EOS 5D Mark III ボディ
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。
このページのスレッド一覧(全1279スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 157 | 48 | 2012年6月10日 23:46 | |
| 444 | 49 | 2012年6月11日 23:36 | |
| 70 | 16 | 2012年6月24日 01:29 | |
| 30 | 14 | 2012年6月9日 15:09 | |
| 56 | 23 | 2012年6月7日 15:33 | |
| 23 | 20 | 2012年6月21日 09:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
皆さんこんにちは
5D3は一台で何でも撮れるカメラであってほしかったです。
5D2にAFが使えない動画にも不満だったので、5D3では進化して欲しかった。
たった数ヶ月。つけようと思えばつけれたのでは?
お得意の出し惜しみ?これ以上高くできなかった?キスの方が売れるから?AFポイントが多すぎ?ハイアマ・プロには受け入れられるレベルに達してない?
デジタル製品なので新しい方がいい、下克上もよくある話。
でも30万もする最新カメラなのに、、、となんだかもやもやします。
使い分ければいいじゃないと言われるかもしれませんが、結局一台をいつも持ち歩くので。
決して否定しているわけではないですが、5D3の動画のAFが早くてタッチパネルついてたら、もっと魅力的だったのにと思っただけです。
お金に余裕があるわけではないので次に買うカメラは長く使わなければならないので、5D3でいいのか迷っています。
皆さんはどう思いますか?
10点
動画は撮る気ないのでいりません。
むしろタッチパネルでライブビューでのAFだのと言ってる時点で一眼レフである必要はないと思います。
なんでキヤノンも一眼レフにそういう機能を盛り込んできたのかがいまいち理解できません。
そんなことするなら流行りのファインダーのないミラーレス機を出せば良かったのではないかと思います。
要はファインダーを覗きながら撮影したことのない人たち、それに慣れていない人たちに一眼レフを買ってもらいたいからエントリー機に載せてきたのだと考えています。コンデジからの乗り換えがすんなり出来ますから。
書込番号:14656994
6点
最悪の妄想シナリオは、
EOS5Dmark4発売!
「欲しかったものは数値ではなくバランスだ」
「これが正統な進化だ」
5D3の画像処理エンジンを大幅に改良したDIGIC6++を搭載しました!
ついでにMarkIVのロゴを金メッキエンブレムにしました!
以上! 35万円!
えっ??
(だって、Mark16まであるんだもーん)
書込番号:14657068
0点
ようやくまともに使えるライブビューになるんですかね。CanonのはライブビューAFは酷かったので。
これが好評なら、次期5Dにも採用されるでしょうね。
画質に影響しないなら(?どうなんでしょうね。特許では回避しているような書き方のようですが)、搭載されていて困る人はいないでしょうから。
ただ、性能を活かそうと思うとレンズとの相性もあるようなので、対応レンズの充実も大切でしょうね。
書込番号:14657438
1点
像面位相差AFとバリアング(タッチパネル)の組み合わせだから使い勝手がよくなるというのもあるんじゃないでしょうか。
今回の像面位相差AFが実際どれくらいの速さかはまだわかりませんが、コンデジ、ミラーレス、ケータイの液晶モニターで撮影という人が増えているなか一眼レフのコントラストAFは速いとは言えないと思います。でもミラーレス系はニコン1を除いて動体には弱いので気軽に撮影するときは液晶で、動体や本格的にという場合は光学ファインダーでと双方の良さを取り入れた現時点での考え方かなと思います。
書込番号:14657485
2点
EOS5D Mark V とKiss X6i では、ターゲットとなるユーザー層が違います。
結像面位相差は、前ピン・後ピンとおおまかなピント合わせ、最後の詰めは、コントラストAFです。
つまり、5DM3は、あくまで基本性能重視。
一方、Kiss は、ファミリーユーザ、完成度は兎も角、飽和状態にある市場において、ウリの飛び道具は、大きな武器となります。
要するに、出し惜しみではありません。キヤノンの賢明な判断です。
書込番号:14658159
5点
1つは動画のAFというのはどんなに優れたものでも
高レベルな動画作成においてはあまり役にたたないということでしょう
家庭用ビデオのAFは被写界深度が深いからなりたっているのであって
あれを一眼レフでやったら目もあてられないことになります
実際αは動画で位相差検知が使えますがとても実用になりません
実用になる場面もありますが逆に言うとそういう場面はMFでも困らない場面です
静止画を撮影していてもAFエリアをのせそこねて無限にぬけちゃうことありますよね?
動画でそれがあったらそれがそのまま録画されちゃうわけです
GH系でも任せきりで撮れるものじゃありません
ピント往復動作は記録されるし
被写体がほとんど静止している場面でも細々とピントが動く様子が記録され気持ち悪いです
静止画はピントがあった(合わせた)時にレリーズすれば良いですが
動画はそうじゃありません
AFエリアを思ったところに合わせ続けるのはカメラ任せでは不可能だし
手動でやり続けるならMFしてるのと変わりません
上位機ではなく下位機から搭載されたのはそういうことだと思います
書込番号:14659704
10点
動画って、ピントの移動も絵のうちだと思います。
AFが出来るなら出来るに越した事は有りませんが、たんに合わせるだけに留まらず、
撮影者の意図が反映される、美しく官能的なAFになったらいいなぁ。
書込番号:14659712
0点
画質の良さを追求して5d3を選んだ人は、まだ許せるかもしれませんが、
フォーカスや、バリアングルや、タッチパネルや、画質に直結しない部分の性能も
求める人には、がっかりする発表かもしれないですね。
僕は今回、5d2からの進化(画質的な部分)をあまりかんじられなかったので、
5d3はパスしましたが、それでも、もし買ってたらと思うとちょっと遣る瀬無い気分ですね。
今回のキヤノンは、今までのファン、とりわけ5dシリーズを贔屓にしてた人たちの信頼を
裏切り続けてる感じがします。この後、3dなるものが発売されたら、
5d3は、ますます微妙なポジションに置かれるのではないかなぁ。
いろいろ理由はあると思いますが、心情的には、
そういうことかなぁ。。。
でもまぁ、現状キヤノンでは、一番の画質を持つフラッグシップに
変わりないと思いますが。
書込番号:14660017
0点
基本的にOVF撮影のためのカメラでしょう。
液晶は昼間の外で使いにくいから・・・。
液晶は画像の簡単な確認と、ライブビュー撮影、動画撮影の時しか
使わない。バリアングル液晶は確かに便利かもね。アングルファインダー
使えば代わりにはなるけど。
書込番号:14660730
0点
>1つは動画のAFというのはどんなに優れたものでも
>高レベルな動画作成においてはあまり役にたたないということでしょう
まあ、そうでしょうね。カメラが勝手にフォーカス動かしたら、たまったもんじゃない。
道路の向かいを撮影している時に、道路を車が通るたびに、車にフォーカスが移動して
しまう・・・。ちょっと考えただけで、役にたたないというのがわかるね。
書込番号:14660868
0点
3年分の進化が残念なカメラに30万より、値段4分の1の大躍進カメラ買って、残りレンズにまわしたほうがいい絵がとれちゃうかもだ。
2年後にそれで5D4が買える。
書込番号:14661405
4点
>道路の向かいを撮影している時に、道路を車が 通るたびに、車にフォーカスが移動してしまう・・・。
>ちょっと考えただけで、役にたたないというのがわかるね。
ん。
道路の向かいを撮影するときはAFをOFFればよいのでわ?
