EOS 5D Mark III ボディ
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。
このページのスレッド一覧(全1279スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 112 | 20 | 2012年5月10日 16:44 | |
| 28 | 17 | 2012年5月10日 14:52 | |
| 43 | 29 | 2016年9月2日 13:42 | |
| 180 | 36 | 2012年5月9日 21:31 | |
| 6 | 2 | 2012年5月7日 20:27 | |
| 21 | 12 | 2012年5月9日 00:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
レンズの問題だからボディーを変えても無駄
書込番号:14539936
18点
ばうB'zさん おはようございます。
おはようございます。
両方持っていませんがキャノンのカメラでピントの精度は、きちっと点検された物であれば変わるはずはないと思いますし、ボディを変えてピントが良くなるはずは通常では無いと思います。
書込番号:14540022
12点
写歴40年様。ありがとうございます。ただ、1D4だとジャスピンでピントが合うので、最新型のAFなので、どうかな?とおもいまして・・・
書込番号:14540122 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
絞りによるピンズレのことですかね?
50L1.2持ちで、5D3を狙ってるので非常に興味があります。
書込番号:14540232 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
そうなんです。特にこのようなレンズは開放での表現が好きなもので、マークIIのころは、ライブビューでもなかなかピントが合わず、こんなもんなんだなと思っておりましたら、1D4だと、開放でもジャスピンでくるので、やっぱりブラックシップは違うなと感動しましたもので。でもAPS-Hだから、被写界深度が広くなるのかなともかんがえたりしまして。
書込番号:14540249 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ピント調整に出して、撮影時にピントを確実にあわせれば
どちらも変わらないと思います。
書込番号:14540271 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
5D Mark IIでは9点測距(任意)である以前に、縦線検出はf2.8が中央部に3点あるのみです。
これが5D Mark IIIでは、41点もの縦線検出(クロス測距)があります。この差は大きいです。
スレ主さんが中央部を気にしているのか、あるいは周辺部なのかわかりませんが、
周辺部においては、f4クロス測距を使うことにより、ピント精度が格段に進歩していますし、
中央部においてはf5.6クロス測距に加えて、f2.8の斜めクロスがデュアルとして作用します。
これってオリンパスの独壇場だった機能ですので、かなり嬉しく思います。
単純な測距点の数以上に、クロス測距の数は実際の使い勝手に大きく影響しますよ。
周辺部では絶大な効果ですし、中央部においても微妙な絵柄で合焦する能力を得ています。
さて、肝心の50mm F1.2Lとの相性ですが、上記の内容を勘案すれば、
実質的には中央1点でしかクロス測距出来なかった5D Mark IIに対して、
5D Mark IIIでは飛躍的にピント精度が向上することが見込まれます。
(ただし、従来通りの横線検出のみで済む被写体であれば差異は出ません)
f2.8より明るいレンズでこそ、5D Mark IIIの実力を最大限発揮出来るとも言えますね。
とはいえ、ご存知の通り、50mm F1.2Lでは絞り動作によるピント移動が発生します。
これはどのカメラでも回避し得ないレンズの特性ですが、もし回避するならば、
最初から意図した値に絞った状態で、ピント合わせすることが必要となります。
長くなりましたが、伝わりましたでしょうか?
書込番号:14540433
7点
焦点移動はレンズ側の件なので変わらないでしょうね。開放の時のピンに関しても、ボディとレンズでしっかり調整したもの同士であれば基本的には一緒だと思います。ただ、被写界深度が薄いの本当に微妙な前後でもけっこう影響しますので、カメラを買い替えた途端によくなったような気がするということはありがちなレンズのひとつだと思います。僕の場合は5Dから5D2に買い替えた時に良くなったような気がしました。
書込番号:14540487
4点
ありがとうございます!マーク3購入して試してみます!
書込番号:14540672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ばうB'zさんこんにちは
5D2から5D3に買い替えて50Lを使用しております。
先日ポートレート撮影会で、50Lにて撮影してきました。
5D3のレティクルAFは非常に優秀だと言うのが正直な感想です。
撮影は、スポット1点AFにて、クロス測距点制約をつけ、
中央以外の測距点を選択して撮影しました。
結果は明らかに被写体か私が動いたもの以外は
ほぼジャスピンでした。
(AF微調整は一切しておりません)
大体F2近辺にての撮影でしたので、絞り込みによる影響は
殆どない領域です。
ちなみに85Lの絞り開放撮影でも、結果は良好でした。
5D2は中央1点のみしか信用出来ませんでしたが、
5D3はどこでも信用出来るような感じです。
とにかく、この中望遠領域でのスポット1点AFは
今までにない快適なものでした。
今夜私のブログにて50Lの今回の作例をアップしておきます。
書込番号:14540917
![]()
4点
MarkU、V共に50mmF1.2を使用していますが、特に大きく変わったように感じませんが、MarkVのピントの範囲が広がったこともあり、とても使いやすいです。
1D系で良くて5D系で合わないというのはカメラとレンズの調整が必要だと思います。
MarkVは買って損は無いですよ♪
書込番号:14540996
2点
私は5D3は4台買って、光源別に使い分けています。
5D3以外もそうしています。
50mmF1.2も3つ揃えて、1.2,2.8,4で使い分けています。
書込番号:14541301
1点
4台は嘘だな(笑)
多分カメラ持ってないよ。
書込番号:14543000
8点
これまで5D、5D2と50Lの組合せを使ってきました。
今回の5D3では、AFでのピント精度は確実に向上しています。
というか、外れる確率が激減したように感じます。
とはいえ、最終的にはフルタイムマニュアルで微調整をしています。
50Lだけではなく、癖のある14mmや、周辺光量落ちするズームなど、使い難さがあったレンズが、5D3では調整などをすることで、それぞれ大幅に生き返った感じもします。
50Lと5D3は、持ったバランスも良くとても良いコンビかと思います。
書込番号:14544473
2点
のすけ1号様。後、いろいろと、とてもいい情報をくださった方。ありがとうございました。先ほどポチらさせていただきました(^^)v届くまでが楽しみです(^o^ゞ
書込番号:14545114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おめでとうございます。
私はひたすらEOS-1D Xを待っております。
ちょっと羨ましいです。
書込番号:14545168
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
みなさん、今スーパームーンが話題になっています。
そこで、版違いかもしれませんが、専門家の方の多いここで質問させていただければと思います。
月の表面をきちんと表現しようとすれば、かなり絞ったり、シャッタースピードを速くしないと
撮れないと思います。そうしますと、ほかの光景が暗くなりすぎます。
そこで質問ですが、月のサイズを同じにして、月の表面も同じように写しだす場合、
広角でも望遠でも絞りやSSの条件はまったく同じになるような気がしますが、そうですか?
それとも測光モードによりますか?詳しい方にご教授いただけましたら嬉しいです。
なぜなら、地上の光景と合わせてとる場合に工夫したいからです。
添付の写真は、ライトアップも相当明るいので、月と同時に撮れただけかと思っています。
0点
>>ナビの素人さん
いわゆるスーパームーンは非常に明るいので、通常の手法で地上の風景(夜景)と一緒に写すのはとても難しいと思います。
添付の画像ですと、F9.5で1/125秒です。
方法として考えられるのは、@HDR合成する、A地平線付近にあり大気の影響であまり明るくない月と地上付近の明かりに照らされた風景を撮る、とかが考えられますね。
書込番号:14538682
![]()
5点
5DVでしたら月と他の風景を分けて撮影し、多重露出を試してみては?
私もあまり詳しくないんですけど、きっと幻想的な写真が撮れると思います。
書込番号:14538699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
質問の意図を正しく掴めているかわかりませんが。。あと専門家じゃないのであしからず。
まず月のサイズですが、望遠を使えば大きく、広角を使えば小さく移ります。
SSや絞りなどの露出は関係ありません。
(ゆっくり、明るく取れば光が広がるという意味で大きく見えるかもしれませんがスレ主さんが意図している描写ではないと思います)
月の表面は、暗すぎず、明るすぎずウサギさんが綺麗に判別できるように撮りたいとのことだと思いますが、
こちらはご認識の通り、望遠でも広角でも適正露出となる絞り、SS、ISO感度は同じになります。
なので、地上の光景と合わせて出そうとすれば、Jellyfish ◆d7laO1R8d2 さんのレスにあるようにHDR合成が妥当かなと思います。
書込番号:14538715
0点
普通の夜景と一緒は基本無理でしょうね。
多重露出かHDRかPHOTOSHOPでしょう。
クレーターをはっきり写そうとすればもっと気をつけなければならないことは沢山あります。がもっと詳しい方が教えてくれるでしょう(笑)私も教えてほしい一人です。
あ〜望遠鏡で直焦点撮影がしたい。
書込番号:14538760
0点
あれ画像がUPされてませんでした。
スーパームーン当日です。等倍切り出しです。タムのA005ではこれ以上は無理ですね。日食撮影にむけて安い中古エクステンダーx2を探してます(笑)
書込番号:14538921
2点
月面の模様を描写するには、スポット測光で月の露出を計りその値で撮影すればOKです。
つまり、月そのものの明るさで適正露出を決めることになります。
そのため、焦点距離に左右されないはずです。
地上の風景と満月の表面を同時に描写するには、月面の明るさと地上の風景の明るさに
大きな違いがなく、かつ月の高度が低いという条件のときに撮影する必要があります。
この場合は、スポット測光でなくてもAvモードなどでも大丈夫です。
月の表面と地上をスポット測光し、どれぐらいの差があるか確認して露出を決めるのが
本来ですが、一発撮影してみて、月の表面が出ているかどうか確認して、
必要に応じて露出補正して調整してやれば対応できます。
具体的には、日没後で十分な明るさが残っている時の月の出、
もしくは日の出前でかなり明るくなってきた時の月の入りの2つのタイミングしかありません。
経験的には、どちらの場合も、周囲は肉眼で見てけっこう明るいと思える状況です。
月や太陽の入出の時間は、国立天文台のサイトをみれば地域ごとに調べられます。
天候などの条件を考えると、年に数回しかチャンスがないので、あらかじめ十分な
下調べと、該当時間前に現地でスタンバッておく必要があります。
なお、HDRという方法もありますが、望遠で撮影すると月の動きは案外早いので、
AEBと連写をつかって一気に撮影しないと、合成すると月がぶれて見えるということに
なりかねません。
一瞬を切り取るという写真の醍醐味を味わう意味でも、HDRよりも数少ないチャンス
ですがぜひ一発撮りにチャレンジしていただきたいと思います。
書込番号:14539291
![]()
11点
暗くならないうちなら何とか風景とあわせて同じ露出で撮れるかも。
夜景の露出条件と月の露出条件はまったく違うのでなかなか難しいですよね。
夕暮れ時のスカイツリーを前景とした月の写真は見たことありますので、時間帯を徹底的に選べばいけるのではないでしょうか。
書込番号:14539303
1点
月と地上の風景の撮影って難しいですね。
7Dでの撮影ですが月つながりと言うことで…。
1枚目は5月6日の月です。
560mmの天体望遠鏡に1.4X テレコン装着で撮影。
トリミングありです。
2枚目はその前日だったか前々日の月です。
海への反射を撮ろうとして月が太陽状態。
天の川撮影の練習だったので感度あがった状態での撮影です。
3枚目は冬撮影した金星と三日月の接近です。
地上の風景と同時に撮ろうとすると三日月が満月のようになります。
地球照狙いには良いのですが…。
5D3購入予定です。
標準レンズをどうするか検討中。
駄レス失礼!
書込番号:14539442
2点
全体的にまだ明るいうちを狙うのが手っ取り早いですが、
雲隠れした月なんかも狙い目ではないかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14527342/
カメラは全然違いますが...
書込番号:14539890
2点
MarkVの口コミなので、誰かが仰っていたように、多重露出に挑戦してみては如何でしょうか?
それとカメラをPCにつないでDPPで背景の透過を利用して撮影するのも面白いですよ!
(先に風景を撮ってDPPで背景として呼び出し、月を撮る。背景の透過度も調整できるので「作品」としては面白いですよ!)
書込番号:14539914
0点
月と風景 輝度差があってなかなか難しいすよね
満月に近い時に月の模様(クレーターや海)を残す為にはアンダー
三日月はアンダーだとシャープに、オーバーにすると地球照が撮せます
皆さん書かれているように薄明、薄暮の頃なら比較的撮りやすいです
高度の高くなった月と都会の明るい高層ビルも画になりますが、それでも露出は難しい
カメラ本体だけとなると、HDRや多重露光でしょうか
あとはPC内で調整も有りかと
小道具が使えるなら スレ主さんの作例ならストロボを遠隔発光(誰かライトマンを)
満月とススキ 等前景が近い時には使っています(ストロボの位置と光量調整が鍵)
構図によってはハーフNDも便利です(狙えイーグルさんの作例二枚目 等)
私の場合 満月ならコッキンP121M を中心に使っています
と、カタログを見ながら手に入れたらこんな風に撮るかなぁ と妄想しています
書込番号:14540510
![]()
0点
月の表情を綺麗に撮影しようとすると当然「月」に露出を合わせなくてはなりませんし、大抵は夜間と思います。また、そのような状況下での風景はライトアップされている場所以外は暗く、おそらくスレ主殿の望む写真は撮れないと推測されます。
で、ココはキヤノン機付属の現像SWであるDPPの新機能をお使いになる事をお勧めします。
添付写真は型落ちコンデジG10を使用し、2枚合成してみました。元になる写真のexif情報を参照にされて戴ければ幸いです。結構楽しいですよ!コンデジでもこうですから凝った機種+レンズでしたらもっともっと特徴的かつスレ主殿の希望に近い写真が出来上がると思います。
(駄文失礼)
書込番号:14540671
2点
みなさん、ありがとうございます。
それぞれ貴重なご意見で大変参考になります。
やはり輝度差がありすぎて難しいのですね。、
多重露出や比較明合成などで工夫するしかないことがよくわかりました。
できたら、1発勝負で撮りたいと思ったのですが、
日の出や日の入りのころは、風景と一緒に撮れるかもしれませんので、
その線でもうすこし勉強してみます。
本来ならお一人おひとりにご返事すべきですが、これにて閉じさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:14541806
0点
月と木星の写真です。
月は指か葉っぱで隠しておいて、SS長めで木星だけ感光させて、良い頃合い見て月だけササッ(感覚です)とレンズに入れてる多重露出ですが一応一枚撮りです
同じように広角であれば街の明かりを映しておいて、良い頃に月だけ一瞬感光させると出来るかもしれないですね。
ISO下げて絞って時間的に余裕持たせた方が遣りやすかったです。
この技望遠では難しいですね。
キスデジX3ですんでHDRとかあればこんな技なくても良いとは思います。
花火の撮影ヒントに思いついたんですが、まったく初心者の思いつきそうな技です。
書込番号:14543641
2点
>ぶいたんさん
それはいい考えですね。
先日屋形船でためしてみました。
月にも使えるかもしれませんね。
ありがとうございます。
書込番号:14544939
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
皆さん、こんにちは(^O^)♪。さすらいのバットマンです。Mark3キットを買ってから、時間あれば息子達を撮っています。前はKiss X3Wを使ってましたが、出来上がりに感動してよりカメラにハマりました(o^-^o)。そんな中で、ふとカメラ雑誌に目が止まりました。色んな所から雑誌が出版されてるんですね…どれがいいのか迷いました(^_^;)。皆様オススメの雑誌が教えて下さい。カメラを始めて3年目になります。被写体は子供(2歳と1ヶ月)6割 花2割 風景2割程です。スレをする場所に間違いがあればすみません(^_^;)。
よろしくお願いしますo(^-^)o。
1点
Frank.Flankerさん、返信ありがとうございます(^O^)☆。
3の本が出たんですね♪。そろそろかな〜と待っていました(o^-^o)。説明書より分かりやすそうです☆。
書込番号:14537819
0点
各写真雑誌は、その読者層の趣向に合わせた紙面作りがなされており、紹介される撮影技法や写真のテイストに色濃く反映されています。
そのため、もし好きな写真のテイストがすでにおありでしたら、それに近い写真が多く掲載された写真雑誌を選ばれると良いでしょう。
特に風景と女性のグラビア風ポートレートは根強いファンのいる分野でして、雑誌独特の世界が築かれています。
また、近年は若い女性独特の感性に焦点をあてた雑誌も、一定のポジションを獲得しました。
しかし漠然とした目的で、ある分野に特化した情報ばかりを(しかも無意識に)吸収するのは考えものです。
ある世界の中だけの価値基準が自分の中で権威的、絶対的なものになると、非常に近視眼的な写真の見方しかできなくなってしまいます。
その意味で、アサヒカメラは比較的フラットな視点で編集されていますので、とりあえずの雑誌入門にはオススメです。
ハードや撮影技法はもちろん、特定のジャンルに偏ることなく、アマチュアから若手作家、ベテラン作家の作品、さらには現代美術界における写真の動向まで、俯瞰的に写真を眺めることができます。
さらに、この手の雑誌にしては異例なほど新しい写真表現を紹介することを意識した内容になっていますので(むしろ他の雑誌には忌避される内容です)、雑誌そのものが古くなって陳腐化することもありません。
ここから自分のアンテナに引っかかった部分を掘り下げて行くと、どんどんと写真が面白くなっていくと思います。
唯一、ファッションや広告、雑誌などいわゆる商業写真の分野は、あまりこの手の雑誌には情報がありません。
そちらを参考にされる場合は、直接海外のネットか海外の雑誌を見る方が良いでしょう。
いずれにしろ大切なのは、雑誌の情報だけで完結せず、そこからさらに掘り下げる意識を持つことでしょう。
気になる写真が見つかったら、是非ネットなどで色々と情報を集めてみてください。
書込番号:14537834 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
さわるらさん、返信ありがとうございます(^O^)☆アサヒカメラ、良さそうですね♪。参考になります☆。
書込番号:14537844
0点
立ち読みして面白そうだったら買うというのでよいのではないでしょうか?
アサヒカメラ、日本カメラ、フォトコン、フォトコンライフ、カメラマンなどが手元にあります。
立ち読みで済ませる場合も多いですが、面白い記事があれば買ってます。
因みに、今月のアサヒカメラはブレに関する記事が面白そうだったので買ってしまいました^^
あと、子供には刺激の強すぎる写真が含まれる場合があるので、そこは購入前にチェックするようにしています。
書込番号:14537860
2点
予期しないエラーさん、返信ありがとうございます(^O^)。
深い意見ですね…、色んな所から情報を得たり撮りまくったりして私に合うやり方で技術を磨いていこうと思います☆。
書込番号:14537887
2点
価格.Tomさん、返信ありがとうございます(^O^)☆。
雑誌に掲載してある写真は物によっては子供に刺激が強いのも確かにありますよね。私が本とか見てたりすると息子も気になって寄って見てきますから…(^_^;)。レンズやカメラのカタログがボロボロになりました…(T_T)。買うときはそのことも考えて買おうと思います☆。
書込番号:14537920
0点
皆様、短い時間の中で貴重なご意見をありがとうございます(^O^)☆。ご意見を参考に本の購入を考えていこうと思いました(o^-^o)。
書込番号:14537929
2点
私はカメラマンを愛読してます。
まぁ、どれがいいか、っていうと似たりよったりと思うので自分で見やすいもの
を選ぶと良いと思います。
たとえば、人の作品がたくさん見れるものを選ぶとか、何か目的があると
選択する際の参考になると思います。
新製品の情報やレビューはほぼ同じですので。
書込番号:14538159
0点
カメラ雑誌は文字通り「カメラ機器雑誌」になった。
かつての撮り方教室等はメーカーと結託し、機器を買ってもらうような
内容になってきている。アサカメ、ポンカメ、、、デジカパ 新製品が
でると「ヨイショ」ネタを書く。私も試用レポートをずっと書いていたが
校正で短所を削除されたため、やめた。
カメラ雑誌?技術を磨くなら2005年以前のが分かり易く良いと思う。
中古本だが勉強になる。
今のカメラ雑誌は、何を雑誌で言いたいのか?通販からログ以下だ/。
書込番号:14538266
8点
物欲系バイヤーズガイドなら「キャパ!」
レタッチ大好き&スタイリッシュに楽しみたいなら「デジカメマガジン」
お気楽雑食系なら「カメラマン」
したり顔で蘊蓄話を披露したいなら「日本カメラ」「アサヒカメラ」
ストイックに実践的な構図やテーマの見つけ方を探求したいのなら「フォトコン」
「百万人の写真ライフ」すんごい地味だけど、新製品レビューは最小限に留めてる
ので目移りしなくて良い(笑
書込番号:14539677
2点
毎月二十日過ぎに本屋で一気読みです。お子さんでしたら女子カメラなども面白いと思います。もちろん面白かったりすれば買います。家でスクラップにしてます。キングファイルで・・・
全くの余談ですが、私は夜しか時間が取れなかった頃に小鳥遊歩さんのブログをみてよく真似させてもらってました。夜のなんとか運動とか・・・とくに初代5Dと50mmF1.2Lの組み合わせは勉強させてもらいました。ええハマりましたよ単焦点沼。 なんかすみませんホント、適切なレスでなくて。
書込番号:14539774
0点
海外在住(インド)中でおいそれとは手に入らないので 時々 行くタイのバンコクの紀伊国屋さんで
表紙だけ見て(ビニ本(古過ぎ/笑い)見たいに開けれません)購入してます。
輸送費が掛かるのでお高いですがやはり活字で読みたく成ります。
有れば 2冊位 (カメラマンとかデジキャパとかお気楽な方が良いです)を購入しています。
人にも頼めますが 自分で行って 表紙だけでも見て買うのが好きです。
先月もタイのバンコクで デジイチ 購入しましたが 取り説がタイ語でチンプンカンプン で メーカーのホームページ から取り説ダウンロードしても数百ページで メゲて(笑い) 即 ムック本が有りましたので 購入 。
おおまかですが 助かります。
書込番号:14539939
0点
>カメラにハマりました(o^-^o)。
・・・・ご愁傷さま
>皆様オススメの雑誌が教えて下さい
この手の本は重いし、すぐにお棚を占領する。だから書店での立ち読みか身近な図書館利用に限る。古書店で気にいった特集のあるものをゲットするという手もある。
一番にいいのは、私のように、この手の雑誌には無関心であることだ。
>被写体は子供(2歳と1ヶ月)6割 花2割 風景2割程です。
嫁さんにまかしておけば万事お安く済んだけど・・・・こんごおまえさんの道楽全開に注視しているよ(笑)
http://www.flickr.com/search/groups/?q=kid
http://www.flickr.com/search/groups/?q=family
http://www.flickr.com/search/groups/?q=flower
書込番号:14540165
1点
>流離の料理人さん
私はバンコクに住んでいましたが、頼めば中を見せてくれますよ。
但しレジの横のカウンターで見ることになるので、プレッシャーはひしひし感じますがw
書込番号:14541035
0点
そうですか
頼む勇気無いです。ははは
まー 開けて中身見る楽しみも有るので 良いか???
書込番号:14541103
0点
「デジタル写真生活」が好きだったんですが廃刊になってしまって、オークションで全巻揃えました。 今でも読んでます。
今買っているのは「月刊カメラマン」、「デジタルカメラマガジン」です。
書込番号:14541447
0点
カメラ雑誌は買った事も、立ち読みもしたことありません(笑)。
お役に立てず済みませんm(__)m。
書込番号:14542092
0点
昔は読んでいたけど、「太陽」や「○○グラフ」とか、写真を観ることに興味があった。
所謂カメラ雑誌は、情報誌程度に考えておけば、記事にガッカリしないかと。
写真雑誌よりも、写真が使われている書籍を沢山観ておけば、役立つこともありそう。
玄光社の(昔の)ムック本を探すのも良いかな。
あとは、基本的なレタッチとPCでの色管理などを理解しておけば良いと思います。
書込番号:14542486
0点
デジタルCAPAで十分・・・・dマガジンで読んでいます。
書込番号:20164281
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
皆様お世話になります。
5DmkV+純正EF24-105L IS U レンズキットで約39万円となっています。本体だけでは約308,000円であり差が約8万円ですがf4というところが気になります。できればf2.8が欲しいためTAMRONの24−70mmf2.8を選択すれば約40万となり純正を選ぶかTAMRONのf2.8を選択すれば良いか悩んでいます。風景写真にはどちらの方がよろしいかご教授下さい。
0点
皆様た回答ありがとうございます。
日中の撮影以外にも夜間撮影を楽しみたいと考えています。今年初め白川郷の夜間撮影にソニー用タムロン17−50mmf2.8を購入したのですが画質がいまいち(原因はカメラ側にあることは判明。)なためカメラごとそっくり購入したいと思い質問させていただきました。
沢山の回答ありがとうございました。
書込番号:14536473
1点
タムロンSP24−70mmF2.8VC(A007)は面白そうです。
純正のキットレンズとは性格が違うので、両方を使い分けるのが良いのでしょうけど、
そうなると、純正のEF24−70mmF2.8LU(7月予定)が買えてしまいます。
今すぐ5D3を使いたいなら、@5D3レンズキット(24−105mm)を、
7月まで待てて予算をあと10万上乗せできるなら、A純正24−70LUを、
どうしても F2.8&手ブレ補正を使いたいなら BタムロンA007を、
また、ニコンD800に路線変更する場合でも、
ニコンC純正24−120mmVRを(D800と一緒に予約が必要)、
またはニコンのDAF−S24−70mmF2.8Gを、
または、ニコン版A007も後少しで発売になりそうなので、EA007(N)を、
選択肢として考えては如何でしょうか?
ただし、A007を選ぶなら、純正の50mmF1.8単焦点を併用するのが得策です。
書込番号:14536510
0点
おはようございます。
白川郷は時々撮りに行きます。
夜景、特に城山展望台からのライトアップでしたら、
三脚と高ISOで撮れるボディが役に立ちますね。
また、歩きながらの手持ち撮影でもISO高めで、
ご自身で許容できるノイズの範囲を探る事になります。
IS(手振れ補正)にも頼ります。
私は5D2+24-105F4Lですが、夜景ではISO2000程度でシャッター速度と相談しながら撮っています。
夜景はやはりF値開放が多くなります。
単焦点EF28F1.8なども使います。
5D3の場合、5D2よりも高感度でいけそうですね。
レンズも、交換の手間を感じなければ単焦点を何本か持って行く事も良いでしょうが、
1本で楽しむのでしたらF2.8通しのズームの選択も良いと思います。
タムにするか純正EF24-70F2.8にするかは、予算とご相談されればと思います。
駄作を1枚。では。
http://photohito.com/uploads/photo3/user2915/da74270bafce9a0044ef953635ec97ee/da74270bafce9a0044ef953635ec97ee_l.jpg
書込番号:14536648
1点
焦点距離が違いますが大丈夫ですか?
サードパーテーのは出回ってから少し様子見た方がいいと思います。
風景でカバーできる範囲が広いのは24-105ですね。
いずれ望遠レンズも欲しくなるとは思います。
書込番号:14537048
1点
こんにちは
先ずは、純正レンズを買われた方が良いです。
理由は、
*レンズは 常にボデイと情報のやり取りをしていますが、距離情報の刻みとかその詳細は社外秘です。
*故障とかがあった場合、レンズ、ボデイ両方を見る必要が或る時がありますが、社外レンズは点検修理の対象外です。
書込番号:14537167
3点
他社製のレンズって、AF遅かったり、バッテリー喰ったりしませんか?
私は一度、価格見合いでシグマ使ったら、AFは遅いは、バッテリーは喰うはで、二度と手にしてません。
今のはいいのかな?
という訳で、24−70f2.8も含めて純正品をお薦めします。
書込番号:14537252
2点
D800を使用したニコンの写真をみたがイラストであって全然情感がない。
画素を高くすれば遠近感がなかうなるんだよ
それがマークVではギリギリセーフ。しかし風景や山河を撮るならフィルムだよ
カリカリしていて情感も何もない。
書込番号:14537287
4点
こんにちは。
>今年初め白川郷の夜間撮影・・
私も埼玉県在住ですが白川郷には何度か行っております。
デジカメを持ってからは添付の2004年からです。
立山黒部アルペンルート経由で金沢に行き、そこを拠点に能登周遊、永平寺、小松の航空際
トロッコ電車、東尋坊などなど毎度のパターンになってます(笑)
100%金沢市内のホテル(とても安い)を拠点としている為、足は自家用車でして白川郷にも
足を伸ばすのですが、さすがに夜間撮影は連想すらしませんでした。
でも撮影例を見るとなかなかの雰囲気・・
どのような宿泊プランなのかお聞きしたいですね〜
書込番号:14537510
0点
私は日帰りですが、
白川郷には世界遺産に宿泊できる合掌造りの宿もありますから、
調べてみては如何でしょうか。
白川郷観光協会
http://www.shirakawa-go.gr.jp/top/
書込番号:14538015
1点
風景主体なら開放から解像する?キットでいいと思いますよ。
DLO も使えますし。
書込番号:14538170
1点
素人の妄想ではありますが…
純正のキットのほうが無難だと思います。
5D3だと高感度にも強いしF4レンズでも色んな場面で充分に使えると思います。
ズームが70mmと105mmじゃ便利さの違いや撮れる物と撮れない物の差が出てくると思います。
DPP使用に伴うメリットも考えれば純正24~105が良いと思います(^^)
書込番号:14538333
0点
24−105で俯瞰撮りすると、オートズーム(寄り)になってしまう。
これ以外は最高のレンズです。
書込番号:14538354
0点
皆さん沢山の意見をいただきありがとうございます。ニコンも検討したのですがこれ以上マウントを増やすわけにも行かないので純正24−105mmf4を当面購入し使用したいと考えています。純正のf2.8手ぶれ補正が販売された時点で又検討します。この間どうしても必要になった場合はTAMRONを購入します。
今年初めて白川郷のライトアップに行ってきましたが、幻想的ですっかり魅せられました。
書込番号:14538856
1点
こんにちは。
毛糸屋 さん
宿泊プランのご案内情報、ありがとうございました。
宿泊できる合掌造りの宿の存在は知ってはいましたが、さすがに気が引けて(笑)
合掌造りの積雪時の夜間撮影は一度はトライしてみたい気があるので、冬の白川郷に
いつかは行ってみるつもりですが、その際は(仕方なく)利用しょうと思っています。
書込番号:14540639
1点
>BIG_Oさん
>キヤノンは商売上手ですね〜。
確かに商売上手です。本当に、(笑)
書込番号:14541248
0点
カメラもレンズもここで話題のものとは違いますが、私も白川郷の夜景を撮って来ましたよ。今年2月18日の、数年ぶりの豪雪の日です。夕方からは雪がこんこんと降ってきまして、その中で撮影を続けました。たしかに幻想的な光景でしたね(そのときの写真を1枚貼っておきます)。
雪降りの中で撮影すると、傘を差していてもカメラやレンズに雪は積もりますし、それが解けると隙間に浸み込みます(その雪を振り払うのに大変です)。私のカメラでは内臓のストロボのカバーが凍てついて開きませんでした(指でこじ開けました^^;)。日頃の撮影では気がつかない多くの問題が出てきます。
ごく一般的に言うと、レンズはF5.6〜F8くらいに絞って使うのがいちばんシャープになるので、風景写真のように絞りを自由に(優先的に)選べるのなら、必ずしも明るいレンズはいりません。この写真でもF8まで絞って撮っています。
書込番号:14541348
1点
キャノン5DマークU、マークVもフル35ミリサイズの機器としては
小型だ。そして必要な能力は全てある。そう思う。
書込番号:14541844
0点
風景だけならタムロン28-75(A09)でもいいのではないでしょうか?
AFは遅いし手振れ補正もありませんが、A007との差額で広角レンズも手に入っちゃいますよ。
書込番号:14542545
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
kakakuの最安が少々下がって来てますが一般の店舗での値段は最近どの程度でしょうか?
GWでセールとかもあったと思うのですが5月に入り買われた方、予約された方あるいは値段聞いた方の報告お願いします。
ちなみに私が昨日東京のビックカメラで聞いたら在庫も無く表示通りの358,000円のP10%で値下は無理という話で買う気も出ず帰りました(笑
2点
5/4 ヨドバシ梅田で聞きましたが、特に発売当時と変化なしです。
(ヨドバシ.com と同じ価格)
GWだからといって、安くはなってなかったですね。(笑)
書込番号:14534309
0点
当方、愛知県在住ですが、三星カメラ店舗で4/30に購入いたしました。
315000の5%ポイント、実質30万円切でした。
ちなみに、シリアルの上から6桁目は"3"でした。
書込番号:14534585
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
初めて書き込みさせていただきます。ここでするべきではないのかもしれませんがご了承ください。
先日5D3のボディを入手し遊んでおりますが、今まで使用した(もちろんこれからも使用しますが)7Dがちょっと前からセンサーにゴミがついているようなのと、EF-S17-55mmF2.8が当初よりやや前ピン気味でしたので、この際ピント調整していただこうとサービスセンターにメールで申し込みました。連休前に申し込み本日時間指定でとりにきていただきました。7DとEF-Sレンズ2本の清掃ピント調整、もちろん保証期間は過ぎてますので万が一不具合があった場合は2万までは見積もりなしで修理を開始するという具合にしてました。私は仕事で不在のため家内にお願いしてましが事前に自分で包装はしてました。まず業者の方が自分たちで包装はしないといけないらしく中身を出して新たな箱に入れ替えてくれたようです。どれも新品で買っておりますが、登録は7Dしかしておらず、レンズは未登録です。登録されてないものは業者さんも持って帰れないらしく結局はボディのみの清掃でピント調整は無理とのことでした。これは再度レンズは登録しお願いするしかないのでしょうか?中古は持ってないですが、その場合もユーザー登録できなければ調整してくれないということでしょうか?当たり前のこのなのかもしれませんがご教授ください。ちなみに5d3もまだユーザー登録してません。
0点
ユーザー登録されていなくてサービスセンターで調整できないのであれば、仰るとおり登録してから再度送り直しするべきではないのでしょうか?
あと、適当なところで改行を入れると、読みやすくなって適切なレスも付くと思います。
書込番号:14534256
6点
にちにちさんさん こんばんは
ユーザー登録にレンズは無いと思いますよ!
持ち込みしか経験がありませんが
以前40Dが初期不良にあってSSに持ち込みましたが
その時はまだユーザー登録はしてませんでした!
書込番号:14534294
0点
こんにちは。
どういった経緯で
>登録されてないものは業者さんも持って帰れないらしく
となったか分かりませんが、自分の場合はレンズのユーザー登録
していませんが、何度かSCにてピント調整できています。
自分の場合はメールでは無く、直接SCに持ち込むか
自分で梱包して中に『ピント調整』の旨と『自分の住所/連絡先』を書いた
メモ書きを入れて幕張のSCへ郵送してます。
そうすると見積もりの連絡が来て、完了すれば代引きで送られてきます。
書込番号:14534305
3点
>サービスセンターにメールで申し込みました
ということなので、サービスセンターの指示に従って、手順をおって対応して
頂くのが良いと思います。
無理やり持ち込めばことわらないとかあると思いますが、あまり得策では
ないと思います。
書込番号:14534320
1点
え?ユーザー登録なんかしたことありません。しかし、SCがすぐなので郵送でお願いしたこともないので何とも言えませんが、、。
ソニーの場合は購入時に登録するとソニストの500円分ポイントがもらえるのでせこく登録しているんですが、キヤノンってレンズのユーザー登録なんてありましたっけ??
書込番号:14534333
1点
登録は不要のはずです。
もしかして登録ではなくて、修理調整の申し込みにレンズが含まれていなかったのではないでしょうか?
ちなみにピント調整はレンズだけでもできますが、ボディと同時調整が良いそうです。手順として、まずボディを標準に調整したのちに、そのボディへレンズを取り付けてレンズのピント調整をするとかいう話でしたね。ですからレンズを複数所有している場合には、面倒でもすべてのレンズを預けてくれと言われました。初代5Dの時のことです。
書込番号:14534357
![]()
6点
自分のレスへの補足です。
>自分で梱包して中に『ピント調整』の旨と『自分の住所/連絡先』を書いた
>メモ書きを入れて幕張のSCへ郵送してます。
と書きましたが、いきなり送っているわけではなく、
一旦SCにTELはしてます。
でも、TELしても名前を言うでもなく、
『ピント調整の旨と自分の住所/連絡先を書いてこちらへ送ってください』
と言われて送るので、TELはしないでも同じかな〜とは思います。
書込番号:14534380
![]()
0点
皆様さっそくのコメントありがとうございます。個別のお返事できなく申し訳ありません。
今後は適度の改行気をつけます。直接自分で業者の方とお話したわけではないですが、流れとしましては。。
地方のため、またどこに送るのがいいのかわからなかったので、メーカーホームページの申し込みフォームから日付指定で回収を依頼。
内容は7DとX2のセンサーの清掃、EF-S17-55mmとEF50mmF1.8と7Dでのピント調整です。
メーカーからは折り返しの連絡はなく本日指定の業者さんが自宅に回収にきてくれたようです。
こられた業者さんはメーカーからは7Dのみ持ち帰りの指示をうけているらしく、それ用の小さい箱一つ持参。
レンズ等を入れようにも当然入らず、ユーザー登録してないから無理なのではと言われたらしいです。
今後、7Dが帰ってきたら、5D3とほかのEFレンズもピント調整に出すつもりだったのでここで質問させていただきました。
書込番号:14534418
0点
スレ主さんの最初の依頼がちゃんとメーカーに通っているのなら、メーカーと引き取り業者のどちらかが間違えたか、連絡ミスでしょう。再度メーカーに確認すれば、レンズに対しても無料で引き取りに来てくれると思います。
重要なのは、自分の依頼がちゃんとメーカーに通っていることが確認できるかだと思います。
私はレンズの登録はしたことないですが、ちゃんと修理はしてくれました。
ちなみに、自分で修理に出す場合は、最寄りのカメラ店(キタムラ等)から、メーカーのサービスセンターを指定して修理に出すのがよいと、以前、ここのクチコミで読んだことがあります。そうじゃないと、メーカーじゃない修理センターに送られて修理費も高くかかる場合があるとのことでした。
書込番号:14534607
1点
キヤノンの修理申し込みのHPを見てきましたが、現在は、
ボディとレンズはそれぞれ別の申し込みフォームから個別に依頼するようになっています。
(たぶん)それぞれの商品毎に申し込み番号が付与され、追跡などの管理がされると思うのですが、
その辺はいかがでしょうか。
ユーザー登録と言うのは、修理依頼者の住所氏名の登録の事でしょうね。
一度登録しておくと、都度つど入力しなくて済みますから。
私は昔、1つの申し込み番号でボディとレンズ数本の調節をした記憶がありますが(自分で送った)、
今は、商品ごとの申し込みが必要なのかも知れませんので、
その辺を良くご確認されるといいと思います。
書込番号:14534920
![]()
2点
ちょっと直接的ではないですが、、、
キヤノンのこの手の調整って自分の場合直接持ち込みしか経験ありませんが、レンズ・ボディーそれぞれ1個体づつ修理伝票が作成されるんですよね。
なのでボディー2台・レンズ4本だと6枚。
なので、引き取りでも同じようなもんかもしれませんね。。。
書込番号:14535096
1点
皆様コメントありがとうございました。
とりあえず7Dは持ってかえってもらったのでCanonから連絡があれば確認してみます。
書込番号:14539729
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
































