EOS 5D Mark III ボディ のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

EOS 5D Mark III ボディ

  • 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
  • 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥38,000 (87製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2230万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:860g EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 5D Mark III ボディ の後に発売された製品EOS 5D Mark III ボディとEOS 5D Mark IV ボディを比較する

EOS 5D Mark IV ボディ

EOS 5D Mark IV ボディ

最安価格(税込): ¥347,994 発売日:2016年 9月 8日

タイプ:一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

EOS 5D Mark III ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

EOS 5D Mark III ボディ のクチコミ掲示板

(55616件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III ボディを新規書き込みEOS 5D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

ピントが合わなくなりました(T_T)

2014/09/21 23:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:7件

購入してから2年半使用しました。
最近フォーカスロックで撮影するとピント外れが多く目立つようになりました…。
修理に出そうと思うのですが、この原因は何かわかりますか?
またキャノンの修理窓口に直接持ち込もうと思うのですが修理期間はどのくらいかかるものでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:17965806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/09/21 23:48(1年以上前)


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2014/09/22 00:05(1年以上前)

ワンショット以外になってるんじゃないですか

書込番号:17965972

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/09/22 00:59(1年以上前)

一度初期化してはどうですか?

ショールームでは修理完成日が明示していると思います。
修理自体にかかる概算の見積もりがもらえると思います。
大体2週間位と記載されています。
当然待ち時間も。行けるのであれば開店直後が良いと思います。

待ち時間はショールームでカメラをいじりながら待つ。(大阪)受付後
修理は別のキヤノンで行っているみたいです。

書込番号:17966133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/09/22 01:39(1年以上前)

詳細症状がわかりませんので参考ですが、レンズ駆動部とかレンズ側が原因の可能性は無いのでしょうかね。
(もしボディのみを考えていらっしゃるといけませんので念のため)

書込番号:17966205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2014/09/22 02:09(1年以上前)

全てのレンズで、ピントが合わないのでしょうか?
また、ヒット率が下がったのでしょうか?
昔のEOSは、フォーカスの迷いで、シャッターチャンスを逃してばかりでしたので、親指AFを多様していました。

書込番号:17966258

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2014/09/22 08:28(1年以上前)

とりあえず三脚で一度撮ってみてはいかが?

書込番号:17966682

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/09/22 08:41(1年以上前)

>最近フォーカスロックで撮影するとピント外れが多く目立つようになりました…。

フォーカスロックしなければ、ピントは合うのですか??

それだと、フォーカスロックした後の対応に問題があるように思えるのですが。

書込番号:17966715

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件

2014/09/22 23:42(1年以上前)

AIサーボまたはAIフォーカスになっている

書込番号:17969760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2015/06/04 22:44(1年以上前)

クロスディーさん、どうなりましたか?

書込番号:18840134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ117

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 5D3にするか7D2にするか迷っています。

2014/09/18 22:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

スレ主 2015 Juneさん
クチコミ投稿数:28件

皆さんはじめまして。初投稿しますが、相談に乗っていただけませんでしょうか。

SONYのミラーレス機NEX5が出てすぐに購入し、55-200mmレンズをつけて子供とかエアショーや博物館で飛行機を撮っています。
NEXは良いカメラで、写真撮影のことを色々と勉強させてもらいました。しかし、動体撮影に不満があったことと、背景のボケを出すのに苦労するのが不満で、より上位機種を手にしたいと思った次第です。

今考えているラインナップは以下2つです。
第一候補;EOS 5D Mark3, EF24-105mmL IS USM, EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
第二候補;EOS 7D Mark2, EF24-70mmL IS USM, EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

SONYでは上位機種に魅力を感じませんでした。
NikonよりCanonを選んだ理由はカメラとレンズのデザインに魅力を感じたからです。
むしろ機能面では同等だと思いましたので、外観の好みで選んでいます。
いずれは両方持ちたいのですが、現状がAPS-Cなのでフルサイズの5Dに魅力を感じます。
しかし、絶妙のタイミングで7D2が出て、価格帯もほぼ同じなので迷いました。
7D2が先で、5D4の発表を待ったほうが良いのか?でも5D3も値段が下がっていてフルサイズだし・・・

ボケの不満は、単焦点の明るいレンズも考えましたが、どうせレンズ資産を増やすなら、本体ごとステップアップして増やしたいなと思いました。

撮影の優先順位は1.子供(静4割、動6割)、2.飛行機(静5割、動5割)、3.風景です。
海外に在住しており、来年6月の一時帰国の折に購入しようかと計画しています。

50万近くの投資になりますので、経験豊かな皆様からのアドバイスがいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:17953542

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に19件の返信があります。


スレ主 2015 Juneさん
クチコミ投稿数:28件

2014/09/19 04:19(1年以上前)

アプロ_ワンさん

すごく綺麗な写真ですね。この自転車のような写真が取りたいです。それに、旗の写真の空が綺麗な事!ますます欲しくなりました。


tametametameさん

確かに、人物撮影のとき中央焦点だとどうしても日の丸写真になりやすくて、左右にちょっとずらして空間をうまく使った写真が撮りたいですね。NEXでも中央固定にして、AFロックして合焦した後にちょっとずらして撮りますが、走っている子供とかは絶対にこの方法では撮れず、泣く泣くトリミングで編集しています。7D2のオールクロス65点というのが気になっています。

MiEVさん

70-200mmLや70-300mmLはすごく好評なのに、100-400mmLはネガティブな評価もあったのでちょっと気がかりでした。私もレンズリニューアルのニュースは見ました。でも、「登場時期未定」というのがあって、先に買っちゃおうかな?と思った次第です。


t0201さん

NEXはダブルレンズキットで購入したので、16mm,18-55mm,18-200mmがあります。レンズは18-200mmをほぼ付けっぱなしで、主にテレ側をメインで使っています。単焦点は初めてと申しましたが、16mmの単焦点を持っていました(笑)。でもこれはあまり使い道がありませんので、ほとんどお蔵入りです。単焦点の100mm前後があればもっと使っているはずです。
子供の撮影は200mmあれば十分でしたが、エアショーではもうひと伸び欲しかったです。それで、フルサイズ機プラス400mmを選んだ次第です。


今のところ、5D3に心が傾いています。レンズラインナップに深耕の必要ありですね。

書込番号:17954308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/09/19 08:29(1年以上前)

単純に考えて、5D3が7D2と価格比較できるっていうこと自体が
5D3の方がお買い得だと思うな・・・

書込番号:17954701

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/09/19 09:07(1年以上前)

>しかしNEXの機能を使おうとするほど、操作にもたつき撮影チャンスを逃すのです。
原因は、コンパクトゆえの操作ボタンの少なさです。


操作性つうか、シャッターチャンスに対する予測だよね。
「シャッターチャンスだ」って思ってから、構えたのでは遅い。
周りの状況にも目を配りは、チャンスが訪れる前から動いとかないと
スナップなんか「これは面白い絵が撮れるかも?」なんて、先回りして待ってたら、背後に同じ様に構えてるカメラマンが沢山居て驚いた事が有る。

後、操作性に関しては一度、店頭で試して見るのをお薦めする。
単写から連写への切り替えやAFの切り替えとか、ひとつのボタンで二つの機能をコントロールする様になってるので、意外と使いにくい。


それと、5D3と7D2の値段が接近してるのは、今だけだからね。
一年後には全く違うクラスの位置付けになってると思う。

書込番号:17954803

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/09/19 09:38(1年以上前)

フルサイズに興味あるなら迷わず、、、
>来年6月の一時帰国の折に購入しようかと計画しています。
100-400の新型が出てるといいですね。(汗)

書込番号:17954894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2014/09/19 10:10(1年以上前)


 はじめまして。

■5D3、に一票!

 現時点で、出ていない5D4・・・予想としては、動画系の強化。高感度の強化。等々が挙がるかと思うけど、5D3も優等生ですよ。
 お子さんのポトレでボケ重視ならなお更。お子さんの動き回る(動体)くらいなら充分捕捉できるAF性能かと思います。

 レンズは、ズームが便利なのは分かりますが、ボケとなると明るい単焦点。ポトレなら、85mmF1.8でも充分ですし、お安いですよ。検討に入れてください。


 では、”楽しいフォトライフになりますように・・・”



書込番号:17954978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/09/19 10:36(1年以上前)

今から一年後だと、5D3の後のことがチラホラ話題に上るかも。
そうなると また ソチラが気になり出します。
でも6月は微妙ですね。
100−400も新型は出すでしょうけど、6月にあるかも知れないし、無いかも知れないし。
それよりも 日本で買うと 保証は日本国内だけですけど、大丈夫ですか?

書込番号:17955047

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2014/09/19 10:49(1年以上前)

こんにちは、NEXなら3、5Rを使っていますし、5DmkVや7Dなども使っています。

未だ7DmkUは確信たる評価は固まっておらず、安定した5DmkVのほうが良いかと思います。

NEXはα6000になるまで動体は得意とはいえないものでした。
……とはいうものの、動きに追従するか先回りして待ち伏せるかすれば何とか太刀打ちはできるでしょうが、そういったことから開放させてくれるのが現状では5DmkVか7DmkUかのどちらかだとは思います。

ただ静も動もとなると、現時点で安定しているのは5DmkVになってくるでしょう。
NEXにくらべると横着できます(?)

書込番号:17955077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2014/09/19 17:39(1年以上前)

2015 Juneさん

>海外に在住しており、来年6月の一時帰国の折に購入しようかと計画しています。

ならば、今決めることなく、ゆっくりと考えられては如何でしょうか。そのとき状況が現状とは違っているでしょう。EF100-400mmもリニューアルされてEF70-400mmとなっているかもしれません。帰国時に買うべき機種が決まっていれば良いように思います。

書込番号:17956218

ナイスクチコミ!2


yuji8737さん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:42件

2014/09/19 18:08(1年以上前)

現状キヤノンユーザーでは無いのに、とても、お詳しいですね。




●「撮影の優先順位は1.子供」「背景のボケを出すのに苦労するのが不満」
・・・となれば、誰が考えても、EOS 7D Mark2 より、EOS 5D Mark3 ですよね。 おおよそ、APS-C より、フルサイズの方が、1.6倍ボケが大きい。 APS-C は、より大きな焦点距離にして、ボカスしか手はありません。



● 「撮影の優先順位2.飛行機(静5割、動5割)
・・・第二候補;EOS 7D Mark2, EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM 野外展示の大きな旅客機を除く、小さめの飛行機全般(ムスタング〜F22)を撮影するのに、戦える距離は、おおよそ 200〜400m です。


第一候補;EOS 5D Mark3, EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM では、100〜300m と、戦える距離が短くなってしまいます。飛んでる飛行機に対して、被写体が小さくて鮮明に撮り残せません。 イマイチ、戦えなくてガッカリとなるかと思います。屋内展示機なら、どちらでも問題無しですね。
 


●「撮影の優先順位3.風景です。」
・・・風景も色々ですが、EOS 5D Mark3 より EOS 7D Mark2 を薦めます。 同じアングルで撮影しても、フルサイズ機の場合は、より高い Av (F) で撮影しないと、スカット、パンフォーカスの風景写真には、ならないからです。 より広大な風景写真の端のほうだけボケてるのは、イマイチです。 風景写真の多くのシーンでは、ボケてない方が良いです。 さらには、同じレンズで撮影したとしても、1km先の遠景の描写は、APS-C にカナワナイからです。 



作例です。人・飛行機・風景 jpeg original 無加工です。
http://static.panoramio.com/photos/original/111904931.jpg
ピクチャースタイル (P-SNAPSHOT)
http://static.panoramio.com/photos/original/111905151.jpg
ピクチャースタイル スタンダード
http://static.panoramio.com/photos/original/111905042.jpg
ピクチャースタイル スタンダード



と言う事で、EOS 5D Mark3, EOS 7D Mark2,EF24-105mmL IS USM, EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM 、以上C点で全ての悩みは無事解決かと思います。パーフェクトです。円安が進行して国内価格は上昇気運ですから、まずは、急ぎ EOS 5D Mark3 からで・・・

書込番号:17956316

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 2015 Juneさん
クチコミ投稿数:28件

2014/09/19 22:37(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

>EOS 5D Mark3, EOS 7D Mark2,EF24-105mmL IS USM, EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM 、以上C点で全ての悩みは無事解決かと思います。パーフェクトです。円安が進行して国内価格は上昇気運ですから、まずは、急ぎ EOS 5D Mark3 からで・・・

私もまったく同感です。前機種の7Dは10万を切っていたりもするし、5D3とレンズ資産を先に揃えて、さらに望遠と動きが欲しくなって、7D2の値段が安定してきたら手を出すと良いですね。

子供の写真が優先順位第一とは半分本音で、半分建前です。本当は同じくらい飛行機写真をダイナミックに撮りたいのですが、家族の理解を得るためには、まずはカメラを変えて子供の写真が劇的に綺麗になった!と実績を示さないといけません。フルサイズならその説得力は大きいと思います。

100-400を見送って単焦点プラス100-300mmというチョイスもありですね。それならNEX5と18-200mmレンズの画角はカバーできるし劇的に綺麗になった成果も示せますね。

それから100-400の発表を待って・・・ああ、悩ましいです。嫁に「またぁー!!」と言わせないだけのインパクトをガツンと示さないといけません。

書込番号:17957409

ナイスクチコミ!0


スレ主 2015 Juneさん
クチコミ投稿数:28件

2014/09/19 22:52(1年以上前)

>それよりも 日本で買うと 保証は日本国内だけですけど、大丈夫ですか?

レスし忘れました。

現在の居住地は米国です。現地で購入する場合と価格比較をしているのですが、日本で買ったほうが軽く10万は安くなりそうです。初期不良の対応に不安が無い訳ではありませんが、10万も安いと日本への送料はカバーできますので、日本で買うことにしました。手間はかかりますけどね。出来れば何事も無く済んで欲しいです。

売り手を信頼してお買い物が出来るのは、日本の良いところだと思います。「お客様は神様です」の信念を具現化できているのも日本の良いところです。本当に良い国ですよ。米国で生活するのも好きですが、帰郷すると心底ホッとします。

書込番号:17957476

ナイスクチコミ!1


スレ主 2015 Juneさん
クチコミ投稿数:28件

2014/09/19 23:04(1年以上前)

yuji8737さん

RF-4の写真はすごいですね。機体下面にある点検ハッチのヒンジのギザギザまで綺麗に撮れています。このクオリティを撮るには、私にはまだまだ修行が必要ですが、飛行機撮影の目標とさせていただきますm(_ _)m。

書込番号:17957533

ナイスクチコミ!0


スレ主 2015 Juneさん
クチコミ投稿数:28件

2014/09/19 23:39(1年以上前)

皆さんポジティブなアドバイスをたくさんありがとうございます。
すべての返信にGood Answerをつけたいのですが、3つしか選べないので写真を添付してくださった方々を選びました。

今までHow to本で撮影を学び、機種選びも随分時間を掛けて一人で調査したのですが、この場にカミングアウトしたら方向性も明確になるし、話が盛り上がって楽しいです。
早くキャノンユーザーになって、皆さんの仲間入りがしたいです。キャノンに限らず、同じ写真撮影を趣味とする仲間と話題を共有出来るのはなによりも嬉しい事ですね。

新製品の発表でまた迷いが生じるかもしれませんが、購入に向けた情報収集や機種比較は楽しいものですね。来年の6月が待ち遠しく、自分の中で、「果報は寝て待て」「思い立ったが吉日」と言う二つの心が常に争っていて情緒不安定です(笑)。
たくさんの親切なアドバイス、皆さんとこの楽しい時間を共有できたことを感謝申し上げたいと思います。引き続き、よろしくお願いします。

書込番号:17957676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:5件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2014/09/20 13:41(1年以上前)

7Dから5D3へ買い換えて現在つかっており、5D3にはとても満足しております。

しかし、7D2の発売が発表され、正直心がとてもざわついております。

7D2はスペック的にもモンスターマシンである事は間違いないとは思いますが、まだ発売になっておらず、良いも悪いも判断できる状態ではないと思います。

実際の購入はまだ先との事ですので、その頃には7D2を使用した実感など含めより具体的なアドバイスがあると思われますし、ご自身でも触って比較できますので、その頃に改めて質問された方が、より良い結果がもたらされると思います。

書込番号:17959638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度4

2014/09/20 16:06(1年以上前)

来年の6月なら、まだまだ余裕がありますよね。
来年早々に、5D4が発表され、春には発売されるとの噂もあります。5D3の発売からちょうど3年になる時期ですから、現実味はあると思います。
その辺を考慮して、ゆっくり検討されたらよいと思います。
私も、7D2が気になりますが、5D4が出てからゆっくり検討するのもよいと思っています。

書込番号:17960075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ES-WNさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2014/09/20 18:58(1年以上前)

5D3はバランス良いカメラですが、ズームレンズを付けると重いですし、撮るぞと気合いがないとだんだん持ち出さなくなるかもです。
そこで、2台体制と言うのは如何でしょうか?
ボケを生かしたい、決めの静の写真は、5D3よりお値段も軽くて画質が変わらない6Dと単焦点レンズ、動き物は7D2もしくは今キャシュバック中の70D。
6Dはコスパ良くていいカメラなので、ご一考されてみて下さい。失礼しました。

書込番号:17960590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/09/21 23:44(1年以上前)

来年6月の購入だと、そろそろ5D4の噂がでてきてしまいますね。

それからレンズ資産の話ですが、ズームレンズはモーターが入っているので、20年も
使えませんよ。単焦点は一生ものとは言えます。でも、望遠系はズームのほうがいいでしょうね。
単焦点の望遠はめちゃくちゃ使いにくいです。





書込番号:17965899

ナイスクチコミ!1


NYAN-Vさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/21 23:58(1年以上前)

キヤノンは、フォーカスも、絞りも、レンズ内モーターですから、たとえ単焦点レンズであっても
電気製品で一生モノではありません。フォーカスは、手動が生きていればなんとかなるかも
しれませんが、絞りは修理不可なら終わりです。

書込番号:17965949

ナイスクチコミ!1


スレ主 2015 Juneさん
クチコミ投稿数:28件

2014/09/22 22:51(1年以上前)

マクロなマグロさん
ミノルタファンになりましたさん

新商品情報は、購入前の身には刺激的ですが、一旦オーナになると気になりますね。
最初、5D3の仕様にぞっこん惚れ込んで「これしかない!」と決めていましたが、7D2の仕様が明らかにされると心が揺らぎました。以下3点が心揺らされたもの。

1.オールクロス65点AF、2.Dual記録メディア、3.GPS。

フルサイズの魅力ある分、まだ心は5D3に残っています。しかし、7D2の仕様は私の期待に沿うものでした。
5D3の後継機が発表されたら「型落ちで安くなったから買った」と自分に言い聞かせて納得させるしかありません(笑)
店頭で触ってみて、突然翻意するほど意思は薄弱ですけどね(笑)


ES-WNさん
6Dも良いカメラですね。7D2の次の候補と考えています。今のところ、体力はまだまだ大丈夫なので、「重さは性能」と思って我慢するつもりです。重さすら嬉しくなりますよきっと(汗)。こうやって自分に言い聞かせないと、誘惑が多くて道に迷いそうです(笑)

デジタル系さん
NYAN-Vさん
そういえばそうですね。確かにISとかUSMとかモータがたくさんありますね。そうなれば、限りある寿命の間にしっかりと使いきらないといけません。撮った写真はそれ以上の価値を生みますからね(だといいなぁ)。しっかりと腕を磨いて採算を上げないといけません。

書込番号:17969513

ナイスクチコミ!0


スレ主 2015 Juneさん
クチコミ投稿数:28件

2014/09/25 22:47(1年以上前)

Canonの最新情報を見るため、Canon Watch(http://www.canonwatch.com/)というサイトを毎朝見ているのですが、ついに5D4の情報が出てきました。A trusted Sorceからの情報なので、あくまで噂話を超えないものですが、5D4は2015年にアナウンスされるとの事です。アナウンスと発売は別でしょうが、そこで性能が明らかになりますね。そのほか、Dual PixelAFとかありますが、このあたりはよく理解できません。微妙なタイミングですね・・・

5D4の仕様が魅力的ならそれで良し、新製品によって5D3がさらに安くなればそれもそれで良しですが、来年の6月は見送ったほうが良いかもしれませんね。7D2も値段が下がっているでしょうけど、最初の投資が一番お金をかけやすいので、5D→7Dの順にした方があまり抵抗が無いかもしれません(嫁からの・・・汗)。5D&7Dによる2台持ちロードマップはまだ嫁には非公開です。

実は、多くの方々から薦められたので、NEX5用に50mm f1.8の単焦点レンズをポチっちゃいました(笑)。来年6月の購入を見送る代わりに、NEX-5からNEX-5RかNEX-6の中古機を手に入れるかもしれません。先の大型投資に蓄えを削りたくないけど、5Rか6ならハイブリッドAFで動体撮影も今よりは改善されるでしょうし(5Dや7Dには適わないけど)、操作性も改善されているので、投資効果は大きいと思います。機材のステップアップにあわせて、撮影技術が上達してくれれば・・・

Canonのラインナップを所有したとしても、NEXはお散歩のお供に重宝しますしね。NEXの欠点は、新商品のリリースがやたらと早い事です(笑)。

書込番号:17981546

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

こちらで聞いてよいものかわかりませんが、DPP4のトリミングについてどなたか教えてください。
DPP3では複数の画像のトリミングを連続してできたのですが、DPP4での仕方がわからず困っています。
DPP4では、トリミングをした画像の切り取り範囲をコピペはできますが、トリミングをして次に進めていくことはできますか?
どなたかご存知の方いましたらよろしくお願いします。

書込番号:17944883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2014/09/16 21:40(1年以上前)

DPP4を使い込んでいませんが、DPP3.x.xの様なトリミング専用画面、コピースタンプ専用画面はDPP4には無く、
これらは、セレクト編集画面に集約された様です。
トリミングしたい画像を複数選んで、セレクト編集画面にし、ツールパレットからトリミングを選び、次々に処理するしかない
みたいです。
合理的だとは思いますが、3.x.xに慣れていると、最初は戸惑いますね。

書込番号:17945072

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:581件

2014/09/16 21:46(1年以上前)

つるピカードさん

返信ありがとうございます。
やはりその方法しかないんでしょうか。
ただ、それでは一回一回比率を選んでトリミングしなければならず、数が多いとかなり大変なのです。
結果、DPP3を使っている状態です。

なんとかならないのでしょうか…^^;

書込番号:17945105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/09/16 22:20(1年以上前)

>ただ、それでは一回一回比率を選んでトリミングしなければならず、数が多いとかなり大変なのです。

・メイン画面(サムネイルレイアウト)でトリミングしたい画像をダブルクリック。
・プレビュー画面が表示されるので、ツールパレットのトリミングと角度調整でトリミング後にコピーしてプレビュー画面を閉じる。

この作業を繰り返し行えばトリミング比率とトリミング位置は記憶されたままなので、作業枚数は多くても楽だと思います。

書込番号:17945306

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件

2014/09/16 22:24(1年以上前)

トリミングした1枚目の画像→レシピをすべてコピー

同じ位置でトリミングしたい複数画像をctrlキーで選択しレシピを貼り付け

で、だめでしょうか?

書込番号:17945325

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/09/16 22:27(1年以上前)

機種不明

追加レス。
Digital Photo Professional Ver.4.0の使用説明書です。
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/soft.html

書込番号:17945342

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2014/09/17 09:55(1年以上前)

>それでは一回一回比率を選んでトリミングしなければならず、数が多いとかなり大変なのです。

もう回答が出ているようですが・・・
DPP4.0ではトリミングもレシピの一部に統合されたようです。
レシピのコピーで、「選択してコピー」を選んで、適応したいモノをチェックします。
トリミングだけでいいのなら、トリミングだけをチェック。

レシピがコピーできたら、適応したい画像を選択してレシピを適応すれば一括できると思います。
レシピとして、欲しいモノだけ適応できるので、3.Xのときより便利だと思いますけど・・・
ただ・・・私の環境では、4.0がベータ版的な安定度なのでもう少し煮つめて欲しいと思ってます。

書込番号:17946847

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:581件

2014/09/17 10:42(1年以上前)

皆様 コメントありがとうございます。
今日帰ってから操作してみます。
まずは返信のお礼まで…

書込番号:17946993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件

2014/09/17 16:55(1年以上前)

prayforjapanさん
□てん●さん
myushellyさん

コメントありがとうございました。
連写している画像であれば、トリミングのコピーが効率よさそうですが、単写画像が大量にあった場合、一枚一枚のトリミングをするのに、非常に面倒です。。。
DPP3では、トリミング専用画面がありましたのでトリミング比率を固定のまま次々に作業ができたのですが。

トリミングコピーを先にしておいて、一枚一枚大きさを調整するという作業になりそうです。
慣れればどうってことはないのかもしれません。
皆様大変ありがとうございました。

書込番号:17948016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2014/09/17 18:48(1年以上前)

機種不明

望まれる事は普通に出来ますよ。

メイン画面でトリミングしたい画像を選びます。
セレクト編集を選びます。
1)ツールパレットのトリミングを選びます。
  トリミング範囲を指定してから
2)コピーボタンを押す。
3)次の画像を←→ボタンもしくは左側のサムネイルで選びます。
4)ペーストボタンを押します。

書込番号:17948320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/09/17 18:59(1年以上前)

>セレクト編集を選びます。

セレクト編集を選ばなくても、メイン画面だけで選択した画像の一括トリミングができますよ。

書込番号:17948362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2014/09/17 19:24(1年以上前)

機種不明

prayforjapanさん

確認してみました。
メイン画面が、「マルチレイアウト」になっている場合のみ行えるようですね。
デフォルトの「サムネイルレイアウト」になっている場合はツールパレットのトリミングがグレー・アウトしていて気づきませんでした。

書込番号:17948458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どうして、こんなことに?

2014/09/15 15:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

クチコミ投稿数:9件
当機種
当機種

取り直したら正常

室内撮影で、撮ってすぐ確認したら一部が変な色になっていたので、取り直したら正常になりました。その後はこんな事には

なっていません、原因は何だったのでしょうか?

写真を添付しますので、わかる方教えてください。

書込番号:17939305

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に8件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2014/09/15 16:38(1年以上前)

ponpoko_uraraさん

でも 色が付いている方には影があり 色が付いていない方には影が無いので なにか光があたっているように見えます。

書込番号:17939519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2014/09/15 16:41(1年以上前)

構図が変わっているので2枚目では確認できませんが、
1枚目の左端にも青く色が被っているように見えますね? (´・ω・` )

書込番号:17939531

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21767件Goodアンサー獲得:2945件

2014/09/15 16:57(1年以上前)

トピ主さんの後ろ4m位のところでコンデジで
撮ってた人がいたのでは。。

光の大きさから、被写体から5m位のところから
補助光が出てるように見えます。

メーカーによって色違いますが、CANONのコンデジは
青緑系です(;^ω^)

書込番号:17939590

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:12件

2014/09/15 17:11(1年以上前)

緑のAF補助光があるとは。知らないことばかりです。

書込番号:17939658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/09/15 17:16(1年以上前)

MA★RSさんの波長的にピシャリですね。
画像を開く前は、極短時間の蛍光灯照射の時差と処理系によるものかなとイメージしましたが、開いてみると被写体の抜けている部分が変色していませんので、近隣からの外光ですよね。

書込番号:17939678

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21767件Goodアンサー獲得:2945件

2014/09/15 17:28(1年以上前)

>いつもどこでも一眼レフと一緒さん

電池があるもので見てみましたが、
EOS M   :赤
SONY HX30V:赤
PANA GF1 :赤
NIKON V1 :青緑

フジのZが青緑だった気が。。
外部ストロボは赤が多いと思いますが、
青緑系も意外にありますよ(*'▽')

書込番号:17939714

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21767件Goodアンサー獲得:2945件

2014/09/15 17:37(1年以上前)

>スピードアートさん

自分が補助光きり忘れた時のファインダー越しに
見える風景と同じかな。。と思って('◇')ゞ

撮影位置の左後方高い位置から自然光が、
補助光は右後方からかな。。

書込番号:17939755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2014/09/15 18:16(1年以上前)

皆さんの書き込みを拝見すると、補助光が原因みたいですね、自分も緑のAF補助光が有るのを知りませんでした。

この場所に居たのは自分達の団体客だけで、ニコンの一眼を持っていた人2名、メーカーは確認していませんが、コンデジを

所有していた人数名、ここを撮っていたのは自分だけと思っていたのが勘違いだったみたいですね。

書込番号:17939916

ナイスクチコミ!1


jumpman23さん
クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:15件

2014/09/15 18:35(1年以上前)

色がついてる写真には左の方にも紫の光の反射っぽいのが見えますが、
これも何か関係があるような。
2枚目にはその付近が映ってないので何とも言えませんが反射若しくはステンドグラス越しで
何かの光が通ってきたとか。

書込番号:17939991

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21767件Goodアンサー獲得:2945件

2014/09/15 18:44(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090521_169702.html
K-7も緑みたいです。
色覚障碍者にも認識しやすい色みたいです。
ペンタは緑という書き込みもありましたので、
ペンタの一眼、という可能性もあるかもですね(;^ω^)

NIKONのデジイチは白みたいです。

ISO12800の世界って分からないですが、遠くから
当たった光でも写るかもなので、もっと遠くから
撮ってたのかもしれませんね。
コンデジで10mはなれると拡散して円が大きくなりますが、
芯の部分だけが写ってる。。かもですし、
デジイチなどでしたらもっと強力かもしれません。

ツアーなどの場合、こまめなチェックと、多めに
撮影した方が良いかもですね('◇')ゞ

書込番号:17940021

ナイスクチコミ!1


jumpman23さん
クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:15件

2014/09/15 18:47(1年以上前)

すみません、画像を保存させて頂きました。
画像の色んなのところを拡大して見ましたが、光の割には不自然の色の付き方に
なってるところが多数ありますね。
先ほど反射等と書き込みましたが違うように見えます。
失礼しました。

書込番号:17940031

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21767件Goodアンサー獲得:2945件

2014/09/15 19:02(1年以上前)

>jumpman23さん

想像ですが、強い緑があると、AWBだと影が
マゼンタになる事があります。
AWBで、左の暗い部分が、マゼンタに傾いたのかも

書込番号:17940091

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21767件Goodアンサー獲得:2945件

2014/09/15 19:11(1年以上前)

元画像
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000670648/SortID=17792999/ImageID=1978580/
グレーポイントで緑を補正
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000670648/SortID=17792999/ImageID=1980306/

手前の緑を解消したため、緑の影響を受けない
背景がマゼンタに傾きます(;^ω^)

そのせいじゃないかな。。なんて('◇')ゞ

書込番号:17940119

ナイスクチコミ!4


jumpman23さん
クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:15件

2014/09/15 19:55(1年以上前)

MA★RSさん

どもです^^
光源がこのカメラからでは無いのは影らしき向きで分かるのですが、
不自然に正面の人物像で向かって左側の肩の奥の方にある緑とか、柵?の奥の壁辺りにある
薄っすらした緑とか、何よりも正面の人物像の頭に冠ってる物の影らしきがあるのに顔が緑ではないとか..

それと右の正常の画像の暗いところが特に緑が強く見えるので別の意味で非常に興味もあります

書込番号:17940337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2014/09/16 00:20(1年以上前)

以前6D板で同様のことがありました。
これとおなじかもね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418139/SortID=17460828/#tab

 今回簡単にはもどせなかったですが、撮り直しの2枚目は本当に目で見た実際の色と同じですか。

書込番号:17941749

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21767件Goodアンサー獲得:2945件

2014/09/16 01:37(1年以上前)

機種不明

こんな感じ

>jumpman23さん

>不自然に正面の人物像で向かって左側の肩の奥の方にある緑とか、柵?の奥の壁辺りにある
薄っすらした緑とか、何よりも正面の人物像の頭に冠ってる物の影らしきがあるのに顔が緑ではないとか..

帽子の後ろが隙間になってるのと、緑が手すりにそって伸びてるので、
かなり右から当たってる思います。

顔が白いのは、自然光が強く当たってるからでは。

ストロボと自然光の場合でも、比率によって色味は
変わりますので。
明るいところで緑の光をあててもあまり目立たないのと
同じじゃないでしょうか。

書込番号:17941955

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21767件Goodアンサー獲得:2945件

2014/09/16 02:02(1年以上前)

別機種
別機種

奥歯、髪の白いところが青くなってる。。(;´・ω・)

α700 ぽつぽつと青いしみが。。

>夢のデアドルフさん

オミナリオさんのは、白と薄いグレーの部分だけが
青く着色されて、濃いグレーには影響でてないので、
画像処理の影響ではないでしょうか。。

PENTAX Q10とか、SONY α700でも
まれに出ます。

特定の濃度の色のところが青くなります。。

書込番号:17941986

ナイスクチコミ!1


jumpman23さん
クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:15件

2014/09/17 02:45(1年以上前)

MA★RS さん

なるほど、図まで作成して頂き凄く分かりやすいです
光での具合の現象で間違いなさそうですね

何か私の質問みたいな感じになってしまいました^^;
有難うございました

書込番号:17946160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2014/09/18 21:38(1年以上前)

ピクチャスタイルがトワイライトになっていませんか?

青が紫になったり、緑になったりします。

書込番号:17953203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2014/09/18 23:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

確認用1枚目

確認用2枚目

俺のポッキー食べたの誰?さん

こんばんわ、返信ありがとうございます。
ピクチャースタイルはスタンダードで調整は行っていません、その場で画像確認したらなぜか、あの一枚いだけが・・・・。
壊れたのかと思い、画像確認しながら後二枚撮ってみましたら、異常なしでした。3枚画像を貼ります。

書込番号:17953890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ251

返信87

お気に入りに追加

解決済
標準

フルサイズ検討中

2014/09/09 16:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキット

クチコミ投稿数:37件

こんにちは

現在X7iを使っています。
いろいろ撮影しているうちに、フルサイズの機種がほしいと思い始め、検討中の素人です。
検討の過程で、下記の記事をみつけました。

http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1305/15/news042.html

この記事中の60Dと5DMK3の比較画像なのですが、
私にはどうみても60Dの方が綺麗に見えるのです・・・・
ノイズは5D3の方が少ないともいますが、なんかぼけてるほうな感じが・・・
60Dの方がはっきりしていて、綺麗にみえちゃうのです。

そう思う私には、フルサイズは必要無いってことなんでしょうか? (笑)

みなさまのご意見をお願いします。

書込番号:17917662

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に67件の返信があります。


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2014/09/10 14:31(1年以上前)

その作例だけでなく、もっと沢山の作例を見てから判断したほうが良いと思います。


ポートレート、花、風景撮影がメインで、X7iの高感度ノイズが気になり、絞り優先やマニュアル撮影をしていて、

他の人がフルサイズで撮った写真を綺麗だと感じたのであれば、

6Dがお勧めです。

書込番号:17920853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:25件

2014/09/10 14:43(1年以上前)

>てか、そもそもこういう記事の比較画像は、写真全体のイメージで判断するのは誤りで、
>ノイズや色の再現性など個別の項目にだけ注目してみたほうがいいのでしょうか。

そうでしょうね。 ですから、

>上記の記事の5D3の作例をみて、「さすがフルサイズ!APS-Cとはちがうな〜」と思われますか?

と言われても、何がですか?ということになります。

リンク先で言っているのも、隅から隅まで読んでいませんので不正確かもしれませんが、
比較しているのは高感度画質とボケ量だけではないですか?
でしたらそこを判断すべきでしょう。

それを踏まえた上で分からないと仰るのであれば、必要ないと判断していいのでは?
納得したいという気持ちは分かりますが、納得できるかどうかはまた別の話です。

そもそもx7iの不満点はなんですか? 
センサーサイズが小さいことですか? そのことがどのように画質に出てしまっていますか?
それとも他の点でしょうか。
それが分かれば、その点と比較してフルサイズの優位性を詳しい方が教えてくれるでしょう。

書込番号:17920879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4885件Goodアンサー獲得:295件

2014/09/10 16:59(1年以上前)

みっちゃんSPさん こんにちは

>この記事中の60Dと5DMK3の比較画像

カエルの比較画像とされているものですが、DPPで拡大して比較して見ると、5DmkVの画像は
解像度の低い状態のレンズで撮影、またピンボケ、または不適切なトリミングをしているように見えます。
比較画像としては、著しく不適切です。
この記事の記者が、いい加減に撮影した(または意図して)ように思えます。
(実はは5Dmk3と60Dを取り違えて画像をアップしていたりして・・・)

上記の理由により、みっちゃんSPさんの感じたこと(60Dの方が綺麗に見えるのです・)に同意します。


>上記の記事の5D3の作例をみて、「さすがフルサイズ!APS-Cとはちがうな〜」と思われますか?

この記事のカエルの作例では、私はそう思いません。


>私は5D3ってこの程度なの?って思ってしましました・・

違うと思います。


この比較画像でそこまで言い切るみっちゃんSPさんは、すばらしい「見分ける目」を持っていると思います。
みっちゃんSPさんが、自分で撮影したフルサイズの画像を見ると、ちゃんと見分けられると思います。
結論としてみっちゃんSPさんはフルサイズをおすすめします。

問題は大きさと重さくらいです。




書込番号:17921200

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/09/10 18:43(1年以上前)

カメラを「画像を高画質で記録出来る機械」と考えると
フルサイズ買えば良いんじゃないの?
後述するが、撮影者のイージーミスを救ってくれると言う点でも
「初心者からフルサイズ」と言うのは有りだと思う。



>ワタシはかつて、街乗りにしか使わないのに四駆ハリアー乗ってました。

気にしなくて良いです
ウチの近所の奥さんも子供の送り迎えと買い物にしか使わないのに、ハリアー2台乗り継いでますから
そういう人が乗る車です

>DVDやBDの映画は殆どが5.1chサラウンドなのに、7.1chシステム組みました。

皆、同じ様なもんでしょ?
オーディオ界は完全にハードが先行してる
つうか、今時、5.1chサラウンドしか対応してないAV機器を探す方が難しいです


>EFVなので撮る結果をファインダーで見ながらシャッターを押せます。

EVFの間違いだろうけど、EVFだからこそしっかり拡大表示させて被写体を見極めたいよね
メジロにでも食われたのか、花びらが可哀想な事になってる・・・

>フルサイズだから良い写真が撮れるわけでも無く、APS-Cでも良い写真は撮れます。

そうだね。だけどAPS-Cだと「構図は良いけどノイズまみれで立体感も無く使えないや〜」
ってなってた「高感度で撮った記録写真」が作品としても使える様になるメリットは大きいよね。

大きな声では言えないが設定ミスでISO6400で撮っちゃった写真が結構難易度の高いフォトコン
で通った。
7Dで撮ってた頃だと、プリントさえしなかったと思う・・・

>フルサイズ用のレンズは高いですよ。

皆、そうやって脅かすが、ISO感度設定の自由度が広がった分、くそ高い「L単焦点」に固執せずとも
F1.4〜2.8辺りの所謂「並単焦点」でシャッタースピードを稼げる様になったメリットは大きい。

「フルサイズは金がかかる」って言ってる人達は「外車は金がかかってしょうがない」って言ってる人達と似てる
気がする。

普通に町の整備工場に頼んだら安くキチンと整備してくれるのに「この車は特殊だから町の整備工場では手に負えない」
って言葉に乗せられて、割高なディーラーに整備を任せてるみたいな・・・

書込番号:17921473

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:13件 VTi-RSを目指して・・・ 

2014/09/10 23:38(1年以上前)

実際に使っていると、
こんなに暗くても撮れるの!?とか
ハイライト粘るねー。とか
ホワイトボディの実感やばいwwwとか
撮影、現像しながらにやけちゃうくらい違いを感じてます。

APS機で撮影に苦労されてる人ほどフルサイズ機の有り難みがわかると思います。
4万円以上するレンズを買ったことないです。
安物レンズでも違いわかりました。
6d使ってますが、15万円で手持ちの多くのレンズが見違える。買って正解でした。

お金に余裕があるなら、是非5d3をどうぞ。

書込番号:17922587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2014/09/10 23:43(1年以上前)

>>フルサイズ用のレンズは高いですよ。

>皆、そうやって脅かすが、ISO感度設定の自由度が広がった分、くそ高い「L単焦点」に固執せずとも
>F1.4〜2.8辺りの所謂「並単焦点」でシャッタースピードを稼げる様になったメリットは大きい。


あのー、脅すって・・・高くないと言いたいの?
そりゃ並単は比較的お手軽ですけど単だけで撮れというんですか?

キヤノンでは現在EFズームで非Lは28-135ISだけ。しかもすでに16年選手。
その他はすべてL(DO、TS-E含むけど)です。一番安い17-40F4Lでも価格コム最安で9万弱します。

これでも高くないと?
あんまり素人さんが錯誤するようなこと書かないほうがいいと思う。
車の整備工場の例えもあまり的をいているように思えないし。

書込番号:17922602

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2014/09/11 00:38(1年以上前)

> http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1305/15/news042.html
>
> 上記の記事の5D3の作例をみて、「さすがフルサイズ!APS-Cとはちがうな〜」と思われますか?

カエルみたいなオブジェの写真を見ると、
5D3の写真はピントが大分前にあっていて、眼のあたりはピンボケしてしまっていますね。
この写真を見れば、

> ノイズは5D3の方が少ないともいますが、なんかぼけてるほうな感じが・・・
> 60Dの方がはっきりしていて、綺麗にみえちゃうのです。

という感想になると思います。 私にも60Dの写真のほうが綺麗に見えます。

とりあえず、この記事の比較は考慮に入れないほうがよいのではないでしょうか。

書込番号:17922802

Goodアンサーナイスクチコミ!1


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/09/11 00:47(1年以上前)

使いようだと思いますけど・・・・
EOS6DやD610、α-7などの登場でフルサイズの導入がしやすくなったのも事実。それでもAPS-Cの中上位機からみると
やっぱり値段は高いです。ただ、使いようであって、EOS6Dなら、取り敢えず本体+50mmf1.8単+シグマ/タムロンの
f2.8・f4ズームなどでも良いと思います



キヤノン EOS 6D(WG)  150,000
EF50f1.8II       10,000
タムロンA09(28-75f2.8) 30,000
キヤノン スピードライト 430EX II 24,000 


スモールスタートですけど、20万ちょっとでフルサイズ始めました、でも良いんじゃないですか?

書込番号:17922821

ナイスクチコミ!1


okamaiさん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:10件

2014/09/11 02:19(1年以上前)

こんばんは。
一応初心者です。
先日まで京都御所離宮等4ケ所の風景撮影にいそしんでいました・・・。

コンデジ2つにミラーレス、50倍ネオ一眼、APS−C5つ共持ち歩いて、
一脚でもあれば撮影は楽しめると思います。

コンデジには必ずカメラネジ穴取り付けタイプの肩紐を取り付けて楽しんで
います。

親指で引っかけて片手撮影、新しく加わったAPS−Cはフルサイズ用の
70〜300mmのレンズで標準レンズ要らないくらいですし、ミラーレス
のニコ1で広角レンズを購入してボケ味を出したりとか考え中なので、APS−C
でのマクロ撮影とかの楽しみがある程度です。

どの程度満足した写真ライフを送られるかによるかと思います。

私は、ポケナビでも2つ3つ持ち歩かないと気が済まない性格なので、レンズ
だけフルサイズの用の安いのを購入して、後にそのα65と同じメーカーのを
選択するのも自由、違うメーカーのフルサイズ機とレンズも一緒に購入してし
まうか選択肢を残せるようにしました。

後々レンズやカメラメーカーのことであまり悩みたくないですから・・・。

APS−Cで三脚つけて感じたことですが、レリーズ無しではタイマーにした
時に指先が震えてしまいました。

たすき掛けタイプのカメラ下部固定の肩紐をつけて持ち歩きしようかなと考え
ています。
三脚もレリーズが無かったら散々なので、まだ一脚の方がピントが合っていま
した。

月の写真を撮りまくってわかりましたが、描写力がみんな凄いなぁということ
で、自分はどこまでいっても素人だなぁと思いました。

個人的な考えで済みません。
初心者という点ご考慮お願いしますm_m

書込番号:17922960

ナイスクチコミ!1


okamaiさん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:10件

2014/09/11 02:30(1年以上前)

ピックアップリストを見ていただいたら、私のカメラライフがわかると思います・・・。

書込番号:17922972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:14件 EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットの満足度5

2014/09/11 07:27(1年以上前)

横道坊主さん

いつものキレがないですよ〜
やり直し(笑)

スレ主さん、その記事にばかりこだわらないで
もっと他の作例を見たらいかがでしょうか?
でないと意図的に挑発しているように感じてしまいます。

レンタルでもして、同じレンズで撮り比べてみれば画質以外にもフル機とAPC-S機の違いがよく分かります。
同じように写した写真だけ見ても実感は少ないでしょうね。

書込番号:17923191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2014/09/11 07:45(1年以上前)

スレ主さま

でぶねこサンバさんのおっしゃる通り、その記事へのこだわりって何なのでしょう?
私も違和感を感じてきた。

そもそも、同条件で撮影したら、差なんて殆ど無いはずです。

先日[17917775] でアップした写真、どちらがフルサイズ機で撮影したか判りますか?

5D3と60Dで同じ事をやったら、殆どの人が判らないように撮影できる人はいくらでもいますよ。

もちろん、その記事の写真のように撮影できる方も、この板には沢山いらっしゃいます。

書込番号:17923224

ナイスクチコミ!0


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2014/09/11 08:07(1年以上前)

おはようございます。

画質に関しては、ここの大御所たちが財産をはたいて購入するぐらいですから、安心です。

物欲、いいじゃないですか、そのために頑張れば。
もんもんと悩むならスッキリしますよ。

但し現金で購入しましょう。
なぜなら直ぐにレンズが欲しくなりますから。
これも物欲です。
人間は欲があるから頑張れます。

私は、欲とお金があまり無いので6Dです。
実は5D4を狙ってます。(笑)
人間、見栄も大切だと思います。

書込番号:17923275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2014/09/11 08:56(1年以上前)

別機種
当機種

APS-Cをさらにトリミング

35mmサイズ

比べないと分からないというのは、あまり変わらないという事だと思います。
実際撮っている自分でもよく分からないです(^^;

画質にこだわるのでしたら、デジタルでも最近ペンタックスからいいのが出ているみたいですけど・・・
http://kakaku.com/item/K0000644276/

書込番号:17923386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2014/09/11 09:31(1年以上前)

みっちゃんSPさん、
ネット情報は全てが100%正しいのでしょうか?

スレに書き込んでいる人達の全てが正しいのでしょうか?

インプレ記事を1つ読んだだけで結論が出せるのでしょうか。
ネットだけでなく、現実世界でも情報を求められた方がいいと思います。
ギャラリーなどに通って、実際の写真家の意見も聞いた方がいいと思います。

書込番号:17923475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2014/09/11 11:15(1年以上前)

ねじまきロケットさん
>>>上記の記事の5D3の作例をみて、「さすがフルサイズ!APS-Cとはちがうな〜」と思われますか?
>>と言われても、何がですか?ということになります。
これに関しては明確に書いたつもりなんで、逆に なんで?? って感じです。ごめんなさい。

でぶねこサンバさん、スースエさん、ももいろすけさん
>>スレ主さん、その記事にばかりこだわらないで
>>もっと他の作例を見たらいかがでしょうか?

>>でぶねこサンバさんのおっしゃる通り、その記事へのこだわりって何なのでしょう?

>>ネット情報は全てが100%正しいのでしょうか?
>>スレに書き込んでいる人達の全てが正しいのでしょうか?
>>インプレ記事を1つ読んだだけで結論が出せるのでしょうか。

フルサイズを検討する上で、この記事だけで検討しているわけでは当然ありません。
なぜこの記事しかみてないと思われたのか、逆に不思議です。
この記事も数多くある情報源の一つにすぎません。
実際の写真や雑誌の記事、ネットの書き込みなど情報が多い分、誤った情報も散乱していると思うので、
私なりに情報の取捨選択はしています。
今回の記事については、その段階で、皆様のご意見もお聞きしたかったのです。


多摩川うろうろさん、フランス代表タイルマンさん
>>比較画像としては、著しく不適切です。
>>この記事の記者が、いい加減に撮影した(または意図して)ように思えます。
>>(実はは5Dmk3と60Dを取り違えて画像をアップしていたりして・・・)

質問の内容についてお答えいただきありがとうございました。
まったく逆の見方をする人もいるでしょうが、やはりこのように見る方もいるということで安心しました。
フルサイズで撮ったからAPS-Cより綺麗だと、盲目的に信じてはいけませんね。
この記事の比較写真は、検討材料から外します。

皆様にいろいろご意見いただきありがとうございました。
フルサイズ機を購入するかどうか、多角的に検討しもう少し悩んで決めたいと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:17923723

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:66件

2014/09/11 11:33(1年以上前)

解決済みの所を失礼します

一度自分自身で気になるカメラヤレンズで撮ってみて
魅力的に思えれば残して、差がない、不要だ…って感じたら売却

一見無駄にもおもえる差額は、人生の経験と勉強代って考えるのが
よろしいかと思います

自分は気きなる機材はレンタルしたり中古も含めて一度買って試して
使い続けたいと思わないなら差額を気にせず下取りやヤフオクで売却

今自分の手元に残っている機材はすべて
「自分の基準と評価」で「使える」と思えたモノばかり

もちろん高く優れた能力だけを盲目的に追い求めるのではなく
価格や使い勝手、大きさ、重さ、見た目、所有欲、
低い能力でも安くて小さく軽量なキット用のチープなレンズでも
ウン十万の大口径望遠も「自分の基準では同じく合格」

適材適所、高額で高性能な高級レンズよりもキットレンズのほうが
適した有利な場面も少なくありません

他人の評価や評判、言葉での判断でなく
自分自身の基準で使う道具は選びたいですね

スレ主さんも良い選択を!

書込番号:17923753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:19件

2014/09/11 15:31(1年以上前)

こちらのサイトでは、APC-Cとフルサイズはおろか、iPhoneから中判デジタルまで、
同一被写体、同一条件の下に撮影された画像を、画面上で横並びにして比較できます。

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

現状では、特に被写体のディティールの再現能力に関してだけ言うと、
センサーサイズの大小がそのまま結果に反映される...
という事はありません。

比較対象となるカメラ次第では、APS-Cがフルサイズの解像能力を大幅に凌駕する場合もあります。
これは解像性能を追求する機種、高感度性能を追求する機種のように、真逆のコンセプトを持つ場合に顕著です。
メーカーや機種によってはセンサー性能・レンズ性能の得手不得手もあります。

また画質と用途のバランスも大切ですが、これは横並びのテスト撮影では分かりません。
看板文句やテスト画像だけでなく、実際に撮りたいイメージに近い画像もぜひ探してみて下さい。

自分の目で画像を見て疑問に思う、という姿勢はとても良い事だと思います。

書込番号:17924322

ナイスクチコミ!3


okamaiさん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:10件

2014/09/11 15:43(1年以上前)

故障という観点で物事を考える癖がついています。
以前毎年のようにパナソのカセットデッキを購入していたのですが、粗1年でヘッドが痛
んでしまい、その度に1万円程持っていかれました。

デスクトップPCのメディア挿入部分が折れてしまってマザーボードごと交換。
NECでした。

Lavieのキーボードがゴムクッションで動いていたのですが、接着剤が取れてしまい
、自分で直そうとして、失敗。結局外付けのキーボードが重宝しています。
ノートブックメーカーはキーボードが痛もうが関係ないんですね。
ということは、最初から痛まないように外付けキーボードで使用。
その為に、パソコンの下にキーボードを置けるようにデスクを揃える。
そんなことをしています。
目の為にも液晶ガメンからはある程度距離を保ちたいですから。

カメラにも最近興味を持ちだしました。
それで、ニコンD70とかの古いものがメディアが使えなくなる不良が出ていたようです。

自分で直される方が居て、一部ネジを外して直すという事例がいくつもあるようで、それ
はそれでいいものの、こうして故障が起きてくるという現実があります。

シグマのレンズのフォーカス不良で修理に出されるという事例もたくさんあるようです。
カメラもよいし、画質が中判みたいな感じと評判のカメラも、シャッタースピード等の機
械的に不満もあり、値段高いよという評価もあり、私自身もAPS−Cで高い画質を求め
るのなら、いっそのこと35mmフルサイズよりもいっそのこと中判カメラでも買おうか
なぁなんて大胆なことを考えています。

少し古いものになりますが、コニカヘキサーの最後の機種を所持しておりまして、フィル
ムなので、使うこともないまま、綺麗に所持しております。
それとて、10万円位しています。

フィルムの中判は現在の35mmカメラ、フィルムの35mmカメラは現在のAPS−C
カメラというお話しをネットで見たことことがあります。

どうしたって中判がいいに決まっていることだと認識しています。

それとレンズ、所持のカメラの同じ70〜300mmは周辺画質が気に入らない人も居る
ようで、ベストな選択として、レンズメーカーのものを勧める記述を見て、それにしたと
いう経緯もあります。

角が出来るだけ丸く写らないようにするというレンズメーカーの努力もあるのでしょうけ
ど・・・。

タムロンの〜200mmのズームレンズが全域でF2.8だというのをヨドバシで見せて
いただいたのですが、10万円強します。
大きいし、リュックにレンズを入れたら重くてしようがないなぁという感じです。
リュックの紐の耐性が気になります。

下の三角形のところでよくちぎれます。

私はスキーも相当やりましが、ウレタン製のスノトレはよくゴムがぺらんとめくれました。

以前、ソニーに他メーカーの古い部品の再作成か故障直しかをされたという記述を見た
のですが、大手で買ったら、新しいカメラを選んできて、差し上げますからと保障にされ
たというお話しも目にしました。

故障のリスク、これらを考えると、メーカーを信用しないわけではないですが、カメラに
あまり高額なお金と持って歩くという重荷を背負わせたくないなぁというのが私の素人な
りの考えです。

以前AutoCADに50万円強、バージョンアップ品共で70万円費やしたことがありました
が、今は使わずに放置しています。

それを購入した2008・9年当時にAutoCADの代わりに高級カメラを購入してい
たとしても、デジタルノイズという点では、今のカメラの方が上でしょうから、時代の変化
ということも念頭におかれるといいと思います。

カメラの故障についても色々と調べてみられるといいと思います。
長文となってしまったこと、失礼致しますm_m

書込番号:17924356

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件 EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットの満足度5

2014/09/11 20:08(1年以上前)

予算があるなら、いっても大丈夫だと思いますよ。

私はただ欲しいと思ったからフルサイズにしました。

レンズが高価なのには驚きました。
フルサイズ、APS-Cとか関係なくです。

書込番号:17925099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ239

返信50

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキット

クチコミ投稿数:25件
当機種
当機種
当機種

なぜか、うしろの赤ちゃんに、合焦(^_^;)

スタートはいいのに・・・

近づいてくると、ボケちゃいます(T_T)

CANON 50D所有していますが
先日、子どもの保育園運動会のため
レンタルで
もっとスペックの高いCANON 5DVを用意し
EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM
を付け、気合を入れて、撮影に臨みました

が、しかし、晴天に恵まれとても良い日だったのに
こんな高級機種を揃えても、
合わせたいポイントにピントが合わず
結果、腕の無さに惨敗

お遊戯などゆっくりした動きの時は、まあいいのですが
動きの速いリレーなど、我が子を狙い、連写して、
たくさん撮るも、周りの子や観客など違うところに
ピントが合って、残念な結果に終わりました

走ってくる子どもを狙ってのマニュアルでの合焦では、
逃すまいと焦り、手ブレも手伝い、ますます、ドツボにハマり
結局のところ、走り去って、あーあという結果に終わってしまいました

今後のため、良きアドバイスをお願い致します

書込番号:17916510

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に30件の返信があります。


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/09/09 11:09(1年以上前)

で、 もし 28−300L と 70−300L の両方持っているなら、50D共々ドナドナして、
この場面では、5DMk3&70−300L よりも、
7DMk2&70−200L(U) がベストになる可能性があります。
あくまで 可能性ですが...

書込番号:17917052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4790件Goodアンサー獲得:283件

2014/09/09 11:24(1年以上前)

>なんとAIサーボ、測距エリアは1点AFなのに、なぜ?(^_^;)


AIサーボに中央1点固定をすすめる方が多いですが、これだと日の丸構図しかとれないし、ずっと中央の小さな点で被写体を捉え続けなければならないので大変だと思います。

それに、5D3を使っているのに中央1点しか使わないのは勿体ない。

AIサーボに61点自動選択は、最初に1点(5D3は任意の1点。ちなみに6Dは中央1点のみ)で被写体にピントを合わせなければならないのは同じだけど、その後は被写体がずれても他のAFポイントでピントを合わせてくれるので、動く被写体にはこちらの方が楽だと思う。それに、構図も変えられるし。

書込番号:17917079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:16件

2014/09/09 11:35(1年以上前)

意外と重要なのは、ファインダーの調整だったりして・・・・
5D3のファインダーなら見ながらピントのチェックが出来るような気がしたもので。

書込番号:17917105

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14939件Goodアンサー獲得:1429件

2014/09/09 11:55(1年以上前)

機種不明
機種不明

後ろの花壇に

これも背景に・・・

ふたたびです。

>なんとAIサーボ、測距エリアは1点AFなのに、なぜ?(^_^;)

ありゃりゃ、私の読みは外れましたね(^^;)

画像をお借りして1点AFは中央だったとして入れてみました。
AFポイントの大きさとかはいい加減ですが・・・(^^


もし中央1点だとするとAFポイントが被写体から外れていますね。

1枚目は奥の幼児に合っているのではなく、背後の花壇に合っている
のかもしれません。

2枚目は完全に被写体を外して、AIサーボなら背景にピントが持って
いかれている状態ですね。


もう少し被写体にAFポイントを合わせてあげることを意識すれば、
歩留まりが上がるのではないでしょうか。
私もあまり人のことは言えませんが(笑)

書込番号:17917143

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2014/09/09 12:16(1年以上前)

>なんとAIサーボ、測距エリアは1点AFなのに、なぜ?(^_^;)

失礼しました

それは悲しいですね

単なるAFポイント抜けか
AFの追従度でしたっか敏感度だったでしたっけを遅くし
AFポイントは領域拡大にすると
良いかと思います

書込番号:17917187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:66件

2014/09/09 12:35(1年以上前)

解決後に再度失礼します

>なんとAIサーボ、測距エリアは1点AFなのに、なぜ?(^_^;)

ズーム操作に気を取られていたり、本番で緊張して慌てていて手振れが酷かったのか…
AFポイントから被写体を外さなければ5D3のAF性能ならもっと追従すると思いますね
動態撮影で5D3は一眼レフでも1DXに次いでトップクラスのAF性能と精度ですからね…

>tametametameさん

>5D3を使っているのに中央1点しか使わないのは勿体ない。
>AIサーボに61点自動選択は・・・動く被写体にはこちらの方が楽だと思う

おっしゃる事はよくわかります
たしかに正論だとは思うのですが…

自分も以前「評判のいい5D3って(動態撮影で)どれだけ凄いんだ?」って
一日だけレンタルして子供のスポーツを撮影してみましたが
構図を無視すれば固定一点、AFサーボの方が動き回る被写体を確実に
捕らえ続けられました

設定や使い方を覚えて、AF追従設定を自分好みにキッチリ追い込み、
動作のクセも掴んで使いこなせれば
たしかに動態撮影では強力な武器になるでしょうが…

自分としてはカメラに慣れないうちや、借りてきてちょっと使ってみる…
程度では中央一点固定のほうが確実かと…

スレ主さんも今回5D3はレンタルで初めて使ったみたいだし…

とりあえず上手く撮れないうちは撮り直しのきかない運動会などは
結果は日の丸構図ばかりだとしても、自分の子供にピントの合った写真を
一枚でも多く残すことを優先して、とにかく中央一点、AFサーボ、連写

バランスのいい構図やすっきりした背景、適正な露出、
流し撮りなどで躍動感溢れる写真などの表現の幅を広げるのは
場数を踏んで慌てず落ち着いて撮影できるようになり
日の丸構図をしっかり撮れるようになってからの
次のステップだと考えてアドバイスしました…

いくら構図ばかり良くても自分の子供にピントが合っていない写真ではね…

流し撮りなども見聞きした知識で設定だけ覚えて
ぶっつけ本番でトライしてもたぶん全滅で撃沈でしょうね…

毎年運動会本番で横に並んだ初めて一眼を手にしたようなまわりの父兄さんに
本場直前に「どうやって撮ればいいですかね?」なんて聞かれると…(笑

自分は上に書いたように、設定は1/1000秒で中央一点、AFサーボ、
とにかく自分の子供を中央のAFエリアに捕らえ続けて、とにかく連写
家に帰ったらひたすら写真の選択と削除…いつもそう答えています

書込番号:17917241

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/09/09 13:25(1年以上前)

こんにちは♪
既に解決積みで・・・スレ汚しに成りますが(^^;;;

何人かのアドバイスにあるとおり・・・
中央1点・・・日の丸構図で撮影するのが基本になります。
ピントは、「顔」ではなく・・・腹や胸のゼッケン・・・もしくはシャツとパンツの境目を狙って合わせます。
「顔」を狙うと、ドーしても足がチョン切れちゃうんですよ(^^;;;

初めっから、構図を予測してフォーカスポイントを移動させて置く・・・あるいは、顔の来る位置にフォーカスポイントを設定しておと言うのは、相当なスキルの持ち主でないと無理だと思います(^^;;;
※モチロン、顔のドアップ(胸像)で、苦しそうな(楽しそうな??)表情をを狙うんだったら話は別ですよ(^^;;;
※全身を捉える、周りの走者も2〜3人入れる構図なら、中央に主役を置いて、足(または頭/帽子)がチョン切れ無いようにフレーミングします。

最も大事な事は・・・ピントはカメラマンが合わせる物で・・・カメラ君を頼らない事です(カメラ君が助けてくれるだろう?と思わない事)。
少なくとも、自分が任意に設定したフォーカスポイント(□)に被写体を捉え続ける努力をしないと、動体撮影でジャスピンは得られません。
その努力をして初めて・・・カメラ君が「アシスト」してくれます♪
※画面から子供がはみ出さないように注意している程度ではダメです(^^;;;

それと・・・
ピントが食いつくまでは・・・カメラマンに責任があります。
いくらパワフルなキヤノンのカメラと言えど・・・慌ててシャッターボタン一気押ししたのでは、歩留まりが悪くなります。
シャッターボタン半押し(もしくはAFボタン押し/親指AF)して、0.5秒間被写体をフォーカスポイントに確実に捉え、ピントの食いつき(手ごたえ)を確認してからレリーズを切るのが基本です。
フォーカスエイドで音が鳴ったり、フォーカスポイントが光ったりしないので、ついつい忘れがちに成りますが。。。
自分の目で、「ピントが来た!!(食いついた!!)」と言うのを確認してからシャッターボタンを押すのが基本です。
ファインダーの映像がボケボケのまま、慌ててシャッターボタンを押しても・・・ボケボケのままレリーズが切れます(^^;;;
※まあ・・・キヤノンさんのカメラは、それでも強引にピントを合わせに行ってくれますけど(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:17917375

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4790件Goodアンサー獲得:283件

2014/09/09 13:31(1年以上前)

>Rocksterさん

AIサーボ61点自動選択でも、最初は選択した任意の1点で被写体にピントを合わせないとだめなので、任意の1点に中央を選択した場合、最初の被写体にピントを合わせるところは中央1点固定と難易度は同じだと思います。

その上で、その後もずっと中央のAFポイントで被写体を捉え続けなければならない中央1点固定よりも、少しずれても他のAFポイントで最初にピント合わせた被写体にピントを合わせてくれる61点自動選択の方が初心者にはやさしいと思うのですが…。

それに、構図を変えたくなければずっと中央のAFポイントで捉え続けていればいいし、意図的に構図を変えるのであれば目当てのAFポイントで被写体を捉えればいいので、あえて中央1点にこだわる必要性を感じられません。

ただ、私は5D3ユーザーではないので、6DやX6iでは確かめたけれど。5D3でも実用的なのかは実際のところはわかりません。

書込番号:17917390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/09/09 13:56(1年以上前)

tametametameさん

少なくとも、今回のスレ主さんが添付した画像のような状況に61点自動選択は適してないです。
狙いたい被写体(自分の子供)の周りに同じような格好の子供や先生がいるので、測距点がそちらに
乗り移ってしまう可能性があります。

これがスレ主さんのお子さんだけがひとり単独でいて、それを61点自動選択で狙うなら捕捉し続けて
くれると思います。

書込番号:17917439

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4790件Goodアンサー獲得:283件

2014/09/09 14:55(1年以上前)

解決済みなのでこれで最後にしますが、AIサーボにAFポイント全点自動選択の組み合わせで、中央のAFポイントで最初に被写体にピントを合わせ、その後、被写体が中央からずれても他のAFポイントで追従してピントを合わせてくれるというのは、5D3にはありませんが、6D以下の簡単撮影ゾーンにあるスポーツモードと同じです。

>狙いたい被写体(自分の子供)の周りに同じような格好の子供や先生がいるので、測距点がそちらに
乗り移ってしまう可能性があります。

近くのものにピント合わせるワンショットの全点自動選択と違って、AIサーボ全点自動選択では、被写体を見失わない限り、最初に中央でピントを合わせた被写体に他のAFポイントでかなり追従してくれるように思うのですが。
AFポイントから外せば他の対象にピントが合うのは中央1点固定でも同じではないかなぁ。

61点高密度レティクルAFを搭載している5D3で、動体を撮るときに中央1点固定なんて宝の持ち腐れのような気がする。

書込番号:17917543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/09/09 17:16(1年以上前)

全点自動選択にしておくと、一旦外れたら61点がバラバラに被写体を追おうとするので収拾が付かなくなる。
宝の持ち腐れだろうとなんだろうと、こういう撮影では確実に撮りきる事が大事。
後、自信が無い時は目一杯ズームして、連写中に再度AFし直すのも効果的。

書込番号:17917835

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件 EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットの満足度5

2014/09/09 17:33(1年以上前)

領域拡大AFかゾーンAFで限定したほうがよろしいかと思います。

61点AFだと、思ったところにAFがいってくれないんですよね。

書込番号:17917876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4790件Goodアンサー獲得:283件

2014/09/09 19:10(1年以上前)

>全点自動選択にしておくと、一旦外れたら61点がバラバラに被写体を追おうとするので収拾が付かなくなる

シャッターボタンかAF-ONボタンから一旦指を離して、もう一度、中央でピントを合わせればいいのでは?

>61点AFだと、思ったところにAFがいってくれないんですよね。

61点高密度レティクルAFって、小学校の運動会もろくに使えないほどの程度の低いもなのかなぁ?

運動会で快適に使えるよっていうコメントはないのかな?

書込番号:17918152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:66件

2014/09/09 20:24(1年以上前)

スレ主さん解決後に何度もすみません
自分もこの書き込みで本当に最後にします

>61点高密度レティクルAFって、小学校の運動会もろくに使えないほどの程度の低いもなのかなぁ?

たしかに「61点高密度レティクルAF」って一度使ってみただけでわかるが凄いです
上手く使いこなせれば、これは動態撮影ではすごい武器になります!

でもこれを使えばあらゆる全ての条件の動き回る被写体を掴んだら離さない…
ってほど完璧な機能ではないんですよね…

とくに初めて5D3を手にとって使う人が
細かい動態追従設定も追い込んでいない状態で
思い通りに追従させられないリ可能性などを考慮すると
「初めての本番では(慣れるまでは)使わない方が確実では…」って評価です

普段自分は三人の子供達の部活やスポーツをメインで撮っていますが
そんな撮影で使うなら野球やテニスなら有効で相性も抜群だが
それがサッカーやバスケ、ダンスなら絶対に使わない…

たしかにこのスレ主さんの3枚の作例のような
一人一人子供が離れた場面に限定すればこの機能にも少しは頼れそうだが…

玉入れやダンス・組体操など複数の子供達が入り乱れた競技となると
「61点高密度レティクルAF」では自分の子供にピントを合わせ続けて
撮れないと思うのです…

使っているカメラの機能・特性を熟知して場面ごとに最適な設定に変更ができ
撮影にも慣れていて本番でも慌てず落ち着いて撮れ
もしもピントが抜けたり他の子に移っても、即座に反応して
自分の子供を捕らえなおし、たえず構図や背景、露出までも意識して撮影

そんなスキルや余裕があるベテランには要らない配慮かもしれませんが

本当にゴメンなさい…言葉は悪いですが、率直な意見として…

初めて使うカメラだったとしても、5D3で撮ってこの結果だったスレ主さんが、
演目毎に適切な設定変更をして失敗しないで切り抜けられるとは思えないので…
(この場合は競技によって61点レティクルか中央一点かの選択すら)

とにかく現場で余計なことは考えずに、設定などは出来るだけ簡素にするため
一日中全ての演目を中央一点、サーボAF、連写に固定して
頑張って自分の子供をひたすらファインダーの真ん中に捕らえ続けて
とりあえず日の丸構図でもいいからピントの合った写真の量産を最優先に!
…という思いで上記設定を薦めました


自分などはいまだにそうですが…

競技毎に最適な設定変更を…なんて考える間もなく自分の子供の出番が近づくと…
頭の中真っ白でテンパッて、それでも何とかファインダー内に自分の子供を探して…
子供が遠ざかったり近づいたり動き回る度にズームで寄ったり引いたりしながら、
右手は夢中でシャッターを押している間に…あっというまに運動会の一日は終了…

帰ってから写真を見直したら…
手振れ・ピンボケ大多数…露出はバラバラで黒潰れや白飛び量産…手足は見切れ…
無駄な余白だらけで子供が小さく…他の子が被り…さらに地面は不自然に傾き…

ピントも構図もバッチリだと思った奇跡のような会心の一枚は…
目をつぶっていたり下を向いたりで表情がイマイチ…(泣

あれだけのカメラとレンズを用意して、一日中校庭の片隅を駆けずり回り
足も手も筋肉痛になるまで頑張ったのに…こんな写真しか撮れなかった…
って運動会の夜は毎年変わらず悔しいやら情けないやらで反省と自己嫌悪…

自分も今月末・来月頭と連続で子供達の運動会です
こんな文章書いていたら…胃が痛くなっていきた…


スレ主さんに最後に一言…

カメラの撮影は「習うより慣れろ」です
毎日のようにファインダーの覗きながら子供を追い続ければ
来年の運動会ではきっといい写真がたくさん撮れますよ!

お互いに頑張ってカメラの扱いになれて撮影に精進し
成長し続ける子供達の「とびっきりの一瞬」を
できるだけたくさん残していきましょうね!

長文・駄文本当に失礼しました

書込番号:17918392

ナイスクチコミ!11


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2014/09/10 00:15(1年以上前)

他人の意見には普通に異議を唱えるのに、自分の意見に反論されると全力で否定しますね。
言葉は丁寧だけど俺は間違ったこと言ってないって全力でアピールw
もう一人の方も最後にしますって言ってたんじゃなかったの?

書込番号:17919426

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2014/09/10 01:15(1年以上前)

>AIサーボにAFポイント全点自動選択の組み合わせで、中央のAFポイントで最初に被写体にピントを合わせ、その後、被写体が中央からずれても他のAFポイントで追従してピントを合わせてくれるというのは、5D3にはありませんが、

5D3は自動的に測距ポイントが乗り移りますが。
やってみれば判りますよ。

>61点高密度レティクルAFを搭載している5D3で、動体を撮るときに中央1点固定なんて宝の持ち腐れのような気がする。

そう思います。
1点AFがいいという意見が多いですが、領域拡大やゾーンAFの方が断然使いやすいですよ。
初心者が、1点のAFポイントと被写体を一致させ続けながら追い続けるのはかなり難しい。

1Dmk3を使っていた頃は、自動なんて突然ピンが抜けたりしてとってもじゃないけど使えなかった。
1点AFにすると、そのAFポイントで被写体を追従し続けなくてはならず、丁度いい所にAFポイントが無いと構図が甘くなった。

1DXや5D3は領域拡大やゾーンAFにしておけば常に構図が変わるような場合でも追い続けるし、AFポイントが点灯して移動していくのが判るので急にピントを見失うようなことは無い。

状況に応じて、領域拡大やゾーンAF、61点自動選択を使い分けてあげればかなり楽チンです。
今回のような場合は領域拡大かゾーンAFで十分捕捉できます。

書込番号:17919589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4790件Goodアンサー獲得:283件

2014/09/10 07:48(1年以上前)

最後にするつもりだったんだけど、いつもの方が出てきたので…。

書込番号:17919969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/09/10 09:28(1年以上前)

多点の自動選択はメリットデメリットがあって
メリットは「予測の付かない動きでもカメラがフォローしてくれる」こと
デメリットは「フォーカスが思いもかけない所に引っ張られる」ことですね
また機種によっては演算処理に負担がかかる分だけ応答性も落ちます。

今回のケースについては、一定方向に走るだけで動きの予想は容易ですが
対象の周囲に類似した色情報・距離を持つものがあるために、自動選択時
誤った測距点選択をしてしまいやすい状況です。

この条件に照らし合わせてみれば、多点自動選択のメリットが活かせず
逆にデメリットによるリスクが大きくなる事が予測されますので、基本的には
多点自動選択は、あまり向かないケースじゃないかと思います。
また対象が小さいので、ゾーンも微妙な感じではありますね
せいぜい領域拡大くらいで、とにかくキチンと追い続けるのが肝要かと。

日の丸構図がイヤな場合は、まずは構図のイメージがあってそれに応じた
測距点を使えばいいだけの話です。
ゴールの時進行方向を開けたり、隣の走者も入れたカットにしたいなら
横にある測距点を使うとか。
そんな時でも領域拡大が利用できるのも多点の強みですよね

「宝の持ち腐れ」という表現はわからないのでもないのですが
それは豊富な機能、例えば領域拡大やゾーン、スポットや敏感度を「使いこなせない」事に
使う言葉で、「多点自動選択を使わない」という事に対してではないと思います。

書込番号:17920152

ナイスクチコミ!6


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットの満足度5

2014/09/10 09:46(1年以上前)

キーーンコーーンカーーンコーーーーン♪

キーーンコーーンカーーンコーーーーン♪

はい、ここまででーす。
では、5D-Vで子供撮りしてるみんなは、撮り比べして、2学期終わるまでに想文書いてくるよーに。

書込番号:17920189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4790件Goodアンサー獲得:283件

2014/09/10 12:11(1年以上前)

最後最後といいながら、またまた登場でごめんなさい。

ちょっと誤解があったので、補足ついでに。

>>AIサーボにAFポイント全点自動選択の組み合わせで、中央のAFポイントで最初に被写体にピントを合わせ、その後、被写体が中央からずれても他のAFポイントで追従してピントを合わせてくれるというのは、5D3にはありませんが、
>
>5D3は自動的に測距ポイントが乗り移りますが。
やってみれば判りますよ。

引用が途中で切れてしまってますが、「5D3にはスポーツモードがない」って書いたつもりなんですが、書き方が悪かったですね。

初心者用のスポーツモードと同じ挙動をするのがAIサーボ・AFポイント全点自動選択(開始ポイントは中央を選択)、連写モード。
Kiss相手なら「スポーツモードで撮れ」とアドバイスしませんか?

>状況に応じて、領域拡大やゾーンAF、61点自動選択を使い分けてあげればかなり楽チンです。

ごもっとも。

書込番号:17920517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III ボディを新規書き込みEOS 5D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark III ボディ
CANON

EOS 5D Mark III ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

EOS 5D Mark III ボディをお気に入り製品に追加する <3024

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング