EOS 5D Mark III ボディ のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

EOS 5D Mark III ボディ

  • 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
  • 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥47,500 (94製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2230万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:860g EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 5D Mark III ボディ の後に発売された製品EOS 5D Mark III ボディとEOS 5D Mark IV ボディを比較する

EOS 5D Mark IV ボディ

EOS 5D Mark IV ボディ

最安価格(税込): ¥348,000 発売日:2016年 9月 8日

タイプ:一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

EOS 5D Mark III ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

EOS 5D Mark III ボディ のクチコミ掲示板

(55607件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III ボディを新規書き込みEOS 5D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ64

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 Sabasabuさん
クチコミ投稿数:3件

最近5DM3を買いました。説明書などで調べたのですが、自分では解決不可のため、分かる方いらっしゃれば教えて下さい

SD/CFに記録された写真を、PC(Mac)で削除しても、、撮影可能枚数が元に戻りません(減ったままです)。データ上は充分な空容量があっても、撮影可能枚数が0になると、撮影できません。
例えば、8GSDカードの容量を5DM3での撮影データデータで食いつぶされたら、PC上でデータ削除しても、撮影出来なくなる、という状況で。
ただし、カメラから削除した場合は、撮影可能枚数は、元に戻ります。

カメラ設定の"カード初期化"で確認したところ、PCで削除したはずのデータが残った表示になってました。カード初期化をしたところ、カメラ側からも、データ容量が空きの状態になりました(撮影可能枚数も元に戻る)。

このことから、カメラ側は、自分で撮った写真を自分で削除しないと、容量が空きになったと認識しない状況、と理解してます。
暫定処置としては、写真削除は@カメラからするA初期化する、ことで撮影可能枚数を元に戻せるのですが、手間で仕方ありません。

こういう経験をされた方はいらっしゃいますか?なにか設定などで改善できる手立てをご存知であれば、教えてください。
乱文で分かりにくい文章ですみませんが、宜しくお願い致します。

書込番号:19793806

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に2件の返信があります。


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/04/16 20:24(1年以上前)

↑ カメラでフォーマットしない方法を質問されているのでは??

書込番号:19793829

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件

2016/04/16 20:28(1年以上前)

メモリーカードに撮ってものを残しておこうと考えているのですか?
カードに撮ったものを残さず撮ったら必要に応じてHDDなどに移したほうが良いのでは?
その後カメラ側でフォーマットすればよいかと思いますが

書込番号:19793837

ナイスクチコミ!3


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/04/16 20:36(1年以上前)

>PCで削除したはずのデータが残った表示になってました

PCでメモリ内のファイル削除動作をしても、データ全てを消しているわけではないのではないでしょうか。
データが復旧できるのは、メモリ内にデータが残っているということでしょ?
PCでの削除動作は、PCでデータを見えなくして、上書き可能状態にしているということかと思いますが。
そのカードをカメラに戻しても、カメラ側では読めてしまうということはあるかもしれません。
カメラ側で、データを見えなくして、上書き可能にする削除動作が必要だと思います。
面倒かもしれませんが・・・仕様上しようがないかも。

書込番号:19793857

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6917件Goodアンサー獲得:127件

2016/04/16 20:50(1年以上前)

format保護の解除機能がカメラにあるですか?
解除後、formatすればよいのでは?

書込番号:19793902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 お茶の間 

2016/04/16 20:50(1年以上前)

いやまぁ
どのカメラでも、そうですけど
メディアはカメラでしかフォーマットしませんし
取説にもたしか
メディアはカメラでフォーマットを、行うように
書いてあったよーな?
気がしますよ

んで、置いときたい画像は
別のメディアかHDDに移します( ̄^ ̄)ゞ

書込番号:19793904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2016/04/16 20:55(1年以上前)

Macでの削除はどのような操作を行いましたか?
ゴミ箱に入れただけではSDの容量は増えず、ゴミ箱を空にした時点でメモリーが解放されます。

書込番号:19793915

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/04/16 20:58(1年以上前)

画像データは ”DCIM”フォルダの中の、”100EOS5D”などという名称のフォルダの中に作成されますが
それとは別に、”EOSMISC"といった名前のファイルの中にも、関連するファイルが作成されます。
これらは相互に関係し合うので、片方のデータだけをいじるとファイル関連付けがおかしくなってしまいます。
他にも同様の問題が起こりうるのでPCでの画像操作(削除も書込みも)はしないほうが良いですよ。

書込番号:19793921

ナイスクチコミ!2


スレ主 Sabasabuさん
クチコミ投稿数:3件

2016/04/16 20:58(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます

>Jennifer Chenさん
>okiomaさん
>杜甫甫さん
フォーマットは、カメラ側からも行ってますが、やはり撮影可能枚数は戻りません。
先ほど、再トライしましたが、変わらずです。

>たそがれた木漏れ日さん
データはHDDに残してます

>myushellyさん
ご指摘のように、見かけの削除かもしれません。ただ、その場合、どうすべきかが次の課題なってしまいました。。。

引き継ぎ調べます。。。

書込番号:19793922

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/16 21:01(1年以上前)

カメラでフォーマットするのが確実ですが

通常はPCで写真を削除したら、撮影可能枚数も増えます。
撮影可能枚数は、空き容量から計算して表示しているようなので
撮影可能枚数が0になったら撮影できないというのは合っていると思いますが

原因はよくわかりませんが、通常はPCで削除しても、普通に使えます。

書込番号:19793926

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件

2016/04/16 21:03(1年以上前)

Sabasabuさん

ご返信ありがとうございます。
フォーマットしてもだめなら、カードの不良ではないですか?
他のカードも同じなら、カメラに問題があるのかな〜

書込番号:19793935

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sabasabuさん
クチコミ投稿数:3件

2016/04/16 21:07(1年以上前)

皆様

technoboさんご指摘の通り、ゴミ箱空にする、で解決しました。
Mac新調のため、私の知識不足でした。
ありがとうございました。

書込番号:19793944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/04/16 21:09(1年以上前)

フォーマットは勿論のこと、(一部の不要な)画像の削除もカメラで行うべきです。
PCで不要な画像を削除して、カメラに戻して、再度撮るのはやめましょう。
何かでトラブッったらタイヘン。

書込番号:19793948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/04/16 21:11(1年以上前)

なんだ、Macのゴミ箱に入れたまま、取り出したのですか。
削除されないはずだ。

書込番号:19793957

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/04/17 11:51(1年以上前)

>> フォーマットは、カメラ側からも行ってますが、やはり撮影可能枚数は戻りません。

へぇ〜〜。
フォーマットって、その名前の通りのフォーマットだから、これさえやればそれまでの経緯など
全てリセットつうか、フォーマットされると思ってました。
勉強になります。_〆(。。 ;)m

書込番号:19795464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2016/04/17 12:55(1年以上前)

参考までに
Windowsの場合はSD/CFカードにゴミ箱機能は有効になりませんね。
ドライブを認識するときに
・ローカルディスク
・リムーバブルディスク
を区別していてリムーバブルディスクはゴミ箱の設定は出来ないようになっています。
SD/CFはリムーバブルディスクの扱いなのでゴミ箱機能は有効になりませんので削除すると容量も回復します。

ゴミ箱機能はOSから見えないようにしているだけですから、カメラに入れたら見えてしまう・・・SD/CFのような他の機器に入れる事が有る媒体ではゴミ箱の機能を無効化しているWindowsの振る舞いの方が好ましいと思います。

データはSD/CFからMacへ全て移動してしまい、MacのHDD上で削除を行うのがいいんじゃないかな。

書込番号:19795634

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件 フォト蔵 

2016/04/17 13:39(1年以上前)

macの操作は分かりませんが、私はデータを削除する際はShift+Deleteで完全削除にしてます。
なので削除する時は慎重になってますw
こういう操作はmacには無いのでしょうか?

書込番号:19795760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6917件Goodアンサー獲得:127件

2016/04/17 14:15(1年以上前)

カメラ側メモリをカメラ本体操作でFORMATをしてます。
くれぐれもPCからはFORMATしませんし、一番安全と考えます。

PC側分はもちろんPCでFORMAT/削除ですね。

書込番号:19795854

ナイスクチコミ!3


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2016/04/17 14:58(1年以上前)

Macは、削除または、ゴミ箱にいれる操作した後、
〈この時点ではメディアには残ったままです。〉
ゴミ箱を空〈カラ〉にするという2段階の操作が必要です。
基本的に、PCで不要な画像のみ、削除するというのは、
メタデータの絡みからオススメしません。
どうしても、一部消したいなら、カメラで消すのが妥当だと思います。
収録したら、すべてのデータをバックアップして、
カメラで、フォーマットするというのを、繰り返すやり方がオススメです。

書込番号:19795940

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2016/04/18 23:25(1年以上前)

PC側で削除したりいじったりしてると、ごくごくまれにですが、「メモリーカードを読み込めません。フォーマットしますか?」なんて悪夢のようなメッセージが出てくることがありますよ。
これが出てからでは遅いです。

書込番号:19800156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6917件Goodアンサー獲得:127件

2016/04/18 23:55(1年以上前)

>カメラ設定の"カード初期化"で確認したところ、PCで削除したはずのデータが残った表示になってました。
>カード初期化をしたところ、カメラ側からも、データ容量が空きの状態になりました(撮影可能枚数も元に戻る)。
>
NOTESとしてマニュアルに記載ありませんか?
カメラ側でメモリはFORMATしましょう! と。
記憶ではCANONのマニュアルに上記のごとく記載ありました。表示の件もあったかもです。

書込番号:19800226

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信17

お気に入りに追加

標準

EF24-70/2.8L(旧型)について

2016/04/16 13:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 PEMDAXさん
クチコミ投稿数:13件

5DmarkVを今月より使用しております。

ひょんなことから上記レンズを入手しました。中古のため、マイクロアジャストメントで調整しましたが(ワイ端テレ端とも)…

なーんか甘い感じになるのです…

フィルム時代のレンズでクチコミにもあるように全体的に甘いのは承知なのですが、ちょっと想定外というか…

70-300L、50/STMのほうが同絞りならパキッとしてるように思えます。

5DmarkVにて同レンズお使いの方はいらっしゃいますか?お使いの方がいたならば写りはどうでしょうか?
外れひいたかな…

書込番号:19792840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
e-ossanさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/16 13:54(1年以上前)

マニュアルフォーカスで撮ってどうですか?

書込番号:19792872

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 お茶の間 

2016/04/16 13:56(1年以上前)

5DV購入おめでとうございます

んでレンズ気になるのでしたら
一度メーカー点検に出されてみては?


まあ
作例であれば多数ありますけど・・・

http://photohito.com/lens/brands/canon/model/ef24-70mm_f2.8l_usm/order/popular/

https://www.flickr.com/search/?text=%20EF24-70%2F2.8L


書込番号:19792876

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/16 14:07(1年以上前)

うーん、、f5.6位から、繊細な線でそれなりに解像していたと思いますが、、

感覚のはなしになるので、、気になる写真をアップできますでしょうか?


ただ、どこかのレンズ比較サイトで、24-105 f4 より、
スコアが低かったので、解像度は高くないほうのはずです(;゜∀゜)

書込番号:19792902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2016/04/16 14:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

こんにちは。

基本的にこのレンジは単焦点を使うので
あまり頻度が高く無いんですが・・・

私のレンズ(腕)はこんなもんです。

書込番号:19792914

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2016/04/16 14:30(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明
別機種

すみません、連投で。

こういうのってISO100の方が良いですよね?

開放って子供の写真ばかりで・・・

書込番号:19792940

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:19件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2016/04/16 14:44(1年以上前)

いまだに愛用しています。 

デカくて、どうだ!という押し出し感が堪りません(冗談、重いだけですが)

1DMK2Nに合わせて買ったのですが、当時は800万画素の時代で、甘くて余り好きになれませんでした。
しかし、5D2、さらに5D3にしてからは、硬くなく、しかし、十分な解像感が得られて気に入っています。
(メーカーには、一度調整に出して、合わせて貰っています。)

古い設計ですからバキっとした解像感ではありませんが、眠い感じは全くしません。

女性のポートレイトでは、髪の毛1本まで描写する解像感と、
肌のしっとりとした柔らさの両方を出してくれます。

デジタル全盛で高解像度レンズばかりとなった今となっては、
かえってその両立感が魅力のレンズだと思います。

私は手放す気は有りません、新製品を追加しても・・。

風景なら別の選択があるしれません。

解放で室内での人物撮影に、常時使っています。

書込番号:19792965

ナイスクチコミ!5


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/04/16 15:06(1年以上前)

スレ主さま、横レス 失礼させてもらいます m ( _ _ ) m 

> じーこSZ_KAIさん、 

[19792940] の4枚目、なかなかよい写りですね〜♪ 解像感、描写ともに申し分なく、自分好みの写真です、 
こういうお写真が撮れる じーこSZ_KAIさんがうらやましい ( ^ ^ ) 
HNもどことなく似た感じ・・・・ というよしみで、おいらもこのようなお写真が撮りたいものです、、 

ところで、 > 開放って子供の写真ばかりで・・・  
子供ってのは 普段は信用して放任しててもよいけど、大事なところはビシッと絞って決めるべきかと d(-_^) 
かみさんに任せきりの放任主義で失敗したダメおやじの反省を込めた述懐です  (ノД`)・゜・。 

 ・・・・って、駄レスになっちまいました、 しつれいしました〜  
                 

書込番号:19793010

ナイスクチコミ!3


スレ主 PEMDAXさん
クチコミ投稿数:13件

2016/04/16 15:47(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

写真は等倍鑑賞するものではないと思ってるので四隅までパキッパキじゃなくてもいいんですが、
じーこSZ_KAIさん
の画像を拝見するとやっぱり何だかウチのは甘い感ありです。特に開放…

クールマン2さんのおっしゃるようにこのレンズ、押し出し感とか写真やってます感が半端なくて好きなんですがね(笑)


調整に出すの検討してみます。ありがとうございました。

書込番号:19793109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2016/04/16 16:52(1年以上前)

>>なーんか甘い感じになるのです

よくあることですが、中玉に曇りが生じてる可能性ありますね。
セルフチェックでわからないなら点検に出されることをおすすめします。

書込番号:19793271

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/04/16 20:42(1年以上前)

当機種

EF 28-70mm F2.8L USM +5DIII

>なーんか甘い感じになるのです…
>フィルム時代のレンズでクチコミにもあるように全体的に甘いのは承知なのですが

甘いのが、ピントによるモノなのか、ブレとかレンズによるモノなのか切り分ける必要があるかもしれません。
そのレンズよりもっと旧式のフィルム時代の28-70mmF2.8も使いますが、ピンのあるところが甘いということはないですよ。
納得がいかない場合は調整に出された方がいいと思います。

雑なテストですが、28-70mmF2.8Lで撮ってみました。

書込番号:19793877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2016/04/16 21:48(1年以上前)

このレンズ、個人的には個体差が大きい気がしました。
特にテレ端側で、微妙に片ボケっぽくなることが多くて。(調整に出したり、中古ショップで何個か試してみた結果)

なので、2型に買い替えてしまいました。

書込番号:19794059

ナイスクチコミ!1


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2016/04/16 22:17(1年以上前)

現役で使ってます。
私は新品で購入しました。仲間なり巷の情報では単焦点並みと聞いていましたが
イマイチ???と思って使っていましたがたまたまAF動作不具合となり修理しましたが
修理後はまるで別レンズとなって帰ってきました。
これが本来の性能だったのかと思ったのと情報は間違っていなかったと思いましたが
それしか持っていなかったりそのつもりで撮り比べたり使い比べないと判らないですよね・・・

スレ主さんも修理に出すようなので本来の性能になって帰ってくると思いますよ。

余談ですが
このレンズAF速度も速いしスパっと決まるので重宝してます。
2型になりましたがフードが前玉と一緒に伸びるのが嫌で更新できません・・・
写りもよくはなったのでしょうが??現行で満足できるレベルだったり資金もないも有りますがね。



書込番号:19794166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2016/04/17 11:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

テレ端 70mm

50mm

ワイド端24mm

PEMDAXさん こんにちは

>マイクロアジャストメントで調整しましたが(ワイ端テレ端とも)なーんか甘い感じになるのです

2年位前にAFの修理をしていますが映りはそれなりだと思いますよ。
昨年孫の七五三の時以来、にゃんこ相手に撮ってみました。
5D3は、昨年9月にSCにてジャスピン調整に出しています。

書込番号:19795337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2016/04/17 16:20(1年以上前)

>syuziicoさん

ブログ拝見させていただきました。
私なんかよりよっぽと良いお写真を撮られてます。

年に2,3回しか風景撮って無い私と
40年以上の大ベテランでは違って当たり前ですけど。


>湘南ムーンさん

吸い込まれそうな目ですね。
私も調整出したくなる程綺麗です。
ただ、年に片手の指で足りるぐらいしか稼動が上がらないので・・・

書込番号:19796170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2016/04/17 23:09(1年以上前)

じーこSZ_KAIさん
syuziicoさんのブログ見ました
すごい作品ばかりですよね
もしかしてsyuziicoさんは世界的な写真家?

書込番号:19797377

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/04/18 02:22(1年以上前)

> じーこSZ_KAIさん
> ☆miyuki☆さん

過分なるお言葉、ありがとうございます m(_ _)m  恐縮するばかりです、 
この最近2〜3年、眼の病気もあり、カメラを手にして出かけることもほとんどなくなりました, 
ブログも 過去撮りためた写真を使いまわして記事にしてる状況でありまして、、 

また、撮影自体も地元九州の風景では感動できず、北海道まで出かけないとモチベーションが上がりません、
近場で写真を撮る意欲がわかないので、今年あたり、また 車中泊での長期旅を計画中で・・・・・ 

写真教室に通うでもなく、専門書を読んで勉強するでもなく、まったくの我流で写真を撮ってます、 
日没、日の出の撮影では、もろに強い太陽光を入れ込む構図が好きで、滅茶苦茶な事やっちょります (^^; 

 > もしかしてsyuziicoさんは世界的な写真家?

とんでもございません! ただの 自己ちゅー的な へぼカメラマンということを自認しちょります (´-ω-`)  
                  

書込番号:19797715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2016/04/18 02:46(1年以上前)

yuziicoさん
ご謙遜を
きっとお弟子さんがたくさんいらっしゃるのでしょうね

書込番号:19797731

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ198

返信45

お気に入りに追加

標準

5D4の意図するところは?

2016/04/16 06:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 666>さん
クチコミ投稿数:257件

5D3はベストバランスFF機などと言われご使用されてる方は多いと思うのですが5DS/RやNikonD810、SONYα7R、ペンタックスK-1などのライバル機は高画素になってますよね。
5D4は24MP?との予想でそこまで高画素には造られないようですが他にライバル機と違った何か突出した機能があるのでしょうか?チルト液晶などもしないようですしとても平凡な感じがするのですが。。

書込番号:19792013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に25件の返信があります。


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:22件

2016/04/16 12:10(1年以上前)

5D3はある意味完成された機種であることと、後継機については絶対的性能については1DX2・5Ds/R、価格については6Dを睨んでポジショニングを設定しないといけないので、性能の落とし所はあまりとんがらないと思いますが、80Dのセンサーの評判とさらにDIGIC7が搭載されるならば期待したいですね。画像エンジンの処理でIS効果を高めるとか、凄そうです。

書込番号:19792628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/04/16 12:47(1年以上前)

5D4 dp28MP 65点AF 4k/30p
6D2 dp22MP 45点AF FullHD/60p
こんなもの??

書込番号:19792710

ナイスクチコミ!4


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2016/04/16 13:17(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

>最新のα7系はある意味寒冷地に一番強いけどね
>USB給電しながらの撮影ができるので
>モバイルバッテリーを懐で温めながら有線接続し撮影できます

 実際に、零下20度30度の環境で上記のようにα7Rで撮影したことがありますか?
 そのような環境ではUSBケーブルが凍りついてしまい柔軟性が全くなくなるのです。体を動かすとすぐにポキ。  
 α7Rを寒冷地で使うには、バッテリグリップのようなものが必要と感じました。

書込番号:19792769

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/04/16 13:28(1年以上前)

てか単に素材の問題っしょ?

フィルム時代も有線でバッテリーなんてやられていたわけで

7Rはとりあえず充電しかできないから駄目

書込番号:19792798

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/16 16:17(1年以上前)

>そこまで高画素には造られないようですが他にライバル機と違った何か突出した機能があるのでしょうか?

あくまで、予想なので発売されてみないとどうなるかわかりませんし、
突出した機能があるのかどうかも発売されるまでわかりませんので
確かな答えを出せる人はいないと思いますが

ただ、希望をいえば
7Dmk2以上の連写能力(10コマ/秒以上)を搭載して(それでも1DXより連写能力は低いので問題ない)
画素数はD810と互角の3600万画素を搭載し
かつて、EOS-5では搭載していた内蔵ストロボの復活
なんかがあると嬉しいかなと思ったりします。

そうすると6Dmk2も性能アップしやすくなって
2000万画素あたりで7コマ/秒以上にしても、5Dmk4との性能バランスは保てるように思います。

画素数も、5000万画素機、3600万画素機、2000万画素機となって
画素数のバランスもよくなるように思います。(1500万画素程度ずつ差が付く)

もっとも最近のキヤノンは、技術力が劣ってきているのか
そういう凄いと思わせるカメラを出してこなくなっていますので
5Dmk3を少し性能アップした程度のカメラしか出してこないように思います。

そのあたりが残念ですね・・・

書込番号:19793179

ナイスクチコミ!5


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2016/04/16 16:22(1年以上前)

>666>さん

後継ですから スペック的なものが下がることはないと思いますが

価格だけは据え置いてほしいですね

SONYなんか 後継機種遥かにスペックアップ! だけど 値段は倍!

トータルバランスって値段も含めてだと 思いますので。

書込番号:19793193

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/04/16 16:36(1年以上前)

シャッターの幕速あげなきゃムリっぽい(電子シャッターなしで)ことは、5D系ではやらないよ。
たぶん、シャッターユニットにはお金を掛けない。
キヤノンは、(EOS-3を除いて)1系のシャッターだけを別格扱いしてる。
デジタルでは、銀塩の時以上に開きが有る。
(駆動系を7DMarkU方式にしても)7コマ/秒がイイところかなぁ

さて、レフ機の5D系と並行して、フルサイズミラーレスEOS(EVF内蔵)が出るか?
今秋以降が見ものだね

書込番号:19793232

ナイスクチコミ!3


スレ主 666>さん
クチコミ投稿数:257件

2016/04/16 16:44(1年以上前)

理想的には>フェニックスの一輝さん
>好秋さんの言い分がごもっともかなとは思います。

只>さすらいの「M」さんが言うようなミラーレスでCanonが一旗上げてバカ売れしたら状況は劇的に変わりそうですね。
素人考えですが。。

書込番号:19793252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件

2016/04/17 06:38(1年以上前)

私にとって5D3は1DXのAFシステムをお下がりしたことが購入動機の第一でした。
今でも使ってればよかたなぁ〜と後悔してます。(笑)
5D2までと違ってキヤノンもニコンのようにせざるを得なかったのでしょうか。
今回はどうでしょうかね♪
また昔みたいにリファインしましたよ〜で始まるのか。(笑)
1DXUのをお下がりするのか。
このあたりもまた4年頑張れるかあるかも。
センサーは画素数頑張らないので、相当期待してます♪
私はこの4年で自分には5D系があってることに気づいたので1DXから5D4に乗り換え予定です♪
1DXは私にとってはデカすぎて見栄だけで使ってました。(笑)

書込番号:19794839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/04/17 10:05(1年以上前)

5DW、レンズ駆動電圧を上げて来たりして・・・
AF性能に関しては1D並みに仕上げておいて、
連写速度にして関しては秒9コマくらい。
センサーは、2800万画素。

こんなのが出て来ると、購入欲をそそるんじゃないかな・・・
バッテリをどうするかの問題はあるのでしょうが。

書込番号:19795168

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2016/04/17 10:41(1年以上前)

ぼくはGPSをのっけて欲しいですね、あとペンタックスK-1みたいに方角も!
写真の実用性や楽しみもひとしおになると思います。

書込番号:19795256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2016/04/17 10:47(1年以上前)

個人的な5D4についての見解ですが、5D3で総合的なスペックは十分に熟成しているのかなと思います。
そして5D3が出たころは、キヤノンの最高画素機としての使命も持っていたのかと思いますが、今ではその役目を5Dsに受け継いてしまってます。
また、多くのプロが使用するカメラという使命も持っているのが5Dシリーズですね。

そうなると、5D4は下手にスペックアップさせるより、基本機能の向上わ重点を置いた方が宜しいのではと感じています。具体的には
@シャッター耐久性向上
Aタイムラグの高速化(1Dシリーズと同じ55msに統一もあり)
Bミラーのバタつきの軽減(像消失時間の短縮)
C電池の持ちの改善(これは出来れば)
D軽量化(これも出来れば)
Eグリップの握りの改善(1D並みにしっかりと握れるようにする)
Fフィールドカメラに特化した堅牢化
Gファインダー倍率の改善
HMFしやすいファインダー
Iライブビュー時のAF速度の改善
Jシャッター音をもっとカッコよく(これは出来ればでよい)

将来5D4を自身の愛機とするのであれば、こんな改善を望みたいです。
ていえか現在5D3を使用していないので、5D3がこれらをどういうレベルで実現しているのか解っていないのですが(笑
でも将来5D4を愛機とする可能性はあるつもりです。

書込番号:19795268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2016/04/17 23:16(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

>HMFしやすいファインダー

それはいいですね!
私もファインダーでガチピン狙うのに苦労します。
めっちゃピント合わせ頑張ったあとは目が疲れますが、これがEVFだともっと目が疲れるのかな??とも思って我慢してます。
ライブビューあたりで拡大表示させて簡単ピント合わせというのが現実的なんでしょうか。

あとファインダーの水準器、これもどうにかして欲しいですね。

ペンタックスのK-1は自動水平機能がついてるそうで、自動で水平に調節して撮影してくれるなんて最高じゃないですか!
ぜひライブビュー撮影ではそれができるようになるといいなと思います。

書込番号:19797403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/04/18 09:21(1年以上前)

>狩野さん
>あふろべなと〜るさん

お二人の貴重なコメントを拝見していたら、北海道新幹線のメリットが見えてきました。
(北海道なら飛行機で良いじゃねぇかって思ってました。)

個人的に、寒冷地対策は大戦時の通信兵のように、ハクキンカイロを用いてバッテリ
を温めていました。ハクキンカイロは飛行機に持ち込むのは大変なんですよね。ベンジン
を抜いて、中綿を抜いて・・・って。 新幹線ならそういう心配がないですね、今、気がつき
ました。

書込番号:19798103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/04/18 10:21(1年以上前)

突風に弱かったね、北海道新幹線。
九州では地震で壊れたし、インフラの弱さを露呈した感じ。
今回、海から空から運ぶんだろうけど、最終目的地まで届けるには、道路が要るんだよなぁ
インフラの復旧には、東北以上にお金と労力が要るんじゃないか?
(表層が火山灰だから)地面がぐちゃぐちゃになってるもの。

書込番号:19798186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2016/04/18 17:12(1年以上前)

5D3の時って5D2で出来ない、弱い事が根こそぎ潰されてた印象なのですが。
そういう意味では正常進化かもですけど。

書込番号:19798996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/04/23 09:29(1年以上前)

5D4については、スペック的な機能はあまり無理せず、それでいてなるべく高過ぎない売れやすい値段にしてくるのではないかと思います。5D3の評価が高いようなので既存5Dユーザーや6Dなど他機種からの乗換ユーザーも期待できるので、とにかく飛び道具的な機能でこけるよりも、確実に売って稼ぎ頭にしてくるように思いますね。

ちなみに私は6Dと5DsRの体制で、従来の5Dはパスしてますので、5D3も5D4にも微妙な眼で見守ってます。

書込番号:19812020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/04/23 10:23(1年以上前)

>6Dと5DsRの体制

へぇ 5DsR を使ってるの?

書込番号:19812157

ナイスクチコミ!2


FGM-148さん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:3件 change.org 

2016/04/23 10:59(1年以上前)

>そうかもさん
6Dの3台体制から変更したんですか?


設定

書込番号:19812256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/04/23 11:32(1年以上前)

4月6・7日に、短文レビュー!

6D 3台(ストラップなし)3箱
5DsR 100mmL MACRO IS 5DsRの箱6Dの3箱

その後のレビュー頼みます(作例つきで)。

書込番号:19812353

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ239

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 なん助さん
クチコミ投稿数:4件

初めて書き込みます。なん助と申します。

5D3購入に傾きながらも、5D4または6D2を待つかで、迷っています。
早くフルサイズが欲しいと思う一方、既にaps-c機(80D)に基本性能で追い抜かれているようであれば、5D4または6D2を待ちたいと思っています。
そこで、お伺いしたいのは以下の点です。

・ノイズやダイナミックレンジ
ノイズの大小、ダイナミックレンジついては、レンズが同じと仮定すれば、センサーサイズ、センサーの性能、映像エンジンの差異に起因すると思います。
(素人ですので、認識に誤りがありましたら、ご指摘ください)
例えば、センサーサイズで言えば5D3が上ですが、センサーの性能(新型センサー?)と映像エンジンは80Dが上だと思います。
これらを組み合わせると、5D3と80Dのどちらが高性能になるのでしょうか。

・AF性能
AFセンサーについては、80Dが最大27点で開放値F8対応になる等の改善があります。F8対応を問わず、one shotで普通に撮影する場合の基本性能全体が向上していると考えられますでしょうか。
一方、AIサーボAFは5D3が上と思われます。(5d3がIII、80DはII)
これらのことから、one shotとAI servoにおけるAFの速さ、精度、追従性について、5D3と80Dのどちらが高性能になるのでしょうか。
なお、測距点の数については、70D以上を積極的には望んでいないので、無視してください。

・動画の顔追従AFについて
最近の機種の傾向から、5D4にはライブビューでの顔追従AFが可能になるかと予想しています。
ただ、今使っている70Dもそうですが、顔追従AFを利用すると、かなりレンズの音を拾ってしまします。これは、レンズに依存するものであって、今後のカメラ側の機能改善とは一切関係ないと考えて相違ないでしょうか。
基本的に静止画メインですが、最近、動画の面白みを感じ始めました。70Dではマニュアルフォーカスで撮っています。静止画ほどはピントに拘りがないかもしれません。

以上、よろしくお願いいたします。
必要かわかりませんが、以下に補足も記載いたします。
その他、ご回答いただくのに必要な情報がありましたら、教えてください。

補足情報----------------------------------------

撮影場所  :主に公園、自宅

被写体   :2歳と0歳(出産予定)の子供

70D利用時のAF設定
・止まっている子供:one shot AF(中央測距点はほぼ使用しない)
・歩行、走行している子供:AI servo(任意1点開始からの全点自動追尾)

フルサイズへ期待する点
a. 日陰や屋内撮影時のノイズ低減
b. ダイナミックレンジ(特に顔の白とびの減少)
c. AF性能の向上(最低でも70D比で。測距点数よりも精度)
d. 大きなボケ
e. 画角(×1.6でない)
f. 保有または購入予定Lレンズの有効活用(ボケ以外で差異があるならば)

保有機材
・70D
・EF70-200mm F2.8L IS II USM
・EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
・EF-S24mm F2.8 STM
・SIGMA 30mm F1.4 DC HSM(フルサイズ購入後、売却予定)

購入を検討しているレンズ
フルサイズ購入後は、取りあえずEF50mm F1.8 STMを購入します。
その後、EF50mm F1.2L USM または EF85mm F1.2L II USM、
EF24-70mm F2.8L II USM、EF35mm F2 IS USMの購入を検討。
------------------------------------------------------------

書込番号:19753334

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に22件の返信があります。


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 お茶の間 

2016/04/03 13:10(1年以上前)

当機種

まぁいくら最新型でもAPSCでは、
フルサイズの壁は、越えられないと
思います(。-_-。)

書込番号:19754480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2016/04/03 13:35(1年以上前)

 なん助さん

 書き込みをお読みすると,最新の機材が欲しいとの希望を強く感じます.だったら心のままに最新の機材をお勧めします.

 念のため書きますが,最新の機材が最善の機材ではありません.キヤノンでもいくつかの機種のカメラが発売されていますが,それぞれに特徴があります.写真を撮る上で,そうした違いは大きな違いでは無いとも思います.反面,撮りたい写真のテーマなどがハッキリしていれば,その目的にあったカメラが欲しいとも思います.
 煩わしいのは,そのカメラが自分の撮影目的に合っているかどうか,使ってみなければ現実には分からないと云うことです.分からないので掲示板で聞いても様々な意見が出てきます.
 そうしたことを踏まえ,スレ主さんの希望を考えると,とにかく5DMarkWを購入して使ってみるのが一番幸福なのでは,と愚考いたします.楽しい写真ライフをお過ごしください.

書込番号:19754547

ナイスクチコミ!4


スレ主 なん助さん
クチコミ投稿数:4件

2016/04/03 14:41(1年以上前)

皆様、短時間でいろいろなご意見、アドバイスをいただきありがとうございます。

5D3は80Dと比較して、ダイナミックレンジで劣るとの一部ご意見がありましたが、動画を除きますと、全体としては基本性能に優位性があると理解いたしました。静止画メインですので、また5D3に傾いてきました。
動画については、レンズ音が入るのが嫌なため、今の70Dもそうですが、ライブビューで顔追尾があっても使用しないと思います。また、動画の高画質化はあまり求めていないので、動画は80Dに劣るとしても、5D3で十分かとおもっています。
(動画のためだけにレンズ交換をしたくないと思っています)

以下に、皆様からいただいた疑問、ご質問について、私の考えを記載させていただきます。これも踏まえ、追加のアドバイス、ご意見をいただけますと幸いです。

・APS-C継続利用に関するご意見(70Dに不満があるのか?70Dのままで良いのではないか?7D2でも良いのでは?)
70Dについては、改善したい点があります。
ノイズについては、自宅(夜、通常生活する蛍光灯の明るさ)で撮影する場合、気になります。
また、屋外の撮影については、顔の白トビや空の青が白っぽくなること等が気になります。
撮影はRAWで行い、黒つぶれや白トビ(特に白トビ)が発生しないよう、露出補正には気を使っています。撮影後は、DPP4で現像し、黒つぶれや白トビを防ぐよう調整しています。もちろん、完全にに黒つぶれや白トビを防げるとは思っていません。
あとは、画角の問題です。70Dの場合、「写る被写体の大きさはこのままで、もっと背景をボカしたい」と思ったり、「もっと子供との撮影距離を開けずに、この被写体の大きさを維持したい」と思うことがあります。現状、遠くのものを撮影する予定はありません。望遠レンズの目的は、ボケと圧縮効果の組み合わせが悩みどころであり、撮影距離は自分で動いて調整することを前提としています。そのため、フルサイズの利用で望遠効果がなくなることによるデメリットはないと考えています。70Dは売却するつもりはありませんので、どうしても遠くのものを撮影したい場合は、70Dを使用するつもりです。

・まず6Dで良いのではないか?
今回、6Dとの比較検討もいたしました。
その結果、どうしてもAF性能が気になり、候補からはずしました。
私の場合、被写体を中央に置くことを好まず、構図を決めてから撮影したいため、one shotで中央の測距点はまず利用しません。レビューを拝見したり、店員に質問した結果でも、中央以外は精度が落ちるとの評価が多いのが気になりました。
また、6Dはファインダー撮影において、AIサーボで自動追尾ができないことも引っかかりました。70Dを使用していますと、自動追尾があると、測距点からずれてもカバーできるので、重宝しています。
撮影は基本的にはファインダー行っています。最初の書き込み下に記載した「70D利用時のAF設定」に記載した内容は、ファインダー撮影時のことです。

ただ、6Dの中央以外の性能が低いというのが、どのレベルなのかは気になるところです。レンズのスペックが低いからそうなるのか、根本的に6DのAF性能の低さに起因するのか、これを判断できる材料が少なくて困っています。作例等では歩留まりまで分からないもので。店員に質問したところでは、歩いている子供や走っている子供を撮影するのは、70Dと比較すると難しくなると聞きました。子供がいらっしゃる方がいましたら、この点についてご教示いただけますでしょうか。
当初は5D4か6D2までのつなぎで6Dを購入することを考えましたが、少なくとも1年は利用することを想定していますので、その期間AFでストレスを感じたくないと思っています。

書込番号:19754722

ナイスクチコミ!0


ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:23件

2016/04/03 17:32(1年以上前)

> 6Dの中央以外の性能が低いというのが、どのレベルなのかは気になるところです。
> レンズのスペックが低いからそうなるのか、根本的に6DのAF性能の低さに起因するのか、

レンズの問題ではなく、カメラそのものです。
6Dは言ってもKissのフルサイズ版みたいなものですからね。
ただでさえ、フルサイズなので、AFでカバーできる面積の割合が狭いのに加えて、測距点が11しかありませんし、クロスは中央1点のみです。
これは 5DmarkIII でも同じですが、コントラストが低い被写体の場合、シングルの測距点はAFが利かないことが多々あります。
ただ、中央の測距点だけを使う場合は、6Dで何ら問題はありません。


> 被写体を中央に置くことを好まず、構図を決めてから撮影したいため、one shotで中央の測距点はまず利用しません。

やり方は人それぞれですが 「 中央でAFを合わせてから構図を変える 」 という方の方が多い気がします。
私も測距点を変更する暇がないようなスピードを要求される場合はほとんどそうしています。
コサイン誤差も一部のケースを除いて、それほど問題になりませんし。


とは言え、慣れたやり方をされるのが一番かと思いますし。
自動追尾などの機能もありませんので、6Dは厳しいのかもしれませんね。
個人的には、6Dの動画が5DmarkIIIと同じものなら、間違いなく6Dを選びます。
(6Dの動画はラインスキップでジャギーやモアレが出るので業務用だとちょっと厳しいのです。ただ、これは70Dでも同じなので、現状の70Dの画に満足しているなら、問題ありません)

書込番号:19755220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2016/04/03 17:43(1年以上前)

おし、良く分かった!
5DIII逝ってまへ! ( ̄▽ ̄)b

書込番号:19755254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2016/04/03 19:01(1年以上前)

現状70Dでの不満点を読むとやはり5D3がベストと思われます。
と言うか背中を押してほしい感がありありですが。

個人的には現状あまり使われていないバリアンモニターが魅力と思ってますがねぇ〜〜
子供さん相手となれば低いアングル狙いでファインダーより楽出来そうな感じがしますが
やはり思うのと実際では違うのでしょうかね??
白トビ等に関してはやはり撮影時の調整でもう少し何とかなると感じますが・・・・

今後の後発機にはそれなりに正当進化した機能が搭載されるので何を優先するか次第でしょうが
現状の70Dを手放さずに増設とするならやはり5D3が一番の得策だと私も考えます。
ただ・・・
個人的には増設も良いのでしょうが現状維持もひとつの手段だと思います。


レンズの更新も考慮されているようですがとりあえず現状の手持ち分でトライして
不満が出たらその時に考える方が良いのではないでしょうかね??
動画に関しての駆動音はやはり最近のSTM搭載レンズが無音なので良いと思いますよ。


書込番号:19755506

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 お茶の間 

2016/04/03 21:57(1年以上前)

だから、言ったじゃん

素直に5D3いっときまひょ
こんな良いカメラ無いっすよ(^ν^)

書込番号:19756186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2016/04/03 22:02(1年以上前)

 私は、5DIIIを購入して、失敗したと言う方を知りません。

まず、スレ主の用途であれば、100%問題無いかと思います。
5DIVが出ても良いではありませんか?

行くべし!

書込番号:19756204

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/04/03 22:20(1年以上前)

私は6Dで日の丸構図量産してます(^o^ゞ
5D3が間違いない選択肢だと思います(^-^)/

書込番号:19756284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2016/04/03 22:21(1年以上前)

>なん助さん

5DVとM3を使っていますが、静止画の画質に関しては圧倒的に5DVの方が上です。高感度に関しては、約2段は5DVの方が上といった感じです。5DVの高感度性能は、羽毛の質感を保ちたい野鳥ならISO1600、風景ならISO3200、屋内のスポーツならISO12800までは使える画質です。高感度画質に関しては、最新のAPS-C機の80Dと比べてもまだアドバンテージは大きいです。ただし、動画撮影時jのAF性能に関しては、5DVは全く使い物にならないので、この点だけは理解が必要です。

白トビ・黒ツブれに関しては、どんなカメラでも露出補正をキチンとしていくしかないと思います。私は基本的にすべてRAWで撮影しているので、ソコソコ救済できますし、白トビに関しては、主被写体さえ適正露出に収まっていれば、写真の質に関係ない部分の白トビなんて気にしなくても良いと思っています。

さて5DVが良いか80Dが良いかですが、私なら5DVをお勧めします。5DVのAF性能は極めて優秀なので満足できると思います。

また5DWを待つか、ですが5DVを買うかですが、5DWは今年中には発表になるでしょうから、待てるなら5DWを待った方が良いと思います。

結論からすると、しばらく70Dで撮影し、5DWが出たら買い増しをすることをお勧めします。5DWは高感度性能の向上、F8対応測距点の増加、フリッカーレス対応、動画撮影時のAF向上を図ってくるでしょうから、今後5年ぐらいはトップの性能で撮影が楽しめると思いますし、長く使えると思います。

書込番号:19756286

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6917件Goodアンサー獲得:127件

2016/04/03 22:21(1年以上前)

買うのは

今でしょー

書込番号:19756292

ナイスクチコミ!4


スレ主 なん助さん
クチコミ投稿数:4件

2016/04/04 18:43(1年以上前)

皆様、たった今購入しました!
取り急ぎのご報告です。
移動中につき、また後ほどきちんとご返信いたします。

書込番号:19758538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 お茶の間 

2016/04/04 20:11(1年以上前)

>なん助さん
おめっとさんです

♪───O(≧∇≦)O────♪

書込番号:19758790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2016/04/04 20:46(1年以上前)

 おめでとうございます!

白飛びを避けるために、高輝度側・階調優先をOnにして下さいね。
お楽しみ下さい。

書込番号:19758898

ナイスクチコミ!2


スレ主 なん助さん
クチコミ投稿数:4件

2016/04/04 23:35(1年以上前)

スレ主です。改めまして、本日5D3を購入いたしました。

まず、撮影せずとも、マグネシウム合金の質感がすごく気に入りました。見た目も触った感じも、良いですね。思ったよりは重く感じなかったのが意外でした。
撮影は少し試した程度ですが、初期不良は無さそうで、ひとまず安心です。
そして、高感度で撮影してみましたが、期待通りです。当たり前ですが、70D以上に高感度にしても、画質の粗が目立たないです。
動態に対するAFはまだ試していませんが、今度の休みにでも、70-200U型で試してみたいと思います。
とにかく、現時点で、購入して本当に良かったと思います。
5D4は当然もっと高機能でしょうが、同クラスで比較すれば必ず後の世代に劣るのは仕方ないので、そこは気にならないと思います。(それを気にしていたら一生買えないですしね・・・)
むしろ、今の値段で5D3を買えて良かったです。モデル末期のお安い時に買い替えていくのもありかと思いました。
今回、いろいろとご意見、アドバイスをいただき、ありがとうございました。

※70Dのバリアングルのご質問をいただきましたが、自分でも意外だったのですが、ほとんど使っていません(汗)外でも、しゃがんで、頭を傾けて、ファインダーで撮影しています。自宅では這いつくばっています。中央の測距点を使わなかったりと、変わり者なのかもしれませんね(笑)

ちなみに、本日の買い物では、とりあえず50mm f1.8も購入しました。EFレンズが70-200U型しかなく、自宅では不便なためです。今後、じっくりとレンズも検討していきたいと思います。F1.8ではなく、f1.2を買ってしまおうかと思いましたが、まだ検討が足りないと思い、踏みとどまりました。危ない危ない。
レンズのご相談など、他のスレでもお世話になるかもしれませんが、今後とも宜しくお願いいたします。

書込番号:19759530

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2016/04/05 00:01(1年以上前)

>なん助さん、こんばんは。

ご購入おめでとうございます。
選択は間違いなかったと思います。
が、なん助さんの場合、しばらくしたらもっと上がないかと求めてしまうような気がしますね〜(笑)
カメラの場合は中古で売れますから、5DWの性能次第ですが、買い替えはしやすいですね(笑)(笑)

書込番号:19759607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2016/04/05 00:25(1年以上前)

決断はやっw Σ( ̄□ ̄ノ)ノ



おめっとさん☆ ( ̄▽ ̄)b

書込番号:19759654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2016/04/06 08:48(1年以上前)

7D2 と併用してるが、5D3 のほうが確実性というか安心感がありますね。
お子さんの神ショットが撮れるといいですねぇ〜

50mm 近辺はイロイロ選択肢があるんで、じっくり選んだら良いと思いますよ。
EF 1.4 か 1.2 の後継機の噂もあれば、タムロン、シグマも面白いレンズが有る。
ちょっと広いけど 40mmF2.8 もお気軽レンズの一つ。

書込番号:19763298

ナイスクチコミ!0


MRCPさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/06 20:42(1年以上前)

>ノイズについては、自宅(夜、通常生活する蛍光灯の明るさ)で撮影する場合、気になります。

天井灯を二段階調光の蛍光灯にします。
普段は常識的な明るさの暗い方で生活します。
写真を撮るときだけ、まぶしいくらいの明るい方に切り替えます。
楽に撮れるようになります。

書込番号:19764653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:16件

2016/04/09 14:38(1年以上前)

> 撮影はRAWで行い、黒つぶれや白トビ(特に白トビ)が発生しないよう、
> 露出補正には気を使っています。撮影後は、DPP4で現像し、黒つぶれや
> 白トビを防ぐよう調整しています。もちろん、完全にに黒つぶれや
> 白トビを防げるとは思っていません。

お。

購入おめでとうございます。
私も5D3使っています。

DPPはカメラの違いを埋めて,表現が同じ感じになるようなチューニング
がされているんです。そのため,ロー側もハイ側も思いっきり切り捨てています。
SILKYPIXやCaptureOne等でRAW現像してみてください。
あれ? こんなにデータが豊富だったの? って感じると思います。

私自身,レンズ以上に現像ソフトって重要だなって感じております。

書込番号:19772492

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ77

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

夜桜撮影での手ブレ対策

2016/03/30 22:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:38件
当機種
当機種
当機種

向こう岸はボカシで

一体これは桜なのかという突っ込みはなしで(笑)

(人が写り込んでいたのでトリミングしました)

東京でもぼちぼち桜が咲いて来ましたね!
今週末あたり、かなり良い感じに咲き誇るんじゃないでしょうか。

本日、夜桜を撮って来たのですが、やはり三脚なしの手持ち撮影だと、手ブレ覚悟ですね。
でもレンズはISがついているので、なんとか撮れたと思っています。

そこで次回の夜桜本番に向けてみなさんにお伺いしたいのですが、夜桜撮影はどのようにされてますか?

夜桜といってもライトアップの近くとそうでないところでは若干明るさも違うのでなんとも言えないですが、私が今日撮って来た感じだと

ISO12800
f/4

で行けるかなと思っています。(これはレンズやズームによっても変わってくるのかな)

手慣れた手つきで撮影されている方の中には三脚で外付けのレリーズボタンでブラケティング撮影で撮影してらっしゃる方もいました。特に遠くの桜や強くライトアップされた桜は白飛びして写りがちですからね。

書込番号:19744069

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に11件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2016/03/31 09:46(1年以上前)

小池先生さん 度々すみません

手ブレ対策の事 書き落としていました。

自分の場合 基本三脚使いますが 使えない場合 コンパクトですがハードタイプの折りたたみ椅子の上に 下に貼ったような製品を使い カメラを固定し撮影する事も多いです。

http://capacamera.net/shop/006_mame.html

書込番号:19745042

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/31 10:42(1年以上前)

条件的に難しいので通常は三脚を使います。
と言うよりも三脚を使える時間帯や場所を選定しちゃいますね。
自分の地域だとちょっとした公園でライトアップしてるところもありますが平日だとあまり人がいません。
混雑する状況では手持ち撮影ですがこの時はとにかく自分の体を固定することをまず考えるようにしてます。(まぁ当たり前の事なんですが地面に立膝するために小さいビニールシートやハンドタオルなどをリュックに入れてます)

それと あまりお薦めはしないのですが 一脚を使う場合もあります。
一脚の足を伸ばさずに腰に挟むなどで保持します。

お薦めしない理由は 自分の場合 山奥に釣りも兼ねて行く場合に荷物を減らしたいからなので重宝しますが通常であれば必要ないかな?とも思います。三脚にしろ一脚にしろマナー的に混みあう場所では控えるようにしていますし、何より一脚は慣れないと使いにくいはずなので。。。

あと 質問から少し離れますが 踏み台 があると便利です。自分はセノビーというのを使っていて40cmほどですが、コレに座ったり乗ったりするとアングルがとても楽になります。折りたたむとコンパクトになるのでコレも車のトランクに入れてます。特に100マクロなどで重宝します。


あまり参考にならないかもしれませんが。



書込番号:19745174

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:23件

2016/03/31 12:23(1年以上前)

別機種

千鳥ヶ淵は22時になるとライトアップは終了するので、そこからなら好きな場所に三脚を立てて撮れますよ。

但し、あまりISO感度を落としすぎると、桜が風の影響を受けてしまうので、ISO1600辺りが良いかも知れませんね。

書込番号:19745388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2016/03/31 12:41(1年以上前)

>BAJA人さん

ちょっとマイナス露出補正でも良さそうでしたか!
手ブレ対策にもなるとのことで、次回は少しマイナス補正でやってみます。
ありがとうございます。


>ぽぽぽいさん

千鳥ヶ淵、なかなか東京では味わえないスケール感、思わぬところから広がる画角、フレーム、好きです。
この季節はめっちゃ狭くなりますけど(笑)


>でぶねこ☆さん

そのようですね。
やはり桜はピントと露出が命だと思いました。白飛びしてしまったら桜かどうかさっぱりわかりません。夜桜は特に薄い桜の色の出方が難しいので。

ただ、この季節見物客でごった返しなので足場がありません。足でズームを決めるというのが難しく、また千鳥ヶ淵はスケール感を出したいところもあるので、気軽にズームで撮るか単焦点でがっちり決めるかトレードオフかもしれませんね。

おっとフルサイズのデジイチユーザーが気軽になんて甘えた手抜きをしちゃいかんですね(笑)


>佐藤光彦さん

いいですねぇ、桜の感動ひとしおです。

私の場合、いろいろなモードで撮っていたらいつのまにかISO12800になっており、写真の明るさも、お!ちょうどいい明るさになっているなと思ったら、ISOの上限設定までいっていたのかもしれません。

ノイズのあるとどうしても写真の質が落ちてしまいますからね。

あ、そうそう、いろいろな露出モードで試しているうちに、ファインダー内水準器が表示されなくなってしまいました。
操作ボタンカスタマイズで、絞り込みボタンに水準器表示を割り当てているのですが、モードを変えると登録が解除されちゃうんですかね。ライブビューでは見れるんですが(ライブビューに切り替えたから登録が解除されてしまったのかな)

いずれにせよファインダー内水準器は常時表示できる設定を設けて欲しいですね。

解除されるという点ではAEB撮影設定もどの段階で解除されるのかまだつかめていません。

AEBと水準器表示はすぐに設定しなおせるようにマイメニューに登録しておこうと思います。
(ながながと独り言失礼しました!)


>うちの4姉妹さん

ISOは6400までに抑え、ピントは合わせるところにきんと合わせ、白飛びしないように露出もきちんと合わせ...そしたら明るいレンズか脚が欲しくなりますね。
まだデジカメデビュー1カ月ぐらいのぺーぺーなので、まずは取説を見ながら測距と測光の設定をマスターしようと思います。


>しんちゃんののすけさん

千鳥ヶ淵に限らず、人の多いところは興ざめですね。花見なんて風情は微塵もありません。

私も思う存分独り占めして楽しめるように小さな桜の盆栽でも買おうかと思っています(笑)


>佐藤光彦さん

高照度側・諧調優先ですね!
了解です!ありがとうございます。


>hotmanさん

ISO800、シャッター速度1/6秒
・・・手持ちで手ブレなし。さすがです。
焦点距離80mm
・・・良い画になってますね!

街灯が桜の小枝から顔を出している月のようです。


>狩野さん

さすがです。私も半蔵門から千鳥ヶ淵を歩いているときに、未曾有のポイントを発見しました!
内堀の桜が最も豪快に咲いていて、もっともスケール感のあるところ!
緑道に入る一歩手前、ただそこは歩道と内堀の間に首都高速が走っているので、ほとんど人は素通りするところです。
この桜花見空白地帯。絶景を独占できる桃源郷が百m近くにわたり広がっていることが容易に推察できます。

念には念を入れて、ホームセンターでセイフティベルトとロープを買って来ようと思います。

>2の一人で風景を独占するって,何故か良い気持ちです.

私の5DIIIも喜ぶと思います。


>もとラボマン 2さん

イメージできます。
実は今回、日比谷から歩いて行ったのですが、途中日比谷音楽堂の前あたりを通ったときちょうど5時半くらいで、いい感じの桜を見て行ったところです。
紺色の桜にピンクの桜、ほんのり光るライトアップを差し色に。良い画になりそうです。

豆袋なんてあるんですね!
確かに、岩場・橋げた・手すりなんかで使えそうです!


>ほむらはぜ7さん

いろいろとカメラ散策を考えるのも楽しいですね!

セノビーに座ってコンパクトに三脚の脚を設定しじっくり撮影というのも楽しそうです。


>☆ケン★さん

22時過ぎというのに空がこんなに明るい!と思ったらシャッター速度6秒ですか!
やはり三脚の誘惑には勝てそうにありません(汗)

三脚用意したらぜひAEB撮影もやりたいですね。

書込番号:19745438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2016/03/31 17:38(1年以上前)

みなさん、たくさんアドバイスありがとうございました!

まず、上げ過ぎていたISO感度を1段か2段下げ、これで露出に余裕がありそうな場合にはマイナス露出補正を行う。
(プラスマイナス1段程度でAEB撮影もやってみようと思います。これは7枚で設定しても実際保存されているデータは6枚しかなったりするので、どうも私のやり方が甘いようです)
手ブレしないように気を付ける。
ピントをしっかり桜に合わせるためにMFも活用する。

撮影途中で設定が解除されてしまったり設定を変更したいときにすぐに設定できるように、下の4点はマイメニュー登録しようと思います。あと、カードはPCで初期化すると問題が発生する場合もあるので(以前ケータイでよくありました)、カメラ側で初期化する癖をつけようと思います。

・露出補正/AEB設定
・ブラケティング自動解除
・カード初期化
・画像コピー

それでは、これから東京駅を撮りに行ってきます!

書込番号:19746114

ナイスクチコミ!0


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2016/03/31 18:13(1年以上前)

別機種

夜桜ではありませんが ^ ^

>小池先生さん

手ブレはやはり しっかり持つしかないと思います。


EOS 1DmkU シグマ50−500 手持ちOSあり 1/15秒

陸橋の上からです(陸橋自体揺れるのはどうしようも無いですが)。




書込番号:19746199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2016/03/31 18:57(1年以上前)

風邪、ひくなよ〜!

勉強しろよ〜!
(加藤茶風に読んで)

書込番号:19746317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2016/03/31 23:24(1年以上前)

当機種

桜の季節にあえて東京駅

>好秋さん

なかなか都内だと三脚持ち歩けるところも限られてくるので、やはりしっかり手持ちで手ブレしないよう訓練するしかないですね。
好秋さんの、1/15でも手ブレなしですね。

今日はわたしもおでこにアイピースをしっかり押さえつけてシャッター押して来ました!


>5D2が好きなひろちゃんさん

風邪なんてひけませんよ!レンズに菌が入るのが怖くて(笑)

書込番号:19747174

ナイスクチコミ!5


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2016/04/01 01:59(1年以上前)

>小池先生さん

いいね押させてもらいます ^ ^

書込番号:19747546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2016/04/01 09:28(1年以上前)

当機種
別機種

>小池先生さん

 Goodアンサーをありがとうございました。
夜桜も、昨日の千鳥ヶ淵は周囲に押されてただ動いている状態でした。
でも、家の家族も、周囲の方々も、それでも満足そうでした。

 私はまたホームフィールドに戻って、桜を撮ってきたいと思いました。

書込番号:19748012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4770件Goodアンサー獲得:282件

2016/04/01 11:04(1年以上前)

カメラが上下しないように、一脚でカメラを支えるのがいいんじゃないですか。

脚を広げる三脚は場所をとるから迷惑だけど、一脚ならカメラの下しか場所を取らないし、移動も直ぐにできるから、そんなに迷惑にはならないと思う。

一脚も迷惑だって文句を言われるかもしれないけど、そもそも一脚使ってようが手持ちだろうが、混んでるところでずっとカメラを構えて止まっていること自体が迷惑なんだと思う。

書込番号:19748180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2016/04/01 14:17(1年以上前)

当機種
当機種

こちらは上の写真のHDR版

改めて撮って出し(現像のみPC)

ありがとうございます!

たくさん連写して来ました。
今更気づいたんですが、AEB7枚で設定していても、途中でシャッターボタンから指を離したらそこで連写は終わるんですね!
なんで7枚ないのがあるのかなーと思ったら(汗)

夜景にHDRはイマイチでした...
(一枚目がHDR, 二枚目が撮って出し)

撮って出しで十分きれいです。

書込番号:19748583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2016/04/01 17:02(1年以上前)

>佐藤光彦さん

桜は観るにせよ撮るにせよ、ゆっくり落ち着いて愉しめる所で嗜みたいものですね。
写真は今出先でスマホで見ておりますので、家に帰ってExifを拝見させていただきながらまたコメントさせていただきます!

書込番号:19748954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2016/04/01 17:16(1年以上前)

>tametametameさん

一脚も便利みたいですね!
でも一脚と三脚どっちが欲しいかと言われると、三脚なんですよね(汗)
日本庭園なんかで、中之島に良いアングルで鳥がとまるのを待ちながら三脚、望遠、折り畳み椅子で待つなんてお手軽撮影も楽しそうです。

書込番号:19748983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4770件Goodアンサー獲得:282件

2016/04/01 18:00(1年以上前)

>一脚も便利みたいですね!

三脚のように安定しないので被写体が来るまでカメラをセットしたまま待ち受けることはできないし、完全にブレを押さえることはできないかもしれないけれど、あると便利ですよ。

私はミニ三脚も付いているベルボンのポールポッドUを使ってます。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20101014_398551.html

書込番号:19749076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2016/04/01 19:50(1年以上前)

昨日午後6時頃、写真撮りに千鳥ヶ淵へ行ったけど、靖国前の撮影スポットの最前列に陣取っていた男三人と女一人は、最前列で一脚を高く持ち上げ、後ろへの迷惑などお構い無しで1時間以上撮り続けていた。
こんな奴は自己中の最たる奴で、立ち入り禁止場所でも平気で立ち入る最低の奴だ。
こんな奴に限ってまともな写真は撮れていない。
写心は心で撮るものだ。
一脚と言えども、他人に迷惑かけないことを肝に命ずるべきだ。

書込番号:19749376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/04/01 22:18(1年以上前)

別機種

一脚も、このようなベルトで支えれば、更に機動力アップしますよ。
花の応援団というか、カジキマグロ釣りのイメージって言えば、良いでしょうか?

書込番号:19749813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2016/04/01 23:34(1年以上前)

>佐藤光彦さん

見事な桜ですね。私もこの桜のように太く鮮やかに生きたいもんです。

さてさて一発目は焦点距離400mm
ISO感度200
絞りF20
露出補正-0.3
シャッター速度1/8秒

かなり絞られてますね。望遠ズームなため、後ろの方がボケすぎないように絞られたんでしょうか。
どっしりと構えた幹の静と、後ろの枝先の桜の動の対比を出されたものと拝察いたします。
ここで改めて露出補正を入れてらっしゃるのもテクニックなんでしょうね。勉強になります。

さて、二発目は別レンズですね。焦点距離24mm
ISO感度400
絞りF10
露出補正0
シャッター速度1/400秒

ここはオーソドックスに、十分な陽の光を受けた桜の樹の全体像を静で捉えた画ですね!

まだ私は桜に関しても写真に関しても全くのど素人なのでなんともいえませんが、現時点での私の考えとしては、桜はガチピンで静を捉えるだけよりも、多少躍動感が感じられるものが、なんとも生き生きと感じられて良いですね!

書込番号:19750035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2016/04/02 03:51(1年以上前)

>tametametameさん

ベルボンのポールポッドは人気ですね!
今度量販店に行く際には自分のカメラを持って行って実際はめて試写してみたいと思います。


>もも婆さんさん

兼好法師が通りがかったら、なんとも風情を理解しない田舎もんだとあしらわれたでしょうね。
私も写真を撮るという行為に迷いがなく、またそれ以前にマナーも守れる、そんな一流のカメラマンには尊敬しますね。
茶道、華道と同じように、心と技が求められるそういう写真道を精進したいものです。


>スースエさん

なるほど!長めのベルトで竿を支えるイメージですね。
それにしてもみなさん結構一脚を使いこなしてらっしゃるんですね。
私もまずは手ブレ防止に1本考えたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:19750410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2016/04/02 06:59(1年以上前)

>もも婆さんさん

 なんだ、皆さんもいらしていたのですね。
それだったら、カメラオフでも折り返し点でやれば良かったですね(^^)

書込番号:19750541

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ54

返信38

お気に入りに追加

標準

車の移動に何処に積み移動しますか??

2016/03/29 22:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

クチコミ投稿数:180件

5DM3+レンズ70-200mm+BG+レンズ1本+ストロボ利用時

私は、KATA REPORT IT-30PL に入れて助手席にお足元に置きますが皆さんは、何処の車の何処に積まれますかを
お聞きしたく口コミに投稿しました。

山道は等は、KATA 3N1-35PLを使いますが、矢張り助手席の足元です。

後部席もカメラは、安全だと思いますが、チョットした小物を取り出すのに不便と思います。
トランクは車のオカマが怖い感じがします。

以上から良いバッグ、安全で便利な載方法を教えてください。

宜しくお願いいたします。





書込番号:19741005

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に18件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2016/03/30 08:54(1年以上前)

気の若いシニアさん こんにちは

自分の場合 カメラバック内でレンズやボディが動かないよう中仕切りされているバックに入れ後部座席か 自分の車はトランクがないので後部荷物スペースに あまり気にせず置いていますが 問題が起きた事はありません。

でも 一つだけ気にしている事は 荷物スペースに置く場合 下に滑り止めのシートを敷き カメラバックが動かないようにしていますし リアシートの場合も 物が滑りにくい座布団などを使っています。

書込番号:19741917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2016/03/30 09:30(1年以上前)

スカルプローションさん
自分もバイク(スクーター)で移動したりしますが、常に背負ってますね♪
シートとバックに必ず隙間が出来る様に^o^

バイクも車も安全運転に越したこと無いですねo(^▽^)

書込番号:19742000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:13件 VTi-RSを目指して・・・ 

2016/03/30 09:53(1年以上前)

運転席側後席の足元にプラスチックのトレイを置いき、その上にカメラバックorカメラリュックを置いています。
助手席足元やシートの上だと転がることがあったので。あと3ドアなので、後席へのアプローチが楽なのもあります。

書込番号:19742033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2016/03/30 10:03(1年以上前)

こんにちは。

自分の場合はクルマによりけりで、2シーター車の場合は助手席に置いています。
無論むきだしのままではなく、バッグにいれて紐をシートのバックレストにかけていますので落ちることはないかと。

またランドクルーザー所有でもありますが、このときは後部座席に置いています。
無論、バッグに入れていることは言うまでもありませんが、こういったクルマで出るときは撮影が主なことが多いので、座席にカメラの入ったバッグを置いて複数のボックスに入れたレンズを後部座席の足元から積み上げて、サードシートのあるほうで出掛ける場合は、そちらも有効活用したりしています。

どこに出掛けて何を撮りたいかで持っていくものは違ってきますが、置く場所は大体シート上が多いです。

それよりクルマ自体もフルサイズなので、クルマのほうを置く場所が気掛かりになることもあったりします。

でも普段は助手席に2〜3台を個々のバッグに入れて、それでほとんど済ませています。
それより最近は、ほとんど撮りに行くヒマがないのが難点ですが。

書込番号:19742049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2016/03/30 10:45(1年以上前)

 その時次第でしょうか.
 
 高速道路など単に移動だけなら,カメラバックに入れて後部座席にシートベルト固定.でも,目的地付近で被写体を探してとゆっくり移動しているときには,カメラにレンズをつけた状態で助手席のヘットレストにストラップをかけて.そんな感じです.

 車の運転も,そうした状況に合わせて,とにかく移動するのか,被写体を探しているのかによって変えています.

 安全で楽しい写真ライフをお過ごしください.

書込番号:19742140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/30 11:56(1年以上前)

自分の場合 カメラ本体+レンズ3〜4本 の場合がほとんどですがリュックに入れて運転席と後部座席の間に縦に置きます。
リュックはZkinのなんとかってリュックだったかな。割りと堅牢なので気に入って使ってます。

この方法が一番とりだしやすく入れやすいのが理由で他に特にこだわりはありません。

三脚はケースに入れてトランク。それと以前使っていたショルダータイプのカメラバックに小物を入れてます。
観光地などだと意外と駐車スペースが狭かったりしますので 駐車場→現地に向かう際にトランクを開けて選別したりはしてます

安全策を考慮するならやはり座席にしろトランクにしろ ベルトなどで固定ですかね?


書込番号:19742295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2016/03/30 14:11(1年以上前)

 私も皆さんと同じですが、
1.撮影もする可能性のある場合は、振動に気を付ける。
 多くの場合、前席にロープロ200などに入れた状態で、急停車した場合でも
大丈夫のようにして置いておきます。(つまり、前席を前に出す事が多い)

2.撮影を考慮しないで、遠距離運転をする場合、
ランドクルーザータイプの後部のトランクに、
外から見えないようにシートをかぶせた状態で
ロープロ200などにいれて置いておきます。

3.しょっちゅう撮影をしながら行く場合は、
これはもう前席に置いて、安全運転を。

 三脚は2ー3個、床にコロがしてあります。

書込番号:19742619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/03/30 15:31(1年以上前)

そろそろ意見も出そろって来たので、上から目線のイヤミだけど、ちょっと含蓄のあるコメントが来そうですね。

>気の若いシニアさん

>> 駐車時助手席では悪意ある人からは、丸見えでセキュリティー上駐車時はトランクも
>> 有りかと思いますが如何でしょうか??

セキュリティーということなら、御自身で持って行った方が良いですよ。
クルマごと盗まれたら話になりません。

わたしの場合、撮影後はデータがお金では買えないから、深夜の青山のホープ軒(伏せ字にしたいけど、規約だから仕方無し)で腹ごしらえする際にも、近くのコインパーキングにクルマを停めて、カメラバッグだけは担いで行きます。

カメラ、レンズは保険やら、保険の利かない分はまた一生懸命働いてまた買うことができるけど、撮影データだけはリカバリーがききませんから。


セキュリティとか言って持ち出して、そのまま忘れたら本末転倒だが。
 ↑
(こんな感じのイヤミなひと言、くるかな?)

書込番号:19742806

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2016/03/30 18:58(1年以上前)

>気の若いシニアさん
私は助手席の下ですね。やはり安定してるし、道中場合によったら車中からでも撮影できますので、便利です。

>スカルプローションさん

単車の時はタンデム席にカメラバッグくくりつけてます。tarmacのリュックタイプのやつとかです。背負うと乗車中しんどいのでしません。

書込番号:19743263

ナイスクチコミ!1


3262さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:16件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2016/03/30 21:48(1年以上前)

撮影ポイントをタッチアンドゴーしている時や、シャッターチャンスに遅れそうになって急いでいる時などに急ブレーキでカメラが車内をすっ飛んだ、なんてことはしょっちゅうあります。案外雑なほうかもしれません。2015年の夏にも1DXがクルマの中を「飛んで」、修理する羽目になりました。
クルマはステーションワゴン、ミニバン(今はデリカD5)などいずれもバックドアがある2ボックスタイプに乗っておりますが、後部荷室に置いているとテールゲートを開けた途端に機材が飛び出し落ちることがたまにあります。なので後部荷室に置いて移動するときは必ずバッグに格納していますが、バッグをどこかに固定するといったようなことまではしておりません。助手席にレンズ装着したカメラを2台以上置くことも多いですが、機材どうしぶつかりあって傷つくのを嫌って1つはそのときに持ち合わせている衣類やタオルで緩衝しています。以前、北海道に行ったとき摩周湖第一展望台に到着しテールゲートを開けたらなんとあの重たい旧600mmF4が転がり落ちたということがありました。奇跡的にレンズは無傷でしたが、装着していたカメラが重さに耐えかね押しつぶされボディがひび割れてしまいましたが(その後保険を活用し完治)。
そんな経験にも懲りず撮影旅行のときは常に助手席にカメラをスタンバイしています(いつ被写体、シャッターチャンスに出会えるかわからないし、野生動物や野鳥の場合クルマから降りて機材を取り出す間に逃げられてしまうから)。以前はバッグに仕舞っていましたが、最近はストラップを助手席のヘッドレストに引っ掛けるくらいのことしかしていません。相当雑ですが全く平気です。
ちなみに飛行機での移動でも、ペリカンケースのようなハードケースじゃない普通のカメラバッグのまま平気で預けます。かさばる際は宅急便に気軽に預けてしまいます。
移動時の振動ですが、ガタゴトする振動はあまり気にしなくて良いかと。でも、ブ〜ンと響くような微振動は良くないと思います。
なお、クルマで撮影旅行に行く際はカメラバッグをシチュエーションに合わせて使い分けできるよう3~5個持参します。

書込番号:19743796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:21件 ”ぽよりん”の写真集 

2016/03/31 01:47(1年以上前)

車内側に置かれる方が多いんですね。
私の場合は、セダン系の車ですが、リュック系のカメラバッグに入れて三脚といっしょにトランクの中です。
トランク内は冬などは外気温と近いので車内の暖房による車内温よりはいいかなと。

書込番号:19744502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/03/31 07:51(1年以上前)

カメラがより、ガラスを割られたときの修理代金のほうが
高い人もいるかも。
車体番号掘った人もいるかも。

書込番号:19744814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/31 08:39(1年以上前)

 自分の場合は、基本、カメラバックに入れ運転席後方、右側の後部座席と決めています。
 そのようにした理由は次の通りからです。以前は、場所を決めずにその時々、後部座席の左か右、助手席とまばらだったのですが……。
ある朝、撮影ポイントに行って、用水路脇に駐車。撮りたい被写体が着たので、右後部に置いたバックから焦ってカメラを取り出し、いざ撮影しようとしたら、朝露に濡れていた斜面でずるずると転げ落ち、下の用水路に落ちてしまいました。カメラ(当時は7D)は水没で故障、それよりも、背骨を圧迫骨折してしまいました。
 その時の教訓、カメラバックを置く場所は右後部と決めました。道路はじですと、左ぎりぎりに停車させる場合が多く(そこに長い間、駐車ということではなく)、右後部ならば急いでカメラが取り出しやすいからです。
 あと、自分が撮影する対象物は車内から急きょ撮りたいということも、多々あり、ボディ&レンズを助手席にそのまま置いておくことがあります。
 この時は、脱いだ上着などの上に、やや絡むようにして必ず置くようにしています。助手席にそのまま置いておくと、ブレーキをちょっときつく踏んだりすると、足元にがたんと落ちたりします。意外にこのショックは侮れません。数回、こうした経験があり、壊れたことは無いですが、打ち所が悪いと、損傷ということもあるかと思いました。
 スレ主の方が求められることとは、かなり違うと思いますが、置き場所を決めておくということは、結構、重要な要素かなと感じた次第で、書き込みさせていただきました。

書込番号:19744911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2016/03/31 11:55(1年以上前)

>そろそろ意見も出そろって来たので、上から目線のイヤミだけど、ちょっと含蓄のあるコメントが来そうですね

じゃー ご期待に応えて・・・ 暇にまかせて数えてみました

「カメラバッグ」とお書きの方 13名様
「カメラバック」とお書きの方  9名様

どっちが正しいのでしょうね?

書込番号:19745325

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2016/03/31 15:08(1年以上前)

>駐車時助手席では悪意ある人からは、丸見えでセキュリティー上駐車時はトランクも
>有りかと思いますが如何でしょうか??

  駐車場がどのような場所かにもよりますね.

 撮影のために車で移動する時は,地方に行くことがほとんどです.セキュリティー? その前に人がいるの,そんな感じです.
 
 でも地方の人は,皆優しくて「東京からこんな所にまでわざわざ写真撮りに来たか」などと良いながらお茶を振る舞ってくれたりします.写真を撮りに行くと,そうした小さな幸せに出会えるのが楽しいです.こんな地方の風景や人たちを長く日本に残したいと思わざるを得ません.

書込番号:19745794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/03/31 15:51(1年以上前)

>ごゑにゃんさん

>> どっちが正しいのでしょうね?

これは本当に難しいですね。

ビックカメラ は、フランスのボールペンとかライターの Bic と同じで、Big ではないから ビックカメラ ってすぐにわかるのですが、
買い物するならヨドバシだし・・・

東京ビッグサイト、ツインリンクもてぎ とかはどっちだったかわからなくなります。
エアバックのタカタや、ジャパネットの以前のたかた も悩ましいです。

横レス失礼いたしました。m(_ _)m

書込番号:19745873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2016/03/31 19:08(1年以上前)

>3262さん
そうそう、私も後部座席に置いていて、ドア開けたとたん、落ちた経験あります。バッグの中に入れてたので、どうもその時はなかったですけど。僕もワゴンタイプの車でスライドドアです。

>☆きらりさん
右後部で失敗したのに、それ以降右後部にしてるってのがよくわかりません。助手席側に置いて、機材とる時は運転席側からとるようにした方がよくないですか?助手席の下ならカメラが下に落ちることのないですし。

書込番号:19746350

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2016/03/31 19:39(1年以上前)

 
 私の場合も先に書いたように、すぐに使えるようにバッグに入れずむき出しの状態が多いので(三脚をつけたままのこともある)、後部座席の足元に置いています(滑り落ちないように)。助手席側にはしていません。

 助手席の足元に置くと、シートベルトした体では手が十分に届きません。なのでカメラを取り出そうとすると、シートベルトを外し、いったん車から降りて前に回り、助手席側のドアを開けて…の操作になって面倒です。
 どうせ降りるのなら、運転席の後部座席の足元に置いたほうが楽です。

 座席の上に乗せると滑り落ち防止のために固定せざるを得ず、それでは使えるようにするのに手間と時間がかかります。

 単に車で移動するだけ(途中で撮影する可能性がほぼないとき)なら、バッグに入れて後部座席の足元に置いています。

書込番号:19746418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/05 17:26(1年以上前)

>コメントキングさん
右後部ではなく、その時は左後部の間違いでした。ご指摘ありがとうございます。
助手席の足元にいれてしまうと、車を停めたあと、運転席側からバッグごと取り出そうとすると引っかかったりして、取り出しにくいという課題があって、自分は右後部の座席上に決めています。
もうこの位置で慣れてしまっているので、他の位置に変えることはとても考えられません。

書込番号:19761238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/04/05 20:16(1年以上前)

手振れ補正レンズは運搬時、非通電時の振動に弱い。
という書き込みを昔見かけたことありますが。。。
今はダイジョウブなのか?気になります。

書込番号:19761724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III ボディを新規書き込みEOS 5D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark III ボディ
CANON

EOS 5D Mark III ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

EOS 5D Mark III ボディをお気に入り製品に追加する <3024

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング