EOS 5D Mark III ボディ
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。

このページのスレッド一覧(全1279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
95 | 43 | 2015年1月27日 16:25 |
![]() |
62 | 22 | 2015年1月24日 08:08 |
![]() |
70 | 27 | 2015年1月28日 23:14 |
![]() |
17 | 9 | 2015年2月2日 15:53 |
![]() |
1 | 3 | 2015年1月15日 21:30 |
![]() |
1 | 7 | 2015年1月15日 21:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
雪山での星空の撮影を予定しています。寒冷地では、電池の消耗が激しいので、予備電源として単三乾電池を使うために、バッテリーグリップを購入しました。
乾電池として、アルカリとかリチウムなどがありますが、それぞれの長所短所など教えてください。
お願いします。
0点

皆さん電池に詳しくて、使っているとしたら意外〜。
バッグやポケットにゴロゴロと純正品を、4.5個は持ち歩いているものと思っていた。
書込番号:18398569
1点

>バッグやポケットにゴロゴロと純正品を、4.5個は持ち歩いているものと思っていた。
僕が極寒地での撮影では
比純正品含みポケットに1個バックに数個で対応しています
今回の質問はBG買った時についてくる単三ホルダーを使い交換電源の確保のようです
純正用ホルダー使用だとホルダーの追加購入が必要になります
僕のお勧めとしてはリチウムを買って単三ホルダーを使うより純正の予備電池を入手しポケット等で温めながら交互使用です
書込番号:18398672
2点

本当にスピードライトでは使用禁止に成ってましたね。
「一部のリチウム電池」と言うのは、個体のばらつきに依るものなのか、特定メーカーの物だけが危ないのか?
長い事、富士フイルムの単3リチウム電池(エナジャイザー製)を使ってましたが、全く問題無かったので、此れからもエナジャイザー製の物を使い続けます。
書込番号:18398749
1点

こんばんは。EOS 5D Mark III もバッテリーグリップとやらも知りませんが・・・
デジカメWatch
「長持ちすぎる乾電池」エナジャイザー リチウム乾電池
http://ad.impress.co.jp/special/schick1104/
誰かが紹介すると思ってたけど・・・。
書込番号:18398753
1点

@ニッケル水素充電池
or
Aエネループ
がいいです。
@は地方に行き電池切れの時コンビニで購入対策として,
Aは結構充電回数かさんでも衰えません。
希望はAは常時携帯,@は緊急時でokでは。
自分はそうです。
ps:
ご存じでしょうがストロボで以下の警笛,ありき。
site見つかりませんが最強電池?名称不明はストロボ使用不可newsあり。
書込番号:18398807
1点

低温で性能低下が少ないのがリチウム系の電池です。
一番経済的なのは純正バッテリーのマイナーチェンジ版のLP-E6Nを2個購入し、バッテリーグリップに
入れることかと思います。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/9486b001.html
また乾電池にこだわるならリチウム単三乾電池(エナジャザーやパナソニック製)ですが、
これは充電できないので、純正バッテリーが一番経済的・効率的だと思います。
アルカリ乾電池は低温で性能低下が著しいので、絶対使わない方が良いです。
キヤノンのHPにも以下の記載がありますので、参考まで。
※単3形電池使用時のご注意
単3形電池を使用すると、AIサーボAF時の連続撮影速度が遅くなり、撮影可能枚数も少なくなります。
特にアルカリ乾電池は、20℃よりも低い温度での使用、または電池の銘柄と保管状態によっては、
撮影ができなくなる可能性があります。
書込番号:18399880
2点

バッテリーグリップの必要性なし〜
なぜならば
バッテリー1個で800枚は撮影可能。
バッテリーグリップ買うと
電池切れが心配になり
更に2コ,購入と来た〜〜
赤字です。
5D MARK IIでは1個で800枚撮影可能,
だからもう一コ,電池を買って
おしましです。
如何でしょうか?
バッテリーグリップは2コ電池を使うので
電池にやさしいかもかも、、、
取り急ぎ
書込番号:18400048
1点

話しのピントが・・・
書込番号:18400390 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

単三リチウム
昔RTSVで使っていました
が 電流が多く流れるらしくメーカーから使わないようにというお達しがありました
もし リチウムをお使いになる時は 問い合わせ確認をされた方がよろしいかと存じます
書込番号:18401441
1点

本体価格が高いし破損もありうるので
CANONに質問した方がよいです。
レコメンします。
故障したら
とんでもないことになりますよねーーー
書込番号:18402335
1点

キヤノンに電子メールで問い合わせたところ「『BG-E11』を単3電池でご利用いただく場合は、アルカリ電池、またはニッケル水素電池をご利用くださいますようお願いいたします。」と回答が有りました。
又「単3リチウム電池は利用出来ません」とも明確に書かれていました。理由は分かりません。
推測するに商品のばらつきに依る電池の異常発熱が発覚した事が原因では?
書込番号:18404396
1点

>推測するに商品のばらつきに依る電池の異常発熱が発覚した事が原因では?
>
発熱のたぐいでは?
ストロボ,本体カメラは高価ですので
リチウムは使用不可ですね。
スレ主様」
ありがとうございました。
書込番号:18404411
1点

多くの方から貴重な経験、知見、コメントさらにメーカーの見解もお知らせ頂き有難うございました。
要はリチウム電池は、基本的には使用でき実績もあるが、一方では、時にはトラブルを起こすこともあったので、
メーカーは保障しない。とのことですね。
即ち、十分な使用実績があるので、リチウム電池が本質的に不敵なのではなく、
何らかの原因で不具合につながることがあると理解しました。
電池一つを選ぶにも大変勉強になりました。
書込番号:18404566
0点

花とオジさん
たぶん電池の内部抵抗が低いために多くの電流が流れるものと理解いたしております
確かに電圧も1.5V以上のようですが・・・・
書込番号:18405098
1点

単三リチウム、使えなかったのですね。
失礼しました。
(個人的には他社のカメラや、キヤノンでは kiss X2 X3 等で使ったことがありました)
電圧を測定したことがある人なら分かると思うのですが、
単三リチウムの初期電圧は1本で 1.8V 前後あります。
これが機材の設計値から外れているということと思います。
ということは、0度まではエネループ、氷点下は純正などのバッテリー複数、と言う対応でしょうか。
(個人的には、氷点下で、エネループをエネループ懐炉で暖めながら使ったことはあります)
書込番号:18408936
0点

余談ですが
EOS-1VHSでパナのリチウム使った事あります
バッテリーホルダーに細工したら超高速連射できました
電圧が下がった後は普通の高速撮影が出来ました
(故障はしませんでした)
書込番号:18408970
0点

EOS-1VHSのPB-E2は設計の段階で単3リチウム電池に対応させているので、私は何時も単3リチウム電池を使っています。
けど手を加えて超高速連写はやりたくないです。フィルムがすぐに無くなる…。(^^;
書込番号:18411545
0点

>EOS-1VHSのPB-E2は設計の段階で単3リチウム電池に対応させているので
そうなんだ知らずに使っていました
貧乏(ケチ)なので普段は100均のアルカリを使っていましたNF−1のMDは100均電池でも1年くらい持ったのに・・・EOSは燃費(電費)が悪かった
書込番号:18411680
0点

PB-E2の仕様を一部抜粋。
フィルム給送本数(EOS-1VまたはEOS-3+PB-E2) 36枚撮りフィルム/(24枚撮りフィルム)
使用電池 使用環境温度
常温 +20℃ 低温 −20℃
単3形リチウム電池 120/(180) 50/(75)
http://trs00.mxcd.imodesearch.jp/?url=http%3A%2F%2Fcweb.canon.jp%2Fcamera%2Feos%2Faccessary%2Fdetail%2F2254a001.html&kw=%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3%20PB-E2&guid=on
書込番号:18412320
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
はじめまして。
カメラのレンタルを考えてます。
機種は5d3です。レンズは、手持ちのタムロンA005の予定です。
レンタル自体が初めてで良くわからないのですが、相場とか良い店悪い店あるのでしょうか?
また、気をつける点等有りましたら教えて下さい。
子供のスキー大会に合わせてレンタルを考えてます。
購入したいのですが、実際に使ってみたいのでレンタルでの使用と考えてます。
漠然としてますが、おすすめのレンタルショップとか有りましたら教えて下さい。
ちなみに、山形県住みです。
2点

マップさんの宅配レンタルだと2日レンタルからなんだね。 (*_*;)
14,500円×2で29,000円からだ。
たかー。 (¥0¥;)
書込番号:18391640
17点

子供のスキー大会って、失敗は許されないですよね。
普段は何を使っているのか分かりませんが、慣れない機材でぶっつけ本番で撮るよりも、使いなれたカメラで撮る方が安心だと思う。
どうしても5DmarkVの性能が必要なら、思い切って中古でも購入して使い慣れてから本番に臨み、不要になってから売っても、1、2回のレンタル代位の差額で売れるかも。
それと、レンタルって、壊したり盗まれたりしたら、全額保証なのかな?それとも店が保険にはいってて余計な金は取られないのかな?
もし、時価弁償なら怖くて使えない。
書込番号:18391752 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

レンタルに関しては書き込みがあるので飛ばします。
スレ主さん所有のA005だと300mmですがフルサイズの5D3で足りますか?
5D3のAFは良いと思いますが、普段はKissを使っているようですから480mmと300mmでは大きな差があると思いますな。
300mmで良いなら5D3のレンタルで良いと思いますが、足りないならレンズもレンタルした方が良いと思いますな。
書込番号:18391757 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>14,500円×2で29,000円からだ。
たかー
うーん、そう言われるとボディのレンタルは高いですね(≧∇≦)
購入予定なら、思い切って早めに買ってボディに慣れた方がいいかもしれませんね。
書込番号:18391836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も県人ですが
地元で調達は難しいですね
なので通販(ていうのかな?)になると思いますが
他の方もおっしゃるようにかなり高額ですし
実際、ある程度習熟期間がないと使いこなすのもなかなか大変ですよ
人気機種ですし
下手にレンタルするよりも
中古で購入してオークションで売却とかの方が
かかる費用は少なくて済むと思いますよ
一時的とはいえ自分のものになるので
存分に練習もできますし。
書込番号:18391874
2点

仙台に住んでますが近くに有効なレンタル会社は見つけられなかったです。ネットで調べて、ビデオエイベックス(APEX)と言う会社のレンタル部門でレンズをよく借りてました。
配達日の次の日からレンタル日が始まるのでトータル的に安い場合が多かったです。
機材の手入れもしっかりしていたので安心してレンタル出来る会社でしたよ。
書込番号:18391883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

(誤)ビデオエイベックス
(正)ビデオエイペックス
書込番号:18391892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
レンタル代高いので思い切って買いましょう。
スキーの大会ということはシーズンで何回かあるのではないですか?
最初で最後の撮影ならレンタルでもいいですが、続くのであればレンタル代がもったいない気がします。
書込番号:18391898
1点

フルサイズの5DMVを、レンタルされるなら、1DXの方が、秒間コマ数が高いので、撮りやすいのでは。
スキー大会だと、撮影チャンスが少ないでしょうから、良い物が良いです。
書込番号:18391942
1点

どうせレンタルするなら5D3と7D2も一緒にしてはどうですか?
大会=ジュニアに所属でしょうか?
長いレンズは高いし、焦点距離を稼げる7D2の方が良いと思います。
とりあえずレンタルと仮定して、取説をダウンロードして読み込むのが
一番大切だと思います。
書込番号:18392213
2点

注意する点とすれば、RAWで撮影したあと現像できるかです。
お持ちの現像ソフトが、レンタルする機材に対応しているか調べておいたほうが良いです。
RAWオンリーで撮って返却後に現像できなかったとなると悲惨です。
JPEGでも記録しておけば問題ないですね。
書込番号:18392438
1点

〉お持ちの現像ソフトが、レンタルする機材に対応しているか調べておいたほうが良いです。
スレ主さんはX2を持ってるようだから、最新のDPP使えば、その点は大丈夫だと思うよ。
書込番号:18392474 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は以前ここで借りました。
おちかくではないので、送付になると思いますが、自分の場合は、東京で受け取り、そのまま愛知へ持参し、一泊使用し、翌日愛知で返却しました。 それぞれの良さ悪さも教えていただけたので、よかったです。これが決め手で、EOSを購入しました。
http://www.apex106.com/
書込番号:18392550
1点

レンタルは借りた後に返すのが、面倒というか…、ちょっと名残惜しくなったりするのがデメリットです。
レンタルして使ってみてから、本当に欲しければ、買えばいいという人もいらっしゃいますが…
私は欲しいものは買ってから…の考えです。
書込番号:18392924
3点

マップレンタル
メンバーズカードあり!
書込番号:18393772
1点

ヤフオクでレンタル調べられますよ。
試してから買いたいってぇのは、アリだと思います。
書込番号:18394809
0点

ヤフオクのレンタルが良いと思います。
手持ちは50Dとかにしておいて操作に習熟しておけば○。
後継が出たら、一週間三千円になるかも。
書込番号:18395711
0点

今持っている?ボディではだめなの?
いきなり使って操作とか設定とかに戸惑うのでは?
その辺は問題ないのですかね。
書込番号:18396038
0点

>> 14,500円×2で29,000円からだ。
たかー。 (¥0¥;)
この料金ならカメラより86のレンタカーを借りて遊びます。(86の方が安い。。)
書込番号:18398125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、おはようございます。
返信遅くなり申し訳ありません。
仕事でバタバタしており、見てはいたのですが返信まで出来ませんでした。
纏めてしまって失礼しますが、
レンタルは予想外に金額がすることが分かりました。
レンタル分で楽しめる事がたくさんあるくらいですね(汗)
どうせ買うなら買っちゃたほうが良いですね。
今のところは、x2でも大丈夫なので、もう少しはx2で頑張ってみます。
天気良ければ、大丈夫と思いますので。
簡単で、申し訳ありませんがお礼の返信とさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:18400389
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
5Dユーザーです。
価格が下がるまで待とう、と思いきや、
以外に下がりません。
某店では6Dがあるので下げずらいのでは?
と言ってましたが。
ヨドバシで請求書のチラシに6Dの特価が出てました。
その前に1Dも出ましたが、5DMK3に限っては、
そのようなことも無く…。
今年中に後継機種が出そうなのですが、
特価情報など無いものでしょうか?
1点

最近のキヤノンは、エントリー機を除くと、
市場在庫を見ながら、生産を調整しているフシがあります。
ですから、5D3も余剰生産せず、5D4が出るまでに、在庫をほぼ無くすでしょう。
ということで、安くなる気配は無いかも。
書込番号:18383907
9点

平気平気,今年,MARK Iv出ますよ!
そうしましたら,,,
でしょーー
ps:水心と魚心 <=逆ですか?
書込番号:18383908
1点

MKW出たら、MKVの中古狙ってるMKUユーザーです(≧◇≦)
書込番号:18384008
5点

安くしないお陰で高く売れました。
そして5D4待ちww
書込番号:18384009
2点

今まで待ってやってこれたのですから必要なかったって事でしょう。
そのまま気長にお待ち下さい♪
書込番号:18384203
5点

5DmkUのときも値は大きく下がることはなくギリギリまで持ちこたえていましたから、今度もおそらくそうなのでは?と考えます。
やはり、大きく下げてまで売ろうと思ってはいないのかも。
次期モデルの噂が聞こえだし、確定して発表されて発売にこぎつけるまでは、現状の水準を大きく崩さないかと考えます。
勝手な推測ですが、5DmkVのハクを落とさないように、市場が仕向けているのでしょう。
書込番号:18384294 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

MKW出たら、1DMKV売って買っちゃうMKU・Vユーザーですv(≧∀≦)ブィ
書込番号:18384512
1点

まぁ、今買っちゃうか、5D4 出てから買うか。ですかね?
書込番号:18384572
1点

5D MARK IIありますから
特には静観ですが
5D MARK IIIもIVも興味あります。
5D MARK IIIの価格が本当にこなれたら再考します。
ところで5D MARK IV のSPECとは???の?
何を機能的に足すのだろうか??
書込番号:18384735
2点

私は安くなった、と感じてますが?
この前まで、27万代でしたからね。
書込番号:18384932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私的には今年には後継機はでない気がしますけどねー
それより6d,x7の後継機のが先だと思います。
かなり評価の高い5d3を、後継機を出して価格を下げるようなCanonとは思えないからです。
書込番号:18384939 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

http://kakaku.com/item/K0000347675/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakulist#tab
中古も高いですね。
書込番号:18385487
0点

通常各社とも春か秋に新製品が出るので、
もう暫く待ってみてはどうでしょうか。
書込番号:18386104
0点

この機種に限らず、中古売買も恐ろしく高いカメラで
すから、値下げを待つくらいならとっとと買いましょう。
ましてや、人気のある5D3なんて次機種が出ても値下げは期待できないでしょう。
次機種が出たら5D3の性能が劣化し始める仕掛けが入っていれば別ですが(笑)
書込番号:18386591 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

年末にメーカーで放出した再調整品が中古品よりも一番安かったと思います。
22〜23万だったか。
先週探ってみたのですが、まだ販売リストには目玉は無さそう。
去年の夏スタートだとして秋かな・・・
書込番号:18387815
0点

中古相場は、24万~25.5万円。新品は、27万円~29万円でこの2年ほどほとんど変動しておりませんね。
機種としては、間違いのない機種ですので、必要であればお金を貯めて・・・でしょう。
そろそろ次の機種という噂もありますが、5D系はキヤノンも2世代非常に息の長い販売をしております。
改良希望といっても、連写速度のアップとライブビュー撮影のデュアルピクセルAF化などあるでしょうが
当面すぐには後継機種でないでしょうね。
高画素・高画質機がでるとしても、5DIVでなく、5DIIIは継続するかと。
書込番号:18387852
3点

特価情報は無いです。
書込番号:18387889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

歩留まりの良い悪いは分子と分母それぞれなのかな。
連写しないほうが良いコマが沢山得られるという人もいれば、
連写こそが第一てっていう人もいるみたい。。。
真相はミラーボックスか記録メディアの中なのかも。
書込番号:18413909
0点

>安くしないお陰で高く売れました。
そして5D4待ちww
よくそういう事を誇らしげに語るユーザーが居るけど、4が出るまで何で写真撮るの?
別に無くても困らないカメラなら、初めから買わない方が得だよ。
書込番号:18414451
2点

特価情報はないですね。
3月辺りに動きが出そう(発売3年?)なので
それまで待つとします。
書込番号:18416853
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
マイクロアジャストについて教えて下さい。
この機能はレンズごとに調整するのでしょうか?
それとも一度ボディで調整が出来ればよいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:18378271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズがしっかり調整されていて、カメラ本体のみがすれている場合は一律調整でいいとは思いますが、通常はレンズ毎の調整となるでしょうね。
同じレンズが複数ある場合はレンズIDの関係で調整出来ない場合もあるでしょう。
書込番号:18378325
1点

取説のP104以降を確認して下さい
↓
http://gdlp01.c-wss.com/gds/7/0300007347/02/eos5dmkiii-im2-c-ja.pdf
全てを一括で出来るようですし、
40本まで別々に登録できますね。
通常は、レンズ毎に違いがありますのでレンズ毎に登録するのが良いかと思います。
サードパーティなどは制限があるかもしれません。
書込番号:18378341
1点

ピントのズレが無いなら、いじる必要はありません。
1D系と長玉を、使い続けていますが、問題は起きた事がありません。
書込番号:18378380
3点

マニュアルを見れば判ると思いますが、一括調整、レンズ毎に調整共に可能です。
また、ズームレンズ場合は広角端/望遠端それぞれで調整可能で、同じレンズが複数ある場合もそれぞれを認識/識別します。
ちなみに、サードパーティーレンズを認識しないことは、今までは経験したことはありません。
でも、SCへレンズとボディを持ち込んで調整してもらうほうが安全かも……。
書込番号:18378402
3点

基本的にはこの機能は使わずに、メーカ調整がいいと思いますが、
どうしても使いたい場合は、レンズごとにずれている量が違うので
レンズごとの調整のほうがいいと思います。
書込番号:18378499
4点

調整法がわかってない大多数のユーザーには無用の長物かも
書込番号:18378843 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ずっと使うカメラとレンズなら、メーカーにピント調整に出した方がはるかにいいと思う。
キヤノン純正ならそれぞれ1080円なので、送料を入れても安いと思うよ。
ただ、サードパーティーのレンズだと、それぞれのメーカーに出さないとダメだから面倒だね。
書込番号:18379142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、沢山ありがとうございます。大変遅くなってすいません。
SCに出しました。
書込番号:18432265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SCに出されたようですね。
メーカーにベストピント調整を依頼することについて、ピンズレを実感していないなら出さない方がいいという方もいますが、素人が室内で新聞紙や定規などで測るよりも、キチンとメーカーに見てもらった方がいいと思うので、保証期間内なら無料だし、保証期間外でも1080円なので、私はレンズやカメラを手に入れたら調整に出すようにしています。
ちなみに、既に目にされているかもしれませんが、ニコンの開発者は、至近距離で新聞紙や定規を撮影して調整することは誤差が多いので勧められず、レンズのピント微調整機能自体を不要だと言っています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html
書込番号:18432397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
5D3のホットシューのST-E3のコマンダーで600EXをラジオスレーブ発光
600EX(クリップオン)マニュアル発光でラジオスレーブで×2灯
トキスターかコメットのモノブロックを旧来の(光に反応する)光スレーブで発光
同調は1/125
で問題ないでしょうか?
連続で投稿してすいません。
週末に撮影があるので詳しい方よろしくお願いします!
0点

はい、1/125マニュアル発光で同期させれば、記載のセッティングでだいじょうぶです。 ただ、600EXの光量にもよりますが、結構早く電池を消耗しますので、チャージ時間が伸びてきたら早めの電池交換をオススメします。
書込番号:18373429
1点

デジカメの場合は試し撮りが出来るから便利だけど
光量の調整は、反射素材や外部光などが影響して非常に難しい
書込番号:18373570
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
5D3で600EX-RTをマニュアル、光通信マスターに設定してトキスターやコメットのモノブロックの光センサースレーブで同調発光させられますか?
e-Light G400A-Dなんですが(汗)
ラジオスレーブでなくて光に反応する方です。
わかる方よろしくお願いします。
0点

赤外線通信ではなくストロボの発光で同調できます。ttlを使うとプリ発光に反応し、モノブロックが発光してしまうので、マニュアル発光をオススメします。
書込番号:18369370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かめらこぞーさん
ありがとーベストアンサーに決定!
予算の関係でモノブロックとクリップのミックスになるんですが
感謝☆
書込番号:18369419
0点

単体露出計は持ってますか?
この組み合わせだとチャージの時間差が気になるところです。
書込番号:18370274
0点

同調速度にご用心を。
書込番号:18370302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じようなことは私も経験があります。
多灯でクリップオンをトリガーにするとチャージのタイムラグやバッテリー切れにストレスを感じます。(T_T)
逆にシンクロコードでモノブロックやジェネにつなぎ、クリップオンをスレーブでフィルインに使ったりすることは今でもよくやります。
書込番号:18371520
1点

少年ラジオさん
純正の600EXのクリップオンには赤外線通信とラジオスレーブしかなく光に反応しないのです(汗)
書込番号:18373309
0点

原始的ですが外付けのフォトスレーブをお使いになられてはどうでしょう?(^o^)
書込番号:18373649
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





