられない。

書込番号:14596461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度4

2012/05/23 18:03(1年以上前)

利根さん  スレからかなり脱線してしまいましたね

気になって色々と調べてみました
で、お使いのプロジェクターにDPOF機能が有れば
各自カメラ内で DPOF(デジタルプリント オーダーフォーマット)を設定すれば
その画像だけを表示することが出来るようです
また選択した画像だけをスライドショーする機能とか色々有りそうです

DPOFはコンデジを始め殆どのデジカメに装備されていますから
メンバーの皆さんにこの操作方法をマスターして頂くだけで良いと思います

もしかしてカメラ店などでプリントする時、店内の機械で選択しているのでしょうか
この機能を覚えるとプリント依頼も短時間で出来るようになるからレクチャーされると良いと思います

もし プロジェクターにDPOF機能がない時は  買い換えを
(調べていたら手の平サイズのプロジェクターもありビックリ
 http://kakaku.com/item/K0000246098/?lid=ksearch_kakakuitem_title  )

書込番号:14596489

ナイスクチコミ!2


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/05/23 18:40(1年以上前)

こんばんは。
本当、かなりの意欲機と感じます。
K-5との大きな違いは、ボディ材質、DRIIくらい。
そう考えると、K-7が出たときにK20Dの後継機ではなく上位機だと言ってたのが、本当になった感じで。
単三電池も使えるので、K200Dっぽくもあり。

グランプリ三冠のK10Dと同じ素子のK200Dが販売終了後に名機と言われるようになりましたが、
これも長期な人気機種となるのでしょうか。

書込番号:14596594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2012/05/23 22:56(1年以上前)

K-30が、多くの人が使わない一部の機能を除いてK-5と同等なのだから
約15万円程度の販売開始価格を保ちたいK-5後継機が
センサーの若干の高画素化と
これまたごく一部の人だけが喜ぶような機能の追加だけで
商品として成り立つわけがないと思う。

何かみんなが納得する大きな機能の追加か、そうでなきゃフルフレームだよ。
大きな機能の追加って言ってもなかなか無いでしょ。

ファインダーの高倍率化?
これは確かにアピール度は高いかもしれないけど
オリンパスが挑戦して商品としてあまり成功しなかったんじゃなかったかな。

業界の流れがもしAPS-Cイコール低価格機だけ、という方向にあるなら
APS-Cを強引に高機能化するよりさっさとフルフレームに行った方がいいんじゃないの。

書込番号:14597668

ナイスクチコミ!6


ricky007さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 月並銀影 

2012/05/24 00:21(1年以上前)

blackfacesheepさん こんばんわ。

K-5後継機の姿がうっすら見えてきましたね。ほんと楽しみです。

K-30は、PENTAXのAPS-C路線のフラッグシップ?になるのではないかと思って
います。SONYのα77のこけ方を見るにつけ、マーケット的には、今後、APS-C
でフラッグシップ機クラスの価格帯(15万円前後)で勝負するのは厳しいので
はないかと...個人的には思っています。

APS-Cフォーマットを採用する高性能ミラーレス機(PENTAXにもK-01があります
が...)の市場価格帯などを考えると、本格的な撮影道?に入ろうとするユーザ
に、K-5と同等クラスの性能、操作性、カスタマイズ性を持ちつつ、なおかつ、
一眼レフで...10万円を切る(であろう)価格帯で...という戦略は非常に正し
いと思いますね。

実際、K-5もモデル末期とは言え、この価格ですから...

要するに、今後、APS-Cフォーマットのカメラは、10万円を切る価格帯で出てく
ることになる...結果、K-30はPENTAXのAPS-Cカメラのフラッグシップというこ
とで...K-300?K-01と続く形ですね。

そうなると、自ずとK-5の後継機は、135判フォーマットになるんじゃないかと。

24MのAPS-Cで...という可能性もないとは言い切れませんが、自滅覚悟...という
ことなると思います。

実際、istDS、K-7、K-5と使ってきて、多少の不満はあるもののK-7やK-5には、
これといって大きな不満はないので、24MのAPS-Cカメラが出てきても、相当に
驚かされることがない限り、物欲はわいてこないような気がしますね。

しばらく前までは、とりあえずK-5の改良版が欲しいと思っていましたが、自
分なりにアイカップを工夫したりしつつ、使っていくとK-5の完成度の高さに
行き着いてしまい...また、K-30では、おそらくローパスフィルタの件なども
改善されおり...ある意味、最終回答をいただいた...という感じです。

長々と書きましたが...フォーマットサイズの件は、ともかく、ファインダー
の倍率だけは、絶対に上げてほしい...のと秋の撮影シーズンには、是非、間に
あわせて欲しい(無理かぁ)...ですね。

取り留めもなくすみません。

書込番号:14598068

ナイスクチコミ!5


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2012/05/24 00:29(1年以上前)

スレ主様、脱線すみません。

利根さん
>プロジェクターはSDカードそのものを差し込んでも利用できる・・・
@(K-5)フィルダーを新規作成
A画像を選んでリサイズ→10M→保存(1枚ずつ、繰り返し)
BプロジェクターにSDカードを差し替える
C新規フォルダーを再生(要動作確認)
これではどうでしょうかね?(全てリサイズされますが、プロジェクターの解像度よりは高精細かと思います)
 

書込番号:14598110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1408件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2012/05/24 00:49(1年以上前)

機種不明

やはり135判が出るならK2ならぬK-2か・・・^^

みなさん、こんばんは。
K-5の後継機がどうなるか・・・いろんな妄想をたくましくできる今頃が一番楽しいかもしれませんね。

後継機の名前ですが・・・Southern Islandさんがおっしゃっていたように、K-2がありえるような気もします。
かつてのKXやKMの存在を知っているものとしては、K2からK-2ってありそうに思えるんですね。^^;
大学生の頃、初代KXを使っていた私にとって、K2は憧れのフラッグシップでした。

また、APS-Cを堅持するのか、それとも135判フォーマットに移行するのか・・・
K-2という名前ならば、やはり135判フォーマットがふさわしく感じます。
ricky007さんがおっしゃっていたように、いくら完成度の高いAPS-C機を出したとしても、それがどのぐらいの需要を喚起できるのか、と考えるとなかなか難しそうです。

なんて言うんでしょうか・・・新鮮味を感じないんですよ。
「お〜し、こりゃ買うしかないじょ〜」という衝動が起きにくいように思うのです。
私は今K-5を使っていますが、もしAPS-Cフォーマット機が後継だとしたら、よほどのブレークスルーを感じない限りは、K-5をそのまま使う可能性が高いと思います。

確かに今の135判フォーマット・マーケットの現状を考えると、ニコン・キヤノンの二社が強くてソニーとライカが少々、なかなかそれ以外のカメラ会社が参入しにくい感じです。
このマーケットに新たに参入するのは、なかなか厳しいように見えます。
しかし、このままAPS-Cフォーマットに残るのも、これはこれでなかなか厳しいようにも思うのです。

どちらも大変なのであれば、ブルーオーシャンを目指して欲しいんですよね、ペンタックスにも。
ニコン・キヤノンとは違う135判フォーマット・・・軽量コンパクト・シンプルな135判フォーマット機・・・
これがK-5後継機のあらまほしき姿じゃないか、と思うのですよ。

書込番号:14598182

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/24 01:10(1年以上前)

秋葉ごーごーさん

ファインダー倍率について
K-5後継機(APS-C)におけるファインダー倍率1.05という数値は
D800等の他社フルサイズ機の0.7倍と同じ大きさに見えます。

オリンパス(フォーサーズ)でこれらと同等の大きさに見えるため
には1.4倍の倍率が必要になります。

PENTAXのフルサイズ参入について
出遅れてしまったPENTAXがこの市場で戦うことには多くの困難が
あります。
むしろそれよりも、先行他社がフルサイズフラグシップ群との差別
化のためにAPS-C機のファインダー倍率を上げられないでいる現状
を逆手にとって、APS-Cの完成型をめざすことは意義のあることに
思えます。
かつてフイルムの進歩が大きなカメラを駆逐していったことを想えば、
撮像素子の進歩に支えられているAPS-Cに未来がないとは思えません。

しかしながら、噂される廉価版フルサイズが0.7倍ファインダーと軽量
小型で姿を現すならば苦しい闘いになるのでしょうね。
おそらく、この闘いがAPS-CとPENTAXの未来を決定するのかもしれません。





書込番号:14598249

ナイスクチコミ!7


ricky007さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 月並銀影 

2012/05/24 01:33(1年以上前)

blackfacesheepさん

> なんて言うんでしょうか・・・新鮮味を感じないんですよ。
> 「お〜し、こりゃ買うしかないじょ〜」という衝動が起きにくいように思うのです。
> 私は今K-5を使っていますが、もしAPS-Cフォーマット機が後継だとしたら、よほどのブレークスルーを感じない限りは、K-5をそのまま使う可能性が高いと思います。

そうそう...まさに、そうなんです。

135判市場は、D800の一人勝ち状態のようですが、無理をしてD800とか5DM3とかの対抗馬(高くなるし...)ではなく、D4や1DSのように、画素数なんか1.6M〜1.8Mとかでいいので、軽量・コンパクトかつ基本がしっかりした質実剛健(しかも、お財布にもやさしい...)がいいですっ!

レンズは、これまでの資産で(オールドレンズ派なので...テヘヘ)当面十分です。
テレセントリック性の悪さも味ということでっ!

書込番号:14598297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:22件 スキー&スノーボード 越後湯沢 

2012/05/24 08:23(1年以上前)

135判フォーマット2400万画素として、APS-Cにクロップしても1580万画素。
ボディサイズがk-5と変わらずに実現できたとしたら画期的です。

ただのクロップではなく、DAレンズ使用時には135判の短編24mmを長辺として
カメラの持ち替え無しで縦横切り替え、正方形フォーマットなんかやってくれ
たら唸ります。DAレンズユーザには最高のサービスとなるでしょう。
レンズのフードは新規で用意する必要がありますが。

k-30のボディサイズ、奥行が71mmとk-5より2mmほど薄くなってますから、
チルト式液晶モニターを採用したとしても、K-5からさほど厚くなること
はなさそうです。

磁気浮上で回転できるSRシステム、オリンパスのE-M5と同様の5軸手振れ補正
はもともと可能だった筈で、ぜひ実現して欲しい。

AFは刷新して欲しいですね。フォーカスポイントは最低でも21点以上で、
アルゴリズムもCANON、NIKON並みの賢さとしてくれれば全く隙のないカメラ。

以上、てんこ盛りな妄想でした。

書込番号:14598804

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/05/24 09:08(1年以上前)

フルサイズで2400万画素をAPS−Cにクロップしたら
1000万画素くらいですよ

書込番号:14598898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/05/24 09:19(1年以上前)

o(´∇`*o)(o*´∇`)o
盛り上がっていますね〜♪

フルサイズ機はレンズを開発する前に
ボディだけ代打で出せば良いかと思います

FAやDFAだけでどれだけ売れるのか?
売れ行きが良ければレンズ開発を急いで
スタメン登録させればいい

フルサイズは被写界深度が浅くなり過ぎて
K−5みたいに接写のバントや超望遠のホームランでは
手持ちで気楽にサクサクとはいかなくなる

三脚でジックリなら645Dの助っ人外人が居る
彼のセンサーサイズは化け物的でフルサイズの比ではない
なのでフルサイズと言っても手持ちや一脚程度で
持ち運びやすい軽量で低価格のボディがいい

そしてサブ機として持ち歩くAPS-C機の場合
ローポジやハイポジになり易いから
バリアングルのモニターが必要となる
これなら地べた置きでもバンザイ撮りでも楽だ

とうぜんサクサクと撮るサブ機は
動体撮影能力も必要不可欠だ
AFで迷っている場合ではない
自分は使わないが連写性能も重要だ

N社やC社ではフルサイズが中心となり
APS-C機は中途半端な状態となっている
中伴の存在も疑問視されているが当然の話しだ

PENTAXの場合はAPS-C機が中心となって
中伴やフルサイズ、そしてマイクロ一眼などを
2台持ち歩いて楽しめるメーカーとなる

よし今度の株主総会で社長に叩きつけてやる
・・・その前にドリームジャンボ宝くじを当てて
株を買い占めないと、このままではK-30すら買えない・・・
自動車税 皆様納めましたか? (T∇T)アハハ・・・

書込番号:14598916

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1408件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2012/05/24 10:58(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明
機種不明

Pentaxのフルサイズ、ばけぺんであります♪

ばけぺんの標準レンズ、105mm/F2.4の開放です

こちらも105mm/F2.4、DOFがめちゃ浅いです

こちらはばけぺんの中望遠、165mm/F2.8です

が〜たんさん、楽しいご意見ありがとうございます♪
私もレンズが間に合わなくても、135判機を出すのはありだと思います・・・実際、645Dなんて新しいレンズ、ほとんど無いですもんね。^^;
とりあえずFAとDFAで様子見、というので良いんじゃないかなあ。

ところで・・・私はPentaxで135判を「フルサイズ」と呼ぶのは抵抗があります・・・あはは、妙なコダワリでしょうかね。
135判のカメラしか作っていないメーカーが「フルサイズ」と言うのはしょうがないと思います。
でも、Pentaxは中判も作ってきたメーカーですから、36mmx24mmの135判ごときでフルサイズとは呼べないんじゃないかと。^^;
やはり、69mm x 56mmのセンサーが出た時に初めて、「ペンタックスのフルサイズ」と呼ぶべきじゃないでしょうか、どほほ〜っ♪

Bakepen-D、俺が生きている間に、手の届く値段で発売されるかなあ・・・無理だろうなあ。^^;
添付は今年の春にばけぺんで撮った写真です。フィルムはネガカラーのFujicolor Professional 160NCです。

書込番号:14599139

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:11件

2012/05/24 11:21(1年以上前)

APS-Cでいくか、フルでいくか。なかなか難しいとことだと思いますけど、K5の良さの大きな部分はセンサーなんですよね。センサーは自前ではなく、供給側の事情もあり、結果的には同じものと言われるD7000も高評価となりました。勿論、ペンタ独自のしっかりしたもののつくり、画質の傾向、AFの向上なども大きく名機とよばれる要因ではありました。
次に同じセンサーサイズでくるとしたら、2400万画素でしょうか。しかし、この素子は今のところ賛否わかれ、これを搭載すれば低感度の解像感は向上しても高感度は落ちる(予想)、画質ではフルにはかなわないという苦しい部分も出てくる気がします。片方、フルにするとしても素子の影響とニコン、キヤノンでも安価なフルの噂が出回っており、両社ともAFなどの基本性能は高く、対応レンズも多いのでペンタはどこに他社とは違う付加価値を出せるかが重要に思います。その答えの一つはフルのミラーレスかとも考えられますが、K5後続とは少し違うかなと。

K5クラスを買う人たちはある程度カメラを知っている人が多いでしょうから、画素数は今のままで、素子のチューニング、改善でさらに高感度力をあげる、AFの動体への強化、ファインダーは見やすく、マニュアルでもある程度使えるようにといった地味でも長く付き合えそうなスペックではどうかなと思います。
個人的にはフルで出てくることには歓迎なのですが、前に中判のミラーレスの示唆など色々とあるのでどんなもんか様子見です。

書込番号:14599183

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8561件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2012/05/24 12:34(1年以上前)

フルサイズ高画素等の要望が色々あるのは分かりますがフルサイズはともかく高画素化の為
に高感度は犠牲にして欲しくない物ですね。
高画素化してもK-5と同等(出来れば同等以上ですが)の高感度を保ってくれれば話は別なんで
すが。

書込番号:14599348

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:11件

2012/05/24 13:30(1年以上前)

>高画素化してもK-5と同等(出来れば同等以上ですが)の高感度を保ってくれれば話は別なんで
すが。

そうですね。ニコンD700がD800になった時に画素数は三倍でも実感的な高感度画質の劣化は少なかったです。技術の進化でこのようなことが可能になる可能性はあると思います。しかし、現在出ているソニーの2400万画素の素子は疑問が残りますね。

書込番号:14599516

ナイスクチコミ!2


ricky007さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 月並銀影 

2012/05/24 14:14(1年以上前)

機種不明
機種不明

ISO1250 BORG71FL

ISO1600 BORG71FL

> 高画素化してもK-5と同等(出来れば同等以上ですが)の高感度を保ってくれれば話は別なんですが。

同等以上を求めたいですね。

私の場合、鳥をやるので、結構、等倍での画質が重要なんですよね。
羽根の柔らかが保てるのはISO800まで、ISO1250までならばギリギリ許せる...
ISO1600ではデティールがかなり失われていきますから。

希望としては、現在のISO800のレベルをISO1600、贅沢を言えば、2000台で出せればいいなぁ〜などと妄想してます。

そのために必要ならば135判(フルサイズ?)でお願いしたい。
画像数は二の次!1.8Mとかで十分...1.6Mのままでも絶対買いです。

APS-Cのまま画素数を上げて、今と変わらない高感度耐性ならば、余程驚くべき機能が追加されない限りスルーしてK-30の後継機を待ちますね。

あと連写も10コマ以上/秒で。

まぁ個人的な妄想なんですが...

書込番号:14599606

ナイスクチコミ!3


TORI-Anさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/24 15:14(1年以上前)

AF性能をNikonやCanonに近づけた上(できれば同等以上)で、防塵防滴のSR。
それでいてサイズはできればK-5…せいぜい他社APS-C機並みで、
DAレンズも使える仕組み(クロップ?)がある。

そんなフルサイズがD800と廉価版フルサイズ機の中間的価格ででれば、
充分商品として魅力あると思うのですが、甘いでしょうか?
少なくとも私は欲しいです。

逆に言えば、そこまでできないなら、
少なくとも次のモデルは究極のAPS-C機を目指すのも悪くないかと。

書込番号:14599727

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/05/24 16:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種

冬モデルに登場か?

中身も進化している

10年前はデジイチすら無い

blackfacesheepさん

(T∇T) 6×7すご〜い感動
この立体感 2次元を超えた写真ですね
それでいて和のやわらかさ 凄い・・・凄すぎる

そうですね36mmx24mmは135判ですね
自分も135判で終わりたくないです

とりあえず年齢的に自分は、まだ135判Dの段階です
ニコンD600みたいなスペックが好みです
http://digicame-info.com/2012/05/d600100.html

今年の冬モデルにWindows8が登場する可能性が大ですし
Windows7が登場して2年ちょいで引退
デジカメはやっとUSB3.0に対応し始めているのに
USB4.0の噂がチラホラ・・・・

年間3モデルの新型が登場する電子産業
裏面照射型CMOSセンサーが出たと思ったら
今度は積層型CMOSセンサーの登場

このペースだとBakepen-D(笑)も
後6年前後で50万円程度で登場しても
何も不思議ではないですよね?

istDが2003年の9月に600万画素で登場
2006年にはK10Dが1000万画素で登場
2008年にはK20D 2010年にはK−5
10年後のカメラ界は想像出来ません
2年後ですら、想像が難しい進化の流れです

それより K-30の国内発表すら想像がつきませんw

書込番号:14599887

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/24 19:22(1年以上前)

が〜たんさん

D600、いよいよ仁義なきオペレーション2の発動ですか。今度は
特定の相手ではなく、APS-C上級機の存在そのものをを許さない
ということでしょうか。

D600+A007という組み合わせなんてのも魅力的です。噂どおりの
1500$なら大変なことになりますね。

ファインダー倍率の情報がないのと850gと少々重いのが救いにな
ります。

PENTAXの開発陣も気合いが入りますね。期待しています。

書込番号:14600328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件

2012/05/24 20:39(1年以上前)

はじめまして
K10Dの後継機と思い、K-30の購入を早々に決めた者です。
K-30のスペックをK-5、K-01の融合と捉えて大変期待しているところです。
ところでセンサーサイズの表記について表明された事に大いに共感を覚えます。
フルサイズと言えば、4x5(しのご)、では8x10(エイトバイテン)はと言えば
その上のスーパーサイズという呼び名を連想します。
6x9(ろっきゅー)、6x7(ろくなな)、6x6(ろくろく)、6x4.5を(ろくよんご)
またはセミ判という名称で呼びなれていた身にすれば、フィルムの135サイズ相当のセンサーをフルサイズと言われてもどうもピンと来ないのが本当のところです。
また、絵画で言う50号、100号のスケールに対峙にはセンサーサイズはまだまだ大きくなる必要があると思いますので、バケペン−Dの出現は案外近いのではないでしょうか。

書込番号:14600616

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/24 21:13(1年以上前)

私もフルサイズと言うのは抵抗があります、35mm又はライカ判ですね。
K-5は良くできた子なのでAPS-C判で次期機種が出たとしてもきっと購入には至らないかと思います。

ま、期待はできないでしょうが、ライカ判待ってます。

でも、出たら出たでAPS-Cでも買っちゃうんでしょうね。きっと。

書込番号:14600761

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/05/24 21:25(1年以上前)

フルサイズはフルフレームと同じ意味ですが
素になったフィルムカメラの規格にたいして同じサイズの受光素子って意味です

なので645Dはフルフレームでは当然ないですし
中判でフルフレームと呼ばれてるセンサーもありますが
あれも厳密には少し小さいのでフルフレームではない

APS−Cも当たり前にフルフレームでは基本ないですが

新規にできた規格ではAPS−Cでもフルフレームと言えます
Eマウントとかね
フォーサーズも最初からフォーサーズだからフルフレーム(笑)

あんまり気にする言葉でもないと思う

書込番号:14600828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/05/24 22:10(1年以上前)

えーコイツ何言ってんだ?という反感を承知でK-5後継機の希望的観測をば・・・

CMOSセンサーは現K-5のまま16MP、更なる高感度でのノイズ低減を実現!
AFセンサーは新設計、C社やN社並み、いんやそれ以上の動体追従性を実現!
秒間コマ数は10コマを実現!
測距点を大幅アップ!F2.8対応クロスセンサー!!!

他にもありますけど、もうやめときます(笑)、。

いや、気軽にスポーツ撮影できるペンタ機って今までなかったじゃないですか^^;、。

書込番号:14601074

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8561件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2012/05/24 22:55(1年以上前)

マットのしたさん
そうですねα65.77と同じ轍はK-5には踏んで欲しくない物です。
α55を持っている私としては大変期待していたのですが、どれも(α57.37も)中途半端な
機種でガッカリでした。今回はαは見送りす。

まあペンタックスはユーザーの声をよく聞いてくれるメーカーなので心配はないと思います。
K-3が高画素化したとしても高感度ではK-5を下回るというバカなことはしないと信じます。

ricky007さん
私は鳥はたまにしか撮りませんが望遠レンズ撮っても小鳥だと小さくしか写らずトリミングして拡大
するしかないので高画素の方がより緻密写せるのですが高感度が弱いとでティールが失われ
以前のデジ一だと酷い物になると携帯写真のようでしたね。

最近の物は、技術で克服しつつありますが高画素化のために高感度が退化してしまう現象も
一部のカメラに起こっていますね。K-3には高画素化してもその様なことがない事を祈りたいです。

まあ私は風景専門なので7コマ/秒でも十分ですがα55の超高速連写は圧巻ですね。
もう殆ど動画です^^あれでAFもキヤノン並みなら言うこと無しなんですが風景写
真専門の私だとαでも宝の持ち腐れです^^

書込番号:14601315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2012/05/24 23:55(1年以上前)

D4なんかは室内競技の撮影でSS1/8000秒とか切れちゃうくらい高感度が良くなっていますよね。最近のプロ機は凄いですね。

クラスは違えど、K-5も高感度耐性がさらに強化されて、AF性能の向上と合わされば後継機としてインパクトあると思うんですけどね。
画素数アップと引き換えに高感度耐性は現状維持とか大差ないというのでは、個人的にはちょっと・・・という感じです。

その辺りは画像処理エンジンの進化でどうとでもなるというご意見もありますが
高感度耐性では、D800(36MP)<<<D4(16MP) は絶対ですし・・・
噂されている画素数アップがどう影響していくのかが気になります。

いい意味で予想を裏切ってくれたらいいんですが。

書込番号:14601568

ナイスクチコミ!3


ricky007さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 月並銀影 

2012/05/25 00:05(1年以上前)

ビンボー怒りの脱出さん

そうなんですよね。要は高細密と高感度のバランスなんですよね。

K-5は、ローパス問題などがありつつも、状況に応じてファインシャープネスやエクストラシャープネスを使うことで高細密という点では不満はないんですよね。それに加え、K-01(おそらくK-30)では、ローパスフィルタの影響を最小限に抑えているらしいですし、作例などの見ても、ほんとよく写ってます。

実際、私たちアマチュアが使えるモニターやプリンターのレベルでは、(誤解を恐れずに言えば...)これ以上の表現は必要ないとも言えます。もちろん、時たま見かける645Dの凄まじい解像感をみると「凄いなァ〜」と思いますが、これはほんとプロレベルの話ですし...

高感度に関してもK-5は優秀な性能を持っていますが、僕の中では、まだまだ「高細密>高感度」というバランスかなぁと感じていて...後継機には「高細密=高感度」のバランスを求めてしまいますね。もちろん高細密を下げてバランスをとるんではなくてですが...

私の場合は、主に野鳥や動物、昆虫などの撮影からの要望ですが、実際、薄暗い室内や夜間の撮影、スポーツなどの場面では、高感度耐性が高ければ、それだけ撮影の自由度が増す訳ですし、ハイアマチュアや商業カメラマンなど一部のプロのニーズはここにあるように思います。

SONYの24MセンサーでAPS-Cになるとしたら...あまり高感度は期待できないような...
であれば、いたずらな画素数アップではなく...「高細密」を現状をちょっとプラスしてオリンパスE5並に...「高感度」は(photogenic blueさんもおっしゃってますが...)D4並の驚異的な進歩を...と思ってしまいますね。

書込番号:14601606

ナイスクチコミ!3


斐光苑さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:7件

2012/05/25 01:25(1年以上前)

SONYの24MPを採用するなら、高感度耐性は若干下がるでしょうね。コンデジの18MPセンサーもそうですが、販売面の都合から、画像処理頼りで少し高画素寄りに流されているように感じます。
ペンタックスらしく、うまく仕上げてくれるとは期待してますけど。

K-01の発表ではどうなるかと思いましたが、K-30の夏ボーナス前発表で少し安心しました。
K-30で嬉しかった事は、AF、特に動体追尾に関して、ペンタックスも問題意識をもって改善に取り組んでくれているんだな、ということ。
ポイント数など、まだ他社上位機種には追いついていない部分はありますが、ist-D時代から数年変わりばえしなかった事を考えると、進歩と感じます。
あと、価格も今まで通り、同クラスとしてはお得感があるのもほっとしました(イメージトランスファーやK-01は価格が微妙でしたので)。

ファインダーの倍率アップはサポートに要望は以前から出してますが、実現してくれると嬉しいですね。他社は液晶表示の出来るものを採用していますが、逆手に取ってこだわった多彩な交換マットを準備するとか。
ただ、プリズムまで手を入れないといけないなら…。K-30のように既存部材を使った範囲内では精一杯サービスしてくれますし、ユーザーの意見も良く聞いてくれますが、新規部品はなかなか大変そう。
液晶の改善など、K-5後継機種ではリコー体制に移った本気度、全力を見せて欲しいところです。


所謂フルサイズ(呼称は定着してるんだからそれで良いじゃないかと)は645Dとは異なり、Kマウントのレンズが共有できるので、存在の意味が違うと思いますし、市場の流れからは「無い」ではやりにくくなってきているように感じますので、何とか出して欲しいところです。
対応のレンズが少なめですが、来年以降のレンズ再整備をフルサイズ対応化の機会として、開発の人も意識されてるのでは…と期待。

書込番号:14601839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:11件

2012/05/25 09:21(1年以上前)

>K-3が高画素化したとしても高感度ではK-5を下回るというバカなことはしないと信じます。
ソニーの2400万画素素子、搭載機が販売されある程度ユーザーの声など上がってきているでしょから、ペンタもなんらかの考えはあると思いたいですね。

書込番号:14602470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2012/05/25 18:32(1年以上前)

再びお邪魔します。

K-5後継機にはAPS-C規格最強の高感度番長を目差して欲しいと思ってます。(・・・いました。)
もともとK-5もその高感度が1つのウリでしたし、実際に高い評価を築けました。
AF性能ではキヤノン、ニコンに及ばなくとも高感度耐性ではNo.1なら、後継機も十分魅力ある機種になると思います。

そのためにはSONYの24MPセンサー採用見送りが条件でしょうが…難しそうですね。

24MP採用となると他社ライバルとの勝負以前に、K-30にすら高感度では勝てなくなるかもしれませんね。
NEX-7(24MP)と5N(16MP)の評価を見ているとそう思えてきます。
そうなったら悲しいなあ。

なぜ、あえてイバラの道を選ぶのか??
などと…いろいろ妄想をしながら後継機の発表を待つとします。 (o-∀-o)ゥフフ♪

書込番号:14603884

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1408件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2012/05/25 20:12(1年以上前)

デジカメinfoの情報によれば・・・
Nikon D600という新モデルは、2470万画素フルサイズセンサーらしいですよ。
これ、ソニー製だったら、K-5の後継機に使うってのはあり得るかも。^^
量産効果で安くなるんだったらありがたいですね〜♪

書込番号:14604180

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度4

2012/05/25 20:32(1年以上前)

D600
24.7MP full frame sensor
ISO range: 100-6400 (with Lo-1 ISO 50 and Hi-2 ISO 25,600)
http://nikonrumors.com/2012/05/23/newupdated-nikon-d600-specifications.aspx/

Nikonは評価基準が違うのか実用ISOに関しては控えめな数値を出しますね

あとは味付け次第
うーん、 これも有りかぁ

書込番号:14604265

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2012/05/25 21:50(1年以上前)

待望のフルサイズもありえるかもしれませんね。ただ、SRユニットはどうするのかなぁ?

A900の開発秘話の中で「フルサイズセンサーでボディ内手プレ補正を実現するのにめちゃくちゃ苦労した。」とありました。ユニットごとSonyからゆずってもらうのか、それとも自社開発するのか・・・。それに加えて、ボディもそうとう大きくなりそうだし・・・。

本音は「APS-Cの24Mはカンベンしてくれ〜」なんです。
A77やD3200などをみていると、そう思ってしまいます。

2000万画素超ならばフルサイズで登場してほしいですね。

書込番号:14604560

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/20 10:04(1年以上前)

これで後継機が出るといいな〜。フルサイズでもいいけど、
K5の画素を落として高感度を強くする方向へは行かないかな〜。
Aps-c版のD4や1dx?みたいに。

D4で1800万画素くらいにして、高感度を強くしてるのなら、aps-cのk5は何万画素くらいに落とせば高感度強く画質とのバランスも取れるのかな?

まあ、トリミングの使い手には向かないと思うけども。

800万画素くらいにして、高感度を102400。ノイズは今のk5、krのiso1600〜3200くらい(出来れば800)になれば私は飛び付くと思いますけど。

まあ、後、afの合掌スピードもd4とは言わないが、7Dくらいになれば最高。

夢のまた夢かな(^_^;)

書込番号:14702747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ339

返信91

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 ricky007さん
クチコミ投稿数:536件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 月並銀影 
機種不明
機種不明

こんな環境でのEVFはいやだ!

これなら寧ろあり...だけど廉価版645Dミラーレスなら尚よし!

ライカ判24Mセンサー搭載のカメラの件が話題ですね。
ところで、私は、心から...一眼レフ(OVF)であってほしいと思っていますが、皆さんはミラーレスという選択肢をどう考えていますか?

この価格コムのスレでは、そうでもないですが、某サイトのコメントを見ていると無理やりミラーレス発売の方向にもっていきたいような意思を感じるほどです...私がそう感じるだけかもしれませんが...

まぁ某サイトではペンタックスユーザのコメントが少ないように思われたので、皆さんのご意見を伺いたくスレ立ててみました。

私的にはミラーレス化するなら645Dのほうがいいような...
現時点でフィールドでタフな状況での使用、汎用性を考えれば、EVFよりOVFだと思うんですが...いかがですか?

書込番号:14683682

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2012/06/15 14:38(1年以上前)

※ 素朴な疑問ですが...そんなにミラーレスっていいかなぁ〜?

一眼レフと比べるからそう思う。。。。。。。。。
コンデジと比べるとセンサーサイズがでかいので綺麗に写って背景がぼかせる
結局一眼レフのサブカメラとしてコンデジだとちょっと差がありすぎる
またコンデジユーザーにしたら一眼レフは敷居が高い
例えばリコーGRDを崇拝しているGRDマニアがいるがミラーレス+パンケーキレンズに比べたら遠く及ばない
ちなみにサイズはさほど変わらない。。。。。。。。。
それでいてミラーレスののほうが安かったりする

要はコンデジユーザーにしたらコンデジ感覚で綺麗な写真が写せるのだから人気が出るのではないかな。。。。。。


とゆうことで結論 ミラーレスっていいですよー、、、コンデジに比べて(笑

書込番号:14683711

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2012/06/15 14:59(1年以上前)

ペンタユーザ限定じゃないですよね?

そりゃぁEVFの方がいいですね。EVFの方ができあがる絵に近いものがモニターできるわけだから、絵の作りこみはしやすい。

そして、撮ったものの確認が屋外でもできる。初心者とか、カメラにそんなに時間が掛けられない人間にはありがたいです。

飛びものとかは遅くて困るって意見もあるんで、それはそうかもしれません。絵作りよりファインダーに捉えているかどうかが重要な用途ではOVFの方が最適でしょう。高性能PCであっても「Aeroは反応が鈍いから嫌だ」といって切ってしまう人はこれに該当すると思います。気づかず「サクサクだぜー」ってAero使ってるあなたは多分差がわかりません。(笑

だけど、ミラーにプリズムにと重量が増すし、ミラーショックもあるんで代償はありますよね。

どっちも使いどころはあるわけだから、単に使い分けるだけなんじゃないかと思いますけど。ソニーは選択できませんけどね。

書込番号:14683756

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:4件 PHOTOHITO 

2012/06/15 15:09(1年以上前)

「一眼デジタルカメラなんでも掲示板」 へどうぞ。

書込番号:14683777

ナイスクチコミ!0


スレ主 ricky007さん
クチコミ投稿数:536件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 月並銀影 

2012/06/15 15:22(1年以上前)

私の書き方に誤解があればお許しください。
私はミラーレス(EVF)は否定はしてませんし、ご意見にもありましたが、初心者には使いやすいという面は確かにあると思います。

ただ、この時期、PENTAXが出すライカ判のカメラは、645Dなど中判以上のカメラを除けは、最上位機種ということになると思いますし、価格もそれなりになると思われます。初心者的な市場ではないですよね。

ここにミラーレスを採用するのは...ってことなんです。

EVFの将来性は否定しません。OVF並みのリアルさが出てくればEVFもありですが、現状では...QやK-01、頑張ってOM-Dまでの価格帯ならまだしも20万近くあるいはそれ以上の製品に、現在のしょぼいEVFは勘弁してほしいってことです。

実際、αなんか使う気にならないですもん...あくまでも個人的な嗜好ではありますが...

書込番号:14683809

ナイスクチコミ!6


スレ主 ricky007さん
クチコミ投稿数:536件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 月並銀影 

2012/06/15 15:25(1年以上前)

>> ペンタユーザ限定じゃないですよね?
>> 「一眼デジタルカメラなんでも掲示板」 へどうぞ。

>まぁ某サイトではペンタックスユーザのコメントが少ないように思われたので、皆さんのご意見を伺いたくスレ立ててみました。

限定ではないですが、私は、K-5もしくはK-7などのペンタックスのユーザに聞いてみたかったので...

書込番号:14683816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/06/15 15:34(1年以上前)

>こんな環境でのEVFはいやだ!

こんな環境なら、EVFならファインダーを覗いたまま、
近づかなくても左側を10倍くらいまで拡大して見れますけど・・・・・・・・



そういうこっちゃない、って?



EVFがないミラーレスならこんな環境では使いたくありません(液晶が見えなくて使えない?)。

最近のコンデジは光学ファインダーがないのが当たり前なので、
コンデジからの乗換えなら、EVFの見えかたにも違和感はないのでは?

あと、光学ファインダーに慣れていても、EVFを使っていればある程度は慣れるのでは?

ミラーレスは実際に(ある程度?)売れているのですから、メーカーは売れるものは出します。
どこまで一眼レフが変わっていくかにもよるでしょうけど、
EVFのほうが安くできるでしょうから、一眼レフは減っていくかも?

撮影結果がある程度ファインダーで想像できる、
ファインダーでのMF時でも拡大表示ができる、
などのメリットもあるのもたしかです(時間が限られている場合などに重宝しています)。

べつにフルサイズ機でも
軽くなって、安くなって(プリズムよりは)、
ミラーショックもなくなるんでしょうから、いろいろメリットはあるのでは?


でもわたしも、まだまだ光学ファインダーのほうが好きですけど。
(ちなみにわたしはα使いです。EVF機は今のところα55のみ所有(使用)です。)

書込番号:14683841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2012/06/15 15:53(1年以上前)

人それぞれです。

私はミラーレスカメラを使ったことないので、良いか悪いかすらわかりません。

軽いボディも魅力的ですがね。

書込番号:14683887

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/06/15 16:05(1年以上前)

ミラーレスはコンデジがわりならOKです。
EVFはあっても構いませんが、写真を撮っている気がしないので OVFが無くなるのは大反対です。

書込番号:14683905

ナイスクチコミ!22


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2012/06/15 16:33(1年以上前)

ricky007さん こんにちは

仕上がり確認しながらの ミラーレスは使いやすいと思いますし 実用性は有ると思いますが 趣味の写真としてはOVFの方が自分は好きです。
でも メーカー側から見ると 一眼レフからコストのかかる ファインダーを取り除く事が出来 生産しやすく 今人気の有る ミラーレスの方に力を入れたがるのも 解るような気がします。

書込番号:14683975

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/06/15 16:36(1年以上前)

K-5に直接関係ないスレは削除されませんかね?

書込番号:14683980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/06/15 16:41(1年以上前)

写真を撮る動作において、「手足になる道具」であるか、「単なる機械」であるか。
EVFは、ビデオカメラのファインダー。作品作りというより、記録しているだけの気分。
OVFは、被写体そのままを肉眼で捉える。五感がうずく。
道具を造るペンタックスは、「唯一ペンタプリズム搭載搭載機」と言われるまで貫いて欲しい。
圧倒的にEVF支持者が多いなら、そういった機種もとりあえず作っとけば?的な。
メーカーが造って市場に出したいのに、出せない空気づくりが蔓延して、時代遅れの機構とかそういう争点はおかしいし、コストがどうとかってのもおかしい。
まあ、ペンタが「コストの面でこうなりました」って言うんなら「ああそうですか」ですが。
銀塩機衰退と同じように、OVF衰退もおこるならしょーがないですね。
作る側が決める事ですから。
OM-Dのファインダーを覗いて「ここまでになったか!」と驚きました。
以前は、覗いていて気分が悪くなった事がありました。

まあ、OVF信者が納得するくらいのファインダーが造られれば良いのではないですか?

おいらはOVF信者です。

書込番号:14683988

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2012/06/15 17:30(1年以上前)

>EVFは、ビデオカメラのファインダー。作品作りというより、記録しているだけの気分。
>OVFは、被写体そのままを肉眼で捉える。五感がうずく。

わたしは逆ですね。

OVFだと作業気分。機械をオペレーションしてますって感じ。「良くわからんがこの場は兎に角シャッター切っとけ。」「兎に角、材料集め!」みたいな。現実から離れられない。
EVFだとその場で絵が作り込める。ファインダーに集中してクリエイティブな気持ちになれる。写真の中に入り込める感じ。できた絵が気に入らなきゃ気持ちを維持したままその場でやりなおせる。

あと、OVFは肉眼じゃないですよ。あくまですりガラスに写った像を見てるだけなんで、望遠鏡でさえない。
それがそのまま写真になるわけじゃないし。

書込番号:14684126

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2012/06/15 17:34(1年以上前)


ミラーレスもK5も持ってます。

最初に誤解のないように書きますが、スレ主さまの質問の意味を曲解しないように答えることが必要だと思います。

ミラーレスであるかないかは、単純にカメラのファインダーに鏡を使っているか否かという意味だと思います。

フルサイズでもフォーサーズでもAPSでもEVFならミラーレスです。
画質の優劣はここで語っても意味がありません。

私自身若くて視力が良かったら「OVFじゃないと写真を撮っている気がしない」と答えていたと思います。

ならEVFは年寄り向きなのかというとそうでもない。
将来的には肉眼の視力をはるかに超えたEVFが出てくる可能性があるということです。

OVFは撮影しているときは気持ちいいですけど、撮影後の写真とのギャップに悩みます。
鏡に映しても3次元的な距離感空気感がファインダーで見えてしまうから、平面の画像になったときに
ギャップを感じてしまうということでしょう。

その点EVFはいったん画像に置き換えられたものですから、ほぼ見ているままのイメージで絵が仕上がってくるので、
作画上有利だと言えないこともないと思います。

EVFを使っていて本当に助かるなあと思うのは、肉眼ではものの形がわからない暗闇でも景色が見えるということです。
真っ暗闇でない限り、ピントの確認もできます。
OVFでは、視力2.0でも暗がりでピント確認はできないですから。

それと、天体写真には絶大な威力を発揮します。
背面液晶のライブビューよりも、EVF内で拡大表示された星像を見ながらピント合わせをするほうが
外光に邪魔されずに正確なピント調整ができます。

同じ意味で平常撮影でも、超広角レンズを使って撮影する場合でもOVFでは見えにくいピント面を
拡大して正確につかむことも可能です。

要は使い分けが必要ということでしょう。
EVFでは現状使えないシーンもあるわけですし、適材適所で使うことが一番いいのだと思います。

書込番号:14684139

ナイスクチコミ!12


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2012/06/15 17:49(1年以上前)

ミラーレスって、「ライカM9」も入るよね

EVF付いてないけど、レンジファインダーだけど、
レンジファインダーなら許せる?

あと、E-P1やGF3,GF5のようにEVFも付かない機種もあるけど、
それは、許せるの?

一眼レフは一眼レフ、
ミラーレスは、ミラーレスでいいのではないですか?

書込番号:14684188

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2012/06/15 17:49(1年以上前)

>私は、心から...一眼レフ(OVF)であってほしいと思っていますが、皆さんはミラーレスという選択肢をどう考えていますか?

私もOVF派です。
あるがままに見える光学ファインダと撮れるがまま?に見える電子ビューをどう考えるかですね。撮影結果だけを考えればEVにもメリットあります。
でも自分は、シャッターを押すとき、撮影結果より被写体を見ていたいです。まぶしい場面はまぶしさを感じながらレリーズしたいです。
ファインダで切り取られた実際の光景を目で見て感じ、頭の中でイメージする、その過程が写真の最大の楽しみのひとつじゃないかと思います。そしてそれは、写真というものがその長い歴史において単なる記録の道具ではなく・・・

とか言いつつ、コンパクトバディの誘惑に負けて、ついついミラーレスばかり持ち出す今日この頃。

書込番号:14684189

ナイスクチコミ!6


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2012/06/15 17:50(1年以上前)

あ、でも、PENTAXのフルサイズ機に関してはミラーレスじゃないと困ると思ってます。PENTAXがつぶれたらいやだから。

書込番号:14684191

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2012/06/15 18:02(1年以上前)

>ミラーレスって、「ライカM9」も入るよね

ミラーレスは 一度センサーに当たった画像をカメラ何でデジタル信号に代え それをまた画像に変換した像を見ている物だと思いますし 
一眼レフは写真写す前の状態をミラーとプリズムを使い直接見る方式の為 
レンジファインダーも 写真写す前の状態を見ながら シャッターを切るためミラーレスではなく 一眼レフに近いと自分は思います。

自分の考えでは 一眼レフは被写体を直接見る方式で ミラーレスは撮影された写真(フィルムで言う所の 現像後)の画像を見る方式に分類するように思います。

書込番号:14684233

ナイスクチコミ!3


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2012/06/15 18:14(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

でも、ミラーレスの意味って、
単純にカメラのファインダーに鏡を使っているか否かという意味
だと思うのですが。

書込番号:14684272

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2012/06/15 18:28(1年以上前)

hiderimaさん 返信ありがとうございます

細かくてすみません レンジファインダーも鏡を使ってピント合わせ行っています

http://www.camera-info.net/camera_basic/range_structure.htm

また自分の中では ライブビュー機能使った レンズ交換式カメラを 自分の中ではミラーレスとしています(個人的な意見で ごめんなさい)

スレ主様 横スレすみません。

書込番号:14684324

ナイスクチコミ!2


nakky85さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:7件

2012/06/15 18:28(1年以上前)

一眼レフ(K-7)とかQとか、リコーGXRとか使ってみて・・・

やっぱ普通の一眼レフが最高ですよ。
ミラーレスはどれだけ頑張ってもリアルタイムには絶対なりえないし。
慣れるまでほんとタイムラグに悩まされました。

ただ、それでもミラーレスにはミラーレスの良さもあります。
特に背面液晶を見ながらっていうのは実に楽です。
液晶の「ファインダー」はたぶんダメでしょう。サイアクじゃないかな?

書込番号:14684325

ナイスクチコミ!7


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2012/06/15 18:38(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

私の中では、レンズを取った時に、ミラーが無いのがミラーレスです。
お互いの相違ということで。ここで、この話題はお開き。

スレ主様 横スレすみません。

書込番号:14684364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/06/15 18:42(1年以上前)

別にどっちでもいーんじゃね。
俺、両刀使いのいいとこどりで、どっちかに妙に肩入れしたりしてねーし。
なるようになれ、ケセラセラ。




・・・っつ訳で、話しに割って入る気はなかったんだが、一か所つい気になってw

>ファインダで切り取られた実際の光景を目で見て感じ、

OVF万歳!EVF死ね派に良く見られるのがこの、光学ファインダー=見たままの実際、とド勘違いしてる人がやたらといる事やけど

ペンタックスのカメラとキヤノンのカメラでファインダのぞいて、同じ光景とやらがが見えるなら、その言い分、信じてやろーやないけ(爆)

俺はファインダースクリーンで味付けされた、メーカー毎、機種毎にマチマチな「作られた光景」しか見たことねーけど、どっかに「見たまんま実際なファインダー」ってあるのけ???

書込番号:14684376

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/06/15 18:59(1年以上前)

ヾ( ̄◇ ̄)ノ
普段は光学ファインダーがいい
日差しの強い場所ではEVFの方がいい
ハイアングルやローアングルでは
バリアングル式液晶モニターがいい

撮影する用途で欲しい機能が変わる

645Dのセンサーサイズになると
出待ちでターゲットを狙う用途には使えない
だから中伴サイズのミラーレスと
APS-Cサイズのミラーレスでは

開発コンセプトも違うし
使う人間も用途も変わってくる

デジカメを1つの土俵で考えるには
あまりにも撮影守備が狭すぎる


書込番号:14684424

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/06/15 19:03(1年以上前)

まあ俺は一眼レフ至上主義だから生涯メインは一眼レフ使うだろけども…

世の中のメインストリームは確実にミラーレスになるでしょう

だから今出すべきはまずフルサイズミラーレスと思うだけ
(*´ω`)ノ

主流はまずおさえないとね♪

書込番号:14684437

ナイスクチコミ!2


スレ主 ricky007さん
クチコミ投稿数:536件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 月並銀影 

2012/06/15 19:11(1年以上前)

ん〜なんだか地雷を踏んだようなスレを立ててしまい...申し訳ありません。
私の舌足らずで誤解を与えているようですので、釈明しておきます。

私は、単純にOVFとEVFの優劣を問っているのではありません。
※もちろん私自身はOVF派なのですが...

今後出ると噂されているPENTAXのライカ判カメラのことを訊ねています。したがってK-5を始めとしてたPENTAXユーザの方の意見を聞きたかったのです。

某サイトでは、PENTAXがライカ判を出すにあたっては、ミラーレスじゃなきゃ売れるわけない...一眼レフで出してもC社やN社にかなうわけがない...的なコメントが多かったように感じましたので、スレを立てました。

私個人としては、そうは思わないので、ユーザの皆様はどう思われているのかなぁ〜という素朴な疑問な訳です。

OVFのよいとこ、EVFのよいとこ...もちろんわかっているつもりですが、現時点のしょぼい(と私が思う)EVFになってしまうミラーレスは勘弁してほしいなぁ〜と思っている訳です。

書込番号:14684458

ナイスクチコミ!2


pbi4さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:14件

2012/06/15 19:39(1年以上前)

>OVFは肉眼じゃないですよ。あくまですりガラスに写った像を見てるだけなんで、
>望遠鏡でさえない。それがそのまま写真になるわけじゃないし。

なんか勘違いしてるみたいですけど、OVFのよさは、肉眼とは異なるレンズを通した像、肉眼では見えない隠された真実がただの反射像と思っている中に浮き上がって見えるような気がするってとこですよね?必ずしも写真にまで現れるわけではないけど。(EVFはよくも悪くも写真(平面)が見えてしまう) 6X7でもう一つの世界を覗いてみて欲しいですね。K−5にはもう少し倍率を頑張ってほしいところ。APS-CのOVFもフォーサーズのミラーレスもしょぼいといえばしょぼいのかも。フルサイズならミラーレスでもいいけど、フルサイズだからこそα900のようなOVFとも思ったり。ただ安く(軽く)ないと競争力ないのかも。レンズもどうなのか。

書込番号:14684553

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:166件

2012/06/15 20:36(1年以上前)

ミラーの有無ではなく、“EVFかOVFか”…私はOVFです。OVFのコンデジ、最近見ませんね。

私は眼鏡をかけています。そう、普段からレンズ越しにモノを見ています。距離が足りなければ双眼鏡も使う事でしょう。
レンズとミラーとプリズムで構成された“単眼鏡”を覗きながら構図作りをする事は、被写体を直視するにおいて、何ら不自然さを感じません。
EVFでは、画面を見ます。被写体を見ません。

だから、私はOVF派です。
ミラーの有無は、その方法論のひとつでしょうね。

書込番号:14684744

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2012/06/15 20:45(1年以上前)

スレ主さん

どうも私こそスレ主さんの聞きたいことを曲解していたようです。

自分の思い込みだけで書き込むことが多いので反省しています。

>私は、単純にOVFとEVFの優劣を問っているのではありません。
>現時点のしょぼい(と私が思う)EVFになってしまうミラーレスは勘弁してほしいなぁ〜と思っている訳です。

こういうユーザーの気持ちはPENTAXも大切にしてほしいと思いますね。
世の中のカメラすべてがミラーレスに向かって行っていいわけがありません。

多少は不便でも撮り味を楽しみたいというカメラ趣味の究極の欲求を満たすカメラは
いつまでもなくならないでほしいですね。



書込番号:14684767

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:28件

2012/06/15 20:54(1年以上前)

K−01のカッコ悪さを考えるとミラーレスはよくないと思います。

書込番号:14684796

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/06/15 21:05(1年以上前)

機種不明

見たまんまのファインダー

撮ってて楽しいのは一眼 レフ やね。

書込番号:14684841

ナイスクチコミ!5


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2012/06/15 21:09(1年以上前)

>俺はファインダースクリーンで味付けされた、メーカー毎、機種毎にマチマチな「作られた光景」しか見たことねーけど、どっかに「見たまんま実際なファインダー」ってあるのけ???

え?で、肉眼で見てる光景が実際なわけ?

というナンセンスな突っ込み合戦はおいといて。

>PENTAXがライカ判を出すにあたっては、ミラーレスじゃなきゃ売れるわけない...一眼レフで出してもC社やN社にかなうわけがない...的なコメントが多かったように感じましたので、スレを立てました。

>私個人としては、そうは思わないので、ユーザの皆様はどう思われているのかなぁ〜という素朴な疑問な訳です。

逆に、どうしてフルサイズで一眼レフでCANONやNIKONに勝てると思われるのですか?
PENTAXは独自の長所を持っていて、APS-Cのレンズラインナップでも一部C、Nを凌駕してますが、売上げは厳しい状態です。APS-Cでは負けてるけど、レンズでハンデを負った状態からの出発となるフルサイズで勝負して勝つ理由は?

書込番号:14684866

ナイスクチコミ!2


Photo研さん
クチコミ投稿数:2096件Goodアンサー獲得:42件

2012/06/15 21:13(1年以上前)

ricky007さん、

ずっと???状態でスレを読んでいましたが、やっと、質問の意図がわかりましたよ。
最初の質問の、
「私は、心から...一眼レフ(OVF)であってほしいと思っていますが」
は、
「私は、今後出ると噂されているPENTAXのライカ判カメラは、心から...一眼レフ(OVF)であってほしいと思っていますが」
ということですね。

私は、ライカ判は出て欲しくないと思っているので、APS-CのK-5の後継機で考えますが、できるなら、OVFとEVFのハイブリッドファインダー希望です。
きれいなOVFで構図を決めたら、EVFに切り替えて、拡大しての詳細なピント合わせ、仕上がりの色の確認、という使い方ができたら嬉しいです。

背面液晶だけのEVFは、つらいですね。昼間見えないし、視度補正が効かない(老眼にはつらい)。

でも、某サイトで言っている「ミラーレスじゃなきゃ売れない」というのは、いくらカメラの出来が良くても、今さら、大手と同じような135判を出しても売れない。それなら、大手にない、コンパクトなミラーレスフルサイズの方がおもしろいし、売れそうだ。そういうことじゃないの?
OVFとEVFの良し悪しとはあまり関係ないと思いますが。

ところで、ライカ判という言い方も、わかりにくいですね。こだわりを持って使ってらっしゃるのでしょうが。
フルサイズという言い方がお嫌いなのでしょうか。私も、好きじゃないです。用語としておかしいと思いますので。言い換えるなら、135判または35mm判なのかなあと思います。

書込番号:14684883

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/15 21:30(1年以上前)

PENTAXはホームページのK-5紹介で「Shooting Function」という言葉を
使っています。
もちろん、撮影機能という意味で使っているのですが底に秘められた思
いはバッチリと伝わってきます。

100万年の人類史の中でDNAに深く刻み込まれた狩の感覚、対象をしっかり
と視て矢を放ち、トリガーを引く。DSLR-OVFの魅力と支持される理由はここ
にある。

撮る側だけでなく、モデル撮影などでも「撮るぞ撮るぞ」「撮って撮って」と
被我の間でテンションを上げていくのにOVFは不可欠です。

私にとってShootとtakeの違いは大きいです。OVFが無くなれば写真の趣味を
続けられるかわかりません。

書込番号:14684942

ナイスクチコミ!6


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/06/15 21:40(1年以上前)

K-7とGF1、一眼レフとミラーレスを使っています。
APS-Cにせよ、フルサイズにせよ、
コンパクトになるのであれば、ミラーレスは歓迎ですね。
(K-01のサイズはやっぱし微妙・・・)
ただ、OVFモデルを出した上で、サブモデルで出してもらいたいです。
ということで、私もOVF派ではあります。

書込番号:14684975

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/15 21:40(1年以上前)

こんにちは。
難しい問題ですね。
というのは、ミラーレスの定義が良くわかりません。
私は、一眼レフが好きで今でもメインにK10Dを使っています。
普段の持ち歩きようにフジフィルムのX10を使っています。
これってコンデジだと思いますがミラーレスかな?
どちらにしてもOVFが好きかも。
ミラーレスって呼び方変えた方が良いと思います。

書込番号:14684976

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/06/15 22:05(1年以上前)

ミラーレスも、EM-5やNEX-7、GH2などEVF搭載スタイルのものと、NEX5/3系・GF3/5・GX1・PEN
とスタイルが異なるものは別に考えたほうが良いんじゃないでしょうかね?

あくまで一眼レフメインですが、今までコンデジの画質に満足できておりませんでした。それ
でもPowerShotS90やG10などを使いましたけれど、少なくともコンデジサイズで一眼並みの画質
とようやく実用的なコントラストAFになってくれたので、ミラーレスLuimx GX1を買い足しまし
た。

対立構図にしてもしょうがないですし、NEX-7やEM-5もスナップメインの人なら十分メインになる
でしょうし、EVFがお嫌いならライカM9やフジのX Pro1という選択肢もありますので・・・
ミラーレスって、一眼レフのサブ機・普段持ち歩き用の人も多いはずです。

書込番号:14685096

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件

2012/06/15 22:09(1年以上前)

そんなに自然にみたいなら額縁のぞきながら歩くのが1番かと。1番自然ですよ。

書込番号:14685111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ricky007さん
クチコミ投稿数:536件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 月並銀影 

2012/06/15 22:19(1年以上前)

徐々にOVF派が増えてきているようですね。
やはり、どうせライカ判(わかりにくいですね!こだわっている訳ではないのですが、カメ友と話をするときはライカ判っていってるんで...)を出すなら、まずは一眼レフ(OVF※EVFもハイブリッドなら歓迎です)で出してほしいもんです。

> 私にとってShootとtakeの違いは大きいです。OVFが無くなれば写真の趣味を
続けられるかわかりません。

全く同感です。

丁度、逆質されたので、回答しておきます。

>gintaroさん

>逆に、どうしてフルサイズで一眼レフでCANONやNIKONに勝てると思われるのですか?PENTAXは独自の長所を持っていて、APS-Cのレンズラインナップでも一部C、Nを凌駕してますが、売上げは厳しい状態です。APS-Cでは負けてるけど、レンズでハンデを負った状態からの出発となるフルサイズで勝負して勝つ理由は?

まず、ライカ判をPENTAXが出すとしたら...ということでいいんですよね?APS-Cで勝負すべきって話じゃないんですよね?

という前提で話を進めますと...

まず、私の考える「かなう、かなわない」は、シェアの逆転という意味ではありません。APS-Cの市場におけるC社やN社、もちろんPENTAXのシェアがどのくらいなのかという細かな数字は記憶しておりませんが、ライカ判の市場のおいても、ほぼ同様のシェアが得られれば、まずは、十分なのではないかと...熱いファンも多いですし...

シェアの逆転までとなると、それは、まず、参入してからの勝負じゃないかと思いますよ。

ましてやミラーレスでライカ判市場に参入すれば、勝てる?シェアが変わる?ほどの成功があるとは思えませんし、現に、ユーザの声も一眼レフ(OVF派)を待望する声をほうが多いですよね。

ほかが出していないから...というなら、まず、一眼レフで参入してからでも遅くはないし、そもそもマーケティングの基本ですが、総合メーカーであるならば、ライカ判の一眼レフのラインナップがないほうがおかしい(あくまでも現時点ではです)し、APS-Cで伸び悩んでいる原因にもなっていると思いますね。

ミラーレスのみでライカ判市場に参入するなどという自分の首を自分でしめるような真似はPENTAXはやらないと思っていますが...某サイトでは、あまりにもミラーレスの大合唱だったので、ちょっと心配になった訳です。

書込番号:14685166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:5件

2012/06/15 22:21(1年以上前)

「素朴な疑問ですが...そんなにミラーレスっていいかなぁ〜?」という表題にお答えするのならイイ!!(Facebook的に)です。
ただし、「35mmフルサイズを出すとしたらミラーレスがいい?」とならば、イヤダ!!ですよ。

しかしながら・・・
http://digicame-info.com/2012/06/20133.html
この噂を鵜呑みにするのならば致し方ないのかなと。
"世界最小最軽量の35mmフルサイズ"であれば、マウントを新規設計してフランジバックも短くすればCやNが入る余地が無くなる。
どんなにボディサイズ縮めてもマウント面からセンサーまでの距離がありますからね。新規設計の方がメリットある。

でも、そうするとFAリミテッドが使えないし、そもそも新規発売するであろうフルサイズ用レンズをK-5に付けられない。
PENTAXはQ・01・K-30・(フルミラー)・645Dと5ラインもあってそれぞれ独自にレンズ抱えている。
これはどうなんだ!?と言いたくもなりますが、少なくともレンズ開発に影響は出るでしょうね。
放置されているQユーザーは怒り心頭ですわ。

書込番号:14685176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/06/15 23:09(1年以上前)

噂のフルサイズ機は22万円でしたっけ??
小型最軽量のフルサイズだ!ってミラーレスだったら私は買いませんけどね。

どんなに使いやすくてもどんなに解像度が高くてもミラーレスボディに22万は出したくない。
ちなみに一眼ボディであってもEVFで出してきたら買いません。

書込番号:14685411

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/06/15 23:14(1年以上前)

僕はAPSーC派です。Kー5の純粋後継機なら光学ファインダーでしょ。あれの良さが魅力的なんだし。
ただ、アクセサリーシューに載っけて、HDMI端子につないだらEVF…的なアクセサリーなら面白いかな。
仮にもしフルサイズを出すなら、思いきって新マウントでミラーレスでしょうね。
だいたい、今のKマウントではレンズが大変!どうせなら、新しくつくるレンズはミラーレスにして、アダプターでKマウントや645を使えるようにしてほしい。

書込番号:14685439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2012/06/15 23:30(1年以上前)

ricky007さん こんばんは

やや脱線ぎみでしょうか^^;

>某サイトでは、PENTAXがライカ判を出すにあたっては、ミラーレスじゃなきゃ売れるわけない...
>一眼レフで出してもC社やN社にかなうわけがない...的なコメントが多かったように感じましたので、スレを立てました。

ペンタックスが今後どのようなカメラを出すべきか? この点に関してはユーザーの間でも様々なご意見がありますよね。

@KマウントはAPS-Cに特化したシステムにすべき。フルサイズはいらない。

AKマウントから早くフルサイズボディ(もちろんOVFで)を出すべき。 とりあえずレンズは既存のものでも十分。

Bフルサイズは、新規マウントのミラーレスで出すべき。 Kマウントは縮小?

などなど…どれも、ペンタックスの未来を真剣に考えておられる方たちのご意見ばかりなので、個人的にもとても参考になっています。

ちなみに私は、そもそもペンタックスが一眼レフで2強に勝つ必要はないと思っています。
これまでもペンタックスは、プロの要求に適う性能やレンズラインナップを揃えて2強に対抗するというよりも、システムとしての小型軽量化や個性的な単焦点レンズといった他社にはないニッチな独自路線で商品を展開してきました。
(ちなみに、ニコンD600はFXでもD7000並みのサイズだというし、ペンタックスならそれ以上の小型化も可能だと思ってます。そのボディ+FAリミテッドの組み合わせなんか、かなり魅力的だと思うのですが。)

プロではない一般の消費者の中には、そうした部分に価値観を求めている人もいると思います。
そういった独自性をKマウントのフルサイズ機にも継承していければ、2強に勝つことはできなくとも、存在を確立していくことはできるのではないでしょうか?

あと個人的に思うのは、間もなく上位3社からフルサイズ廉価機が出てきますし、各社ミラーレスの素子が大型化していることを考えると、KマウントがAPS-C止まりであり続けるのは、マーケティング的に厳しいだろうということです。
OVFのフルサイズ機を出すべきと思います。

書込番号:14685526

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:5件

2012/06/15 23:33(1年以上前)

ミラーが無い方が連写速度が速いのでは。

スクリーンの汚れも気になる。

ミラーレスで汚れが見えたらそりゃ大変。

レフはセンサーの汚れに気づかないまま、直視とエレキ画素視の中間的な投影視のスクリーンを見てるのでどっち着かず。
アクセサリーシューに小型の双眼鏡を付けようとたくらんでいます。

近眼ですから既に裸眼ではなく、セミ人工眼ですから、見えれば何でも良いです。

照準器にも興味あります。
当然用途によって使い分けます。

妥協したり我慢したりの要素もありますが、現状で一番汎用性があるのは、ミラー、スクリーン、プリズムの組み合わせだと思いますが、他の方式も研究、採用すべきとも思います。

書込番号:14685547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:5件

2012/06/15 23:45(1年以上前)

皆さんには悪いのですが、デジタルカメラのミラーレス化は時代の流れだと思う。
ネットワークがすべて無線LANになって、携帯がスマートフォンに。
テレビがHDになり、さらに4K・8Kへと変わり。
そういう高品質化の流れの中で避けて通れないようなものだと思います。

当然、旧来のレガシーデバイス指示者からの反発はありますが、
Appleみたいに無視して突き進むのもアリなんでしょう。

繰り返しになりますが、私はミラーレスで出して欲しくないです。
でも、半分諦めました。FAリミが使えなくても別にいいかなぁみたいな。
もうこの際、全部リセットして新規に35mmレンズ作ってよと腹をくくっています。

以下は私の読みです

・世界最小最軽量こそ工業製品の優位性→PENTAXのブランドイメージは崩さない
・業界ナンバーワンの小型フルサイズで差別化を図る→どのメーカーがそれをやるか水面下で競い合っている
・EVFよりも大きい液晶画面の方が写真は見やすい→液晶画面を見やすくする工夫を考えている
・どこでもネットワーク組める仕様→撮った写真を別の端末に即座にプッシュ
・どのみちレンズは無い→新しいレンズ設計で考えなければいけない
・プロが仕事で使うよりもアマチュアが作品製作に使う→光学ファインダーを排除
・コストのかかるファインダー・ミラーを捨てる→安価でフルサイズヲ販売できる

こういう所が落としどころでしょう。
でも、レンズが揃うのに何年もかかり、その間QもKも放ったらかしでユーザーが辛抱できるかどうかなんですよね。

書込番号:14685612

ナイスクチコミ!2


スレ主 ricky007さん
クチコミ投稿数:536件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 月並銀影 

2012/06/15 23:47(1年以上前)

> photogenic blueさん

> やや脱線ぎみでしょうか^^;

私の書き方も悪かったのですが、若干、地雷を踏んだかなっと...

> ちなみに私は、そもそもペンタックスが一眼レフで2強に勝つ必要はないと思っています。
> これまでもペンタックスは、プロの要求に適う性能やレンズラインナップを揃えて2強に対抗するというよりも、システムとしての小型軽量化や個性的な単焦点レンズといった他社にはないニッチな独自路線で商品を展開してきました。

> プロではない一般の消費者の中には、そうした部分に価値観を求めている人もいると思います。
> そういった独自性をKマウントのフルサイズ機にも継承していければ、2強に勝つことはできなくとも、存在を確立していくことはできるのではないでしょうか?

全くその通りだと思います。
「シェアが全てではない」という位置、ブランドをPENTAXは持っている訳で...これは、ある意味大変有利なポジションだと思います。

> あと個人的に思うのは、間もなく上位3社からフルサイズ廉価機が出てきますし、各社ミラーレスの素子が大型化していることを考えると、KマウントがAPS-C止まりであり続けるのは、マーケティング的に厳しいだろうということです。
> OVFのフルサイズ機を出すべきと思います。

もし、一眼レフで出さなければ、総合カメラメーカーの看板を下ろすべきですね。そうなったら寧ろ完全に自滅です。まぁリコーはそんなことはさせないと思いますが...

そういう意味では、他社のことですが、オリンパスの対応も注目しています。E-5の後継機は、フォーサーズで行くのか?っていうことですね。フォーサーズでいくのか、新たなマウントを作るのかはともかく、上位機種を出さないとなると...長い目で見ると自滅すると思っています。

加えて言えば、現時点で、薄型のミラーレス(テレセントリック性の悪さ)に対応できるライカ判センサーなんてあるのかなぁ〜という疑問もあります。

書込番号:14685623

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/06/15 23:49(1年以上前)

総合カメラメーカーだからこそ
まずはフルサイズミラーレスだと思う…

1眼レフ専業メーカーってイメージでやってるブランドじゃないからね

書込番号:14685635

ナイスクチコミ!3


ロク.さん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/15 23:53(1年以上前)

どうもこの話になると、経営的にどうだとか、これ(ミラーレス)なら売れそうだからこれで良いとかの話になるけど、ユーザーの声として単純に欲しいカメラを言えば良いんじゃないでしょうか、私はOVFをメインに使いたいです。

ミラーレスはサブ。

書込番号:14685654

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/06/16 00:19(1年以上前)

OVFでフルサイズを出すとしてマウントはKマウントで行くんですかね?これはEVFのミラーレスで出す場合も同じことですが。
FAレンズは一応フルサイズ仕様(っていうかフィルム仕様?)なのでフルサイズをKマウントで出す分にはレンズが無いってことにはならないですが、もし新マウントって事になるとレンズ開発をどうするかですよね。

一応ペンタのレンズ交換式ミラーレスの1号機はQですが、コンデジサイズのセンサー積んだちょっとおもちゃっぽい機種(ユーザーの方には失礼)なので、K-01がAPS-Cサイズのセンサーを積んだペンタ初のちゃんとしたミラーレスだと思います。っでK-01ではマウントをKにしたのでKマウントのレンズが使えるんですね。(レンズが位相差AFに最適化されていて、コントラストAFで使うにはAFスピードに難点があるにしても)

っでフルサイズですよね、先立つもの、つまりレンズをどうすべ〜ってことですよね。
APS-Cでもサードパーティからペンタ用(Kマウント用)レンズがリリースされにくくなっている現状では、全て自前で揃えないといけない訳で、「新マウントを採用した小型軽量ミラーレスフルサイズ、でも純正レンズは当初2本だけ」なんてことになったら笑われますよ。

書込番号:14685759

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/06/16 00:23(1年以上前)

K‐01こそお遊びのなんちゃってカメラと思うが…(笑)

書込番号:14685775

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/06/16 01:03(1年以上前)

こんばんわ ricky007さん

私は光学ファインダー(OVF)の一眼で撮るのが好きな少数派です。

仕事でコンデジで工事写真を撮っていますが、
背景までピントが合っている事が適しているためです。
オプティオW80は防水落下対応なので現場向き

撮影を楽しむのは一眼レフ(OVF)です。
クリアな立体感のあるのがすきなので。
でも嫁さんには通用しない、下の子供が踊っているのをK-5で撮っていると
こーいうのはビデオ撮りって言われてます。(,,)

ビデオ撮影にも強いのがミラーレス系の魅力ですね。
私はK-5のでのビデオ撮影はAFが利かないのでやめました。
ファインダーのあるなしでミラーレスが売れているのではないでしょう。
世の中は ミラーレスがいいとこ取りだと思えるので人気があるのでしょう。
コンデジのユーザーの方が多いのですから。

また一眼は荷物が増える、かさばるのも一眼よりミラーレスといったところでしょうか。
いいのを撮りたいのででかく思いレンズが荷物になるので。

私はミラーレスのあの不細工な形状いまひとつなので パス
しっかりホールド出来る一眼の方が良いと思って使っています。

書込番号:14685887

ナイスクチコミ!5


saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/16 02:32(1年以上前)


私もricky007さん同様、135判なら絶対OVFがいいです。
Qサイズならミラーレスじゃないと無理だと思うので、ノンレフレックスは大賛成です。
ミラーレスにするなら限りなく小さいボディにしないと半端な大きさではダメです。

中途半端なものは嫌なので、135判ノンレフレックスなら、購入意欲が減ります。
他社と差別化をより図るために、135判ノンレフレックスなら反対です。

もし出すなら世界最小の135判デジタル一眼レフカメラを出してからにして欲しいと思います。


書込番号:14686039

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/06/16 07:12(1年以上前)

あ〜あ。
言葉足らずだったかなぁ。
フィーリングで伝わるかと思ったら、ノータリン共に突っ込みどころ与えちゃった(*^_^*)

まあ、何にしろレス主さんの言いたい事や、知りたい反響が分かって良いスレになったと思います。
おいらもスレ主さんに同感ですよ(*^。^*)

書込番号:14686313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2012/06/16 08:09(1年以上前)

EVFOVF全然こだわりはないですね。アウトプットとしての写真が全てだと思ってるので。
OVFのカメラじゃないと写真を撮ってる気分にならないとかって言う人もいるようですが、自分感覚では失笑ものです。

EVFでもAFが比較的高速でかつ精度が高くて、ピーキング機能などでMFしやすければ、何もOVFにこだわる必要は全くありません。

書込番号:14686444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/06/16 09:44(1年以上前)

失笑されて結構。
仕上がりも大事ですが、撮ってる時の気持ちよさも大事です。
趣味ってそんなもんでしょ。

書込番号:14686727

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/06/16 09:59(1年以上前)

失笑はいいすぎでしょうね

その発言こそ失笑ものですよ

もう少し他の意見も尊重し、敬意を持って発言できないものなのだろうか?

OVFもEVFも一長一短なのだからね

書込番号:14686773

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/06/16 10:03(1年以上前)

ミラーレスLuimx GX1 はファインダーが搭載されていないんですよ。
昼間はモニターだけでは対象が見づらいのなんのって、そんなカメラをサブ機として喜んで使っているニコンのフルサイズ機ユーザーもいるんですよね。
でも、ミラーレス機でもファインダーの搭載されている機種ならそんなこともなくて写される結果がEVFで昼間の明るい室外でも確認できます。
光学ファインダーとEVFではそれぞれにメリットとディメリットがあるので、どちらが良いとも決めつけられません。
でも、G10のようなコンパクトデジカメよりはミラーレスデジタル一眼のほうが画質は良いでしょう。
ですが、EVFが搭載されていないミラーレス機なら、G1Xのほうがまだ撮影はしやすいかも知れませんね。
液晶モニターだけでは、昼間直射日光が当たる明るいところでは、まともに撮影対象を確認することすらできません。

書込番号:14686795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:5件

2012/06/16 10:08(1年以上前)

EVFよりも液晶画面の方が大きいから、K-01の英断はそれはそれでいいと思っています。
でも、問題は日差しの強い時にどうするかですよね。それが解決できればEVF無しミラーレスもアリ。

古いフィルムユーザーはどうすればいいか分かりますよね。
おそらく暗幕効果になるような機能が加わるでしょう。液晶だけで機能改善するのは難しいですから。



○話をフルサイズに戻すと・・・

PENTAXはistD時代からずっとフルサイズ出してくれと言われ続けていて、
特にキヤノンのフルサイズとは明らかな画質の差がありましたね。
でも、技術の進歩でAPS-Cでもフルサイズに遜色の無い画像になりました。
(そんなことないという意見もありますが、あの頃の差ほど無いですね)

そこで、なぜ今になってフルサイズを出すか?という話になってくるのですが・・・


○「市場の隙間を狙う」→他社がやっていない事を先んじてPENTAXが狙う

という事に他ならないと思いますよ。
光学ファインダーとミラーを持つカメラは、旧来のレンズシステムも引き続いて採用できる。
けれども、逆に言えば「旧来のシステムに縛られてしまう→時代のニーズに合わなくなる」と。
だから、すべてをリセットして市場の隙間を狙った製品を出すんでしょうね。

そうなると35mmフルサイズでなくてもいいじゃんと思えなくもない。
(センサー製造は外販に頼っている - 独自にセンサーサイズを決められない)
現状、レンズリセットの負担が少ないフォーマットだからでしょうね。


○これからPENTAXはどうするのか・・・

メーカーのブランドテーマは
「小さく軽いカメラ・防塵防滴・個性的なカメラ」この三つに特化されると思います。
事実、コンパクトカメラはかなりリストラされましたね。


●コンパクトカメラ
 WGシリーズと個性派の2ライン
●ミラーレス
 PENTAX Q
 K-01(K-5路線を出すのならリストラになる可能性高い)
 フルサイズミラーレス
●光学ファインダー機
 K-30
 645D

K-01の後継機種を出し続けて行くのであれば、
K-5に相当する上位APS-Cは無くなるんじゃないかなぁと思ってます。
(名称的に一桁が35mmミラーレスに取って代わるかも)
K-30の路線が事実上のAPS-C上位機種。



結論ですが・・・

光学ファインダー機を使いたいユーザーは、かなり辛い現実が待っているような気がします。

書込番号:14686813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/06/16 10:09(1年以上前)

失笑に限らず、 笑い とかは返信した相手に対して失礼な態度として受け止められることがあります。
掲示板では互いの顔が見えない中で、言葉だけでの意思疎通です。
失笑とか笑いとかまじめに投稿している相手や第三者に対して礼儀を欠くことがあるので気をつけたいものですね。

書込番号:14686821

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/06/16 10:13(1年以上前)

アスコセンダさん
大丈夫ですよ、GX3/5のように全くファインダーが使えないわけでもなく、外付けのEVF
ファインダーも一緒に購入しております。このサイズになるとEM-5と変わりませんが、
必要に応じて、ファインダーと外付けストロボなどを使えますから問題ありません。

それと、ぼちぼち、アスコセンダさんの行為をまとめて、価格.com側にきちんと訴える
準備は出来ておりますが、あなたのアラシ行為自覚されておりますか?
いい加減にしておきませんと、本当に痛い目に遭いますよ。

書込番号:14686840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2012/06/16 11:28(1年以上前)

単純にどっちか取れって言われるとEVFですって答えただけなんだけどね。

マーケやりたいなら分析して行かないと。

「フルサイズにはOVFだろ!」っていうなら、なぜそう思うのかを分析。フルサイズの需要がある写真ジャンルには、OVFが欠かせないというなら、この命題は真であるとわかる。

規模から来る制約は、レンズラインナップの厚みが出ないこと。ボディも同じことが言えるけど「一球入魂」といえる製品ラインナップが必要。ブティック化ですね。

あえてミラーレスをでかく作ったくらいなんだから、このマウントに意地でもしがみ付くというのが合理的な判断。マウント変える解はないね。

高級一眼に位相差搭載しないのはありえないから、その点でもOVFが有利。

EVFのメリットが出にくい大きさにならざるを得ないのに、あえてEVFなのか? っていうと厳しいよね。

もし、特徴を出したいなら両方搭載でしょう。フジがやったように。
でも、コストがあがっちゃうけど。

好き嫌いに関わらず、論理だけでも結論は決まってきますね。

↑で書いてなかったけど、OVFの欠点は視野が狭いというのもあります。OVF一眼レフの中級機は軒並み狭くて小さくて見づらいんだけど、OM-DもSONYの250万画素EVFも視野が広くて見やすい。これらは中級機から装備されてる。

EVFはコストがこれから下がっていくだろうけど、OVFは下がらない。なのでOVFユーザを取り込むことを考えたらOVFは入れといたほうがいい。

結論としてはOVFは必須。特徴だしたかったらEVFを追加。
黙っててもEVFフルサイズはSONYが出すだろうし。

書込番号:14687128

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5325件Goodアンサー獲得:24件

2012/06/16 13:22(1年以上前)

ミラーレスの最大の長所は軽量コンパクトな事之につきます、
つい半年前までovfの信者でしたが、実際に使ってみて其の機動性の良さを痛感しました、撮りたい時に何時でも手元に有る事が最も大事です、
写真は撮って楽しむ物、沢山撮れば上手になりより充実した写真ライフが楽しめると思います。

書込番号:14687500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2012/06/16 15:08(1年以上前)

EVFで見える画像=仕上がりの画像

これって未だに信用できないのですが・・・かつてパナのGH-1を使っていた時この恩恵に与れなかった。
K-rに替えてファインダーの明るさとピントの合わせやすさを実感しました。

でも今はOM-Dに惹かれてますが・・・

書込番号:14687914

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2012/06/16 17:26(1年以上前)

ちょっとスレの趣旨からは逸れるかもしれませんが…^^;
ペンタックスがどんな35mmフルサイズ機を出してくるか? ということには個人的にも興味がありいろいろ予想もしてきました。

ちょうど1年くらい前にペンタックスからAPS-Cセンサーを採用したミラーレスカメラが出るという噂が流れたことがありました。
当時は、ソニーのEマウントもしくは新規マウントでの登場か?と予想しましたし、新マウントでのフルサイズ機もあり得ると思っていましたが、発表されたK-01は以外にもKマウントでした。
その発表をもって私は、ペンタックスのKマウントに対するいい意味での拘りのようなものを感じ、少なくともKマウントはフォーサーズのような扱いにはならないという印象を持ちました。

もし、今噂されているフルサイズ機が新規マウントによるミラーレスであるのならば、K-01のようなKマウントミラーレスの存在は合理的ではありませんし、一部発表されているK-01専用レンズ(噂を含めると2本はある?)などは無駄としか言いようがなくなってしまいます。

ですから私は、K-01(ミラーレス)がKマウントから出た時点で、新規マウントでのフルサイズミラーレスの線はなくなったと考えています。
ペンタックスが考えているのは、普通にKマウントの35oフルサイズ機ではないでしょうか?

書込番号:14688408

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/16 18:02(1年以上前)

というか、kマウントでないなら、kマウントのフルサイズ用のレンズはどうなるのだろうか?

Kマウントでないなら、他社に乗り換えるかも。

書込番号:14688533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/06/16 18:29(1年以上前)

数少ない貴重なラインナップを、「ビデオカメラもどきのオモチャ」で揃えられちゃかなわんが、出れば出たで買わなきゃいい事だし。
ミラーレス推進派ばかりで、K-01みたいので埋められちゃあ潔く買うのをやめるよ(-。-)y-゜゜゜
おまえひとりが買わなくなったって何の影響も無いよ〜ってか!?<`〜´>

EVFもOVFも出せ!って事よ。
良く言われる「体力が無い」か!?
両方搭載ってんなら、出来が問われるが丸く収まるか。
OVFを切り捨て、EVF一本となれば残りの人生K-5で死ぬまで行くか。
K-5が持たんな。
645Dはミラーレスで出すだけの魅力は大だが。
「ペンタリコーはニッチを狙え、いやそれしか生きる道はない」などと言ってる奴を笑うが、おいらの求めている物は、結果それだったりするのが悲しい(*_*)
でも、ニッチを埋めるだけを狙え!とも言わんし。
コンシューマー向けの機種の充実って言って、ミドルなのか?エントリーなのか?と言われるあのK-30の内容の濃さ。
スペック至上主義のバカチョン愛好家(おっと、差別用語か!?)には、AFが不満らしいが。
ラインナップに一個だけでも、これまでの資産を楽しめるものがあってほしい。
「時代遅れのユーザー」と笑っちゃうか!?もし観ていたらさ。ペンタの社員さん。
30年来の資産を使い続けていきたいからよ。気持ちいいファインダーでさ。
SR44電池2個だけで駆動するデジ一とか言ったら、バカにする奴がわんさといるんだろうな(^o^)
ペンタのやり方もうまくないので、この時点でこのスレは地雷になっちゃった感じですが、スレ主さんは全然悪くない。
まあ、新規獲得も既存ユーザー(OVF)も大切にしてくれって事ですよ。
NikonやCanonのように起用に立ち回れないんでしょうがね。

書込番号:14688624

ナイスクチコミ!4


スレ主 ricky007さん
クチコミ投稿数:536件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 月並銀影 

2012/06/17 13:29(1年以上前)

いや〜みなさんの貴重なご意見ありがとうございました。

私の舌足らずな書き込みから、ちょっと脱線気味のスレになってしまいましたが、結構、みなさんいろんな意見をお持ちだなぁ〜ということもわかり、私的には有意義なスレになりました。

もちろん、私と同様の意見の方もたくさんいらっしゃることもわかり、きっとPENTAXさんにも、こういったユーザがいるということは、十分伝わっていると...確信できましたので、一応、ひと安心です。

まぁ、私のような意見のユーザを「レガシーデバイスの支持者」として切り捨てるということも考えられなくはないですが...何度か書きましたが、現時点では、「その時期は、まだ、到来していない」...と思っています。

なにはともあれ、脱線気味のスレにお付き合いいただき...また、貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:14691676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/17 21:54(1年以上前)

どこもかしこも35mm判一眼レフを出すことはないと思います。ペンタックスはAPS-Cに
割り切って、そのジャンルでの一番を目指して欲しいですね。

まあ、ミラーレス+EVFは別ジャンルですので、それはそれで構わないですけど。

書込番号:14693388

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2012/06/17 22:05(1年以上前)

継続してもダメなものはダメやんさん

早めに他社に乗り換えた方が懸命ですよ。

また、ペンタックスがフルサイズを出すのは自殺行為でしょう。あれこれやり過ぎ。せっかく、リコーに拾ってもらったのに。

書込番号:14693478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8561件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2012/06/17 22:34(1年以上前)

なんでいつも、どちらかが無くなれとか無くなるとかいう話になるんでしょうか?
互いに良いところはあるわけでデジ一もミラーレスもOVFもEVFも両立していけばいい話です。
コンデジの光学ファインダーはパララックスが酷く使い物になる物が殆どなかった
ので淘汰されてしまうのは致し方ない事だったと思いますが、それをデジ一の
光学ファインダーと同じように考えるのは全く分かっていない人のいう事です。

ただ個人的には眼鏡使用の私ではファインダーに目を密着させる事が出来ずEVFだと隙間
から光が入り込みEVFではまだまだ見にくいですね。
α55では晴天時の屋外ではEVFよりライブビューの背面液晶の方が見やすいのですか
ら、まだまだ使い物にはならないというのが正直な感想ですので眼鏡使用でも見やすい
EVFを作って欲しいというのが希望です。

書込番号:14693659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2012/06/17 22:52(1年以上前)

>OVFのコンデジ、最近見ませんね。

フイルム時代にEVFが有ったら、指の写り込み写真とか
無かっただろうね (笑

OVFが良いと言いながらファインダーの見え具合とか突っ込んだ
話になると「AFだから問題無い」とか「最終的にはライブビューで追い込むから
問題無し」と言う話になってくるのが不思議だ。
液晶挟んだり純粋なOVFと言うより電気仕掛けのOVF。EOVFと言うのが正しくなってきてる

書込番号:14693767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2012/06/18 10:16(1年以上前)

全てはSonyやPanasonicにかかっているでしょうね。CanonやNikonは市場の急速なミラーレス+EVF化は望んでないでしょうから。

SonyやPanasonicが市場を席巻する勢いを見せない限り、CanonやNikonは適当なミラーレスしか出さないでしょうね。
Nikon 1はサブには最高ですが、どう考えてもFFを置き換える製品を目指してはいません。

α99がこけたら、暫くはDSLRは安泰では。
GHは完全に小型×ビデオの方向なので微妙ですね。

書込番号:14695058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/06/18 10:19(1年以上前)

α99がこけてもNEX−9があるさああ♪
(*´ω`)ノ

Eマウントこそ未来の大本命システムでしょう

書込番号:14695063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/06/18 10:44(1年以上前)

NEX-9は頭に入れていませんでした:)どんなカメラになりそうなんですか?
Eマウントは未知数ですね。本命を語るにはレンズが足りなさ過ぎます。

ただ、CanonとNikonをひっくり返せるのはSonyぐらいでしょうから、期待してます。

Panasonicはセンスは良いのですが、今のところ同じ土俵に上がろうという雰囲気はないですよね。

書込番号:14695138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/06/18 10:49(1年以上前)

このままではAマウントには未来がないですからね

もし像面位相差AFのNEXが出れば
LA−EA1でAマウントレンズが快適に使えてしまいます♪
たぶん(笑)

将来の主流は間違いなくミラーレスですからね
将来的にはEマウントを育てていくつもりでしょう

今のところは主流になるには技術が足りていないですけどね
5年後にはまさに桁違いに1眼レフより高性能になっているでしょう♪
(*´ω`)ノ

書込番号:14695151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/06/18 11:21(1年以上前)

個人的にはα99には期待しているんですが、レンズが増えない事には、おっしゃる通り未来はないでしょうね。
α99はいまいちターゲットをどの層にしているのか不明確です。それが一番弱いところじゃないでしょうか。

書込番号:14695217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/06/18 11:42(1年以上前)

>もし像面位相差AFのNEXが出ればLA−EA1でAマウントレンズが快適に使えてしまいます♪<

明るい単焦点とか軽いズームならまだしも、大口径のズームなんかで手振れ補正をボディに内蔵していないNEXでαマウントが快適に使えるとか到底思えないんですが*_*;。

Eマウントというミラーレスの独自規格マウントを手にしたソニーとしては手振れ補正はレンズ内手振れ補正陣営側(ニコンやキヤノン、シグマ、パナソニックと同じ)になるということで、Aマウントは静かにフェードアウトするつもりなのかもしれませんが、αレンズ資産での商売もそれなりにおいしいため、当面はαレンズをネイティブに使えるAマウントのボディも出し続けるんでしょうね。
ソニーの場合はその時点での新技術をどんどん取り入れた機種を出してくれたりしますが、その点では旧態依然の技術でしかDSLRの後継機を出せないオリンパスとは大違いですね、羨ましい*_*;。

これで手振れ補正がボディ内になるDSLR機を作っているのはペンタックスのみになってしまうのはちょっと残念ですね。
(オリも一応は残っていますが、μ4/3はノンレフレックスですしDSLR機はE-5のみと、ペンタのK-rやK-5ほどの販売実績もないですからね*_*;)

書込番号:14695269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:19件

2012/06/18 11:56(1年以上前)

噂では、α99がこけると、ペンタックスのフルサイズもこけるようですね。

α99用のセンサーを作るのがなかなか難しいらしく、ソニーが安定して供給でき、かつ、コストも下がってからペンタックスに渡すという契約になっているようです。それで、α99の発売からペンタックスのフルサイズの発売まで、6ヶ月という期間を設けているということです。もちろん、その間にソニーはターゲット層にα99を売ることが出来るわけですが。

ということは、何らかの理由でα99の発売が遅れると、ペンタックスのフルサイズの発売も遅れるということのようです。

まあ、あくまでも、噂ですが。

書込番号:14695306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/06/18 12:06(1年以上前)

ペンタックスでフルサイズボディを出すとすると、問題はレンズラインアップをどうするかですね。取り合えずはフィルム時代のFAレンズとかで間に合うとしても、DAレンズをクロップでそのまま使えるとかしないとね。早急にFF用レンズのリニューアル及び新規開発が必要ですよ。

α99用の24MPセンサーで先にフルサイズリリースするとなると、K-5の後継機、つまりAPS-Cの最上位機「K-3」はもっと後になるってことですかね。その辺は折込済みで中級機レベルのK-30をリリースしておいて、K-3の開発期間を稼ごうってことなんでしょうか。

書込番号:14695333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:19件

2012/06/18 13:05(1年以上前)

K-5の後継機がAPS-Cになるのか、フルサイズになるのかは、いろいろな噂があってよく分からない状況ですね。

自分がいろいろフルサイズの噂を書きたてておきながら、こんなことを書くのはナンですが、9月のフォトキナで発表されるのはK-5の後継機としてのAPS-Cであってフルサイズではない、という噂もあります。

K-5の後継機としてのAPS-Cもフルサイズも両方出るという噂もあって、混沌としている感じがします。

ただ、みなさん、フルサイズに興味があるのか、フルサイズの噂がかなり先行しているようですね。

書込番号:14695516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/06/18 18:43(1年以上前)

パナは素子開発でソニーに負けててオリンパスにも見限られ状態。
すぐに半値になるように造りはそれなりだし。

α99がこけても D600がそれなりに売れれば素子の提供に問題は無いでしょう。

NEXはボディを究極に小さくしちゃったので拡張性に無理がでて手振れ補正とか内臓できなかったんでしょうね。
ボディを一回り大きくすれば将来性が出てくるんでしょう。

フォトキナで35フル機のモックがでるといいですね。
ペンタにフルサイズ出されると困っちゃうとこもでてくるかもですがww

書込番号:14696276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2012/06/18 20:11(1年以上前)

>NEX-9は頭に入れていませんでした:)どんなカメラになりそうなんですか?

そもそもソニーにEマウントからフルサイズ機を出す考えがあるのかどうか?ですよね。
現時点で対応しているレンズがあるのかどうかも分かりませんし。
今のところは想像の域を出ない話だと思います。


>ソニーが安定して供給でき、かつ、コストも下がってからペンタックスに渡すという契約
>α99がこけても D600がそれなりに売れれば素子の提供に問題は無い

む〜 ニコン優遇なところが歯がゆい。
シェアが少ないから仕方ないけれど。
こうなったら後だしジャンケンの優位性を活かして、競争力のあるカメラを作ってほしいですね!

書込番号:14696569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2012/06/18 20:24(1年以上前)

連投すみません

>ペンタックスでフルサイズボディを出すとすると、問題はレンズラインアップをどうするかですね。

サードパーティー製レンズがあるではないですか^^
ただメーカー的にはせっかくフルサイズボディを出しても、売れるレンズが少ないのでは悔しいでしょうから、頑張ってもらいたいですね!

書込番号:14696631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/06/18 21:12(1年以上前)

確かに、フルサイズのマウントがKマウントならシグマやタムロンがペンタ用に出してくれているAPS-C専用とはしていないズームレンズなどが結構ありますね。
コシナのZeissもありますし、お金に糸目を付けないならそれなりにシステムは組めてしまえそうですが、やはりキットレンズとなるようなのが純正で欲しいですよね。

書込番号:14696831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2012/06/18 23:00(1年以上前)

横道坊主さん

指の写り込みは、単なる不注意か左手の位置がおかしいのでしょう。
かつてはキャップ取り忘れをよくしでかしましたが…
(K-5使いの今でも、キャップしたまま構えて、よく子供に笑われますが)

OVFのこだわりは、動態(特にコドモ)撮影で感じます。自分の目で焼き付けて、かつ、写真にも収めて…欲張りなのかもしれません。そういう時は、「作品」としての撮影ではなく「記録」なのかな? 動態は待ってくれないので、EVFで追い込んだりしませんし。
かたや、花火撮りの時は、EVFで無限遠を追い込みます。それ以降はファインダー使用ですが、それは身についた習性というもんでしょうか???

現状のOVF並みの見易さでEVFとハイブリッドする技術があれば素晴らしいですね(OVF専用ファインダーでありながら、画角を正確に制限する液晶スクリーンとか)。繰り返しですが、私にとってミラーの有無は(高精度の)OVFの方法論の一つにすぎませんので。

書込番号:14697438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2012/06/18 23:20(1年以上前)

コシナのツァイスのペンタックスZKマウントは生産終了です。中古しかありません。

書込番号:14697537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/06/19 13:01(1年以上前)

コシナのはKマウント「系」で販売中ですよ。(マウントアダプターが要るのか、直付けられるのか知らないのですが*_*;)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501212010.10501211886.10501211881.10501211882.10501211861

いずれも単焦点しかないので、F2.8通しの標準ズームが欲しいですね。(Zeiss銘柄では出ないのかな*_*;)

書込番号:14699190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2012/06/19 13:54(1年以上前)

コシナのツァイスは販売中と言っても在庫限りでしょ。生産終了してるのですから。いつまでも販売してるわけじゃありません。

書込番号:14699338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2012/06/19 13:59(1年以上前)

生産終了してるのはコシナのツァイスZKマウントのことです。
マウントアダプター使うのなら、何でもありでしょ。対応しているアダプターがある限り。
はたして売れるのでしょうかね。

書込番号:14699357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/06/20 08:43(1年以上前)

>明るい単焦点とか軽いズームならまだしも、大口径のズームなんかで手振れ補正をボディに内蔵していないNEXでαマウントが快適に使えるとか到底思えないんですが*_*;。


いよいよ問題になるときがきたなら手振れ補正内蔵しちゃえばいいだけですしね

そもそも根本的な問題として、手振れ補正がないといい写真が撮れないわけじゃない
俺はメインの機材はボディにもレンズにも手振れ補正ないです
それでも仕事にも使えてますからね♪
(*´ω`)ノ

書込番号:14702563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/06/20 09:53(1年以上前)

>そもそも根本的な問題として、手振れ補正がないといい写真が撮れないわけじゃない<

まあ至極正論ではありますが、NEXの購入者がみな、あふろべなと〜るさん並みの腕を持っているわけでもないので*_*;。

Aマウントのαボディの手振れ補正機構はミノルタの遺産ですから、薄型コンパクトのEマウントNEXに手ぶれ補正を実装するのは、A・Eマウントハイブリッド機として少々嵩張るボディを出す時にですかね。

書込番号:14702719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/06/20 09:56(1年以上前)

>Aマウントのαボディの手振れ補正機構はミノルタの遺産ですから、薄型コンパクトのEマウントNEXに手ぶれ補正を実装するのは、A・Eマウントハイブリッド機として少々嵩張るボディを出す時にですかね。

まあ、ミラーレスは小型軽量だけが売りなうちは出さないかもですね
数年後には1眼レフよりミラーレスの方が桁違いに高性能に出来るので
そのときこそいよいよAマウントの終焉かもしれませんね

書込番号:14702729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ68

返信20

お気に入りに追加

標準

K-5生産終了!?

2012/06/16 19:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 sietedmさん
クチコミ投稿数:8件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

今日ヨドバシ秋葉原にいったところ、K-5の売場で
「K-5生産完了のため在庫限りになります」
と書いてあるタグをみました。

ついに後継機が出るんでしょうか、、、

書込番号:14688865

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2012/06/16 19:51(1年以上前)


意外とK-30が後継機だったりして

書込番号:14688902

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2012/06/16 19:55(1年以上前)

後継機が出るかどうかよりも単に予定生産台数やら予定出荷台数に達したっちゅうことじゃないんかな。
ま、K−30の発表もあったことじゃし、K−5の後継機の発表も早く聞きたいもんじゃな。

書込番号:14688917

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:16件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/06/16 19:57(1年以上前)

 今晩は。

 K−5を所有されていない方は、今のうちに購入された方が良いかもしれませんね。
 既に所有している私は、もう1台買っておいた方が良いかもしれません。

 以前、「K−5とK−rで、差は感じない」と発言してしまったことがありましたが、
使い込むうちにセンサー性能の差が歴然としていることに気がつきました。
 それに、操作性や機能も違う、ボディの質感や「持つ喜び」にも差がある。

 APS−C最強機が6万円台で買える。今が買い時かもしれませんね。

書込番号:14688926

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/06/16 20:13(1年以上前)

造りはK-5はめちゃくちゃ良いでしょうし、6万円台で買えるのは魅力ですね。
そろそろ、K-3なりK-1が出るのでしょうか? K-30での改良点を加えたAPS-Cのもうひとつ
上になるのか、それともいよいよ噂のフルサイズになるのか?

書込番号:14688977

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/06/16 21:16(1年以上前)

追加生産があるのか?

次期モデル投入間近なのか?

いずれにしても、空白期間ができないように何か考えているのではないでしょうか?

このまま続投でも良いような気もしますが?

書込番号:14689248

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/06/16 21:18(1年以上前)

ありゃりゃ〜

K-5が無くなったら早く後継機を出さないと
APS-C機でも他社にマウント替えされて
誰も居なくなっちゃうよぉ〜

C社みたいに新型を出しても
販売を続ければ良いのにね〜

書込番号:14689256

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/06/16 21:27(1年以上前)

が〜たんさんに同意!

販売継続していれば過去モデルにならないし、旧式になっても好い道具は色褪せません。
Kー5は素晴らしい名機ですよ!増産しまくって下さい!

書込番号:14689301

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/16 21:32(1年以上前)

デビューからたった一年半でこんなにできのいいカメラが6万ちょっとで売られてはメーカー的にはかなわないでしょうね。
5D2は4年近く経ってまだ16万で売れるというのに・・・。
これではAPS-Cの上級機をこれからも続けようという気にならないんじゃないでしょうか?
ペンタもフルサイズに参入の噂がありますけど当然の判断でしょうね。

書込番号:14689324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/06/16 22:43(1年以上前)

残念なニュースですね、。
私も継続販売が望ましいです。

今後の機種次第によってはK-5は必要なボディですよ

フルサイズにしても24MPにしても望まない人間がいますからね(私のように)

私のような変わり者はペンタから離れていかないといけないですよ(笑)。

書込番号:14689630

ナイスクチコミ!5


pbi4さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:14件

2012/06/17 00:08(1年以上前)

次の手が不明瞭で下げ止まらないというのもあるのかも。
いつもなら即完売のシルバーも売れ残って値を下げてますね。
後継機がでないかもしれないなんて噂は2強では冗談にしかならないけど
ペンタックスとオリンパスではとても笑えず(T_T)

書込番号:14689959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2012/06/17 08:23(1年以上前)

 同じお店で、新製品(K-30)との価格バランスをとるために、K-5の価格は6月末より、現状(6月初旬)より高く設定される、と言われたけど、店員の冗談でしたね。売るものがなければ、価格がどうのこうのは関係ないですからね・・・。

 K-5の生産完了の報で、あわててK-5を購入する人、価格が下がってきたニコンD7000を購入する人、いろいろなんでしょうね。

書込番号:14690756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8561件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2012/06/17 08:44(1年以上前)

いずれにしても安いうちに買っておいて良かった(´・`*)>ホッ

書込番号:14690810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:15件

2012/06/17 09:02(1年以上前)

またヨドバシですか。「[13971212] 生産終了だそうです!」
今度は上記のスレとは異なり、ありそうな気がしますが、ヨドバシというところで今ひとつ信憑性が薄くなりますね。

書込番号:14690861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2012/06/17 12:57(1年以上前)

D7000は去年¥75,000より安く、キャッシュバック¥10,000があったので、今はだいぶ高い。

5D2は¥200,000超えている時代があったのだから、(発売当時の価格で¥300,000?)
どのカメラでも年数がたっていれば半値位に。
その時に、性能などで次世代と比べて遜色なかったり、自分で満足できていれば良い。

K-5もいいけど K-30とK-3? 愉しみですね。 あとQの続編でないかな。

書込番号:14691587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2012/06/17 13:16(1年以上前)

 2週間ほど前に安くなったK5を購入しました。そろそろ無くなるかも知れないとの思いもありました。
 ところで,ペンタックスとリコーでは7月〜10月上旬の募集期間でフォトコンテストを企画しています。そのフォトコンの準グランプリ景品がK5ボディーとなっています。いくらなんでも,生産終了した賞品を景品に出すのかな?という感じです。

書込番号:14691637

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度4

2012/06/17 13:37(1年以上前)

確かに 地味に開催されるフォトコンの景品がK-5ですね
もう暫く生産を続けて欲しい機種です

そうそう ヨドバシのNet販売を覗いてみたら
取り扱い終了 となっていました(やはりマジなのかなぁ)

今修理に出しているK-rの見積金額次第で2台目を_ρ(・_・ )ポチるかも

書込番号:14691698

ナイスクチコミ!1


スレ主 sietedmさん
クチコミ投稿数:8件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/06/17 15:14(1年以上前)

予想以上に反応がありちょっとびっくりしています。見ないうちにこんなにレスがついてるとは、、、、
K-5後継については皆さん結構興味がおありなのですね。
かくいう私もK-5ユーザーでこれからのペンタックスの行く末も含め大変気になります。

ただ、山の上太郎さんのおっしゃるようなことも過去にあったようですので、
自分で書き込みして置いてこういうのもなんですが、鵜呑みにはできないですね、今日別の店で確かめれたら確かめてこようかな、、、、

書込番号:14691984

ナイスクチコミ!0


スレ主 sietedmさん
クチコミ投稿数:8件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/06/17 15:32(1年以上前)

販売継続希望の方も多いですね。私もそれに大賛成なのですが、実は、その役割はk30が担ってたりして、、、なんて思ってます。
K-30が本気すぎて、K-5へのステップアップというのは若干パンチが弱いですしね。
このまま売ってもd300とd7000のような関係になりかねないような、、、

どっちにしろ、後継にでてくる最上位機がどうなるのか楽しみですね!
できればK-rみたいな空白はおかないで欲しいな、、、

書込番号:14692034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/06/17 23:19(1年以上前)

機種不明

この値段・・・アウトレットとはいえ・・・

だからフォーラムでこんな事に・・・
この値段!思わずもう一台買いかけました^^

書込番号:14693905

ナイスクチコミ!8


reotaさん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:12件 れおたのブログ 

2012/06/19 02:29(1年以上前)

52500円ですか?やっすいな〜。
2台目欲しい・・・。

書込番号:14698127

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ49

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 Limited Silver ボディ

スレ主 22bitさん
クチコミ投稿数:1147件
当機種
当機種
当機種
別機種

DA★55mm

DA★55mm

DA★55mm

K-5 Limited Silver、DA★55mm 

前回スレッド
K-5とDA★レンズで雨のあじさいを楽しむ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=13129826/

上記スレッドからほぼ一年、今年も懲りずに成就院のあじさいを撮ってきました。
今回はK-5をAF調整に出してしまっているため、K-5 Limited SilverにDA★55mmを装着して
前回と同様に「あえて」雨が降っているところで、K-5LSには「あえて」特段対策をせずに撮影しています。
変えたといえば、C-PLフィルターを今年はつけて撮影したところですね。

今回は土砂降りではなかったものの、撮影中はずっと降っていて、時より雨脚・風が強くなることもありました。
途中休憩を挟んで一時間半程度撮影しましたが、K-5LS、DA★55mm双方特に問題なく動作しました。
もちろん、撮影終了後はそれなりにケアを実施し、翌日も子一時間程度風通しのよい場所に放置して
問題のないことを確認しています。

写真自体は、苦労した割には相変わらずの下手くそっぷりです。
前回とあまり代わり映えしませんので、ご了承ください。
すべてRAWで撮影し、SILKYPIX Developer Studio Pro5で、若干の露出・覆い焼き等の調整をして
現像しています。

書込番号:14667085

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 PENTAX K-5 Limited Silver ボディのオーナーPENTAX K-5 Limited Silver ボディの満足度5

2012/06/11 06:34(1年以上前)

紫陽花と雨とK-5がさらに好きになりました!

書込番号:14667164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件 PENTAX K-5 Limited Silver ボディの満足度5

2012/06/11 07:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

クマガイソウに似てます。袋の形に親近感を覚えます。

管理は必要ですが、番号札を近くに置かないで〜

90mmで撮影できるのは、この2箇所だけです。

スズランは近くで撮れます。花の大きさが、1cm満たないです

おはようございます

富士見パノラマリゾートで、
釜無ホテイアツモリソウを撮ってきました。

絶滅危惧種とのことで、
ネットで囲まれ防犯カメラが設置されています。
花までの距離は1.5mくらいありそれ以上寄れません。

添付した写真は90mmで撮ってさらにトリミングしています。
撮りに行かれる方は90mm以上のレンズをお勧めします。


書込番号:14667261

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:12件

2012/06/11 16:09(1年以上前)

Silver いい感じですな、私もSilverにすればよかった、私は価格に負けて普通のK5購入しましたが、Silver追加するかな、アライカメラさんでSilverのKitが94500円くらいでしたので。
22bitさんにひとつお伺いしたいのですが、K5Silverの液晶は強化ガラスですか?

書込番号:14668435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/11 20:31(1年以上前)

これだけ濡れても大丈夫なのか・・
K5いいな〜。

書込番号:14669228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/11 21:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

本土寺(菖蒲&紫陽花)

菖蒲1

菖蒲2

カタツムリ

皆さん、こんばんは。

22bitさんへ
雨の時は22bitさんはどのような服装で撮られていますか、カッパですか?
実は私も9日にK-5とDA★55で菖蒲を撮りに行ったのですが本降りになり断念しました。
翌10日に本土寺に菖蒲と紫陽花を撮りに行きましたが、雨がやんだのでレンズはDA21と272Eです。
10日は菖蒲を撮っていて、水滴が綺麗だったのd水滴になり、カタツムリに気がついて
最後はカタツムリ(5〜6匹いました)ばかり取っていました。

今週末はどうしようかと思っていましたが、22bitさんの紫陽花を見て
雨の時に行って見たいなと思いましたので服装を教えていただきたく。

書込番号:14669629

ナイスクチコミ!7


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件 PENTAX K-5 Limited Silver ボディのオーナーPENTAX K-5 Limited Silver ボディの満足度5

2012/06/11 22:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DA ☆300mm 撮って出し

DA ☆300mm 撮って出し

DA ☆300mm トリミング有

DA ☆300mm トリミング有

みなさん、こんばんは・・・

 雨の中&DA★ということで・・・
 雨の季節になりましたが、K-5にとっては関係ないですね。

 防滴、耐高感度なので、躊躇せず撮影できます。 
 車のワイパーが、低速・間欠程度の小雨の中
 2時間ほど雨対策せずに撮りました。
 もちろん、使用後は車の中で、エアコン温度高めの送風で乾燥させました。

 ★レンズは、300mmしか持ちませんが、
 同条件でDFA 100mmやDA 18-135mmでも、小雨は経験済みです。
 ボディの2倍程高価な★300mmも、小雨でも安心して使用できます。

 1枚目・・・アジサイの葉と同じぐらいK-5も濡れました。
 2枚目・・・高感度・F値開放でも、★レンズは素晴らしいと思います。
 3枚目・・・雨の中、バンのヒナを発見。
 4枚目・・・高速SSの為高感度・開放値近くでトリミングしてもOKです。

  梅雨に入り、ボディとレンズをメンテに出そうかと思いましたが、
  この分じゃ、メンテに出す時期はいつになるやら・・・

 気になる点は、レンズの可動部のシーリングは定期的に点検・交換でしょうかね。
 ボディは、デジカメになって技術進歩が著しいので長期使用はないとおもいますが、
 レンズは、ボディが更新してもそのまま使いますよね。

 

書込番号:14669760

ナイスクチコミ!5


スレ主 22bitさん
クチコミ投稿数:1147件

2012/06/16 08:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DA★55mm

DA★55mm

DA★55mm

DA★55mm

皆さん、ご返信と写真、ありがとうございます。返信が遅れてしまいました。
申し訳ないです。ご質問いただいた点とかを、書いておきます。

nikon-canonさん
> K5Silverの液晶は強化ガラスですか?

K-5 Limited Silverは強化ガラスですが、K-5 Silver Special Editionは強化ガラスではありません。
K-5SSEボディのみであれば、マップカメラでアウトレット新品が76,800円で売られているので
そちらの選択もありとは思います。


うずらS1さん

>雨の時は22bitさんはどのような服装で撮られていますか、カッパですか?

はい、レインコート いわゆるカッパです。それもダイソーで売られている激安のです(笑)
電車での移動も考えると、場所もとらずにすばやく脱げるカッパが一番ですね。
靴は普通のスニーカーでしたが、この日はこれだけでも十分しのげました。
一番気を使ったのがカメラバッグ。こちらは濡らしたくなかったので、ビニール袋等で覆いました。

ついでに装備で言うと、撮影終了後のことも考えて乾いたタオルは2つほど準備しています。
濡らしたままカメラバッグの中にK-5を入れるのはナンセンスですから、よく拭いてから
入れています。

菖蒲良いですね!272Eレンズの発色の鮮やかさも含んでいい色だと思います。


K-5やK-7、★レンズの防塵防滴で、梅雨の時期も楽しく撮影できますね。
★レンズでは50-135mm等があればもっといいのかもしれませんが、なかなかそちらまで
手が回りませんね。DFA100mm MACRO WRも魅力的ではあるのですが。

書込番号:14686488

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ83

返信11

お気に入りに追加

標準

先ほど思い切ってK-5買いました

2012/06/09 14:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-55WRレンズキット

スレ主 sing8379さん
クチコミ投稿数:2件

前からK-5(18-55レンズキット)がほしいと思っていたのですが、
年金生活者にとってはすっと手が出るような価格ではなく、
買うに当たり大分思案していましたが、
「あまぶ」さんの撮られた美しい天体写真を見て「やっぱりすぐに買おう」と
勇気づけられて買いました。
とりあえず液晶保護シールは同時購入しましたが、レンズやアクセサリー類等
これからぼちぼち集めて行こうと思っています。

書込番号:14659401

ナイスクチコミ!29


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/06/09 14:43(1年以上前)

購入おめでとうございます。
相当にお安くなっておりますしね。あとは天体写真となりますと、アストロレーサーが
欲しくなってしまうのでは?  

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110708_458911.html
 ペンタックス「O-GPS1」の“アストロトレーサー”を試す

書込番号:14659471

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5

2012/06/09 14:56(1年以上前)

ご購入、おめでとうございます!
深くしっとりとした艶めかしい色合いがたまりませんよ(笑)!
それでいて控えめなシャッター音やミラーショック。さらには小さな体躯の扱いやすい気配り。
そう…まさに、末永く付き合っていける大和撫子ですよ!

書込番号:14659515

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5

2012/06/09 15:16(1年以上前)

せっかく新しいカメラをご購入され、希望と可能性に心躍らせておられるスレ主様の喜びに水をさすのは如何なものでしょうか?
あらためましておめでとうございます!

書込番号:14659596

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:89件

2012/06/09 19:33(1年以上前)

sing8379さん、こんばんは。

御購入おめでとうございます。決断のきっかけの一つに成った様で嬉しいやらちょっと責任感じてしまうような、手にされたからには撮影楽しんでください。

最近撮れてなくて、過去のものばかりだったのですが、もっと撮って張らないとですね。梅雨になってしまいましたがまたご披露できればと思います。

sing8379さんの作品も楽しみにしてます。次々と新機種も発表発売されますが、K-5もこれから ますます盛り上げていきましょう。

書込番号:14660619

ナイスクチコミ!6


スレ主 sing8379さん
クチコミ投稿数:2件

2012/06/09 19:48(1年以上前)

みなさま、早速にいろいろと温かいご声援ありがとうございます。
一日も早くK-5が使いこなせるよう頑張りたいと思います。

書込番号:14660679

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5

2012/06/09 20:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

綺麗でした

安くても55-300中々です

野花が綺麗な季節になりました。

ペンタの色合い良いな〜

 購入おめでとうございます。k−5は、現在も一線で活躍できる機種です。バンバン良い写真撮ってくださいね!!

書込番号:14660766

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5

2012/06/09 22:13(1年以上前)

K-5、ご購入おめでとうございます。

購入前は機種を決めるのに悩みましたが、自分も買って正解だったと思っています。
天体写真ですか、いいですね。自分も興味があります。

梅雨の時期ではありますが、K-5なら雨にも強いですから、
ガンガン使ってあげましょう!

書込番号:14661372

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5

2012/06/12 08:22(1年以上前)

このカメラはオールラウンドをこなせると思いますよ。
と言いましても、ポートレートやヌードを撮った経験がないのですが、色合いが自然で見た目に近い印象で好きなんです。

そこで、長く使えると確信して先月2台目を…。
正に清水の舞台から飛び降りました。
でもレンズがそれなりに増えると交換が面倒にもなるのでメリット大きいんですよ。

素敵なお写真撮って拝見させてくださいね。

書込番号:14671203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5

2012/06/12 08:25(1年以上前)

あ〜休みがほしいさん
3枚目の作例好みです。
素敵なセンスで今後もやわらかい花のお写真楽しみにしています。

書込番号:14671210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5

2012/06/13 18:42(1年以上前)

横スレですみません。

タイガーバリーさん> 
 そう言っていただけると嬉しいです。因みにレンズについて誤っていましたが、シグマ24〜70F2.8HSMでした。なかなか良いうつりしますよ。

書込番号:14676712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/14 16:18(1年以上前)

この素晴らしい作例を観て一目惚れし、心はK-5。K-5に恋をしてしまいました。

こんな素敵なカメラがあったなら、私の毎日はどれだけ薔薇色になるだろう。

まだ見ぬK-5との幸せの日々に妄想を逞しくして眠れない日を過ごしておりました。

遂に一大決心をしてCanon機材を売却し、K-5と幸せのシステムを組むことにしました。

標準は17-70mmF4。これにタムロンの70-200。そして単焦点に50mmF1.8。
これだけあれば充分だ。

そして会社帰りに駅前の○ック○メラのカメラ売場へ突撃。

店員さんに17-70mmをつけていただいて試写。
あれ、左右の測距点でピントが合わない。
そしてフォーカスのモードボタンがやたら硬い。


CanonともNikonとも違う初体験。
ちょっと夢から醒めた気分です。。。

しばし熟考します。

書込番号:14680031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-5 Silver Special Edition」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 Silver Special Editionを新規書き込みPENTAX K-5 Silver Special Editionをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 Silver Special Edition
ペンタックス

PENTAX K-5 Silver Special Edition

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月23日

PENTAX K-5 Silver Special Editionをお気に入り製品に追加する <60

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング