EOS 5D Mark III ボディ のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

EOS 5D Mark III ボディ

  • 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
  • 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥39,840 (87製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2230万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:860g EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 5D Mark III ボディ の後に発売された製品EOS 5D Mark III ボディとEOS 5D Mark IV ボディを比較する

EOS 5D Mark IV ボディ

EOS 5D Mark IV ボディ

最安価格(税込): ¥347,994 発売日:2016年 9月 8日

タイプ:一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

EOS 5D Mark III ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

EOS 5D Mark III ボディ のクチコミ掲示板

(55616件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III ボディを新規書き込みEOS 5D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影画像の仕分けの良い方法は?

2014/12/07 19:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:641件

どの板で質問したらよいか迷いましたが、7Dmk2出てから7D板は回答が少なそうだし、
レンズの板は少し違う気がするので、現行機の5Dmk3の板を借りることにしました。

我が子が所属する部活の子供たちの写真を撮りためていまして、
今度の3月の卒業に合わせて何らかの記念品(フォトブック等)の作成を考えています。

そこで皆さんの知識をお貸しください。

写真が1万枚以上あり、その写真を、写っている子供別(20人程)に分類したいと考えています。
1枚に複数人写っている場合は、それぞれの子供の写真として抽出したいです。

やりたいことは、「子供の名前などを条件に検索して、画像を抽出したい。」ということです。
その中から写りの良い写真を探したいと思っています。

各人のフォルダを作って、1枚1枚コピーしていけばできないことは無いのですが、
撮影日が異なると、ファイル名が重複するので、リネームなどの処理がとても厄介です。

”タグ”と言うものを付ければ、抽出することができるのかもしれませんが、
使い方が良くわかりません。
(そもそもそんな使い方ができるものなのか?、複数の子供の名前を付けて、それぞれ検索できるのか? など)
1枚1枚名前をタグ付けする必要はありますが、そのあとの処理が簡単になると思っています。

使っているアプリは、DPP3、DPP4、ZoomBrowzerの3種類です。
取り扱う写真の撮影カメラは、7D,5Dmk2,PowerShotS100の画像です。

「こうやると簡単だよ。」とか「このフリーソフトが良いよ。」とかの情報があれば
ご教授ください。
※新100-400mmを注文したものの、その金策中で市販ソフト購入は考えていません。

よろしくお願いします。

書込番号:18247283

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:641件

2014/12/08 00:34(1年以上前)

すでに酔っ払いなので、もし失礼な記述がってもお許しください。

MRーS40さん

情報ありがとうございます。
>googleのPicasaはいかが?
使ったことありますが、確かに顔認識でそれなりの確率で選び出してくれるのですが、
結局その後に見直さなければいけないので、かえって手間がかかりそうで考えませんでした。
「ざっくりと」とりあえず見つけるという意味では、とても面白いんもですが・・・


mt_papaさん

>日付+通し番号みたいに、ファイル名が重複しない状態にするとなにかとやりやすいのではないかと思います。
私も、この方法を考えています。
最終的には画像ファイルを集めなければならないので、撮影日付毎にファイル名をリネームしてからタグ付けを
していこうかと考えています。
こうすることで、一つのフォルダに混在することができ、必要に応じて画像を加工(現像)する場合は、
元フォルダのRAW画像にすぐさかのぼることが出来ます。
ちなみにファイルのリネームには、「Flexible Renamer」というフリーソフトを使っています。


Go beyondさん

>1万枚の撮影結果をこれからタグ付けして分類していくのは大変です。
まさしく大変だろうと想像して、なかなかやる気が起きていません。
多少、割り切りを持って進めたいと思います。
Go beyondさんとは逆にMacの事は判りませんが、便利ソフトを利用できないか
考えて質問した次第です。
しかし、上記したように中途半端に抽出されるのも面倒なので、最終的に手作業と思っていて、
それをいかに効率的にできるか、皆さんの知識をお借りしたいと思った次第です。
>DPP でやるなら、人数分のコレクションを作る。〜
最初は、このような方法を考えたのですが、かなり大変だということは想定できていたので、
「明神さん」が言われているタグ設定が、最終的に一番楽なのかと考えています。


明神さん

同意です!

書込番号:18248327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:4件

2014/12/08 00:43(1年以上前)

DPPなら、一括保存で、「新しいファイル名」を選択して、「連番の記憶」が利きますので、クラスメイト別のフォルダに指定して、ファイル名は重複しないと思います。
選択するデータファイルは別々だと思われますので、地道な作業には成りますが・・・
各フォルダ別に、Ctrl+左クリックで・・・

書込番号:18248348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:4件

2014/12/08 00:48(1年以上前)

>データファイルは別々だと思われますので
「別々のフォルダ」であろう、と、いう意味でした(汗

書込番号:18248355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:641件

2014/12/08 01:02(1年以上前)

altivelis altivelisさん

コメントありがとうございます。
DPPのリネーム機能の利用、了解です。
ただ、前のレスにも書いたのですが、元RAWにたどり着けるようにしたいので、
画像選択終了までは、リネームは、撮影年月日_元ファイル名.jpgにして重複しないように管理しようと思っています。
画像の選択が終わった後でのリネームは通しで振り直しても良いのですが、
今回は、ファイルで渡す予定は無いので、通し番号にしなくて良いかなぁ〜と思っています。

作業の利便性から考えると、タグ機能が使えるものであれば、一つのフォルダでタグ付けして、
抽出しながら、メンバー毎のフォルダに格納していくような手順化と考えています。

書込番号:18248375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:4件

2014/12/08 02:04(1年以上前)

了解しました!

文面から察しましたところ、連番記録では無いように見受けらましたので、重複され無いために、一括連番記録を提案させて頂きました。

尚、DPPにて、レイティング別に、一端コピーとか出来ないかやってみましたら全選択していまい、それほどDPPが賢く無い事が判明しました(笑
一括は、tiffとかは出来るんですがねぇ・・・

私の場合、カメラ別、連番ですので、変換した後で、同じルートであったとしても、どのカメラでいつ頃のデータかは判別可能です。
もちろん、年、月、日別の保存フォルダではありますが・・・
まあ、私の場合、年間ショット数は知れてますし(笑

一万ショット、300GB位でしょうか。ちょっと骨が折れますね・・・
お役に立てませんでした。

ちょっと、コーヒーで酔っています・・・

書込番号:18248461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:4件

2014/12/08 02:44(1年以上前)

「コピーしてリネーム」(DPP4)なら、RAWでソート出来ますが・・・

一端、同じデータが嵩みますが・・・

書込番号:18248496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/12/08 08:22(1年以上前)

仕分け以前に一万枚は多すぎ。
撮ったその日に不要ファィルを削除してたら、こんな事にはならなかった筈。
ファィル名付ける前に失敗写真or類似構図の写真は削除すれば?
それが無理なら、せめて1000枚以下で選抜フォルダー作るとか?
「撮る技術」も大事だが「取捨選択する技術」も大事。

書込番号:18248789

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2014/12/08 09:26(1年以上前)

>何らかの記念品(フォトブック等)の作成を考えています。
>1万枚以上あり

1万枚の写真を子供別に分類するっていうのがそもそもやり方の方向としてどうかと思いますが。
全てにタグを付けていたら気が遠くなる作業です。

フォトブックは1種類でしょうから、〇〇大会のページを作ったとして一人2〜3枚程度位でしょうか。

そうしたら、〇〇大会のフォルダの中の写真から、A君のベストを5枚程度、B君を5枚程度、・・・とDPP等でレーティング付けしていけば、アルバムに使うだけの写真のセレクトは終わるんじゃないかな?



※DPPで子供別に仕分ける方法を書きます。

DPP4で開きます。
「コレクションの追加」で20人分のコレクションを作ります。
(コレクションは20個まで)
1万枚の写真のフォルダを開き、1枚ずつ選んで、右クリック→コレクションに追加、先に作ったコレクションを選びます。
複数の子供が写っていた場合はコレクションに追加を複数繰り返します。

仕分けられた写真は作ったコレクションを選べば見られます。

タグを入れるのに比べて選んで行くだけなので、作業的には楽になると思います。




書込番号:18248898

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MRCPさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/08 11:44(1年以上前)

まず子供別にファイル名を付けて検索することで仕分けして、そのなかでいいものを選ぼうという発想がよくわからないのですが、顔写真を見ると誰だか判別がつくというのを前提として

マックでの場合なら手作業で分ける方法を紹介します。
外付けのハードディスクに20人分のフォルダーを作ります。
写真フォルダーを開いて、フォルダーの右下のバーを動かして写真のアイコンをを8.5x5.5cmくらいに拡大します。
1枚ずつチェックしながら、必要なものだけを選んで、ドラッグアンドドロップします。
2人の時は別のフォルダーにもドラッグアンドドロップします。
ファイル名が重複した場合は 両方とも残す 中止 置き換える  の三択から 両方とも残す にすると
XXXのコピー.jpg という画像ファイルができます。
これである程度絞られた個人別フォルダーが出来ます。
元の画像ファイルは全く変化しません。
さらに大きい画像で取捨選択するのには色んなやり方があると思いますが
僕はフォトショップエレメント付属のBridgeCS3に画像フォルダーをドラッグアンドドロップ。
1枚ずつ拡大した写真を、右上のゴミ箱アイコンをクリック、リターンでゴミ箱へ。

 のコピー と付くのが出来るだけなので、RAWを辿っていくのも容易いと思います。
別にソフトを使ってファイル名を変える必要もないと思います。
ファイル名に意味を持たせる理由もないように思います。

書込番号:18249182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/08 12:01(1年以上前)

百里の道も一歩から。頑張ってください。

書込番号:18249215

ナイスクチコミ!2


STAMEM03Sさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:4件

2014/12/08 12:04(1年以上前)

主さんのお役には立てないとは思うのですが、私の方法をご紹介させて頂きたいと思います。

私は、以前より、児童や生徒達、クラスの皆さんに写真をお配りさせて頂いております。
これで足かけ6年間、写真を全生徒さん達にお配りしています。

その中で、色々とやり方を工夫したり、変えてみたりして
現在行き着いた方法は

1:自分の子も含め、全ての子が同じくらいの枚数の撮影になるよう、ひたすら大量にシャッターを押す。
2:写りのダメな写真を捨てる。
3:写りの良くない写真を除ける。
4:残りの全てをプリントする。
5:子供ごとにプリントした写真を分ける。
6:枚数の少ない子がいた場合は、『3』で除けた写真からマシなモノを追加プリントする。

です。

当初は色々と工夫しましたが、結局これがもっとも手間が少なかったです。

お役に立てないかもしれませんが、ご参考頂けましたら幸いです。

書込番号:18249220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:641件

2014/12/08 21:10(1年以上前)

日中見れぬ間に、こんなにレスをいただいてびっくりしました。
いろいろなやり方の情報を得られたので、一度このスレを「解決」で閉じて、
自分なりに確かめてみたいと思います。
皆さんありがとうございました。

申し訳ありませんが、返信は簡単にさせていただきます。

altivelis altivelisさん
 引き続き、アドバイスありがとうございます。
 コーヒー飲み過ぎもご注意ください(笑)

横道坊主さん
 ごもっともです。
 今回対象の子供以外もいっぱい撮っているし、失敗写真もあるので最初にバサバサ削ります。

くらなるさん
 書き方が悪かったですね。
 上記したように関係ない物もいっぱいあるのですべてにタグ付けするわけではありません。
 子供により枚数に大きな開きがあるため、抽出を簡単にすることばかりに気がいってしまったようです。
 DPP4の「コレクション機能」大変そうな気がしてたのですが、読んでいると出来そうな気がしてきました。
 思ったように使えるのか、確かめてみたいと思います。

MRCPさん
 子供別にファイル名を付けるという話ではありません。
 大量のファイルの中から、指定した条件のファイルを抽出できるようにしたいという話です。
 20人のフォルダを作るのが大変だなぁと思っていたのですが、もう一度やり方を考えたいと思います。

じじかめさん
 じじかめさんのクチコミ投稿数も一歩一歩の積み重ねと思います。頑張ります。

STAMEM03Sさん
 私も子供たちの写真撮って配っていました。おっしゃっていることに共通点があり、納得です。
 プリントした場合は実費を頂いていましたが・・・
 今回は、2年半分の写真からの選択なので、悩んでいる次第です。

書込番号:18250753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/12/08 22:28(1年以上前)

ネガかファイルかの違いはありますが、この作業にあったおどろく名案は存じません。
じじかめさんの仰る通り。さすが年の功です。

書込番号:18251133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/12/08 23:29(1年以上前)

もう解決済みとなってしまいましたが。。。

どの写真をピックアップすべきかで悩んでいらっしゃる。
サプライズとしてプレゼントしたいという気持ちもあるのかもしれない。

私だったら、、、
写真を時系列順、イベント系列順に並べて1万枚を選び易いように表示する。
その中から各人に
「皆に持っていて欲しい自分の(あるいは皆の)写真」
「自分だけに欲しい自分の写真」
「自分だけに欲しい皆の写真」を
選んでもらいます。

写真を選び易いように縮小写真の一覧、それをクリックすると大きな写真が表示される
ようにしてCDを焼いて配ればいいかも。
皆がパソコンを持っているという前提、学校にパソコンがあるという前提ですけど。。。

#選ぶという行為を他人に任せる。楽なようで、実は怖い厳しい怖い一面もあります。

書込番号:18251405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4726件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2014/12/08 23:50(1年以上前)

こんばんは。Canon一眼レフは持ってませんが・・・。

良い方法かどうかはわかりませんが、お持ちのZoombrowserEXのキーワードの登録と検索でできませんか。

名前をキーワード登録、それを検索すると該当写真が抽出されます。試した限り、[検索する範囲]に複数のフォルダーを指定すると複数フォルダーにまたがって抽出できるようです。

古いバージョンでしたら新しいソレに更新してください。

<余談>

現行のデジカメの付属ソフトはZoombrowserEXではなくてImageBrowserEXになっていますが、古いデジカメでもパソコンにUSB接続してCanonデジカメであることを認識させるとImageBrowserEXもダウンロードできます、たぶん。

ZoombrowserEXのキーワードの登録/検索機能を活用したことはなく、この機会にちょっと試しただけです。思い違いがありましたらご容赦を。

書込番号:18251494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:641件

2014/12/09 00:17(1年以上前)

皆さん、引き続きアドバイスありがとうございます。

今しがた、対象のフォルダを特定して、作業用にコピーしてみました。
ファイル数は、当初見積もりほど無く6000枚程度のようです。ちょっと安堵。

てんでんこさん
 覚悟しています・・・

けーぞー@自宅さん
 CDとかで配っても、写真好きの人以外そんなに見るわけでないし(その辺良く理解しております)、
 何らかの形で残る物にしたいと思っています。
 「フォトブック等」と書きましたが、予算の関係があるのである程度の大きさのプリントに
 みんなの写真をバラバラ配置することなども考えています。

スッ転コロリンさん
 ZoombrowserEXにもこんな機能ありましたね。
 以前、メニューから開いたことがあるのを思い出しました。
 タグと同じですね。
 皆さんからいろいろ教えていただいたので、どの方法を使うとやりやすいか、
 これから試してみたいと思います。

書込番号:18251597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/12/09 00:46(1年以上前)

CDを配るのは写真を選んでもらうためです。
という意味でした。


書込番号:18251695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:641件

2014/12/09 20:29(1年以上前)

けーぞー@自宅さん

了解です。

書込番号:18253812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/12/10 21:13(1年以上前)

ネットやWebやITの得意な中高生なら
ささっと集計して縦横自動配置、自動トリミングまで
してくれるかも。
子供たちの一生の思い出の作品となるようにがんばって
ください。

書込番号:18257113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2014/12/14 01:14(1年以上前)

こんなこと書くのもなんですが、実は何かのイベントがあると撮りためるので一回のイベントで数千枚になるのはざらです。そのあとは地道に整理します。

STAMEM03Sさんが書かれていることと似てるのですが(一部STAMEM03Sさんのコメントをお借りしています)

1:自分の子も含め、全ての子が同じくらいの枚数の撮影になるよう、ひたすら大量にシャッターを押す。
2:写りのダメな写真を捨てる。
3:写りの良くない写真を除ける。レーティングをつける。
4:写りの良さそうな物のみをHDDにイベントごとホルダ作って保存。レーティングをつけ直す。
5:枚数の少ない子がいた場合は、『3』で除けた写真からマシなモノを追加保存する。

最後はDVDで焼けるぐらいの量にして責任者がいる場合(保護者会とか、運営者とか)に配布して注文とってもらう。画像のやりとりはそちらの方にお任せします、自分は撮影に専念するため。

地味な作業ですが、撮った物を必要なところで使う所までが撮影なのかなと思っています。

書込番号:18267814

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ93

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影の仕方について

2014/12/06 09:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:109件

シンデレラ城の前で人物を夜に撮影したいです。
三脚は不可。
Flashはあります。
昨日TDSでは散々でした。
ワンポイントアドバイスな簡単な撮影方法、教えてください。

書込番号:18242152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/12/06 10:10(1年以上前)

名探偵コシンさん こんにちは。

撮られるレンズ開放F値がわからないので何とも言えないところもありますが、絞り優先で絞りF2.8程度ならISO感度を6400程度でカメラブレしないシヤッター速度を切ることが出来れば、あとはストロボを発光させると一般的にオートならばストロボ光が強すぎるので、ストロボの調光でストロボ光をマイナスに補正されれば良いと思います。

レンズが明るければISO感度を下げることもできますが、絞り値を小さくすれば当然被写界深度(ピントの合う範囲)が浅くなるので、背景と人物の両方にピントを合わせることは出来なくなると思います。

レンズも望遠であればカメラブレもおこりやすく被写界深度も浅くなりますので、カメラブレを考えれば50o以下の焦点距離を使用してそれなりの構えをすれば、1/60秒程度なら綺麗に撮れると思います。

書込番号:18242288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2014/12/06 10:24(1年以上前)

私も昨日はは散々でした。

書込番号:18242320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2014/12/06 10:35(1年以上前)

散々で何も残らなければ意味が無いので
コンデジやスマホの人物夜景モードで確実にどーぞ。
自分は使ったこと無いので成功率は分かりませんが(笑)

書込番号:18242354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件

2014/12/06 10:58(1年以上前)

いろいろありがとうございます。
レンズは24-70 2.8Lです。
自分で色々試したのですが、三脚がないと。
手ぶれが、ゴミ箱の上に置いてやってはみましたが。

書込番号:18242431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:16件

2014/12/06 11:16(1年以上前)

フラッシュを使うと城が暗くなり、使わないと人物が暗くなるとかでしょうか?

定石ではフラッシュを控えめに(Avモードでスローシンクロ)にします。
少し明るいところに移動してフラッシュなしでも良いかもしれません。
ISOを上げすぎると画質が悪くなります。かわりにカメラをしっかりと構えて手ぶれを防ぎます。
絞りは解放付近(たまに絞り込んで失敗している人もいるので)

こんなところでしょうか。

なお、初心者でも5D3を使って何の問題もないし、自己流よりも人に聞くほうが上達への近道です。

書込番号:18242482

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/12/06 11:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

5D3と24-70/f2.8なら十分撮れると思います。
人物を手前に入れるならストロボは必要ですが、ストロボ自体の設定は初期設定で問題無いと思います。

手振れ防止には回りの固定物を利用するのも良いと思います。
また、iso感度も1600以上?少なくとも手ぶれが発生しないまであげても良いと思います。
PCでノイズが確認されても、プリントサイズが小さい、またはリサイズしてPCでみると
ノイズは気にならないレベルだと思います。

書込番号:18242542

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:45件

2014/12/06 12:31(1年以上前)

手持ちでスローシンクロやるの?

そんなん気合一発(笑)
まぁiso感とストロボ調光のバランス次第じゃない?
何度か調整して試してると
大体感覚が掴めてくると思うけど

あとは無理なら潔く諦める…




現場にいれば大体の設定イメージできるけど
PCの前じゃ…
的確なアドバイスは無理かも…f(^, ^;

書込番号:18242710

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2014/12/06 12:39(1年以上前)

本当に解らないのですか

スローシンクロつかわないですね

人物の方がシンデレラ城より暗いと思うので

ストロボなしでシンデレラ城に露出を合わせてます
1.手振れしない程度のSSは必要なのでiso高めで調整
2.それに加えてストロボをonする
それだけです
実際にはストロボ同調速度以下のSSにとか
夜景だから背景は多少マイナス補正とか必要かとは思いますが

試してみて下さい



書込番号:18242741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/12/06 13:43(1年以上前)

スマホお持ちのよーなので、
懐中電灯アプリ立ち上げて、顔の下から照らしてみてください。  ∠( ̄∧ ̄)
http://android.app-liv.jp/lifestyle/prevention/0612/

書込番号:18242932

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/06 14:14(1年以上前)

別機種

EF-S18-135ミリ

ノイズは妥協してISOを高めにが良いと思います。

私は60DにEF-S18-135ミリSTMレンズでこんな感じに撮りました。
人物を入れた写真はこのままの構図に人物を間に入れ、人物にはカメラに近ずいてもらって顔アップな構図にしたので、背景の城はちょっとボケた雰囲気で撮れています。
※jpgの無加工ですがアップするのに圧縮しました。

私はこれで良しと思っています。

書込番号:18243008

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2014/12/06 19:24(1年以上前)

kiss X7 の「夜景ポートレートモード」で撮影した写真のデータは
次のようになっています。(笑)

SS 1/8 , F5.6 , 評価測光 , ISO800 , ストロボ発行(E-TTL)

人物も背景もきれいに取れています。

書込番号:18243891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:16件

2014/12/06 23:41(1年以上前)

gda_hisashiさん

>本当に解らないのですか
>スローシンクロつかわないですね
>人物の方がシンデレラ城より暗いと思うので

人物のほうがシンデレラ城よりも暗いのでフラッシュを使います。
それでも良い写真にはなりません。
原因は、夜のシンデレラ城は見た目には明るく感じますが、実はとても暗いためです。
ISO感度を極端に上げると解決しますが、私の場合はノイジーになるのが嫌だからスローシンクロを選択します。


ごっちAさん
>手持ちでスローシンクロやるの?

手持ちでスローシンクロ、問題ないと思います。
確かに手ぶれ補正のない24-70 2.8Lはきびしいとは思いますが、
マナーさえ守っていれば、やっていけないことは何もないと思うので、どんどん挑戦すべきだと思います。

書込番号:18244758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2014/12/07 08:41(1年以上前)

オルデニスさんと僕は同じ事言っていると思いますよ
僕が書いた2スップが手動でやるスローシンクロのやり方です

SSは手持ち、手振れ補正有り、三期有り、で変わります

たとえばそのレンズ、その焦点距離で手振れ補正する場合1/8くらいを手持ちの限界だとすれば
その時
シンデレラ城に露出を合わせて
手前の人物の露出はストロボに任すと言う事です

記念撮影であればこのくらいで充分かと思います

書込番号:18245426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2014/12/07 11:07(1年以上前)

とりあえずPモードで一度トライしてみてそれをベースに設定変更してみてはいかがでしょうか?

自分としてなら
SS  1/30〜60
F値  レンズにも寄りますがF4〜5.6ぐらい
ISO 400〜1000
ストロボ補正 マイナス1/3〜2/3 後巻くもしくは先巻く

この辺をたたき台にして調整します。

書込番号:18245840

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/07 15:51(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/ettl2/slow/

こちらもご参考まで。

書込番号:18246597

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2014/12/07 21:19(1年以上前)

5DVでなくても
手持ちで、スローシンクロするけどね。

まあ、状況によっては調光も必要かと

書込番号:18247619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:8件

2014/12/07 22:31(1年以上前)

スローシンクロで後幕でいけば?

書込番号:18247899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:16件

2014/12/07 23:23(1年以上前)

gda_hisashiさん

スローシンクロつかわないに引っかかりましたが、
背景の露出に合わせてフラッシュを調光する点で同じことを言っていますね。
早合点して申し訳ないです。

書込番号:18248101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件

2014/12/09 21:20(1年以上前)

Dr.T777さんに同意。
思ってることが同じ人がいると、訳もなく嬉しくなりますね(笑)
私ならisoもう少し上げるかもしれません。

書込番号:18254000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2014/12/11 19:26(1年以上前)

ディズニーに一眼レフは宝の持ち腐れです。
人が多くて。写真どころじゃありませんでした。
こデジでがんばります。

書込番号:18259914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ136

返信42

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:78件

用紙サイズに対して必要な画素数について。
今まで趣味でカメラを握っていましたが、
事情により商業目的(しかし副業)のA0、B0サイズの用紙でプリントすることが多くなることになりました。

その際、超高精細な画質は必要ないのですが、A0、B0サイズに伸ばして、
1〜2mぐらい離れた場所から見ても、そこそこ見れる画質が必要です。
現在使用しているのが、EOS 5D mark Vですが、これの画素数が2200万画素です。
この画素数は、A0,B0サイズの引き伸ばしに耐えうるでしょうか?

もし厳しいならば、Nikon D800の買い増しも検討しております(645Z中版は経済的な理由から厳しいです)

また、縦2m横3m級の巨大ポスター印刷もするかもしれない(これは4m以上離れてもある程度見てる画質が必要)ので、それについても教えて頂けると幸いです。

書込番号:18239725

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に22件の返信があります。


ぬる湯さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:6件

2014/12/05 17:50(1年以上前)

全く経験が無いのですか・・

出力サイズと解像度の数字的な話であれば、ある程度想像できるかも知れませんが
印刷では無く、出力機でどこまで許容できるのか見え具合の話となると具体的では無いですよね

ご自身が想定されている方法で、速やかにサンプルを出力されることをお勧めします
仕事なら尚更です。

書込番号:18240211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2014/12/05 18:36(1年以上前)

大判プリントなら近寄って見なければ、75dpi程度でも十分。

5D-Mark2で写した写真ですが、美術館の写真展で全倍サイズで展示されたことがあります。
普通に鑑賞する分には全く問題ありませんでした。

5D-Mark3でA0なら一回り大きい程度なので全く大丈夫でしょう
B0でも少し荒れるでしょうが、その分鑑賞も遠くなるので大して問題にはならないでしょう。

書込番号:18240364

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:8件

2014/12/05 18:57(1年以上前)

凛として梅雨さん、こんにちは。

私も兼業エージェントカメラマンですがどちらにお住まいでしょうか。

今、JR東日本の駅ポスターで私の撮影した写真が貼ってあります。
印刷のことは詳しくないのですが高さだけでも1m以上はあるのでA0位なんでしょうか。
カメラは5DMarkVでレンズは16-35f2.8LUです。

ポスターは岩手県の松川温泉で雪がFULLFUlと書いてあります。

かなり伸ばしていますがエージェントではD800は要らないのではないかとも言われています。

関東以北でしか見ることは出来ないかも知れませんが3月までは貼ってあると思います。

参考にして下さいませ。

書込番号:18240429

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/12/05 20:36(1年以上前)

よくわかんないですが、、、D800以前はどうしてたんだろ、、、

書込番号:18240695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件

2014/12/05 20:55(1年以上前)

だらけ猫シロ助さん

本当ですか!?
もしよろしければ、後学のために詳しく駅名まで教えて頂けると嬉しいのですが><

A0でも、問題なさそうなのですねー

書込番号:18240760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2014/12/05 21:05(1年以上前)

>だらけ猫シロ助さん

もしかして、これですか?
http://www.jreast.co.jp/tabidoki/ekipo/14_wi/matsukawa.html?src=ekipotop

書込番号:18240792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2014/12/05 21:09(1年以上前)

別機種
別機種

元画像

だいじょうぶです。

書込番号:18240810

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:8件

2014/12/05 21:56(1年以上前)

かえるまたさん。
そうです、この写真です。

凜として梅雨さん。
南越谷駅で見たと情報がありました。
確実なのは東京駅の新幹線ホームですね。
まだ近くで見て無いのですが多分送られてくるので来てから見たいと思います。
でも主要駅には貼ってあると思います。

書込番号:18240961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


na-maさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件

2014/12/05 22:02(1年以上前)

スレ主さんこういうサイトがあります。

http://www.amays.com/~mizusawa/cgitest/dot_size.cgi

「画素数(ドット)<=>印刷サイズ計算機」

ご参考までに

書込番号:18240984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:8件

2014/12/05 22:06(1年以上前)

でも大伸ばしの仕事がコンスタントにあるのは羨ましいですね。
そんなに大きな仕事は無いのでD800である必要性は無いです。
カメラマンは作品を撮ることに集中しますので以外と印刷には詳しく無いです。
東京に銀一というプロ対象のカメラ店がありますが基本、カメラマンは撮るだけで印刷のための処理はレタッチャーがやることと言われたことがあります。
知り合いの誌雑カメラマンは埃しか取らないで納品しているとお聞きしました。

書込番号:18240998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 re-wind 

2014/12/06 09:05(1年以上前)

私も年に数件ですがA0程度のポスターを出力しています
ちなみにAPS-C 1200万画素程度の物でも納めてます

巨大ポスターとありますが 出力の目的が写真観賞なのと 
テキストのある案内看板的な場合とでは違ってくると思います
純粋に写真観賞であるならば高画素が魅力的かもしれませんが
テキストが乗るのであれば 画は控えめな方がトータルバランスとしては落ち着くようです
要は何に注目させたいかで変わりそうですね

15年ほど前 まだまだ数少ない大型布用インクジェット(CANON製だった)プリント屋に出入りしていた時
新宿の某百貨店屋外広告をプリントされてる現場に居合わせました
ビル屋上から垂れ下がる細長い40Mくらいの広告
当時NIKON D1の270万画素の写真データを引き伸ばしておられましたが
その頃のPHOTOSHOPは長辺10000ピクセルの制約があり 苦労されていました
もちろん観賞距離が違いますから全然問題ないようでしたけどね

書込番号:18242111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2014/12/06 09:09(1年以上前)

別機種

ゆったりした気分で

 写す方に集中されたほうが
今もってあるカメラで十分ですし
すまほからでもビックリするほどきれいな写真プリントできますよ。
はば何メートルあっても、印画紙焼きではありませんし

印刷技術の素晴らしさものすごいです。
カメラマンはシャッターチャンスと露出でしょう
これも今ではカメラマン必要なくなりデザインの詳しい女性が求められています

写したメヂィアをどう加工するかは専門家にまかせて
打ち合わせされたらいいと思います

書込番号:18242125

ナイスクチコミ!0


kayaiさん
クチコミ投稿数:13件

2014/12/06 11:35(1年以上前)

A0にプリントした子供の写真を階段の踊場に飾ってますがすぐ近くで見ても綺麗ですよ(^_^)

書込番号:18242538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/06 14:16(1年以上前)


A0サイズはB1サイズより一回り大きいだけですので、経験上慣れているB1サイズで考えるなら、全く問題ないですね。

印刷に詳しい方のように明快には説明出来ませんが、デジタル移行後は1200万画素もあれば十分に綺麗なB1ポスターが印刷されています。
皆さんがご指摘のように鑑賞距離がカタログなどとは違いますので、線数も結構低めで設定されています。
記憶では100線未満(場合によっては60線程度)でB2〜B3の版を作って、目伸ばし印刷だったはずです。
ピクセルで言えば120ppi程度でB1サイズのフル印刷が可能だったと思います。

また必要はありませんが、どうしても必要であれば補間も可能ですし、画素数を危惧する必要は無いと思いますよ。

Nikonのより高画素機への移行も良いでしょうが、Nikonの現像エンジンは微妙な所で画像の艶をスポイルしている傾向が見受けられますので、報道系などしっかりした画質での記録性を重んじる撮影以外でしたら、Canonのままの方が良いだろうと思います。

とにかく2200万画素で問題なる撮影は美術書などの一部で使われる300線以上の解像度を要求された場合のみでしょう。

書込番号:18243015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2014/12/06 14:49(1年以上前)

イベント撮影のお手伝いをしています
約500万画素での納品です
駅のポスター、電車の中吊り、パンフへの利用の外
駅柱面(ポスターの10倍くらい)に使われた事も有ります
へ〜500万画素でも結構何とかするもんだな
と思いました

書込番号:18243115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:12件 My Home 

2014/12/08 17:30(1年以上前)

印刷屋さんが『目伸ばし』って処理をしてくれるからカメラマンは気にしなくていいと思いますよ。
世の中にはもっと大きなポスターを今あるカメラで撮影しているんだからその程度で慌てることないですよ。
それよりもカメラマンとしてブレ、ボケ、露出のミスに注意したほうがいいんじゃない?

書込番号:18250004

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2014/12/11 04:03(1年以上前)

B0なら1/16にトリミングした画(センサーの1/16の範囲)をB4に
A0なら1/8にトリミングした画をA3に印刷すれば
大よその雰囲気はわかると思います。

書込番号:18258030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2014/12/11 12:05(1年以上前)

2200万画素あれば、画素数は問題なし、

それよりも、
ビントがしっかり狙ったところに来ているか?
ブレは無いか?
こっちの方がよっぽど目につきますよ。

書込番号:18258839

ナイスクチコミ!3


STAMEM03Sさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:4件

2014/12/13 20:24(1年以上前)

私、個人的に(D600で)学校行事を(学年全員が写っているように)撮影して
それをフスマより少し大きいくらいのサイズでプリントして(クラスにプレゼント)しています。

2400万画素でも、一人一人の表情がわかるポスターになっています。

ですので概ね5DMK3でも大丈夫だと思います。

とはいえ私個人としては、D810を買い足すと思います。

書込番号:18266789

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2014/12/14 01:25(1年以上前)

自分の撮った全身の入った人物画像1800万画素で撮ったAPS-Cの高感度画像ですが、ある方に提供したらA1とB0でプリントしていました。(いわゆるポスターにしてありました。)その方曰く、「デザイナーがいるから大丈夫ですよ」と言うことでした。自分の方が驚いてしまいましたが、とりあえずA1/B0どちらの物も1m離れてまあ何とか見られたので、フルサイズなので十分大丈夫だと思います。ただし専門の加工は必須だと思います。

書込番号:18267838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキット

クチコミ投稿数:129件
当機種
当機種

皆様、こんばんは。

先日、迷いに迷った末に5DmarkVを購入したのですが、キットレンズが意外と使い勝手が悪くて、困っています。
そこで、50oか35oの単焦点の購入を検討しているのですが、イマイチどのレンズを購入しようか、決まりません。

50oの単焦点はすでに持っているのですが、最短撮影距離が長いのが不満なので、
純正の50oコンパクトマクロかカールツァイスのマクロプラナーT2/50の2択と思っています。
(現実的にはマクロプラナーはMFなので、コンパクトマクロ1択?)

ズームレンズが使えない為、イマイチ、フルサイズの距離感が解らないのですが。
7Dを使用した感じから、35oあたりが有ると便利だと思い、検討しています。

撮影対象は家ネコです。
今は、大人ネコを撮影しているので、35oが有ると便利だと思うのですが、
子ネコを撮影する場合は、もっと寄れる50oがないとダメだと思っています。
いずれ、どちらも購入する予定です。

他にも、お勧めのレンズ等ありましたら、教えて頂けると幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:18235024

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に25件の返信があります。


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2014/12/04 20:18(1年以上前)

マクロレンズって通常100mm/90mm とかですから、別に 70mmのマクロレンズと
思えば、特別扱いにくいとは思えないのですが、、

書込番号:18237341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件

2014/12/04 21:15(1年以上前)

あふろべなと〜るさん。こんばんは。

撮影倍率5倍って、すごいですね。
でも、僕には使い道がないですけど。

ところで、24-70F4の最大撮影倍率って、0.21倍と書かれていますが。
これは、70oの時であって、40o付近ではもっと倍率低いのではないでしょうか?
最短撮影距離は焦点距離によって、ほとんど変化しない様ですので。
最大撮影倍率が各焦点距離で変化しないと、可笑しな事になってしまいます。


mt_papaさん。こんばんは。

仰る事は御尤もなのですが、やはりズームレンズとして考えれば、不便と思います。
写りに不満がある訳ではないので、猫撮りの時には、70oマクロとして使用する事にします。

そとで使用する分には、38pの距離で何かを撮影する事なんて、そうそうないでしょうから。
プラスα、マクロレンズが付いていると思うと、かなり便利レンズと言えるかもしれません。

書込番号:18237569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットの満足度5

2014/12/04 21:58(1年以上前)

別機種
別機種

100mm F2.8L マクロIS USM

EF50mm F2.5 コンパクトマクロ

 90-100mmのマクロと、50mmのマクロとは使い方が違います。

EF50mmあるいは、オリンパスのZuiko digital35mm F3.5は被写体との
距離感が(無いことを)感じられるのが使い方の違いの一つです。
これが100mmになると、対象(ネコちゃん)との距離感が出てきます。

書込番号:18237764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:295件

2014/12/04 22:26(1年以上前)

黒猫HOUSEさん こんばんは

>ところで、24-70F4の最大撮影倍率って、0.21倍と書かれていますが。
>これは、70oの時であって、40o付近ではもっと倍率低いのではないでしょうか?

そうです。
40mmF2.8は最短撮影距離が0.3m、24−70mmの最短撮影距離は0.38mなので、40mmの画角で比べると、
40mmF2.8のほうがだいぶ寄れるはずです。
なので、ズームレンズの最大倍率を見ても、意味はありません。


◆mt_papaさん
>70mmのマクロレンズと思えば、特別扱いにくいとは思えないのですが

猫に近づいていって、近すぎた場合は、レンズのマクロボタンを押していちいち切り替えなければいけません。
マクロとして使う時には、近接撮影しかできないし、24-70mmのマクロ機能は、
非常に限定的にしか使えないので扱いにくいと思います。
と言うことだと思いますが・・・。私の勘違いですかね。

書込番号:18237913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/12/04 22:38(1年以上前)

>ところで、24-70F4の最大撮影倍率って、0.21倍と書かれていますが。
>これは、70oの時であって、40o付近ではもっと倍率低いのではないでしょうか?

もちろんそうです
最短撮影距離が同じなら焦点距離が短いほど大きくは写りません

だけども24−70/4で検討している50mmくらいに合わせても
40/2.8とどっこいくらいと思いますよ


だけどもおそらくスレ主さんはにゃんことの距離を大切にしているのかなと思うので
50mmで寄れるレンズ探した方がいいのではないですか?

にゃんこ撮りだと一般的には中望遠マクロ使う人が多いように思いますけどね
好みがあるから、好きなの使ったほうがいいですよ♪

書込番号:18237965

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:295件

2014/12/04 22:55(1年以上前)

>だけども24−70/4で検討している50mmくらいに合わせても
>40/2.8とどっこいくらいと思いますよ

しまった、あふろべなと〜る さんのコメントとかぶった上に、
あふろべなと〜る さんのほうがずっといいこと言ってる・・・。

書込番号:18238045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2014/12/04 23:56(1年以上前)

佐藤光彦さん。こんばんは。

>90-100mmのマクロと、50mmのマクロとは使い方が違います。

マクロは抜きにして、まったくその通りだと思います。
ただ、自分は感覚的にしか理解していないので、距離感云々のありませんが・・・。


多摩川うろうろさん。こんばんは。

>非常に限定的にしか使えないので扱いにくいと思います。

マクロモードにすれば、ズーム全域で20pまで寄れると思っていたんですよ。
結局は、自分の調査不足と無い物ねだりが原因なんですけどね。
イメージ通りにならないんだったら、イメージ通りに移せるレンズを買えば良いんですよね。
その為の一眼レフなんだから・・・。


あふろべなと〜るさん。毎度、コメントありがとうございます。

>だけども24−70/4で検討している50mmくらいに合わせても
>40/2.8とどっこいくらいと思いますよ

理解しました。

>にゃんこ撮りだと一般的には中望遠マクロ使う人が多いように思いますけどね
>好みがあるから、好きなの使ったほうがいいですよ♪

一般的に中望遠を使うのは、ボカし易いという理由ではないでしょうか?
また、広角に比べてデフォルメし難いですし、野良猫の場合は単純に近付けないからという事も。
自分も実際、APS-Cでは50oをメインで使ってましたし。
広角レンズをあまり使わない理由から見ると、他にもいろいろあると思います。

ただ、自分の場合、背景の領域が多い写真は用途として意味をなさない為。
例えば、中望遠だけで同じ猫を撮ると、だいたい同じ様な写真が量産されてしまって。
10枚くらい並べて見た時に、面白味にかけてしまうのです。
なので、広角から中望遠まで、寄ったり引いたり、いろいろな写真が撮れる様にレンズを揃えておきたいのです。
(まあ、自分の写真を使ってくれる人に、そこまで伝わってるかは解りませんが・・・。)

皆さんも同じだと思いますが、限られた環境の中で撮影していますので、道具は使いやすい方が良いのです。

書込番号:18238281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/12/05 00:17(1年以上前)

中望遠使うのはぼかしやすいはあんまり関係ないですね

ボケは撮影倍率とF値でほぼきまるので
焦点距離が変わっても同じ大きさで写すならF値だけでだいたい決まります

ワーキングディスタンスの問題が一番大きいと思う
ワーキングディスタンスというのはレンズ先端から被写体までの距離
これが短いとカメラやレンズの影が被写体にかかってしまいやすいのです

スレ主さんが言うように野良猫なら根本的に近づきにくいのもこの問題

てことでスレ主さんなら50mm使うのが一番いいと思いますよ♪


ちなみに広角だと24mmという画角が微妙ですが
シグマの24/1.8は驚異的に寄れるので面白いです♪

28/1.8の方が使いやすいかな?
生産終了しているので中古のみですが(笑)

書込番号:18238342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2014/12/05 00:49(1年以上前)

あふろべなと〜るさん。再びありがとうございます。

>ボケは撮影倍率とF値でほぼきまるので
>焦点距離が変わっても同じ大きさで写すならF値だけでだいたい決まります

僕の言葉にそこまで深い意味はありません。
Kissのレンズキットを初めて買った人にボケの綺麗な写真が撮りたいと言われた時に。
望遠で撮ると良いよと単純に答えるアレと同程度です。

シグマの24/1.8はまだ先になると思いますが、チェックしてみます。

書込番号:18238442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2014/12/05 09:37(1年以上前)

別機種
別機種

おはようございます。

以下の条件で撮った画像を探し添付しました。

@子猫の体長20cmに合った被写体を斜め方向から撮ったもの。
AEF50にて20cmくらいまで寄ったもの。
Bけむくじゃら感?の有る被写体?

スレ主さんが目だけでなく耳?あたりにもピントのピークを持ってくるかも?で
意図的にピントのピーク位置をそれぞれ先端と中間に持ってきた画像2例です。

何かの参考になればと。

書込番号:18239072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件

2014/12/05 20:36(1年以上前)

ミホジェーンVさん。こんばんは。

参考写真ありがとうございます。

>スレ主さんが目だけでなく耳?あたりにもピントのピークを持ってくるかも?で

自分も、言われて初めて気付きました。
残念ながら、そこまで繊細な写真は撮影してません。
この猫の瞳の位置と耳がだいたい同じ位置にあるようですね。

書込番号:18240694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2014/12/05 20:49(1年以上前)

ご回答頂いた皆様。ありがとうございました。

とりあえず、純正の50oコンパクトマクロから使ってみようと思います。
また、近々35oも購入しようと思います。
この2つのレンズで様子を見つつ、24o及び40o辺りも再度検討してみようと思います。

こうやって、単焦点レンズが増えていくのですね。
ズームレンズなら1本で済むのに。(涙)


ところで、グッドアンサーって、5人位に増やして貰えないのですかね?
3人に絞るの大変です。

書込番号:18240734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2014/12/06 00:05(1年以上前)

当機種
当機種

35mm

50L

もう終わっちゃったの。

 綺麗なニャンコさんでうらやましい。
 
 うちのはよくナメクジからまったまま家にあがってきます。
 
>こうやって、単焦点レンズが増えていくのですね。

 35mmディスタゴンいいよ。
 MFだけれど。

 
 

書込番号:18241439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2014/12/06 01:16(1年以上前)

夢のデアドルフさん。こんばんは。

この子、こう見えて一か月前まで野良猫してました。
今でも、ヨダレと鼻水で胸の辺りの毛はガビガビです。
長毛ちゃんはブラッシングしないと毛玉が出来ちゃったり、大変ですね。
写真では解らないかもしれませんけど、いろんな所、酷い有様ですよ。


>35mmディスタゴンいいよ。

カールツァイスのレンズを初めて知ったのはこのレンズでした。
このレンズで撮影したら、ふわふわな猫が出来上がるなぁって思いましたよ。
(秋葉原のヨドバシカメラで試写しただけですけどね)
値段も値段ですが、MFなので、すぐ諦めました。


参考写真ありがとうございました。
スレは閉めましたが、返信はさせて頂きますので、アドバイスありましたら、コメントお待ちしております。

書込番号:18241637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2014/12/06 08:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ミーチイング

なかよし

へらさぎ

ばるーん

 地方のカメラ店ですが
とても考えられない質問でびっくりしたのでおじゃまします。

マーク3で使いずらい、家猫ですか、
絶対に満足いくレンズはないでしょうね
 部屋中レンズだらけにする予算あればいいですが

猫が近くへ来たらマクロにするとか不可能でしょ
35mいっぽんあれば猫は撮れますよ

写す方に考えかえられたら今のレンズで十分だと思いますが

書込番号:18241991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2014/12/06 09:06(1年以上前)

ポジ源蔵さん。こんにちは。

>35mいっぽんあれば猫は撮れますよ

早く、そう言えてしまうレベルになりたいです。
でも、今は腕がないので、物に頼るしかないと思いますが…。
それとも、こういう類の物って、センスなのでしょうか?


>写す方に考えかえられたら今のレンズで十分だと思いますが

この文の深意がイマイチ解りませんので、解説して頂けると助かります。
良い写真が撮れるヒントが隠されている様な気がしまして。
よろしくお願いします。

書込番号:18242116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2014/12/06 09:41(1年以上前)

>キットレンズで使い勝手が悪いと感じるのは、寄れない事です。

昨日、よく似た性能(最短撮影距離、撮影倍率)のレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMで、野良猫のアップを撮りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18104336/#18241369

これより寄って大きく撮影するなら、キットレンズのマクロモードでも可能です。
まぁ、レンズ沼にはまって色々試されるのも、アリですが(^_^;)

書込番号:18242212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/12/06 10:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

5D + 50/2.5コンパクトマクロ

6D + EF100/2USM

X-E1 + XF18/2R

7D + EF-S18-135STM

>写す方に考えかえられたら今のレンズで十分だと思いますが

多分ですが

「こう写すのにどのレンズが向いているか」ではなく
「このレンズでどう写すか」に思考を変えれば、手持ちのレンズでも
十分ではないか、という意味だと思いますよ
正直申し上げると、私もそのように思います。

少なくとも、5D3と24-70/4L、50/1.4、90/2.8、APS-C機と17-50/2.8と
ストロボはお持ちなのですよね?
それらを組み合わせて使うなら、およそ困ることはないと思いますが・・・

ご検討の28mm〜50mmで寄れるレンズなら、17-50/2.8あるわけですし。
レンズの味まで求めちゃうと別ですが・・・

極端に言えば
単焦点で画質を求めれば、チャンスを逃してしまうかも知れないし
チャンス優先で使い勝手を求めれば、画質的な妥協や工夫が必要になる

「画質の素晴らしさ」と「使い勝手」は両立しにくいものですから
どちらを撮るのか、スタンス決めた方がいいかもしれませんね

「こういう風に撮りたいなあ」とか「こういう時不便だな」と思うと
つい「こういうレンズがあればなあ」と考えてしまい、いつしか
「あのレンズじゃないと撮れないんだよな」と思い込んでしまいます。

実際私もそうやってフラフラ機材変えて散財してきましたが^^;
冷静になって考えてみると(往々にして購入後なんですが)、物欲に
浮かされて、勝手に理由付けしてただけだと気づくのですが(笑)

買ったばかりのころは「おおスゲエ」なんて思うのですけどね
しばらくして気づくと結局お気に入りしか使ってないとか・・・

スレ主さんも
>今の所、何も得られず、「いっぱい失ったな」という感想ですが。
>レンズはタムロンの17-50/2.8を使用していましたので、その感覚で寄れるレンズがあると有難いです。
と感じておられているのであれば
すでにご自身でも「機材の幻想」に振り回されているのに気づいているのでは
ないでしょうか?

書込番号:18242358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/12/06 11:46(1年以上前)

標準ズームで寄れるお気軽レンズがあればいいのにとは思う

デジタル時代になってフルサイズ用は画質追求なレンズばかりになってしまったからなあ
サードパーティーは一本も出していない

ニコンの24−85、キヤノンの24−105STM、ソニーの24−105
があるだけだけど全部寄れないレンズ…

シグマの17−70のフルサイズ版みたいなレンズあればいいのに
倍率は抑えていいので…
28−80くらいでもいい

書込番号:18242573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件

2014/12/06 19:42(1年以上前)

かえるまたさん。こんにちは。

参考写真、ありがとうございます。
望遠側の最短撮影距離まで寄ると、85oの写真より少し引いた位の位置関係になりそうです。
マクロモードはまだ使用した事が無いので、どの位まで寄れるかは解りませんが。
85oの写真位、望遠側で寄って撮影する事はあまり無さそうです。

19oで撮影された写真は、LVAFが追いつかないだけではなくて。
フォーカスの範囲外に来ている可能性がありそうですが、如何でしょうか?


オミナリオさん。こんにちは。

オミナリオさんの仰る事はだいたい理解していますし。
>すでにご自身でも「機材の幻想」に振り回されているのに気づいているのでは
という事に関しては、幻想は兎も角として、だいぶ振り回されています。

「写す方に考えかえられたら今のレンズで十分だと思いますが」という事の意味については。
深意はポジ源蔵さんにしか解りませんが、自分もオミナリオさんの仰る事の意味と思います。
プラスして、50oのレンズ1本あれば、猫写真は撮れます。

その上で、これは初心者的な考えになってしまうかもしれませんし。
5DMKVを買った自分の言い訳に聞こえてしまうかもしれませんが。
望遠でしか撮れない写真はあると思いますし、広角でしか撮れない写真もあると思います。


>少なくとも、5D3と24-70/4L、50/1.4、90/2.8、APS-C機と17-50/2.8と
>ストロボはお持ちなのですよね?
>それらを組み合わせて使うなら、およそ困ることはないと思いますが・・・

7D(APS-C機)を持ち出すと5Dは確実に使わなくなります。
今まで7D+17-50/2.8を使用してきて、あまり不満は有りませんでしたので・・・。
だから、5Dを生かす方向で出来れば考えたいのです。


>実際私もそうやってフラフラ機材変えて散財してきましたが^^;
>冷静になって考えてみると(往々にして購入後なんですが)、物欲に
>浮かされて、勝手に理由付けしてただけだと気づくのですが(笑)

きっと、1〜2年後の自分ですね。(いまも、薄々気付いていますが…)
まあ、5Dを購入した理由が単なる興味本位というのが、事の始まりな訳でして。
おそらく、自分が使用するカメラとしては、Kissでも事足りているのだと思います。
みんなが言うフルサイズがそんなに良いのか、自分で確かめて見たかったのですよ。
その結果、いろいろ痛い目に遭ってますが・・・(笑)
もちろん、5Dの画質に不満は有りません。
ボケの具合と解像はまさに噂通りです。


あふろべなと〜るさん。こんにちは。

>デジタル時代になってフルサイズ用は画質追求なレンズばかりになってしまったからなあ

フィルム時代は良く知りませんが、パソコンで見た時、拡大して見れてしまうのが諸悪の根源だと思います。
自分は、撮った写真をプリントするわけではないですし。
実際に使う画像のサイズは長辺で320ピクセルですので、「毛並みのディテールが」とか言われても。
「そんなの見えないからイイや」になってしまいます。
だから、カメラもAPS-Cで良いですし、レンズもボケ量だけ確保できれば、安いレンズでも良いです。

フルサイズを使用している人のだいたいは、画質を優先している人でしょうから。
そこに、アマ目なレンズを持ってくること自体、ナンセンスかもしれないですね。

書込番号:18243955

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

操作ボタンのカスタマイズについて

2014/11/26 20:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 FED&MXさん
クチコミ投稿数:14件

MarkVのオーナーさんにお尋ねします。
操作ボタンのAF-on に、ワンショットとAIサーボの切り替えを割り当てることは可能ですか。
取扱説明書を見ると出来ないようなのですが・・・


書込番号:18210027

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/11/26 22:09(1年以上前)

できないよー
1DXはできるよー
7D2はどーなのかな?
5D3は絞りこみボタンでやるしかないよー

書込番号:18210558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4783件Goodアンサー獲得:282件

2014/11/26 22:20(1年以上前)

7D2はできるよー

書込番号:18210601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2014/11/30 06:42(1年以上前)

7D2 と共通にならんもんか?2台持ちにはチト面倒。ファームアップ!!!

書込番号:18222036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ317

返信61

お気に入りに追加

標準

フルサイズとは?

2014/11/25 20:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:78件

連投申し訳ありませんが、失礼します。

まだ購入して二日目ですが、少し色々撮ってみて思った感想です。
今までAPS-Cのエントリーである、X5を使ってきて、特に画質に不満があったわけではありませんでした。
しかし、やはりすぐにセッティングができなかったり、ちょっと撮影条件が悪い場所ですと、変な写真が量産したりと、いろいろ苦労したものでした。

そして、フルサイズに乗り換えた今、比較になりますが、以下が私の思ったことです。

まず、圧倒的に設定が簡単でした。
サブパネルのおかげで、シャッターチャンスを逃すことがほぼなくなりました。
そして、視野率100パーセントにより、ファインダーで写った範囲がそのまま撮れるというのは、大変便利でした。
そして肝心の画質ですが、どこが違うというと、明らかにAPS-Cと違う点で思ったことは、写真に立体感があるなと思いました。
ボケと解像度についてはいわずもがなですが、APS-Cですと、なんか平べったい感じだったのですが、フルサイズでは、立体感がすごい出た感じがしました。
フルサイズとは、皆さんにとってなんでしょうか?

書込番号:18206340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に41件の返信があります。


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/11/26 09:44(1年以上前)

>50mmのレンズが50mmの焦点距離で使えるカメラ

一応添削しとくけど

フォーマットサイズにかかわらずレンズの焦点距離がかわるわけではないので

フルサイズは同じ焦点距離のレンズをつけたときに
ライカ版カメラと同じ画角で撮ることができる

てことですね


今の時代、APS−C、MFT、へたするとコンデジでも
フィルムのライカ版の画質を超えているので
是が非でもフルサイズ使うってのはナンセンスですけどね

適材適所で使い分けでしょう

フィルムだとハーフ判(APS−Cくらい)でも画質悪かったし
110サイズ(MFTくらい)ではどうしようもなく使えない画質
いまでいえばトイデジくらい駄目駄目(笑)
だったから基本がライカ判になるのは必然だったわけだけども

書込番号:18208161

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2014/11/26 09:45(1年以上前)

>フルサイズは普通サイズ

えっ?えっ?ハーフサイズは?
実際ずっとオリンパスペンを使っていた身からすると、普通サイズは贅沢サイズと感じる自分に年齢も感じる今日この頃です。


「とは」は、フルサイズの本名だった…。
というネタを思いついた瞬間も自分はおやじだと思った事は秘密。

書込番号:18208166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2014/11/26 10:06(1年以上前)

APS−CだってだいたいAPS−Cな訳で”ハーフサイズ”って名称にしたら
多分流行らなかった

”ハーフ”があるから”フル”なんだろうけどやはり本当は35mmの”スタンダード”かな

当時普通は35mmとか135とか言っていたかな
ライカ判は僕より先輩かな

35mmはアマチュア用で通はブローニー(120、220)以上だったのを
受光素子が高額な為135判を上級グレードとしているカメラ業界の成功!

その昔レンズやフイルムの性能向上により4×5を報道から引きずり下ろしたライカ判

フイルムからデジタルに移る頃
135判に比べ今フルの方が言うように立体感、空気感etcと言い4×5を使っていた方もいる

今のボケブームが去ればm4/3か1インチくらいが普通には使いやすいようになって行くかも・・・

年後にはEVFが普通でOVFが特殊な時代になっているかも・・・

書込番号:18208229

ナイスクチコミ!0


shiba dogさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/26 10:09(1年以上前)

横道坊主さんへ

>>つうか、「じゃ何故5D2買ったのよ?」って思ってしまう
買う前に試写はしないの?

デジカメ一眼レフの楽しさを知ったのが2年位前。その間20年余りカメラには触ってなかったかな?
中古で買った初代kissデジがいい加減壊れかけていて、仕方なく買ったのが5DmarkU。
既に5DmarkVは発売されてましたけど、安く買えたのでただそれだけで決定。
その後で世の中にはフルサイズ機だのAPS-C機だのその他もろもろのセンサーのあるカメラの事を知った物だから
良くみんなが憧れのフルサイズ機と言われてもピンとは来ませんでした。
APS-C機で慣らされてしまった自分にはどちらかと言うと最初の頃はフルサイズ機のほうが厄介でしたからね。

スレ主さんが >>ボケと解像度についてはいわずもがなですが、APS-Cですと、なんか平べったい感じだったのですが、フルサイズでは、立体感がすごい出た感じがしました。フルサイズとは、皆さんにとってなんでしょうか?

と言ってますが、そんなもんは錯覚ですよ。
いずれ気付くでしょう。


書込番号:18208236

ナイスクチコミ!6


Kai-Yumiさん
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/11/26 10:18(1年以上前)

フルサイズとはですが…
画質等から脱線しますが、レンズ沼にハマりやすく浪費してしまう。

書込番号:18208262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/11/26 10:37(1年以上前)

> APS-Cですと、なんか平べったい感じだったのですが、フルサイズでは、立体感がすごい出た感じがしました。
絵作りの違いでしょうね。
だからRAW現像からやりなおせば、とも思いますが、「目」と「本気度」がないと難しいかな?

書込番号:18208305

ナイスクチコミ!1


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2014/11/26 11:07(1年以上前)

数年前までフイルム機で風景写真撮るプロやハイアマは中判が殆どでしたが今はフルサイズデジタル使っている訳です。
プロのアルバム見ても最近はフルサイズデジタルが多くなりました。
アマでAPS-Cと違いが分からなければどちら使っても良いです。
ただ、APS-Cが出来たいきさつから言うと当時フルサイズセンサーが作れなかったのでボディもレンズもフルサイズなのにフイルム面にAPS-Cサイズのセンサー埋め込んでデジイチが誕生した訳です(キヤノンで言うとD30やD60)。
当時からフルサイズセンサー作れていたら事情は変わった事でしょう。

書込番号:18208362

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/26 11:27(1年以上前)

>フルサイズとは、皆さんにとってなんでしょうか?

重さに苦しみながら撮影する楽しさで〜す。

書込番号:18208408

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:14件

2014/11/26 11:44(1年以上前)

最初ファインダーが見やすくて感動したけど、今は慣れてしまってなんとも思わない。

逆に60Dのバリアンの楽しさ使いやすさが際立ってしまった。

使い方は千差万別だけど、細かいゴタクを並べなければ、画も機能も差なんて大したことないよ。

書込番号:18208451

ナイスクチコミ!4


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2014/11/26 11:59(1年以上前)

バリアン、タッチパネルは確かに別世界だわ。
6D2はせめてティルト&タッチパネルにならんものか?

書込番号:18208491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2014/11/26 21:00(1年以上前)

2000年に出た325万画素「EOS D30」は30万円超の高価格でしたが初めて出た量産デジタル一眼とも言えます。
この価格を持ってしてもこの画素数とAPS-Cのサイズのセンサーしか作れなかったのです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20000517/canon2.htm
勿論、フランジバックもレンズもフルサイズと同じでした。

つまりAPS-Cサイズと言うのはこうした歴史から生まれた産物でありそれより安い価格でフルサイズが買える現在は技術の進歩そのものです。
フルサイズを金持ちの持つものとか言うのは見当違いです。
当時、D30と言うAPS-Cを買った人の方が遥かに金持ちだったのです。



書込番号:18210160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4698件Goodアンサー獲得:225件

2014/11/27 00:19(1年以上前)

>>フルサイズとは、皆さんにとってなんでしょうか?

暗い処を撮る時に持ち出すカメラ
暗く無い処を撮る場合は、気分でカメラを選んでいます。

書込番号:18211198

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2014/11/27 06:12(1年以上前)

フルサイズとは、皆さんにとってなんでしょうか?


>>>>>


E以上


書込番号:18211589

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2014/11/27 09:15(1年以上前)

フルサイズ?..、ミラーがAPS-Cより大きくて立派な事かなあ!

「デジイチ」っていう言い方より「一眼レフ」という言葉に憧れを感じます。フイルムカメラの中判・大判サイズが画質が良かったのは当たり前ですけど、私は職業写真家じゃなかったので35mm判の一眼レフが羨望の的でした。。

書込番号:18211892

ナイスクチコミ!2


狸御殿さん
クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:41件

2014/11/27 09:48(1年以上前)

>フルサイズとは皆さんにとってなんでしょうか?

私にとっては普通のサイズです。
レンズから何からそれ用だったわけですから。
というか、最初にデジタル一眼レフのセンサーをAPS-Cで出した勇気というか決断は大したもんだなと思います。


それにしてもスレ主さん、価格デビュー2日目でこれだけの釣果を上げるとはw

書込番号:18211961

ナイスクチコミ!2


MRCPさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/27 13:48(1年以上前)

ファインダーが大きくて見やすいから、撮ってて楽しい。
ついでに絵がきれい。

キスデジ買いに行って、ファインダーのぞいてみたら、しょぼかったので
初代5D買いました。その次は5D V。

液晶テレビみたいな画面見ながら撮るのもなんだし、
フルサイズの大きくて綺麗なファインダーがやっぱりね。

書込番号:18212520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/27 18:34(1年以上前)

フルサイズとは?
「出そうで出ないおばばの○○」 by Kマウントユーザー

お粗末でした。

書込番号:18213160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/11/28 03:33(1年以上前)

>”ハーフ”があるから”フル”なんだろうけどやはり本当は35mmの”スタンダード”かな

フルは元々海外で使うフルフレームて言葉であり

フルフレームとはデジタル化でフィルム時代の規格を流用した場合に
フィルム時代のフォーマットサイズと同じサイズという意味
ライカ判でも645でも使う言葉です


フルサイズはキヤノンが1Dsを出したときに使い出した和製英語的なものらしい
なのでライカ判でしか使わない言葉

ゆえにハーフに対するフルってわけではない
フィルム時代のハーフサイズは基本的にそれ専用規格で出しているので…
ライカ判の規格流用したハーフサイズカメラもありますけどね(笑)


>当時普通は35mmとか135とか言っていたかな
ライカ判は僕より先輩かな

僕もフィルム時代は35mmと言ってたんだけども
デジタル時代になってデジタルしか知らない人が多くなってきて
35mmって誤解されやすい名前なのでライカ判と表記するように変えました

書込番号:18214915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2014/11/29 11:39(1年以上前)

> フルサイズとは、皆さんにとってなんでしょうか?

自分のような初心者でも、写真がうまく撮れたような気にさせてくれるもの。
でも上級者の作例を見て、まだまだ修行が足りないと実感させられるもの。

書込番号:18218968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2014/11/29 21:01(1年以上前)

>フルサイズとは、皆さんにとってなんでしょうか?

物欲が満足するための物 & 50oが50omで使えて画角に迷わない
撮りたいものによって、カメラは変わっていいのではないでしょうか。
鳥さん用にはAPS-Cを使っていますし、スナップにはニコン1です。

書込番号:18220716

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III ボディを新規書き込みEOS 5D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark III ボディ
CANON

EOS 5D Mark III ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

EOS 5D Mark III ボディをお気に入り製品に追加する <3024

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング