EOS 5D Mark III ボディ
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。

このページのスレッド一覧(全1279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
357 | 195 | 2015年4月24日 03:57 |
![]() |
88 | 47 | 2015年4月26日 10:49 |
![]() |
13 | 13 | 2015年4月11日 00:53 |
![]() |
3 | 6 | 2015年4月15日 18:30 |
![]() |
333 | 114 | 2015年4月16日 02:46 |
![]() |
58 | 53 | 2015年4月13日 10:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
今回思い切って5Dm3を手に入れてのですが、
思うように使えないのでヒントを下さい。
150畳くらいの畳の間での蛍光灯の下、宴会です。
レンズは EF24o F2.8 IS USM
EF50o F1.4 USM
を持って行きました。
これが初めての撮影だったのですが、
被写体深度が浅すぎて、一人だけ綺麗に写り周りの人が
ボケすぎる、何とも残念な結果でした。
普通のデジカメみたいに、手前から奥まで綺麗に映すには
どんなレンズを選べば良かったのでしょうか?
また、こんな状況での、シャッタースピード 絞り 露出 ISOの
基本となる設定値は無いでしょうか?
2点

gda hisashiさん
コメント有難うございます。
最初に、一眼レフはレンズを変えると、
万能な様に考えてました。
カメラを買う時、何を撮るのか聞かれ、
それによって、機材が変わってくると
教えられましたので、今回の失敗も機材選びが間違っていたと、勘違いしてました。
最初は、コンデジを薦められ??でしたが
今はそれも理解出来る様になりました。
有難うございます。
書込番号:18691437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おかめ@桓武平氏さん
コメント有難うございます。
そう言えば、この長い回答の中にも、露出の
コメントはあまりありませんでした。
今回、私は露出を+1で撮影してました。
書込番号:18691523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

成分無調整貧乳さん
コメント有難うございます。
そうですね。ルールが解らないと、ゲームが
楽しく無いのと同じですね。
今回随分勉強させて頂きました。
今回は残念な結果の写真となりましたが、
次回は、もう少しいい写真を残したいと思います。
有難うございました。
書込番号:18691561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

dai1234567さん
コメント有難うございます。
カメラは道具で、撮った写真を宝にしないと!
iPhoneのカメラは、こうやって薦められる
だけ有って、今更ですが凄い機能ですね。
こんなにも薄いレンズで、望遠機能もあるし
一眼風に周りをぼかす機能まである。
自慢げに、ボケ写真増産より素晴らしい(^_^)v
書込番号:18691590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EOS 5DsR太郎。さん
コメント有難うございます。
今回は本当に勉強になりました。
皆様は、作品作りの域ですが
私はとりあえず、ビンとが合った写真を撮る
事に専念します。
取説は必ず目を通しておきます。
書込番号:18691615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MWUさん
コメント有難うございます。
>失敗写真の救済策!
もう少し、レベルが上がって、出来上がった
写真を見て、不味かった点が解る様になってからにします。
書込番号:18691629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ねこまたのんき2013さん
コメント有難うございます。
!ご参考までに!
勿論、参考にさせて頂きます。
皆さんのコメントを読みながら、御指南の
数字がひとつの目安となりそうな気がします
有難うございました。
書込番号:18691644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スースエさん
コメント有難うございます。
そう簡単に買えるような価格のレンズでは
ありませんが、参考にさせて頂きます。
レンズを傾けて、ピントの合う幅を調整出来るんですね。
書込番号:18691705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MWU3さん
コメント有難うございます。
TS-Sレンズのご紹介があった事で、
カタログを読む機会を与えてもらいましたが
確かにマニアックな感じがしますね。
今の私には無理かも?
しかし、最初の、どんなレンズを使ったら
良いのかの問いに対しては、ナイスな回答と思いました。
書込番号:18691724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

STAMEM03Sさん
コメント有難うございます。
http://s.kakaku.com/item/K0000349522/
こんなカメラですかね〜
ストロボは内蔵タイプではないですが、。
書込番号:18691816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ts1002さん
コメント有難うございます。
プロのカメラマンさんも凄いでしょうけど、
身内だと、頂ける笑顔がまた良いでしょうからね〜
私も喜ばれる写真が撮りたいです。
その面でも、今回の失敗は良かったと思います。
書込番号:18691839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ts1002さん
>コンデジ、明るい絞りでも被写界深度が深>いですが高ISOは5D3より弱いのでノイズ>については5D3以上に悩ましいかも知れま>せん。
そういった評価の仕方もあるんですね。
有難うございます。
書込番号:18691873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おかめ@桓武平氏さん
コメント有難うございます。
人物は家族や友人を対象としてますし
建物は、お城や神社などを想像してますし、
販売目的では無いので大丈夫だと考えてます。有難うございました。
書込番号:18691887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>取説は必ず目を通しておきます。
お早うございます。 スレ主様は真面目なお人柄ですので、
3−6ヶ月取説片手に向き合えば、「なーんだ こういうことだったのか」
となると思います。 5D3はとてもいいカメラで5年10年と
使い込んでいくものと思いますね。(馬鹿みたいに次々買い換え・買い増しする人がいますが
そういうのは相手にしないほうがいいです。)
書込番号:18692315
0点

まだやってるんだw
ハッキリ言うと主さんはここで問答するレベルになっていないんですよ。
知識が無さ過ぎと、自分で調べる意識が無さ過ぎ。
自分で調べる=他人に聞くではありませんよ。
大量の無駄なアドバイスの中から ごく僅かの有用な情報を見抜くくらいの知識を養うのが先決。
まぁ、ネットで楽しく会話がしたいのなら別ですけど。
で、無駄なアドバイスですが、僕が同じ機材とシチュなら
・被写体を前後させないように横に並んだ構図にする。
・前後させるなら絞り開放でピンを一人にして、他の人を背景にしちゃう。
・集合写真は画質諦めて感度上げまくり。椅子でも机でも重ねて、
とにかくカメラを固定で許す限りテレ端。
一般人の宴会写真で美を求めているのはカメラマンだけ、を踏まえる。
多少ボケてても、みんなが楽しく笑ってる雰囲気が伝わればいいじゃないですか^^
書込番号:18695556 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

SQDさん
コメント有難うございます。
そして、こちらへコメント頂いた全ての皆様に感謝申し上げます。
こちらへの投稿が初めてでしたので終わり方が解っていませんでした。
まだ、ご返信出来てい無いコメントもありましたが、終えても書き込みが出来たら、返事を書かさせてもらいます
質問に対しては、絞りの調整F7以上
シャッタースピード1/60以上、ISOはオート
を基本に微調整して撮ってみます。
暗過ぎる場合はフラッシュの使用、三脚の使用。
撮影距離についても、被写界深度を意識して、近づか過ぎない様に距離感を取る様にします
レンズは広角レンズを使って、被写体が小さくなってしまっても、スナップ写真程度で有ればトリミングしても充分という認識を
持って、少し離れてとります、
それと、宴会にはコンデジも用意して行きます。
もう一度、皆様のコメントを読み直し
取り扱い説明書とともに理解を深めたいと思います。
長いスレッドとなってしまいまたが、
大変有難うございました、
書込番号:18695650 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さんなりの結論は出たようですが、、、
1,取説は機械の操作法など説明するのが主で写真が上手くなる事を書いてある訳ではない(操作法も知らないのなら仕方無いですが)。
2,どんな趣味でも最低限満足出来る結果を得るには練習あるのみ。
3,夜間、家族を撮っても低照度下での被写界深度について同じような練習は出来る(昼間の明るいところで練習しても宴会などの照度ではISO感度の問題が出てくる)。
書込番号:18696144
1点

一言だけ。
AFだけに頼とピンボケになります。(AFは、一点に合わせようとします)
なるべく、被写体と平行になる様に、カメラを向ける。(カメラと被写体の距離を一つにする)
バックのボケは、気にしない。
距離は、目測で合わせる事も練習して下さい。
以上が、スナップ写真の基本です。
書込番号:18703199
1点

もうすぐスレが一杯になってしまうので、
返信が必要な場合は新たにスレ建てする必要があります。
書込番号:18705383
2点

スレ主様ご丁寧な対応ありがとう御座います。
自分も掻い摘んで読ませて頂きましたが…
まずISO感度は5000に設定してとか、スナップ撮影なのにTS-Eレンズを使うとか、ムチャクチャな意見だけはスルーして頑張ってください(^-^♪
書込番号:18713024
3点

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキット
皆様のアドバイスをいただきたく。
7D+便利ズームから買い替えで、5D3+EF24-70mmキットを購入しました。
当方の撮影比率は、子供の日常5:子供のテニス3:モータースポーツ1:運動会、学芸会他諸々1
といった感じです。
テニス、モータースポーツ、運動会、学芸会用として、望遠レンズを考えています。
候補としましては、
@EF70-200mm F2.8L IS II USM+エクステンダー
AEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
のいずれかで考えております。
本当は、EF24-105mmキット+Aで決まりかけたのですが、
描写力などや店員のすゝめでEF24-70mmキットを選択した為に悩んでいる次第です。
尚、7D+便利ズームはすでに売却済みの為、
手持ちは、5D3+EF24-70mmキットと、
EOS M・EF-M18-55 IS STM レンズキットです。
EOa Mは旅行時に使用するのでこの先も所有していきます。
高額品の為、この先15年(子供が成人するまで)は買い替えはあり得ません。
ですので余計に慎重になります。
実は、5D3と6Dでの選択、EF24-70mmキットとEF24-105mmキットの選択も1年近く悩みました。
運動会が6月に迫っており、望遠レンズでまた1年悩む訳にはいきません。
上記@、A、もしくは他の選択肢などのアドバイスをいただけたら幸いです。
1点

レンズ選択は、広角から望遠まで焦点域に穴が開かないように揃えた方が使いやすいですし、ある程度焦点域が重なった方が更に使いやすいです。
私は、元々EF24-105F4LISを使っていて、マクロ撮影と解像力を期待してEF24-70F4LISを追加購入しましたが、画質こそEF24-70F4LISが若干上かと思いますが、使用頻度や撮影のしやすさ、望遠ズームとの組み合わせでは、EF24-105F4LISのほうが圧倒的に便利だと感じています。
お子さんの撮影なら、EF70-200クラスのレンズと組み合わせても、EF24-105F4LISの方が使いやすいと思います。
場合によってはまずEF24-70F4LISをEF24−105F4LISに買い換える(若しくは中古で買い増し)という選択も考えたほうが良いと思います。
さて、EF70-200F2.8LUとEF100−400Uですが、使用用途を考えるとEF100−400Uの方が良いと思います。
屋外の撮影では迷うことなく、EF100−400Uです。
一方悩みどころは屋内の撮影です。屋内でも体育館を会場とした学芸会は照明も結構当たっているので、会場にもよりますがISO3200〜6400で1/200〜1/400ぐらいは稼げると思います。
つらいのは体育館のスポーツで、ISO12800ぐらいに感度を上げる必要があるケースが多くなります。しかし5DVならISO12800までは、ギリギリ許容できる画質であることと、解像力が高いEF100−400Uとの組み合わせでは、不思議なことに解像感は案外良好に感じました。
EF70−200F2.8Uは非常に魅力的なレンズですが、望遠端の焦点距離を考えるとEF100−400Uの方が使い勝手は良いかと思います。
書込番号:18670292
4点

問題は、どこで100-400を手に入れるかでしょう。
全国的に非常に品薄になっているようです。
運動会までに間に合うといいのですけど。
書込番号:18670468
1点

望遠レンズは被写体が小さいときしか使いませんね。
将来考慮すると
EF70-200 あたりが良いのでは?
買い替えも念頭でしたらEF100-400でもOKでは?
書込番号:18670470
2点

>「ボディは消耗品、レンズは資産」なんて今は昔。
AFとか手ブレ補正が付いた時点で、レンズも消耗品の仲間入りですね。
ボディよりは少々、寿命が長い程度。コーティングも、収差性能も
年々進歩しているし・・・。
書込番号:18670605
1点

じじかめさんの勧めている、FZ1000って4K動画からの切り出しも出来るんですね。
子供のイベントの記録に作られたようなカメラで、便利そうですね。
書込番号:18670825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>高額品の為、この先15年(子供が成人するまで)は買い替えはあり得ません。
ですので余計に慎重になります。
それが本当なら、5DsRかNIKONのD810 か D750 (クロップ付き)にすべきだったと思います。
仕方が無いので望遠用として、FZ−1000の追加は如何でしょうか?
書込番号:18671592
1点

失礼しました。 既にじじかめさんが書かれていましたね。
価格のコンセンサスであると言えると思います。
しかし欠点が一つ。 「そもそも 5DとLいらんやん!」となる恐れが。
書込番号:18671674
1点

2R確変さん こんにちは
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMをお勧めします。
お子さんの日常以外は5D3で使うならば、EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの方が使いやすいと思いますよ。
テニス、モータースポーツ、運動会、だと600o位欲しくなると思いますよ。
楽しい フォトライフを
書込番号:18671718
1点

皆さまこんばんは。たくさんのに驚くとともに感謝以外の言葉がみつかりません。
皆さまのアドバイスを参考に、ひとつの結論が出ました。
70-200を購入します。
理由は使用頻度と子供の成長の記録を優先という点で決めました。懸念の運動会は年に1回。これは、ビデオカメラを主体に撮影し、写真はトリミングと機動力でカバーします。
テニスは本日テニスコートに出向き200mmで足りる事は確認しました。
そして、趣味のモータースポーツをしばらく封印して貯金に励み、3年後に100-400を追加購入出来るようにしたいと思います。
今回の5D購入も、私の趣味の為に嫁さんと子供の理解のもと実現出来た訳ですから。モータースポーツはしばらく封印します。
そして、3年後に運動会、モータースポーツを撮りまくりたいと思います。
今回はたくさんのコメントをいただき、お一人ずつに返信が出来ない点お許し下さい。
書込番号:18671776 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

70-200mm+1.4倍エクステンダーが良さげです。100-400で屋内は難易度がかなり上がります。
守備範囲と表現の広さと難易度において、1がベターです。
書込番号:18674239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

70-200mmはokです。
エクステンダーは保険的で検討ください。
以外に撮影シーンは少ないでした。
書込番号:18674614
1点

エクステンダーの作例をネットでみながら検討中です。70-200は月末に購入予定です。エクステンダーは買うにしても5月末かな。
書込番号:18675162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エクステンダーは買うのでしたら
勿論純正が一番ですね。
明るいEF70-200でまずは感動してください。室内OKですね。
自分はEF70-200 F4L USMですがEF135 F2L USMで室内撮影しました。F2は強力ですが
距離が不足の際にエクステンダー適用でした。
書込番号:18675197
1点

あれ、3年後に100−400ですか、、、
15年間、何も追加しないので、何にするかってのだった
大前提が崩れちゃったので、書いた意味がなくなりましたね
でも、まぁ、それがいいと思うし、普通だとも思います。
the 沼 へ、ようこそ!
書込番号:18679326
1点

>皆さまのアドバイスを参考に、ひとつの結論が出ました。
>70-200を購入します。
>
十分では?
やや価格が張るので長く使用して
不憫したら買い増しレンズですね。
そこが楽しいのではないですか?
その頃,新規LENSもあり多々LENS価格は変動してます。
4年後なんて考えるのは無駄ですよ。
このサイトでウォッチングすればokですね!! to 皆様」
書込番号:18679362
1点

沼に片足突っ込んだら抜けなくなってしまいました。
でも抜けなくてもがくのも楽しいのです。
雨が恨めしい。晴れないかな。
70-200は明日購入予定です。
またいろいろ教えて下さい。ありがとうございました。
書込番号:18681792 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご報告とお礼
先ほど、カメラ店で購入してまいりました。
実は、EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMとなりました。
経緯は、EF70-200mm F2.8L IS II USM在庫有無の電話を入れてたら在庫有り。
購入の意思を告げてカメラ店に着きましたら、
顔なじみの店員さんが所有の100-400を差し出してくれて、
店内で動く店員さんを試写をさせてくれました。
照明を落として、学芸会レベルの状況で20ショット程。
その後、70-200の展示品で40ショット程。
一度帰宅しまして、画像をPCで確認。
画像を比べましたがほとんど大差がなく(厳密にはあるのだろうけど、素人に毛が生えた程度の自分には違いがわからないレベル)、
更に最短撮影は1mの100-400に軍配。
自宅を出る前に、皆さんの返信を読み返した時には、気持ちは100-400に傾いた次第です。
まさか試写出来るとは。
迷いはなくなりました。
在庫有りの状況でしたので即決をして購入。雨も上がりましたので早速撮影に行ってきます。
書込番号:18684131
3点

100-400ご購入おめでとうございます(^^)
そうなんですよ、ある時がチャンスなので、それを逃さないことです。
おそらくキャンセルが出たのでしょう。
書込番号:18684340
1点

2R確変さん こんにちは
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM ご購入おめでとうございます。
実際に使用すると70-200oと100-400o(旧)と両方持っていると5D3では100-400の方が使いまわしが良いのでつい使ってしまします。
ベストショットを撮ってください。
楽しい フォトライフを
書込番号:18714878
0点

候補2本レンズはどちらもよいレンズです。
楽しんでください!!
こちら5D2活躍中。
書込番号:18719891
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
縦位置で撮影したのをカメラの再生では横位置で、PCでは縦位置で表示したいのですが、どう設定したらいいでしょうか。
EOS 5D Mark IIではできていたのですが、、、
縦位置画像回転表示を しない に設定しましたら、PCでも横位置で表示されるようになり、現像でいちいち回転させなければなりません。
すみませんが、宜しくお願い致します。
2点

機能設定1の縦位置画像回転表示は5D2と同じだと思うけど……。
書込番号:18667901
3点

つるピカードさん ありがとうございます。
もう一度試してみようと、またEOS 5D Mark IIIを触ったら、
なんと、設置がすべて初期設定にもどってしまっていました。
あれえ、どうしてなんでしょう。不思議な現象です。何もしていないのに。
電池も取り出してないのに。???
また報告いたします。
書込番号:18667963
0点

別メーカーと勘違い?
縦位置記録と
縦位置表示が
別れてるメーカーはありますねσ(^_^;)
書込番号:18667968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取説286ページ参照して下さい。
自動回転表示設定で「PCのみ自動回転する」に
すれば、PCで表示時のみ縦向きに回転します。
書込番号:18668033 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どれ位の間カメラを放置していたのでしょうか?
また、バッテリーは無くなっていたのでしょうか?
気になりますね。
僕も5D3を所有していますが放置した状態でも、同様の症状は無いですね。
まずは、何故初期設定になったのかを解明する必要がありそうですね。
一度サポートに電話してはどうでしょうか?
書込番号:18668352
0点

でぶねこサンバさんので出来ました。ありがとうございます。
取説286ページ参照して下さい。--->このページではありませんでした。
自動回転表示設定で「PCのみ自動回転する」に
すれば、PCで表示時のみ縦向きに回転します。
画像のように する でも2種類あるのに気が付きませんでした。
t0201さん
今、再度確かめているのですが、
設定しても、カメラの電源をオフにしただけで、瞬時にすぐ設定が戻ってしまいます。電池もあります。
どこかにそういう設定があるのかどうか。
解決しなければ、サポートに問い合わせてみます。
書込番号:18668399
0点

OFFにすると初期設定にもどってしまうのは、全てではありませんでした。
時刻(一昨日、時刻設定したものより、一時間遅くなっていました)や著作権情報で記載したのは、戻っていませんでした。
もしかしたら壊れているのかもしれません。中古での購入で、一昨日届いたばかりのものです。
書込番号:18668451
0点

著作権情報は正常の状態でカメラの設定を初期化しても残ります。
これは内部電源の為でしょうかね。それなら時刻もズレる事は無いと思うのですが・・・。
カスタム設定の状態はどうでしょうか?
書込番号:18668545
0点

お陰様で原因がわかりました。
通常マニュアルのMでやっていたのですが、今見ましたら、ダイヤルがC3になっていました。
もとのMに戻したら、設定は前に設定したままでした。
これがカスタム設定なのですね。
教えていただきありがとうございます。
助かりました。
書込番号:18668613
0点

良かったですね。
今夜はゆっくりと休んで下さい。
楽しいフォトライフを!
書込番号:18668638
0点

ぽんすけSさん、
>取説286ページ参照して下さい。--->このページではありませんでした。
これですが、お手元の5D3は、Firmwareのバージョンはいくつになっていますか?
キヤノンのサポートページに"使用説明書(Firmware 1.2.0以上用)"があり、
それですと、286ページ、それより前の版ですと280ページでした。
製品添付の使用説明書からファームウェアのバージョンアップに伴い更新版を
使用する必要があることもありますので、実機のバージョンにあった使用説明書
であることをご確認ください。
参照ページ
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/
書込番号:18668685
1点

jm1omhさん
107でした。古いのですね。
取説が2種類あるのは知りませんでした。
取説はダウンして見てました。280ページにしっかり書いてあったのですね。
よく見ないで質問してしまって失礼しました。
ありがとうございました。
書込番号:18668743
1点

個人的にはRAWだけ勝手に縦表示されていらっとくるカメラが多い…
すべて常に横でいいのに(´・ω・`)
書込番号:18669158
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
説明書では、メニューのカメラマーク4にあるのですが、私のでは、参考画像のように、カメラマーク4にはありませんでした。他のところにも見当たらいません。MでもPでも出てきません。
どうしてなのでしょうか。
ご存知の方、宜しくお願い致します。
0点

参考画像は、3でした。間違いです。4をまた確認しましたが、やはりありませんでした。
宜しくお願い致します。
書込番号:18667789
0点

KISSだと、動画撮影モードの時だけメニューに現れますが、
書込番号:18667851
0点

ライブビュー撮影/動画撮影スイッチ(ファインダーの右横のヤツ)が動画撮影側になっていないのでは?
動画に関するメニューは動画撮影側にしないと表示されなかったと思うけど……。
書込番号:18667882
3点

皆様、早速のご回答ありがとうございます。
つるびかさんのご説明
ライブビュー撮影/動画撮影スイッチ(ファインダーの右横のヤツ)が動画撮影側になっていないのでは?
動画に関するメニューは動画撮影側にしないと表示されなかったと思うけど……。
この通りでした。これで、解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:18667908
0点

解決してよかったです〜
私も、やっちゃいました〜〜
普段、スチールはほとんど撮らないんで
ムービー側にしてるんですが
スチールになっているのに気がつかず
TC設定がない?もろもろが何もない
故障?と焦った事が、あ、なんだ〜
まあ、そんなことも、、
書込番号:18684757
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
こんにちわ!
今度フルサイズを購入予定なんですけど、6Dか5DVのどっちらを購入するか悩んでいます。
店頭で5DVを触って見た感じは重たいなぁと思いました。それでレンズを着けて歩けるかなぁと思い
6Dは軽いなあ。
レンズセットを購入する予定です。
あとEF70-200mmF2.8L IS II USMかF4 L IS USMを一緒購入しようと思いますがどっちらを購入したらいいですか?
使用目的は家族写真や子供の写真やディズニーに行った時のパレードやキャラクターの写真です。
よろしくお願いします。
書込番号:18663856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

6月になると5D3が安くなるでしょうから、その時に買いましょう。
書込番号:18669550
1点

〉その辺後K試合ください
何が言いたいんだか…
書込番号:18669677
6点

6Dですね。
後はLレンズを色々と買ってください。
書込番号:18669921
1点

〉その辺後K試合ください
すません
その辺ご記載ください
でした。
書込番号:18670402
4点

追記です。
まず、安いほうで撮影してみて物足りないと思ったらグレードアップですね。
その頃には5D4も出てるかもです。良いレンズはボディが変わっても
使えますしね、もちろん。
書込番号:18670588
1点

Gold Boyさん
>6月になると5D3が安くなるでしょうから、その時に買いましょう。
良いご意見です。 17万円?
書込番号:18670898
2点

5D2使用中です。
5D3はそろそろ価格落ちますのでその時でもご購入を!
実は兎に角5D4が出てほしいのです。
5D3を買う気にはなれないのでした。
書込番号:18671161
1点

>実は兎に角5D4が出てほしいのです。
5D4は、8月発表との噂ですね。 いずれにしても
今後一年間は何も購入せずに様子見がいいと思います。
(レンズも色々出るとの事ですので。)
N社さんも色々出てくるでしょうね。
書込番号:18671446
1点

けちけち太郎では5D4どころか5D3すら新品は買えないもんね。
このぐらいの光り物があるなら、5D3でもAF が迷わないと思います。
書込番号:18671493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

主殿の思いがあまり伝わってこないですね。
5DVが重いと思うなら、6Dがいいと思います。
重さってカメラを持ち歩かなくなる理由のかなり上位だと思います。
書込番号:18672945
1点

フルサイズ機特に買えなくても1インチセンサーのコンデジでもいいが、下記スレの松永弾正さんの腕前が
喉から手が出るほど欲しい。とても羨ましい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693652/#18619088
書込番号:18673053
2点

主様」
メモリはCFではなくSDですし
小型化軽量化の努力の製品ですね。
6Dは女性で振り回せます。
価格も御値ごろです。
性能UPで過去の5D2と類似価格では?
書込番号:18673522
1点

自分で決められず人様に聞くような質問か?
欲しいなら欲しい物を買えばいい事。重さだとか屁理屈言ってる奴は必ず買わないもんな!!
書込番号:18673530
7点

小生は6Dと5D2で満足しています。
目的で使いわけるものだと思います。
今お使いの機種のどこが不満か、判然としていらっしゃれば自ずと買うべきカメラはわかるでしょう。
書込番号:18673668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予算があるなら5D3と70-200は2.8の方で。
あと、5Ds/sRが出ても5D3の価格にはあまり影響しないと思う。むしろ逆に値上がりするんではと思う。
書込番号:18673723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私なら絶対5D3+70-200F2.8で、スレ主さんと同じような用途で実際使っていますが、6D+70-200F4 でも問題ないと思います。ただAFがkiss 並なのが残念さん(/ _ ; )傾向的に6D2では改善させると思いますので今買うのはもったいない気はしますが。
書込番号:18674201 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あと、5Ds/sRが出ても5D3の価格にはあまり影響しないと思う。むしろ逆に値上がりするんではと思う。
しないと思うな。
6月 値下がり第一弾。
8月 劇値下がり第二段。(5D4発表)
当たったら褒めてね。
書込番号:18675175
2点

スレ主様に質問です。
今の時代、デジカメは何らか誰でも所有しています。
スレ主様は今までは、どんなカメラをお使いでしょうか?
何でもばんばん買えそうな財力お持ちなことは
伺えますが、高額カメラ=フルサイズが
誰がとっても絶対に良い写真が撮れるとは
限りません。ディズニーとファミリー写真なら
根本的にそこから考えた方が良いと思います。
しかも重さで悩む程度なら、
どんなにお金がありあまっていても
フルサイズ機はやめといた方がいいです。
7DMK2買った方が私は良いように思います。
下手したら、iphone6の方がいい写真だったということも、、
家族のいい思い出写真は、高額カメラでは買えません。
書込番号:18686037
1点

金が有り余って買うなら3種類どうですか?
1.フルサイズ機は自分の趣味、自己満足用。可能な限り出来るだけ高いもの!!
2.7DMK2で運動会や学芸会の子どもイベント用
レンズはEFレンズ100~400mmでaps-cなら、かなりアップも期待できます。
運動会とかaps-cでも300mmでも足りない可能性があります。
3.家族とのレジャーや旅行用に、ミラーレス一眼!
(ディズニーの夜のパレードや暗いところに強いα7sとか、aps-c系のミラーレスで夜景に強いやつを)
特に家族とのレジャーは、子どもの荷物がおおいとか、体力消耗するとかで
重いカメラやレンズ何本もは無理です。それこそ夫婦喧嘩の元です。
仮にディスニーにいくとして6Dや5Dで重い70~200EFレンズは我が家では考えられません。
我が家もファミリー旅行とかには、
ちいさいミラーレスが欲しいという話がでるんです。
なのでファミリーのみのイベントは、
5DMK3の出番はなく、(正月集合写真くらい?)
がんばって7DMK2+EF-Sレンズか、
まあ、iphone6でもいいかということに
に落ち着きます。
すいません!!最近仕事がはかどらなくて
ちょっと憂さ晴らしで、いっぱい書いてます。
書込番号:18686227
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
皆さん、よろしくお願いします。
被写体は主に子供、たまに旅行先にでのスナップです。
プリントはKGサイズで、子供の友人にあげたりしてます。A4プリントもするかも知れません。
現状機材
ボディ=5D3 (6コマ/秒で不満はありません)
レンズ=24-70 F2.8LU
70-200 F2.8LU
70-300 L
50 F1.2L
85 F1.8
あと、EOS-Mがあります。
今年の秋に小学1年生の運動会を迎えるに辺り、望遠をどうしたものかと悩んでおります。
幼稚園の頃は小さな運動場で、徒競走やリレーの撮影は撮影場所も良いのもあって、70mmで十分で
体操などで距離があるときは200-300mmを使ってました。
小学校のグランドは大きくなりますので、フルサイズに300mmでは短いかと思います。
(正直、距離感が解らず実際何ミリが必要かも見当がついておりません)
候補としては
1)70DなどのAPS-C機を購入して、70-300で撮る
2)x2のテレコン購入。70-200x2+5D3で撮影
3)何も追加せず、5D3+70-300でトリミング ?? 無理がある?
4)70-300L売却、旧型100-400を購入
新型100-400の購入は当面の運動会だけの為の購入には、消極的です。
レンズレンタルは、これから6年間は使うとなるとレンタル代が5-6マンになることを考えるとナシかなぁ
とも思います。
よろしくお願いします。
1点

>1)70DなどのAPS-C機を購入して、70-300で撮る
APS-Cなので、200×1.6で320o
エクステ1.4使用では 200×1.6×1.4で448o
300×1.6では480o
焦点距離を考えると
100-400なら640oですね。
どうせなら100-400の新型が良いと思います。後はトリミングで対処がべすとか。
書込番号:18665237
0点

6D + 70-300L で中学で2回ほど撮影しました。事前の準備さえ
すれば問題ない感じでした。
準備とは、各競技での子供の位置や動きの把握。その時間の太陽の位置、
撮影可能場所の中から最適な場所を選んでおく。あとは臨機応変に。
シートで場所をとって、そこから動かないなんてことをしない限り、
70-300L でもいけると思うけどなぁ。。
書込番号:18665279
0点

私も小学2年生の子供の運動会、発表会、剣道の試合を撮影します。
カメラは5D3に望遠はEF70-300Lをメインに撮影していますが、フットワーク良く動くとこの組み合わせでも結構撮れます。事前に運動会かいのレイアウトを研究し、撮影場所を想定します。また脚立も用意しました。
後、広い運動会で子供を見失わないよう、派手な蛍光色の靴をはかせました。
ということで、5D3に70-300Lで、こまめに動くと良いでしょう。
その次は70D+70-300Lの組み合わせでしょうか。
私は今年5D3+100-400Uで撮影する
予定です。徒競走は周りの子供も合わせて撮影すると、運動会らしい雰囲気になります。あと動体撮影のセッティングは事前に試してみて下さいね。
書込番号:18665882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近子供達が大きいカメラを持って私がうろつく事を嫌がる様になりました。
タマちゃんのお父さん状態にならぬようお気を付けください。
書込番号:18665985
0点

>最近子供達が大きいカメラを持って私がうろつく事を嫌がる様になりました。
>
こんばんわ
自分の方は既にその状態でした。
ならば,なおさら,望遠レンズでは、、、
離れて撮影すればよいのですよね。
いまだにサンヨンは売却しません。10年前後使用してます。
書込番号:18666023
1点

篠田@初心者さん こんにちは
>小学1年生の運動会を迎えるに辺り、望遠をどうしたものかと悩んでおります
5D3+70-300でトリミング が費用がかからなくて良いですが、篠田@初心者さんが満足出来なければ70-300L売却、新型100-400の購入が後悔が少ないと思いますよ。
私の運動会の感覚ではAPS-C+100-400でも足りないので、APS-C+150-600を使用すると思います。
楽しい フォトライフを
書込番号:18666402
1点

まったく使ってない70-300Lより
運動会のみ出番がある100-400Lの方が
投資しても意味がありませんか
新たな投資をしても良いなら今のボディを活かす
100-400の購入かFZ1000の追加
投資を避けらなら
70-300を使い不足分はトリミング
が良いと思います
書込番号:18666520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、ご意見ありがとうございます。
>t0201さん
換算距離の計算、ありがとうございます。
で、お勧めは新型100-400mmなのですね。。。
>mt_papaさん
貴重な体験談、ありがとうございます。
70-300で場所取りですね。その辺りは幼稚園の運動会でも意識してやってましたので出来るかと。
肝心なのは、今回の学校でそのように自由に動いたりできるのかどうか、、、去年の内に下見をしておくできでした。。汗
>BIG_Oさん
貴重な体験談、ありがとうございます。全てとても参考になりました。
動体撮影のセッティングはこちらでの過去の書き込みを参考にしまして、実践しましたところ幼稚園の運動会では、ほぼ撮れてましたので大丈夫かと思います。
あと、お解かりになればアドバイス頂きたいのですが、幼稚園のリレー撮影での事なのですが、自分はカーブのコーナー出口あたりのポジション取り、向かい側のコーナー入り口から撮影を始めて、カーブを曲がり、出口当たりの自分の前を通過、このような撮影をしたとき、自分の前を通過するときの写真がぶれているカットが何枚かありました。
カメラの動き的には”し”の字を動くような振り方をしています。ピントはその前後では有ってまして、自分の前を通過する辺りのみボケています。ピントが抜けてる感じもないので、手ぶれしてる感じです。。。シャッタースピードは1/700位だったと思います。レンズは70-300mmL ISオン 80mm辺りでの撮影です。
翌年は、ISの影響?かとも思い、同じような撮影条件で、70-200mmF2.8 ISオフにて撮影しまして、特に問題は無かったです。やはりISが影響しているのでしょうか。それとも。。。?
>ブローニングさん
ありがとうございます。自分もそれは気になってます。。。そしたら、子供用は小さいカメラにして、違う被写体を見つけます。(^O^)
>湘南ムーンさん
ありがとうございます。5D3+70-300でトリミングですね。今年はこれで様子見しようかと思います。
皆さんの意見を拝見しますと、5D3+70-300+撮影場所という方と、APS-C+500から600mmという意見に分かれますね。
これは、きっと撮影環境による物なのでしょうかね。 はてさて、自分はどちらになるのか??
あー、やっぱり下見をしておくべきでした。悔やまれます。。
>gda_hisashiさん
ありがとうございます。全く使っていない、70-300はこれからは運動会専用になります。もし、100-400に入れ替えても、運動会専用に。。。そこへの投資に躊躇しておりまして。。。
FZ1000ですか。他にもこちらを押す意見がありましたので、一度詳細を見てみます。
重ねまして、皆様、アドバイス本当にありがとうございます。
書込番号:18666989
0点

そうですね、成長と共に運動会は大きくなりますし、
かと言って近づく事も出来ないので、100-400が一番適していると思います。
利便性を考えると70-200/f2.8とエクステ1.4は理想的だとは思いますが。
僕はこの組み合わせで、5D3、7D2を使用しています。
書込番号:18667088
0点

近距離での動態は難しいですね
近距離だと、被写体が動いた時にピントのズレが大きいので(;^_^A
…遠くに被写体がある時は被写界深度は深いし、ピントを動かす距離も短いですからね〜
書込番号:18667442
0点

近距離=弁当時はEF17-40 F4L USMです。ないし広角ZOOM LENSですね。
さらに競技中にLENS交換は不可能です。
被写体を見失いますのでならば,
カメラ2本立てですね!!
書込番号:18669110
0点

初心者と仰ってますが、なかなか凄い機材をお持ちですね。
参考までに↓の2本は今つかっているでしょうか?
50 F1.2L
85 F1.8
私は20年以上ポートレートを撮っていまして、その時は単焦点レンズしか使用しませんでした。
ところが、ポートレート撮影の一線から退き、子供の撮影が主になった途端に、単焦点レンズが使いずらくなりました。
理由は、ポートレートは自分で被写体の位置や自身の位置を決められたため、単焦点で何も不自由が無かったのですが、子供の撮影は自分の撮影位置や子供の動きを撮影者が制御できない場合が多く(運動会などもそうです)、圧倒的にズームの方が使い勝手が良くなりました。
そして多くの単焦点を売却して、ズームレンズ中心のレンズ構成に切り替えました。
長々と書きましたが、そういう経験を持っている私にとって、↑の2本の単焦点レンズは今後頻繁に使われるのかな? との疑問に至りました。
さて、レンズラインナップですが、学校の校庭の広さにや予算によって機材の選択肢は異なるかと思いますが、私なら1.4ぐらいのテレコンと優秀なAPS-Cサイズのボディ(7DU or 70D)を追加すると思います。そして予算と使用頻度にもよりますが、↑の2本の単焦点レンズは、売却してもいいのかなと思います。
最後に金銭的に余裕があるのであれば、ワイドズームを一本購入することをお勧めします。
EOS-M用の11-22でもいいと思います。
ワイドレンズによる撮影は、初心者の方では中々いい写真は撮れないかもしれませんが、慣れてくると面白いカットが撮れるようになると思います。お勧めです。
参考にワイドズームと、トリミングによる作例を張り付けておきますね。
書込番号:18669153
2点

こんにちは。
運動場の距離感、確かに分かりませんよね。
初年度はあまり肩の力を入れなくても良いかもしれません。
(年に一度だし、どうせなら綺麗に撮りたいって気持ちもわかります)
私はフルと70-200で結構いけちゃうんですよ。
気合の入れた場所取りって事もそんなにしてません。
プログラムを予め見て種目毎にどこで撮ろうか決めてます。
456はISが無く、一脚も使って無いので
技術的な面は棚に上げて文句ばっかり言って使用頻度低いです。
運動会だけに限って言えば
理想は5DVに70-200、7DUに100-400U
お弁当タイムは16-35かなぁって思います。
ご所有の機材を拝見するに
後は16-35と100-400Uでほぼ完成する感じがします。
70-300はドナドナして良さそうですよね。
もしよろしければ、私が唯一参加させてもらっている
縁側にいらっしゃれば、子供撮りに命を懸けていらっしゃる方達の
言動が楽しく読めますよ(他メーカー含む)
不比等さんからの魔の手がいくかもしれませんが
先に見習い悪魔の私の方からお誘いしてみました。
ただし、入場券には
もれなく85F1.2Uの購入チケットも付いてきますのでよろしくお願いします。(笑)
書込番号:18670337
2点

望遠は言い出したらキリがありません。
×1/4のテレコンでじゅうぶん。
スポーツカメラマンも400mm止まりで撮ってるひとが多いですよ。
書込番号:18670662
0点

またまた、ご意見ありがとうございます。
>t0201さん
ありがとうございます。70ー200x1.4を推す方が他にも数名いらしゃいましたが、70-300を持つ自分に意義有りますでしょうか。
280mmのF4もしくは、画質がエクステンダー入れても画質やAFが優れているという事でしょうか。
>ほら男爵さん
ありがとうございます。
やはり被写体と距離が詰まってくると難しくなる物なのですね。
>Yazawa Carolさん
ありがとうございます。広角側はミラーレスで対応しています。
>ねこまたのんき2013さん
素晴らしい作例ありがとうございます。こういう切り取り方もあるのですね。大変、参考になります。
まず、単焦点ですが、確かに出番が少なくなってきてます。子供が小さい頃は、50mmは室内、85mmは屋外で公園などで使っていました。
しかし、最近は行事ごとでの撮影が多くなったのと、公園でも近くにいなくても良い様になったので、70-200で撮る事が多いです。
広角はご意見通りのEOS Mに11-22を付けてます。旅先での風景や趣味の山登りでは、活躍してもらってますが、まだ正直掴み所が解りません。(笑)
エクステx1.4のご意見ですが、70-300使用では無く、こちらがお勧めという事でしょうか。
そうすると、70-300売却、エクステ1.4とAPS機購入という事になりますね。
単焦点レンズの今後も含めてレンズ構成を考えた方が良さそうですね。
>じーこSZ KAIさん
ご意見ありがとうございます。
おっしゃる通りで、初年度は少し肩の力を抜いてみます。。。(^_^)
70-200エクステ1.4を推す方が見えますので、70-300売却でその方向かなとも思ってます。
縁側興味あります!何処にあるのか…?ですが、一度探してみます!
重ねまして、皆様、私ごときの質問に、お時間を頂きありがとうございました。
書込番号:18670796
0点


> レンズ=24-70 F2.8LU
> 70-200 F2.8LU
> 70-300 L
> 50 F1.2L
> 85 F1.8
これだけの豪華なレンズをそろえていて,ここでこんなレベルの質問をしている
ようじゃ,何を買ってもどうせ使いこなせない。
でも,財力はあるのだから,買えばよい。
本来,あなたは指南役にまわるほうの方のハズ。
がんばれ!
書込番号:18673502
2点

必要なレンズを順に
必要に応じて購入されれば
新規レンズも今後出ますので
okでは?
そこが楽しいーーー
お子さんが小さいのでしたら
購入する理由もできますね!!
その時がチャンスです。
我が家はその好機,過ぎつつあります。
やっとこEF50mm Macro購入。
書込番号:18673514
0点

>何を買ってもどうせ使いこなせない。
は必要ないですね。後半のみで良いのに、、、、
お金さえあれば物なんて直ぐそろいます。
質問しても良いと思います。
またそうすることが、質問できないけど同じ思いの人の役に立ち
答える側の一人より有用では?
書込番号:18673909
6点

皆様、沢山のご意見有難う御座いました。
ご意見を参考にさせて頂いくと、フルに70-300でOKというご意見と、APSに600mm位は必要と、両極端のご意見がありました。
恐らく、撮影環境の差によりこのような差が生じているのかな?と思いました。
70-200x1.4のご意見が御座いましたが、一台では広角側が問題になりそうでしたので、取り合えず今年は70-300で撮ってみようかと思います。
グッドアンサーは3件のみという事で、大変悩みますが、決めさせて頂きたいと思います。
本当に有難う御座いました。
書込番号:18677153
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