少しも考えなくてもそう思ったのですが、それだとなにか不都合がありますかね。
書込番号:14662907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん色々意見ありがとうございます。
つけたところで別にそんなにコストが上がると思えませんし、5D3の販売台数に悪い影響があるとは思えません。
もちろん新しいテクノロジーなので、誰も完璧を求めませんし、5D買う人ならそれをわかって使いこなせると思います。
>3年分の進化が残念なカメラに30万より、値段4分の1の大躍進カメラ買って、残りレンズにまわしたほうがいい絵がとれちゃうかもだ。
そうなんですよね。5D3がほしいけどこれならKissでいいかってなってしまいそう。なので5D2の動画みたいに最新技術は高価なものから付けていくのがいい気がします。
もしくは5D3買えるならKissなんて安いもの。Lレンズ一個以下で買えてしまうっていう考え方なのでしょう。
でも荷物は増やしたくないので、少々高くなっても何でも入りが欲しかったという考えです。
実際僕が考えるより、マーケティング、技術面は複雑でしょうから、今は待ちます。
有難うございました。
書込番号:14663656
1点
下手にAFやAEつけるから、
勘違いするバカが増えるんですね。
5D3みたいなカメラはそもそも、
静止画も動画も、
AFもAEも無しでマニュアルでいいんですよ。
そうすれば自分の腕と頭の無さをカメラのせいにしないですむ。
オート使いたい人は、kiss使ってりゃいいレベルの人だということを自覚しなさい。
書込番号:14663756
3点
AEはさすがに欲しい。
外部露出計使うのは面倒くさすぎ。
もちろん、AEでぴったり露出が合うわけがないですが、
私はそれをブラケット撮影でカバーしてます。
書込番号:14663907
0点
>下手にAFやAEつけるから、勘違いするバカが増えるんですね。
>オート使いたい人は、kiss使ってりゃいいレベルの人だということを自覚しなさい。
ひどいなぁ。。。
でもKissはいいカメラだと思うので甘んじて、受け入れよう。
そうです、私はキミたちが言うところの「バカで低レベル」なので、
5D2ユーザであるが、KissX6iは購入するのだぁ。
書込番号:14664318
1点
逆じゃないの?
5D3はAFもAEも正確だから皆買うんでしょ。
書込番号:14666283
3点
5DVのファインダー覗いての発言か?
MFはし辛いぞ、例によって。
しかも、スクリーン取替えできないから、MFの部分では5DUから後退していると言える。
むしろ、AFこそが5DVの存在意義だと言えないか?
また、評価測光は、
5DV・7D・60D・60Da・X4・X5・X50・X6i
すべて63分割測距点連動測光を採用している。
AEにそれほど大きな差は出ないと思う(測距点の多少はあるが)。
この点、1DXの測距点連動スポット測光は、やはり違いが出る。
ただし、AEのクセは5DUの方が掴み易いかな。
書込番号:14666430
1点
>5D3はAFもAEも正確だから皆買うんでしょ。
5D3もkissも、たいして変わらんよ。
所詮は他人の考えたロジック。
機械家と芸術家の肌は合わん!
書込番号:14666480
0点
まじーー。KISSと比べてそれでは5D3の存在意義が。。
センサーサイズだけ?
書込番号:14666503
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
初めまして、一眼歴3年ほどの「撮りたいなら買うしかない!」です。
人物撮影中心にRawにてフォトライフを楽しんでます。
よさこいを撮るようになってからオートフォーカスに不満が出始めまして
7Dを検討している所に5D3が出ました。
皆様の口コミを拝見させていたところRAWで撮影した場合は高感度耐性は変わらないような口コミをみました。
(5D2と5D3の比較ですが。。。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347676/#14647328
7DでもDPP等を使えばなんとかなるものなんでしょうか?
先輩方、よろしくお願いします。
参考までに現在所有機材
Kiss X3+縦グリ
EF-s 18-55mm IS
EF 70-200mm F4 IS USM
EF 28mm F1.8 USM
EF 50mm F1.8 II
3点
みなさんお返事ありがとうございます。
コメントの多さにも驚きました(ナイス!が返信数と思ってしまったw)
しかも投稿した写真に対しての意見が多いですね
オリジナルUPしますが、問題?の写真はわざと周辺減光風にさせてますよ。
さて、どっち買うか悩みますねー
結局RAWで撮ってもさすがに3年の進化はあるのですね
・昼間だけの撮影なら7Dでも十分
・夜も含めるなら5D3だが、価格差を埋められるか(夜のよさこいも良いですね)
ちなみにKiss X6i発表になりましたけど、
動画はGF1があるので見送りかな(あまり使ってないし)
7D2(70D?)の噂もありますし、もう少し先輩方の作品を見つつ懐具合と相談します
ありがとうございました!
書込番号:14656290
7点
tabochanさん
スレ主さんが、ご希望の原画をアップしてくださいました
さすがにプロだと思わせるようなコメントをお待ちしています
書込番号:14656685
6点
7Dはjpegでしか撮ったことがないのでわかりませんが、5D3で私が撮った高感度の写真を下記のスレに載せてあります。参考になればと思いレスしました。
いずれもRAWで撮りDPPで現像しました。
レンズはタムロンの高倍率ズームA20です。トリミングはしてません。リサイズのみです。
DPPで現像してもここまでできますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/SortID=14564714/
書込番号:14657066
1点
>撮りたいなら買うしかない!さん
もう解決済ですが、現状のAFに不満なら5D3で良いと思いますよ?私はニコン(党ではありません)使いですが、最近のデジ一の進化には目をみはりますね。
待てば待つほど良い物が出てくるのがデジ物のセオリーですからキリがないですね、予算や自分の欲しい性能が乗った時が買い時かと。
RAW現像もデフォルト状態でもJpegとの段調の差は、私の安いモニターでもハッキリ判りますからね(笑)
ですから容量や現像の手間を考えてもRAW撮りしています。
私もこの女性の写真は良いと思います、元のより飛ばした方が凄く好きな雰囲気です。
綺麗(良く写ってる)な写真はしっかり撮れば撮れますが、雰囲気やアート的感性はその人にしか出せませんからね、ですから私はメーカー云々とかより人の感性や表現を見るのが凄く好きです。
書込番号:14657141
3点
あ、誤解のないようにと、AF速度は、中央一点AFなら、X3も7Dも5D3も、そんなに変化はないと思いますよ。
AF速度は、レンズによるところが多いんじゃないでしょうか。。。
7Dや5D3でAF性能の高さを感じるのは、縦撮り、横撮りのAFポイントをそれぞれ個別に記憶させられるところじゃないでしょうか?
それと、ボタン操作をカスタマイズする必要がありますが、ボタン一発でAFポイントを移動させられるので
複数で踊っているダンサーを、いろいろな構図で狙いやすくなると思います。
あと、RAWで撮られてるので、M-RAWやS-RAWの画像の扱いやすさも、7D、5D3で感じられるはずです。
7Dを考えられるのでしたら、今年の秋に登場することが予想される7D2を待つのもありかと思います。
書込番号:14657310
1点
防災無線さんのご要望通りコメントしますよ
すっきりしました。
やっぱり「作為的」な写真だった事がわかりました・
一部の方は、レンズの本来持つ収差が素敵とかなどのコメントされていますが、
「創られた写真」でしたね。
思った通りです。
であれば、センスありと思います。
これを、オリジナルを見ずにレンズの持つ味が良く引き出された写真だと思われた方は、
少し撮影枚数が少ない方だと思います。
「作品創り」は否定しませんよ。
立ち位置が違うのは承知しています。
私を底辺のアルバイトと言われた方、その通りです。
資材提供で仕事こなしてます。後処理は別に担当者がいますから任せています。
素材提供(没抜き有り)で日当2万位、後処理する場合は6万位、
どちらで引き受けるかは、事務所との話し合い。
ただ、どちらで受けるかはカメラマン次第です、
我が家にはAdobeのマスターコレクションが導入されています、
でも、撮影1日、没抜き半日、その後はやる気ないですね。
仮にRAWでとっても、納品500枚位は現像しなくてはならない。
仕上げる人間も素材の良い写真であればjpegで十分、それが現場の実態です。
コンテスト応募でも目的にしている時はRAWも使いますよ。
色かぶりなどはjpeg修正では限界ありますから。
それとカメラの液晶だけでは、見にくいですからね。
家帰って、じっくり画面見て調整します。
でも、今回の作品、コントラスト上げすぎかな?
とおもっています。
彩度の高いところがちょっと潰れて見えますから、私の「好み」からみると
「写真」から「アーティスティク」になりすぎ。「絵」に見えます。
あくまでも「好み」ですからね。
我が家にはモニター5台、内私が使う3台だけはカラーマッチングしてます。
でも、3台共同じにはなりません。
そんな時はプリンター出力に集中します。
それで満足いけば善しとしてます。
書込番号:14657839
7点
どんな批判がでているか楽しみに帰ってきました。
何もコメントないですね・・・
ナイス3点有難う御座います。
3人の方が理解して頂けただけで救われました。
ウエディングは「アルバイト」です。
helpかな?
いけませんか?
それを底辺と言うなら、思うならウェディングを本業にしている方に謝罪して欲しいです。
本業はスポーツ写真。MarkVに助けられています。
先日、剣道の試合を撮影にいきました。
ストロボ無しで、プログラムに任せて撮ったら程好く流れて躍動感ある写真になり、
MarkVのおかげと、剣道の写真って面白いなと実感出来ました。
書込番号:14658631
6点
tabochanさん
>スレ主さん
>人物撮影中心にRawにてフォトライフを楽しんでます。
>tabochanさん
>仮にRAWでとっても、納品500枚位は現像しなくてはならない。
>仕上げる人間も素材の良い写真であればjpegで十分、それが現場の実態です。
趣味と仕事をごちゃまぜにしてはいけません。
わたしは5D2では風景メインですが、5D2のJPEGで撮るくらいなら
オリのPENで充分です。
>我が家にはモニター5台、内私が使う3台だけはカラーマッチングしてます。
>でも、3台共同じにはなりません。
なにを言いたいのやら。
わたしも今モニター6台使っていて、4台だけはカラーマッチングしてあります。
これはわたしの趣味で写真の腕とはまったく関係ないです。
書込番号:14658659
8点
おー出た出た!
批判
スレ主様には失礼なので本当は私にレスにコメントせず、スレ主様の問いに答えて差し上げて欲しいものですが・・・
まあ、素人なので良かったら教えてくださいな!
マッチングしているモニターは3台
内2台は1PCのデュアルモニター
片方で作業して「ほいっ」と隣のモニターに移すと
「あれー、明るさ、色違うじゃん!」ってなるわけ。
そうすると結果、プリントアウトされるのがどっちなの?
ってなるのよ!
だから、ちゃんとコメントしたじゃん!
最後は出力機器のプリンターよ!
って
分かってくれました?
両方のモニターをマッチングしても、プリンターとマッチングしてないと駄目で、限界があるって事。
同じモニターをプリンターに合わせるしか考えが無い訳!
教えてくださいな
書込番号:14658937
1点
何を言っているのかさっぱりわかりません。
書込番号:14659139
15点
tabochanさん
わたしは趣味(4番目の)で風景と花を撮っているだけの素人です。
あなたは書き込み内容からするとプロですよね。
>マッチングしているモニターは3台
>内2台は1PCのデュアルモニター
>片方で作業して「ほいっ」と隣のモニターに移すと
>「あれー、明るさ、色違うじゃん!」ってなるわけ。
>そうすると結果、プリントアウトされるのがどっちなの?
カラーマッチングと書かれていたのでキャリブレーションしてあるのかと
思っていましたが、キャリブレーションされてないのですね。
わたしもデュアルモニター構成もありますが、そこまで酷くありません。
書込番号:14659556
7点
カメラプロファイルは作られていないのですか?
グレーカードを使ってホワイトバランスをとってお終い、って事はないですよね。
カラーメーターとカラーチャートはお使いですよね?
書込番号:14659651
1点
α7大好きさん
スースエさん
tabochanさんのカラーマネージメントについての理解度はこんなもんです
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/SortRule=2/ResView=all/#14653927
書込番号:14660474
3点
スースエさん
スタジオ系のプロでは常識のことを使わないでも仕事が出来る分野はあるわけで...
ミノルタ(現ケンコー)やセコニックのお世話になっていない人も居ますよ、信じられないかも知れませんけどね。
書込番号:14660553
1点
防災無線さん
お心遣いに感謝します。
中途半端な書き方をして、申し訳ありません。
書込番号:14661656
2点
さすらいの「M」さん
申し訳ないです。そこまで考えが至りませんでした。
確かに、素人の私の想像を絶するところで仕事ができるのは、プロならではことなのかもしれません。プロの仕事のスタイルは色々とあり、想像の範囲を超えることもあると、理解しました。
所属写真連盟の顧問をして下さった大先生も、お亡くなりになる前には、ピント合わせまで弟子が行い、シャッターを切るだけだったという都市伝説のような話を聞いたことがあります。(本当かどうかは未確認です。)プロの世界は素人が想像できるような生半可な世界ではありませんね。
書込番号:14661707
1点
キャリブレーション、当然してますよ!
片方はCRTのBNC接続、一方はLCD、特性が違うからです。
そのうち、CRTが寿命を迎えると思いますので、買換え、改善します。
想像でレス。多くて嫌になります。
コメントも批判で「あれしてみれば」なるコメントないのかな?
スレ主様に失礼です。
さようなら
書込番号:14663659
1点
>教えてくださいな!RAWの他の要素。
ダイナミックレンジが広い。
収差補正がきく。後調整の方が確実にいいです。
ノイズ耐性がある。JPEGのほうがと言う人がいますが、RAWのほうが圧倒的にいいです。
拡大時の耐性がある。
その他ありますが、これが必要ないという方はJPEGでもいいでしょうね。
私は何千枚あろうとRAWですし、JPEGとRAWの作業は環境が整っていればRAWの方が早く済みます。
>キャリブレーション、当然してますよ!
モニターが全然違うのではキャリブレーションしているとは言えませんよ。
すべての環境を揃えて初めて、キャリブレーションしていると言えます。
書込番号:14668830
6点
飛ぶ男さん ストロングGさん a&sさん
解決済みにもかかわらず
コメントさらに高感度の作例までありがとうございます。
7D、5D3は縦横でAFポイント設定できたり、便利ですね。。。
ますますハイエンド機種がほしくなりました。
>>予算や自分の欲しい性能が乗った時が買い時かと。
→このタイミングが一番難しいですね^^;
さすらいの「M」さん
作例すごいですね。
物撮りはしたことないですが、こういった立体感のある写真を撮れるようになりたいです。
モニターのキャリブレーションに関しましてはわからないので
ノータッチをお許し下さい。
書込番号:14670245
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
主にムービーをメインでやられている方で、5Dmk2から乗り換えた方、もしくは併用している方にご質問です。
個人的に、明暗のコントラストが強く透明感ある肌色が出る5Dmk2の絵作りが好きなのですが、使い勝手、周辺映像機器との親和性、夜間ノーライト時のノイズの乗り方、ジャギー・モアレ・ローリングの出かたという点で5Dmk3が優っていると感じています。
ですので、もし5Dmk2の絵作りが後調整ではなく5Dmk3本体のパラメータの調整で簡単に再現できるのであれば5Dmk3を購入しようと考えております。実際にそれを試された方、試せる方がおられましたら、ぜひ情報を共有させて頂ければと思います。
書込番号:14650596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>明暗のコントラストが強く透明感ある肌色が出る5Dmk2の絵作り
こういう主観的なことを言われても、誰も対応できない。
コントラストの強調なら簡単にできると思うけど、ご希望どおり
かどうかまでは不明。
書込番号:14650670
6点
確かに自分もきになっておりました。今度MK3を買う予定ですが2台いっぺんに買えればいいのですがそうでない場合併用するときに色味をどうカラマネするか問題に思っております。
書込番号:14650802
0点
やるだけ時間の無駄でしょう。
2台いっぺんに買いたいとかウソぶいてる人がいますが、
業務でムービー撮ってる人なら、
当たり前のように最低4台くらいは使ってるはずですが。。。
1台2台買うのにヒーヒー言ってる人は、
根本的に細かい画質を語る以前のレベルだということを自覚したほうがいい。
書込番号:14650938
10点
こんにちは
5DIIIの画質は、確認されて好きではないのですか?
実際に、ご自分で確かめられたらどうでしょうか。
レンタル可能です。
http://www.maprental.com/index.php?dispatch=categories.view&category_id=205
書込番号:14650979
3点
なかなかポイントを得た回答は得られない感じのスレですね。
書込番号:14652052
1点
動画ではなく静止画ですが色の濃さをマイナス3しました。
5D2のときはシャープとコントラストのみいじっていたのですが、
5D3で2と同じ設定をしてもやたらと色が濃くハデに感じましたので色の濃さをマイナス側に動かし薄くしてみました。
すると5D2の時のような落ち着いた感じになったので今はこれで使っています。
今後これでも不満が出るようであればまた試行錯誤しようと思っています。
基本のピクチャースタイルはポートレートです。
書込番号:14652290
5点
気にしても仕方がない気がします。
Canon 5D Mark lll vs 5D Mark ll Comparison
http://www.youtube.com/watch?v=sYYvYWbIwEE&feature=player_detailpage
書込番号:14652392
1点
スレ主さんが書かれている 画調の違いは 確かにあるようですが、
http://www.genkosha.com/vs/report/entry/eos_5d_mark_9.html
要は、使い分けに行き着くということです。
とくにプロほど、得たい画の為には、あらゆることを試すでしょう。
動画は、どうもローパスの影響があるようで、5D2の方がシャッキリするようです。
それとて、素人の私には、同時に観て比べて分かる程度なのかも知れませんが...
書込番号:14652452
1点
さすらいの「M」さんのモデル撮影編が参考になりました。
これだと普通写真の場合は彩度を若干下げれば5D2の透明感に近づくような気がしました。
書込番号:14652514
0点
5D2と5D3の画面をそれぞれキャプチャーして、5D3の方の彩度を下げたら5D2とよく似た感じになりました。
ここでは簡単に編集して画質をそろえる事ができましたが、もし興味があればご自身でやってみると良いと思います。
書込番号:14652567
1点
>なかなかポイントを得た回答は得られない感じのスレですね。
まとを得ないのは当然です。
質問があんぽんたん過ぎるからです。
5D2の絵作りとか5D3の絵作りとか言ってる時点で、バカ丸出しです。
カメラは作品を作るための入力装置でしかありません。
「あがり」のターゲットを決めて、
5D3を使うか、
5D2を使うか、
他のカメラを使うか、
という選択をするだけです。
もちろんカメラの選択以上に、
「撮り方」による作品への影響の方がはるかに大きいです。
動画に関して言えば、
再生環境の方が入力環境より、
目に見える影響が大きいのは言うまでもありません。
再生環境を語らずにカメラを語るのは、
それくらいバカげたことだということです。
書込番号:14652675
3点
人をけなす事に喜びを感じている人もいるのでいわゆるつりみたいな感じですよね〜。無視が一番だと・・・。
書込番号:14654220
5点
みなさま色々な情報やご意見をいただきありがとうございました。
私も実機にて比較撮影をしてきましたのでご報告します。
サンプルプリントの再撮なのであまり参考にならないかもしれませんが、
よろしかったらご覧ください。
比較機種:EOS 5D mark II / 5D mark III / 7D
使用レンズ:EF24-105mm F4L IS USM
共通設定:1/60 f4.5 iso200 k5200
基準ピクチャースタイル:ニュートラル
限定的なテストを受けての個人的な感想ですが、
本体側のパラメータを調整することでmarkIIとmarkIIIの
絵作り(色味)はかなり近づけることができそうです。
http://youtu.be/RAqOWrD4NoY
書込番号:14717971
0点
許容範囲と判断され使用できそうで良かったですね。
書込番号:14717999
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
Mark3発売と同時に購入したところ、パネル表示のエラーが公表され早速修理に出しました。
昨日返ってきたのですが、AF機能が上手く働かずガッカリです。
AFアジャストメント機能の設定など試してみたのですが全く意味がありませんでした。
タムロンの標準ズームを使っているのがいけないのでしょうか。それにしても修理以前にはこん
な事は無かったのですが・・・。
どなたか詳しい方お知恵を貸していただけないでしょうか。
canonへの不信感が募るばかりです。今更買い替えなどとても出来ません。
買うんじゃなかった。
0点
まず本体の問題かレンズの問題か切り分けて、本体の問題ならSCに送り返せば?
単焦点でもなんでもいいから他のレンズ無いの?
書込番号:14649945
7点
タイトルと、ご質問の内容が一致していないのですが?
暗い場所でAFが合わないのでしょうか?
それとも明るい場所で合わないのでしょうか?
CanonEF50mmF1.8II の一本でも純正レンズをお持ちなら検証も楽ですね。
まさかと思いますが、AI-FOCUS や AI-SERVO とか、61点自動選択ではなく、
中央1点 ONE SHOT のAFですよね?
書込番号:14649965
6点
pu-助さん、今晩は。
問題の切り分けですが、タムロンの標準ズーム以外では、どうなって
いるのでしょうか。しばらく使っているうちに表面化する不具合も
ある訳ですから、しっかり事態を把握して下さい。
第2報をお待ちします。
書込番号:14649969
0点
ご心配をおかけいたしました。
購入したばかりのタムロン24−70mmが壊れる筈ないと思っていたのですが、
純正70−200mmISUで確認したところタムロンの方が調子悪いようです。
相談してみます。ボディを修理に出す前は快調だったのですが・・・。
純正でないとこんな事もあるのでしょうか。
お騒がせ致しました。
書込番号:14650089
5点
ファームウェアは変化有りませんでしたか?
修理前はそのままで、修理でバージョンアップされたとか?
私は別スレに有るようにバージョンアップしてから、24-105のISがおかしくなりました。
手持ちのMarkUでは正常に動きます。
他にbody無いでしょうか?
そちらにレンズつけて試して欲しいです。
書込番号:14650202
2点
5D3のファームウェアが最新版に書き換わって帰って来ていると思いますが、
タムロンA007のROMが読み込めていないのではないか?と想像します。
対処するには、タムロンにレンズA007と5D3を預ける必要があります。
キヤノンではサードパーティレンズに関しては対処してくれませんからね。
でも、A007を預ける前に、一度 どこかで 別の5D3で動作確認した方が良いと思います。
たとえば、5D3かA007を購入したお店に持ち込んでみるとか。
書込番号:14650331
2点
どこのカメラ板でも話題になるけど、純正レンズは安物でもいいから、とにかく一本持っていた
ほうがいいね。
私はマニュアルフォーカスのレンズばかり持っていたけど、AF/MF切り替えスイッチが壊れた
という話がでてきたので(5Dではないけど)、一番安い純正レンズを買った。意外に写りが
いいので使うことにしたけど・・・。
書込番号:14650800
2点
古い話ですが、過去にサードパーティレンズで同じような経験があります。
20Dで問題なく使用していたシグマ18−50mmf2.8を新しく購入した40Dで使用するとAFが甘くなりました。
そのレンズは7Dを購入した後、AFアジャストメンントで調整したらまた使える範囲にになりました。
ボディが変わればレンズの条件も変わるのではないでしょうか。
書込番号:14650815
1点
少し前に、横浜のヨドバシで同じ現象に遭遇しました。
5D3のコーナーに純正24-105Lとタムロンの24-70VCが置いてあり、タムロンはAFが動作しませんでした。
レンズは間違いなくAFに設定されているので、もしかしたら5D3の設定の問題かも知れないので、
試しに24-105を装着してみたところ、極めて普通に動作しました。
数日後に行ったら直ってましたが、あのレンズはちょっと問題ありかも知れませんね。
書込番号:14651152
2点
tabochanさんや、さすらいの「M」さんのおっしゃるとおり、「最新のカメラファームに変更しま
した。」との注意書きが添えられて送られたきました。
ボディとA007Eレンズを購入した店舗が同じですので、持ち込んでみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14651507
0点
キヤノンの 3rd party へのいやがらせ?
過去にストロボでもやりましたからね。。(笑)
書込番号:14653235
1点
ずいぶん前にフィルムカメラのE0S-1NHSにタムロン90mmマクロを着けていた時に絞りの表示が00になって絞り優先モードが効かなくなったことが何度かありました。ご存知のとおりE0S-1NHSは発売当時は超ハイテクで高価なカメラだったので少し慌ててしまいました。何度か再起動して機能するようになりましたがEOS 5D Mark III のような機械的な部分が少ないカメラであれば社外品の対応は尚更でしょうね。
E0S-1NHSでサンパックのストロボなんて全くダメでしたし・・・。それ以来、社外品をなんとなく避けるようになってしまったのも正直なところです。
書込番号:14654266
1点
リスクとはいっても、修理してくれるなら、過大なリスクとは言えない。
安物の韓国製カメラやレンズを買うのとはわけが違う。れっきとした日本製だし。
修理なんか出したくない、という気持ちはわかるけど、そんなことを言い出したら、
キヤノンのボディなんて手を出せないでしょう。
といいつつ、私はZeissとLeicaを除いて、ほとんど純正です。
レンズ専業メーカーは、もっとオリジナルなものを出してほしい。
たとえば、マクロ200mm F1.0とか・・・買えないかもしれないけど。
書込番号:14659565
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
5DMARK3かMARK2の買い増しを考えております
現在X3と7Dを所有
7Dは陸上撮影用、X3は水中撮影用と使い分けております
水中撮影で使用しているX3ですが水中という事もあってSS250、F5.6-8をキープする為にISOを天候によって400-3200で使用
400の時は私的には許容範囲なのですが1600-3200になるとノイズや解像度が気になります
撮影対象はイルカですので広角レンズしか使用しません
ちなみに現在使用しているのはEF-S10-22mmとEF14mm
常にRAWで撮影
MARK3と2、両機を使用された事ある方にアドバイスをいただきたいのですがMARK3と2でノイズ面で大きく差を感じますでしょうか?
あとAFはX3からMARK3にした際は大きく進化したものを感じることと思いますが、X3からMARK2では進化は感じないでしょうか?
私には高い買い物ですので悩み続けております
読みにくい文面で申し訳ありません
緒先輩方アドバイス宜しくお願いします
1点
rawで0.5段くらいですね。(一般ユーザーにとっては結局0.5段ということ)
見方によれば、jpegで2段という人もいますが、
失うものはしっかり失います。
書込番号:14648577
5点
平気で2段という、
見る目がない人は、
ある意味でうらやましいですが。
書込番号:14648720
9点
RAWでは大きな改善はないですね。
キヤノンは、jpegを作るのがとてもうまいと感じます。
ただ、全く改善がないわけではなく、現像の結果は差が見受けられるので、改善していますが、2段はないかな?
キヤノンはそういっているようだけど。
書込番号:14648728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スターダスト王子さん
1〜2段違いますか!魅力的です
mark3のAFは7Dより進化しているとは、ますます欲しくなります
X3のAFでも大きく不満無いのでmark2でも良いかと思っていたのですが気持ちが揺らぎます
>tabochanさん
2段分も違うというのは本当に魅力です
X3からだともっと良くなるでしょうから
>ts1000さん
RAWではそこまで変わらないのでしょうか?
>五右絵門さん
そうですかRAWでは0.5位ですか
それならmark2でも自分の使用目的では十分かもしれません
書込番号:14648730
0点
スレ主さん、こんばんは。
水中こそやりませんが、私もスレ主さんと同じような感じです。
買い増しも考えましたが、皆さんの感想や雑誌の評価を見ていて
買うならやはり5D3かなと思っています。
早く25万を切ってくれないかなぁσ(^_^;
書込番号:14648896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AF性能に関しては5DUと5DVでは月とスッポン程の差があります。5DVは測距点数もさることながら、暗い場所での合焦率もあがっています。
ただ「多くなった測距点から迅速に測距点を選ぶ」ということが使いこなしのポイントだと思います。
高感度(RAW)に関しては5DUに比べて+1段と言ったところだと思います。5DUではISO1600、5DVではISO3200ぐらいまでが、ノイズ感とディールの両立の限界値かと感じます。
ISO6400ぐらいになるとそれなりにノイズリダクションをかけないとノイズは目立ちますし、ノイズリダクションをかければそれなりにディティールは喪失されていきます。
ただ全般的にノイズリダクションのかけ方は上手くなった感じで、ディティールの喪失に目をつぶれば、なんとかISO12800までは使えるかと言う感じです。
でも総合的に考えると、これから購入するならAF性能が向上した5DVが良いと思いますよ。
書込番号:14649058
![]()
2点
フルサイズに乗り換えると10-22が使えなくなるのでご注意を…
ノイズは明るい場所だとISO3200の違いって分からないと思います。
暗いトーンだとやはり目立ちやすくなるのではないでしょうか…
参考までに5D2でISO3200を貼っておきます。
書込番号:14649231
0点
イルカ!いいですね!羨ましい!
今、束縛がないのであれば、Mark2の選択はないと思いますよ。
すべての面で、Mark3はMark2を上回っています。
Mark2にあってMark3にない機能や性能があるなら躊躇するでしょうが、そうでなければ、迷わずMark3を選ぶべきでしょう。
特にAF面での差は、ほかの方が記載しているように格段の差があります。Mark2は動体をとるものではないと改めて感じると思います。
価格的な面で乖離がありますが、相応の価値や結果を得られると思います。
ノイズの面は、DPPやLightroomで現像時に好みに調整はできます。ノイズの差よりも、シャッターチャンスをものにできるどうかの差のほうが大きいと思います。チャンスをものにできる確立は格段にMark3の方が上ですよ。
私は、Mark3のほうが幸せへの近道だと思います。
書込番号:14649273
1点
5D3と5D2の両方を使っています。
また水中では50Dを使っています。
ノイズの許容範囲は人それぞれでしょうが、自分の場合は5D2は2000まで、5D3は6400までというところでしょうか。なお、50Dだと400位までが許容範囲です。
X3で絞りを5.6〜8にしているのは被写界深度を確保するためだと思いますが、フルサイズだと同じ絞りでも被写界深度がAPS-Cより浅いため、同じ被写界深度をキープしようとしたらもう1〜1.5段絞る必要があるでしょう。つまりf8〜13位で調整することになると思います。
現状X3で400〜3200で調整しているのであればフルサイズなら800〜10000位が必要になると思います。これだと5D2では条件の良い時でないと厳しいのではないでしょうか。
水中にフルサイズを持ち込んだことはないのでホントにどのくらい絞り込まないといけないのかは分からないのですが。
AFは他の方も書かれているように全く別物です。
更に5D2は50Dと比べた場合でも合従スピードや精度事体はそれほど違わないと思うのですが、AFエリアがフルサイズであるためか中に寄っていて極端に狭いです。CanonのHP等で見比べてみてください。X3と50DはAFエリアの大きさは同じではないかと思います。一方5D3はかなり広くなっています。
合従スピードや精度、エリアの広さ、操作性などでAFを評価するとこんな感じです。
5D3>・・・>50D≧X3>5D2
(X3は使ったことないので分からんのですが、少なくとも広さは5D2より上)
また、イルカ撮りを前提とした場合には連写能力も5D3に大きなアドバンテージがあると思います。自分は水中ではストロボが前提なので連写は基本的に使わないのですが、マンタやマンボウ等の大物を撮る時にはストロボを使わないことが多いので連写しまくります。
価格も本体だけだと30万円vs15万円で倍半分ですが、ハウジングを入れると60万円vs45万円。
レンズもフルサイズで14Lではイルカ撮りには相当使いにくいと思いますので、16-35Lを買ったりすると75万円vs60万円になり投資総額で考えたら2割しか違いません。
ここは圧倒的に5D3ではないでしょうか。
書込番号:14649531
![]()
2点
こういう言い方すると叩いてくるヤツがいそうだが、
スレ主のために本音で書いてあげよう。
今までフルサイズが買えずにX3使ってた「貧乏ちゃん」なんだから、
無理せず5D2でいいんじゃないか。
書込番号:14649718
4点
あっちこっち旅してるみたいで羨ましい限りですわ。
動画も撮るみたいだから5DMark IIIのほうがいいんじゃないの。
既出だけど貼っとくよ
http://vimeo.com/37879608
書込番号:14649843
1点
そださんの書き込みを見てHP拝見させていただきました。
いやホントに素晴らし〜!!
X3でこれなら5D3での写真を是非見てみたいです。
(レンズは17-40をお持ちのようですね。)
書込番号:14650032
1点
青い光の中を泳ぐイルカはいいですね
素っ気ないコメントを返しちゃいましたが私もこういう動画は大好き
書込番号:14650060
1点
私のコメントを期待されている方がいるみたいですね?
RAWですか・・・
私も私の師匠も「後処理」する写真は撮らないようにしていますから、RAWはスポーツ撮影が多い私には邪魔者です。連写性能がた落ちしますから。
「作品」作る為に撮影していませんから、その場でWBはとる、光と影もその場で造る。
だから、MarkVのJPEGでの高感度性能があれば十分です。
皆さんA1とかA2のプリンターでもお持ちなのでしょうか?
私の場合、A2出力するのは集合写真位ですね。集合写真では万が一の為に+RAW撮影しておきますし、ブランケットもします。
普段、A3の出力も稀ですね。A4は多いけど・・・
1日1000枚も3000枚も撮っている時にいちいちRAW現像などしている暇などありません。
没抜きだけでも半日かかる枚数ですから・・・
7DやMarkUで3200はちょっと辛いものがあったけど、MarkVで6400、12800なんかは手札版程度では全く問題無いですね。虫眼鏡で見る人いませんから。
ピンは別ですよ!
ピンの出ていない写真はノイズがあろうが、無かろうが即没ですね。
と言うことで2段、3段のアドバンテージはあると思います。
ってなコメントですけど。
書込番号:14650240
![]()
7点
私のソフトが5Dmk3の現像に未対応ですので、他人様の設定でガマンするしかないのですが、
さすがにキヤノンだけあって、どの機種の高感度もがんばり屋さんでしょうと思います。
書込番号:14650258
3点
もう一丁と言います。
やっぱりどちら様も、がんばり屋さんと呼んでいいでしょうと思います。
書込番号:14650262
5点
もう一丁は分かりやすいですね。
背景(被写体)はグレースケールですか?
書込番号:14650398
1点
>bellucciさん
2段は無いけど良くはなっているのですね
>夜空が好きさん
皆さんのコメントなど見て5Dmark3に傾いております25万円!
私も現状それ位なら無理して買えると思っております
>BIG Oさん
暗所での合焦率が上がっているというのは凄く参考になります
高感度も1段との事ですがその一段が助かります
>1976号まこっちゃんさん
レンズの心配ありがとうございます
フルサイズ用にEF17-40mmがありますんで広角ズームはこちらで対応しようと思います
新幹線の良いですね!5Dmark2のAFでもこんなに素晴らしい画が撮れるのですね
しかもISO3200でもこんなに綺麗だとはまたまた悩みます
>bellucci
イルカ楽しいです♪
束縛は予算です
mark3の場合はまだまだ貯金する必要があります
チャンスを逃さないというのは重要ですよね参考にさせていただきます
>アンパン通りさん
丁寧な説明ありがとうございますとても参考になります
ハウジングまでの計算していただき更にありがとうございます
確かに全部揃えるところまで考えるとmark3と2で悩む必要を感じなくなりそうです
やはり高感度とAF性能を重要視するとmark3になるのですね
イルカ撮る際に5コマ位欲しいというのが本音です
>五右絵門さん
本音ありがとうございます
そうなんです「貧乏ちゃん」なもので悩んでおります
貯蓄が貯まるまで待つか今ギリギリ買える2を買うか
>そだ
休日に月1回旅して写真撮るのが唯一の楽しみなんです
動画は一眼レフで静止画撮るのと同時にコンデジで撮っております
次からはGoProで撮る予定です、でも一眼の画質で撮る動画にも興味があります参考にさせていただきます
>tabochanさん
その時その時に露出等決めて撮れる技術が羨ましいです
まだまだ下手なのでRAWで撮り後処理しないといけないので
ご説明参考になりましたありがとうございます
>インド人○ロ○ボさん
サンプル写真ありがとうございます大変わかりやすいです
皆様沢山の参考となるアドバイスありがとうございました
5Dmark3購入に向けて気持ちが固まりつつあります
購入できる金額が貯まるまでもう少し我慢しようと思います
また解らない事で質問させていただく際はよろしくおながいします
書込番号:14650572
0点
あれ?Goodアンサーですか?光栄です。
スレ主様にはご参考になったみたいで良かったです。
私のレスにけちが付くと思っていたのに・・・
意外とX5と270EXU(だっけ?)と320EXに
白と黒(艶消し)のボール紙でそこそこいけるのでは???
でも光量強いと影がでるから、270の方が良いのかも?
と言いつつもスタジオでセッティングすると、何でも旨そうに見えるけど、前記の構成じゃ無理が有るかな?
たまには批判の無いレスで良かったです。
スレ主様、頑張ってくださいね!
Nikonのストロボにも上手な使い方なる冊子が付録していたような・・・?
書込番号:14651506
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
今日、開封しました。
早速、時刻の設定をするためにサブ電子ダイヤルを回したところ
「カチャカチャ」と妙に大きな音がしました。
気になって音を確かめながら親指でクルクルと回してみると
ところどころ「クックックックッ」と小気味よい静かな音になったり
「カチャ、カチャ、カチャ」と安っぽい耳障りな音になったりを繰り返す感じに
なっていました。
これって不具合でしょうか?
5DVをお使いの方のサブ電子ダイヤルはどのような調子でしょうか?
お教えいただけましたら幸いです。
1点
よくある初期不良の一端じゃありませんか?
基本的のメーカー保障でいけます。
ただ、出来れば一度カスタマーセンターに電話しましょう。
良くあることなので(キャノンに限らず)気にしないことです。
書込番号:14646344
2点
家の5D3は、スムーズですよ。
販売店に連絡して、新品交換が気持ちいいかと思います。
メーカですと、おそらく無償修理扱いになるのかなあと思います。
しかし、残念ですね。
5D2の時は、レンズ関係のエラーがでて販売店で交換してもらったことがあります。
はやく、いい状態で使えると良いですね^^
書込番号:14646489
![]()
3点
エスフォトさん おはようございます。
私のは「クックックックッ」です。
「カチャ、カチャ、カチャ」は今のところないですね。
購入された販売店へ仰ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:14646511
3点
表現は難しいのですが、カッカッと言う音と一定のクリック感があります。
特に気になる事はありません。これまで使った機種と変わらないようです。
書込番号:14646768
2点
エスフォトさん おはようございます。
私の個体も同様にクリック音の違いが感じられます。
購入当初に気づいていましたが、コストダウンしたかな?
程度に考えてあまり気にせずに使ってます。
メーカー問合せなどをされるなら、是非結果を教えてください。
書込番号:14646808
2点
5D3 は持っておりませんが・・・
5D3は、サブ電子ダイヤル が十字キーみたいに押込む操作もできるようになったのですよね?
そのために感じが違うっていうことはないのですか?
書込番号:14646869
2点
>エスフォトさん
私も同じような不具合がありSCに持ち込んだところ、すぐに対応して頂きました。
この部分は分解修理はしないそうです。液晶も含めて裏面カバーごと良品に交換
することになると思います。
書込番号:14647102
4点
たくさんのご返信ありがとうございます。
皆様のお話からしますと「カチャカチャ」の出る個体はマチマチで
通常は「クックック」の方ということでしょうか。
気になってしまって本日、購入店に出向き、店長さんに相談してまいりました。
音を確認してもらい、やはり初期不良のようだということになりまして
その場でSC(?)に電話で問い合わせていただき、とりあえずは「新品交換」の方向で
話を進めていただけることになりました。
またしばらく待つことなりますが、今度は問題なく納品されることを
切に願っております。
ありがとうございました。
書込番号:14648983
1点
エスフォトさん 報告ありがとうございます。
初期不良なんですね。
私も交換交渉に行くことにします。
マイクロアジャストとかカスタム設定とか一段落したところなのに・・・。
また設定し直しですね。
書込番号:14650541
0点
私の個体もカチャカチャと言えばカチャカチャですし、クククッツと言えばそう聞こえます。かなり違和感を感じておられるようですんで、私の個体は大丈夫なのかな?思いますが。昔はオーディオ好き少年さんは交換交渉にいかれるようですが、購入後まだ日が浅いのでしょうか?参考にさせていただきたく、是非ご報告いただければ幸いです。
書込番号:14651067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジメンさん
私の場合、購入日は連休明けで例の対策済品です。(シリアルナンバー6桁目が3)
先ほど購入店に行ってきました。
結果はメーカ修理送りです。
まあ、購入後1か月近く経っているので交換にはなりませんでした。
店員の方にも確認していただき、確かに変と言われて不具合処理となり預けてきました。
サブ電子ダイヤルを一周まわす中で「クックックッ」となるところと「カチャカチャカチャ」となるところがあり、周回ごとに同じ所で発生します。やっぱり全周「クックックッ」が正しいようです。
ただ、モキュッポさんが言われるように液晶ごと交換となると、保護フィルタ貼っているんでどうなるか心配ですが・・・。
まあ引き取るときに聞いてみます。2週間後くらいでしょうかね。
アジサイ間に合うかなぁ。
書込番号:14651745
0点
なるほど、要は音の質ではなく、一定のクリック音が得られないことが問題なのですね。おっしゃるとおり、紫陽花は目の前ですし、撮影に影響なければ、カメラが不要な時にお修理されては?でも一度気になると撮影に集中できないですかね。
書込番号:14652389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クリック音は回す速度と周回にもよりますね。通常メニューなどを目視しながら選択する際は、無音に近いクリック音で、ただひたすら同一方向に回すとクリック音の違いが感じられますね。ただメーカーが不良と認める可能性は低いと個人的には思います。
書込番号:14652586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんわ。
すでに解決済みみたいですが・・・
今、このスレを拝見し自分のも試してみました。
結果は音が違うところがありました。
今まで使っていて5D3は7Dに比べて静かになったと思いつつ、あれ?、大きい音がするときがあるな〜とは思っていましたがまわし方などの加減かと思っていましたが・・・
まあ、個人的に許容範囲のような感じもしますが僕の5D3は初期ロットなのでいずれにせよ出さないとだめなんでそのときに観てもらおうと思います。
書込番号:14653180
0点
再び書き込みます。
本日、再び購入店にて店長さんと話してまいりました。
どうやら、初期不良として対応してもらうはずだった5DVはそのままの状態で
返ってくる可能性が出てきました。
対応されたSCからは「不良ではなく仕様」というニュアンスのお話がきたとのことでした。
最終的には店長さんの方からもう一度SCに交渉していただけることになりましたが、
正直、大変残念です。実際に不具合として対応、交換等で解決されている方がみえる中、、、
SCによっても対応は違うのでしょうね。
そのSC側の話によりますと「SC内にある、他の5DVの個体も全部同じようなもので
新品交換してもまた同じ」とのことでした。
皆様のご返信のことも含めて私なりに考察しますと まず個体差があるのは間違いないと思いますし
今回のようなダイヤルの回転音(クリック音)が変則的に変わってしまう「カチャカチャ」音の出る個体は
相当の台数が出回っているのではないかと想像します。
そのすべてを不良として対応するには無理があるということでしょうか。
あくまでも想像ですし、いかんともしがたいのですが。
思いのほか、落胆しております。
書込番号:14656767
0点
私のも同様で、気にはなるのですが、まあ仕様の範囲内なんだろうなと思っていました。
5D MarkIIではカードスロットのグリップのところを握ったときのミシミシ音が大きいものと小さいものの個体差があるのが気になっていました。
そういう類の性能に関係ない問題ではあるものの、気になるといえば気になります。
同様の固体が多くて交換は無理でも、モキュッポさんが修理対応をしてもらっているようなので、気になるのであれば修理対応してもらうのも良いのではないでしょうか。
私はサービスセンターが遠いので発送しないとだめなので、この件だけで修理しませんが、何かの別件で修理が発生した際には併せて修理を依頼したいと思っています。
書込番号:14657541
0点
私は一昨日修理に出しました。(販売店経由)
修理出来るか、仕様通りで返ってくるか・・・。
結果が判明したら報告します。
書込番号:14658236
0点
やはり仕様との答えが濃厚なようですね。
昨日、量販店初め展示機のあるところを3店舗まわり、周囲の目を気にせずサブダイヤルに耳を近づけまわしてみましたが、見事に結果は同じ。たった3台ですので、統計的に断定はできませんが、それら3台のシリアルのばらつきから見ても仕様だなとの実感を得ました。ただ回し続けるうちになじみが出て、クリック感も薄れていく!?なんてことにならないのでしょうか(笑)。
書込番号:14658591
0点
修理依頼していましたが、昨日戻ってきました。
結果はスレ主様と同様に、仕様通りで不具合なし でした。
まあ機能的には問題がないのでこのまま使って行きたいと思います。
アジサイに間に合ったのでホッとしています。
お騒がせしました。
書込番号:14706605
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



























