EOS 5D Mark III ボディ のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

EOS 5D Mark III ボディ

  • 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
  • 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥38,000 (84製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2230万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:860g EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 5D Mark III ボディ の後に発売された製品EOS 5D Mark III ボディとEOS 5D Mark IV ボディを比較する

EOS 5D Mark IV ボディ

EOS 5D Mark IV ボディ

最安価格(税込): ¥347,994 発売日:2016年 9月 8日

タイプ:一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

EOS 5D Mark III ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

EOS 5D Mark III ボディ のクチコミ掲示板

(55616件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III ボディを新規書き込みEOS 5D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

ファームウエア Ver 1.2.1

2014/08/14 21:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

中古で買った5dm3のファームウエアが、1.1.3のままなので最新の1.2.3にアップデートしようとしたところ
できません。一度、1.2.1にアップデートしてからかと思いサイトから ダウンロードしようと捜しましたが、
すべて最新の1.2.3にリンクされてしまいます。
解決策があればぜひお教えください。よろしくお願いいたします。

書込番号:17834912

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/08/14 21:55(1年以上前)

SCに持っていけば アップデートしてもらえますよ。

でも 手順を今一度チェックしてみては?

http://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/pdf/5d3-firmwareupdate-jp.pdf

書込番号:17835058

ナイスクチコミ!2


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2014/08/14 22:06(1年以上前)

EOS 5D MarkVファームウエアー1.2.3

>http://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/eos5dmark3-firm.html

これを見ると1,2.1以前のと書いてありますので直接1.2.3にファームアップできると思いますよ。

書込番号:17835112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/08/15 00:53(1年以上前)

スマホでダウンロードしたら、認識されませんでした。 残念無念…



書込番号:17835662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2014/08/15 05:47(1年以上前)

返答ありがとうございます。
アップデートはこれまで3機種で行っているので、やり方が間違っているとは思いませんでしたが
いきなり1.2.3でできるとわかりましたので、もう一度ダウンロードし直して試してみます。

書込番号:17835894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信15

お気に入りに追加

標準

時折見かける価格.com 超最安値

2014/08/14 15:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキット

クチコミ投稿数:15件

X7を使用して1年ほど経ちますが
高感度ノイズに我慢できなくなってきたのと、いつかはフルサイズが欲しいと思い
5D MarkIII 24-70レンズキットを視野に入れて、こつこつと資金をためてます。
当初は、価格が乱高下していましたがこのところ、少しづつですが安値を更新しているようですね。
(発売後結構経過している割には、高値安定ですが、そろそろMarkIVあたりが噂され始めてるせいでしょうか?)

さて、本題なのですが。
時折見かける、価格.comで最安値が著しく安い(10万ほど安い)金額がありますが
(本日の最安値更新も「\259,376」◯ライカメラとありました)
あの価格って、本当にあの値段で売ってるのでしょうか?
1品限りの安値なのか、業者の売名なのか、釣りなのか、それとも入力間違え即キャンセルなのか
いずれにしても、あの価格で買えるのなら、願ったりなのですが・・・

あの価格で、買った方っているのでしょうか?
ぜひ、知りたく思います。

書込番号:17833978

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:25件

2014/08/14 15:30(1年以上前)

おそらくですが、
ボディのみの価格設定をレンズキットのカテゴリに載せてしまったのが原因か、と考えています。
さらに極端に安いものは、一桁付け忘れた値段で載せてしまったとか。
もしくは、ショップが目を引くためにわざと上記のような行為をした、ということもあるかも?

いずれにせよ、その値段で実際に販売されたということはないでしょう。

相変わらず高値安定ですね。 下がるのは5DWが実売されたからと考えています。

書込番号:17834007

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:25件

2014/08/14 15:32(1年以上前)

× 下がるのは5DWが実売されたから
○ 下がるのは5DWが実売されてから

書込番号:17834013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/08/14 15:49(1年以上前)

>1品限りの安値なのか、業者の売名なのか、釣りなのか、それとも入力間違え即キャンセルなのか

ぜんぶあるんじゃないの?
でもだいたいわ、入力間違えがおおいみたい。  (^ー^)b

書込番号:17834046

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2014/08/14 16:02(1年以上前)

アライカメラなら実店舗があるし電話やメールなどで問い合わせもできる。
ちょっと確認すりゃすぐわかることだ、手間は惜しんだらダメだね。
ただこの店はカード支払いができないようだ。

皆さんが書かれているように間違いはこの店だけではなく、多い。

書込番号:17834072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/08/14 16:28(1年以上前)

速攻で\359,376に修正されたようですね。

書込番号:17834138

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットの満足度5 お茶の間 

2014/08/14 16:50(1年以上前)

当機種

アライカメラなら近所にあります(。-_-。)

また20数年前に、初めてレフ機を買ったのも
アライカメラでしたO(≧▽≦)O

でも回し者じゃーありません

ただの間違いでしょう(ヽ´ω`)グッタリ


MarkW(・・?
1DX-MarkUの後じゃないかな?(゚_。)?(。_゚)?

書込番号:17834184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/08/14 16:58(1年以上前)

世の中、なかなかうまい話はありませんねえ・・。
まずは相場のお金を用意した方が良いですよ。

書込番号:17834199

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6925件Goodアンサー獲得:129件

2014/08/14 20:42(1年以上前)

入力間違えではないですか?

書込番号:17834813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/08/14 21:26(1年以上前)

◯ライカメラの価格ミスは4-5回見た気がします。
悪意はないと思いますが、少人数でやっていてチェック不十分なのではないでしょうか。
尚、利用したこともあります。

書込番号:17834956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2014/08/14 22:27(1年以上前)

皆さん

レス有難うございます。
やっぱりそうですよねぇ・・・

そんなにうまい話がないのは知っています。

ただ、誤記にせよそのタイミングで購入ってことで、その金額で・・・って
昔PCであったりしましたよね?(一桁間違えてって)

そんなんで、買えてしまった人はいたのかなぁって気になった次第です。

たった今、購入するだけの資金はないので
次世代機になるかもしれませんが、5Dクラスのカメラは必ず手に入れたいと思ってます。

書込番号:17835193

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:17件

2014/08/18 09:38(1年以上前)

もし運良く注文が完了したとしても、お店から謝罪と取り消しの連絡が来て
実際に購入することはできないと思います。(ほとんどの場合)
ごくごく稀にその価格で購入できたという話を聞いたことはありますが・・・。
まずないと思った方が良いと思いますよ。

書込番号:17846535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/08/18 10:57(1年以上前)

アライカメラはときどきこの板に登場してます。
リコールがかかっている商品を誤って販売してしまったとかいう話だったはず。
ただし、リアル店舗もあるし、わたしも数回購入しましたが何の問題もありませんでした。
今回の件は価格入力ミスの可能性。正確にはお店に電話!

それから……
最近のEOSには詳しくありませんが、
7xの高感度ノイズが酷いとしたら、5−3も「少しマシ」程度であって「全然いい」とはならないんじゃ?
というか、わたしはm43ですが、高感度ノイズは気になりません。ただし、iso800までしか使いません。
「それじゃ、高感度じゃない」と言われるでしょうが、わたしとしては「高感度に頼りすぎじゃ?」と言いたいですね。

ただし、NCSのAPSCに手を染めた者がフルサイズに誘導されるのは自明ともいえ、また、レンズのことを考えると、それは真っ当なことともいえます。たぶん長い目で見たら無駄な出費になると思いますが、一度はやってみないと仕方ないかもしれませんね。そして、こういうひとたちがなくなるまでNCのミラー機も続くんでしょう。

書込番号:17846672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/08/20 08:50(1年以上前)

一般論ですが、デモ機、店頭展示用として、数台は特別価格で
仕入れることが出来ると思います。
建前上は販売禁止なのでしょうが。。。

書込番号:17852238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/08/20 14:48(1年以上前)

>「それじゃ、高感度じゃない」と言われるでしょうが、わたしとしては「高感度に頼りすぎじゃ?」と言いたいですね。

ん?ひょっとして、手ぶれ防止の為だけに、高感度を使ってると誤解してない?

書込番号:17852892

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2014/08/25 10:33(1年以上前)

昨日から今朝まで24-70のキットが27万円台になってたよ

たびたびこういうことをされると、意図的にやってる可能性も否定できない気がしてきた

書込番号:17867958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ61

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

画像の保存先について

2014/08/13 14:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:171件

1.これまで、コンパクトフラッシュの画像をカードリーダー経由でZoomBrowserEXで取り込むとドキュメントのマイピクチャーに保存されていました。

2.ところが7月にImageBrowserEXのファームアップを行ってからは、取り込んだ画像がマイピクチャーに保存されずImageBrowserEXの中に保存されています。でも、これ以外に保存先が見あたりません。

3.私は、DPP以外にもSILKYPIXも使いますが、保存先が解らないのでこれに取り込むことが出来なくて困っています。

4.パソコンの何処に保存されているのでしょうか。何方か教えて下さい。

書込番号:17830604

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:171件

2014/08/13 19:53(1年以上前)

prayforjapanさん  こんばんは

有り難うございました。早速実行してみます。


もとラボマン2さん

マイピクチャの中には、マイフォトとパブリックのピクチャ意外にありません。マイフォトは富士通のパソコンに付属する画像ソフトでこれで取り込むとここに自動的に保存されます。

これを使えばよいのですが、このソフトは、コンパクトフラッシュの画像をカードリーダー経由でマイフォトで取り込もうとすると何故か、メモリーカードに写真がありませんと表示され画像があるのに取り込みが出来的ないのです。

書込番号:17831436

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2014/08/13 20:40(1年以上前)

sinmai2号さん 色々教えていただきありがとうございます

もう一度確認ですが ImageBrowserEXの左上にある フォルダーのマイピクチャのフォルダーの下に 直接データーが出ているのでしょうか?

それとも もう1つファイルがあり その中に データーがあるのでしょうか?

何回も質問してごめんなさい。

書込番号:17831607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:4件

2014/08/13 21:14(1年以上前)

機種不明

お邪魔致します、こんばんは

もとラボマン 2 さんの 仰るとおりだと思いますが・・・・

解りやすいように画像を載せました。

私の場合デフォルトでCドライブのユーザー名ピクチャフォルダーとなっていますが
この中のフォルダの中にもう一つ階層が出来ていて、そこに保存されているのでは無いかということです。

ご健闘をお祈りします(^^)/



書込番号:17831732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27272件Goodアンサー獲得:3118件

2014/08/13 21:28(1年以上前)

自分は、マイピクチャなどには、入れません。
探すのが、手間がかかるので。
いつも、デスクトップにホルダーを作って、CFのデータを、張り付けます。

書込番号:17831790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2014/08/13 21:36(1年以上前)

•マイフォトで写真を取り込むには、メモリーカードに「DCIM」フォルダーがあり、
その「DCIM」フォルダー内に、写真が保存されている必要があります。

書込番号:17831826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件

2014/08/13 22:13(1年以上前)

もとラボマン2さん

直接データーがあります。


ひでまっちょさん  こんばんは

添付頂いた画像とと同じ表示がされています。ですが、フォルダーの中にもう一つの階層は見あたりません。

prayforjapanさんに教えて貰った方法で、マイピクチャを登録してもcドライブの何処にもファイルは見あたりません。

弥七の里さん こんばんは

マイフォトで写真を取り込みについては、理解できました。有り難うございました。

書込番号:17832007

ナイスクチコミ!0


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2014/08/13 22:20(1年以上前)

機種不明



苦しんでいるようですね・・・・

ImageBrowserEXを使ってメディアから取り込んでいるがどこのフォルダーに取り込まれているか判らなくなった
と言う事ですよね???


左上の『取り込み/カメラ設定』



メディアから取り込みを選択



ウインドが開き 『詳細設定』を開く



『保存場所』のフォルダーを確認する。


ココに指定されているフォルダー(場所に)保存されているはずです。

それが判ればSILKYPIXでもフォルダーを指定出来ますので開けるはずです。


頑張って下さい。



書込番号:17832037

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2014/08/13 22:43(1年以上前)

sinmai2号さん 

色々確認してもらいありがとうございます

>直接データーがあります。

普通 マイピクチャーの中にファイルがあり その中にデーターが入っているのですが もしかしたら マイピクチャーにファイルの中に直接データが入っているので見つからないのかも?

ウインドーズのライブラリーの中の マイピクチャー開くと データーないでしょうか?

書込番号:17832128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件

2014/08/13 23:25(1年以上前)

Dr.T777さん   こんばんは

左上の『取り込み/カメラ設定』



メディアから取り込みを選択



ウインドが開き 『詳細設定』を開く

保存場所は、C:\Users\sinmai2号 となっています。ここの参照を開くとローカルデスクCのマイピクチャが開くのですが、ここには、7月13日以降の記録はありません。


もとラボマン2さん

ウインドーズのライブラリーの中の マイピクチャーにも7月13日以降のでターはありません。

書込番号:17832282

ナイスクチコミ!0


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2014/08/14 00:08(1年以上前)

機種不明
機種不明




>保存場所は、C:\Users\sinmai2号 となっています。

エクスプローラーは開けますか?
これが開けるとは無しはスムーズなんですが・・・・

C:\Users\sinmai2号のフォルダーに保存されているはずですが
sinmai2号さんはマイピクチャーにこだわり過ぎてこのフォルダーを見に行ってます。

保存フォルダーと見に行ってるフォルダーが違うので見つかるはずがありません。



エクスプローラが開けないならリスクも伴うので違う方法で話します。

>ここの参照を開くとローカルデスクCのマイピクチャが開くのですが、ここには、7月13日以降の記録はありません。


参照が開けるのならここで『Cドライブの\Users \sinmai2号 を選択してあげればOKだと思います。






書込番号:17832404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2014/08/14 01:26(1年以上前)

sinmai2号さん

全くお役に立たないコメントだと思いますが、お許し下さい。

ImageBrowser EXの使用説明書を読むと、ImageBrowser EXを一番最初に起動した際、sinmai2号さんが指定したフォルダーに保存されることになっています。でも、今となっては分からないですよね?

【ImageBrowser EXで取り込んだデータの検索】
面倒なので、時間が掛かりますが、ドライブ単位で行います。PC上にドライブC、D、E、‥‥とある場合には、ドライブC全体を検索、次にドライブD全体を検索、次にドライブEを検索、‥‥と続けて行きます。
検索方法ですが、画像データのファイル名は変更していませんか?それならエクスプローラーの検索バーに「IMG(半角)」と入力し、検索を実行、該当ファイルが見付かったら、そのファイル名上で右クリックし、「ファイルの場所を開く」を選択すると、そのファイルが保存されているフォルダーが開きます。
もし画像データのファイル名を変更している場合は、エクスプローラーの検索バーに、RAWなら「*.CR2(半角)」、JPEGなら「*.jpg(半角)」を入力し、以降「IMG」と同様の操作を行います。

【画像データを取り込むオススメな方法】
エクスプローラーを使う方法です。Windows7や8では、エクスプローラーがタスクバーにあると思いますが、右クリックすると、複数同時に起動出来ます。画像データのコピーの場合は、2つのエクスプローラーを起動し、1つは(カードリーダー等にある)メモリーカードを開き、1つは保存するフォルダー(ご自身で作成されると良いと思います。例えば「ピクチャー」の下に)を開きます。後は、ドラッグ&ドロップで簡単にコピー出来ます。

ImageBrowser EXを画像データ取り込みや写真閲覧に使われているのでしたら、ImageBrowser EXのアンインストールをオススメします。画像データ取り込みはエクスプローラーで、写真閲覧はZoomBrowser EXで行えば、快適と思います。
DPP等は、エクスプローラーでの保存先のファイルを開けば、全く問題なく行えると思います。

書込番号:17832603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2014/08/14 04:15(1年以上前)

会話がかみ合ってないないような?
画像がある? ない? ・・・

カメラでの撮影は RAW撮り? jpeg撮り?  
RAW+JPEG? どれでしょうか?



PCのOSは何を使っていますか? 検索してみましたか?

書込番号:17832712

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2014/08/14 05:05(1年以上前)

sinmai2号さん、 なかなか大変ですね、 頑張ってください、

気になったんで、ネットで ImageBrowserEX の取扱説明書を読み込み、流して見てみました、
そしたら ひとつ、気になる記述がありまして、以下の通りです、

  _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

  ImageBrowserEXをお使いのとき、OS上や他のソフトウェアでImageBrowserEXで登録されたフォルダー、
  およびフォルダー内の画像の移動、削除、名称の変更などの操作を行わないでください。

  _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

シルキーピクスもお使いになるそうですが、 シルキーピクスで画像の移動とか削除をされたことはないでしょうか?
もし そのとき、ImageBrowserEXも同時に起動していれば、なんらかの不具合が発生して、画像が保存されている
フォルダごと、異常をきたしてることも考えられないことではないと思われます、

prayforjapanさんが示された、OS上でのファイル名検索をされたということですが、そのファイル名はどのように?
ImageBrowserEX マニュアルを見ると、JPEGファイルは 「IMG_xxxx.JPG」 、RAWファイルは 「IMG_xxxxCR2」 という
ファイル名で登録されるようです、 今一度 ご確認ください、
 ( xxxx には英数字が入るようです、CFのファイル番号と同じなのかどうか・・・・?)

それでも やはり、ファイルの所在が分からないのであれば、考えられることはふたつ、
 何らかの事情で ファイル登録が完了されず、フォルダ自体が作成されてなかった、
 ImageBrowserEX の "管理下" で ImageBrowserEX によらない移動・削除等を行ったため、画像が登録されているフォルダごと
 壊れてしまった、


いずれにしろ、登録されたであろう画像ファイルを探し出すのが先決ですよね、
ご家族の方、あるいは お知り合いの方で、パソコンに詳しい方がいらしたら その方に探してもらうという手もあります、
また、ImageBrowserEX マニュアルにも連絡先の記載はありましたが、キヤノンのサポートに電話して、通話しながら
いっしょに探すという手もあります、

はやく 解決するといいですね ( ^ ^ )



余談ですが、ImageBrowserEX マニュアルを見てて思ったんですが、ImageBrowserEX はいろんな 制約 があるようで
使いにくそうなソフトだな・・・・ というのが実感です、
シンプルに、OS上のエクスプローラー転送を 今後は考えられたほうがいいのかなと思います、
余計なお世話ですね、 しつれいしました、
                   

書込番号:17832735

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2014/08/14 05:20(1年以上前)

sinmai2号さん

[17832603]において、まず「IMG(半角)」で検索と書きましたが、「IMG_(半角、4文字目はアンダーバー)」で検索した方が余計なファイルが引っ掛かりませんね。訂正させて頂きます。どうもスミマセンでした。

書込番号:17832748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:21件

2014/08/14 08:13(1年以上前)

こんにちは。
私はImageBrowserEXは使いにくいので今でもZoomBrowserEXを使っています。
ZoomBrowserEXは古いカメラに同梱されていたソフトで今ではアップデートもされていません。
従って今でも古いCDを持っています。
CDを持っているようでしたらZoomBrowserEXを再インストールして標準で使うソフトに指定してみたらいかがでしょうか。
それにしてもImageBrowserEXは使いにくいと思っているのは私だけでしょうか?

書込番号:17832965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件

2014/08/14 08:18(1年以上前)

多くの皆様にお手数をお掛けしました。皆様本当に有り難うございました。
問題は解決しないままですが、写真の取り込み方法を変更しようと考えています。

こうなった原因は、syuziicoさんの説明の中に、「それでも やはり、ファイルの所在が分からないのであれば、考えられることはふたつ、
 何らかの事情で ファイル登録が完了されず、フォルダ自体が作成されてなかった、
 ImageBrowserEX の "管理下" で ImageBrowserEX によらない移動・削除等を行ったため、画像が登録されているフォルダごと壊れてしまった、」

と有りますが、私もこのうなった可能性が高いと考えています。

ZoomBrowserEXで取り込むと自動的に ImageBrowserEXが開くようになっています。
私は、撮影したものの内、不要な画像の削除はシルキーピクスで行っています。このソフトは不要画像の削除予約を行っていくと最後に一括削除できとても便利なことからこれを使用しています。

したがって、ZoomBrowserEXで取り込み ImageBrowserEXが開くまでにはかなり長い時間がかかります。この間にシルキーを開いて画像の削除を行った記憶があります。

多分これが原因ではないかと考えています。

皆様大変有り難うございました。この板は閉めさせて頂きます。

書込番号:17832972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件

2014/08/14 14:49(1年以上前)

大変お騒がせしましたが「ファイル」が見つかりました。

ファイルは隠れていたのではなく、マイピクチャの中に正常に入っていました。
何回となく開いて見ていたのに気がつきませんでした。

2014年3月と同年4月の間に7月13日以降のファイルが挟まっていました。私は、7月13日以降日付順に出てくるのと思い込み、過去をさかのぼって点検していませんでした。何ともお恥ずかしい限りです。

と言うのも、ImageBrowserEXの中に出てくるファイルは7月13日以降の分もキチンと時系列にでてきていたため、Cデスクの中も時系列に出てくるものと思い込んでいたことから発生した単純な問題でしてた。

未整理で膨大に貯まったファテルが問題でした。今後は、こまめにファイルに見出しを付けテーマごとに整理していこうと考えています。

皆様大変有り難うございました。お礼申し上げます。

皆様のお陰で、これまで知らなかった色々なことを覚えることが出来、これからもカメラやパソコンを使って残りの人生を楽しもうと思っています。

書込番号:17833927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/08/14 16:16(1年以上前)

機種不明

>今後は、こまめにファイルに見出しを付けテーマごとに整理していこうと考えています。

というか、ImageBrowser EXを介してパソコンに保存しているのなら、詳細設定の「サブフォルダーを作成」に
チェックマークを入れて、「フォルダー名とフォルダー構成」を撮影年月日などにしておけばいいと思います。

そうすれば、2014_08_14のようなファイルフォルダーが作成されて、その中に自動的にファイルが入りますから
管理がものすごく楽になるのではないでしょうか。

書込番号:17834113

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2014/08/14 16:39(1年以上前)

sinmai2号さん

ファイル見つかったようで 良かったですね。

書込番号:17834158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件

2014/08/14 19:29(1年以上前)

prayforjapanさん  こんばんは

大変お世話になりました。

これからもImageBrowser EXを介してパソコンに保存することにしました。
教えて頂いた方法で実行したいと思っています。


もとラボマン2さん

最初から最後までお付き合いを頂き、感謝の気持ちで一杯です。
ほとんど諦めていましたが、お陰でこのまま続けていけそうです。

最近、フジのX−T1に現をぬかしていましたが、キヤノン機からおしかりを受けたようです。

よさこい踊りを撮りに行きましたが、X−T1ではどうにもなりません。腕のせいもあるのですが、5DVは、よさこい踊りくらいなら余裕ですね。

こんな事が言えるのは皆さんのおかげです。本当に有り難うございました。

書込番号:17834575

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ98

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

神輿への放水に対する耐性

2014/08/11 19:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:87件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

こんど近所で神輿祭があります。
その時、地元の消防団が各ポイントで神輿に放水します。
豪雨のような状態になります。
質問です。
EOS 5D Mark IIIにEF24-105mm F4L IS USMを
装着して撮影に挑みたいのですが、
このシステムの防滴性能はこれに耐えられるでしょうか。
防滴のレベルがわかりづらいので、
もし経験のある方がいれば、教えていただければと思います。

また、レインカバーのERC-E4Sの購入も検討していますが、
手持ちだと撮影しづらいでしょうか。
お持ちの方がいれば、教えていただけますか。

よろしくお願いします。

書込番号:17824763

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に25件の返信があります。


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/08/12 08:39(1年以上前)

防水コンデジでいいんじゃないの?
防水カバーで操作性悪くして、カメラ防護の為に水の直撃は避けて…
ってやってると、結果的には「あ〜雨のお祭りだったんだね」ってのしか撮れないと思う。

書込番号:17826583

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2014/08/12 08:55(1年以上前)

以前BS放送の番組内で某写真家がこのカメラを使って連日土砂降りの中をカバー類を付けずに撮影してたけどその後そのカメラがどうなったか謎。

書込番号:17826616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/08/12 11:00(1年以上前)

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/15581

写るんです」という手もあります。

書込番号:17826943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2014/08/12 11:20(1年以上前)

防水コンデジは有だと思います

以前僕が直撃を受けた時の近くでオートボーイD5(フイルム防水カメラ)で撮影しているカメラマン居ました
※風体や写し方から普段は1眼等使っている方と見受けられました

ビクビクしながらの撮影より近づいて大胆に撮影した方が良い結果になりそうです

書込番号:17826995

ナイスクチコミ!1


MRCPさん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/12 11:55(1年以上前)

5D Vに70-300つけて、雨の中、よさこいを撮ってましたら
カメラが壊れるより先に、レンズが曇って写らなくなりました。
クーラーの風が直接当たる場所にカメラを置いて、
丸亀のおいしいうどんを食べているうちに、曇りが取れましたけれど、
やはり、濡らさない方が良いです。
その後、幸いなことに、カメラは問題を生じませんでした。
放水でカメラに水をぶっかけて大丈夫かと言われると、無理なんじゃないでしょうか。

書込番号:17827082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:8件

2014/08/12 12:19(1年以上前)

僕も門仲在住です
今年もいよいよですね
本祭りだし
基本、神輿に放水するので側に居なければ大丈夫
105mmで水を浴びてるお子さんの表情を
寄って撮ろうなんて思うとずぶ濡れです
最近はマナーの悪い撮影者が目立つので
あえてカメラに放水する人も居ます
ご注意を

書込番号:17827139

ナイスクチコミ!4


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2014/08/12 17:26(1年以上前)

今年のオイラは睦で担ぐから被写体側だなww

書込番号:17827885

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27272件Goodアンサー獲得:3118件

2014/08/12 20:32(1年以上前)

防滴性能は、過信しては、いけません。
防水では、無いのですから。
壊れたら、直すのが大変です。
日曜に、台風の真っ只中、富山でサッカーを、撮ってきました。
長玉とボデイを、ビニールで包み、養生テープで、固定して挑みました。
たまたま、試合前に雨は止んで、試合後、降ってきました。

書込番号:17828415

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2014/08/12 21:00(1年以上前)

ビニールなどで防滴仕様にしても無駄です。
防水仕様にしないと、後で後悔することも

まあ、お子さんを撮りたい気持ちは分かりますが、
防水機材がしかりしない限り安易な撮影は控えた方が良いですよ。

放水の圧力次第でも大きく変わるかと、
いくらなんでも、火事などと同じような圧力での放水は無いかと思いますが。。。

書込番号:17828519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件

2014/08/13 02:16(1年以上前)

キヤノンでなくて申し訳ありませんが、ペンタックスK-5II(防塵防滴)+18-135WR(簡易防滴)で
ディズニーの放水ショーをそのまま撮影したらマウント部から浸水して故障してしまいました。
水圧がかかる放水を食らうと耐えられないようです。
消防団の放水となると水圧もかなりのものと思われますのでレインカバーは必須かと思います。
いくつかレインカバーも試しましたが今はオプテックの透明なレインカバーを使っています。
耐久性があるわけではないのでファインダーの穴が広がってきたりしたら寿命ですが、
軽くてかさばらないのでこれを使っています。
夏ですと手が熱くて蒸れますが…
あと水を弾きやすいレンズフィルターをつかい、水滴が付き過ぎたら定期的に拭き取ります。
そうしないと写真が真っ白になってしまいます。

書込番号:17829459

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/13 12:17(1年以上前)

私はcanon使いですが、オリンパスOMーD使いの友人は、海辺で撮影した後はいつも上からジャーとシャワーをかけて塩気を洗い流すそうです。もちろんレンズ付きで。

書込番号:17830358

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2014/08/13 13:40(1年以上前)

こんにちは。

>このシステムの防滴性能はこれに耐えられるでしょうか。

@極力撮影は諦める。
A24〜105ってズームでにょっきと伸びるタイプですが、70〜200系だと
 インナーズームで長さ不変+フィルター付き+フード付きで全身ビニールで覆える。
B24〜105だとズーム固定でなんとか対応する。
C行った際、周りの好き者?の方が装備が万全と判断した場合、直ちに撮影は諦める。

Dコメントとは裏腹に「上手く撮れました」報告?が見たい気も(笑)

書込番号:17830537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2014/08/13 14:15(1年以上前)

撮影時や撮影直後に壊れなかったとしても、内部が腐蝕して故障することもあるそうな。

書込番号:17830593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/08/13 21:00(1年以上前)

みなさま

いろいろなアドバイスやご指摘ありがとうございます!
祭が終わってから、改めてご報告させていただきます。

書込番号:17831677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2014/08/14 06:37(1年以上前)

別機種

こんな状態?

最前列で迫力のある写真でしょうが
ファインダーとか見てないで祭りを楽しみましょう

胸にごついカメラさげてると押されてけがしますよ

水にぬれた写真がいいとも思いませんがくれぐれも
ご自身もカメラもけがないように無理をされず

書込番号:17832822

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2014/08/15 09:15(1年以上前)

記録媒体も防水のものにしておけば
カメラが壊れてもそれまでの撮影データは守れます。

今年の富岡宮の大祭はお神輿が55基だそうです。
ご家族の担ぐお神輿が来るまで機材をぎりぎりまで防水袋などの中に温存しておき、
通り過ぎたらすぐにしまうのも良いかと思います。

あと、古いガラケーでも良いので防水の予備機はお持ちになった方が良いかと思います。



書込番号:17836234

ナイスクチコミ!0


ゆ-こ-さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:15件

2014/08/16 16:24(1年以上前)

町内自警団の世話役をしています。
消防団も兼ねていて、市の消防大会では7位に入賞しています。
6D使いです。

・祭りの放水は、散水です。
消火の放水とは訳が違います。
消火放水は大柄な大人に当てても「ふっとび」ますよ。
ノズル圧を最大にして火元に向けるときは、放水手とサポートがいて二人掛かりでも、通常訓練なら5分程度で交代です。
ピントのずれた事を書いている人は、きちんと地区のあるいは所属企業の「放水訓練」に出ましょう。
ちなみに持ち運び可能な、給水放水型消火ポンプですら、ビル設置の放水の10倍以上のパワーが有ります。
人に向けて放水だなんてシャレになりません。傷害行為になります。
「散水」です。

その散水ですが、担ぎ手の冷却という意味合いで、神輿に対して降る様な形で為されますが、
散水を背に神輿に向かって撮影なら、カメラに直接あたる事は有りません。
また、神輿の真向かいから散水の場合も、散水の放水範囲は限定的ですので、
正対して水を受けても、水圧自体はほとんど有りません。
普通の「雨中」の撮影スタイルで望めば何の問題も有りません。
大げさに考える必要は有りません。

カメラの防水については何人もの人が書いていますように、
カメラをレンズとファインダーを部に穴をあけたビニール袋にくるんで、
レンズとファインダーの接合部をしっかり止める事です。
つれ加えれば、ビニル袋に入れる前に
レンズとペンタ部等を予めハンドタオル等でくるんでおくとなお良いです。
もし浸水したときも、カメラ本体への水入がかなり防げます。
水中ハウジング等は「釣り」です。つられないように。

完全雨中撮影の場合は、予めフィルターに・・・フィルターは必ずつけます。
洗剤を薄めて塗っておくと、水滴防止になります。
30分くらいは持ちます。
撮影スタイルはシャッター優先等で固定して、
露出補正の3バースト。
メディアは手持ちの一番大きいのを入れて、
モニター確認等せず、とにかく撮りまくる。
レンズ交換は当然出来ません。
70-200,70-300辺りがベストでしょう。
逆行で思い切って切り取ると、とても良いシーンになりそうな気がします。

撮影後は、とにかく乾いたタオル等で良く拭いて、
自然乾燥。
ドライヤーで熱風等吹き付けては行けません。
あくまでも自然乾燥か、出来ればドライ倉庫。
雨中撮影のカメラ機材故障の最大の原因は、撮影後のメンテナンス不足です。

撮影がんばって下さい。

追伸
町内会や自治会の世話役に話を通しておくと
係りとして「交通(観客)整理のロープの内側」に入れると思いますよ。
来年からお手伝いもよろしくお願いします。
皆で祭りを盛り上げましょう。

書込番号:17840653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/08/17 13:42(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

みなさま

さまざまなアドバイス、
ありがとうございました。
今朝もすごい神輿の大群が
家の前を通過して、
その様子を写真で撮りまくりました。
写真は昨日の子供神輿の様子です。
人物が特定できないものばかりです。
装備は、5D3に24-105にキヤノンのレインカバーを装着しました。
レンズの先端はテープでぐるぐる巻きにしました。
消防団のホースには出会うことはありませんでしたが、
容赦なくバケツの水や家庭用のホースで水をかけられました。
まるで土砂降りの中の撮影でしたが、
雨と考えれば、レインカバーで大丈夫かと。
結果論ですが。
防水コンデジは必要だと、
みなさまのコメントで認識しました。
今朝は、70-200も使ってみました。
人の顔がけっこう写っているのでアップは控えます。
本当にありがとうございました。

書込番号:17843850

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2014/08/17 13:56(1年以上前)

いーよいーよさん 

最終報告ありがとうございます。

無事に終わったようで 良かったですね。

でも 水のダメージは 後になって出る場合もありますので 撮影後の 自然乾燥は忘れずに。

書込番号:17843898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2014/08/20 22:51(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=Dy7hJ4DpRHQ

 これ参考になったんじゃない。

書込番号:17854146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:62件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

5Dmk3ユーザーでアスペクト比変更経験のある方にお尋ねします

メニューでアスペクト比を変更して撮影しても、RAW、JPGともに3:2で変化ありません。
DPPで画像情報確認しても、3:2となっており、アスペクト比変更がデータとして何も反映されない状況です。
唯一、撮影するときのライブビュー画面の縦横比が変わるのみです。

この状況は正常でしょうか?それとも、なにかバグが残っているのでしょうか?

書込番号:17820634

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:997件Goodアンサー獲得:138件

2014/08/10 13:34(1年以上前)

動画用なので正常ではないかな?
 

書込番号:17820651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/08/10 13:39(1年以上前)

トリミング付加情報を『しない』に設定しているとアスペクト比は3:2のままで変更されないのでは?

書込番号:17820668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/08/10 13:40(1年以上前)

動画にはアスペクト比設定はそもそもありません。

経験者の方がおられたらご意見よろしくお願いします

書込番号:17820671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2014/08/10 13:42(1年以上前)

取説の204ページ、トリミング情報の付加が「しない」以外になっていると3:2のままって書いて有る。
この辺りはどうでしょうね。

書込番号:17820675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/08/10 13:45(1年以上前)

アスペクト比を3:2以外に設定すると、トリミング付加情報は「しない」にロックされて、なにもできません。

だれか実際に5Dmk3で経験した方はいませんかぁ?

書込番号:17820694

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/08/10 14:03(1年以上前)

>アスペクト比を変更して撮影しても、RAW、JPGともに3:2で変化ありません。
アスペクト比をどの様に変更したのですか?

一度、初期化して3:2で撮り、次はアスペクト比を変更して再度撮ってみて確認してはどうでしょうか?
極端にアスペクト比を変えると分かりやすいと思います。

書込番号:17820742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:56件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5 へたれキャンプッ 

2014/08/10 14:18(1年以上前)

今日は!

仕様なのか否かは判りませんが、ライブビュー撮影でなければアスペクト比を3:2以外で撮影するのは無理のようですが、ファインダー撮影での話でしょうか?
若しそうであれば、ライブビュー撮影で試してみてください。

マニュアルには詳しいことは記載されていないようですね。

書込番号:17820772

Goodアンサーナイスクチコミ!3


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2014/08/10 14:21(1年以上前)

ライブビュー撮影のアスペクト比ではないですか?
ライブビューで撮影してみてください。

書込番号:17820775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/08/10 14:26(1年以上前)

LV撮影なら 枠が変わるので それで分かりますよね。
尚、RAWでは3:2として保存されるので、あとで変更可能です。

書込番号:17820792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/08/10 15:02(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
ご意見を参考に、ライブビュー撮影でテスト撮影したところ、ちゃんとアスペクト比変更が反映されました。

ファインダー撮影にはない、ライブビュー撮影だけのこんな特殊機能だったとは、驚きです。
取説にはそこまで書かれていなかった(あるいは細かすぎて見つけられなかった)です、こんな裏知識をお助け頂き感謝です。

書込番号:17820859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2014/08/11 00:12(1年以上前)

photographer_kenさん

解決して、良かったですね。

キヤノンの一眼レフのカタログに目を通していると、マルチアスペクト機能搭載の全機種で、マルチアスペクト機能はLV撮影時に可能との説明が記載されています。ファインダー撮影時でもマルチアスペクトを機能させることは技術的には可能なのだと思いますが、混乱を避けるため、敢えてLV撮影時に限定しているのだと思います。どの機種のカタログにも必ず記載がありますので、裏知識というほどではないと思います。取扱説明書はあまり親切じゃないのかもしれませんね。

書込番号:17822652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/08/13 00:19(1年以上前)

ミスタースコップさん

確かにおっしゃる通りですね。
でも、取説もカタログも、しっかり読解いないと、マルチアスペクトはLVだけの機能って分かりにくいと思いませんか?

誤解なきように、「LV撮影時だけの機能です。ビューファインダー撮影では機能しません」と書けば簡単なのにと思います。
ネガティブ表現が販売戦略的に気になるのならば、注釈の小さな字でもいいので、ちゃんと書いて欲しい。
この記事をメーカーの方が読んでたら、キャノンファンとして、是非とも改善を期待します

書込番号:17829284

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2014/08/13 03:51(1年以上前)

photographer_kenさん

仰ることは良く分かります。

カタログの記載は妥当と思いますが、5D3の取扱説明書について、改めて良く見直してみました。

アスペクト比に関する主要説明は、第7章「ライブビュー撮影」の中のp.206にあります。機能目次及び索引で「アスペクト比」の項を見ると、このページのみの記載しかありません。メニュー説明や主な仕様でもアスペクトは「ライブビュー」に属しています(p.58、p.339、p.356、p.381)。その他の箇所での「アスペクト比」の使われ方を見ましたが、不適切と思うような箇所はありませんでした。

photographer_kenさんのご主張は十分理解した上でコメントしますが、「ライブビュー撮影」の章の中にアスペクト比に関する説明がある場合、これはライブビューの機能だと理解するのが自然な流れだと、取扱説明書作成者が考えても不思議ではない気がします。

photographer_kenさんは、取扱説明書を改めてご覧になられて、どうお感じになられましたか?

書込番号:17829525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2014/08/13 05:33(1年以上前)

補足です。

私が見た取扱説明書は「Firmware 1.2.0以上用」です。それ以前の取扱説明書とでは掲載ページ数が若干異なっていました。肝心のアスペクト比に関する主要説明は、第7章「ライブビュー撮影」の中のp.204にあります。他もページ数が若干異なっていると思いますが、ご容赦下さい。

・取扱説明書のダウンロードページ
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/

・5D3のカタログ(アスペクト比に関する記載はp.17)
http://cweb.canon.jp/pdf-catalog/eos/pdf/eos-5dmk3-1402.pdf

書込番号:17829562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2014/08/13 10:55(1年以上前)

ファインダーが3:2なのでアスペクト比を変更した構図をファインダーで確認出来ない。


透過液晶を採用しているので、将来的にファインダー像にマスクがかかるようになれば対応できるのかも?

書込番号:17830145

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ51

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

タムロンSP 24-70mm F2.8 Di VC USD の購入

2014/08/09 14:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキット

クチコミ投稿数:447件

皆様こんにちは

5D3 24−105 F4使いの者です
最初レンズの方にスレを立てようと思いましたが、こちらに立てさせていただきます。

当初純正のEF24-70mm F2.8L II USMを購入しようとしていました。しかし20万前後と非常にお高いうえにISが付いていないので資金は有ったのですが購入に踏み切れませんでした。

 今までもタムロンの28−75 F2.8 MACRO A09は持っていたのですが手ぶれ補正無しなので、結局はダメ元で SP 24-70mm F2.8 Di VC USD キヤノン用 フルサイズ対応 A007Eをアマゾンでポチッとやってしまいました。

 プロテクトフィルター込みで総額10万しましたが純正の半額です。しかしこれでも結構高いレンズだしVCも付いているのでこのレンズを使っている方が結構いるのではないかと思い投稿しました。
 このレンズの良い点不満な点や、純正のここが良いよといった内容をお聞かせ願えれば幸いです。

あと持っている資産としては EF70-200mm F2.8L IS II USM、 EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM 、EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMです。宜しくお願い致します。

書込番号:17817332

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/09 14:36(1年以上前)

タムロンを使うならキヤノンを使う理由はありません。ニコンを使う事を強く薦めます。キヤノンはボディとレンズの組み合わせで最良になるように作られています。

書込番号:17817399

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/08/09 15:00(1年以上前)

往生際が悪い。、
もうポチったんだから、黙って使いなさいよ。

書込番号:17817453

Goodアンサーナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:7件

2014/08/09 15:06(1年以上前)

ひでまっちょさん こんにちは。

7Dとこのレンズを使用しておりましたが、VC付きということ以外ではあまりメリットは無いかと思います。
基本的に暗所でシャッタースピードを稼ぎたかったのでF2.8なのでチョイスしましたが現在は手元にありません^^;

AFについては24−105よりも遅いかもしれません・・・
さらには唯一のメリットのVCですが、シャッタースピードを稼ぐ場合にはそれもあまりメリットにはならなないかもしれません・・・

というわけで私は手放しました。
おまけに82mmなので余ったレンズフィルター類の使い道がありません。

書込番号:17817468

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:447件

2014/08/09 15:07(1年以上前)

横道坊主 さん

こんにちは

黙って使うことにします。(^^;)

書込番号:17817470

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/08/09 16:28(1年以上前)

http://www.photozone.de/canon_eos_ff/741-tamron2470f28eosff

悪くないようです。

書込番号:17817665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:447件

2014/08/09 16:41(1年以上前)

じじかめ さん

締め後に有り難うございます。
暫く使ってみることにしますね。(^_^)

書込番号:17817707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件 EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットの満足度4

2014/08/10 10:00(1年以上前)

価格を考えれば魅力的なレンズだと思います。
しかし私はズームリングが純正と逆回転なのが許せず、タムロンのズームは買いません。
一瞬のミスが命取りになりかねないからです。
またAFもやや遅いとの指摘もありますね。

書込番号:17819997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/08/11 23:00(1年以上前)

α99で使ってるけど、24mmなら1/2秒、
70mmなら1/5秒で楽に撮れるよ。
6d+24-105も使ったけど、明らかに
こっちの方が良い。

書込番号:17825728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:447件

2014/08/12 18:29(1年以上前)

返信遅くなり申し訳ありません

ミノルタファンになりました さん

>しかし私はズームリングが純正と逆回転なのが許せず、タムロンのズームは買いません。
一瞬のミスが命取りになりかねないからです。

やはり、そこがネックですか・・・・

sutehijilizm さん

>α99で使ってるけど、24mmなら1/2秒、
70mmなら1/5秒で楽に撮れるよ。

貴重なアドバイス有り難うございました。

締め後にも関わらずお二方、有り難うございました。m(_ _)m


書込番号:17828083

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III ボディを新規書き込みEOS 5D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark III ボディ
CANON

EOS 5D Mark III ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

EOS 5D Mark III ボディをお気に入り製品に追加する <3024

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング