EOS 5D Mark III ボディ
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。
このページのスレッド一覧(全1279スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 48 | 26 | 2012年3月20日 15:49 | |
| 95 | 40 | 2012年3月26日 21:07 | |
| 121 | 44 | 2012年3月17日 15:35 | |
| 189 | 35 | 2012年4月3日 13:31 | |
| 75 | 26 | 2012年3月16日 22:40 | |
| 2 | 6 | 2012年3月15日 14:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
皆様5D3は5D2からの買い増しですか?それとも買い替えでしょうか?
いっときD800に心が揺るいだのですが、2マウント体制は金銭的に厳しいので買い増ししようとおもいます。
皆さんはどうされるのでしょうか?
具体的な理由もあれば教えて下さい。
僕はボデーは愛着がある為の買い増しです。
0点
私は5Dと5DMarkIIの2台を使ってますが、最近5Dの出番が少ないので、2台を下取りにIIIに変えようかと。
でもD800Eとの比較テストもしたいので、5DとD7000を下取りに買い換えて、5D2との2台でテストしたいな、と。
いずれにしても、半年経って初期不良が消えて安くなるまで待ちます(予算不足もあるしw)。
マウントは星用には広角の解像度の高いニコンをメインにしています。
マウントアダプターでEOSにも使えるので、2台体制は一粒で2度おいしいですね(笑)
書込番号:14305801
0点
個人的には2台買うんなら、一台は小型のX-pro1とかにしたいですね。同じようなカメラを2台買っても無意味でしょう。今年出た商品の中ではダントツにD800とX-pro1が良さそうに思いました。
キャノンの製品は全部中途半端ですね。地震の影響?
書込番号:14305835
3点
やはり人それぞれの価値観の問題で新規購入、買い替え等さまざまな池ですね。
以前に購入したカメラ特に50Dは出番がなく防塵庫で眠っています。。。
そして新型が出るたびに購入意欲が湧きボデーの数が増え2台ある防塵庫も所狭しです。
5D2、5D3は似ているのでしょうか?少なくとも数年の進歩があるのではないでしょうか?詳しくは分かりませんが。
あくまでも趣味の世界なので自分が納得すれば良い物と思っています。当然写真も、へたくそでも自分が気にいれば、満足出来れば楽しいものだと私は思っています。
書込番号:14305858
0点
私は、初のフルサイズが5DマークUでした。
祭りとかのイベントでのスナップ中心に写真を撮っているので
連写部分には納得が行きませんでした。
ニコンからD700が発表され、スペック部分でぴったりだったので
迷いましたが予約しました。が、レンズとかの資産で2マウントは
色々不便になるし、また、お金も余計掛かると思い直してキャンセルしました。
フルサイズのあこがれもあり連写部分で納得していなかったのですが
5DマークU購入しました。
本題に入ります。私は、買い増しです。ただ、今の価格ではちょっと手が出ません。
5DUも散歩がてらや情景写真で活躍してくれると思います。
ニコンのD800、すごいカメラを発表してきたな。ぐらいの認識しか湧かなかったです。
5DマークVの24-70LUレンズキットが出たら買うつもりです。出なければ別々に
購入予定です。
長々と駄文失礼しました。
書込番号:14305904
0点
5D3は今のところ様子見ですが、
今までホディは買い増ししてきました。
初代KissD、20D、40D、7D、5D2を使ってます。
家族写真なんかでJpeg撮りならKissDなんか最高ですねー
この間スキーは40Dで撮りました、万が一を考えて…(^^;)
書込番号:14306063
0点
>あくまでも趣味の世界なので自分が納得すれば良い物と思っています。
では何のためのスレ立てですか?
かまってちゃんですか?
書込番号:14306322
6点
僕も今まで買い替えではなく買い増しで通してきましたね。
書込番号:14306423
0点
なんふとなく買い増しされる方が多い様な気がします。
やはりボデーやレンズが増えると防塵庫も買い増しするのでしょうか?
書込番号:14306554
0点
24F1.4さんへ
荒そうとする目的でワザと煽ったり、罵りあったりするスレが多い中、
純粋に買い換えor買い増しに対して聞くスレがあっても、そこまで酷い
言い方する必要って有りますでしょうか?
タイトル付けが少々紛らわしいですが・・・
買う買わない・興味ある無いに関わらず、皆様もう少し楽しくやりませんか?
最近の5D3スレを見てると、有意義なスレが目立たなく、興味あって来た
価格.com初心者の方々が読むのも嫌になって遠のいてしまいそうな気がします。
スレ主様 脱線失礼いたしました。
書込番号:14306617
9点
t0201さん
ボデーやレンズが増えると防塵庫も当然買い増ししますね。
書込番号:14306772
0点
5D3の買い増しより、D800買い増しが幸せになれるのでは?
5D2を使う写真屋の多くは風景屋が多いはず。中央1点AFしか使わんだろうし連写スピードも必要としない風景屋に取って、今回発表されたライバル2機種の内どちらが魅力的かというとD800(E)では?
口をそろえて「次機種は5D3」と他機種には見向きもせず3年間待ち続けた5D2ユーザーに取って、「D800+必要レンズ」を購入できる経済力はあるでしょう。特に発売日に購入するユーザは。
5D3が買えるなら「D800+タムA09」を買ってもお釣りが来ますよ。
書込番号:14306824
3点
防塵庫は持ってませんが、防湿庫は4年ほど前に買いました。
5D3もD800も買えませんので、カタログのみで我慢しています。
書込番号:14307133
1点
私は日常的にISO6400使う機会がありますので5D3即購入買い増しです。
それとその状況ではピント合いにくい場合が多いので
AF性能の向上にも期待しています。
暗いところで撮影する機会がなかったらたぶん買いません。
撮れる画像が5D2とそんなに変わらないと思うからです。
買うとしてももっと安くなってからですね。
書込番号:14307231
![]()
3点
買い増すか否かというスレは過去に出てますよ。
そちらに便乗したほうがよいのでは?
書込番号:14307238
1点
今まで全て買い増し派です。 当然カメラも防湿庫には収まらず、
使用頻度の多いカメラはホコリが被らない所に・・・・という状態です。
D800は、動き物にあまり向いてないので興味は湧きませんでしたが、
でも試しに、購入した場合のシュミレーションは、面白いのでやってみました(笑)
これがもし 22-24Mで、秒7-8連写、常用ISO-25600まで、値段22万円なら
・・・約10万の差があるので、旅行やスナップ等、普段用に買い増ししてみたかも。
でもキヤノンとでは操作系が違うので、間近な旅行等で急ぐ時にはダメですね。
書込番号:14307450
1点
>買い増すか否かというスレは過去に出てますよ 。
>そちらに便乗したほうがよいのでは?
スレ立ての度に過去スレをすべて確認するのはムリッス。
書込番号:14307728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
買い増しです。
今は5D2と50Dの2台をぶら下げて撮影に行くことが多いのですが、やはりフルサイズを2台にしたかったもので。
5D2の引退は5D4が出てからですかね。
なお、50Dはサーキットと水中写真に使っているので当面手放す気はありません。
少なくとも後3〜4年は頑張って貰います。
APS−Cは7D後継の買い増しを考えていましたが、5D3はサーキットで使えそうですから買わなくて済むかもしれません。
まぁ、出たら出たで買ってしまうんでしょうけど。。。
書込番号:14308904
0点
防湿庫って、意外と埃が入るんだよね
防塵庫・・有ったら欲しいかも?
書込番号:14315297
0点
防塵庫 防湿庫の間違えです。
いろいろな選択肢がありますね。
回答有り難うございました。
書込番号:14318703
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
こんにちは。
22日に発売が公式に決定しましたが皆さんは実際いくらで納期は別にして値段の確約を取れましたか?
自分はケーズデンキで愛知県某店で3月中(決算月)に発注してくれれば無理な価格交渉なしで30万円丁度(現金でもクレジットカードでも決裁可)まで引けますとの事。
同じ系列の他店舗で尋ねたも30万8千円との事でした。
どうもケーズさんの場合(他のチェーン店もそうでしょうけど)店舗総売り上げの差で店舗裁量で出来る値引の差(NikonD800板でも度々報告のある異様に安い予約価格)になっているようです。(^_^;)
2点
話題の中心は
5D3では価格の値下げ、一方D800は納期の心配に分かれましたね。
書込番号:14306126
1点
>D800の値段考えると、20万円でも買いたくないんですが。。。
D800を買って下さい!
書込番号:14306140
4点
>海外サイトで5D3の予約キャンセルが非常に多いという情報があったので、自分も予約キャンセルしました。おそらく値段は全然下がるだろうという意見が多いようなので、しばらく待ちます。もっとレビューも見たいですし。
人の意思で自分の購入するカメラを選択するのですか??? 理解できないです。
私は、何を買うにしても全て自分の意思で決めます。
書込番号:14306153
6点
アニマルハさん
>わかってませんね。
いや、そんな書き方じゃさっぱりわかりませんよ。
見た人を不快に思わせるような文章を書いておいて、「物事の裏を読め」といわれても読めないし読みません。
結局は自己満足にすぎません。自慰行為は人目のつかないところでお願いします。
人に気持ちを共有して欲しい、こうであって欲しいと願うなら解ってもらえる文章を書くのです。
最初の書き方では荒らしにしかすぎません。
ですからお好きなカメラの掲示板にお戻りくださいと書かれるのです。
自分の行動の反省がなければ、ただの押しつけです。
書込番号:14306545
5点
BIG_Oさん
>手持ちのポイントを使えばヨドバシが一番安く 手に入ると思いますが、
とのことですが...
手持ちのポイントは自分の現金をポイントに交換した(その店の商品券を購入した)ようなもので、現金で支払うのと同じ認識で使う必要があります。
下記の錯覚に騙されてはいけません。
値引きという名目で客の現金をポイントに変えることにより、客にはポイントを現金が形を変えたものとの認識を無くさせ、あたかもサービス・おまけとして販売店が付けてくれたものと錯覚させています。
分かりにくい説明で申し訳ありませんが、
お金の流れを確認してみてください。
書込番号:14307179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ポイントを使う際に、以前のポイント付与から日数が経っているので、以前に現金をポイントに変えていることを忘れてしまうのです。
書込番号:14307267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>D800の値段考えると、20万円でも買いたく ないんですが。。。
私はD800が10万円以下でも買う気にはなりません。
買いたくなければ買わなければよい。
人それぞれですよ。
書込番号:14307466 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
上で汚いレスをしてしまったので、スレ主さんに謝罪も込めて・・・。
私が予約したお店では30万円を少し切ったお値段で当日渡しOKでした。
ポイント等はありませんが、5年保証付(水没・落下OK)です。
お店の名前は明かせないのが心苦しいのですが、口止めされてるのでご了承ください。
書込番号:14307698
0点
こんにちは。
皆様いろいろ貴重にご意見ありがとうございました。
さてさて昼と夜では価格がまるで違うと悪評高い(?)某カメラ店さんは期待したほどでは無かったです。
問題外ですので価格は書いても仕方ないので書きませんが辛うじて30万円切る程度でした。
多分、何時もの売値はビックカメラの値段の8掛けが基本だったから相当数キャンセルする人が出るのではないかと。(^_^;)
書込番号:14307935
0点
安物買いの・・・・・・さん
仰る通りで現金値引きが一番ですが、ヨドバシではその他の家電品購入でコツコツためたポイントを使えば、(7万円近くあります)30万円以下のキャッシュアウトで購入できます。
因みにヨドバシでは358,000円から「びた一文負けないと!!」豪語していました。
入荷量も未定だとの事で、またお得意の「発売延期」や「流通量が少なくて手に渡る数量が限られえます」なんてことで、価格維持にはしったりするのかもしれませんね。
書込番号:14308713
1点
余談ではありますが、海外での価格は、3,499ドルですね。
B&H
http://www.bhphotovideo.com/c/product/847545-REG/Canon_5260B002_EOS_5D_Mark_III.html
Amazon USA
http://www.amazon.com/gp/product/B007FGYZFI/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_1?pf_rd_p=1278548962&pf_rd_s=lpo-top-stripe-1&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B006W9R39E&pf_rd_m=ATVPDKIKX0DER&pf_rd_r=11PY3PXFYBGJZRNA7TFK
ここにきて急に円安になっていますが、しばらく前の1ドル76円だったら265,924円
本日の為替なら1ドル83.4円なので291,816円です。
1ドル76円にまたなる日が来るなら個人輸入の方がいいかな?と思ってしまいます。
ちなみにD800はと言うと海外での価格に割安感がありませんね。(2,999ドル)
書込番号:14309312
0点
BIG_Oさん
>ヨドバシ ではその他の家電品購入でコツコツためたポイ ントを使えば、(7万円近くあります)30万円 以下のキャッシュアウトで購入できます。
とのことですが、
その他の家電購入時に付与されるポイントはその商品の値引きとして考え購入されたのではないでしょうか?(ポイントが付かなければ高いので他店で購入していた?)この時点で自分のお金でポイントを購入したようなものです。
つまり、次回の購入でポイントを使うと言うことは、その商品にポイント分の自分のお金を使うと言うことです。
購入時に付くポイントで得をしたと思い、そのポイントで買い物をしたときに再度得をしたように思ってしまうがちです。
これは、ポイント付与と使うタイミングが異なり(この間に以前の値引き分がポイントだったということを忘れてしまう)、また現金がポイントというお金を意識させない形に変わったために起きる錯覚です。
ご注意ください。
書込番号:14309447 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
BIG_Oさん
人を欺くようなポイント制には注意が必要です。
現に商品を購入する際に、店員がこちらのポイントを聞いて、そのポイントを使えばいくらになりますよと、あたかも安く購入出来るようなトークをするのです。ポイントは自分のお金なのですが....
書込番号:14309528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
上のようなことから、
私はなるべくポイントはためません。
また、高率ポイント時に購入して、ポイントの付かない商品で使います。
書込番号:14309608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>7Dがあの性能であの値段なのにプラス20万円プラスαが信じられません。
プラス10万円で発売されて末期にプラス5万円位が納得の価格です。
発売日同士の比較にしなきゃ、フェアじゃ無いよ
7D 169000円 5D3 320000円 差額15万+α
> ヘッドフォンジャックに30万円も払いたくありません。
あまり、他所で言わない方が良いよ〜
「私はカメラに対して無知で新機能とかさっぱりわかりませ〜ん」
と自ら言ってるようなもの
書込番号:14309758
4点
ヤマダでは32万・ポイント15%で27.2万円でした。
必要ない情報かもしれませんが、同じヤマダでD800は26万・18%で21.32万でした。
ご報告まで。
書込番号:14310813 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
現状では各販売店への割り当て数が限られており、その中で販売店は最高の利益を出せる高値ギリギリの価格設定をしてきますよね。これがヒートアップ時期を過ぎ各店舗に順調に入荷するようになれば当然のごとく安値競争になるのが市場の常。みんなで値下がり待てば更に安くなる!
さあ、待ちましょう皆で。 沼にはまってるので待つより手がないー!
書込番号:14312511
0点
私本日閉店間際のヨドバシカメラ新宿西口店にふらっと寄りましたが、既に発売日に入手はできず、次は3月末か4月上旬の入荷になるようです。
やはりみなさんさんざん待たされたので、値下げなどまってられないのでしょうかね。
私はしばらくおあずけですが。
書込番号:14315761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちなみですが「ビデオα」いう本が今月号はデジタル一眼レフカメラのキャノンとニコンを巻頭で取り上げてるので動画に興味あるなら読んでみると勉強になりますよ。
スチルの方は動画をお遊びでしか見てないので回答待っても無駄です。
動画に興味あるならば勉強した方がよろしいかと思います。
書込番号:14351028
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
わたくし、高校の教員をしています。撮影対象は生徒と娘が9割です。便利ズームが都合がいい、そんな対象です。
そんな私が5D3を買おうかな、と考えています。
うまく説明できていないのですが、レンズキットと純正28-300、組み合わせおかしいですかね?
1点
5DMkIIIの事はよく判りませんが、5DMkIIの場合はレンズをかなり選びましたので、5系のボディが必要な写真を撮られるのであればEF28-300mm F3.5-5.6L IS USMはよい選択だと思います。
が、学校での使用と言うことですので、生徒さん達が触る事や、学校行事での持ち運びや機材の扱われ方を考えると、私は高価な機材はやめておいた方がいいように思います。(少なくとも私は絶対に学校に持って行きたくありません)
なので、EF28-300mm F3.5-5.6L IS USMを買う予算がおありなのでしたら、学校用にEOS 7DのEF-S18-200 IS レンズキット辺りを購入されることをお勧めします。
書込番号:14300635
1点
その組み合わせで良いと思います。
が、
自分の話ですが、以前子どもの授業参観が始まる前の昼休みに自分の子どもがグラウンドで遊んでいたので撮影していたら、教頭先生に「何を撮ってるんですか?」と声を掛けられた事があります・・・
100-400Lだったし、確かに他から見れば違和感あるかもしれません。
その後は学校の広報で頼まれたりもあり認知されましたが、小学校でこんな感じなので高校ではさらにデリケートなのかなって思います。
その辺りは先生のほうがお詳しいと思いますので、生徒、保護者の方に信頼されていれば大丈夫だと思います。
書込番号:14300656
2点
ここでこんなことを書くといけないことかも知れませんが、
28-300mmならNikonに割と軽い良いレンズがありますよ。
値段も10万を切っています。
ただ、近接撮影の時、300mmにはならず200mm程度の画角になってしまうのが難点です。
ナノクリではありませんが、良く写ります。
学校で使うなら1本で事足りるベストレンズです。
贅沢を言えば16-35F4のナノクリを持っていれば鬼に金棒というところでしょうか。
D800ならキットレンズにもなっているので、5D3より幸せになれるかも。
書込番号:14300750
0点
5D3ならタムロンの28-300の方が小さくて使いよいと思います。純正は重過ぎますので、よほどの理由がなければ持つべきではありません。
28-300があればキットレンズは不要です。正直、学校行事の記録なら集合写真を除けば400万ピクセル程度の画像で満足な画質が得られれば十分だと思います。レンズ性能云々は問題にならないと思います。
ところで、あえてフルサイズの5D3を選ばれていますが、APS-Cとの比較はされましたでしょうか?
それぞれ得手不得手がありますので、一概には5D3の方が向いているとは言えない面もあります。
選ぶ際の鍵となるポイントを挙げてみたいと思います。
■室内スポーツをきちんと撮る必要がある
5D3がベストでしょう。超高感度が使えますので。
室内スポーツでは、28-300に加えてキットレンズではなく明るいF2.8の望遠ズームがあると、ピントの歩留まりが良くなります。純正がベストなのはもちろんですが、用途を考えればシグマでも十分に良いです。
その他の行事においても、APS-Cのカメラよりピントの合う範囲が狭いため、APS-Cのカメラの感覚でピントを得るにはある程度の慣れが必要です。少々ノイズが乗るとしても、感度6400以上でしっかり絞って対応する方が無難でしょう。
AFの進化のおかげで、5D2での撮影よりは遥かに簡単なはずです。
■室内スポーツをきちんと撮る必要はない
7Dが良いと思います。
この場合は18-270mmというレンズがタムロンにありますのでそちらが良いでしょう。基本これ1本で事足りるはずです。薄暮時や室内で明るいレンズが欲しくなればその時に検討してください。トータルコストも劇的に下がります。
同じ条件であればAPS-Cの方がピントが合う範囲が広いため、ピント外れの失敗が少なくなります。少々ピントがずれてもそれなりに顔にピントが来ますし、複数の生徒さんの顔に一様にピントを合わせるのも簡単です。
取り直しができない分野の撮影ですので、ピントの歩留まりという要素は非常に重視されるべきでしょう。
7Dの性格上、屋外の運動会では大活躍間違い無しです。超高感度はありませんが、室内スポーツも撮れないわけではありません。(昔はネガフィルムでも撮影できていたのですから大丈夫です。)
どちらを選ぶにしても室内用に430EX2等のスピードライトを購入してください。どんな場所でもまず顔を写すことが最優先でしょうから。集合写真を撮影するのであれば、高価なものは不要ですのでカメラに合った三脚も購入してください。
書込番号:14300784
1点
おはようございます。
KissX3,EF28mm.EF-S18-200mm,430EX2 では物足りなさを感じて、ということでしょうか?
5D3に期待するところは、
・体育館や専門科目教室等、光量不足の場所での高感度耐性を求めて。
・広角域を無理なく使いたい。
・2歳前後のかわいい盛りの娘さんをより豊かに撮りたい。
・7Dも検討していたが、5D3になってAFや連写の機能が申し分の無い域に達した。
あえて便利ズームにこだわるのは、
・生徒達を洩れなく撮るには、レンズ交換の時間が惜しい。
想像するにこんなところでしょうか?
EF-S18-200mmの画質は、便利ズームの中では良い部類に入ると思っています。
それでも”より高画質を求めて”とおっしゃるのであれば、
5D3に
EF 28-300mm F3.5-5.6L IS USやキットよりも
EF24-70mm F2.8L II USM と
EF70-200f2.8IS II USM 或いはEF100mm F2.8L マクロ IS USM や単焦点。
便利に使いたい時は、既存機にまかせる。
という使い分けの方が幸せになれると思います。
蛇足ですが、既にKissX3で学校内の撮影はされており、生徒さんやPTAとの関係は良好であると解釈しております。
書込番号:14300832
0点
良い組み合わせだと思うよ。
レンズは画角を揃えれば良いのではありません。
レンズそれぞれに用途が違う。
画角が想定出来ない場合は、28−300Lは最高の選択。
グランドのような砂埃の環境でも安心して使えるし。
重いとか、写りがと言う意見もあるけど、
社外レンズとは、AFや写りは比べ物になりません。
私の旅行時は必ず持参するレンズです。
シャッターチャンスに強いレンズです。
書込番号:14300889
0点
私は、中学と高校の娘がいる親ですが、70-300L、28-300L、70-200L2を所有しています。個人的にですが確かに28-300Lは万能ですが、やはりそれなりの時代のレンズですので最新の70-300Lや70-200L2と比べるとISの効き、AFの速さを考えると時代を感じてしまいますよ。24-105Lを標準で考えているなら、望遠面を考えて70-300Lをお勧めします。後、他の方の返答と同じように先生がこのセットで撮影していると純粋に生徒の記録として撮影していても、一部の保護者からは何を撮っているんだと、つまらない言いがかりを付けて来る保護者が居ますし、写真部の生徒が興味本位で貸してと言われたときに、断ることが出来るかだと思いますよ。一保護者として、そうゆう、つまらない言いがかりを付ける親ほど自分では、何もしないのが多いですけどね?もし、購入しましたら是非、娘さんをたくさん撮ってあげて下さい。
書込番号:14301060
2点
こんにちは。
>5D3+レンズキットと純正28-300、組み合わせおかしいですかね?
お勧め点。
先代の35〜350はスクープ写真撮りの必須アイテムだった気がします。
とにかく便利でズーミングとピント環とをほぼ同時に行えるハイアマ以上の重宝レンズですが
MFを多用してこそ?との印象が有ります。
カメラ好きの著名人に人気が高いレンズとのイメージもあります。
おかしいかも?の点。
画質面でやはり高倍率だけあってやや落ちると思えます(承諾済みですよね?)し、それに
5DVを組み合わせると言うのでは、なにか勿体無い気がします。
5DVの画質面だけでなく連写や高感度が体育館などでの撮影に必要であるならピッタリかも?
安くなった5DUだと連写が弱い?ですからね〜。
APSC機ですと18〜270あたりが対象かも知れませんが、そうした物を買うつもりなら
最初からわざわざ掲示板に相談などしませんよね?
後日、買った場合、是非MF撮りの訓練もすることをお勧めします。
書込番号:14301191
0点
撮影の問題に関してはスレ主さんがよくご存知のはずですが、事前の教頭あたりの許可と、保護者への説明、プリント配布での回答など手続きがあればそこまで問題にはなるとは思いません。少なからずクレームをつける親御さんもいると思いますが、それは学校としての力量の問題かと。
以前、中学校で記録役として一眼で撮影されていた先生もいらっしゃいました。ただ、広報にのせるとなると顔がわかりにくいように撮影する配慮など用途にもよると思いますので、ここであまり突っ込む意味もないと思います。
基本的に、どの程度の機材まで使用してよいかは学校の判断で個人の範疇ではありませんね。
その上で、レンズに関しては、スペックよりも業務優先ではないでしょうか。行事で先生は走り回るはずですから、事故予防、事故対応、雑用を考えると巨大レンズは機動性を失いますし、衝突したときダメージがでかくありませんか?レンズ交換する時間もとらない方が良いと思います。室内だろうが、屋外だろうが、ノイズ多少出ても18-200あたりの小型高倍率レンズ一本。主に動体でしょうから、純正のAF速度重視で。記録係としてならサブにコンデジ一台。ボデイは7Dあたりが無難かと思います。
専門的な写真は業者さんに任せられるのが確実だと思います。
書込番号:14301237
3点
個人情報やら肖像権だのいつからこんな時代になっちゃったんでしょう?
みんなお互いに犯罪者扱い。
もう、うんざりしてます。
これがあるべき姿の社会でしょうか。
言っても仕方ないことです。
年寄りが愚痴を言ってるだけですから、
過激な悪口雑言投げかけないで下さいね。
2チャンネルじゃないんですから。
書込番号:14301361
6点
>個人情報やら肖像権だのいつからこんな時代になっちゃったんでしょう?
インターネット時代になって、情報が簡単、即座に広範囲に伝わるようになったからでしょう。
自分の家族の病気が他人に知られたら気持ちよくないですよね。
ロリコンが問題なのは、写真だけですまず、実際の犯罪と結びついているから
ではないかと理解しています。
教頭先生という社会的地位の高い人でも、子供にいたずらすることがあるので、
しょうがないのかなと思ってます。
書込番号:14301537
1点
そういうご時世ですのデジタル系さんも気をつけてくださいね。
余計なお世話でしたか。
書込番号:14301564
1点
学生さんの輝いている姿を写真に残すのは非常に喜ばしいことですね^^
ただ、余計なお世話であることは重々承知しておりますが、キヤノンの白レンズ(特に28-300mmなどの大きな筒)は相手に少し威圧感をあたえることがありますので、学校で使用する際は少し気をつける必要があるかもしれません。ただ、行事など特定のレクレーションでカメラマンとして皆に認識されている状態なら、全く問題ないと思います^^
私が高校生だった時の写真好きの先生は小さなフィルムカメラで写真を撮る際には、声をかけて、記念撮影をしていました。非常に好評でしたよ。大砲で遠くから撮影していると、違和感を覚える女子などはいるかもしれませんので、そのような標準域のレンズを使って、声をかけながら撮影するのもありかと思います。
素敵な写真を撮って下さい^^
書込番号:14301651
2点
卒業アルバムの写真にもモザイクが入るようになるの? (・_・ヾ
書込番号:14301895
3点
なんか、教員って穿った見方されるんですね。一眼提げて写真撮ってあげると生徒も保護者もかなり喜ぶんですが。
質問と違う方向の回答がかなり多いので、この辺で。
書込番号:14301928
8点
生徒を思う存分撮れるのが、教師の特権だよ。
生徒に思う存分教鞭を振るえるのも教師の特権であるように。
撮らないでくれと言う親がいたら、撮ってやらなきゃいい。
「教師」なんだろ?
生徒にも親にも、毅然と立ち向かえ。
そういう教師をサポートできない学校なら、辞めてしまえ。
書込番号:14302139
0点
ここでは別に構いませんが、学校では自分の意見と合わないだけで、そんなちっちゃな事で切り捨てないでね。
高校生で生徒も保護者も喜んでくれるなんて凄いですよ。
思い込みじゃないですよね・・・?
書込番号:14302229
0点
コンデジでは、行事等の動きものはピントや露出があうのに時間がかかって、タイミングを逃すことが多くなります。行事はクライマックスがあるので、タイミングを逃すと、あとで使えない写真を量産することになります。なので、一眼系がいいのですが、欠点は@あまり大きなカメラを提げていると仕事のじゃまになること。A一眼レフはシャッター音が大きいので、静かな屋内では使いづらいこと。B提げている場所によっては怪しまれる可能性があること。
私は卒業アルバムの自分のクラスの集合写真を自分の5D2で撮ったことがあります(自分のクラスの都合とカメラ屋さんの都合がどうしても合わなかったため)が、普段は、仕事で一眼を使うのは、芸術鑑賞会とか文化祭のステージを撮るとき(コンデジとは高感度画質が違い過ぎるから)、あと、体育祭(遠くを撮ることが多くなるから)あたりは、一眼でも違和感はないです。
結論としては、マイクロフォーサーズ機ぐらいがちょうどいいのではと思います。使ったことないけど、ペンタックスQとかもあり?
ちなみにスレ主さんは「わたくし、高校の教員をしています。撮影対象は生徒と娘が9割です。」と書いておられます。この文だけではちょっとわかりにくいですが、「ときどき写真を撮りますが、そのときに撮るのは主に生徒と娘です。娘が9割で生徒が1割です。」かもしれません。なんか「仕事中にずっとカメラを提げて、撮影する生徒を探している」みたいなイメージは誤解ではないでしょうか。
まあ、クラス担任が体育祭の時に普通に一眼レフカメラを提げて自分のクラスの生徒や演技や自分が教えている生徒を撮っていたとしても普通に好ましい光景じゃないかと思います。
書込番号:14302594
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
なんか5D3の他社機との比較のコメントを読んでいて、少しつかれた・・・
1Dx が連続撮影枚数で他社機と比べてどうとか、なんてレベルじゃないですよね。
キヤノンの開発者が、ポロリとこぼした「開発中の・・・」は本当に出るのかなと思います。
5D、5D2 ユーザの希望をほぼ100%※ かなえたような 5D3 を出して 「高い高い」 と叩かれたら、利益率の低いカメラ部門は売却されちゃうんじゃないかと不安になりました。
1DS系を廃止して 1DX にして、
コンデジもキヤノン史上最高 G1X なんて出して、
なんといいますか 「X」で打ち止めみたいな印象を受けました。
プリンターも染料機の後継機はなく、PRO-1 だけだし。(これが PRO-1X なんてネーミングだったらマジで泣けた)
※「コマ数アップ」「感性に訴えるシャッター音」「高感度耐性アップ」「視野率約100%」「さらに明るくクリアなファインダー」「1系並のAF」「7D並のAE」「画素数はもう充分」「縦位置マルコン」「BGのグリップ感向上」「内蔵ストロボは不要」「モードダイヤルロック」「動画のモアレ改善」等々
なんか昔ながらのキヤノン嫌いの方々のネガティブコメントは良いとして。なんかフクアカのステハンで中立又はキヤノン好き(ユーザ)風の立場をとり、客観的意見に見えるが内容はキヤノン及びキヤノン機を貶めて他社及び他社機を賛美しているコメント、と感じるようなのがあったり。(このコメントもまた「5D3が他社機に負けて、被害妄想だ」と書かれるんでしょうけどね。スルーします。)
5D3販売前に、後継機の事を書いて大変失礼いたしました。
20点
スースエさん、心情、お察しします。
カメラの場合、BODYがすべてではありませんから、今回、5D3をパスするという選択肢も当然ありますし、1DXに行くという手もありますし、高画素機登場まで待つというのもありだと思います。
しかもまだ5D3は発売前ですし、市販モデルの画像はまだ出てきていないはずです。ファームのアップもあるでしょうし……。設定を自分でいろいろ弄って、いろんなレンズでいろんな被写体を撮ってみないと、カメラは評価出来ないと思っています。
個人的には、そう急ぐ必要もないので、5D3の購入はしばらく先送りにして、レンズに投資することにしました。まあ、発売後、作例が上がってきて、5D2では撮れない画像が5D3で撮れて、そういう画像を自分でも撮ってみたいと思ったら、買うと思います。
D800に関しては、画素ピッチがD7000とほぼ同じなので、出てくる絵もD7000と似たような傾向のはずです。D7000も所有しているのですが、色味が好みに合わないので、D7000で自然風景を撮る気にはなれません。D800に関しても、発売後作例がいろいろ出てきて、D800じゃないと撮れない画像、それを自分で撮ってみたいと思ったら、購入するかもしれません。
結局、どこのメーカーのカメラで撮ったかということはほとんど意味がなくて、自分が撮りたいように撮れて、撮ったものが納得いけば、私にはそれで十分です。
書込番号:14296717
6点
私は他分野ですが、メーカーに在籍するものの立場から考えると、近い将来でキヤノンから高画素機がでる可能性はきわめて少ないのではないかと思います。
どんなに急いで開発するとしても社内調整、企画に半年、開発に1年、テストに半年〜1年、製造に
数カ月はかかってしまうように思えます。
もし今年、もしくは来年初頭に販売を開始するのであれば、すでにテスト工程に入っていなければいけない状況です。
また、フルサイズ購入予定者のパイは元々ある程度は決まっている状況で、それを1D X、5D3とすでに2台あるところにもう1台追加してくるだろうか!?と思うのです。
高画素を売りにした5D2の成功を見ながらも3年耐え忍んだニコン同様、今回はキヤノンは3年間は様子見して、次機種でまた方針転換をしてくるのではないでしょうか。
書込番号:14296761
6点
人間、比較と防御に入るのが好きですから、自らのマウントを擁護したり、自慢するのは当然と言えば当然でしょうね。ないものねだりか、理由をつけて守りに入るか。
今回、これだけ比較されるのはそれだけ期待されているからでしょうが、まだ発売前、ろくにサンプルもでないのにわかったかのようになっているとしたら、頭でかっちになっている証拠でしょうね。
発売してみて思わぬ欠点が出てくることもあるかもしれません。
ただし、その人間を相手にしているのがメーカーですから抜かりなくお願いしたいですが。
キヤノンが劣勢だとしても、長い目で見れば、一時的な劣勢よりも回復する気力と体力があるか否かが重要ですよね。
ニコンも少し前はボロクソだったのすから。今、ニコンが優勢だとしても一つ判断間違えば足元すくわれます。
いずれにしても、メーカーから頂いた機能を使いこなせるように精進したいものです。
書込番号:14296914
6点
D800の36Mpなんて全然低画素です。
なんでD800を高画素と言っているか理解に苦しみます。
360Mpなら納得できますが、、、
書込番号:14296933
4点
えー疑問を呈したいと思います。何故4000万画素もの高画素のカメラが必要なのでしょうか?
私は、写真クラブの写真展の用途で、普通は全紙、たまに全倍プリントします。これが自分にとって最大の用途です。この用途を満足するプリントが出来れば良いので、画素数はそこそこ。と云いますか、画素数はカメラメーカが決めることなので、ユーザは黙ってそれを使うしかない、と諦めています。
実際に仲間の全紙プリントされた写真を見ると、D3も5DMarkUもその差が分かりません。ですから、画素数は自己満足なのでは、と思います。カメラは趣向品なので、自己満足も重要なことは云うまでもありません。
とはいえ、高画素へのあこがれもあるので、浮気してD800Eを予約しました。さてこれが現行の5DMarkUと差があるかどうか、いつも自分が撮影するフィールドでテストしたいと思っています。内心、ビックリするような差があると嬉しいのですが、差が分からない事もあり得るので、心境は複雑。
書込番号:14297328
4点
こんにちは。
D800はニコンが作ったんじゃないよ。
ニコンが日本で組み立てて調整したんだって。
肝心のセンサーがソニー製ではどんなにいいだろうといったところでむなしいよね。
ほかの部品もタイや中国から仕入れたとか。
そうでもしないと安すぎ。
それとも下請けをたたいたとか。
D4のセンサーは自分で開発したはずだから、自信を持って、D800に乗せればいいのに。
余程D700の時の画素数が低いと文句言われたのが堪えたのかなあ。
40M画素は645に任せればいいのに。
全部自分のところでやらないと、ファンから文句が出る?
センサーサイズとレンズ資産でかなわないよ。
レンズはあれだけいい物作れるのに、センサーはだめなのかなあ。
金がかかりすぎるとか、D2Hで懲りたとか。
こういっちゃなんだけど、D800は極端な話D7000の倍でしょう。
同じ大きさで見れば少しはきれいに見えるかもしれないけど、あくまでも目の錯覚。
D7000ではD300ほどの階調は出ないからねえ。
スペックだけはDRも高感度も全部D300より上でお化けだけど、画では負けてる、それが不思議。
ちなみにキヤノンの7Dセンサーも変わらない。
きれいに写るんだけど、5D2や1D4を見慣れちゃうとつらい。
これを2,5倍にしてセンサー作られたら、多分ファンは怒るだろうなあ。
D300のセンサーは復活しないのだろうか。
7D用にキヤノンで開発してほしい。
40Dのセンサーでも改良すればいいけど。
5D3のセンサーをAPS−Cに切るとかね。
同じソニーなら24Mを使っていれば少なくともα900やD3Xよりはきれいな写真が撮れたはずだけど。
エンジンはよくなっているので。
これやられたら、5Dの神話も崩れるかもね。
D800は売れるだろうけど、がっかりするのも早そう。
口が裂けても5D3に負けたとは言わないだろうけど、D3Xやα900に負けているくらいは言うかも。
お願いだからキヤノンには同じてつを踏まないでほしい。
CCDで低感度高画素機ノーローパスならプロが高くても買うだろうし、
映像用にCMOS 45Mなら高感度は強くなって、しかも4Kができそう。
両方とも、私には関係ないけど。
3D(仮)は、今はまだ早いと思う。
3層センサーの特許が出てるのでそれが実用化したらぜひフルサイズでお願いします。
今年中にスタジオ用と、映像用は出してくるだろうけど、多分手の出ない金額で、しかも素人には扱いきれない。
D800でいい写真が出てきたら、プロが流れ出したら、そしたらすごい技術だなあと感心しよう。
別に写りが悪いなんて言うつもりもないけど、5D3よりもという意味で。
またはD700の時よりもね。
アップしてくる腕自慢の写真が楽しみです。
まあアップしているのはリサイズされているのか…
駄文失礼しました。
書込番号:14297401
![]()
8点
高画素機が出るか出ないかはD800の市場での評価次第じゃないですか?
今はスペック上の話であーだのこーだの言っていますが
実際に使ってみて約3600万画素が必要かどうか、喜ばれるのか苦しめるのか
すばらしい画質を享受できるのか。売れるか売れないか含めてそれ次第でしょう。
キヤノンは虎視眈々と準備はしてると思う。
5D3は同時期での投入となりましたが
本当の意味で後だしジャンケンは高画素機なんでしょうね。
でも表記は「3D」はないんじゃないでしょうか???
書込番号:14297528
4点
高画素機は必ず出ると思いますよ
でもそれは5Dxや1DXs
のような機種じゃなく違うシリーズじゃないですかね
書込番号:14297665
4点
EOS50million
EF70million
これもなんというか「みなさん、長い間御愛好頂き、ありがとうございました。(EOSもEFも生産完了です。)」みたいに見えたりするからなんとかならんもんかな。
冗談はさておき。
みなさん、コメントありがとうございます。感謝です。
◎ Mr.beanboneさん
>> キヤノン最高\(^o^)/
早速にありがとうございます。確かに最高です。(b^-゜)
◎ 尽義侠さん
>> 私は比較スレは飽き飽きして読まなくなりました。
わたしは気になって、見ては疲れています・・・
◎ 横道坊主さん
>> 高画素と連写どっちが実際の撮影に役立つかと言えば圧倒的に連写でしょう?
力強いコメントをありがとうございます。わたしは連続撮影はあまりしないのですが、身に付けてみようかと思う機体ではあります。
◎ mla29176さん
>> 一つ気になるのは多重露光ですね〜
わたしはHDRが気になります〜
◎ Frank.Flankerさん
>> ちょっと高杉新作だな
こんなスレ立てしたわたしは馬鹿過ぎしんさく・・・
◎ 多摩川うろうろさん
>> ガンバレ5D3、ガンバレ スースエさん!
ありがとうございます。元気がでます。感謝!
◎ デジタル系さん
>> 動画専用機なのでは?
動画専用機は C300 がいよいよ発売なのでは?
◎ 不比等さん
>> 続きは、是非どこかの酒場で(笑)
是非、お願いします。(笑)
◎ en-zoさん
>> 1Dsが消滅した分を担うモデルは、追加されると思います。
成る程! 確かに。
◎ しょうゆpapaさん
>> バッファ容量。
5D3はそれまでのCMOS読み出し4chから8chになっており、1DXと全く同じ DIGIC5+ で 22Mp 6コマ/sec ほぼリアルだそうですよ。
◎ Studmanさん
>> ちょっと待つ必要はあると思いますよ。
そうですね、あせらず、ちょっと待ちましょう。
◎ ミノルタファンになりましたさん
>> 心から喜んで使える機種が出ることを切望します。
わたしも切望いたします。
(ハンドルネームについては突っ込み厳禁ですか?)
◎ mik 21さん
>> 5D3が秒8コマだったらと
APS-Cの7Dの発表会で、開発の方が「これ以上コマ速をあげると1Dクラスの機構が必要になる」とおっしゃっていたので、フルサイズの6コマは頑張ったと思います。
5D3はミラーアップの収束が速いのでレリーズラグが短くなったり、ミラーダウンの収束が速くなったので、次のAF、AEが素早く開始できるそうです。
◎ mla29176さん
>> 要望を全部聞いたら1DXを超える金額になったりして(笑)
超えると思います。1DS系より凄いことになりますから・・・
◎ attyan☆さん
>> そう急ぐ必要もないので、
わたしも急ぐ必要はないので、すこし冷静になります。
◎ kenta_fdm3さん
>> どんなに急いで開発するとしても
センサーの開発スパンって知らないのですが、おそらく数種類を並行で開発していると想像しますので、数年前から開発している高画素センサーがある事に期待します。
◎ マットのしたさん
>> 頭でかっちになっている証拠でしょうね。
猛省致します。m(_ _)m
◎ おおくぼひこじゃえもんさん
>> D800の36Mpなんて全然低画素です。
力強いお言葉ですね。(b^-゜)
◎ 狩野さん
>> 何故4000万画素もの高画素のカメラが必要なのでしょうか?
個人的には記録的に撮影することもあり、後に拡大して「この船のここのところ、こういう構造だったんだ」なんて見られたら良いな、という程度です。
◎ ロナとロベさん
>> 駄文失礼しました。
とんでもない、とても勉強になりましたし、力づけられました。
>> D800はニコンが作ったんじゃないよ。
そうなのかも知れませんね。
こういう事を書くと「免罪符を貼ったら何でもありかい!」って怒られるのですが、わたし最初のコメントでは「他社機」「他社」とは書いてますが「D800」とか「ニコン」とか書いていないのです。なんか引っ掛かって。
◎ さわるらさん
>> 高画素機が出るか出ないかはD800の市場での評価次第じゃないですか?
じゃあ、期待しちゃいましょう。
>> でも表記は「3D」はないんじゃないでしょうか???
そうですねぇ。個人的にはアチコチで書いてますが、5D3 を「4D」にすれば、D4と間違えて買う人も居るかも知れないし(居ないよ)、雑誌でD4を「キヤノン」って間違って書いたりしているから、旬だったなぁと思うので、高画素機は「3D」あたりかなと思ったり。
書込番号:14297688
1点
一つの問題は、1D/1Dsが1D Xで統合されてしまったことの余波はあると思います。
フルサイズのラインナップが2つであることに変わりはないのですが、1D Xがどちらかというと報道/スポーツの分野に強いボディだとすると、1Dsが事実上なくなってしまっており、5D3にはその分も担うような期待があり、もし5D3が5D2の延長上にあるものならば、上位機種が出るのではというような憶測も働いても不思議ではないと思います。
現在のコメントの中には、5D2の延長であって良かったユーザーと1Dsの分まで期待したユーザーがいるのではないかと思います。(とりあえず価格面の議論はおいておきます)
私は後者で、低速でよいから1D系の良さをもった1Dsが担っていたところを埋めるボディを切望したいと思います。
書込番号:14297733
4点
スースエさん、はじめまして。
何か最近の比較情報はどこまで信じていいのかわからなくなりましたね。ただ何となくD800が高画素の
割に5D3に高感度で余り見劣りしないと思えるようになり導入をきめましたが、あくまでフィルム時代の
中判カメラ的な使用をします。(ニコンに対しハッセルやマミヤのように)だからマウントは違って当然。
自分の中ではメインの35ミリ的な使用には5D3がベストだと思ってるので同時導入します。
5D3はベストバランス機でそれを補うのがD800だと思っています。
ですから今後キヤノンからより高画素機がでたらD800と入れ替えるつもりです。
書込番号:14298406
3点
> えー疑問を呈したいと思います。何故4000万画素もの高画素のカメラが必要なのでしょうか?
ベイヤー配列の補間処理を考慮すると、A3以上のプリントで高画質を求める方には需要があると思います。
2000万ピクセルの画像があれば十分とお考えの方には、本来は4000〜6000万画素のセンサーが最適なはずです。
ベイヤー配列のセンサーである以上、元の画素数の2倍の輝度情報は必ず演算で生成しなければなりません。4000万画素と言えども、そこに含まれるRGBの組み合わせは正味で1000万ピクセル分しかありません。
もちろん、画素ピッチが精細になれば特に輝度情報で分解できる像に対する解像力は高まりますので、遠景の木々の枝葉や看板の文字等に対しては、1000万ピクセルを遥かに超える解像性能があります。一方、輪郭を持たない輝度変化よりも色相や彩度の変化に富む被写体(雲の陰影や金属光沢など)では、輝度に対する解像性能ほどの解像感(忠実な階調のつながり)は得られません。
演算によって補間された輝度情報は元々の被写体の色とは異なる上、輪郭のようにモノクロ画像から抽出することも困難だからです。
これは原理的な仕組みでどうしようもありませんが、少なくとも高画素化によって解像力・階調再現は共に向上するはずです。
2000万ピクセルあれば個人の用途はほぼ全てカバーできますし、私も普段は1000万ピクセルもあれば十分です。
しかし、同じ2000万ピクセルの画像でも4000万画素機で撮影した画像を縮小した方が解像力と階調の豊かさ共に勝るという結果になれば、もっと画素数が欲しくなるのが人情ではないでしょうか。
とは言え、5D3だって5D2より遥かに便利なカメラであるのは間違いないので、既存ユーザーの不満点にはよく応えてもらえたと思っています。
書込番号:14298614
7点
↑↑↑ここにも変なのが湧いて来ているなぁ・・・(^^ゞ
スースエさん こんばんは〜
いずれは高画素機が出るんでしょうがせっかく待ちに待った5D3が出たんですから
今は5D3を喜びましょう(*^^)v
待望の5D3がもうじき発売なのにもう次の機種の事を考えていたら疲れますよ〜
書込番号:14299361
2点
スースエさん
話に完全に乗り遅れました。
D30・20D・40D・5D2・7D
という低(?)画素機でも、それなりに撮っては来ているので、
これから更に高画素機が出るにしても別に不安は無いです。
が、新しいカメラとレンズだけにお金を掛ける訳にも行かず、
また増えていくデータ保存のことを考えると頭が痛いです。
またセッティングなど悩むことが増えるのも何だかなぁです。
で、日々の撮影や写真処理のことで今は手一杯ですねぇ(笑)
とりあえず、5DVの後のことは、時期が来たらまた考えることにします。
早くても来年後半で良いんじゃないですか?
1DXの縦グリ無しの感じで、ガチっとした筐体ので、
ライブビュー撮影を強化した風景・静物用途のカメラであれば。
書込番号:14299640
1点
>何故4000万画素もの高画素のカメラが必要なのでしょうか?
長方形を小さな点の集合で作ることを考えた場合、より小さな点で作ったほうが
きれいな長方形ができます。コントラスト上も有効でしょう。プリンターで
その点が打ち出せるかどうかということとは別問題だと思います。
書込番号:14300592
2点
◎ gda_hisashiさん
>> 高画素機は必ず出ると思いますよ
ですよね。そう思います。
◎ mm_v8さん
>> 1D/1Dsが1D Xで統合されてしまったこと
en-zoさんも書かれていたように、そこを考えたら高画素機はアリですね。
◎ NYCハドソンさん
>> スースエさん、はじめまして。
ご丁寧にありがとうございます。
両機を御購入予定なんですね。是非、実際に使われた使用感、作例をこちらにアップして下さい。お願いします。例えキヤノンに厳しい結果でも良いですから、お願いします。(あちらの板は見ていないので、こちらにお願いします。)
◎ dossさん
>> 今は5D3を喜びましょう(*^^)v
おっしゃる通りで。そうしましょう。v(^-^)
◎ さすらいの「M」さん
>> 話に完全に乗り遅れました。
お待ちしておりました。m(_ _)m
まあ、個人的には来年後半でも良いのですが、マーケットは待った無しのように感じるところもあったりします。
横レスと思われる書き込みにはコメント返しをしておりませんが、ご了解いただけると信じております。m(_ _)m
書込番号:14302843
0点
皆さんありがとうございました。
「Goodアンサー決定のお願い」が来ました。
皆様を Goodアンサー としたいのですがそういう訳にもいかず、だからと言ってどなたも選ばないのはもったいないので選ばせて頂きました。
真っ先にコメント頂いた Mr.beanboneさん、
スクロールしないと読めない程沢山書いて下さった ロナとロベさん、不比等さん、
とさせて頂きました。
コメント下さった皆さん、ありがとうございました。
m(_ _)m
書込番号:14348494
1点
前アカ「Mr.beanbone」は、アク禁を喰らい、アカウント削除をして今のアカウントに乗り換えたので、Goodアンサーとか………。
書込番号:14385940
0点
あらら・・・
選び直しは、っと、あれれ、選び直しって出来ないんですね・・・ (゚ω゚;A)
申し訳ない・・・m(_ _)m
書込番号:14386458
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
現在1D4、5D2、7D、50Dとボデーを所有しています。
レンズが16−35/2.8、70−200/2.8、24−105、100マクロです。新型の24−70を購入予定です。
主な被写体は風景がメインで、ポートレートは記念撮影程度です。
5Dm3は魅力的ですしキヤノンが好きです。
気に入った写真は全紙で300dipで印刷します(店頭)
ここで気になるのがD800Eの存在です。当然レンズも所有していません。
この様な現状かではどちらを購入するのが自分にとって幸せでしょうか?
またD800Eならばどのレンズがよいでしょうか?
2点
デグニードルさん
言葉使いには気をつけた方が良いと思います。
不具合の件は大手製造業に勤め品質管理には十分な知識はありますが、カメラに関しては無知なので質問させて頂いたまでです。
書込番号:14295913
8点
画素補完なしで300dpiで全紙プリントなら、36MPが必要なようですね?
書込番号:14295945
1点
今のキャノンをお使いからニコンD800Eをとなると、金額的に大変ですが
そこが問題無ければ一度 ニコンのD800Eをお試しに成られれば良いかなと思います。
暫くするとレンタル等も出来るでしょうし、サービスセンターで試写等も良いのでは??
レンズは大三元やマイクロ60mmが評判良いみたいですし。
特に風景なら1424mmf2.8等如何でしょう。
(このレンズアダプターを噛まし5dmk2に使用されてる方居られるみたいですから先にこのレンズを行くのも有りでしよう)
フルサイズでこの位には僕みたいヘボでも撮影出来ますよ。
因に14mm固定です。
後はマニュアルで良ければツアイスかな 18mmや21mm
書込番号:14295959
6点
すいません
画像2枚目(左から)
1424用のリーのフィルターを使用して、(塵が沢山写ってそれに右上がバッフル盤が外れ蹴られて居るの忘れて
上げてしまいました)
ご容赦下さい。(カメラ&レンズのせいではありません)ヘボ過ぎです。
では
書込番号:14295990
0点
私は素人で意見できるような者ではありませんが…
今お持ちの機材で、そう困るような環境は無いような気がしますが?
>レンズが16−35/2.8、70−200/2.8、24−105、100マクロです。
>新型の24−70を購入予定です。
新しいレンズも購入予定にされてるようですし
高画素が必要であればキャノンの高画素機の出るのを待たれては如何でしょう?
D800Eの購入検討もそれなりの価値感を持っての事とは思いますが
本体だけでなくレンズも今お持ちの物と同レベルの物を揃えて行くことになると思います。
D800Eボディとレンズ数種類で百数十万?
大型看板や、ビルのポスターに使われてる大きな写真でも
D800等までの高画素カメラで撮影された物ではないと思います。
素人考えですが、5D3の画素数でも十分なのでは?(^^)
書込番号:14296094
![]()
0点
カメラに関して無知なので有れば現有の機材を熟知する為に使い込まれては、どうでしょう?それだけ有れば俺なら買い足し無し2年は遊べそう(笑
書込番号:14296100
8点
全紙だったら高画素の方がいいですね。
22Mは36Mの61%しか画素数がないとも言えます。
書込番号:14296192
2点
>この様な現状かではどちらを購入するのが自分にとって幸せでしょうか?
予算があれば、D800Eを購入して、しばらく2マウント体制にするのが一番幸せでしょう。
レンズはマイクロ60mm、14ー24mmf2.8、70−200mmf2・8の3本!
このレンズを使えたら幸せでしょう。
でも5D3を購入しても十分幸せになれるでしょう。
書込番号:14296215
0点
新しいカメラが出る毎に気になって仕方がないのであれば、両マウントが一番良いでしょうね。
両者得意・不得意があります。オールマイティって事はないですから。
次はキヤノンも黙ってないでしょうから、何かしら仕掛けてくる可能性はあります。
その時にニコンのシステムしか持っていなければ、また乗り換えたくなりますよね?
D800が出る前までは、ニコンの中級フルサイズはD700しかありませんでした。
歴史は繰り返す・・・その通りに今なってるだけでしょう。
メーカーの開発パターンやスケジュールもあるので、その都度乗り換えしてる方が
私は無駄だと思います。その分のお金をレンズや撮影に使う方が良いのではないでしょうか。
書込番号:14296223
4点
D800+大三元も魅力ですけど、Sigma SD1mはシステムとして考えたら、お値段的にも魅力だと思いますけど。
書込番号:14296473
1点
しかし、今のままの値段でこのカメラ買う人がいるというのが、信じられん。
20万円ぐらいになって始めてd800とどっちがいいか議論が始めても遅くないような。。。
明らかに一ランク下の製品のくせに高すぎるんですよね。
書込番号:14296574
8点
スレ主さん、見事に美味しいトコ取りのラインナップですね!!
私もコレに、
1Dsの1.2.3型加えてほぼ同じラインナップです、、、。
で、
私も5D3の発表後サンザン悩んで現状での結論はこうです。
D800E+14−24G+60G
って事で!!
今のキヤノンのラインナップで弱い広角ズーム系を評判の14−24で補う。
(ある意味ニコンらしさを一番手軽に味わえると思う)
マクロも興味あるようなので、
画角も違うし用途も多少変わるけど60マイクロで、
これまたニコンらしさを味わう。
って感じで、
とりあえずニコンの強いところを一番お手軽に経験できるような気がします。
発色の傾向もこのD800Eあたりから随分と変わってきたみたいなので、
以前のようなニコンの黄色転びもそんなに気にならないみたいだし、
キヤノン持ちとしてニコンを試してみるには丁度良い機会かもと思います。
ただ、
今からだと洪水の影響もありボディは発売前なのでなんともいえませんが、
上記の神レンズも全部揃った状態で撮影できるのは今年の秋以降の予感www
その頃には、
キヤノンから4000万画素クラスの3D系が35万円くらいで発表されてそう。
キヤノンユーザーとしては、なんとも微妙ですよね。
書込番号:14296806
2点
レンタルですか?何のために?
ダイナミックレンジ、高感度ノイズ、高画素など、ハイスペックが希望ならd800、キャノンレンズ資産を生かしたいなら、5d3とはっきりしてますよ。
書込番号:14297416
1点
4000万画素以上のカメラが年末に出るとの噂なので中途半端な画素数のカメラを購入するより待ったほうが(安い買い物ではないので)後悔しないのではないかと思います。
http://www.canonrumors.com/2012/03/the-megapixels-are-coming-cr1/
(信頼できるサイトがどうかは不明ですが)
風景なら特に高い解像度(高画素)のカメラでないと満足できないのでは?
書込番号:14297470
4点
スレ主さん
迷った時はGOです。
私も似た経験ありまして、もともとキヤノン派で7Dを見に行った時にたまたまペンタックスK7(今はK5に変更)を手に取って、今はダブルマウントです。
レンズやストロボなどやや財布的には大変でしたが後悔してません。キヤノンの良さ、ペンタックスの良さはそれぞれだと自分自身が感じられればいいと思ってます。
書込番号:14297930
1点
5D3の特徴は連写と高いISO感度におけるノイズ耐性の高さです。
風景メインで三脚立てて絞り込んで撮影するのであれば上記のメリットはほとんどないと思います。
特にノイズを極力抑えるために感度100近くでばかり撮影されていらっしゃるのであればますますメリットないです。
後は防塵防滴に対しての欲求がどこまであるか。
24ー105も問題ありのレンズなので、これから発売される良いレンズを揃えられるのが真に良い画像を得る道のように思います。
それにしても、高性能な製品を他社より数割安い価格でカメラ業界を席巻して来たCanonが、値段の点で他社に乗り換え検討続出とはなんだか哀れです。
フィルム時代をご存知の方は皆さん知ってらっしゃると思いますが、Canon以外のメーカーはカメラ事業はほとんど赤字でした。
ニコンなんてその典型で、プロ用で何とか世間体を保っていましたが、それもボロボロでレンズを含めてどうにもこうにもCanonには敵わんという状態でした。
どうしたんだー Canonー!!!
書込番号:14298253 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆様貴重なご意見有り難うございます。
確かに3Dの噂もあるし。。。
2マウントはやはり経済的にはきついですね。
悩んでる今が幸せです。
書込番号:14299301
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
動画はSDへ保存、写真の場合はCFへ保存するように設定は可能でしょうか?
メーカーHPにはまだマニュアルが出てないから、知るわけにはいかないよね。
同等性能のメディアでは、SDカードの方が安く、でもCFカードの方が信頼性あると
聞いたけど。
皆さんのご意見は?
1点
どちらでもいいと思います。CFもSDも問題ないです。気にしてもしょうがないと。
書込番号:14288559
0点
5Dmk3のSDスロットは、UHS未対応のようですから。
動画はSDで、静止画はCFで好いでしょう。
書込番号:14288861
![]()
0点
市場にはSDはバッタもんがごろごろありますが CFは当たったことがありません
(一部レキサーメディアでカメラによってはエラーや非認識を起こすなど癖のあるケースはありましたが)。
というわけでCFの信憑性は同意します。 使い分けに関してはご自由に。。
書込番号:14290283
0点
動画はCF静止画はSDのほうがいい気がしますが…。どっちなんだろ?
書込番号:14291268
0点
おはようございます。SDは何処でも手には入るので緊急用に良いですね。単価も安いので友達を撮って上げてその場でRAW現像してメディアごと上げちゃう事も出来ます。
書込番号:14291307
![]()
1点
動画の方が転送速度を要すると思うのですが…
なのでCFが動画の方が良い気がします。
が、動画容量を考えるとSDのほうが32GBとか高容量の値段が安いですね…
個々の判断ですね。答えになってないですね(^^;)
書込番号:14292359
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















